【MD】政府 他国が突然、弾道ミサイルを発射した緊急時に現場指揮官の判断で迎撃する行動基準を了承

このエントリーをはてなブックマークに追加
1丑幕φ ★
★政府、ミサイル対処要領を了承

 政府は22日の安全保障会議で、弾道ミサイル防衛(MD)の緊急対処要領と
国連平和維持活動(PKO)協力法に基づくネパールへの自衛官派遣を了承した。
緊急対処要領は23日、PKO派遣は27日の閣議でそれぞれ決定する。

 緊急対処要領は他国が突然、弾道ミサイルを発射した緊急時の行動基準。
日本独自のMDシステムの第1弾としてパトリオットミサイル(PAC3)を29日、
航空自衛隊入間基地(埼玉県)に配備するのを前に整備した。(07:02)

日経新聞 http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20070323AT3S2201H22032007.html

▽過去ログ
【軍事】防衛省、ミサイル防衛(MD)で「現場指揮官の判断で迎撃する」対処要領を定める
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1173392646/
2名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 07:12:59 ID:E0zFa2Pz0
>>2がミサイル発射しているらしぞ
3ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2007/03/23(金) 07:13:28 ID:ldA7Desv0

┌──────────────────────―┐
│                                  |
│                                  |
│                                  |
│               ∧∧                     |
│              ( =゚-゚).                    |
│              (^)uu(^)...                   |
│                                  |
│                                  |
│             Now nekoring....             |
│                                  |
│                                        |
│     しばらく.ネコちん♪でお待ちください...・・・    |
│                                  |
└──────────────────────―┘
4名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 07:15:02 ID:ITzG1jfO0
ドクター中松を呼べぃ
5名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 07:18:33 ID:D+cobT5J0
マジで誰かバリア作ってくれ
6ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2007/03/23(金) 07:19:48 ID:ldA7Desv0


( ^▽^)<地震速報みたくテロップ出んのかな?
7名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 07:22:20 ID:XzXCMSA90
ドクター中松が考案したあれを使うのか!
8名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 07:23:07 ID:qY16q8bg0
ひらりマントって中松が発明したんだ…
9名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 07:24:55 ID:KfRTCc0a0
そうだ、そうだ、日本には「ドクター中松」がいる
10名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 07:26:40 ID:oXuBwcj70
はい、戦争への道をひた走り。
11名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 07:29:08 ID:kNvKxY330
PAC3の配備反対していたよねプロ市民
12名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 07:29:40 ID:8bzA7wUGO
ドクター中松が、将来日本の救世主になるのを知っているのは、未来から来ている俺だけか



13名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 07:34:27 ID:R592ag7f0
弾道ミサイル防衛について一言

>>3
uu が垂れ乳にしか見えんぞ
14名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 07:35:52 ID:VypxFpX50
3分以内にやって下さい。

現場→防衛省幹部が対策会議→政府へ迎撃勧告→総理緊急閣議を召集→閣議で迎撃を決定国会へ→緊急国会召集多数決にて迎撃を採択(野党は牛歩戦術で対抗)→総理迎撃を指示→迎撃
15名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 07:35:59 ID:Eoe+9DpR0
北朝鮮対策ですね
いいことだ
16名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 07:36:27 ID:Wic6N6hS0
電波市民が今度はどんな妄言を考えてくれるのかと思うと、今から楽しみでなりません
17名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 07:40:15 ID:3Jm67QGZO
>>12
またお前か未来少年
18名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 07:40:33 ID:qHgY5Bpg0
>>10 
朝鮮人は祖国に帰ってください
日本に寄生しないでもらいたい 
金稼いだら帰れ 
生活保護受けるな 
レイプするな

刺身の起源を主張するなよw 
関係ないがな
19名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 07:41:02 ID:KZQLnrun0
当たり前の事なんだが
ここまでまともになるのに長かったなあ
20名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 07:41:58 ID:CzX6z7aZ0
カップ酒でかんぱーい!!多分カイホウサレターw
21名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 07:42:32 ID:y0rQVCrx0
スレタイわかりにくい。
22名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 07:43:22 ID:dyLbTSuv0
>>14
それをまじめに守らせようとしてるのが
朝日なんだよな。
23名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 07:43:53 ID:qHgY5Bpg0
>>19 
在日テロ市民団体の顔が今頃真っ赤だねw
24名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 07:46:54 ID:2Y0nTLMB0
誘導装置をしかける疑いのある奴も早めになんとかするべきだな
25名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 07:47:44 ID:l3LKdzZp0
ミサイルをユーターンさせればいいんじゃないの?
26名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 07:48:54 ID:KfRTCc0a0
>>14 3分以内にやって下さい。

やれるのは、カップヌードルをつくれるぐらいさ
27名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 07:53:33 ID:UDIoFimy0
韓国が自国産ロケット発射したときに現場指揮官が誤って発射命令を出してしまうわけだな(・∀・)wktk
28名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 08:00:25 ID:pLj7PS9y0
MDはアメリカ製だから、もちろん誤爆装置も付いてるよね?
早く誤爆装置の性能を試してみたいよな。
とりあえず、総連から行っとく?
29名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 08:01:34 ID:WZImiF/20
粛々といい仕事してますね安倍総理
30名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 08:06:54 ID:ivCtZJM5O
経済の視点からみたらまたアメリカかな
31名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 08:16:58 ID:cCKFsTFzO
>>26
お湯も沸かないよ。ウルトラマンもまだ来てない。
32名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 08:24:58 ID:o2x7JTeT0
法的にも臨戦体制を引く世情だしな、
現場は懲罰承知で迎撃に動く覚悟できてた様子だが
33名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 08:28:30 ID:rGNVvCwz0
戦争起きたら「現場指揮官の判断」と責任逃れの路が出来てウマー
34名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 08:41:18 ID:+aFd6hJG0
>>12朝鮮半島にある国の名前は?いや、未来に朝鮮半島ってある?
35名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 08:43:30 ID:N018XF/TO
>>33 被害が出て非難されるよりマシだろ
36名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 08:45:10 ID:M5MgLYSn0
発射した直後で遅い、発射する前に叩けねえのか。
そうなるとドクター中松のアイデアに期待するしかない。
37名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 08:53:30 ID:ihWunTif0
災害発生時に現地付近の指揮担当が自己判断で出動指令出せるかな…
38名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 08:57:17 ID:IksIIO/c0
まさかいちいち防衛大臣の許可が必要だったのか
39名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 09:02:30 ID:kIuRbUzW0
ドクター中松って何した人だっけ・・・??
フロッピーディスク?光磁気ディスク?

記録媒体とミサイル関係あるのだろうか・・・?
40名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 09:08:41 ID:N018XF/TO
>>39 もっとニュース見ろ、もしくはググれ
41名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 09:09:12 ID:IksIIO/c0
>>39
ヒント:相対性理論
42名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 09:11:46 ID:hf5sCERL0
>>39
ドクター中松の特許はフロッピーってのも
中身は磁気じゃ無くただの紙なんだけど

IBMが外側の構造の先行特許だったから金出しただけ
フロッピーのキモは磁気ディスクの所だから
功績は?
43名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 09:13:41 ID:TURT+2Ld0
ところでMDって100発100中なの?

44名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 09:16:54 ID:FCKk+R+M0
>>43
100発100中ではない
だが少しでも確率を上げるために研究改良を続けている
45名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 09:19:06 ID:Z8goveMB0
不審船も現場の判断で撃沈できる許可を!

臨検を拒否して逃げる不審船を撃沈できない海洋国なんて日本だけだぞ
46名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 09:19:59 ID:6fOjAoBR0
昔トラックボールクルクル転がしてバラバラ降って来るミサイル撃ち落とすゲームあったな。
何ていったかな?
発射装置あれのパクリだったら笑うな。
47名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 09:21:13 ID:FCKk+R+M0
>>46
すげー昔のゲームだろ
インベーダークラスの

名前は忘れた
48名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 09:25:20 ID:tt7VzOsJ0
自衛隊が暴走しないように、法律でがんじがらめにしてきたけど、そうも言ってられない時代に入ったという事だろう。
少しずつ現実に則した法を整備しなければならないだろうが、いまだに戦車が通れる橋が少ないのもおかしな事だ。
49名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 09:25:44 ID:rY5xS6QS0
>>47
そうそう。つーことは20年位前か?
年ばれた(笑)
50名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 09:28:17 ID:GPfuTOgJ0
>>43
いま2割くらい
51名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 09:30:53 ID:f4LNC9RfO
>>46
ウォーゲームか。
52名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 09:31:19 ID:x5Fy8MZ40
>46
ほれ。
ttp://pya.cc/pyaimg/pimg.php?imgid=7711
(音でかいので注意ね)
53名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 09:31:55 ID:UOESTmf/0
隣国から発射されたら数分で付くからな
上からの指示待ってたら到底間に合わない
常に発射体制にしておき遠隔から操作可能状況に
しておくなら可能かも知れないが維持費かかりそう
54名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 09:33:08 ID:JZR5mNBj0
>>43
まぐれで当たれば上出来という程度
まだ開発途上の技術
無いよりはマシだというところ
55名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 09:34:07 ID:ix3oILK10
でももたもたしそう
56名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 09:35:12 ID:3iddi8Lc0
>>50
マジか?
八割降って来ちゃうのか?
57名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 09:36:39 ID:dc880q7e0
>>53
予告も兆候も無しにぶっ放すのは、よっぽどの基地外だから常に備える必要はないよ。
58名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 09:36:49 ID:GHjgwuNN0
>>55
ぜったいするよね
59名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 09:38:14 ID:ERbuHnOG0
日本はなんかミサイルを打ち込まれるような後ろめたいことでもあるんですか?
・・・あぁ、南京大虐殺・慰安婦問題・強制連行etc
60名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 09:38:29 ID:1ThWH+HI0
開発してるアメリカ自国ですら運用しないゴミ兵器だろ。
ただの軍事産業複合体の利権だよ。
61名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 09:38:51 ID:AOfeSHMC0
>>52
おぉd
62名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 09:39:23 ID:/Ve4UuIG0
当たり前の事が出来てなかったけど、これで多少はマシになったかな?

あとは国内のテロをどう防ぐか?
63名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 09:39:47 ID:yaiRaG210
>>46
セガの「ミサイルコマンド」だな

「ゲームセンターあらし」のマンガの作中で
主人公がミサイルコマンド型の迎撃システムでICBMを迎撃する話があった気がする
64名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 09:42:50 ID:SPN0l4Gw0
炎のコマ乙
65名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 09:45:57 ID:Mw9YWvkpO
>>56
本当は発射の初期段階で打ち落とせれば、いいのだが。。
66名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 09:49:18 ID:0hNuXMsh0
>>60
実績上げないと予算下りてこないから
実験場としては日本はいいお得意様だ。
67名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 09:52:31 ID:iP0jZ5d+0
>>63
あーそれ思い出した。
たしか炎のコマ使いすぎて手を火傷したんだっけ。
ガマの油を塗って迎撃を続行してたような。
68名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 09:52:48 ID:FCKk+R+M0
>>60
実際に運用してるわけだが
こんな無知がまだいるとは意外
69名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 09:53:11 ID:Aa4d2O99O
>>59
そんな寝言をまだ信じてる奴が居ることに驚き
70名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 09:57:28 ID:1ThWH+HI0
>>68
ワシントンにMDが配備されてるなんて聞いたこと無いが。
71名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 09:58:34 ID:4Sng0y1l0
>>1
「現場指揮官の判断で迎撃する」
これ、民主が反対してた奴だよな?

72名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 09:59:38 ID:VmzmBAQc0
まぁこれで自国民が守れれば値段が高いとか言うこともないんだろうが、もうちょっとシュミレーションとかした方か良かったんじゃね?

ボナンザで
73名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 10:00:28 ID:QP8j6e7p0
これで自衛隊の独断専行、政府の事後承認のパターンが出来るな。
いよいよ戦争だなw
74名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 10:01:41 ID:eKopqktF0
昨年、北朝鮮は核実験を強行し、日本の安全をどうやって担保するのか、公にも議論
されるようになった。なるほど、MDによって弾道ミサイルを防ぐことができるのかもしれない。
 だが、ちょっと待ってほしい。現場指揮官が、常に正しい判断をするとは、限らない。弾道
ミサイルだと思ったものが、人工衛星、観測機器、弾道実験だったりした場合どうするのだ、
無用な戦争を誘発する事態にもなりかねない。さらに、日本を狙っていると即断するのは、
難しいはずなのに、それを勝手に破壊することは、集団的自衛権の拡大解釈につながる
ものだ。また、ミサイルといえども他国の所有物である。相手の了承なしに勝手に破壊
することは許されない。
 これでは、安倍政権の軍国主義の馬脚を現したと言われてもしかたがない。このような、地域の
安全保障に関わる重要なことは、近隣国家とも十分な協議を行って、地域の理解を得る努力を
まず行うべきである。安倍政府は、国粋主義的な勢力の圧力を受け、従軍慰安婦につい他国を
傷つけ非難を浴びる発言をしたと、世界中から反発を受けたばかりである。他国の理解を得られ
ないまま、強硬な政策を押し推めることは賢明では無い。今は、東アジアの安全保障問題として、
近隣諸国を含んだ解決策を模索する、知恵が必要な時だ。

 朝日新聞 3月24日 社説
75名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 10:02:09 ID:qP359pZJ0
>>73
迎撃ミサイルで?
76名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 10:05:55 ID:ihWunTif0
>>75
市民団体・平和団体の人曰く、迎撃ミサイルで対地攻撃できるらしいよ(笑)
77名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 10:10:11 ID:oiXu3wxH0
>>63
アタリじゃなかったっけ?
78名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 10:14:50 ID:QP8j6e7p0
>>75
>>76
過去の歴史を知らなさ杉w
79名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 10:29:09 ID:4Sng0y1l0
>>63
同時期に、月着陸船を月面に着陸させるゲームもなかった?

今なら子どもでも作れそうなゲームだけど、シューティングよりも
知的な感じがして、なんか好きだった。
80名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 10:38:50 ID:JSJCVvEC0
>>78
過去の歴史 って微妙に変な言葉だな。
「歴史」の時点ですでに過去だし。
81名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 10:43:00 ID:dX+qb03NO
シビリアンコントロールの否定かよ
82名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 10:45:56 ID:uv3it4h/0
安倍内閣っていいことたくさんしてるのに全然支持率あがらないよね(´・ω・`)
83名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 10:47:10 ID:X16jcLgO0
この決定こそ、シビリアンコントロールの最たるものだと思うが。
84名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 10:47:32 ID:JkP8yBa10
>>81
シビリアンコントロール(文民統制)の意味を少しは勉強してから2ちゃんにこい低脳
85名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 10:49:56 ID:vhbrwLg30
とりあえず、最初にこれが使われるのは、韓国のロケットに対してだと思う。
日本側が事前協議をしてから打ち上げてくれと再三に渡って申し入れをするも、
日本の申し入れを無視して、勝手に打ち上げて、そんで九州当たりの迎撃部隊
がこれを探知してその場の判断で迎撃みたいな感じで、、、
86名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 10:53:11 ID:BcopOeGt0
これレーダーに映ってからどの位の時間で判断する必要があるの?
87名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 10:57:24 ID:SbVVH6/f0
>>86
落ちるまで。

正確な時間なんてその時にならんと、
分からないからな。
88名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 11:13:42 ID:IksIIO/c0
PAC3の射程は半径20kmぐらいだろ。当たる距離はもっと短いと思うけど。
重要な都市機能だけ守る。
5発飛んできたら50発撃たなきゃ落とせないらしいし。気休めだよね。
89名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 12:04:25 ID:ihWunTif0
とりあえずID:QP8j6e7p0 は対空ミサイルで地上攻撃が行われた過去の歴史を提示してみて欲しい(笑)。
90名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 12:09:14 ID:Wr67ndgJ0
どーせ北の衛星に見せかけたテストミサイルすら迎撃できないで
世界中に無能を晒す事になるはず。
91名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 12:26:16 ID:NAqj1ssTO
迎撃レーザーの研究を進めるべきだと思うんだ
92名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 12:32:08 ID:9qYCaSZY0
>>70
PAC3ならもうワシントンDCに配備されてるよ。PAC2との混合配備だけど。
93名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 17:00:38 ID:eRuzPsfW0
ホントこれはロシアあたりかロケット買ってでもテストすべきだと思う
94ども。北斗神拳でおなじみ、ケンシロウです。:2007/03/23(金) 18:48:28 ID:XDNbjNdr0
オレの二指真空波でミサイルを投げ返す。 
95名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 19:50:48 ID:x81KlvzF0
マジで使えないの?
96名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 19:58:46 ID:GlBD5eAoO
社民党、民主党は反対したんだろうな
実際問題、撃ち込まれたら安部とか直ぐに行動おこせるんかな?
97名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 20:00:36 ID:5BylBxky0

サヨクの犯罪予告キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!

http://money5.2ch.net/test/read.cgi/kyousan/1155832400/207
> >>205
> オマエの頭に鉄パイプ叩き込んでやろうか? そうなりゃ理解できる。
> >>206
> オマエも被害受けたことなさそうだから、バールがいいか? 
> それともマサカリ?
98名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 20:03:47 ID:XCgumJ3z0
>>38
ここ数年に緩和されて、ようやくこうなった。
もっとも今までは、実際に弾道ミサイルの迎撃はできなかったわけだが。
数年前までは、理屈上は本当に閣議決定と、もしかしたら国会議決がないと
弾道ミサイルも迎撃できないという、狂気の体制だった。
99名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 20:21:17 ID:2x7omVpq0
>>60
PAC-3ならイラク戦争でも使ってるし沖縄にも配備されている。

それとも米本土って意味か?
それならGBIというもっと大きいミサイルがあるよ。
PAC-3は短距離のミサイルを迎撃するから米本土にはいらない。
米本土を狙っているのはICBM等だから、GBIの出番。
日本を狙っているのはノドンやスカッドだから。SM3との二段構えで迎撃。
100名無しさん@七周年
>>99
で日本飛んでくるミサイルは100%落とせるんだよな。