【国防】テロや有事、海外派遣に即応する防衛相直轄の陸自「中央即応集団」が28日発足

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ̄ω ̄・@偽者に注意 ◆KoNaTaxW6M @拾代目 おまコンφ ★
テロや有事、海外派遣に即応する防衛相直轄の中央即応集団(約3200人)が28日、発足した。
31日には式典が朝霞駐屯地(東京都、埼玉県)で久間章生防衛相らが出席して行われる。
防衛省昇格に伴い自衛隊の海外派遣が本来任務化されたことを踏まえ、
指揮下には海外派遣に必要な訓練やノウハウを蓄積する国際活動教育隊(静岡県・駒門駐屯地)などが新編される。

中央即応集団の司令部は当初朝霞駐屯地に置かれるが、米軍再編に伴い2012年度末までに
在日米陸軍司令部があるキャンプ座間に移設される。
指揮下には空挺(くうてい)団(千葉県・習志野駐屯地)、対テロ専門部隊の特殊作戦群(同)、
生物・化学兵器に対処する101特殊武器防護隊(埼玉県・大宮駐屯地)を指揮下に置く。
「国際活動教育隊」(80人)はイラク派遣や平和維持活動(PKO)経験者が人材の育成に当たるとともに、
武器使用基準などを教育する。

また、来年3月には中央即応連隊(隊員約700人、栃木県・宇都宮駐屯地)が新編される。
海外派遣では先遣隊として活動するほか、ゲリラ・特殊部隊が政治経済の中枢の
首都圏などに侵入した場合にも出動する。連隊には狙撃班や迫撃砲小隊も設けられる。

http://www.jiji.co.jp/jc/c?g=pol_30&k=2007032800044
2名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:21:34 ID:xbKeCpk90
2getだなんて幼稚な行為に血道をあげてホルホルしてるのは本人だけで、他の人間からはキモウゼェと思われてる事にいい加減気づきやがれですぅ

⊂ /" ̄ ̄ ̄ヽ、 っ
 /      ヾ、 っ
"/  〃   \ | イ
‖l リ人 \ヽ \j ノ)
‖l N∨ヽNヽ\フイl7
‖l c>  <|ーlヘ/L
`Nヽl""r―ュ゛゛ノ(6}
 乂ヽ`(て)〃>ヽ
   /トイ>⌒)l
 (⌒Y_ノ{ソ\/ 人
3名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:21:40 ID:J06IPVZD0
4名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:21:47 ID:kuvyu3JJ0

余裕で2(σ゚Д゚)σゲッツ!!
5名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:22:13 ID:4PvNDoI30
また(-@∀@)が煩そうだ
6名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:22:18 ID:xq8JYH/W0
指揮系統がクソだから意味ないと思うよ
7名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:22:31 ID:qjMV9yYV0
隊員の大半が創価学会員っつーのがひっかかるな。
8名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:22:43 ID:PFbGRsBq0
4
9 ̄ω ̄・@偽者に注意 ◆KoNaTaxW6M @拾代目 おまコンφ ★:2007/03/28(水) 11:23:24 ID:???0 BE:612948678-PLT(10350)
>>7
敵倒して「大勝利」ってか
10名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:24:14 ID:0ca8OzsK0
今すぐ、朝鮮総連に向かうんだ!
11名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:24:22 ID:XWJMVHTF0
なんか、中国みたいなネーミングだ
12名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:24:48 ID:hAsBXbbv0
で、外来隊舎からは出たの?
13名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:27:41 ID:gNp+4A/C0
佐藤大輔もここに
14名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:34:11 ID:2PYHlPnnO
おまえら、何か愛称を考えれ。
15名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:35:39 ID:Bo/iMuvS0
集団じゃなくて軍団にしろよ
16名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:38:57 ID:kZp5ZB1H0
>中央即応連隊(隊員約700人、栃木県・宇都宮駐屯地)

すれ違いかもしれないが、何でたった700人で連隊なんだ?
17名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 11:40:07 ID:ThaNsgAQO
政治がまともなら、かなり使えるのだが。
つーか自衛隊は今世界水準の軍事組織にするための組織を作り直してるしてるが
政治家と官僚が馬鹿だから足を引っ張ってるだよなぁ。
そのくせ自衛隊には任務を増やし危険にさらしてる。
もう馬鹿かと、だったら予算をよこして自衛隊がまともに動ける法律を作れ。
18(´-`).。oO ◆abcDBRIxrA :2007/03/28(水) 12:00:08 ID:a8KIvLH80
         ∧∧
       ⊂(・∀・)つ-、 <次はいよいよ核武装だな
     ///   /_/:::::/   
     |:::|/⊂ヽノ|:::| /」
   / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
 /______/ | |
 | |-----------|
19名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:01:08 ID:sg2+7/Ko0
指揮するのがキューマじゃ自衛隊員が気の毒だ
20名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:01:57 ID:DKEx9xNjO
>>7
ホントかそれ!?
21名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:03:43 ID:sud3Qe4JO
オメガJはここの所属になりますか?
22名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:07:44 ID:5yN/FpYO0
ケルベロスきたー!
23名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:08:17 ID:Jaqoa4Fg0
>>16
自衛隊の連隊は大体それくらいだよ。
6000人で師団だしね
24名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:09:16 ID:BC0rw2MA0
>>16
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E5%A4%AE%E5%8D%B3%E5%BF%9C%E9%80%A3%E9%9A%8A

「連隊」とか「師団」って言うのは人数によって区分けされる組織じゃないのですよ。
編制内容で決められるものだから、場合によっては1万人の「大隊」や100人の「師団」ができるかも知れないですよ。
(可能性は低いけど)
25名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:15:10 ID:FC7/IRKf0
要するに国際救助隊ってこと?
26名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:18:00 ID:0a5FdtYGO
>>16
連隊が検閲で戦闘団組んだ時千人やっと肥えるよ。
27名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:20:07 ID:NoaqYuuXO
>16
日本の地形に合わせて小回りがきくように編成されてる
28名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:24:51 ID:NESUxobU0
元の「特殊作戦群」に戻してくれ
「集団」なんて隊名、ヤダ ヽ(`Д´)ノ
29名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:25:23 ID:+tBBCC9p0
実戦経験のない自衛隊って
性知識だけは豊富な童貞みたいだねw
30名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:27:28 ID:UyDqBzL3O
>>29
少なくとも特殊作戦群の連中は素人童貞だけどな…
31名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:31:50 ID:mf73jqkh0
ΣΣ(@∀@-)  こ、これはわれわれの出番ではないか!?
32名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:32:59 ID:NoaqYuuXO
>28
特殊作戦群が改称したんじゃない
中央即応集団の隷下部隊に特作群が組み込まれてる
33名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:33:18 ID:NESUxobU0
>>31
実弾演習の標的か
34名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:35:47 ID:0a5FdtYGO
>>31
F的?
35名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:36:43 ID:NESUxobU0
>>32
んな事は承知の助だい、
名称はカコイイのを採用しろと
36名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:38:29 ID:cfPyZAb7O
>25
オメガ7かと思ったら、サンダーバードだったのかw
37名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:40:36 ID:7ZF27HEtO
>>35
有事の際の士気に関わるしな
実際どんな呼称が適切よ?
38名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:43:35 ID:NESUxobU0
>>37
「忍者部隊 月光」
39名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:45:03 ID:UyDqBzL3O
中央即応集団の略称はCRFとなっております。
カコイイ( ・∇・)
サバイバルダンス!サバイバルダンス!
40名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:50:06 ID:GimIYTmgO
前から思ってるだけど
名称なんとかしろよ。

ってか誰が決めてるんだ
41名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 12:53:48 ID:hktBkssO0
国内】逮捕のデンソー中国人技術者、図面入手と帰国時期一致、
過去には中国軍需産業管理機関傘下企業在籍も[03/17]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1174163325/
>>123 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2007/03/18(日) 11:44:29 ID:17Tu5Nn1
そういえば情報情報収集衛星の開発当初、
開発グループに中国人研究者が含まれていたっていうのを某研究所の知人から聞いた。
内閣調査室の指摘ではずされたとか言ってた。


更にこれね↓
日本共産党
三菱電機伊丹委員会
http://www3.osk.3web.ne.jp/~meikonwa/

三菱電機の職場の動きの目次
http://www3.osk.3web.ne.jp/~meikonwa/menu/syokuba/syokubamokuji.html
三菱電機「偵察衛星プロジェクト」(98/11/11)
・政府・防衛庁と連動し推進
http://www3.osk.3web.ne.jp/~meikonwa/menu/syokuba/syoku1113.html
42名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 13:19:22 ID:qlaVMU7bO
(´・ω・)
43名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 13:21:49 ID:KDeXhFcq0
中央軍集団が28日発足か・・・
44名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 13:22:53 ID:JIZFpn4s0

この中に何人帰化チョンやチョンが居るかが最大のポイントだな。
45名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 13:26:07 ID:uxQd48jkO
特戦隊
督殲隊
46名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 14:24:23 ID:67BO5DI90
>>24
朝鮮戦争のときの中国共産党マジックですな。
無線情報が筒抜けなのに、階級抜きで指揮官の政治的立場で部隊の定数が決まるから、
1個師団50人とか1個連隊8000人とか。
47名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 15:16:40 ID:DGncEC9YO
48名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 15:25:20 ID:jLJ5Kobc0
陸さんも必死ですな
49名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 16:06:14 ID:ThaNsgAQO
>>29
湾岸戦争時の米軍将兵のほとんどは実戦経験が無かったけど圧勝したよ。
まぁ実戦経験が一番大切ってわけじゃないって事だ。
経験を積んだ奴が最強ってならアフリカ辺りの連中が最強って事になる。
それに今のアメリカ軍並に実戦経験が豊富な軍隊なんてそうそう無いし
中国朝鮮が仮想敵の自衛隊は実戦経験も大切だが、無いからといって特に問題にはならない。
問題なのは政治家、官僚、国民。
日本が負けるとしたら自衛隊のせいではなく文民のせいで負けるな。
50名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 16:49:25 ID:hAsBXbbv0
中国も実戦経験豊富なはずなのにベトコンにやられてるからな
51名無しさん@七周年
  ザッザッザッザッザッ
      ∧_∧
     (|!@Д@) < 軍靴の音が聞こえる!
   {{8-「 ̄朝)                   ∧∧
 グオン (((__ ⌒)))   __   ∧∧  ∧_∧ /中\
   グオン _| ::|_ ̄     | |Θ| (´m` )<`∀´ >(`八´ )
   | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|_ |_|_| ( Iとノ ( Iとノ ( Iとノ
   |___|__|_|  |_|   u-u   u-u   u-u