【裁判】 NOVA、敗訴確定…解約精算金めぐる訴訟

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★NOVAの敗訴確定=解約精算金めぐる訴訟−最高裁

・英会話学校大手NOVA(ノヴァ、大阪市)を中途解約した男性が未受講分約31万円の
 返還を求めた訴訟の上告審判決で、最高裁第3小法廷(那須弘平裁判長)は3日、
 ノヴァ側の上告を棄却した。全額の支払いを命じたノヴァ側敗訴の一、二審判決が
 確定した。

 訴訟では、特定商取引法の対象になる英会話学校で中途解約した場合の精算方法が
 争点となっており、最高裁が初判断を示す見通し。
 ノヴァのレッスンは、事前に購入したポイントを使い受講する方式。購入するポイント数が
 多いほど割引率が高くなり、1レッスン当たりの単価は安くなる。 
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070403-00000048-jij-soci

※元ニューススレ
・【社会】 解約問題、NOVAの敗訴相次ぐ…和解から係争に硬化
" NOVA側は当初、「生徒とは争いたくない」として訴訟の早期解決を図ってきた。03年に大津
 市内の男性が京都簡裁に起こした訴訟はNOVA側が請求の全額を支払うことで半年で和解。
 04年に訴訟を起こした都内の男性の場合、NOVAが訴訟前の段階で、当初「5万4400円」と
 示した返金額を、「27万9175円」、「32万9175円」と徐々に増額した。
 しかし、不利な判決が相次ぐ中で「判決内容がネットで広まり、苦情を言う人が増えた」(広報
 担当者)といい、NOVA側は、上級審で争う姿勢に転じた。東京高裁で2件、大阪高裁で1件
 あった控訴審でもすべてNOVA側が敗訴したが、「最高裁の判断に委ねたい」として上告している。"
 http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1171785900/
2名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 11:23:31 ID:qGVZnJez0
3名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 11:26:13 ID:evhpe2Go0
そろそろここは潰すべきだろ

経営破たんしてくれるのが一番なんだけど
経営は上手く行ってるの?
4名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 11:34:59 ID:gbRUFTrX0
↓昨日/本日の引き籠もりニート右翼危恥害ばぐ太が立てたスレ数
5名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 11:38:46 ID:wTYTHXOe0
うちの近くに
『駅前留学』って書いてあって
駅前にないノバがあるんだけど
これって詐欺???
6名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 11:42:14 ID:uaUkdsr/0
>>5
そもそも留学じゃない
7名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 11:46:40 ID:GC2Qb01W0
ざまあみさらせ
8名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 11:58:16 ID:vkvtkGyT0
NOVA行ったことある。

まずビデオを見せられ、NOVAのシステムがどんなに素晴らしいかを叩き込まれる。
その後に具体的な交渉に入るが、、、契約の細部は覚えてない。
28万円かかる、という数字だけ覚えてる。

その後がめんどくさかった。
ミニスカートの女がしつこく、NOVAのメリットを強調して勧誘してくる。
トークも洗練されたもので、こちらが逃げられないように話をすすめてくる。
だんだんと精神的に追い込まれる気分になりそうになるが
以前にも同じ手でキャッチセールスにだまされかけたことがあるので、免疫はついていた。
最後は無理やり話を切って事務所を出た。

ミニスカートの女がブスじゃなかったら、ヤバかったかもしれん。
9名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 12:01:49 ID:+USGZYpV0
金で金を稼ぐ職業(銀行・サラ金等)と並んで外国語教室には
評価できるところは本当に少ない。
10名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 12:06:00 ID:VSLg/fbx0
NOVAだけに 犯罪者野放し エロ野放し
11名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 12:07:06 ID:9yrxadxO0
死刑
12名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 12:07:53 ID:3Tda1CsC0
ただこれって長期割引で契約して短期で解約しても長期割引分で清算しろ
ってことだろ。
6ヶ月定期を1ヶ月で解約したら6ヶ月定期の5/6が返金されるって、影響を
受ける企業はめちゃめちゃ多いぞ。裁判官は判っているのか。
13名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 12:09:38 ID:XjXcGpra0
>>12

いや定期預金の中途解約は、特殊な奴を除いて利息が満期利息より減らされるだけだろ。
NOVAとは一緒に出金だろ。
14名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 12:10:17 ID:AvgdeUE40
面白い判例だよなぁ。

同様の英会話学校だけじゃなく、パソコンスクールとか、TBCとかのエステサロンにまで、
影響がある。

長期割引に意味がなくなるから、短期の価格を下げるしかないねぇ。
15名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 12:11:12 ID:4brpaBkx0
NOVAは不幸が畳かけてきてるな。
NOVAに就職した元カノ南無
16名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 12:12:27 ID:l1RypdQp0
大阪発祥の商売はロクでも無いな
17名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 12:13:52 ID:dd97sW2S0
契約時に確認しなかった原告側にも非があるんじゃないのか?
それとも他の英会話も同様の手口でどこ選んでもいっしょだとか?
まぁNOVAはいずれ経営破綻しそうだしどっちもどっちなのかね
18名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 12:18:37 ID:D5OD44M80
これ、たいへんな判例になると思う。
国内航空会社なんか回数券は一枚でも使うと払い戻し不可だし
鉄道は使用済み分を普通運賃に換算するだろ
特定商取法対象業種だけ不利なのはおかしいんじゃね?
19名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 12:22:39 ID:ciZm4U0gO
こんな時でも就職サイトからダイレクトメール送ってくるNOVA(゚д゚)ウザー

誰も就職しねぇよwwwwwwwww
20名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 12:26:15 ID:XGyZbE6q0
日本の企業?
21名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 12:26:48 ID:QKwii07n0
ってか外国人教師との出会い提供場所だろ。イギリスの記事に書いてあったじゃん
22名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 12:38:52 ID:BCfz4pkT0
NOVAはプギャーm9(^Д^)
23名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 12:46:30 ID:h+yJOdwb0











今日も腰ふりにノバへ行くか?

アイアムノバ!!!

















24名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 12:48:56 ID:eWhgWkUr0
NOVA早く潰れたらいいのにな
25名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 12:49:05 ID:UPtPqemx0
電車の定期券とかも1ヶ月しか利用する予定がなくても
半年分で購入して途中で解約すればお得ってことですね
26名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 12:49:49 ID:78MnmmVs0
ざまあみろ。
CMうぜーんだよ。
27名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 13:02:15 ID:f7Wllfpj0
あんだけ際限なくテレビCMを流す体力があるなら
精算金の返還くらい何てことないだろ…
28名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 13:04:20 ID:nGEw5LLK0
敗訴だと、なんだか残念なイメージだが、ハイソと書くと、お金持ちになった気分がする。
29名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 13:07:52 ID:IqJKQCO20
決算を見てみないと何ともいえないけど
書き入れ時の2−3月にガサ入れのニュースで
勧誘に影響かなり出ただろうし、
中間決算の数字を見ても
かなり危機的状況にあることは
間違いないだろうね。
30名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 13:10:08 ID:L3Kg+fyM0
あーこれ辞めた人がかなり取り戻しにくるんじゃないか?
31名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 13:13:06 ID:Xu6B6uPKO
農婆
32名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 13:14:07 ID:rjuHXHBO0
回数券で大口割引やってるところ全部やばいな。
33名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 13:14:44 ID:cumX8Wnp0
NOVAwww
34名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 13:17:46 ID:rjuHXHBO0
辞めた人は無理。有効期限があるから。辞めたい人が押し寄せる
35名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 13:18:08 ID:Y8VIUedd0
>28
おまいは既に術中に嵌ってるw
36名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 13:19:11 ID:kSGAb36j0
ろくに日本語わからん外人から金出して習う意味がわからん。
37名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 13:19:44 ID:46IUuYD00
こんな893企業潰すべき
生徒も外国人講師もここの経営者に搾取されてるだけ
38名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 13:22:30 ID:/34axGE+0

>同省は違反事実が確認できれば、業務停止命令などの行政処分を検討している。
http://woman.nikkei.co.jp/career/news/article.aspx?id=20070219ax003b1

ノバおわた
39名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 13:24:26 ID:1UK0uy4v0
>>1
NOVAについてる弁護士は薄ら馬鹿なの?
それともNOVAを食い物にしてるの?
40名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 13:29:08 ID:Ejd7AjCC0
>>36
日本語わかる外人だと意味ない。日本語途中で入れてくるし、話す
スピードも落ちている。外人と話すだけの場所。習うところではない。
41名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 13:31:17 ID:BSnvg02t0
これって最高裁自判って事だよね?

最高裁は9割以上棄却か差し戻しだから、これってスゴくない?

NOVAへの警告だな。
42名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 13:35:10 ID:BSnvg02t0
「最高裁の判断に委ねたい」
弁護士馬鹿か?

上告理由は控訴理由と違って厳格に限定されており、刑事訴訟法・民事訴訟法によってそれぞれ以下の場合に限定されている。

刑事訴訟の場合(刑事訴訟法第四百五条)

判決に憲法の違反があること又は憲法の解釈に誤があること
最高裁判所の判例と相反する判断をしたこと
最高裁判所の判例がない場合に、大審院若しくは上告裁判所たる高等裁判所の判例又はこの法律(注:刑事訴訟法)施行後の控訴裁判所たる高等裁判所の判例と相反する判断をしたこと
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8A%E5%91%8A

基本的には憲法違反かどうか以外は審理しないんだよ!!!馬鹿!!!!
今回は温情だな。あとの関連裁判はNOVAが敗訴してたら棄却。
勝訴ならまた自判するかもな…
43名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 13:38:05 ID:Dluh1pgg0
駅前詐欺
44名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 13:41:32 ID:WeP4h2C60
>>12
それでも、ちゃんと元本は帰ってくるだろ
45名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 13:42:06 ID:ONqir9zw0
NOVAは統一教会の資金源
NOVAは草加の資金源
という噂だけど本当の所どうなの?
46名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 13:43:11 ID:xvrWf95SO
>>40
日本語喋れる外国人のが良いに決まってんだろ?
ピーターバラカン位なら最高。
文化的な違いや微妙なニュアンスも含めて、話通じてるか確認できる。
ちなみにオレ準1の時、モノリンのアメリカ人に習ったけどやっぱり納得いかない事があったよ。
47名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 13:49:52 ID:V4MreUDfO
1月下旬 講師コカイン逮捕

2月中旬 経産省立ち入り検査

3月下旬 講師殺害

4月上旬 最高裁敗訴


大殺界だな
48名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 13:52:47 ID:IqJKQCO20
最高裁での敗訴確定
┃  ━━    /\              /:\         ■
━━ ┃━┃  /::::::::ヽ  ━━━━━  /:::::::::ヽ━━━   ■
 ┃    ┃  /:::::::::::::::ヽ______/ : :::::::::: ヽ      ■
━━   ┃  /::::::::::___         :::::: __  ヽ   ★
 ┃   ┃ /::::::::::::/ 。   \:::\\// /  。\  \
      /::::::::::::::: / ̄ ̄ ̄ヽ ヽヽ_ /_ ̄ ̄ ̄ ̄\ ヽ
/    | :: :::::::::::/:::::::::::::::::::/ ―――――ヽ ヽ  :::::::::::|
/    |:::::::::         :::/ |┘┘┘┘┘┘\     :::::::::|
/  /| ::::            | |/::ニニニ⊃ | | |     .:::|\\\\
// /|::  i し /      | |::::::::::/::::::|.    | |      : |.;*;;∵+・;;\
////|: ノ (        | |::::::::|:::::::::|   | |       :|∵ \\;*;\
//// |  '~ヽ         | ┐┐┐┐┐┐     
          
49名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 13:55:54 ID:rAz4s2lSO
俺も受講してない分の80万を解約しようかと思った
50名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 13:59:48 ID:CcWjIHyj0
JRの6ヶ月定期の途中払い戻しもヤバイってことだな
51名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 14:02:54 ID:22yNOln00
これでは、これから回数券割引無くなる可能性大。
      (乗車券、航空券等)
結局消費者損なのでは。
52名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 14:03:09 ID:IwDkRrYD0
>50

定期券は違うと思うよ、だって定期の区間は
期限内乗り降り何回でも自由なんだし・・・
NOVAのように一ポイント一回ではないからね
53名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 14:07:25 ID:RZgNWY4NO
原告が払う受講単価はまとめ買いによる割引き後の単価になるんだろうけど、
NOVAに請求されたのはまとめ買いしない場合の通常単価での金額なの?

それとも、請求されたのは通常よりもさらに割増しの金額なの?
ニューストピックスとか読む限りだと後者の印象しか受けないんだけど、
仮に前者だとしたら原告せこくない?
それに、随分影響範囲が大きい気がする。団体割引とかどうなるのよ。

俺みたいなバカでも分かるようにその辺ちゃんと買いてよマスコミさんよ。
54名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 14:07:45 ID:Ejd7AjCC0
>>46
NOVAの話ですた。
>文化的な違いや微妙なニュアンスも含めて、話通じてるか確認できる。
それが目的なら、日本語できて「教養のある賢い」外国人がいいですw
55名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 14:09:20 ID:jIntSy9Z0
昔NOVAの前で座ってたら半身不随の杖を突いたおじいさんが目の前でスッコロンで
頭から流血した。5CMほど頭皮がパックリ割れていた。
すぐに近くに居た見ず知らずの数人が分担して応急手当、救急車手配などをした。
NOVAの中から受付の女二人が野次馬のように笑いながら(エッ?何々〜?)みたいに
してたので、「おじいさんの枕になるような座布団か何か有りませんか?」と頼んだら、
「エーッ、血で汚れるでしょ〜。」と断ってきたのでNOVAはつぶれたら良いと思う。
※これは激励の言葉です
56名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 14:09:33 ID:TtkbdsPg0
しかし、これで Nova も今までのような安売り商法はできなくなるわけで、
こういう落伍者が 30万ぽっちの金を欲しがったせいで、真面目に勉強して
いる消費者に皺寄せがくるのは納得いかんなぁ。

すでに、Nova は今回の裁判の対象になっている600回コースは廃止したというし...。あれこそが「Nova の真髄」と言われていたのに...。
57名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 14:10:18 ID:3IYcjiBR0
日本の駅前、パチンコ、サラ金、ノバ
58名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 14:13:26 ID:/dXZO12w0
>>18
航空会社、JRの払い戻しとNOVAの払い戻しを
同視してもなwww

前者はサービス内容と利用者の認識に大きな違いはなく、
利用者の都合による払い戻しがほとんどだろ。

それに比べて、NOVAのサービス内容は・・・(笑)
まあ、利用者が払戻す原因をよ〜く考えろってことだwww
59名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 14:14:23 ID:/0rjG3hY0

 /i /{/'⌒'}  }}Y/ / ,r-、ヽ,  /
 ノ、|、ヾ_,,ノ  ノ ノ{ ヾ {^')) }フ/ /          _/
   \ヽ、    彡'`、、  'ー' ノ //",,゙ """ /    ヽ 
 ヽ-、ミ‐-、、 、,r=‐'¬ー=、、,-‐'_ ヽ、    /ノ     / 『味』 ウ・  こ
 ミ/   ~          ̄ノ /\   /彡 ""  |/   だ  ソ・  の
  /   ,'    u ∪   ! ヽ  | i、゙ー''"彡     /|   ぜ   を・  味
  、、∪ / ノ /  _,,,...-‐‐ニ=,ノ,,/ ヽ、,,_ \   ,イ / |    :  つ・  は
  ニ、=!, l_. レr=-ニ二、,,,.-'"    ー、==-ヽ'"/ / ヽ   :  い・
  、(・,)>ノ⌒  ∠,(・,)_く  ゙`   ヽ゚ノ`ー=、_ /// ∠   :  て・
    ̄/""゙   ヽ ̄ ̄  \ヽ      ̄ ̄ //   ノ     る・
  u 〈  、     u   (ヽ          //     ̄ノ
    ヽ -'   lj     >、       //  /    ̄ヽ、
    /ヽー‐ 、      /'"´ 'i     //  /       ∨ヽ/
    ^゙"⌒ヾ、     ,i|  ,"__}    //  /  /
    ー-  -      ヽ_人`'′ //  /  /
               / i'゙' /-─‐‐''/_/_
   、         _/-‐ヽ、___,,,, -‐‐  ̄
   ー-、、,,__,-‐'//ノゝノ ノ  ヽ\
60名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 14:17:31 ID:R6EC4YF20
NOVAの教師は小遣い稼ぎに
知らない男の自宅に行って
殺されたりするんですよね
61名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 14:20:42 ID:xaY3TELc0
これからはまとめ買いで安く買って、
使わない分を返品すれば安く買えるってことか。
62名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 14:21:31 ID:H37LInd20
んー、よくわからん。
「1個100円、5個なら400円」という商品があったとして、
5個買って1個消費、残り4個を返品したら(400/5)*4=320円返金しろってこと?
だとすると結果的に1個80円で買えてしまうわけか?
63名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 14:21:37 ID:gCcTJc9E0
インチキ英会話教室ツヴレチャウヨオオオオオ
64名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 14:26:54 ID:pMzWesfs0
ケーキセットおごるから、1時間だけ同席して!
って同僚から言われてカフェ入ったら
ノバじゃないけど英会話のクロージング場だったw
相手はミニスカで胸谷間チラ見えのかわいい系だったよ。
私が同席したらやりにくそうな顔しながらでも明るく説明してた。
結局本人がちゃんと断ってたので、なんで同席させるのか不思議で聞いたら、
2人きりだと、一緒に呑みにいきましょうよ〜とか誘ってくるので
断りきれなくなるそうです。
絵画とかダイヤのケースと一緒なのかも。
65名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 14:28:30 ID:n5fvo87v0
>>8
ブスで良かったな
俺の担当なんて若い頃の広末みたいな子で笑顔がメッチャ可愛くてミニスカからスラリとした長い脚と白い太股・・




あー、そうさ ローン組んじゃったよ
もうね、ほとんど無意識だったよ
視線と脳内は脚と妄想でイッパイッパイだったんだよ ウワーン
66名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 14:42:23 ID:2rM3rzKX0
結局のう゛ぁの存在そのものが否定されたのと同じ事
この世から消えろ!
67名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 14:50:07 ID:22yNOln00
この場合、NOVAの値段表だと

600回 83.4万 一回1390円
330回 65.3万 一回1980円

もし600回券を買って330回で止めて返金請求した場合
83.4−65.3=18.1万円の差分ではなく
(600−330)×1390=37.5万円の
返金を受けられると言うこと。

どことなく常識からは違うような気がするが?


68名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 14:52:50 ID:gCcTJc9E0
>>65
なににいくらはらったの?はらってるの?
69名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 14:53:15 ID:4sNn4PA60
>>67
600回とか330回とかを前金で払わせるのが常識からは違うような気がする。
70名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 14:55:33 ID:n5fvo87v0
>>68
シルクスクリーンとかいう絵だか版画で最初は67万のやつと次が82万だったかな
まだ払ってますorz
71名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 14:56:34 ID:KcI/+3MW0
アンジェラ姉さんはイーオンだっけ?
72名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 14:58:34 ID:gJzMOJitO
NOVAの講師やりたいなぁ。英語話すだけで金貰えるなんて羨ましすぎる。
73名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 14:59:17 ID:+5UiUDb80
           ,.-、           NIDA!
           /.n l  /⌒ヽ
             | l l | ,' /7 ,'   イッパイゴネて〜♪
        , '' ` ー ' '-' /
       /  \  /    `ヽ     イッパイ金取れる〜♪
         l   , .-. 、      l
         ヽ  ヽ ̄フ     /      ウリナラ!
        丶、. ̄____,/
         /  ,. - 、  )
      (( ( n ([K],ハ_う   講師は工作員
         ゝ)ノ  ̄   ヽ
            /   _   l ))   拉致は少人数
            〈__ノ´   `(_ノ
74名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 15:03:02 ID:22yNOln00
>>69
でも実際に、330回受けたみたいだよ。
75名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 15:24:26 ID:Ye0oQUCb0
下級審で勝訴したとき弁護士らが金返せとNOVAに意見書を送ったら
なんの権限があるんだ!と怒鳴りつけたらしい
76名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 15:54:40 ID:/lCDRb3M0
定期券の話が出てるが、
JRだと3ヶ月定期が95%、6ヶ月定期が80%ぐらいみたいだ。

で、6ヶ月定期は5ヶ月使ったところで、払い戻しがなくなる。

高裁の判断は、JR定期ぐらいならいいが、
NOVAのは期間は長いし、単価差がひどすぎてだめって言ってるようだが、
最高裁は一律だめよって言っているように報道されているようだ。

正確には最高裁はなんて言ってるんだ?
77名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 15:58:45 ID:9XDFz4j10
ヤフーBBとかの場合はどうなるんだ?
78名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 15:59:39 ID:a17dxGbd0
ここは10数年以上前から問題になってたが
ようやく解決したね。
79名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 16:04:56 ID:gd76K25vO
「文句あんならくんな!」
と抜かした自動車学校の講師がいたが、こんな奴減るかな?
80名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 16:07:37 ID:Qdz3FdBV0
これ、携帯とか、プロバイダーの年契約割引とかも引っ掛かるだろ。

めっさヤバイんじゃね?
81名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 16:14:23 ID:q+yltDnFO
>>76

そもそもこの訴訟で問題になった特定商取引法の規定が対象にしてるのは
外国語学校やエステ、結婚相手探しとかの六業種だけ
全部、元々トラブルが多いからわざわざ法律ができた

だからこの六業種には全部適用されるけど、
JRとかは始めから関係ない。
ミカンのまとめ買いみたいな例え話もスジ違い
82名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 16:14:25 ID:pcTWcKfa0
>>80
先払いでない場合は問題ないと思われ

請求はお早めに

AVON
時価総額 77.0億円 = 114円 × 67,503,600株
負債 630.3億円
解散価値 -320.3億円
83名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 16:17:04 ID:CcWjIHyj0
特定商取引法の特定継続的役務提供の中途解約の件らしい。
電車の定期とかは関係無いみたいだ。

長期・継続的な役務(「えきむ」と読む。サービスの意味)の提供と
これに対する高額の対価を約する取引
(現在、エステティックサロン、語学教室、家庭教師、学習塾、結婚相手紹介サービス、パソコン教室の6役務が対象)
http://www.meti.go.jp/policy/consumer/tokushoho/gaiyou/gaiyou.htm
84名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 16:17:33 ID:evm4bz1+0
っていうか、半年先まで予約いっぱいとか
最寄駅前の教室が突然閉鎖とか

やっぱりチョン企業は常識では計れない
85名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 16:19:24 ID:UPtPqemx0
えーと、600ポイントで78万だろ、一回も利用せずに解約したら
100ポイントで24万だから1ポイントあたり2400円で計算すると、
144万返ってくる計算になるよ。
これを利用したら大もうけできるんじゃないか?
86名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 16:20:03 ID:PQc3ysPO0
本当は人気芸能人起用してテレビCMするほど、英会話はどこも儲かってない。
でも他がやってる以上、手を抜くわけにもいかず広告費にジャブジャブ使う。
それゆえ生徒勧誘、営業は厳しいものになる。
87名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 16:21:45 ID:4RfWNBOF0
今回の判決でも、正当な価格での「解約手数料」は認め
られているから、実際の払い戻し分は残額の80%くらい
になると思うよ。

でなきゃ、早期解約狙いでの長期契約が横行してしまう。
裁判所もそれくらいは考えている。
88名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 16:22:30 ID:dhl4W+Xi0
この種の契約ばっかりだよね、最近。
とくに情報通信がらみは。
89名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 16:23:48 ID:To67bREv0
>>85
その1ポイントの場合の価格設定が異常だという判断だろ。
90名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 16:41:57 ID:FlgOJkXi0
>>1
31万円の返還で最高裁まで争ったオッサン、GJ♪
91名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 16:46:03 ID:4UpQsJxU0
そんなに無理して外国語習わなくても現地行くか友達作れば無問題
92名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 16:46:44 ID:rAz4s2lSO
ポイント制で汚い契約させないで,毎月受講した分だけ払う月謝制にするべき
93名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 16:46:54 ID:TFKuuLjp0
NOVAウサギ流行らしたの誰だっけ?
94名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 16:59:40 ID:QKwii07n0
NOVAは出会い系
まともに英文法が出来ないような外国人教師がざらにいるだろ。
95名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 17:17:09 ID:rC7pCKvQ0
こんな悪徳業者は業務停止にしてください。

なんのポリシーもなく不当なお金を搾り取るだけの、つまんない企業
なんていりません
96名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 17:22:38 ID:RGB1CSQ60
これが認められるとなると、
極端に言えば、
1週間しか鉄道に乗らないと解かりきっているのに、1年分の定期券買う。
で、1週間後に解約すれば、ほとんどタダみたなものだろ。

本当にいいのかね。認めちゃって。
最高裁判所の判断だから、変わらないとは思うけど。
97名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 17:24:11 ID:vcRVjsB30
NOVA

の関係者です。

スポンサー料をマスゴミに沢山払ってますので

糞不二家のように叩かれません

貧乏人は氏ね
98名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 17:26:31 ID:GLXDLAF20
業務停止まだか
99名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 17:26:54 ID:FlgOJkXi0
>>96
定期券は普通に解約できます。また、その清算方法も明記されてます。ありがとうございます。
100名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 17:28:00 ID:RGB1CSQ60
>>99
そうなの?
それは知らなかったよ。
で、どういう方法?
違約金のような性格の金、全く取られないわけないよね?
101名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 17:28:39 ID:unNkMn7/0
電車内のば広告多すぎw
102名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 17:28:47 ID:NyvEDz3x0
不良外人の巣窟になってるんで潰れてほしいわ。
103名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 17:29:21 ID:hM5sBQHl0
>>94
外国にある日本語教室で日本語会話を教えてる日本人の日本語能力を考えるに、
お互い様ってやつですよ。
104名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 17:31:44 ID:hM5sBQHl0
>>96
1年の定期券を売ってる鉄道会社って、どこよ
105名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 17:35:37 ID:FlgOJkXi0
>>100
日割りで清算されます。
106名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 17:36:47 ID:0P/1ghK40
>>99
定期券の払い戻しの精算方法が今回のNovaのと全く同じだとおもうんだけど。
長期利用割引を否定したってことなのか、この判例は。
107名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 17:39:38 ID:RGB1CSQ60
>>105
ありがとう
じゃ、その作戦OKなんですか。
1年でも半年でも定期券購入して、1週間で解約できるんですか。
普通、手間かかるからやらないと思うけど、今の時代ならわからないか?
108名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 17:40:00 ID:FlgOJkXi0
>>106
鉄道会社 ⇒ 日割りで清算して返金
NOVA ⇒ 使わなかった分は返さない


どこが同じに見えるんだか、お前の脳みその中身を見てみたいぜ。
109名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 17:40:17 ID:7Y9hIcEB0
また大阪企業か
110名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 17:44:32 ID:0P/1ghK40
>>108
鉄道会社は日割りじゃなくて月割りだ。1ヶ月未満の端数は払い戻しなし。
111名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 17:45:36 ID:KLrx+KmL0
何この悪質出会い系サイトみたいな方式www
112名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 17:45:43 ID:RGB1CSQ60
例えば、
単純往復運賃 1日1000円
定期券    100日 60000円
として、10日間だけ使用。通常なら10000円かかるところ、
60000÷100×10=6000円でOKですか。

この判決、画期的かも。
申請する手間隙厭わない時間ある人なら、有効な手段かも。
定期券に必要な書類なんかは、どうやって手に入れるか?の問題はあるけど、
回してもらえばできそうだし。
113名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 17:46:03 ID:q+ohc+oO0
入るそばから次々やめるからね。
こういう形にしておきたい気持ちはわかるよw
114名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 17:47:55 ID:FlgOJkXi0
>>113
そりゃ、講師は外人観光客だからな。例の殺された姉ちゃんみたいな。
NOVAが更に悪質なのは、受講者に消費者金融紹介してまで受講料のローンを組ませる。
115名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 17:48:06 ID:0P/1ghK40
>>112
今の定期券払い戻しの制度はそうなってないけど(Novaと同じ方式になってる)、
この判例だとそれもアリってことになるわな。
116名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 17:49:00 ID:KLrx+KmL0
>>110
えっ うちの地元の鉄道会社だと日割りだけど?
117名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 17:50:46 ID:FlgOJkXi0
>>115
どこの鉄道会社が、「一度定期買ったら払い戻ししねー」って制度なんだ?
118名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 17:51:11 ID:ubHCQRbt0
>>112
定期って何ヶ月分まで買えるか知ってる?
119名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 17:51:12 ID:0P/1ghK40
JRは日割りじゃないよ。関東圏の大手私鉄もJRと同じでNova方式。
日割りで返金したら6ヶ月定期の割引率の増分が意味なくなるじゃん。
120名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 17:51:34 ID:JayJUn0+0
http://ip1.imgbbs.jp/read1/rakisuta/6/36/6.html
授業料返還を拒むNOVAウサギ
121名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 17:53:26 ID:0P/1ghK40
>>117
Novaも払い戻ししない、という制度じゃないよ。
割引率の高い券を買って途中解約する場合は、最初から割引率が低い券を買った
ものとして差額を返金する。
122名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 17:57:12 ID:RGB1CSQ60
これ、大口割引制度を事実上否定した判決、と言えますね。
NOVAだけの問題じゃなくなってくると思いますよ。

ガソリンスタンドのプリカ(あれは返金しない、と明記したあったっけ?)
などはなくなる方向かな?
123名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 18:02:47 ID:UPtPqemx0
定期の月単位でないと返金できないってのも訴えたら勝てるんじゃねーか?
124名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 18:03:03 ID:KLrx+KmL0
>>121
逆だろ? 割引率の低い値段で払い戻されたら客が得するじゃん
125名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 18:05:26 ID:/lCDRb3M0
>>123
もしも3年定期とかあって6ヶ月定期とかと著しく値段が違ったら
可能性はある。

でも、その場合は払い戻し請求より、定期券の売り買いの市場が
成立しそうな気もしないでもない。
126名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 18:08:53 ID:0P/1ghK40
Novaのやつの場合もっと複雑っぽいわ。
チケットの期限が3年って言われてたのに1年、2年、3年のものが混ざってて
1年ものは期限切れだから返金しないとか
そういうトリッキーなことをしてたらしい。だから裁判官としては懲罰的にNova
を負けさせたんだろうけど...
でも、その中でたしかに大口割引制度を否定しちゃってるよな。
127名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 18:09:19 ID:Wlj+mz7+0
定期券がとか言ってるやつは>>1から読み直せよ
128名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 18:10:30 ID:hHSd1ua90
鉄道会社だって6ヶ月定期を1ヶ月しか使わなくて払い戻しても
代金の5/6返ってこないだろ
返ってくるんだったら1ヶ月定期買ったらバカをみるぞ
129名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 18:11:53 ID:QAQqUgKcO
>>128

定期券云々じゃないって。
130名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 18:14:35 ID:xo/qPhYd0
定期券がどうの言ってる奴は判決文読んで来いよ
ttp://www.courts.go.jp/search/jhsp0030?action_id=dspDetail&hanreiSrchKbn=02&hanreiNo=34469&hanreiKbn=01
131名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 18:14:54 ID:RGB1CSQ60
裁判長の
>提供済み役務は契約時の単価で計算すべきだ
非常に画期的だと思いませんか?
長期契約で単価下げて、使い終わったら解約、
そういう流れになりますよ。これ。
結果、長期割引・大口割引が無くなってゆくと思いますね。
132名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 18:15:29 ID:WqUfh7C30
>>5-6
ワロス
133名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 18:16:48 ID:ubHCQRbt0
>>131
一部のずるいやつのせいで、良いサービスが潰されていくんだよな。


いつもいつも。
NOVAしね
134名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 18:16:58 ID:v6MO9Ufn0
>>128
電車にたとえるんなら
しょっちゅう電車が運休していて定期券が意味無いってことだよ。
135名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 18:18:06 ID:WHHL719s0
正義は守られたと。
136名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 18:18:52 ID:QrrrXS7s0
NOVAは、顧客満足度が最低レベルらしい。
コマーシャルに騙されて、駅前留学するのは止めとけよ。
137名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 18:20:43 ID:xo/qPhYd0
>>131
長期割引・大口割引がなくなって、事前にカネを巻き上げて精算時に儲ける方式が消滅、
事後に割引券やお得意様割引を設けることになるんだろ。

>>134
それを言うなら、改札には入れるが電車に乗れるかどうか分からない上
乗れたとしてもどこに行くか分からない上定刻通りの運行も期待できない
その上グリーン定期なのに普通席に回されまくる定期。
138名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 18:21:17 ID:KLrx+KmL0
ttp://blog.livedoor.jp/onisoku/archives/52464570.html

なんか、大口割引がいけないってわけじゃないみたいね(当たり前だけど)。

> NOVAを巡っては、一部の教室ではレッスンの予約がとりにくくなっているとの
> 指摘があるほか、「突然、通っている教室が閉鎖された」といった苦情もあるという。
> 経産省なども、こうした経緯がある以上、受講者が解約に至るのはNOVA側にも
> 責任があり、現行の精算方法では合理的ではない、とみている模様だ。
>
> さらに、同社の解約に関する事項の説明が、特商法が禁じる「不実の告知」に
> 当たる疑いも浮上している。NOVAは新規の受講者を勧誘する際、まず住所、
> 氏名などを登録。数日後に受講コースを振り分けるレベルチェックをし、
> 契約内容を決めて正式な申し込みを受ける。特商法は契約後、一定期間内なら
> 無条件で解約できる「クーリングオフ」の制度を定めているが、受講者が解約を
> 申し出ても、最初に氏名などを登録した日を「契約の起算日」などと主張。
> 受講者とトラブルになる例があるという。(以下略)

買ったポイントが使えなくなる状況が発生するようなシステムにしてるみたい。
>>1の文は舌足らずだね
139名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 18:21:44 ID:2FrZaKpt0
NOVAもアホだな、最初に割り引くんじゃなくて受講回数が増えたらその回数に応じて
受講費を割引く方式にしたらこんな事にならなかったのに
140名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 18:23:16 ID:M8Mp6m+90
定期券の話から、話題をそらそうとするやつは
工作員か?

もっと定期券の払い戻しについて語ろうぜ。
141名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 18:23:24 ID:m05+KbRuO
正義は勝つ!
142名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 18:24:01 ID:KLrx+KmL0
>>140
そもそも定期券とは違う次元の話だから。
143名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 18:26:59 ID:xaY3TELc0
判決読んできた。

論旨が非常によろしくない。
長期割引、大口割引という慣行を今回完全に否定してるんだけど、
どういう場合に否定されるのかの基準が「契約時に単価が明らかにされている」
という程度しか示されていない。
144名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 18:27:35 ID:hM5sBQHl0
>>8
> まずビデオを見せられ、NOVAのシステムがどんなに素晴らしいかを叩き込まれる。

そういうのはNOVAに限らん。リンガフォンなんかも同じ。
145名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 18:28:45 ID:fv4CgwEv0
定期券は払い戻しできるよ。少なくともJRはできる。

http://jr-central.co.jp/co.nsf/faq/faq0331565131
146名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 18:29:06 ID:lNweRQcP0
胸が痛い
147名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 18:29:12 ID:hHSd1ua90
買ったけど実際に使われないポイントの収益が実は大きいから
こういうのやめられないんだろな
148名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 18:29:27 ID:v6MO9Ufn0
>>137
俺よりうまい例えサンクス
149名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 18:32:55 ID:0Yebp/49O
定期を例に挙げている奴多いけど、回数券の方が近くないか?
150名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 18:34:23 ID:0P/1ghK40
>>143
> 基準が「契約時に単価が明らかにされている」

これだと定期券は対象から外れるかな。
鉄道に限らず回数券だとグレーだけど、金額が大きくなる英会話教室ぐらいしか
裁判起こすやつはいなさそうだ。
151名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 18:34:41 ID:xo/qPhYd0
>>143
もっぺん判決読み直してこないとハゲるぞ

>どういう場合に否定されるのかの基準

特定商取引法の定める特定継続的役務提供契約
152名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 18:35:48 ID:GRyx0OlA0
___
←学校|  俺たちの戦いはまだまだこれからだ!
 ̄|| ̄ ┗(^o^ )┓三
  ||    ┏┗  三



                         ティウンティウンティウン

                          ◎
  ___                  ◎     ◎    ___
 |←卒業|                    ◎        |←学校|
  ̄ || ̄               ◎   ◎   ◎  ◎   ̄|| ̄
    ||                        ◎           ||
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|       ◎     ◎ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ∧∧∧∧∧∧∧◎∧∧∧
                  N O V A  Z O N E
153名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 18:36:38 ID:KLrx+KmL0
まあNOVAはさっさと業務停止されろってことで。

※励ましです
154名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 18:38:03 ID:RGB1CSQ60
この判決の趣旨は、
提供済み役務は契約時の単価で計算すべきだ
この一点に尽きるわけでしょう??

サービスの内容については触れられていない。
155名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 18:41:37 ID:fv4CgwEv0
>>154
「契約期間が長期にわたることが少なくない上,契約に基づいて提供される
役務の内容が客観的明確性を有するものではなく,役務の受領による効果も
確実とはいえないことなどにかんがみ,」
156名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 18:42:25 ID:GLXDLAF20
>弊社の現在のコースは、既に本判決を予測したものに移行しており、
>本判決による当社業績への影響は軽微であります。

4/3 NOVA上場来安値更新
157名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 18:43:17 ID:0P/1ghK40
>>155
なんとかしてNovaだけに限定しようって意図がにじみ出てるな
158名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 18:44:01 ID:RGB1CSQ60
いずれにしても、あまり長期の契約はするな、ということですね。
するなら、腹をくくれと。
159名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 18:47:52 ID:xo/qPhYd0
>>157
特定継続的役務提供契約であれば、そもそもサービスの質や内容は関係ない。
160名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 18:48:09 ID:0P/1ghK40
え、逆じゃないの? 今回の判決で、長期契約をしたって金は取返せますよ、
ってことになったのでは?
161名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 18:55:39 ID:pFA7kRgy0
ぶっちゃけ
みんながこれインチキだろっておもっていたものじゃん
162名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 18:55:45 ID:fv4CgwEv0
>>160
消費者からすればその通り。役務提供者からすれば,158で正しい。
163名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 18:56:05 ID:hHSd1ua90
>>160
そやねwww
164名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 18:57:00 ID:jzuXgaRD0
今後は、契約数が多い場合に単価が安くなるのではなく、
無料受講券のサービスがつくことにすれば?
無料受講券は勿論払い戻し不可。

払い戻し云々よりも、
最初の契約時の契約数によるチケット単価の差が大きすぎて、
大量契約を結ばせる(弁護士は囲い込みって言ってた)のが問題なんでしょ。
レッスン内容が悪くても、先に金を取っているから
ノバにとっては痛くも痒くもないと。

友達がノバでバイトしてたけど、
ワーホリ中の高卒オーストラリア人で勿論資格も何もない、日本語も全く出来ない、
しかも、4〜5年前にトルコから家族でオーストラリアに移住したばかりで
英語めちゃめちゃなまってた。
そいつによると、英語が滅茶苦茶なアフリカンとかもいるらしい。
生徒にはアメリカ人だと偽ってるらしいが、
英語が出来ない日本人だと、ガイジン顔ってだけで騙されるのかね。
でも採用するノバもノバ。全員ネイティブって言ってるのに。
あたった講師によるんだろうが、あまりにも酷すぎる。
165名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 19:00:23 ID:1QQ3oGCE0
英会話学校なんて必要ないから全部潰せよ
マインドコントロールな広告と詐欺みたいな授業
マジいらね
166名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 19:04:22 ID:qPKK5b7D0
回数券だ定期券だ言ってる馬鹿は特定継続的役務提供とは何かを学習してこいよ。
167名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 19:17:49 ID:q+ohc+oO0
非常階段を使おうとしたら、女性スタッフが宅配便の兄さんと
抱き合ってキスしてたよ。
168名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 19:22:18 ID:d6bpudlE0
その昔西新宿のツインタワービルにある「ウィンザード総合学院」
(英会話とPCレッスン)ってのが勧誘ひどかったねぇ〜。






たった50分の糞講義レッスンで8000円ときたもんだ。
もちろん、100レッスンのセットで80万円。ワンレッスン何分かは言わない。
半日軟禁されて契約結ばされそうになったけど、最後は「フザケンナ!」って
大声出して帰ってきたよ。


あいつら強引な勧誘で逮捕者出してた。
今は名前変えてまだやってるみたいだ。
169名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 19:27:46 ID:anUV8Til0
>>97
NHKにもか?
170名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 19:30:02 ID:fv4CgwEv0
NOVAさん最近CM量を大幅に減らしてるよね?大丈夫かな?
171名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 19:35:55 ID:Eym/r39T0
当然の結果だな
172名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 19:42:33 ID:anUV8Til0
判決文をざっと読んだ 当然の判決
既に受講したポイントで返還額を計算しろといってる
173名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 20:19:29 ID:2FrZaKpt0
日本が沈没なんてCMやってるからバチがあたったんだよ
174名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 20:21:34 ID:8rJqjVel0
漏れ、一般廃棄物の中間処理場でプラスチックの選別作業やってるんだが、
昨日ノヴァうさぎのぬいぐるみが混ざってて、コンベアーからはねたぞ。
175名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 20:25:17 ID:Y5fixIhl0
お前ら、
武富士=NOVA
の朝鮮潰しの一環ですよ。
176名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 20:36:48 ID:fkHjHUkRO
ここは悲惨だね

イギリス人講師も殺害されたし
大麻で多数の講師も捕まってたよね

会社に問題ありだね
177名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 21:01:08 ID:XjXcGpra0
>>150

元々定期は割引率もでかいし、額もせいぜい乗り継ぎありで十数万円だろ。
何より生活上の必要度が英会話学校よりも圧倒的に違う。
178名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 21:07:25 ID:bTNRU+a90
ん?
まさか、長期契約割引で安く受講して、途中解約で全額バック
(つまり、実質短期受講で割引を受けた)、なんていう理不尽
な判決じゃないですよね?いくらなんでも、まさかねぇ。
179名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 21:08:50 ID:NAB2hIan0
英会話なんて不要。どこで使うの?
仕事で役に立つなんていっても、ちゃんとバイリンガルの社員いるし。
180名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 21:09:17 ID:5rCpQckP0
そもそも銀行二つつぶした企業がなんでいまものうのうとしてるのか。
181名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 21:11:28 ID:+wqn9e8v0
これって定期券も6ヶ月分買って3ヶ月使って解約しても半額返ってくるってことでいいですか?
182名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 21:12:10 ID:HL3YpUdg0
普通に金を戻しとけば名前に傷も付かずに
普通に大手英会話教室として生き残れただろうに。
183名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 21:13:27 ID:FvzDwftf0
>>178
そうみたいだな

大量に注文して割引を引き出して、実は少量しか注文しないくても
単価そのままにしろといっているようなもんだからな

理不尽この上ないな
184名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 21:14:13 ID:vbOL4o1i0
>>178
そういう判決
鉄道の定期乗車券どうなるんだべ?
185名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 21:17:50 ID:gVe4p2tb0
NHK見てきました。
これはNOVAの理屈が正しいと思う。
長期契約して中途解約されて、返金の計算は長期契約の割引価格で計算しろってのはおかしい。
これなら、10回受講するつもりしかなくて600回分の契約し、10回受けて解約したら
長期契約の割引がまったく存在価値が無くなる。

こういう、長期契約割引がなくなる方向に行くのかな?
JRの定期とかはどうなるんだよ?って話もあるし、整合性が取れないような。
186名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 21:18:22 ID:uo74Yozr0
>>52
それは筋違いの議論。
この判決に従えば、6ヶ月定期を1ヶ月で解約した場合は、「5/6-手数料」を返金することになる。
187名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 21:19:10 ID:j23j7UZb0
これからは「大量購入したら安くなる」ってシステムは無くなるだろうな。
188名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 21:19:59 ID:XaMwEsmV0
大阪商法
わいはなにわのあきんどや〜
189名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 21:22:26 ID:Ez7Qo5bf0
NOVA逝ってよしだけど
これ酷いなぁ…
190名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 21:22:52 ID:Fd4PPGpy0
つか、回数券まとめ買いでその分安くするなんて商売いくらでも
あるけど・・・。

JRの指定席回数券とか、バスカードとか、普通の電車の回数券とか。

これからは、売ったら売りっきり、返金には一切応じませんという
やり方にすればよいの?
191名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 21:23:06 ID:uo74Yozr0
>>108
> NOVA ⇒ 使わなかった分は返さない

結果的に返金額が少なくなっただけ。

6ヶ月定期を5ヶ月分使って払い戻ししたら、ほとんど金は戻ってこない。
192名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 21:23:19 ID:T5r9IiOM0
NOVAの敗訴確定 解約精算規定は「違法」 最高裁
ttp://www.asahi.com/national/update/0403/TKY200704030111.html

> 二審・東京高裁は、「合理的な理由」があれば契約時と異なる単価を適用
>することもできると示唆したが、第三小法廷は、例外なく契約時単価が適用
>されるとの判断を示した。

ここだけ読むと、すごい判決が出た気がするんだが
193名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 21:28:11 ID:Rgp0Tcok0
>>192
特定継続的役務指定業種限定だぞ

この業種はもともと解約トラブルが多くて社会問題化して、
消費者保護のためにわざわざ特定継続的役務を指定して
規制しているわけで。
194名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 21:28:47 ID:0GWt4kYF0
ホントは100回しかレッスンいらないんだけど
600回で契約しといて100回過ぎてから解約すれば
600回契約価格のままでレッスンが受けられます




アホだろ
195名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 21:29:17 ID:NqVk4hs/0
2本なら50円、3本60円のバナナがありました。
2本だけ欲しかったので、3本の方を買って2本食べた後、
「1本あたり20円で2本食べた。1本返すから20円返して」と言いました。
店の主人は「バナナ2本は50円。60円もらっているから返金は10円だ」
と言いました。
さて、どちらが正しいのでせう。
196名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 21:29:38 ID:Rjc6smG80
>>185
そうじゃなくて、この判決は特定商取引法に反してるって意味
一般的な商取引(定期券とか回数券とか)は関係ない

ちなみに、経産省のサイトにある特定商取引法に該当する商取引
http://www.meti.go.jp/policy/consumer/tokushoho/gaiyou/gaiyou.htm

訪問販売
通信販売
電話勧誘販売
連鎖販売取引(いわゆるネズミ講)
特定継続的役務提供
(現在、エステティックサロン、語学教室、家庭教師、学習塾、結婚相手紹介サービス、パソコン教室の6役務が対象)
業務提供誘引販売取引(これもマルチね)


これにあたってるから×だと
197名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 21:29:50 ID:1cAuhkUG0
回数券は単価XXX円 x 10枚 + おまけ1枚、というような扱いにすればいいのか?
そしたら単価は元のままで、しかも割引が出来る。
198名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 21:31:23 ID:RIw9xRlb0
「特定継続的役務提供契約」では

1.契約期間が長期であること
2.役務の内容が客観的に明確でないこと
3.役務の受領による効果が確実でないこと
という特質があるから,

特定商取引法で自由な解除権を保証している。
それを抜け駆けするような特約は無効。

鉄道の運送契約は,上記にあげたような特質はないから,そもそもこの趣旨はあてまらないし,
それ以前に政令で指定された「特定継続的役務提供契約」ではないから,この判決の守備範囲外。

>>187
長期で継続して受講した人にはキャッシュバックってシステムになるかもね。
199名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 21:31:26 ID:PBhc82/T0
外人肉便器御用達駅前風俗店
200名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 21:33:13 ID:xlFPYHMuO
>>196
最初からそう書いてるのにな。
なんでよく調べもせずに判決叩くかな。
201名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 21:34:28 ID:Rjc6smG80
つまり


裁判官
「おまいら普通ならokだけど、
 novaみたいな怪しい商売は規制するお
 って法律が出来たからアウト」


ってことなわけで
202名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 21:35:35 ID:Rjc6smG80
>>200
タイトルだけ見て脊髄反射するヤシがいかに多いかと

メディアリテラシーがなってないとしか言いようがな
203名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 21:35:43 ID:J0okPZBT0
>>185
ことの本質は
定期券のように使いたいときに
いつでも使えて、目的地にちゃんと行けるかどうかっていう話。

NOVAの場合は、会社や学校に間に合う時間に電車に乗りたくても
その時間はいつでも超満員で乗れないからという理由での
解約や、乗ったのはいいけど行きたい方向とまったく違う路線だった
ことに定期券を買ってから初めて知ったというケースが滅茶苦茶多い。

問題なのは
始めからキャパ的に絶対に乗り切れないほどの
生徒を集めて彼らに3年の定期券をローンで買わせ、
あきらめて途中で脱落してくれる生徒が一番美味しい
お客っていうビジネスを続けてきたこと。
204名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 21:36:57 ID:qY2u1Mnk0
「特定継続的役務提供契約」はどうだか知らんが、テレビの放送だけを見ると凄い勘違いをしそうな内容だな。
1本200円、5本800円の商品を5本800円で買って、そのまま返品すると1000円戻ってくるようなw
おい、おいらのアルバイトより儲かるなww
205名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 21:37:08 ID:sEld4lQH0
まぁNOVAだしいいんじゃね
エステも語学系も汚い稼ぎ方してる事には変わりないし
206名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 21:37:24 ID:UjPiwEQTO
スーパーいって1パック500円の刺身があった。
3パック999円のシールが貼ってあったので欲張って3パック買いました。
でも1パック食べたらお腹いっぱい。
レシート持っていったら666円還ってくるって最高裁決めたんだからね〜いい世の中だわw
207名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 21:37:29 ID:xo/qPhYd0
大量契約時割引じゃなくて少量契約時割増

(特定継続的なんとかにおいて)大量契約割引(≒少量契約時割増)を隠れ蓑にした違約金徴収は違法
という判決が出ただけ。
208名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 21:37:42 ID:z7YBSCMS0
こんな面白い裁判やってたのか
ぜんぜん知らなかったw
209名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 21:38:26 ID:QJh0MNKK0
こんな悪徳業者をノバなしにしてはいけない
210名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 21:38:51 ID:zQ74PeXt0
>>199
ワロタ
211名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 21:39:19 ID:sEld4lQH0
>>206
1000円バックなら問題だが666円バックなら問題なくね?
212名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 21:39:55 ID:uo74Yozr0
>>211
小学校からやり直せ。
213名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 21:39:56 ID:t4lo0yVx0
判決文を読む

特定商取引法を理解する。

ttp://blog.livedoor.jp/onisoku/archives/52464570.html
ここもよく読む

定期とかの話はまったく関係ない。

214名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 21:40:46 ID:/RUQ1uwj0
エステなんかのクーポンと同じで、長期(大量購入)割引が大きすぎて、
結局は大量購入させる、ていう商法が問題なんでしょ。
大体、600回分を先払いするなんて狂気の沙汰だと思うけど、
単価が…って言われてゴリゴリ営業されたら契約しちゃうんだろうか。
あと、これだけ一括購入させておいて、ポイントは
一年間に購入分の三分の一ずつ失効するらしいんだけど、
今回のケースで、「使用済みポイント」となっている分には、
失効分が含まれているのか、それとも純粋に使用分だけなのか知りたい。
大体、一括購入なのに三分の一ずつ失効って意味が分からない。
215名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 21:42:24 ID:d6bpudlE0
> その昔西新宿のツインタワービルにある「ウィンザード総合学院」 
> (英会話とPCレッスン)ってのが勧誘ひどかったねぇ〜。 


>>168だけどごめん訂正。
アイランドタワービルだったね。


学研グランダムとか似たような商売のがたくさんあったね10年前は。
216名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 21:42:32 ID:T2Omx5ryO
0円

スーパーボーナス


は?
217名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 21:43:03 ID:J0okPZBT0
>>214
失効=NOVA丸儲け
まさに錬金術‥というか鷺に近い
218名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 21:43:04 ID:/RUQ1uwj0
219名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 21:43:18 ID:Rjc6smG80
>>205
まあそういう法律だわ、特定商取引法ってのは
これの対象に一般企業がバシバシ入ってきたら問題だが

>>209
川相さん帰りま(ry
220名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 21:43:24 ID:z7YBSCMS0
おれは詳しいことはわからないけど、

ノバがやることだから客をだまそうとして変な契約作ってるに決まってる

でOK
221名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 21:43:29 ID:XjXcGpra0
>>203

そうだよな。ちゃんと行きたい時に当初の説明どおり行けるんだったら、
そもそも特定商取引法で問題業種にもされてないよな。
222名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 21:44:05 ID:gCpvL50a0
このスレを読んで、問題の内容が把握できたよ。
NHKのニュースでは、>>185のようにNOVAが正しいように思える。
223名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 21:44:31 ID:t4lo0yVx0
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070403i103.htm

特定商取引法は、サービス提供期間の長い外国語会話教室、
エステティックサービス、家庭教師派遣、学習塾、パソコン教室、結婚相手紹介の6業種の中途解約について、
「事業者は実際に提供したサービスの額と、解約損害金の合計しか請求できない」と規定している。

最高裁が「実際に提供したサービスの額」について、「契約時の単価で計算すべきだ」とする初判断を示したことで、
今後、「大量購入割引制度」を導入している他業種でNOVAと同様の清算方法は認められなくなる。

定期やらの話がまったく関係ないことが分かる
224名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 21:44:47 ID:WVbjU50u0
いまだに悪徳業者のCM垂れ流すマスゴミの同罪だろ
225名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 21:46:20 ID:qY2u1Mnk0
>>211
あはは、ばかだなぁ。
1パック500円だぞ。3パック買ったら普通は2000円だろう。
1パックだけ食べて返したら666円しか帰ってこないんだから大損だろう。
最近は計算ができない奴が増えて困るな。
226名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 21:47:51 ID:j9MMySk50
>>225
釣り針が見える・・・
227名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 21:48:30 ID:Ofcp68xM0
国民生活センター、ハゲ・ずら板を見てみると、増毛・育毛関係のクレームが
多い。

テレビで大々的に宣伝しているが、愛染蔵や英会話、近未来、平成電電のような
大量の被害が出る前に広告の法整備により、

広告代理店とメディアに民事・刑事の法的責任を問えるように
しなければならない。

そうでなければ、どんな詐欺会社の宣伝をやめないことは
もうすでに立証されている。
228名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 21:48:34 ID:J0okPZBT0
いずれにしても決算が楽しみだね。
229名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 21:48:48 ID:z7YBSCMS0
>>204
>おい、おいらのアルバイトより儲かるなww

ネット工作員の時給ってそんなに安かったのかw
230名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 21:49:00 ID:8AYzbAWd0
>>222
俺もw
231名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 21:52:27 ID:Dj2R3ZBx0
このスレ読んでたら、
ドラえもんの50円と100円のアイスの話思い出した
232名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 21:53:19 ID:/5J1DUr30
>>14
携帯の料金プランみたいにすればいいんじゃね
233名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 21:54:51 ID:UPtPqemx0
今回は特定商取引法に限定されている?からいいかもしれないけどさ、
JRの定期券で、この件を引き合いに出して払い戻し裁判やったら
絶対に負けるってことでいいのか?
アホな裁判官がこういう判例がでてるからって理由で契約時の単価で払い戻せ
とかいう判決がでることはありえないの?
234名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 21:59:03 ID:sIM1Qodw0
外人好みな男女のためにある出会いの場と考えれば安いかモナ
235名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 21:59:14 ID:xo/qPhYd0
>>233
1.絶対に負ける(高裁レベルで)
2.あり得ない(高裁レベルで)

痴呆裁判所レベルでも負けることはないと思うけど、負けないと断言できない痴呆裁判所のレベルの低さw
236名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 22:03:24 ID:t4lo0yVx0
定期払い戻しできるから、
JRとたいていの私鉄で。
237名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 22:03:30 ID:XjXcGpra0
>>214

やぱりそういう詐欺まがいの特約があるんだよな。
三年分の大量購入をさせておいて強制的に一年ずつポイント消滅なんて、
あほちゃうか。
しかも常に満員。
そういうのがなきゃこんな判決が出るわけない。
裁判官なんて一部の例外除いてトップエリートなんだから
そうそう常識に反した判決は出さないよ。

全く正当で問題ない判決でしょ。
238名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 22:04:35 ID:Rjc6smG80
>>233
地裁じゃわからんが(それも問題だが)
さすがに法的根拠が無ければ訴えた側は最終的に負けるだろ
239名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 22:08:08 ID:1g0D+rK+0
この手の別になくなってもかまわない虚業系サービスは、なにかとよくない噂を聞くよな。
サービス内容そのものに力をいれずに、勧誘方法や料金サービスに工夫をこらす・・・
裏でもうけている奴らは同一組織だろ。
240名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 22:08:18 ID:d6bpudlE0
> 外人好みな男女のためにある出会いの場と考えれば安いかモナ 


何で英会話講師は西洋白人でなきゃダメっつー
素朴(ある意味幼稚)な信仰があるんだろこの国の愚民には。

インド人でもチョンでも多少発音がおかしくても
見た目がバリバリのアジア人でも優秀な英会話講師、
英語講師はいると思う。

逆に見た目は典型的西洋白人(碧眼金髪高身長など)でも
バカはどうしようもなくバカなのだが、
どういうわけかこういう英会話講師のほうが人気があるんだよなぁ。


教会式結婚式の牧師も(たとえニセ牧師だろうが)西洋白人のほうが
雰囲気が出てていいなんてのと根っこは同じだろ。
241名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 22:08:36 ID:WVbjU50u0
一回のレッスン料なんてものが膿罵には実質存在しないからな。
実際まともにレッスンとれもしないのに、全部とれること
前提で割安といって詐欺まがい商売だからこういった結果が出て当然。

まともな会社ならこんなの裁判にならずにほどほどな解約手数料で
終わってるだろ。

「経産省」も苦情がいっぱいきててもいままでなしのつぶてで、
裁判の経過を見て最高裁の敗訴確定確実な状況で警告したのは、
業界のためによく働いているということじゃないかな。
242名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 22:08:54 ID:4rUgVQtE0
みんな勘違いしてるみたいだけど
NOVAには回数によって複数のレートがあって
この人はけっこうレッスンを受けてるから、既に受けてる回数のレートで返金しろということ
243名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 22:09:10 ID:40L0+a5O0
なんか馬鹿の多そうなスレだな・・・

払い戻しが不当に少ないから訴えを起こしたんでしょ?
大体、
>04年に訴訟を起こした都内の男性の場合、NOVAが訴訟前の段階で、当初「5万4400円」と
>示した返金額を、「27万9175円」、「32万9175円」と徐々に増額した。

この2行だけで異常さがわかるでしょ。JRの定期券じゃありえないだろ?



ここは工作員がたくさんいるのか・・・・?
244名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 22:12:22 ID:JGlOY55/0
つまり、こうだ。

NOVAに入学するなら、いちばん単価の安くなる、レッスン数の多いコースに申し込む。
行きたくなくなったらキャンセルする、というのが一番お得ってことだろ。
245名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 22:18:38 ID:RIw9xRlb0
>>244
倒産リスク
246名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 22:18:46 ID:uL7Ua/Ez0
にしても、NOVAってここんとこ立て続けにろくなことないよね。
訳注の外人講師といい、若いネーチャン講師は刺されるし、この判決といい・・
247名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 22:18:48 ID:pXN2U17E0
大量契約してすぐに解約してくれるのが一番儲かるのか
解約して授業もないわけだから、講師の人件費浮くわけか、まさに丸儲け
実際に授業で儲けた額より解約の差額で儲けた額の方が多いんじゃないのか?
今後の売上げがどんくらい減るのかかなり気になるな
248名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 22:19:08 ID:L00BqZE+O
算数の問題に置き換える奴続出で楽しいなw
>>195が最もスマートな出題だと思うけど
残念ながらNOVAは小売業じゃ無い
249名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 22:23:34 ID:Mt5izgCF0
>ことの本質は
定期券のように使いたいときに
いつでも使えて、目的地にちゃんと行けるかどうかっていう話。

これは適切な例とは言い難いなw
航空会社の回数券は1枚でも使うと残りは全く払い戻しできないからな
目的地にちゃんといけそうもない会社でもだw


鉄道も回数券はそうじゃなかったっけ?
250名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 22:23:43 ID:MfI8Jdbl0
すぐやめる奴多いんだろうな。
251名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 22:29:56 ID:/RUQ1uwj0
252251:2007/04/03(火) 22:32:49 ID:/RUQ1uwj0
これを見ると、今回の訴訟前に返還金額を増額していたのはNOVA側らしい。
これまでは文句を言った者勝ちで、揉み消してたんだろう。
253名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 22:34:22 ID:8C0bFHt30
こいつ、最初から400回で終わるつもりじゃなかったのかな?
254名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 22:37:26 ID:1g0D+rK+0
馬鹿な俺にはよく意味が理解できないね。

長期にわたるサービスほど、単位あたりの単価が安くなる。
サービスを途中で解約する場合、今まで受けた分は当然返還されない。
支払った金額から、今までに受けたサービス分を控除した残りが返還されるわけだが
問題となったのはこの控除額の計算法方?
契約時の単価で控除(A)するのか、受けたサービス期間における単価(B)で計算するのか・・・
とうぜんA<Bであるから、Bで計算されると控除額が大きくなり、返還される金額が少なくなるでいいのか?
255名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 22:43:15 ID:40L0+a5O0
>>251
なるほど、よくわかった。
大量購入による割引を逆手に取った悪徳商法ということなのか。
このようなやり方であるなら返還時は購入時のレートでという判決もうなづける。
元々が不当な販売だったのだから・・
使用回数に応じたレートで返還、となるとまさにNOVAのからくりにはまってしまうし・・・


あと、問題点を間違えていた、申し訳ない。
256名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 22:48:02 ID:40L0+a5O0
>>254
大雑把に説明すると、
例えば購入から1ヶ月の期限があるバス回数券を500枚だとお安くなっていますと言って売っているのがNOVA。
500回使い切る人もいるが、使い切れない人が多く、購入者が損をするしくみ。
257名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 22:53:53 ID:LkA9Zpzv0
1年で3分の1が失効するという事は、600回分買ったら、
1年で200回分は使わないと失効してしまう。
2日に1回以上は行かないといけない事になる。
そういう無理な契約を結ばせる事がまず問題。
解約して返金が殆んど無し→丸儲け、てシステムが腐ってる。
258名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 22:55:36 ID:4DXFxBaN0
いけもしないのに契約する奴がアホだな。美人のおねえちゃんの
色気にほいほい調子に乗ってハンコ押しちまったんだろうな。
259名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 23:01:30 ID:uKCGtjVY0
解約金返還訴訟、NOVAの敗訴確定
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20070403AT1G0300V03042007.html
260名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 23:02:12 ID:40L0+a5O0
よく考えると似たようなケースってあるね。

・消費者金融 10万借りたいのに100万貸してくる手法
・保険会社 不安を煽り必要以上に大口の契約を結ぶ手法

そう考えると古典的な手口だな。
261名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 23:03:19 ID:j5yCKAyz0
>>258
イイ!と思った講師のレッスンがすでに予約いっぱいで入れなかったり
NOVA辞められたり、契約した後で後悔することが多くて
チケット消化できなかったりする
262名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 23:04:42 ID:Dluh1pgg0
>サービス提供者は法定限度額しか違約金を請求できない

この法定限度額ってなんだ?
263名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 23:06:20 ID:tjiXqMCU0
しかも予約とれないんだってね
264名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 23:10:13 ID:Dluh1pgg0
結局、商品・サービスを提供しないのに金を取ってるのだから詐欺ということか
265名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 23:10:21 ID:J0okPZBT0
学校数をどんどん増やして
生徒数も増やしていく行くしかない
究極の自転車操業ビジネスモデル。
が、今回の判決で
チェーンを外されたので
もう終わりか。
中国進出なんて話もあったけど。
266名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 23:11:00 ID:/RUQ1uwj0
@3週間先までで4コマの予約制限
A勧誘はどんどんやるが、生徒が増えても教師や部屋数を増やさない(最近益々予約がとれない)
B1週間先くらいまでは埋まっていてほぼ予約不可。2週間先だと時間を選ばなければなんとか、3週間先だと比較的自由に取れる
C私の校舎は、日曜がやっていない上に、土曜も5時くらいに終わってしまう
D個人レッスンだと、4pt消化する

らしい。
4コマまでの予約制限って。
267名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 23:11:14 ID:lfleyjFf0
>>254
たぶん、まとめて買うと、トータルで安くなる。
ただし、今まで受けた授業1回あたりの単価は正規の価格であり
支払った額から使った回数を引くと、これだけしか返せないって論法じゃないか?

たとえば、1回8000円、50回で40万のところまとめて買うとトータル25万。
25回で解約したら、25万円−8000円×25回=5万円
原告からすれば、1回5000円で、12万5千円返せって話で揉めてるのかと。
268名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 23:12:07 ID:AoA6z4NT0
どうせ金持ちの武富士が払うんだろ
269名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 23:15:17 ID:TS+di4iW0
何だかNOVAが悪どいことやってんのかと思ってたけど、
NHKニュースで解説してるの聞いたら、この件に関しては
NOVAの言い分の方がもっとものような気がした。
この判決が通るんだったら携帯の長期契約割引なんかも
成り立たなくなるんじゃないのかな。
270名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 23:16:09 ID:40L0+a5O0
>>266
その予約制限では使い切るのがますます難しくなるな・・・

>>267
その金額で返還を求めるのも元々の商品が不当なものだからこそ。
これが「通常の範囲で消費しきれる」、長期や大口の契約による割引であれば違約金が生じても大きな問題とはならない。
271名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 23:17:03 ID:oZDxiW/S0
NOVAは期限無しの営業停止でいいよ。

272名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 23:18:57 ID:R4Hr4Q2x0
>>269

>>251を読んでおいで。
273名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 23:19:49 ID:YV8kMCXD0
どこも・あうの無料通話料を解約時に請求できるようになると見ていいのかな?
場合によっては、違約金もいける?
274名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 23:20:28 ID:L00BqZE+O
>>258
俺の時は色気の無いお姉ちゃんだったから説明を冷静に聞くことができた
関西の巨大センターにいる講師とのモニターによるレッスンがお勧めとか
それを受信する装置を購入したほうが安いとか
成功者の談話集みせられたり
催促するまで料金体系の話をしなかったりと
怪しさと宗教っぽさ満載だったので、適当な理由をつけて帰って来た
今でも時々その色気の無い人から手紙が届く
275名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 23:22:00 ID:40L0+a5O0
ところで競合他社は似たようなことはしてないの?
してないなら処分があっても仕方ないかもね・・・・・

>>273
携帯の無料通話は普通に使いきれるでしょw
NOVAのケースは無料通話360時間みたいなもん。しかも繰り越しは1ヶ月までとか無しとかそんな感じ。
276名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 23:24:33 ID:hn8ZV8/00
>>272
><授業、契約時1200円→算定2300円>
>
>NOVAは受講者がポイントをあらかじめまとめ買いし、1ポイントで1レッスン(40分間)が受けられる。
>一度に購入する点数が多いほど、1ポイント当たりの単価は安くなる。
>
>図のようなケースで600ポイントをまとめ買いすると、1ポイントあたりの単価は1200円。ところが、
>100ポイントを使った時点で解約しようとする場合、NOVA側は最初に100ポイントだけ購入した場合の
>「1ポイント2300円」を使って、解約までの授業料金を23万円と算定する。受講者は実際には100ポイント
>当たり12万円しか支払っていないため、差額の11万円だけ返金額が少なくなってしまう。(価格は2001年ころの例)

この部分は、NOVA側の不手際ならともかく、受講者側の都合で解約する場合は、NOVAの主張が正しいと思うが。
まあ、NOVA側の不手際が解約の理由みたいだからどうでもいいけど。
277名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 23:27:29 ID:YV8kMCXD0
>>275
なんで?
この間まで一月に使い切らない分は、捨てられてたでしょ?
契約期間が長ければ長いほど、それだけ権利を捨てられてきたんだから
十分持ち込めるんじゃね?
278名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 23:30:41 ID:lfleyjFf0
>>277
無料通話分は、通常通話分を安く提供している、と解釈すれば
あなたの言い分も通るでしょうが、そうじゃないと思うんですが。
279名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 23:32:48 ID:TS+di4iW0
>>272
俺は前からテレビで派手な宣伝ばかりやってるこの会社は
うさんくさくて大嫌いなんだが、この件に関してはどうも腑に落ちないな。
280名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 23:35:56 ID:YKOgtpE30
いっぱい聞けて〜♪いっぱいボラれる〜♪
281名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 23:39:36 ID:UPtPqemx0
やっぱり何度考えてもおかしいんだけどさ、
600ポイント(1ポイント1200円)買うと72万だろ
100回使って解約したら、1200*100で12万分使ったことになって
解約金5万も足すと17万かかることになる
最初から100ポイント(1ポイント2300円)で買うと23万かかる
じゃ、100回しかうけるつもりなくても600ポイントで買って解約したほうが
お得ってことにならねーか?
282名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 23:40:04 ID:40L0+a5O0
>>279
>>251を読めば一発でわかる。

>>277
使いきれる範囲のものを使わなかったのと、
使い切れない範囲を使わなかったのでは意味が違う。
283名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 23:40:49 ID:z5HP3k8Y0
>>276
俺もそう思う、これがまかり通るなら

缶ジュースとかケースでまとめ買いして、一本だけ飲んで
あとを全部均等割金額で返品とかOKになるじゃん。
NOVAも一番高い割引率ので契約しておいて、あとは
均等割で解約し放題なら他のプランの存在意義はないな。
284名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 23:42:32 ID:lfleyjFf0
>>281
そういうことになるね。
そうした解約前提としたポイントまとめ買いができないような
割引制度にすればいいんじゃないか?
285名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 23:42:51 ID:hn8ZV8/00
>>282
使い切れない範囲を使わなかったので金返せって理屈は違うような気がするが。
>>281が指摘している通り、最初から解約する気で大量購入して、あとで使わなかった分返せって
言うのもどうかと思うよ。

まあ、問題はそこじゃないようだがな。
286名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 23:44:48 ID:J0okPZBT0
>>283
何割かは解約するだろう
出来れば解約して欲しい
いや解約してもらわなければ
経営は成り立たない

っていうところが味噌
287名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 23:46:42 ID:+goPPGa/0
>>281
NOVAは既に料金体系を変えているんじゃなかったっけ?
前に通っていたけど、とにかく「300レッスン/3年がお得」と
うるさい。
そんなに通えないよ。
288名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 23:47:10 ID:lfleyjFf0
>>283
判決の内容をよく読んだほうがいい。
「解約時の清算で、実態より高い料金を求めるのは違約金にあたる。
 サービス業において違約金を求めるのはイクナイ!」
って内容だから、モノを売買したものを比較対象にするのは間違ってる。

>>286
>>251の所にもあるけど、600ポイントの購入は、現実的には個人レッスン受講を前提として
成り立ってるから、解約による儲けもあるが、個人レッスンによる高利益も目的じゃないかな。
289名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 23:47:23 ID:z5HP3k8Y0
>>286
失効するのは本人の責任だろうに、解約時に返金が少なくなるのも普通は仕方ない気がする、
使った分の時間を計算して一番高くなる料金で解約になるのは仕方ないのでは?

そういえば各種プリペイドカードも同じ論理でやってるんだよな、購入されたカードの5%は
紛失する前提で利益計算してるとGSの経営者から聞いた。
290名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 23:49:51 ID:5kwZK2ik0
>>195
> さて、どちらが正しいのでせう。

        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄               と、滑って転ぶのが正しい。
     ̄
291名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 23:50:13 ID:HPAY80EC0
>>97
その割に
キツネ目の男(全国指名手配)に殺害された
女性はNOVAの講師 NOVAの講師
って連呼されてますね。

NOVAより強い他の力が加わってるんじゃないかな
292名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 23:50:18 ID:40L0+a5O0
>>281
詳細は無いがそんな落ち度を経営側がしてるとは思えん。
規約を見ないと何とも言えんが、>>251ではポイントの失効がからんでるだろうが、
返金がかなり少ない。

>>285
>>251を読んだの?1年間で200回通う計算だよ?
しかもしっかりしているのが1年で200ポイントづつ失効。
「単に使い切れない→返せ」、じゃなくて「使い切ることが難しい→使い切れない→あれ?システムおかしい?→返せ」では
全然意味が違う。
つーか、問題はそこじゃないようだが・・ってわかってんならいいじゃないのw
293名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 23:50:48 ID:nr5zeopHO
NOVAを逆から読むとあぼーん(アヴォーン)
294名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 23:51:09 ID:z5HP3k8Y0
>>288
違約金もある程度は認めなきゃやってられんだろ、まぁ金額の問題で
せいぜい数万円程度が限度だと思うけど。
それ以外の未使用分は使った時間を計算して、使った分の中で
一番高いプランで精算するのが妥当だろ。
295名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 23:52:31 ID:7P8RuZqC0
ここの外人教師は最悪
296名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 23:52:40 ID:hn8ZV8/00
>>292
その1年間で200回通うのが、本人の都合で無理なのかNOVA側の都合で無理なのかでは全くの別問題になってくるけどな。
本人の都合で無理なら、そんな大量購入をするほうも悪い。
297名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 23:53:05 ID:2r7GbbJy0
>>269
ちょっと前の書き込みくらい読めよw

>>196
>>198
>>242
>>251
298名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 23:53:11 ID:z5HP3k8Y0
>>292
>>251を読んだの?1年間で200回通う計算だよ?

それ、契約時に隠されてるの? 契約時に明示されてるなら
契約した奴がアホだろ、いい大人が自分で通えると判断して
契約したんだから。

普通の奴は無理だって思って契約しない罠

>しかもしっかりしているのが1年で200ポイントづつ失効。

それも契約時に隠されてるのか? だったらNOVA糞だが
299名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 23:53:49 ID:blk4JV4RO
これってどのコースでも返金してくれるんですか?てか契約する時に解約しても返金できないって言われたから返金してもらえると知って驚いた。
300名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 23:54:42 ID:40L0+a5O0
>>289
そうそう、ポイントサービスやってるところなんかほとんどそうだと思うよ。
利用率100%なんてありえない。
売り上げに対する引当金だけ計上しておいて、あとで戻し入れる。
301名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 23:55:17 ID:lfleyjFf0
>>294
なので、判決でも一定の違約金は認めるが、それを超える部分は
認められないってことになってますよ。
一番高いプランで精算することは、会社側の不当な利益所得に当たるって判決なのだから
それがイヤなら、料金体系を改定すれば言いだけの話。
そういった経営のことまで法が守らんってことじゃないの?
302名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 23:58:12 ID:2R0y6MW6O
恥ずかしいけど私も全く同じケースなので訴えたい。
こういう場合、NOVAに資料請求しなきゃならないと思うんだけど
通っていた学校に自分で電話して話すか
とりあえずどっかの法律事務所に頼んで、専門の人にやってもらうか
どっちがいい?
アドバイスちょうだい。
こういう判決出たから、文句言えば返金額増やしてくれるのかな。
303名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 23:58:56 ID:40L0+a5O0
>>296
いやいや、そこで問題となるのは商品説明の責任や企業の経営の仕方。
広告に600回お得とだけ売り込みまくるのは、
グレー金利であることを言わないアコムやアイフルと変わらん。
304名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 23:59:16 ID:ZLuHFfQo0
マスコミ報道では抜け落ちているが、判決は、使用済み部分の単価は契約時単価
算出することを認めたが、同時にNOVA側が特定商取引法で定められた
解約手数料を請求することも認めている。

特定商取引法の範囲外だが、>>233の例の鉄道定期の場合だと、
例えば6ヶ月定期を1ヶ月使って払い戻すと、1ヶ月定期の値段+手数料210円を
差し引いて払い戻される。もし裁判に持ち込んだとして、今回の判決の論旨を適用すると

1ヶ月定期の値段+手数料210円-6ヶ月定期の値段÷6

が解約手数料とみなされ、これが妥当かということになるだろう。
特定商取引法の範囲外なので公序良俗に反するかという曖昧な基準で
判断されるが、定期の割引率から考えて違法ではないという判断が
下されることになると思う。
305名無しさん@七周年:2007/04/03(火) 23:59:46 ID:2gXmHlcU0
100回くらいしか利用しないつもりでも、
一番安い大型割引の契約して、100回使ったところで、解約する。

そういうことする奴、出てくるんじゃないか?
306名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 00:00:09 ID:z5HP3k8Y0
>>302
司法書士事務所でも通した方が話は早いと思う、問題は
どの程度NOVAに払っててどの程度返して貰う予定かだなぁ。
307名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 00:00:22 ID:1WiS/IUd0
>>302
どっちみち法律の専門家に頼ることになるから、まずはそちらに相談したら?
自分で請求できるものなら、「自分でやりますから、どういう手段が妥当ですかね?」って
聞けばいい。すぐに答えてくれると思う。
308名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 00:01:54 ID:KZxE4Vpe0
>>305
こういう判例が出たんだから
その前に価格が見直されるでしょ
309名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 00:02:11 ID:pZXwCos30
>>305
今回の判決は「それやってOK」って司法がお墨付き出したって事だよな
310名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 00:03:11 ID:lfleyjFf0
>>305
だろうね。だからNOVAも料金改定すると思う。
311名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 00:03:37 ID:hde5YFYO0
>>308
それなら、携帯の長期契約なんかも、ダメになる?
年割だっけ??
あれは、契約に明記されているけど、
本質的には、違法ということになるのか。
312名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 00:03:52 ID:40L0+a5O0
>>298
悲しいかなそういうとこまで考えない人間が多いからトラブルも多いんだろう。
日本に限らず利用者の知識向上なんて図られちゃいないから、どこでも消費者トラブルがおきるんだよ。
だからソフトバンクしかり消費者金融しかり・・だろう?
スパボやゴールドの商品説明がきちんとなされてるか?
されてないのに契約する人間いるでしょ?

自己責任だけじゃ世の中済まないのよ。
ましてや、最近じゃどこの企業でもコンプライアンスなんて言ってるしな。
しかもここでいうコンプライアンスってのはただ法を遵守するってことに留まらない。
313名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 00:04:06 ID:SeSnyJCZ0
派手な宣伝、しつこい勧誘、高い授業料、いい加減なレッスン。
314名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 00:04:06 ID:Yr25XO9fO
返金率は悪くなると説明受けたぞ
こいつ馬鹿じゃね?
315名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 00:04:39 ID:xo/qPhYd0
>>305
一番安いのが割引じゃなくて、他の価格体系が割増
316名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 00:06:33 ID:1WiS/IUd0
>>311
携帯の長期契約は、前払いしてるわけじゃないから別の問題だと思う。
317名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 00:07:26 ID:iMZ1QY4E0
>>311
携帯の長期契約はならない
提供される役務が明確だし、その効果も明確。

>>314
おまえはサラ金に「利息は年14.24%ですが、繰り上げ返済のときは年200%で計算します」といわれて納得するのかw
318名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 00:07:50 ID:f1SOIK04O
>>306-307
どうもありがとう。
専門家探して頼んでみる!
解約金引いてもあと30万超は戻ってくるはずだから。
がんばる。
319名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 00:08:34 ID:+TscILh50
俺も>>251を読んで問題の本質がわかった方だが、
ここのレス見る限り騙されそうな人が多いのはよくわかったw
本質よりお金が安い高い、こうした解約した方がお得とかそういう方面に目がいっちゃう。
そりゃ騙されるわな・・
320名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 00:08:39 ID:hde5YFYO0
>>315
他が割高???

お前、馬鹿???
321名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 00:09:44 ID:1WiS/IUd0
>>318
がんばれー。
322名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 00:11:54 ID:+TscILh50
>>317
債務者と債権者が逆じゃw
この場合、クーポンを発行しているNOVA側が債務者。
323名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 00:13:22 ID:h93W++JxO
おしえてください。
私は十年前に大学構内にある生協で普通車免許取得の為に20万近くを一括で支払い教習所へ入校しました。
しかし、次第に足が遠退き仮免取得まではいったのですが教習期限が過ぎてしまい結局無効となりました。
この場合今更ながら返金していただけるのでしょうか?
324名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 00:14:21 ID:7+ddelEK0
関係ないけど、ソフトバンク料金システムはすごいわ
たぶん、理解できてない人多数と思われる
トラブルね、そのうち
325名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 00:14:29 ID:iMZ1QY4E0
>>323
無理
326名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 00:14:37 ID:1WiS/IUd0
>>323
無理。解約したわけじゃないから。
327名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 00:16:06 ID:GxGwZ8GS0

今まで泣き寝入りしてた人達が一斉に返還要求訴訟を起こす予感!!!!!
328名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 00:16:28 ID:F7/76Z7VO
>>324ショップ店員もすぐ返答出来ねーしなw
329名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 00:18:06 ID:a9oYQHzI0
>>306
行政書士=代書屋
司法書士=不動産登記屋
弁護士=法律全般の相談・代理・訴訟代理

行政書士は司法書士は、根本的に「素人法律相談」みたいなもんで、
結局、代理人として内容証明郵便送達や法律行為をできず、無意味
ですよ。
それは、あたかもNOVAで英語習うようなものwww

330名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 00:18:29 ID:f+H0j+9eO
10年前は時効では…?
331名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 00:18:33 ID:Re1B1O1A0
授業のたびにアメリカ、オージーって先生かわるから英語身に
つかないって翔の兄貴がいってた。解約したくなるよ。
332名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 00:19:12 ID:MJ5Xn6cq0
>>318
いや、専門家に頼むと解約で戻ってくる金額より高くつくヨカン。
この様な判例が出たからこそ、専門家に頼まなくても返金される気がするぞ。
どこかのブログでも、弁護士に頼むとマイナスになるから、
判例待つ(←今日出た)って人いたし。
これで一気に返金を求める人が増えるだろうから、潰れる前に急いで請求だ!
そうでなくても去年は赤字。
今日は株価が無茶苦茶下がったらしいし。
333名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 00:20:46 ID:7+ddelEK0
まあ、NOVAもやりすぎったてことなんだろね

でも、受講生も子供が塾に通わなくなるのと同じ理由で
ポイント消化できない人も多数と思われ・・・
334名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 00:20:56 ID:1WiS/IUd0
>>329
平成15年の改正を知らない人らしい・・・。
335名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 00:21:55 ID:2JqhwybW0
長期割引制度は合理的だと思うが。
不思議な判決だ。
336名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 00:21:56 ID:dE3U8f0S0
>186
だからー
野乳母の場合、期限があるのに予約が全然取れなかったって聞いたことないかい?
337名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 00:22:45 ID:z8ROWIJWO
特商法違反である事は明確だし、好きな時間にレッスンを受けられられない環境を改善せず、生徒にサービスを与える能力を超えて期限付きのチケットを売り捌くとは、詐欺まがいと受け止めた。
338名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 00:22:50 ID:pZXwCos30
>>329
うん、古い知識を偉そうに語らない方がいいと思う
339名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 00:24:48 ID:1WiS/IUd0
>>335
割引制度を否定した判決じゃないんですが。
割り引きすぎた長期の契約の中途解約で、あまりに企業寄りの現状が
特定商取引法に反するってだけのこと。
340名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 00:24:52 ID:6sH0vU5s0
昔笑い話であった
サンマ3本で安くなるセットを買って、
そのうち2本返して1本だけで買う値段の2本分で返還を請求して
結局ただで1匹持っていく話思い出した。

細部は良く覚えてないけどw
341名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 00:26:41 ID:z8ROWIJWO
無理して下げてませんか
342名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 00:26:44 ID:+TscILh50
>>335
そこは争点になっていませんよ。

>>336
学校の予約って大変だよね。俺、資格学校でDVD受講してたけど試験シーズン(特に秋)になると
予約が多くて席取りづらくてかなわん・・
343名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 00:27:54 ID:f1SOIK04O
>>332
ありがとう。
う〜ん。そういう可能性もあるんだ。。
とりあえず、知り合いの法律関係の仕事してる人に相談してみて
アドバイスもらってから行動を起こすよ!
法律関係疎いから、一人では不安ぽ。
344名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 00:29:31 ID:kA0ohW3B0
NOVAなんて英語が出来る外人だったら誰でもいいんだろ。
345名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 00:30:15 ID:yFHE/JokO
ところで アビバ ってどうなの?
346名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 00:30:31 ID:a9oYQHzI0
>>334>>338
゚( ゚^∀^゚)゚。アーッハハハハノヽノヽノヽノ\ / \
まあ、H15年改正知らないけど、それって法律パープーな司法書士
が簡裁(笑)の訴訟代理人になれるってことかなw
法は改正したけど、司法書士の頭の中が変わるわけじゃないからw

いや、法律行為を委任するなら、安物買いの銭失いにならないように
と、ふつうなら思うんじゃねーのw
347名無しさん@恐縮です:2007/04/04(水) 00:31:37 ID:h8Og650N0
ポイントをオーク書で売れよ
348名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 00:31:40 ID:dE3U8f0S0
>97
業務停止命令出るかもなんでしょ?w
金持ちさんw
あんたもう氏んでるんでしょ?
349名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 00:32:27 ID:z8ROWIJWO
判例が固まったので、慢性的にレッスンが取れない人は解約金を確かめて考えるのがいいだろうね。
350名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 00:33:06 ID:pZXwCos30
>>343
弁護士は高いし、こういう少額の問題では正直力を貸してくれないか
絶対本気にはなってくれない、着手金100万円からが仕事だと思ってる
弁護士も多いから。
司法書士事務所ならこういう少額の問題に慣れてるし、弁護士ほどの
高額な料金体系ではないところが多いのでまずは電話で相談してみると
いいよ、法律関係の仕事をしてる人がいるならその人にまず相談すれば
適切なアドバイスをくれると思う。

>>329が間違ったことを書いてるけど、司法書士は今は代理人として特定の
法律業務を扱うことが出来るようになったからもっと活用していいと思う。
351名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 00:33:11 ID:1WiS/IUd0
>>343
仕事を依頼するかどうかは、相談してお金の話を聞いてからにすればいい。
30分5000円くらいの料金で相談できる。全面的に依頼するとなると30万円だと
手元に残るお金は少なくなるから、わからんことだけ聞け。

>>346
最高裁判決が出たもので、わざわざ弁護士に拘る必要もないんじゃないですかね。
簡裁の判断が気に入らずに控訴するとも思えませんし。
だいたい、代理人として法律行為ができないと言い張る程度の知識しかない人が
司法書士について何を知ってるんだか・・・。
352名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 00:33:27 ID:XR083GbS0
>>346
司法書士でも知ってる人は知ってるよ。
弁護士と司法書士は、弁護士=刑事と民事両方、司法書士=民事一本って違いだけであって、司法書士だからってのは甘く見すぎ。
353名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 00:34:27 ID:19slZfQX0
スレの流れを全く読んでいないが、

これって和解してたら原告は数百万くらいもらえたんでしょ?
354名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 00:35:29 ID:pZXwCos30
>>346
知らなかった事を正直に告白したのは偉いね、で、弁護士様は
30万円取り返す訴訟を親身になって聞いてくれるでしょうか?

もっと言えば、弁護士はこんな少額の訴訟問題なんてほぼ無知だよ、
普段扱ってないからね、むしろ司法書士の方が慣れてるし専門家、
どんどん墓穴掘ってるから三年ロムってから出直した方がいいよ。
355名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 00:35:58 ID:+TscILh50
>>346は資格板の住人かもしれん。
あそこは士業が余りにも叩かれすぎw
356名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 00:36:51 ID:XzDch0rZ0
最高裁の判決が出たからには、訴え起こさなくても返金に応じると思う。
手数料や計算方法が分からないとかなら、
消費者センターとかに相談したら教えてくれるんでは?
アコムだかアイフルだかの時みたいに集団訴訟って手もあるね。
357名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 00:37:05 ID:1WiS/IUd0
>>353
それはない。
原告が求める以上の費用が和解案になるわけがない。
358名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 00:37:59 ID:z8ROWIJWO
集団訴訟すると弁護士、原告ともにメリットがありそうですね。
359名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 00:38:07 ID:KZxE4Vpe0
>>335
専門家じゃないので詳しくは分らないが、
先払いの後サービスで、後にサービスの質が低下する可能性が
高めのものっていうのがポイントなんじゃないのかな。

料金先払いでサービスが後から提供される場合、
電車の定期とかだと、後からサービスの質が下がるってことはあまりないだろう。
けど、〜スクールとかエステとかの場合、甘い誘い文句で金だけ先にとっておいて
サービスの質が下がっても消費者泣き寝入りみたいなことが起こりうるし、
悪質になれば、わざとサービスの質を低下させて、
中途解約させて「うまー」見たいな事も可能っていうのが問題なんでは。



360名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 00:38:10 ID:19slZfQX0
じゃあ、たった30万ぽっちじゃ完全に赤字だろうに。
NOVAに嫌がらせしたかったのかな?
361名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 00:39:47 ID:XR083GbS0
>>97
おまえはすでに死んでいる
362名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 00:41:46 ID:1WiS/IUd0
>>360
そこが原告の褒められるところじゃないのかね。
自分でやったのか、赤字覚悟でやったのか。
363名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 00:41:51 ID:XR083GbS0
>>361

2chで ケンシロウのAA って見ないな。
あればつけたのだが。
364名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 00:43:28 ID:nvEHR1Di0
これは単に英会話教室だけの問題じゃないよな。例えば大学受験予備校の規約には
「いかなる理由がありましても、前納された授業料は返還いたしません」とある。
今回の判決で予備校を途中で止めた場合、正確な授業料を計算して未受講分を返還
しなければいけないことになる。

その他の資格受験の専門学校なんかでも同じ。
365名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 00:43:35 ID:+TscILh50
>>360
そうやって 

泣き寝入りする人が多かった→NOVAウマー 

だから誰かが訴えた方が良かったんじゃない?
366名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 00:43:57 ID:z8ROWIJWO
原告は、訴訟の費用対価より、道義的にNOVAのやり方が許せなかったんだろうね。
367名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 00:44:03 ID:19slZfQX0
裏でNOVAが「お前は30万請求してるが上告を取り下げてくれたら300万払ってもいい」
と言っていたとしても驚かない。
368名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 00:45:32 ID:3r4ZbGfl0
べつに英会話学校行かなくても英語話せるようになれるよ。
学生のとき英語の成績悪かったのにね。NHKの番組、図書館の英語教材、
映画、BBCとかの番組、一年一回の近場の海外旅行で今では英語を使って
仕事してる。
369名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 00:46:08 ID:XR083GbS0
>>1

>しかし、不利な判決が相次ぐ中で「判決内容がネットで広まり、苦情を言う人が増えた」(広報
>担当者)といい、NOVA側は、上級審で争う姿勢に転じた。東京高裁で2件、大阪高裁で1件
>あった控訴審でもすべてNOVA側が敗訴したが、「最高裁の判断に委ねたい」として上告している。

NOVAってかっこよすぎるなwwww
370名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 00:46:16 ID:+TscILh50
>>364
その文句、これからは変えてきそうだな・・
371名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 00:46:45 ID:atz0wapr0
>>364
大学の入学金、学費も返還するような判例出てたよね。
372名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 00:48:01 ID:19slZfQX0
NOVAってそんな歴史ない会社だから内部留保はそれほど潤沢じゃないよね?
最高裁で負けて大丈夫かな?
373名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 00:48:19 ID:+TscILh50
>>368
それは人を選ぶよ。学校へ行くってのはやはり近道だよ。
NHKの番組っていえば「ミニ英会話とっさのひとこと」はよく見てたなぁ・・・・
374名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 00:50:00 ID:O66BRigE0
これってやっぱ5%か6%の利息を付けて返すの?
375名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 00:50:20 ID:f1SOIK04O
>>350-351
ありがとう。優しいなあ。
知り合いの人は法律事務所で働いてる人で、弁護士ではないけど
料金のこととか、司法書士に頼んだ方がいいとかは教えてくれると思う。
恥を忍んで聞いてみることにした。
それでもよく分からなかったら、30分5000円で弁護士に相談してみる。
無知な私に親身になってくれてありがとう。
376名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 00:50:43 ID:IGZts4gw0
これからの長期割引の中止・有効期限の延長など、救済・改善しはじめたよ

関係者だけど
377名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 00:51:56 ID:+TscILh50
>>376
改善はわかるけど・・・


救済???????????
378名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 00:52:11 ID:1WiS/IUd0
>>376
それが本当だとしても、当たり前の行動だわな。
379名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 00:52:17 ID:Sj2EPbAa0
本案件の効力は、「特定商取引法」に基づく「特定継続的役務提供」のみです。

特定継続的役務提供
(以下のもので、1ヶ月を超え、かつ5万円以上のもの)
・いわゆるエステティックサロン
(以下のもので、2ヶ月を超え、かつ5万円以上のもの)
・いわゆる語学教室
・いわゆる家庭教師
・いわゆる学習塾
 (注)「学習塾」には、浪人生のみを対象にした役務(コース)は対象になりません。
     (高校生と浪人生が両方含まれるコースは全体として対象になります。)
 (注)「学習塾」及び「家庭教師」には、小学校又は幼稚園に入学するための
    いわゆる「お受験」対策は含まれません。
・いわゆるパソコン教室
・いわゆる結婚相手紹介サービス
380名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 00:52:32 ID:iMZ1QY4E0
>>364
予備校で授業を受けさせる契約は特定商取引法の特定継続的役務提供契約なのか?
外国語のみの専科なら適用はあるだろうけどな。

特定商取引に関する法律施行令

別表第二 (第三条関係)
一 保養のための施設又はスポーツ施設を利用する権利
二 映画、演劇、音楽、スポーツ、写真又は絵画、彫刻その他の美術工芸品を鑑賞し、又は観覧する権利
三 語学の教授を受ける権利
381名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 00:54:55 ID:z8ROWIJWO
企業の倫理が問われる時代。失った信頼にNOVAはどう向き合えるんだろうね。
382名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 00:56:04 ID:59OG4QBb0
「農婆」のCM寒かった
383名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 00:57:00 ID:iMZ1QY4E0
380はミスったので撤回

>>375
まず消費生活センターいけ。
弁護士はそのあとでいい。弁護士に行くならまず都道府県の弁護士会に相談しろ
区市町村役場に無料法律相談の予定がないかきいてみろ。
384名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 00:58:49 ID:KZxE4Vpe0
>>380
確かに、今回の判決では外れてるのかもしれませんが
根底にある問題意識からすると
364の事例も問題になりうる気がしますがどうなんでしょう
385名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 00:59:39 ID:zl1VgfcL0
長期割引を中止したら、一番のウリである「安さ」がなくなるよね?
広告では、長期割引での単価を掲載して安さを強調してた。
長期割引が無いという事は、契約を更新して長く続けてもらう必要があり、
その為にはレッスン内容を良くしなくちゃいけない訳だけど、
中身じゃとても同業他社には勝ち目が無い(研修3日のバイト)。
386名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 01:00:49 ID:z8ROWIJWO
兎に角、強制執行でNOVA側に返金させるとして、最早、弁護士で三審を争う必要はないだろうね。
387名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 01:01:36 ID:XR083GbS0
>>384
わざわざ

>「学習塾」には、浪人生のみを対象にした役務(コース)は対象になりません。

って明記してるところからしても、浪人向け予備校は対象にしないっていう 立法者、経済産業省 の強い意志を感じるけどな。

http://www.meti.go.jp/policy/consumer/tokushoho/gaiyou/tokueki.htm
388名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 01:02:40 ID:JdXFUHLB0
>>304
確かに特定商取引ではないが、JRの6ヶ月定期はグレーだな。
5ヶ月目に入って払い戻すと、6ヶ月定期−3ヶ月−1ヶ月×2-210円だから、
払い戻し金額がなくなる。
日割り計算だと2/3近く戻るはずなのに、戻らないと言うことは、2/3が
解約手数料見合いと言うことになる。

これは妥当かどうかと言われると、かなり怪しいな。
389名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 01:03:05 ID:Sj2EPbAa0
ミスった>>379
誤:5万円以上のもの → 正:5万円を超えるもの
390名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 01:03:43 ID:KZxE4Vpe0
>>387
なるほど、確かにそうですね
391名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 01:04:03 ID:f1SOIK04O
>>383
うん分かった!
早速今日行動してみるよ。どきどきどき・・・
ありがとう!
392名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 01:04:42 ID:19slZfQX0
あんまり例外の多い規定は法の下の平等からして無効な気がするけど…
393名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 01:05:48 ID:0kt27RI70
NoBaのドコが間違ってるのか全然わからん

割引してあげてるのに
394名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 01:08:58 ID:1WiS/IUd0
>>388
法的なことじゃなくて、感情論になるけど
通勤・通学で「使わざるを得ないものの割引料金設定」と、英語スクールとかの
「安くなるから使う」っていう業種を比較するのはいかがなものかと思うのだが。
395名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 01:13:40 ID:koteOIzv0
解約を考えている方への参考。


広告*消費者問題Blog
ttp://blog.goo.ne.jp/nancy_9/e/2213715ad51ef93af90de9311ad77808

>生徒側は弁護士をたてず、それに対してNOVA側は17人もの弁護士を擁しましたが、
>生徒側が勝訴しています。

396名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 01:18:06 ID:z8ROWIJWO
まあ、自分勝手な商売が生き残れる時代ではない事の証明ですね。
顧客本意で無かったから、NOVAはこうなったんでしょうね。
397名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 01:18:13 ID:FS6E8uc00
最高裁の判決が出たんだからもう戦う必要はない。
NOVAだって負ける事が分かってて裁判なんてしない。
今回の判例と同じ計算方法で返してくれるはず。
398名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 01:19:22 ID:+TscILh50
>>388
定期は不当に利益を上げようとしている商品かなぁ?
NOVAの方はこのコース(商品)を使いきれない人間が多いという点をついて、
その使えなかった部分で更なる利益を上げようとしているから敗訴してしまったわけで・・
399名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 01:21:30 ID:1WiS/IUd0
>>395
面白かったよ。書き込んでくれてありがとう。
400名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 01:23:12 ID:6u9++5JQ0
NOVA倒産だろうな。。。
401名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 01:23:14 ID:rRMxc04w0
>>368
> べつに英会話学校行かなくても英語話せるようになれるよ。

おまい、すごく勘違いしてる。
NOVAの生徒の中に英語を話せるようになりたいという理由で通ってる香具師
なんてほとんどいないよ。
402名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 01:23:42 ID:k7Yv6lxH0

NOVA
キャッチセールス
403名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 01:25:44 ID:z8ROWIJWO
契約した者、皆がちゃんと通おうとすると、キャパシティオーバーになるってのは特商法違反以前に法に触れるよね。
404名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 01:27:06 ID:sHJfprWr0
そんなら、いつ行っても満員のスポーツクラブ ○ナミなんてアウトだろ
405名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 01:28:06 ID:6u9++5JQ0
既出だけどNOVAがAVON(あぼーん)するのか
406名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 01:33:02 ID:z8ROWIJWO
再々、消費者センターから指導を受けても、最高裁判決待ちとして、NOVAは不当行為をしてきた事になるんだけど、どう謝罪するんだろうね。
407名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 01:36:58 ID:h93W++JxO
>>323です。
どうしても無理ですか?
なんか騙しとられたような気がしてなりません。
408名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 01:39:04 ID:8y+GXRcPO
>>407
大学生だろ?
小学生でもわかるぞ?
409名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 01:39:30 ID:z8ROWIJWO
どうもNOVAスレは関係者がsage必死なのかと勘ぐってしまう。
410名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 01:40:27 ID:XR083GbS0
>>395
こんな法律構成自分で(司法書士とかが裏にいたのかもしれないが)できる頭の人だったら、
ノバに行かなくても自力で英語しゃべれるようになったと思う。
411名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 01:40:50 ID:sj/Pnjgo0
>>407
返すことになったら、教習所はおまえに仮免許までの学科と実地の
知識タダで教えたことになるじゃん。商売でそれはありえない。
412名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 01:44:31 ID:mV/t9ULz0
そもそもつまらんポント制にするからこんなトラブルになる
413名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 01:45:35 ID:1WiS/IUd0
>>407
まず、10年前で時効の可能性が高いこと。
次に、仮免許の有効期間は半年であること。これは教習所の都合で決められてるものではない。
さらに、指定教習所の教習期限は9ヶ月と定められていること。

無効になるまで放置しておいて、金を返せというのは理解できません。
414名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 01:46:15 ID:TeQuoFTr0
>>410
novaでの経験が
本人を成長させたとしたら凄いね。

本人訴訟で最高裁の大法廷に立った
旭川の爺さんを思い出したわ
415名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 01:48:02 ID:z8ROWIJWO
どんな優秀な弁護士をNOVAがつけようと、特商法違反は明らか過ぎて弁護士を必要としない状態だった。
416名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 01:49:14 ID:h93W++JxO
>>411
卒業検定までの代金を一括先払いしたのです。
仮免までの教習代はとられるのは当たり前ですよ。でもその先の受けてない教習代も返さないのは違法じゃないんですか?
417名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 01:50:06 ID:pmorj3rz0
>>55
学園前駅だろそれ
418名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 01:51:47 ID:mV/t9ULz0
それよりNOVAって世界中に支部作って講師集めするのに
すげぇ設備投資費使ってるけど、
こんなんじゃ幸先不安だな・・一気に経営悪化するんじゃねぇの?
419名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 01:53:22 ID:pZXwCos30
>>416
コース料理で「満腹したから後の料理は要らないので出さなくていい、
その分料金引いてくれ」みたいな言い分だな。
420名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 01:53:45 ID:1WiS/IUd0
>>416
さっきも書いたけどさ、教習所には有効期間がある。
それを過ぎるまで放置していて、期間が終了した後に受けてない授業料返せってのはおかしい。
自動車学校側は、あなたを含めた受講生に合わせて教員を集めたり準備しているのです。
解約したのならまだしも、無効になるまで放置していたのですから、話になりません。
421名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 01:54:49 ID:TeQuoFTr0
>>416
自らの権利を行使しない者を法は保護しない。

平たく表現するなら
10年も放置する方が悪い。
そんな奴に金は返す必要はない。
422名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 01:54:49 ID:sj/Pnjgo0
>>416
一括先払いしたんだろ?
一括して戻ってこなかっただけだって
だいたい今社会人で20万なんざ屁でもないだろうにw
ケチ臭いって彼女に言われるぞ
423名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 01:58:48 ID:1WiS/IUd0
>>416
http://www.top.in.arena.ne.jp/menkyo03kyousyuuzyo.html
ここの「教習期限と検定期限」ところ読め。
424名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 01:58:58 ID:z8ROWIJWO
不当な解約金で精算完了した人からの訴訟でもNOVAは敗訴しそうだが、何れにせよ、相当な負債見込みがあるといえるね。
425名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 01:59:09 ID:h93W++JxO
>>419
例えが下手すぎる。料理等の期限があるものとは違う。
教習は腐らない。

>>420
しかし、予約待ち等普通にあったぞ。
426名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 01:59:19 ID:c6TYOBfZ0
おいなんだこのタイミングのニュースはw
427名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 02:00:51 ID:Cej9tLcr0
でもこれって料金体系決めるときに、監督官庁の意見を聞いたんだろ?
新聞でそう読んだ気がするんだが。
だとするとNOVAもやりきれんだろうな
428名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 02:01:07 ID:1WiS/IUd0
>>425
だから、根本的な間違いとして、おまえはその有効期間にキャンセルしてなかった。
そのまま放置して、有効な期間を無駄に消費した。
ついでに言えば、教習には期限がある。大きく間違った認識してる。
429名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 02:01:57 ID:h93W++JxO
>>423
免許資格の事にゴネてるわけじゃない。

金だ金。
430名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 02:04:11 ID:Qe097V0sO
ノヴァンゲリオン

最終話
父さん…倒産しそうですwwwww
431名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 02:04:29 ID:h93W++JxO
じゃあ、分割にした方が良かったって事じゃん。
432名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 02:04:48 ID:z8ROWIJWO
料金体型はいいとして、解約精算の方法は議論の予知なく、法違反だわな。
433名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 02:07:22 ID:UNxz7E+oO
一括購入が条件の割り引きなんだから、途中で返品したら一括購入割り引きが帳消しになるのは当たり前だと思うんだがなぁ
434名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 02:08:55 ID:1WiS/IUd0
>>429
だから、法的に自動車学校が責任を追うべき期間に
キャンセルすることを主張しないまま、法的に無効になってから
金を返せっていう理屈が通らないといっているのですよ。
理解できますか?
435名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 02:09:21 ID:LX/l3XSU0
ユニクロなんかで2本で○○円 なんてのも2本かって1本返品とか
436名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 02:10:21 ID:mV/t9ULz0
そもそもこう言う料金形態で解約時にトラブルになり易い
教室がポント制をする意味が解らん。
払わなけりゃ泣き寝入りするとでも思ってたのか?
437名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 02:10:24 ID:h93W++JxO
えっ?でも返してくれたよ。

釣りですよ釣り。
438名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 02:14:53 ID:TeQuoFTr0
>>437
それはおそらく善意では?
本人同士が納得してるなら
法律は立ち入らない事が多いし。
439名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 02:16:20 ID:z8ROWIJWO
契約しないとサービスの質や効果が判断できず、またトラブルが多い事から特商法の縛りが出来たわけで、顧客が判断を下した段階で明らかに不利益となるNOVAの精算体型は特商法の精神そのものを否定する事になる。つまりNOVAに勝目はない。
440名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 02:17:00 ID:sj/Pnjgo0
>>437
よかったなw
イイとこで免許取ったじゃないかw事故るんじゃないぞ
441名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 02:21:05 ID:UNxz7E+oO
これ有効なら、10個買ったら1個サービスって奴で、11個もらって起きながら9個返品するから9/10返金してねって言っても良いって事?
442名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 02:22:27 ID:Sj2EPbAa0
>>323
無理。

消費契約として期限付き商品を購入契約したのに、消費しなかったのは本人。
したがって、民法135条に基づき権利は消滅している。
443名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 02:23:56 ID:mV/t9ULz0
そもそもシステムが法的にやばかった
無効になるから、踏み倒すなんて概念自体発生しない。
逆に、司法が認めたら踏み倒す事になるだろうね
444名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 02:24:41 ID:v9pZ7s980
結構凄い判決だな
長期割引意味なしか
445名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 02:24:49 ID:Sj2EPbAa0
釣りと来たから追記。

>>438
民法125条
446名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 02:24:56 ID:hQzdeAIa0
>>416
では、なぜ10年前に請求しなかったのか?
447名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 02:27:59 ID:h93W++JxO
これ見てフト思ヒダシタノサ。
448名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 02:28:21 ID:YmJlGV8K0
これは、NOVAがかわいそう。
っーか、多く買ってくれる人に
特典を与えてるのは、どこでもやってるだろ。
449名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 02:31:23 ID:hQzdeAIa0
>>448
形のある商品は、代金の支払と同時に、商品が引き渡されるので問題ない。
その瞬間に取引は完結している。
450名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 02:33:30 ID:gu0zpuop0
>>441
結論から言うと、そういうことではない。
ただ表面的な数字だけの話に単純化するなら
そういうことじゃないのかな。
裁判所は数字だけの大雑把な判断してるわけじゃないから
それを言うことにあんま意味は無いとおもいます。

>>448
過去ログ読んだら?
451名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 02:35:35 ID:1WiS/IUd0
>>441
この判決が、特定商取引法ってのに関係あるってことを理解して
物品の売買には関係ないってことを知ってください。
452名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 02:38:07 ID:z8ROWIJWO
契約者が期間内でサービスを消化できない体制のまま、特商法の精神を無視した精算方法を各方面の批判を無視して行なってきたのだから、NOVAの罪は非常に重いと言えますね。
453名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 02:45:19 ID:z8ROWIJWO
そろそろマスコミもNOVAの罪が確定した事で、手の平を返さねば、自らに罪を被る形が整いましたよね。
NOVAの今後の対応如何によっては特集番組が出来かねますね。
454名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 02:45:28 ID:zumH6x4o0
時々出てくる商品一括購入の割引と一緒にしてる人は分かって書いてるんだろ
この件はNOVAだけじゃないからな
同じような事やってる特定商取引のとこって結構あるんじゃないか
中の人にとっちゃ他人事じゃねーだろう
この事を知らない人が多い方がその人達にとっちゃ有利だろうからな
455名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 02:46:40 ID:pZXwCos30
>>452
期間内で消化できないことに気付けない消費者も大概アホだけどな…
まぁ、アホを救済するのが法律ならやむを得ないか。
しかし社会ってのはアホを救済するコストでどれだけまともな人の負担が
増えてるんだろうな、実に効率の悪いことだ。
456名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 02:47:53 ID:v9pZ7s980
じゃあ、一番マシで大手の英会話学校教えれ
457名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 02:51:33 ID:hQzdeAIa0
日経BPの雑誌各種「日経○○」はどうなるんかいなあ

例えば「日経ビジネス」

■ 年間購読料(税込み)
1年(50冊):21,000円
3年(150冊):45,000円
5年(250冊):68,000円
■ 一部売価格(税込み)
600円

年間購読を中途解約すると、一部売価格(600円)×発送済み冊数を
差し引いた金額しか返ってこない。

雑誌の年間購読は、特商法は関係ないというのは分かった上で。
458名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 02:56:12 ID:mV/t9ULz0
マンツーマン方式の語学塾って
教師が良けりゃいいけど・・
金払って受けるぐらいなら外人と友達と友達になるか
同じ寮に下宿するか、留学するか、日本語喋るか
459名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 03:00:33 ID:mizus6v+0
サラ金、パチンコ、NOVA ・・・・・・
テレビで頻繁に流れているCMは酷いのばかりだな。
これでNOVA のCMがなくなり、サラ金のCMが増えるのか。

460名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 03:07:52 ID:TeQuoFTr0
>>445
125?135?

ただ、教習所側が返してくれてるのなら
問題にならないんじゃない?

あとから教習所側がやっぱり金は返さない。
渡した金も返せと言わない限りは。
461名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 03:30:46 ID:GZ6EH+bN0
>>459
ノヴァ自身がサラ金と蜜月の関係だった以上
同じようなもん

エステ詐欺と同じ事を国の助成金まで取りながらやってただけ。
462名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 03:50:21 ID:q+S4Izvl0
>>457
何か社員のように見えなくもないが(w

この場合、解約時の料金というのを予めわかるように提示しているし、
NOVAと違って基本的に料金に対する対価がちゃんと出ている
(例:「弊社都合により今回の日経ビジネスは2ページです」とか)
ので、問題無いと思われ。

そういや、うちの部長もこの件を聞いて気にしてたしなあ。明日説明しておくか。

>>456
とりあえずベルリッツ辺りでないかい。値段はNOVAとは比べ物にならない位高いけどな。
463名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 03:51:57 ID:bGN0qkn2O
ドリフの松茸メロンコント思い出した
464名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 03:52:31 ID:u4jDAD/A0
悪は滅びる
465名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 03:55:05 ID:PJtqG/0u0
NOVAトータル幾ら払わなきゃいけないんだろう?
466名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 04:18:43 ID:mgAqA4lW0
>>462
NOVAも解約条件をあらかじめわかるように表示されてたよw
NOVAの場合は特定商取引方かなにかだっけ?
あれに指定されてるから支払えっていうのも、むちゃくちゃな話じゃないか?
467名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 04:25:08 ID:CHJpNyJQ0
社員乙ww残業大変だなwwwwwwwww









まっ、もうすぐ仕事自体なくなるから安心しろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
468名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 04:32:27 ID:lP3tCAUT0
そもそも、その辺の人がペラペラしゃべれるようになる
授業を提供できるならディスカウントなんかする必要が
ないわけだ。

この裁判の原告は差額を取り返して喜んでるかもしれんが
結局のところ、費やした時間と金を丸損してる。
469名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 04:48:32 ID:uJIaWO4c0
てゆうかNOVAぐらいじゃ英語まともにしゃべれるようにならんぞ

英語しゃべれても何の得にもならんが
470名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 04:56:51 ID:5rfzfUbNO
31万円のうち
裁判費用や弁護士費用はいくらになる?
裁判で勝っても庶民の7割は金銭的に損してるよね
471名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 05:12:36 ID:5k9r6mVg0
>>20
煎餅系
3色だろ。看板。
472名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 05:20:32 ID:Tqc5epvc0
本人訴訟だそうだから弁護士費用を損したのはNOVAのほうでしょ
裁判費用は対象金額は低いからたいしたこtごないんじゃまいか
473名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 05:24:43 ID:lAe6dFTW0
>>354,472
代理人弁護士が偉そうに記者会見していたわけだが。
474名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 05:25:37 ID:67vkWItz0
英会話教室の中途解約に伴う提供済み役務の清算方法
http://www.kokusen.go.jp/hanrei/data/200411.html

本件は、特定継続的役務提供契約の英会話教室において、
消費者が中途解約した場合の提供済み役務の清算方法について、
事業者の約款では、実際に利用されていないレッスンポイントを
有効期間が経過したとして、提供済みのものとして清算する方法と
なっている点について、許されないものと判断し、消費者が主張する
清算方法を認めた事例である
(東京地方裁判所平成16年7月13日判決請求棄却(確定)判例集未登載)。
475名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 05:28:09 ID:5nCBYynB0
生きた英語を身に付けたいなら
留学生を受け入れな
我家はロータリークラブの関係でオーストラリアからの留学生受け入れてた
お陰でウォータープリーズだけ覚えたぜ(´∀` )Ь
476名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 05:41:14 ID:w4OQMJ/e0
>>85
お前天才。
全国一斉発起。
477名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 05:54:00 ID:Tqc5epvc0
>>85
五千円のバスカードを未使用で払い戻したら5800円返ってくるってことだなw
あ、バスカードやハイウエイカードは特商法対象業種じゃないか
478名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 06:21:53 ID:lIZZM2DU0
NOVA擁護の内部関係者にとってはどうかしらんが、
よく考えろ。エステやら英会話やら
まるで軟禁のように数時間もかけて
根負けして契約するものは、それだけ時間と人件費をかけても
その企業にとって利益が大きいからであって
利用者に利益があるからじゃないぞ。
本当に良いところは、どこもずっとキャンセル待ちも
仕方ない、小規模営業がほとんど。
だいたい、マッサージとかもそうだけど、利用者と施術者の
相性というか、合う合わないってあるよな。
先生と生徒だってある。義務教育ならまだしも、
わざわざ高いレッスン料を支払うのに、それをチェックさせる
料金システムがないところは問題ってことだ。
479名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 06:26:29 ID:9OeooVp+0
[NOVA判決] 「待ったがかかった『駅前留学』」
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20070403ig91.htm

最高裁が消費者保護を強く打ち出す判断を示した。

480名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 06:44:42 ID:c+11nf9n0
NOVAで本当にしゃべれるようになったやつ見たことねーよ
481名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 06:53:51 ID:4Oz0djTX0
これはさすがにNOVA側の言い分のほうが筋通ってね?
多く買ってくれるお客さんに対して割引のサービスをするってのは、あたりまえに良くある話で。
それを前提にしてるからこそ、600ポイントコースのほうが単価が安い。
その前提を途中解約で裏切られた形になったんだから、400ポイントコースの単価で
計算するというのは極めて常識的だと思うが。
482名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 06:54:20 ID:2HJ5Q62AO
(´◎`)負けたみたいれす
(´◎`)てるてる坊主じゃないれす
483名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 07:11:13 ID:Ql4c4pCn0
最高裁は原判決よりもより厳しい態度だった訳だね。
業務停止命令は必至かな?
484名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 07:15:22 ID:oYH+FPtD0
>>8
「ヤらせてくれるなら入会してやる」と言ってみてくれ。
485名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 07:23:16 ID:Dfymsidl0
社長のコメント見て、こりゃ駄目だと思ったわ。社員ご愁傷様。
486名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 07:27:28 ID:lIZZM2DU0
>481
NOVAに限らずこの手の業者へ行ってみろ、
とにかく高い契約へ誘導されるから。
彼らは最初取れば、あとは関係ない。
絵画やら着物やらの売りつけでは問題になってるだろ?
でも、レッスンは自分に合わないかわからないけど
高額契約させられて、それも泣き寝入り?
それを泣き寝入りしなかった裁判だっただけ。
NOVAは自分たち完全有利なビジネスモデルには目を向けずに
個々の契約内容だけで反論しようとして、失敗したに過ぎない。
487名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 07:28:42 ID:02/+md4n0
クズのやってる詐欺ビジネスにようやく

鉄槌が下ったな。

この機会にさっさと倒産しろや

488名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 07:29:55 ID:tKYjiJEA0
>>481
そもそも600ポイントという常識はずれな設定がおかしい。
489名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 07:32:33 ID:h++boroC0
>>481
普通の取引はそのとおりで、解約違約金とられる。
NOVAの場合は特定商取引法が適用になるから判決の結論になる。
何度言えば分かるの?
490名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 07:46:19 ID:lIZZM2DU0
関係者は通勤中か?
あと1時間もすればNOVA擁護の
書き込みが増えそうだな。
491名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 07:52:02 ID:pWhUN4pp0
よし、昨日からいろいろ見てだいたいわかってきたよ
つまり一般常識的には今回の長期契約割引が無効になる判決はおかしいんだけど、
特定商取引法の対象となっている商売ではあくどい売り方が多く
解約等のトラブルが多く発生しているので、消費者保護の観点から
消費者よりの一般的な常識とはことなる判決をだした、ということだな
まじめに経営してるとこ(あんのかしらんけど)がかわいそうだね
492名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 07:54:42 ID:KfxhSTtXO
>>491
ありがとう。オレもそう思った。一致した。
493名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 07:55:53 ID:lIZZM2DU0
これでNOVAがつぶれるかどうかはわからんが、
この手の業者(エステなんかも含む)は
いまごろ対策練るのに必死だろうな。
とくにエステあたりはNOVAもびっくりの
高額契約ばかりだからな。
494名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 07:58:23 ID:yF+87WiFO
敗訴しても支払いはしない。

それがノバクオリテイ
495名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 08:00:15 ID:uKNVXlIVO
ノバうさぎがかわいそう(/_;)
496名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 08:08:11 ID:tQVAt0sD0
>>491
まじめにやってる所は、初めに大量契約をしなくても、
内容が良ければ客が継続契約してくれるから無問題。
497名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 08:10:34 ID:lIZZM2DU0
>496
激しく同意。

口コミ評判だけでキャンセル待ちの
個人営業の塾あたりはけっこうある。
498名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 08:11:58 ID:y75IaiuyO
>>494
死刑になるなら払います、ってか?
499名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 08:16:14 ID:yumJcAhC0
長期割引とかは、ポイントカード方式にするとか、おまけ無料チケットにするとか、
いくらでも方法はあるでしょう。
30回ハンコがたまったら1回無料、50回だと2回とか。
おまけチケットはあくまでおまけだから換金・返金不可とすれば良い。
まず最初に600ポイント買わせる事ありきなんだよな。
買わせてしまえばこっちのもので、使い切れない、使わせないから
失効させたり、単価の高い個人レッスンをすすめて、
当初のウリである安さからはかけはなれたレッスン単価になってしまう。
と、>>251のリンクを見て思いました。
500名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 08:18:03 ID:h++boroC0
>>496
そうだね。英会話学校は、そこが自分にあっているかどうか
なんて、しばらくやってみないと分からないしね。
501名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 08:51:21 ID:gT4mAp/O0
NOVAの肩を持つ気は全くないけど、ボリュームディスカウントを
否定するような判決ってのは色んな意味で消費者の過剰保護
だと思うけどなあ。

>>491
継続契約する客と一見さんとを同じ単価でしか設定できなくなると、
「お得意さん」という概念がなくなるよ。
長い目で見れば消費者にも損だと思う。
502名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 09:08:58 ID:02/+md4n0
>>491
工作員は氏ねよ

ノバの商売システムそのものが、違法。

全員分を返金するしかねーだろ

503名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 09:12:37 ID:02/+md4n0

つまりグレーゾーン廃止で過払い請求受けてるサラ金と

まったく同じ運命をたどるわけだなw
504名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 09:14:01 ID:rupTwlvP0
穴だらけのシステムだったんだな。
505名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 09:14:38 ID:lIZZM2DU0
>501
例えば10レッスンの回数券方式にして、
それが継続5回の50レッスンを超えると10回券に無料が2レッスンつく、
継続10回の100レッスン(無料分はカウントしない)超えると、
10回券に無料3レッスンがつく、という具合にして
継続すれば割引が大きくする方法にすればオーケー。
結局は、最初にドカンと金が欲しい商売だから
消費者保護の法律が必要ってことだ。
506名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 09:14:49 ID:02/+md4n0
>>501
ノバの社員乙

いい教室なら消費者が気に入って継続するから心配スンナ

ノバのクズ授業と一緒にしたらいけないよww

507名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 09:15:35 ID:HElWXEhFO
意味わかんない
508名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 09:15:51 ID:+YqsouCm0
まとめ払い割引がなくなるのか。
これで値上げですね。
NOVAだけに関しては俺には関係ないからいいや。

てゆうか、安いからって600回分も契約するか?w
俺には無理w
途中で挫折したり、何かの事情でやめなきゃならなくなる事態が
起こることを想定できないのか?
ああ、できないから契約するのか、そして解約。
まじめにw支払った300回契約者からの抗議の声が大きくならないかな?
509名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 09:16:30 ID:vWhBPQu80
ノバは違法
510名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 09:16:30 ID:LAv2LTZX0
一瞬、うさぎが流行ったのも層化パワーか
511パパラス♂:2007/04/04(水) 09:16:51 ID:5RSyD7IG0

つまり、誰に対しても等しく効果の出るものでないような怪しいショーバイは、長期割引で
客を釣るようなマネするなっつーことなんだなヽ(´ー`)/
512名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 09:17:21 ID:rupTwlvP0
英会話学校でへんな訛りのついた英語教えられるってことはないのかね。
そもそも日本語なまりだろーとかじゃなくて教師がへんな英語使いだとか。
513名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 09:17:23 ID:02/+md4n0
>>508
ノバの社員乙

9時から工作おつかれさんw
514名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 09:18:42 ID:gBVJ8Rcl0
NOVAがアイフル以上の悪徳商法であることを最高裁が認定。
515名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 09:19:14 ID:+YqsouCm0
>>513
やべwwwww
俺も社員認定されちゃったwwwwwwwwwwww
NOVA擁護なんかしてないのにwwwwwwwwwwwwww
516名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 09:19:15 ID:lIZZM2DU0
全国に900校もあるのか……。
一定レベルの教師を派遣できる規模を
はるかに超えているな……。
そりゃ金の回収に走った商売といわれても仕方あるまい。
517名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 09:19:27 ID:02/+md4n0
>>508
>てゆうか、安いからって600回分も契約するか?w
>俺には無理w


おまえらノバの社員が強引に勧誘するからだろがww

518名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 09:19:57 ID:rupTwlvP0
解約の取り決めがきちんと決まってなかったから訴訟になったってことなのかね。
それとも、このシステムがいけないってことなのかね。
519名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 09:20:07 ID:YvgCseZN0
このニュースはテレビで見て驚いた。
これで返還されるならみんな沢山ポイント買って途中でやめた方が得になるし。
NOVAがかわいそすぎ。
520名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 09:20:54 ID:pWhUN4pp0
一番安い単価と高い単価で約2倍の違いがあるんだけど、
同じサービスを受けるのにこれだけ価格が違うってのは問題にならねーのかな?
例えば100ポイントで6回買った消費者が600ポイント分の単価で計算して
差額を返金しろとかそういう裁判はおこさねーの?
521名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 09:21:17 ID:Q1J/Y8jc0
ノバで本当に英語がしゃべれるんか?
日本人の英語に対するコンプレックスはかなりすごいよな。
俺は外人見ると緊張するもんな。
522名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 09:21:41 ID:02/+md4n0
>>508
>まじめにw支払った300回契約者からの抗議の声が大きくならないかな?


ノバの社員必死だな。
それより返金の心配でもしてろやボケ

300回契約者もノバに騙された被害者だろww
523名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 09:21:42 ID:vYNb+nX/0
>>505 それがいいよ。
それにしても私の中ではディスカウントチケットの前払いシステム制をとってる
英会話とエステは‘うさんくさい’認定して絶対近づかないようにしてる
のだが世間ではそうでないのね。
524名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 09:22:29 ID:fmXa3q880
時価総額 77.0億円 = 114円 × 67,503,600株
負債 630.3億円
解散価値 -320.3億円

これはヤバイかもね
525名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 09:23:04 ID:+YqsouCm0
>>517
うはwwwwwwwwww
もう俺社員でいいよwwwwwwwwwww
就活してないのに社員になれちゃったよwwwwwww

>>520
そうなったら面白いけど、裁判費用の関係であんまり起こらないかもな。
集団訴訟にしたら安くできるかな?
526名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 09:23:47 ID:lIZZM2DU0
NOVAがかわいそう?

ふーん。そうでもないと世間一般的には思っていると思うけどね。
527名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 09:23:57 ID:nDHnr4nj0
ノバがかわいそうだろこれ
528名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 09:25:10 ID:02/+md4n0
>>525
これからはネーム欄に「社員」って書いとけアホww
529社員:2007/04/04(水) 09:25:41 ID:+YqsouCm0
>>522
NOVAへの抗議だよ、ばああああああかwwww
同じ契約者に抗議したって金にならんだろうがwwwwwwww

俺、就職決まったよ、ママン(´;∀;)
530名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 09:26:07 ID:nDHnr4nj0
原告さんがんばってるみたいで気持ち悪いから去るわ
531名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 09:26:52 ID:hFRwJNCxO
ノヴァってエヴァと似てるな
これだけ言いにきた
532名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 09:27:24 ID:02/+md4n0
>>530
早く職場に戻れ

怒り狂った返金請求のお客が押し寄せてるだろww

533名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 09:28:11 ID:h++boroC0
>>501
継続契約でNOVAは安くなるか? 2回目以降の契約だからという理由
では安くならんと思ったが。
NOVAにとってのお得意さんは、最初の契約で長期契約する一見さんだ。
>>508
300回契約者は150回くらいしか消化してないと思うw
534名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 09:30:03 ID:02/+md4n0
消化しきれねー大量契約を強引にすすめられ

下らない授業で後悔しても

巨額罰金で右往左往して泣き寝入り

これなんていうノバ詐欺商法?
535名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 09:30:21 ID:iYa5sHVP0
ノバにかよっても英語がしゃべれない人に
俺が1から英語を教えてやるよ、

まずは
This is a pen.
536名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 09:31:16 ID:Bp2mNs7K0
前払いで払わせておいて予約が取れないってのはないよな。
537名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 09:33:13 ID:02/+md4n0
>>536
甘いよ。ちょっと考えてみろ。

中途解約させたほうが大儲けなんだよ。巨額罰金がコストゼロで入るのだから。

したがって予約が取れずにろくに授業を受けさせないほうが、
中途解約の罰金が入ってきて儲かるわけだ。

まさしく詐欺システム。
538名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 09:33:24 ID:86Oxgf2+0

NOVAは統一協会だっけ?

EAONとGEOSが創価学会だっけ?

日本は宗教団体に乗っ取られてるね?
539名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 09:34:45 ID:h++boroC0
>>520 だね。
>一番安い単価と高い単価で約2倍の違いがあるんだけど
まさに一般の悪徳商法が売りつけている原価不明の商品とおんなじ
540名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 09:34:47 ID:Bp2mNs7K0
>>537
客側にしてみれば、ヒエーって感じだな。
541名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 09:35:32 ID:O1pLjtqu0
さあ 早く夜逃げの準備に戻るんだ
542名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 09:36:00 ID:6Js/tfyp0
これどうなの?
リンゴが一個個30円で売られてるとして、
5個セットで買うと一個20円の値段で済むって言われて、
五個セットで買って、途中で食べるのに飽きたから20円の額で払い戻せって話だろ?

どうなんだろう、ちょっとダメじゃね?
まあでも、ちゃんと最初に説明しておかなかったのが悪いかな。
543名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 09:36:42 ID:gk4+TYSi0
イコールバカ【いこおるばか】[名] (ラーメン)
○○=○○といった、レス番を思い込みだけでつなげたり、
「店主登場」など、個人を勝手に特定する人間のこと。
たいてい間違っている。
ttp://www.media-k.co.jp/jiten/wiki.cgi?%A1%E3%A4%A4%A1%E4#i13

=ID:02/+md4n0
544パパラス♂:2007/04/04(水) 09:37:07 ID:5RSyD7IG0
>>518
システムや契約内容の問題ではなく、このショーバイ自体が怪しいものなので、それに関わる
消費者を最大限保護してやらなければいけないっつーこと。
通常当たり前のように結ばれている契約でも、このショーバイでは無効ってことになるヽ(´ー`)/
545名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 09:37:17 ID:02/+md4n0
>>540
面白いだろw

だいたい半分で解約させるように仕向ければ一番儲けがデカクなるんじゃないかな

逆に言うと熱心に必死で通ってくる受講者は、店側にとっては
採算が悪くなるっていう不思議なノバシステムwwww
546名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 09:38:12 ID:z8ROWIJWO
皆が精根込めて働いてる時代にこんな商法が許される筈ないわな。
547名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 09:39:17 ID:lIZZM2DU0
>542
でもりんごを600個単位で
個人に売りつけることはないだろ?
せいぜい10個くらい。
所詮、詐欺的手法商売といわれても仕方ない販売システムなのさ。
548名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 09:39:25 ID:h++boroC0
>>542
普通の商売ではりんごを買い戻すことやんないって。仮に買い戻すとしたら
手数料とかとって実質1個30円ぐらいの価格になるようにするって。
リスクは大量に買い込んだ買主。
549名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 09:40:38 ID:Bp2mNs7K0
10年前ならいざ知らずネット時代の現代でこんな問題を起こしたら・・・
テレビCMなんか打っても信用失墜でビジネス終わりだろうなぁ。
550名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 09:42:08 ID:+mDJogg50
こんなバカ消費者保護する法律があるのか・・・・・
NOVAもまともな契約書交わさなかったのかね?返金規定とか。
しかし、返金を認めるとしても、制限があるようだぞ。ワイドショーは未使用期間分全部帰ってくるみたいなこと言ってるけど、

http://www.meti.go.jp/policy/consumer/tokushoho/gaiyou/tokueki.htm
>(7)中途解約(法第49条)
>A語学教室  5万円または契約残額※の20%に相当する額のいずれか低い額
最大5万しか帰らないと言うことにならないか??
他の訴訟の原告が、「10万しか戻らないと言われた、そんな馬鹿な話があるか」なんていっているが、
それより低い額しか認めてない。

それとも、契約時に契約書類に不備が有れば未使用分丸ごと返還しろってことになるんかな??
551名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 09:42:13 ID:z8ROWIJWO
ここは国民が特商法をよく理解する為にage進行で。
552名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 09:42:18 ID:02/+md4n0
>>549
ライブドアの集団訴訟みたいに、原告団ができたりしてww
553名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 09:42:52 ID:dFdKQ49U0
契約書に単価に対する回数別割引率みたいのを提示してたら判決変わってた?
554名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 09:43:17 ID:lIZZM2DU0
ただでさえ新規契約の現金を回しての
システムだからな(年金とじつは一緒だ)。
ちょっとでも滞ると、一気にパンクする。
店舗リストラが今後一気に進むと思う。
555名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 09:43:17 ID:+mDJogg50
>>552
たぶんどっかの弁護士を中心に原告団できるだろうね。
一人一人訴訟していては弁護士費用も費やす時間も大変だと言うことで。
556名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 09:44:51 ID:belfB4cm0
みんなノバ非難ばかりだけど、
これってノバだけでなくって他の特定商取引法該当の長期割引にも当然適用されるわな。
解約した残りはそのまま返金となると、そのリスクを見込んで価格設定するから当然今まで
より割高になるよな。
・・・となると、全体的に消費者の不利益になるような気がするが・・・

「高くてもいいもの」を選べる層は「中身で勝負」のところを選んだらいいんだろうけど、
「少しでも安いものを」選びたい層には手が届かなくなっていくんじゃね?
557名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 09:45:31 ID:+YqsouCm0

NOVAウサギ売ります
558名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 09:46:48 ID:T2MNJKpn0
>>535
ここに2本の鉛筆があります

This is a a pen.

みなさん共通一次がんばってください

おちょぼぐちのおだ
559名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 09:46:53 ID:02/+md4n0
>>550
>最大5万しか帰らないと言うことにならないか??

ウソ宣伝するなよ基地外。

警視庁ネットポリスに通報するぞ?ww

560名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 09:48:08 ID:zzL9AHO00
こんな小額訴訟で最高裁までやる原告はちょっと異常。

証言まとめたり、出廷したり、弁護士に相談したり・・・。
普通の勤め人ならまず不可能だ。
何してる人??

自分が何したか分かってんのかな?正義の味方気取り?
回数券とかポイントカードとか消滅すんぞ。
ソフトバンクだって危ない。

まあ、いいけど。
561名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 09:49:49 ID:02/+md4n0
>>560
ノバがごねてごねて最高裁まで行ったんだろがwww


>こんな小額訴訟で最高裁までやる原告はちょっと異常。

こんな小額でごねまくるノバの社長こそ異常だわなww

562名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 09:50:14 ID:lIZZM2DU0
>556
特定商取引法に該当する業種しってっか?
塾、家庭教師、エステ等々という具合に
長期間継続しても効果が不透明な業種に限られている。
もっと言えば、いつも高額取引で問題があるところばっかり。
今回の判決は消費者にとって朗報であり
業者にとっては詐欺まがいのビジネスの終焉が宣告されただけ。
本当にちゃんと営業している個人塾や会社には
まったく影響ないから安心しろ。
563名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 09:50:26 ID:rupTwlvP0
>>556
まとめて買うんだし、結局高い買い物のような気もする。
564名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 09:52:53 ID:V74thTOC0
沢山買えば割引になるのは乗り物券でもプリペイなどでもよく有ること、
それが今回”否定”された訳だ
1000円券で1100円分付いてくれば100円分使って返金を求めれば
909円戻ってくる、これってまともに払う人がすごく損をする
こんな判決を出す影響を全く考えてない裁判官って馬鹿?
565名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 09:53:18 ID:6/tMybU+0
もう廃業したほうがいいんじゃない。

※応援です
566名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 09:53:23 ID:HElWXEhFO
>>523
オレオレ詐欺に引っかかる奴がいるくらいだからなぁ
みんながみんな賢いわけじゃない
567名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 09:54:23 ID:lIZZM2DU0
こんかいの判決で
小額レベルのポイントカードや
回数券がなくなるなんて煽っているやつこそ
工作員か関係者だろ。
NOVAの契約は特定商取引で、
今回の判決は妥当どころか当たり前。
予約もまともに取れないのに、600ポイント(レッスン)を
売りつける商法が問題にならないほうがおかしい。
568名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 09:54:34 ID:FIpVCj0Y0
特定商取引法に該当する業種で
期間内なら何回でもおkみたいなものはどうすんだ?

引っ越すんで行かれなくなるとかさ
569名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 09:54:45 ID:02/+md4n0
>>564
バカはお前だろww

1200円を1700円に換金したら、罰金率40%超の暴利

悪徳サラ金も真っ青だろww
570名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 09:56:01 ID:perZKLS/0
>>556
自分はこういうのに通った事がないが
体験エステには行ってみた事がある
で、思ったのは別に単価高くなってもいいから
行ければ行って辞めるときは辞めれて
その方がいい

馬鹿みたいに最初に高額で縛られるのが嫌で
勧誘断ってそのまま帰って来た
571名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 09:56:32 ID:a9oYQHzI0
ノバに行ってた糞ガキの家庭教師(中学受験のため)をしたこと
あるが、ノバでゲームして遊んでるだけなのな。
英会話はおろか、なにひとつ英語がわかってないんだよね。

まあ、俺が金払うわけじゃないから、放置したわけだがw
572名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 09:56:54 ID:+YqsouCm0
マスゴミが特定商取引法について詳しく説明しないで放送するから
NOVA(´・ω・) カワイソスって流れになるんだろ。
573名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 09:57:03 ID:XXsVcVrA0
先買いのポイント制って信用できないんだよな
金を先に渡すとテキトーにやりそうな気がして
574名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 09:58:03 ID:XXsVcVrA0
よく、割引やらセールやら言うけど
とどのつまり、最初からその値段でも利益が出ますよって事なんだ
それは割引じゃない、ぼったくってるんだと
575名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 09:58:41 ID:02/+md4n0
>>573
そのとおりだよ

先に金渡したら絶対にダメ

相手もどうせ金貰ってるから、ろくにサービスしないで放置しようって気になる。

だから後払いの月謝制ぐらいで丁度いい
576名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 10:01:00 ID:02/+md4n0
さあ次はいよいよノバ社員の転職だな

どこにいっても英会話商法の元社員では肩身が狭いだろ。カワイソスw
577名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 10:03:07 ID:jNfR30hVO
その例えだと、この場合リンゴ五個前払いで100円で予約したのに3個しかよこさないので金返せって言ったら、それなら一個30円になるから10円しか返さねえって言ったから敗訴になったかと。
普通の中途解約(本人の意思でリンゴいつでも受け取れた)なら判決も変わったはず。
リンゴの用意してある数と消費者から予約とった数が合わないから『いつでも受け取れます』って説明してた所に無理が出て説明と違うから訴訟に持ち込まれたら敗けましたと。
578名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 10:03:37 ID:lIZZM2DU0
ポイントカードやら回数券の無料分を例に出して
そういったサービスもなくなったり、
1回だけ使って辞めたら得するって煽る奴。
内部関係者かしらんが、それは風説の流布だからな。

NOVAの判決は特定商取引法上でのもの。
もう一度言うが、
塾や家庭教師、エステといった
長期間継続的に利用しなくちゃいけないし、
しかもそれで効果があるか不明な業種に対しての
消費者を守る法律に従っただけ。

効果があるわからないものを
600回も先払いさせる高額契約が
アウトといわれたところで、
一般的な回数券やポイントカードにはまったく影響はない。
冷静になって考えてみろ。
ごくごく当たり前の判決だ。
579名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 10:03:48 ID:+mDJogg50
>>559
読み間違ったわ。

>B.契約の解除が役務提供開始後である場合(aとbの合計額)
>a 提供された特定継続的役務の対価に相当する額
>b 当該特定継続的役務提供契約の解除によって通常生ずる損害の額として役務ごとに政令で定める以下の額
だったか。

つまり、残高の80%か、残高-5万円のうち、多い方ってことだな。
デマになっちまったすまん。
580名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 10:05:50 ID:r6VE/WUj0
レンタルサーバの1年契約て、途中解約しても一銭も帰ってこないよね。
581名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 10:06:59 ID:KuLeR7lH0
【英国人女性殺害】喫茶店で個人レッスンか=不明当日朝、防犯カメラにリンゼイさん、市橋容疑者の映像(動画あり)★2

215 名前: 名無しさん@七周年 投稿日: 2007/04/03(火) 09:45:18 ID:77DxJzfG0
「犯人は日本を侮辱」って箇所には同意

ビル・ホーカーにかはりて詠める


  春の夜の 夢の市橋 とだえして 峰に別るる 横雲の空 


つーことで、日本男児よ、アーロン収容所の屈辱を忘れるな!

どいつもこいつも
http://blog.livedoor.jp/fem_dom_2006/archives/50755611.html
http://femdom.seesaa.net/article/22362134.html
http://blog.livedoor.jp/mixi_homer/
http://ahonosatoshi.blog82.fc2.com/blog-entry-18.html
http://femdom.seesaa.net/article/21470389.html
582名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 10:07:38 ID:XXsVcVrA0
>>580
その年内有効なのと
即時破棄があるんじゃねーの?
鯖スペースが残ってる方がユーザーに不都合がある場合もあるし
583名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 10:08:44 ID:+mDJogg50
結果、>>579で損しない程度の長期割引契約に抑えられるというのが期待されるか。
解約による損も5万円は確保してやるから、そのかわり解約不可はなしにしろってことか。
うーむ、定期はともかく他業種回数券にも適用して欲しい・・・
584名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 10:09:42 ID:/mbR2MMo0
英会話学校はろくに教え方もわからない外人が笑ってるだけ。
高い金払ってこんなとこ通うよりNHKの「しゃべらナイト」でも
見る方がずっと身につくよ。
585名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 10:10:01 ID:dxOoFko+O
これって、列車などの6カ月定期を買って、
3カ月で解約したら、月割り返金じゃなくて
最初から3カ月定期を買ったのと同じ代金を請求されて
差額分しか戻ってこなかった、って話でしょ?

世間並みの感情からすれば、月割り返金が
妥当のような気がするけど。
586名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 10:12:04 ID:02/+md4n0
>>584
英会話スレ見ると面白いぞ

幼稚園レベルの会話を半年も繰り返すので、外人講師のほうが疲れてしまうんだと。

そこで適当に身辺雑記のおしゃべりしてらくに時間を潰すアホ講師が増えるそうな。

これはノバだけじゃなく他の大手も似たようなもんだぞ。
587名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 10:15:29 ID:XXsVcVrA0
なんつーか、外人女教師を口説いてベッドで教えて貰った方が早いんじゃねーの?
588名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 10:17:02 ID:02/+md4n0
>>587
いまはネットで外人個人教授が、1時間1800円ぐらいであるよ

個人契約して教えてもらうのが一番お得なんじゃねーか?
589名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 10:17:14 ID:+YqsouCm0
>>587
よーし、外人講師口説くために英会話教室に通うぞーーーーw
590名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 10:22:00 ID:02/+md4n0
中学1年レベルの英会話を100時間やっても、まず進歩しないわな。
591名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 10:22:46 ID:/rGgg9cp0
>>167
NHKは英語講座のテキストの裏表紙がNOVAの宣伝だったな
それつながりかねえ
592名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 10:24:23 ID:02/+md4n0
そろそろまともな英語産業が生まれる兆しじゃないのか?

低レベル講師と暴利でかせぐ大手は、日本の英語力を邪魔してる奴らだからな。
593名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 10:27:40 ID:VBCczPIz0
>>591
NHKも商売上手だな(苦笑
594名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 10:30:13 ID:02/+md4n0
正直に言うと、英語が上手な日本人に教えてもらうのが一番上達する

どこまで行ってもジャパンイングリッシュなんだから、日本人のノウハウが一番役に立つ。

発音の問題は、構文が自然に作れるようになってから修正しても全然遅くない。
595名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 10:43:14 ID:02/+md4n0
不思議なノバシステム


1回の原価が仮に700円として

●1200円の600回の契約の場合
利益500円×600回=利益30万円

●これを300回目で解約させると・・・自動的に1700円契約にさかのぼって切り替えなので
利益1000円×300回=利益30万円


つまり300回目で中途解約させれば最も早く利益30万円が確定し、経営上一番儲かる。
それ以上はむしろ無駄という不思議なシステム。

596名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 10:46:19 ID:Wg6sWROr0
上手い例え話大会の会場はここですか?
今のところ定期券にたとえた作品がエントリー数ではトップのようですね
597beigun:2007/04/04(水) 10:46:24 ID:h1sJGvSx0
NOVAの株価119円
株価は正直既に破綻懸念企業w
598名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 10:49:00 ID:iMZ1QY4E0
講師は全員外国人(ただし担当する言語が母語とは限りません)
599名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 10:49:00 ID:XXsVcVrA0
CM無駄に打ってる所は
CM代が掛かってるから
それを賄う為にクオリティ下げてて
実際の内容は薄っぺらいんだよな
600名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 10:50:34 ID:kSYQANuD0
>>NOVA擁護者
月謝制にすればいいだけだろ。なんでこれをやらないw?
601名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 10:52:20 ID:QLdonqJ/0
>>599
おお、保険に入りたいがどこも胡散臭くて、
しかも自分が馬鹿だから自分で判断できなくて戸惑っている自分が通りますよ。
602名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 10:53:44 ID:02/+md4n0
>>600
解約の儲けで稼いでるので、大量長期契約でないと困りますww
603名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 10:54:12 ID:lIZZM2DU0
早晩このビジネスモデルの破綻は
目に見えているな……。
そろそろ、もうちょっとまともな
ビジネスモデルを持った
英会話チェーンが出てくるんじゃないか?
604名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 10:54:53 ID:fQXWoOQi0
曲解させようって勢力が必死になってるけど、交通機関は特定商取引法で定められた業種じゃないから
605名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 10:55:13 ID:XXsVcVrA0
>>601
何か手ごろで安心とか有利な内容だけ語ってるけど
実際に費用とか見るとアホみたいな内容なんだよな…
606名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 10:57:41 ID:7Qhft08b0
四季報見てみな
かなり悪いよ
607名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 10:59:19 ID:lIZZM2DU0
工作員が必死だから、もう一回あげとく。

ポイントカードやら回数券の無料分を例に出して
そういったサービスもなくなったり、
1回だけ使って辞めたら得するって煽る奴。
内部関係者かしらんが、それは風説の流布だからな。

NOVAの判決は特定商取引法上でのもの。
もう一度言うが、
塾や家庭教師、エステといった
長期間継続的に利用しなくちゃいけないし、
しかもそれで効果があるか不明な業種に対しての
消費者を守る法律に従っただけ。

効果があるわからないものを
600回も先払いさせる高額契約が
アウトといわれたところで、
一般的な回数券やポイントカードにはまったく影響はない。
冷静になって考えてみろ。
ごくごく当たり前の判決だ。
608名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 11:00:33 ID:02/+md4n0

英語力が全然つかないのに大枚はたくバカらしさが
やっとで世間に浸透してきたんだろ
609名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 11:01:13 ID:h29Iw5/SO
>>602
レオパレスと同じか!
610名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 11:07:41 ID:vYNb+nX/0
>>602 そこだよ。途中解約者頼みの経営なんだよ。
質のいい英語教育を目指してるという姿勢が見えないだよ。
カリキュラムに自信があれば月謝制にするだろ。で、ひと月まるまる休んでも月謝は
返さないよ、ってやり方が誠実。
611名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 11:09:01 ID:02/+md4n0
>>560
>560 :名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 09:48:08 ID:zzL9AHO00
>こんな小額訴訟で最高裁までやる原告はちょっと異常。


異常なシステムの会社こそ異常。

とっとと返金しろ
612名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 11:09:34 ID:fQXWoOQi0
レオパレスも酷いよな
近所に結構あるけど、ぱっと見てプレハブにしか見えない物件ばかり・・・
あれを実際に見て住もうと思う奴がいるのに驚きだぜ
613名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 11:11:00 ID:XXsVcVrA0
完全にスケジュールとか手配が組まれてるなら
それのキャンセル料が発生するかも知れないが
これっていつでもどこでも出来るってタイプなんだろ?
だったら、戻って来ない金なんてあったら
完全に払い損、相手は丸儲けじゃないか
614名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 11:11:56 ID:02/+md4n0
>>610
>途中解約者頼み


今回の>>1見て解るように、昔はもっともっと過酷なシステムで
解約してもほとんど戻らないというあくどさだった。
途中解約の暴利で急成長したと言っても過言じゃないだろうなw


引用しておく
>04年に訴訟を起こした都内の男性の場合、NOVAが訴訟前の段階で、当初「5万4400円」と
>示した返金額を、「27万9175円」、「32万9175円」と徐々に増額した。
>しかし、不利な判決が相次ぐ中で「判決内容がネットで広まり、苦情を言う人が増えた」(広報


615名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 11:13:35 ID:7Qhft08b0
大学もノヴァ異常に使えないだわ実際は。
でやめても返ってこない。
616名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 11:14:36 ID:geLNbBal0
ハイウエイカードの払い戻しにまで影響するんじゃないかな。
58000度を50000円で買って使って残った20000度を20000円で
払い戻せる??
617名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 11:16:29 ID:02/+md4n0
>>616
解約罰金40%がノバ。サラ金みたいな怖さですが?
618名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 11:17:13 ID:PCksvznG0
>>300
判りやすく言えば
車の学校の予約入れようとしたら
1年先まで予約いっぱい

1年でポイント失効

自己責任か?
619名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 11:17:39 ID:iMZ1QY4E0
620名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 11:19:35 ID:ne+0TwGm0
>>586
そりゃあそうだろう。
身のある会話しねーんだからw
まあ、それも仕事といわれたら仕事だが、そもそも「ブッシュ政権の対中東政策」について
英語でペラペラと討論できるような猛者は来ないわけであるし、ブロンドのネーチャンを口説く
ような野郎も来るわけが無いわけだから、まあ、そんなことを言っても仕方ないよな。
ルーティンワークなんだろう、英会話講師の仕事も。
621名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 11:21:27 ID:fQXWoOQi0
>>616
影響するんじゃないかな、じゃ無くて自分で調べろw


払戻し金額計算式(1円未満の端数は切り上げとします。)

払戻し金額=お手持ちのハイカの残数×(販売金額÷券面金額)

※再発行ハイカについては、再発行前の元ハイカの販売価額及び券面金額により計算します。

●払戻計算例
1万円券でハイカ残数が5,000の場合
5,000 × (10,000 ÷ 10,500) = 4,762円
1万円券でハイカ残数が10,500(未使用)の場合
10,500 × (10,000 ÷ 10,500) = 10,000円
622名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 11:22:15 ID:02/+md4n0
今日が悪徳英会話産業の死亡記念日か。

まじめな個人経営塾にはむしろ朗報だわな
623名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 11:27:06 ID:AgfPe2Of0
>>606
・・・こりゃ酷い・・・。
624名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 11:28:53 ID:geLNbBal0
>>621
言い方が悪かったかな。知ってる、というより払い戻しはした。
この判決が通るならハイカの精算も不当と解釈できるんじゃないかと。
625名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 11:31:23 ID:zTSjNoO10
「前もって割り引くが、解約禁止」という商売はよくない
継続した実績に基づいて、授業料を安くすれば済むことだ

ホワイトプランは最初から980円だが
解約すると、本体の代金が高額請求される
626名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 11:31:36 ID:XXsVcVrA0
>>624
え?清算が不当??
627名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 11:31:54 ID:KprTQbpwO
ノバのコマーシャル腹立つ
628名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 11:37:12 ID:pUe5322C0
そ〜か系だから消えてくれ!
629名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 11:37:12 ID:fQXWoOQi0
>>624
「払い戻し手数料は販売額の40%なので残高\20,000-手数料\20,000で払い戻し額は\0です」
とかされてればそういう事言えると思うが・・・

「使用金額が38,000なので50,000-38,000で払い戻し額は12,000です」
とかなってても文句は言えないんだぜ
一番理にかなってる精算方法だと思うよ
630名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 11:38:02 ID:l21pJnoC0
英語ぐらい俺がおしえてやんよ。

I am a pen.
631リンゼイの父:2007/04/04(水) 11:40:42 ID:Uf1QaGxH0
リンゼイ次スレはやくたてろ
632名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 11:43:12 ID:geLNbBal0
>>629
了解しました。
633名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 11:46:29 ID:3qo3jTSE0
>597
武富士はどうした? 支えてやらないのかw
634名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 11:48:34 ID:KSqQoELLO
むかし「農婆」ってCMやってたな
635名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 11:50:10 ID:5dAluNMf0
英会話学校 突然の閉鎖@ANN
http://vista.rash.jp/img/vi7565497371.jpg
636名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 11:51:18 ID:wo6fYm6iO
俺も、10年位前にノバに通ってたが、申し込む時に500回のチケットとオプションのチケットを勧められるがままに購入を決め、80万円以上払ってしまった…。今考えてみれば馬鹿だったな。。結局大して身に付かなかったし、チケットも余ってしまったよ…
637名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 11:57:38 ID:8+yIsN1G0
バスや電車の11枚つづりの回数券を買って、
1枚使って返金とかが通用するとは思えないんだけど('A`)
NOVAは極端すぎるとしても。
638名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 11:57:51 ID:h++boroC0
そういえば、昔NOVAの社長が長者番付にのってたな
639名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 11:59:57 ID:aeRIpJYj0
>>630 英語ぐらい俺がおしえてやんよ。
This is a pen.
(by 荒井注)分かるかな〜
640名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 12:03:10 ID:Bnt90+1LO
Rose is a Rose is a Rose is a Rose
641名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 12:05:43 ID:mUVWPZ+u0
>>637
いつも満員で滅多にのれない上に、乗っても目的地に着くかどうか分からない
600回分の回数券
642名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 12:05:52 ID:FNcGm+L50
>>639
顔の悪さは〜♪
643名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 12:07:57 ID:8+yIsN1G0
>>641
600回分が存在する時点で詐欺る気満々な感じは否めませんな('A`)
644名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 12:10:04 ID:BhKvrZFU0
結局、まともなサービスが受けられるかどうかわからない英会話学校では、
3年600回分などという常識はずれな長期契約はするな、という裁判所から
のお達しですね。

これで、まじめな小規模な英会話スクールが少しは救われるかな。
645名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 12:11:44 ID:E6AfYQ0C0
アホやー
俺が騙されたのはせいぜい原仙作と英語は絶対勉強するなの韓国式だけー
646名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 12:12:16 ID:raObIoLy0
習い事系は月謝制、エステなど美容関係はそのつど現金払いが一番だと思った。今更だけどさ。
これから何か始めるときは割引とかお得とかの言葉に左右されず
解約が容易かどうかを基準に選ぶつもり。
647名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 12:18:17 ID:+w5NHL1FO
使ってないテレカをNTTに持っていけば
固定電話の料金に当てられるって言うけど
一枚あたり200円くらい手数料を取られるらしい。
648名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 12:58:09 ID:Pk6jOZgi0
うわぁ。ここにも工作員がいっぱいだぁ
やはり、某国のネット対策は万全ですね
649名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 12:58:40 ID:w/Tf6aTP0
1.マックでセットメニューを注文
2.清算後、ドリンクMとポテトMをキャンセル
3.単品価格で清算されるハズなので、とてもお得!?
650名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 14:06:42 ID:n2+PmT35O
>>606
四季報どういうふうに悪いのか教えて(´・ω・)
651名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 14:21:15 ID:BhKvrZFU0
教室拡張のしすぎで、不採算校の増加で経営圧迫中。

もともと、最初に長期契約で多額の資金を集めて、それを元手に
さらなる拡張という経営だった。プチ自転車操業状態。

この判決で、「長期契約で多額の資金集め」を事実上かなり制限
されたから、今後はさらに経営が苦しくなるのは明白。

そりゃ株価は急落するでしょうねえ。
652名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 14:24:54 ID:SfvMOeBk0
30分6000円のピンサロ行って10分で射精したら4000円返してもらえるんだな?
653名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 14:42:45 ID:z8ROWIJWO
あげ晒しで
654名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 14:54:17 ID:XLALje+BO
英語できないやつほど英会話スクールいくが、英会話スクールいけば英語できるようになると思うような頭の悪さだから、結局レベルは上がらない
655名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 14:57:44 ID:50/16xXd0
しかし、英会話講師の雇用状況ってどうなってるんだろうね?
656名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 15:14:14 ID:z8ROWIJWO
本日辺り、NOVAは電話が鳴りやまないんだろうね。
657名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 15:43:59 ID:NP9CocBh0
この判決が出るまでに解約しちゃったやつで、
「俺にも金返せ」ってゴネるやつが絶対に出てくると思うんだけど、
これはどうなるんだろ?解約の同意書にサインしちゃてるから無理だと思うんだが。
658名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 16:17:32 ID:n2+PmT35O
>>657
同じこと思った。気になるー
659名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 16:23:52 ID:wL7TVFx1O
ゴネ得さいてい
660名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 16:25:06 ID:h++boroC0
>ノヴァの精算規定については、「解約があった場合だけ適用される高額な対価額
>を定めており、実質的な違約金で、特定商取引法に違反する」
から無効。精算に関する解約の同意書も無効だろ。
不当にノヴァが金をふんだくったんだから、返してもらうのあたりまえ。
661名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 16:27:16 ID:02D2P/z00
ノバの言い分もワカランではないが
法律上しょうがないな
662名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 16:29:17 ID:6Szh09sr0
これでノバは、学費の値上げをするんでしょうか。
そんな事を昨日小耳にはさんだ気がするんですが。
663名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 16:32:07 ID:EqerUuhO0
いっぱいつけて、いっぱいボラれる
664名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 16:33:12 ID:02D2P/z00
入学費みたいなの作ってそれの額を変えればいいのかな
300回コースと600回コースで
665名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 16:33:52 ID:YmzyuGmx0
友人が受講申し込みして、数日後にやっぱ解約したい旨申し込んだら
契約しちゃったから無理、一部返金されるが、されない金もあると言われたらしい。
契約書交わしてから8日以内だったので速攻カード会社とノバあてに
内容証明送らせたら後日、今回は特別ということで・・・と全額返金してきた。
あほかと。クーリングオフすら特例ってどんな悪徳業者やねん。
666名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 16:37:05 ID:rn6RqXlU0
さて、倒産が確定したな。
全国で返還請求おきるぞ。
667名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 16:35:45 ID:HzVDpjNK0
>>657
「同意書」は、基本的に双方が善意に基づいて契約を解消する、というのだから、
今回のNovaのように一方に故意の悪意があれば、無効に出来る可能性がある

最高裁判決が出たから、弁護士のもとに話を持って行けば、
弁護士もやる気満々で受けてくれると思うよ
弁護士としても、ここまで勝ちが明白なら、調査と準備の手間も省けるしいいこと尽くめ
668名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 16:38:19 ID:xJ18PTc+O
100回受講する予定でも600回で契約して
100回受講してから解約した方がお得ってこと?
669名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 16:48:30 ID:BhKvrZFU0
>>668
もしNOVAが、この600回の契約形態を残していくのなら、
そういうことになる。
しかし未確認ながら、すでになくなっているとの書き込みあり。

実際のところ、解約手数料は5万以下かつ、単価あたり20%まで、
という判例が示されたわけだから、それに見合うコースを用意する
しかないと思うけどね。
670NOVA訴訟の略図(少々判りやすく数字いじってます):2007/04/04(水) 16:53:23 ID:q1SkXzqU0
●原告は以下を支払った
 ・ レッスンポイント 600ポイント×1200円 =720,000 (1ポイントで1レッスン受講できる)
 ・その後、レッスンポイント386ポイント使用(残214ポイント)のところで、中途解約

●受講料のシステム (まとめ買いで受講料が安くなる制度を採っている。例えば・・・)
 ・ 600ポイント → 720,000円(1ポイント当たり1200円) ※300ポイントX2の契約より30%お徳
 ・ 500ポイント → 675,000円(〃1350円)
 ・ 400ポイント → 620,000円(〃1550円)
 ・ 300ポイント → 525,000円(〃1750円) ・・・という具合。

●NOVA側の返還額算定
386ポイントは300ポイントの契約と400ポイントの契約の中間なので 300ポイントの単価X使用実数分 と
400ポイントの単価で400ポイント使用したものとした場合との比較で安いほうが適応される、という約款に従い
 ・ 消化ポイント数386×1750円=675,500
 ・ 消化ポイント数400×1550円=620,000   ということで、
安いほうの 620,000円を使用したとみなした。高い方の675,500円を使用とみなさないの良心的かも?

●原告の主張
・ 特商法には、購入時と異なる単価で精算することを認める規定はない。
 (いろんな得割条件に関わらず、1200円/1ポイントで買ったのに1550円/1ポイントで精算するのは違法)
・ NOVAが価格表記をするに当たり、1ポイント当たりの単価のみを表示しており、
 このような強調表示で販売した以上、受講者が購入時の単価で精算してもらえると信じるのは当然。

●結論
(NOVAの計算)
当初払い込み720,000円 - 使用分 620,000円 = 返還100,000円
(原告の計算)
当初払い込み720,000円 - 使用分 46,3200円(=1200円X386ポイント) =返還256,800円

256,800円返還せよ、という命令。 
(実際のこのニュースではレッスンポイント以外にボイスポイントとかも購入していたため数字は異なる。)
671名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 17:09:45 ID:gUNSVw0u0
大人相手にゲームだとwwwwwwwww
672名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 17:14:15 ID:q1SkXzqU0
「スーツ1着2万円 2着でなんと1着当り1万円になって2万円!」
    の場合一着返品したら1万円もらえる

「スーツ1着2万円、 もう1着買うと2着目がタダになる!」
    の場合はもらえません。  そう言うこと。
673名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 17:16:19 ID:N7/Idg5b0
674名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 17:26:05 ID:cNfLFrIM0
ノバは大嫌いなんではよ潰れろ
675名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 17:29:41 ID:OnMqd8SQ0
しかし、ここに限らず監禁説得商法多いな。
外国語学校は。
676名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 17:38:37 ID:I/IMoR/x0
特商法に指定されている業種は
どれも軟禁説得が多い、
事前に高額契約を求める会社が多いからな。
今回の判決は至極妥当。
自分たちのビジネスモデルを棚にあげて
安く提供できなくなる、なんて擁護をいうのは
関係者か工作員以外ありえんよ。
677名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 17:49:20 ID:AybTco2c0
ノバも完全に悪いけどさ、勘違いしてる人が多い件についてはずいぶんとマスコミも悪いよね。
最初勘違いした人が説明うけて納得した件とかもあったじゃない?
これって最初からニュースで何でノバが負けたのか、ノバの何処に問題があったのかを
判りやすく説明しておけば良かったのに、全然できてなかったから勘違いを沢山産んだ。

マスコミに能力が無いのか、それともあれだけCMしてたからスポンサーの悪い点を隠して
報道したから誤解させるニュースになったのかどっちなんだろうね?
678名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 17:51:28 ID:ss81UYPC0
犯罪組織への強制捜査はマダァ? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
679名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 18:13:18 ID:7fzsVcyJ0
ホームページに料金の詳細が載ってないのは怪しすぎる。
680名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 18:15:51 ID:0/zKF+xC0
>>670
何か誰も言及しないんだけど、判決ではノバ側が解約手数料を取る事は認めてるはず。
解約手数料を取り、かつ高いレートで計算されるため、
返還される金額が非常に少なくなるということ。
失効分とかの関係で、ポイントを半分も使ってないのに、
ノバの提示額は7円だったとか、
ネットのどこかで見掛けた。
681名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 18:26:30 ID:mJsMsIgx0
NOVAの倒産マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
682名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 18:39:55 ID:+mDJogg50
>>676
謡って踊りながら英語を学ぼう!という学校ができて、
キャンセル時残り分を返還しろと言ったら
「あ、うち語学学校じゃないです。ダンススクールです」
なんてところがでないだろうな・・・・・
683名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 18:45:33 ID:voexGuN60
違法タコ部屋軟禁・・
684名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 19:57:31 ID:dPPC0/Hd0
NOVAの株価w
685名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 20:43:26 ID:oQWiHV7a0
ラド とかいう英会話学校が潰れたらしい。
今日突然閉鎖してたとか。
英会話学校てのは怪しい所が多いね。
686名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 20:48:35 ID:uC2BulJG0
保険料とか受信料とか定期券とか
全部 「まとめ払い」 だと単価安くならない?

今からは 全部の単価が同じになるのか?
定期券の1か月分でも半年分でも 1日あたりの金額は同じになるの?
687名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 20:52:32 ID:xb2IxO8l0
>686
過去ログくらい読もうね。
そういう話はイヤというほど既出です。
特に>251が分かりやすいと思う。
688名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 20:59:43 ID:uC2BulJG0
>>687
ありです ざっと読んだ

最初から「25回」 しか受講予定の無い人も 「600回」 のチケット購入して 
25回受講したところで返金受ければ25回の受講単価は 一番安い600回の単価に出来るのか?

これが認められるんだったら 2着目1000円 ってよくあるスーツ屋さんの
特典でも、 2着買って 1着返品すれば 1000円でスーツが手に入るんだよね
689名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 21:06:35 ID:pWhUN4pp0
>>688
お前読んでないだろw
690名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 21:10:18 ID:YS6zuQPE0
単価計算はそうなるかもしれないが、
解約手数料は別に取られるぞ。
5万円か未使用分の2割。
691名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 21:23:46 ID:rgHxGzmtO
大体手軽に英語覚えようなんて出来ないんだよ
692名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 21:44:56 ID:mucvFGJS0
>>691
ネガだwww

価格体系を法とサービスの公平性から決めなおせば良いだけ。
途中解約金をあてこんだ商売なんて真っ当とは言い難いだろうに。
693名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 21:50:47 ID:dKUI+2ja0
>>524
おまえは日商簿記3級からやり直せw



つーか・・・未だにこの問題がどこにあるかわかってない人間が多いようだな・・・
問題は600ポイントを年200ポイントづつ使用するしかないという点。
しかも3週間先で4回までしか予約できない。その割に席に余裕があるという話も聞く。
空きを作っておきたかったり、キャンセル厨対策もあるだろうが、作為的に予約絞っていると思われる。
こんな状態の商品をお得ですとリスク説明もせず売り込んだら・・・・そりゃ詐欺同然だろ。

そういった問題の時に司法がポイントの換算率を購入時のレートでって判断するのは当たり前ではないのか・・・?
694名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 21:50:48 ID:pZXwCos30
>>692
商売なんてそんなもんだぞ? 回数券や切手はその何割かが
使われないのをあらかじめ当て込んでるし、プリペイドカードも
紛失分をあらかじめ計算してある。
695名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 21:57:15 ID:Ql4c4pCn0
600回のチケットは3年の期限付き。
2日に1回通っても使い切れない。これはさすがに無茶だろ
696名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 22:02:55 ID:Ql4c4pCn0
>>688

その理屈で押し通すと、それじゃ、1回の受講料を50万円にして、600回だと割引で100万円ですよーって設定したら
2回通ったら「はい、もう解約金は0円です」ということになるよな
697名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 22:24:46 ID:5kzls62V0
>>696
そりゃそんなもんでしょ
それ見て覚悟もしないで契約する致傷は保護に値しない
規定を隠す業者には別の規制がかかる
698名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 22:33:19 ID:yWyoXrUQ0
お前らってほんま失望させてくれるよな

やたらと株価とか言うからみたら、昨日より上がってるやんか  +2円だけど
699名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 22:35:20 ID:GzPVWvuv0
怪しい業者に最初から何十万円も払う契約をしないほうが吉。
裁判に買ったところで、弁護士費用やら何やらで結局大赤字。
700名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 22:41:54 ID:idFqdFwR0
まあ、抜け道はたくさんあるってことだな。
全く意味の無い裁判だった。
701名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 22:42:15 ID:7fzsVcyJ0
ノバだけじゃなくジオスもWebページには料金表載ってないな。
資料請求しないと分からないようだ。この業界はそういうもんなのか?
702名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 22:59:21 ID:StnK8+Qw0
LECも倒産してしまえ!

解約事実上無効の規定にしやがって!
絶対に逃がさないからな!
703名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 23:05:27 ID:pZXwCos30
>>696
それでいいと思うよ、解約を前提に契約する方が悪い、ちゃんと使い切りなさい。
「結局契約した奴もアホじゃん」という意識があるからこのスレでも同情論が弱いんだと思う。
704名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 23:16:53 ID:Ql4c4pCn0
まあ、結局、業界ナンバーワン企業がこの調子だから
いつまで経っても英会話スクールは胡散臭く見られるのでは?
この業界もちゃんとネクタイ締めて表通りを歩ける社会人として
ひとり立ちしないとダメだと思うけどね。
705名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 23:44:41 ID:3ATnAgwm0
あんな子供だましの授業で話せるようになるなら苦労はない。
706名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 23:53:39 ID:O61iXJDG0
契約のときに、解約時の金額計算方法を
ちゃんと説明してないのが悪いと思うよ

私も英会話じゃないけど似たようなことあった。
契約時は、解約する場合の金額の計算方法について一切説明されず、
契約書にちーーーーさい字で書いてあっただけで気づかなかったから。
707名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 23:55:30 ID:TMqsIINZO
リンゼイもノバで働かなければ死ななかったのに
708名無しさん@七周年:2007/04/05(木) 00:31:20 ID:bTNr/HUi0
NOVAで予約がほとんど取れないのと、1年で3分の1しかチケットを使えないことを
問題にしての判決なら理解できるんだが特商法違反ってことでこんな判決が出るのも
なんだかなあ。。。

それこそ上に出てる定期券と同じ問題になってしまう。


あと、マスゴミにNOVAが「現在は問題ない契約方式に変更してる」って言ってたけど
どんな契約に変わったん?
709名無しさん@七周年:2007/04/05(木) 00:39:16 ID:oSmzj0HSO
僕には英語漬けがあるんだい
710名無しさん@七周年:2007/04/05(木) 00:47:21 ID:nw/0xRZl0
>>708
どの辺が定期券と同じなの?
711名無しさん@七周年:2007/04/05(木) 01:02:59 ID:5Xu2SoJv0
>>693
キャンセル料の計算方法は契約上の問題だから、
特定商取引法の規制対象業種以外なら問題無しと判断されたと思うよ。
判決理由では特定商取引法第49条が判断基準となってるし、
定期券や定期購読の解約に関する争いは上級審で見た事ないし。

「説明が十分だったか?」とか民法(契約)上の問題は
今回の判決では扱ってないので別次元の話。
712名無しさん@七周年:2007/04/05(木) 01:08:02 ID:nw/0xRZl0
http://www7.plala.or.jp/daikou/cooling-off/jyoubun.htm

>>711
特に問題はないと思うが・・
713名無しさん@七周年:2007/04/05(木) 01:13:51 ID:bTNr/HUi0
誰か現在の契約をkwsk

>>710
まんま一緒だが?
逆に聞くがどの辺が違うのか教えてくれ。
714名無しさん@七周年:2007/04/05(木) 01:18:33 ID:nw/0xRZl0
>>713
質問を質問で返すな、疑問文には疑問文で答えろと 学校で教えているのか?
715名無しさん@七周年:2007/04/05(木) 01:38:26 ID:bTNr/HUi0
>>714
人に聞きまくるだけで思考すらしていない人には質問で返せ、無駄な時間を使うなと
教えられましたよ。

一定の期間なり回数分だけの券を格安の料金で購入でき、払い戻し時には格安料金ではなく、
通常料金で払い戻すところかな。
716名無しさん@七周年:2007/04/05(木) 01:47:39 ID:nw/0xRZl0
ユーモアのわからんやつ、というところかなw
717名無しさん@七周年:2007/04/05(木) 01:55:45 ID:Eu0DpkoW0
JOJOオタ
718名無しさん@七周年:2007/04/05(木) 01:58:53 ID:l1LzlEDG0
>>708

もう600回のコースはなくなった。Nova としても、100回しか受講するつもり
がないのに、600回のコースを契約/解約を繰り返されたら、商売にならんの
でしょ。

ガイシュツだけど、単価は変えずに
300ポイントまとめて購入した方には、もう300ポイント無料で進呈
とかいう制度にすればいいのにね。300ポイント以上消費して解約した人は、
契約した分のサービスはすでに提供済みなので返却金なし。サービスの無料
ポイント分は使おうが使うまいが、あなたの勝手。
719名無しさん@七周年:2007/04/05(木) 02:04:53 ID:bTNr/HUi0
まともに答えられないDQNはスルー

>>718
ありがと。
ってことは300回コースは残ってるのね。
これを利用して差額で稼ぐ人が出てくるかもねw

300も無料進呈にしたら最初に300買うときの料金はノーマルチケットの
倍にしないと儲けが出ないよね?
だから100回分とかにしないと厳しいんじゃないかな。

まあそんだけのサービスだと他の英会話スクールにみんな逃げるだろうけどねw
とSkypeで毎日格安英会話習ってる俺が言ってみるw
720名無しさん@七周年:2007/04/05(木) 02:24:23 ID:cOP7nTGf0
>>718
300に300足すのって、今度は景品表示法にひっかからないかね?
721名無しさん@七周年:2007/04/05(木) 04:17:41 ID:rgedCcVk0
そうれ るーぷるーぷるーぷ


今何回転め?
722名無しさん@七周年:2007/04/05(木) 05:46:33 ID:dWiQW1Tf0
企業の説明責任というけれど、基本的に契約書を読まないヤツが悪い
だが、顧客から一度に大金を集め運用益を得ているクセに返金する時
だけ厳密なルールを適用するのはズルいと言う見方もある
723名無しさん@七周年:2007/04/05(木) 05:48:26 ID:mIAAnjLRO
NOVAねぇ。マラドーナしか思い出さない
724名無しさん@七周年:2007/04/05(木) 05:55:02 ID:e61FaBS50
>>713
俺でよければ答えるが、邪魔なら申し訳ない。

どの辺が違うかというとだ、消費者トラブルを生じやすいか生じにくいかが違う。
実際、履行内容が期待通りでないことを理由に消費者センターに苦情がいきやすいのはどっちかわかるだろう。
まさにそこが特定商取引法の趣旨の部分ではなかろうか。

これに関しては超ーーーー消費者保護の法をわざわざ立法化したわけだから、
裁判所も超ーーーーーー消費者保護の判決を出すことが権力分立、
すなわち立法判断の尊重に繋がるということになり、説明しやすい。

逆に「NOVAで予約がほとんど取れないのと、1年で3分の1しかチケットを使えないことを
問題にしての判決」をしようとすると根拠条文はどうなる?
NOVA側の「そんなこと契約時点で判断できたでしょ」といえる点で、NOVAにも可能性がでてくる。
この場合の方が、よりあなたの仰る定期券との違いが見出しにくくなる(それでも違いは存在するが)。

つまり、特商法違反を根拠にする方がこの判決を出しやすいことになる。
725名無しさん@七周年:2007/04/05(木) 06:15:29 ID:FipKo+DV0
ようするに、英会話スクールのような怪しい商売には、
消費者を過剰にでも保護しないといけないほど、トラブル
が多いってこと。

事前にサービスの効果がわかりづらいから、受講前に多額
の料金を請求するような行為はやめなさい、また、

解約されたときの手数料は契約時単価の20%かつ、最大5万円
まで、これで困らないような料金設定にしなさい、

ということが法的にも示されたわけです。
726名無しさん@七周年:2007/04/05(木) 06:48:35 ID:9N4LTnow0
鉄道の定期の場合は、購入前にその内容と得られるサービスが判るけど、
エステや英会話の場合は必ずしも期待した効果があるとは限らないし、
どんな内容なのかやってみないと判らない。だから特商法で規制されて
いる。
727名無しさん@七周年:2007/04/05(木) 07:10:50 ID:UNGDBkj30
大学も特商法で規制すべき
728名無しさん@七周年:2007/04/05(木) 07:26:33 ID:LgZpXAkmO
顧客本意でない商売は淘汰されてしかるべし。
729名無しさん@七周年:2007/04/05(木) 07:30:25 ID:v/4fVwcv0
相当、儲け減るんだろうな
730名無しさん@七周年:2007/04/05(木) 07:39:53 ID:TnOpy68s0
そもそも、授業600回分ものポイントを割引と称して一気に
払わせるのがおかしい。
単価が安くなるから受講者は600回分契約するんだろうし、NOVAは契約時に
割引した分、多ポイント一括購入させて利益を得てる。
だから、一概に中途解約者がセコイとは言えない。
731名無しさん@七周年:2007/04/05(木) 07:43:12 ID:AJ7OGY250
1年で3分の1しかチケットが使えないのではなく、
購入チケットの3分の1が1年で自動的に失効するので、
1年で3分の1以上はチケットを消費しないと失効分が出る。
しかし600ポイント購入した場合、その3分の1である200ポイントを
消費するには1.8日に1レッスン受けないといけない。
予約3週間までで4回分までしか取れず、普段のレッスンは予約が取り辛い。
そこでチケットを消費できず、チケットを消費するために、
単価の高い個人レッスンにするか
(NOVA売りの格安レッスンとはかけ離れた価格となる。
)、
チケットを余らせ失効させてしまう事になる。
単価の高い個人レッスンも、契約時に本人が望んだのであれば問題は無いが、
ポイントを消費するためだけに単価の高い個人レッスンを選択せざるん得ないならば
問題だと思う。
多くはこれでもチケットを消費できず失効させてしまい、
この分は解約時の返還金計算には入らない。
失効していない分に関して、返還金の計算が行われるが、解約手数料(5万円か未使用分の20/100の安い方)を取り、
さらに使用分も高い単価で計算される。
この高い単価の設定が曲者で、返還金がほとんど出ないような、
法外な単価の差がつけられている(今は既にその料金設定はないが、
もっとも高い単価は600回先払いの時の単価の3倍近い単価となる)
この巧妙な悪徳システムがNOVAを成長させたと言われている。
732名無しさん@七周年:2007/04/05(木) 08:09:43 ID:etCN7kP30
>>718
>300ポイントまとめて購入した方には、もう300ポイント無料で進呈
>とかいう制度にすればいいのにね。300ポイント以上消費して解約した人は、
>契約した分のサービスはすでに提供済みなので返却金なし。
A300ポイント分の金額を提供したら、A300ポイントにもうB300
ポイント分授業授業受けられる、という契約。
契約では、ノヴァ側は600回授業を提供する義務を負う。生徒は義務は
すでに果たしている。
特定商取引法で定めた途中解約権を生徒が行使する場合、やっぱ判決どおりに
なるんじゃない? A1着かえばもうB1着が無料のケースで、最初のAを返せば
Bが無料で手に入るってわけでもないから。
>サービスの無料ポイント分は使おうが使うまいが、あなたの勝手。
生徒の権利だから、 最初のA300ポイント分も含め使おうが使うまいが
勝手。



733名無しさん@七周年:2007/04/05(木) 08:22:16 ID:F1ioB9CQ0
確かにおれの回りにも600ポイント買わされて、
予約が全然取れなくて困ってる女の子何人もいたな。

英語で取れないから大して必要でもないドイツ語とか取らされたり、
ポイント消化できないのはあなたが忙しいせいだ、とか言われて、
自宅でレッスンする高い機械買わされたり・・・。

マルチ商法は詐欺で禁止されてるけど、
NOVAのあのやり方も詐欺みたいなもんだ、という気がするな。
734名無しさん@七周年:2007/04/05(木) 08:35:59 ID:xmDSeenQ0
>>724
最高裁が特商法を持ち出してきたのは、NOVAと経産省への「サイン」という側面もあると思う。
たかだか20万や30万の返還を求めて提訴し、最高裁まで争えば原告側が実質赤字になって、
そこまで覚悟して提訴してくる受講者はごく一握りであることをNOVAは知っている。
NOVA側とすれば弁護士費用がかさむけど、それでも現行システムを維持して
個別の提訴にその都度対応したほうが利益的にはいいんだよね。
特商法は経産省が所管する法律で、一部特別刑法化してるけど、
この場合は行政指導の部類に入る。
つまり、最高裁は経産省がNOVAに指導しろということなんじゃないかな。
735名無しさん@七周年:2007/04/05(木) 08:44:01 ID:etCN7kP30
>>734
×行政指導
○行政処分
736名無しさん@七周年:2007/04/05(木) 09:25:28 ID:bsv5xO7F0
>>734
最高裁は上告されたから裁いたでけでしょ。
NOVAは敗訴なんて最初から分かってたから時間稼ぎしてただけじゃないのかな。
法に問題は無い。

準詐欺商法の業者が処分されただけ。
737名無しさん@七周年:2007/04/05(木) 09:54:54 ID:bTNr/HUi0
>>724
>>708で書いたけどNOVAの悪質性ってのを考慮せずに特商法だけで裁いたから、
今後に問題が出ないかな?と思ってるのよ。

これでは企業努力で大幅割引とかが一切できないことになってしまう。
割引制度は有効だがNOVAでは予約すら取れない状況だから詐欺的契約で
無効、ってのなら合理的なんだけどね。
738名無しさん@七周年:2007/04/05(木) 09:58:25 ID:FkzfJX5W0
>>737
>これでは企業努力で大幅割引とかが一切できないことになってしまう。

英会話学校とかはそうなるかもね。
739名無しさん@七周年:2007/04/05(木) 10:04:23 ID:bTNr/HUi0
>>734
赤字になんかならないよ。
請求が30万で弁護士代が50万としても黒字になる。

訴訟費用計算してみるといいよ。
740名無しさん@七周年:2007/04/05(木) 10:12:28 ID:bsv5xO7F0
大幅割引というのも問題発言だな。
少量に無理な高値をつけることも出来る。

10回4000円、500回1000円とかね、実情は正しく料金に反映させましょう。

異常値引きへの要求にも歯止めをかけましょう。
741名無しさん@七周年:2007/04/05(木) 10:15:45 ID:P+Em6j9E0
これNOVAの献金で、職業なんとか補助で30万円の雇用保険からの
補助獲得したんだよな

最初はtoefl,toeicのような専門的な学力向上が目的でないとだめとか
いってたのに、確か横浜の議員がごり押ししてた
742名無しさん@七周年:2007/04/05(木) 10:39:19 ID:etCN7kP30
>>740
なるほど。多く買うと大幅割引でなくて、少数のチケット買ったときが、
べらぼうに高くしてあるだけなんだ。だからやむをえず何百回分も一度に
買わされる訳だ。
743名無しさん@七周年:2007/04/05(木) 10:52:35 ID:IMQtNFpl0
>>740
それはNOVAの財務諸表を見てみないと分からないでしょう。
今でさえ大赤字なのにそれは無理な主張だよ。
744名無しさん@七周年:2007/04/05(木) 12:07:25 ID:2mTZS10s0
Serves them right!!!!
745名無しさん@七周年:2007/04/05(木) 12:16:11 ID:CDK0Z6mw0
国民年金も、支給年齢の引き上げ、支給額の引き下げと
加入したときの説明からまったくかけ離れた物になってるんだけど、
これって詐欺罪が適応されるんじゃないか?
746名無しさん@七周年:2007/04/05(木) 12:47:19 ID:uphZw+l+0
今度はどっかの駅前校をガサ入れして
今の教師数やブースのキャパで
登録されている生徒数の
予約がちゃんと裁ききれるかどうか
調べたほうがイイよ。
場合によっちゃ物理的に裁ききれるはずも無い
ポイントを空売りしている可能性があるからね。
ll
希望の日時に予約が全然取れない
ll
解約
ll
ほとんど解約金を返さない
ll
丸儲け
ll
膨大な広告宣伝で新たなカモを呼び込む
ll
執拗な大量ポイント契約の勧誘
「いつでもお好きな時間に予約が出来ますよ」
ll
入学
ll
予約が全然取れない
ll
解約
っていうのがカラクリじゃねぇの?
747JAPは性の玩具ですwww:2007/04/05(木) 12:57:08 ID:Cn76VLFj0














今日はどこのホテルでノバするぅ???
















748名無しさん@七周年:2007/04/05(木) 13:02:29 ID:CYYwS4lYO
有効期限内なら指定された区間を何度でも利用できると定期券と、
NOVAのポイント制は性質が違うから、一緒に考える方がおかしい。
定期券よりは回数券に近いと思う。
749名無しさん@七周年:2007/04/05(木) 13:06:53 ID:QHYOUfjO0
NOVA、、、一度説明を聞きに行ったけど、雰囲気が最悪だった。

750名無しさん@七周年:2007/04/05(木) 14:33:40 ID:YjLNc+SI0
ちょうどタイミングよくLADOがドロンしてるしな。

そもそも、常識的に考えて、長期割引にも限度があるよな。
先に3年分一括、1/3づつ1年で失効、2日1回通っても消化し
きれない、など無茶苦茶なシステムとしか思えない。

判断力が鈍るまで長時間密室監禁で、最後はその場から逃
れるためだけに、勧められるままに契約したケースが後をた
たないんだろうな。

普通に単価\2,000*100回=\20万で1年有効ってのが、常識的
範囲だろう。これなら週2ペースだし、全チケット払い戻しでも
解約手数料20%で\4万引きで、\16万返金だから納得だよな。

同時に月謝制かそれに準ずるコースなら単価を少しあげると。
751名無しさん@七周年:2007/04/05(木) 15:52:56 ID:WXdHNypK0
>>748
しかも、他人に分けられない回数券
752名無しさん@七周年:2007/04/05(木) 16:25:10 ID:LgZpXAkmO
いっぱい聞けて(ポイント営業が)
いっぱい買える(ポイントが)
いっぱい聞けて(予約がいっぱいと)
いっぱい食わされる〜
753名無しさん@七周年:2007/04/05(木) 21:01:08 ID:P7am/HjE0
NOVA側からのコメントないの?
754名無しさん@七周年:2007/04/05(木) 21:04:15 ID:8oTZ5ZXb0
美しい教室
755名無しさん@七周年:2007/04/05(木) 21:52:13 ID:9N4LTnow0
>>736
形としてはそうだけど、最高裁があえて原判決を批判してより厳しい判断を示したのは
明らかに行政へ対する牽制だと思う。今まで司法は行政の下請けみたいな立場に甘んじていたが、
それではダメだと思い始めてるのかもしれない
756名無しさん@七周年:2007/04/05(木) 22:39:25 ID:dkCu+URG0
>>1
まあ、これじゃパチンコ屋だもんな。
負けて当然。
757名無しさん@七周年:2007/04/05(木) 23:05:01 ID:GwBlNNg70
758名無しさん@七周年:2007/04/05(木) 23:53:02 ID:bIGrjj0r0
おーい、>>1
次スレがもしもあれば、↓を1で紹介してやってくれ

-----------------------------------------------------------------------
http://www.courts.go.jp/search/jhsp0030?action_id=dspDetail&hanreiSrchKbn=01&hanreiNo=34469&hanreiKbn=01
最高裁判所判例集  
→検索結果一覧表示画面へ戻る

事件番号 平成17(受)1930
事件名 解約精算金請求事件
裁判年月日 平成19年04月03日
法廷名 最高裁判所第三小法廷
裁判種別 判決
結果 棄却
判例集巻・号・頁

原審裁判所名 東京高等裁判所
原審事件番号 平成17(ネ)1333
原審裁判年月日 平成17年07月20日

判示事項
裁判要旨 外国語会話教室の受講契約の解除に伴う受講料の清算について定める約定
が,特定商取引に関する法律49条2項1号に定める額を超える額の金銭の支払を求め
るものとして無効であるとされた事例

PDF
http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/20070403164908.pdf

759名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 00:32:32 ID:YaubOAUV0
誰か教えてください。この件で友人に言い負かされた・・・
友人「簡単に言うとNOVAは『一回¥1500の所10回¥10000でいいよ』って契約したのに
原告が『2回目で辞めるだから¥10000×(10-2)で¥8000返せ!!』
NOVAが『10回割引だから¥10000なんだ2回で辞めるなら1回¥1500だ¥7000しか
返せない』ってことだろ?当たり前ジャン」
俺は感情として今回の事NOVAが酷いと思っていたがうまく友人に説明・反論できなかった・・
(酒の席という事もあるが・・・)
誰かうまく説明できる例えをプリーズ!!!!
760名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 00:38:52 ID:O1qYJZjW0
>>758
約定をやくじょうと読んでしまった
761名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 00:52:38 ID:TJI4RSp40
>>759
・1回1500円のものを10個買ったんじゃなくて、10個セットの物を買った。
 どら焼き1個ばら売りしてるものが150円でも、10個入ってると1000円とか言うのと同じ。
・食べ物だと、2個食べて8個返すということはできないけど、こういうサービス関係は
 特定商取引法で定められるもので、解約できる。

この2点を踏まえて、
「ばら売りで買ったもんじゃねぇ。セットで買ったもの。
 返すときにだけばら売りの値段適用なんてあるか、ぼけ!」
とでも言い返してください。
細かく突っ込むところもありますが、酒の席で反論するのなら通用すると思います。
762759:2007/04/06(金) 01:47:46 ID:YaubOAUV0
>>761
こんな遅くにありがとう・・(涙)
似たような事は言ったんよ・・デモね・・
「じゃあ年払いの物を中途解約したら『年払い÷12×○○』で返さなきゃ
いけないのか?」って・・・
俺「これは『特定商品だし、解約率も契約書に正確に謳ってなかったらしいし
・・・』(半分自信なし)一概に年払いと一緒に出来ない!!」と言ったんだけど
友人「何が違うかわかんねー」
反論として弱かったかな???
法律勉強不足は議論資格ナシ??
763名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 02:02:14 ID:2/eGjjQ8O
>251の下の方読んでみ〜だいたいわかると思われ☆
要するにNOVAは悪徳に勧誘して悪徳に契約させて悪徳なレッスンを提供してるから友達が言ってる返金方法では消費者が著しく不利益を被るからダメってこと
764759:2007/04/06(金) 02:19:31 ID:YaubOAUV0
>>763
解ってる!!解ってるつもり?なんだ!!
だけど「長期割引前提なんだから中途解約すると損」「それを前提に契約
してるのに訴訟なんて原告がアホ」って言われると
「確かにそれはそうなんだよな・・」っておもってしまうのです・・

とりあえず『簡潔にNOVAの敗因』は契約書の不備で間違いではない??
765名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 02:22:45 ID:O1qYJZjW0
簡潔にNOVAの敗因は、契約書に不備はなくても
NOVAが特商法対象業種の特定継続的役務提供に該当していたため
766名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 02:26:30 ID:vA+KqRaf0
>>764
共通点は認識しているが、違いがわかっていないようです。
原則論に負けてしまって、何故この事例を例外として扱わねばならないのかが
見えていないんだと思います。
商売にも色々あるってことです。
大量に買うと安くなる物って色々ありますが、
特定商取引法に挙げられている業種は消費者にとって
特にリスキーな分野ってことなんですが、
なぜ他の業種に比べて消費者にとってリスクが高いのか
そこが肝だとおもいます
767759:2007/04/06(金) 02:37:00 ID:YaubOAUV0
>>765>>766
本当に遅くまでありがとう・・

>特定商取引法に挙げられている業種は消費者にとって
特にリスキーな分野ってことなんですが、

俺も友人も「特定商取引法に挙げられている業種」ってものが良く解って
ないって事なんですね・・
768名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 02:48:07 ID:vA+KqRaf0
>>767
そうです、それが前提の話だとおもいます。

契約っていうのは自由なのが原則です。
お友達が仰る「長期割引前提なんだから中途解約すると損、それを前提に契約
してるのに訴訟なんて原告がアホ」というのは、それはそれで仰るとおりなんです。

しかし例外として、商売人と一般人の間の取引に関して、
法律は色々と消費者保護の規定をおいているのです。
プロ対素人なわけですから、素人の方に下駄を履かせてやるのが衡平だというわけです。

例えば利息制限法とか貸金業法とかもそうですよね。
いくら利息を取っても、借りる方はそれに同意して契約したのだから本来文句は言えないはずです。
しかし溺れる者は藁をも掴むわけです。その利息じゃないと貸さないといわれると仕方なく借りるのです。
この状態をマズイと考えるから、街金の利息の上限を国家の政策として定めるのです。
769名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 03:51:19 ID:mQ2LBymb0
>YaubOAUV0
もう寝てるかも知れんが

>とりあえず『簡潔にNOVAの敗因』は契約書の不備で間違いではない??
NOVAだから+今時の裁判所が藤山ってレベルじゃないから。

あと「2ちゃんで法学の議論は無理」という格言だけは覚えとけ。
770名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 03:53:17 ID:BSiV+UJC0
ろくでもない講師を排除しないと生き残れない。公立学校も同じだが。
771名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 03:57:27 ID:TJI4RSp40
>>767
特定商取引法は、消費者保護のためにサービス業を中心として規制されているものです。
消費者保護が目的ですから、

業者の主張  :1回1500円を10回で1万円に割引している
消費者の主張:10回1万円で購入したサービスで、1回1500円なら買わない

という主張の対立があった場合、消費者の主張を聞き入れるようにできてる。
>>762で出てる「年払い」と一緒にしてはいけない。
自動車の60回ローンは、ユーザーが自動車会社から金を受け取った時点で取引が終わる。
60回ローンは、自動車会社に返済するのではなく、クレジット会社に60回分割で金を借りてるだけ。

サービス業(特定商取引法の対象)の場合、60回分購入というのは、60回過ぎた時点で取引が終わる。
よって、20回終了時に解約すると、「20/60だけ取引が終了し、40/60の取引は残る」という考え方ができる。
だから、取引の終わってない40/60の金を返せ、という主張が成り立つ。

>>764の「長期割引」云々の話については、「長期割引で消費者が得をしている」という考え方が誤り。
いや、間違っていないんだけど、別の見方もできる。
消費者が得をする、って考えだと、企業が損をしてるのか?という見方もなりたつ。
NOVAの場合、600ポイントの購入があるということは、200ポイントの顧客3人分を得たに等しい。
営業努力は1人分、事務処理も1人分にもかかわらず。だから、安くしても損はしない。
なので、解約時に消費者のみが損をする精算方法が正しいわけがない。

600ポイントを購入したのは、まとめたほうが割引があって得をするからじゃなく
600回授業を受けて、サービスに満足できるだろうということで、75万払った。
なのに、解約時に400ポイントの場合の単価を持ち出すのは、400回受けて386/400だけ満足した人間と
386/600しか満足してない自分が等しいということであり、間違ってるという原告の主張を最高裁が認めたのです。
772名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 04:12:15 ID:O1qYJZjW0
それに加えて先払いすれば業者はその分割り引くべきでもあるな

特商法ではなくてもプリペイドにプレミアがついているのは先払いだから
その観点ではスレちがいではあるが、プレミアのあるバスカード等と
プレミアないけど後払いのPiTaPaは正しいが、イオカードはおかしい
773名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 04:24:51 ID:SW6mulId0
>>764
語学教室は解約時の違約金が残額の20%(上限5万)までって法律で決まってる
NOVAは割引という名目の元にそれ以上の違約金をとってたからダメ出しされただけ
それだけの話だよ

774名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 08:31:58 ID:ubcfy3OE0
>>767
語学教室やエステとか成果が出るか難しいモノ。
食べ物にしろ着るものにしろ、金払って商品を受け取れば
機能を果たせられるし、他人におすそわけも可能だが
NOVAはねえ・・・
775名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 08:49:11 ID:K1lYwjkT0
なんで英会話学校ってこんな怪しい商売になっちゃったんだろうね。
本来普通の学校だったはずなのに。
いまではただの詐欺商売って感じだもんなぁ。
真面目な生徒が可哀想だよ。
776名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 09:48:08 ID:7LuwtnTd0
NOVA敗訴 消費者保護求めた最高裁
http://www.sanyo.oni.co.jp/sanyonews/2007/04/06/2007040608495956002.html

英会話学校最大手のNOVA(ノヴァ)を退校した男性がポイント制受講料の過払い分約三十一万円の返還を求めた訴訟の上告審判決で、
最高裁が同額の返還を命じた二審判決を支持し、同社の上告を棄却した。同社敗訴が確定した。"

判決理由は「特定商取引法(特商法)は契約時を上回る価格での精算を認めてない」との初判断を示し、
NOVAのやり方は「受講者の自由な解除権を制約し、無効」とした。

訪問販売などのほか、長期のサービス提供などが特徴の語学教室、エステといった特定業種を対象に
消費者保護を目指す特商法の趣旨に反するとも述べている。

消費者保護の姿勢を明確にした判決といえよう。NOVAと共通の特質を持つ業界に影響を与えよう。
777名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 10:04:26 ID:ljdyv/fn0
>>775
英会話学校は胡散臭いところばっかりだよなあ
胡散臭くないとこ探すののほうが大変なくらい。
778名無しさん@七周年
特定商取引法の対象はうさんくさい業種ばかり

ネットオークションの出品者も数が多いと、個人でも販売業者に該当するようだ
でも、事業者の氏名(名称)、住所、電話番号とかを表示してないのあるよね
特定商取引法とは(通信販売)
http://www.meti.go.jp/policy/consumer/tokushoho/gaiyou/tsuuhan.htm