【社会】 「正社員と同じ仕事なのに待遇が違う」 依然厳しい氷河期世代…高齢フリーターは増加★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 08:35:24 ID:eKmQKu7d0
これから学位授与式だ
マンドクセ('A`)
953名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 08:46:01 ID:I9QZzGQB0
27才派遣。最終学歴高卒。学生の頃勉強しなかった事を後悔している。
時々、学生の頃、せめて高校3年生の頃にでも戻れたら、と切に願う。
親が貧乏だったとはいえ、本気で努力すれば自力で
お金のかからない国立大に入れたかもしれない。
しかし、それは甘い考えなのだろう。
仮に戻れたとしても結局、今の状況と変わらない未来が待っているだけ。
そんな気がする。

思春期の多感な時期に見たテレビ、映画、小説、マンガ、その他
五感に入ってくるモロモロの物はひたすら夢を追う事の大切さばかりを訴えていた。
お金を追う人間は不幸になると断罪していた。
他人との競争は自分を苦しめる事になると教えてくれた。
あなたにはあなたの個性がある。そう逃げ道を作ってくれた。

高校の頃見たニュース番組では再就職に苦しむリストラリーマンの特集が
されていた。なんでも一流大出、一流企業のエリートサラリーマンだったらしいが
バブル崩壊の煽りを受けて失職したそうだ。
一流大学を卒業しても結局こんなもんだ。
社会の構造を知らない青年の頃の僕は目標を定められなかった。
高校卒業後、何となく始めたバイトでもらった7万円の給料で
お金持ちになった気がした。
月30万も40万も稼げる世界がある事を知らなかった。

努力し、勉強し、それなりの幸せを勝ち取った同世代の人間に
僕は脅威が深く織り交じった畏敬の念を感じずにいられない。本当にすごいと思う。

僕はバカだ。その通りだと思う。
社会の尾根より見下ろす人間に一言で切り捨てられる。そういう存在だ。
彼らには未成年の頃より大人社会の仕組みや汚さが見えていたのだろうか。

ありえないタイムスリップの事を考える毎日。
ただ、それでも僕にはまともな未来像は見えそうにない。
954名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 08:48:14 ID:8V3e2Xr00
>>951
派遣会社に払うお金と、ピンハネされて手元に残る金は別なんだぜ。
派遣先が派遣社員に正社員並みの結構高い金を出してるのは、その通り。
結局、待遇の差は「派遣会社のピンハネの差」なのだよ。
955名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 08:55:42 ID:8uP2R4rf0
ttp://www.sankei.co.jp/keizai/kseisaku/061202/ksk061202002.htm

これによれば、氷河期の正社員は15万人減ったが非正社員は
5万人しか増えていない。
この層は非労働力人口化してる奴が多いんじゃないのか?
956名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 08:57:43 ID:yA+BvpZ/0
>>953
27ならまだやり直せる。
大学卒業して正社員になった人でも
成功してる人ばかりではない。
957名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 09:03:00 ID:IksIIO/c0
>>953
訳も分からずひたすら勉強してたな。社会の事件なんか無関心だった。当時の流行り歌だけすっぽりと知らん。
おまえが早熟だったんだよ。
958名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 09:03:30 ID:zMjBaxKC0
どうも、ここで正社員を優れた人種だと考えている者はみえてないね
郵政民営化の時、「既得権益云々」言ってたろ
あの民間の嫉妬の目が今度は君たちを襲うんだよ
シナリオ書いてる奴らの思惑通りにね
自分のプライドまもる為の非正規叩きが彼らに火をつけ、結局資本家に有利な結果へと導かれていく
資本家にとって今の日本の労働法規は正直重過ぎるんだよ
君たちはその身分を得るために確かに努力した、でも仕事で結果を出す能力がそれに比例する訳じゃない
959名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 09:03:37 ID:WDAeAraT0
>>956
作文にマジレスしてるおまえの脳みそがうらやましいです。
960名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 09:06:08 ID:WDAeAraT0
>>957
釣りレスにマジレスしてるおまえの感性がうらやましいです。
961名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 09:21:45 ID:XpcHZtOwO
>>960
いつまでも、ピーターパンみたいな発言してるあながうらやましい
962名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 09:34:11 ID:uxX1sjrn0
看護師の資格とりゃいいじゃん。
新卒で年400〜500万。福利厚生はかなりいいし。
今年なんて新卒(年齢関係なし。50代とかだとさすがにきついが30〜40代も結構いる)
が病院(企業)説明会参加するだけで、抽選で○十名さまハワイ旅行プレゼント
とか就職決まると病院からお祝い金1〜2か月分(もうただのボーナスじゃん・・)
でたりとか。
国公立なら学費も年間10〜20万だし。卒業するまでの難易度は勉強量、実習かんがえると
低ランク大学でるよりきついが入学するだけなら簡単。我慢、勉強すれば
就職なんていくらでも可能。
963名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 09:36:59 ID:uxX1sjrn0
つか私立でも卒後指定の病院に一定期間(3〜5年)勤めれば返還免除の
奨学金とかもあるし。
正社員になれない。就職できない言ってる奴らほんと資格くらいとれ。
愚痴ってんのただのニートじゃん。
964名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 09:58:20 ID:dYzLc9rO0
【多文化共生】日本経団連、外国人材受入問題に関する第二次提言
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1174602616/
965名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 10:01:46 ID:uxX1sjrn0
>>21
現在35歳職歴無し。今年看護学校(別に看護じゃなくてもいいが)入試受ける
36歳で入学→39歳で卒業(学費、生活費の借金で100万)奨学金は指定病院勤務で
返済免除受ける→初年度年収450万のうち寮費(月2万)食費(一食250円病院食利用で月2万)
などを引いて残りの50万を借金返済、200万を貯金へ(3年目以降は貯金目標300)
5年経過し44歳、年収はあまり変わらないが500万越えに。貯金は1000万を少しこえ。
結婚し子供ができたが24時間保育がただ同然で利用できるので共働き。嫁は300万あわせて800万ちょい。
55歳子供は中学校受験。私立は厳しいので公立へ。貯金は2000万を超えたので家を買うか考える。
しかし老後の預金も心配だ・・。病気などは家族は無料なので医療費の心配はない。
55歳、就職氷河期就職失敗組みだったが一応かろうじて人並みの生活をしている。

かなり大雑把な試算だが、節約(無茶な極貧ではなく贅沢しないというレベル)すれば可能。
氷河期就職失敗組みもこれなら持ち直せる。まだ間に合う。20代はまだ十分可能。
逆に言うと30中〜後半はそろそろ本当に危ない。持ち直せるかぎりぎりのライン。
966名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 10:03:06 ID:Hsnu1PBV0
氷河期なんてもう過去の話。
今は就職バブルで、正社員になろうと思えばいつでもなれる時代だよ。
967名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 10:11:07 ID:CqVz7dYm0
戦後の自虐的な反日義務教育と、マスコミによる左翼思想的偏向報道に騙されてませんか?

「強制連行」という神話
1.そもそも「強制連行」という言葉も政策もなく、戦後に模造されたプロパガンダである
  ことを知ってますか?
2.在日コリアンは強制的に連行されたのではなく、職業の募集にあるいは教育を受け
  るなどの為に、自らの意志で日本に渡航又は密航したということを知っていますか?

3.日本内地では、戦前(昭和14年)〜終戦直前(昭和20年)までに約100万人の朝
  鮮人が増加したとされ、その100万人のうち70万人は自らの意思で日本に職を求
  めてきた者と、その間の出生によるもので、残りの30万人はほとんどが工鉱業、土
  木事業の募集に応じてきた者であるとされることを知ってますか?

4.日韓併合により日本は朝鮮半島への莫大な資金を投入し、朝鮮半島の農業の生産
  性を上げ、教育制度を充実させ、工業施設を建設し、道路・鉄道・港湾・電力などイン
  フラを整備し朝鮮半島の近代化の基礎を築いたことを知ってますか?

5.一部の左翼者が主張する「強制連行」とはいわゆる「徴用」のことであり、国民徴用
  令という法律適用に基づいた当時の「日本国民の義務」であり、当時の朝鮮人は日
  本の国民であったから当然の義務であることをしってますか?

6.また、「徴用」された数もごくごく少数であることを知ってますか?
 
7.仮に「徴用 」を「強制連行」とするならば、日本人徴用者も全て国に強制連行された
  ことになり全く馬鹿げた論理であることを知ってますか?

8.終戦直後日本にいた200万人の朝鮮人のうち終戦後、昭和20年8月から翌年3月
  まで、希望者が政府の配給、個別引揚げで合計140万が帰還するなどして、終戦時
  までに在日していたもののうち約75%が帰還していることを知ってますか?

9.また後の昭和25年(1950年)からの朝鮮戦争を逃れるため日本に流入した難民は
  何十万人ともいわれることをしってますか?
968名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 10:19:40 ID:7EkA6GAm0
派遣業、IT、広告業など
楽そうな分野で起業でもしろよ。

御高齢熟年フリーターよw
969名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 10:23:50 ID:Q0943ertO
>>996

だが、新卒優先なので30杉のオサーンは蚊帳の外な現実

970名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 10:24:00 ID:uxX1sjrn0
>>968
ITはいざしらず広告業で独立することがどれほどのことか分からんの?
広告業で独立できるような奴は広告業界の中のエリート中のエリート。
ほぼ1社(分野によっては博報堂もあるが)によって独占された業界の中で
どんだけの人脈がいると思ってんだよ。
971名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 10:33:20 ID:uxX1sjrn0
>>969
だからそこで資格だって。
業務をすでにその会社で実務とし実行してる人間がとるなら有効になりえる
資格も、実務なくしては意味の無いことが多い。それを勘違いするから
資格があっても〜とかになるんだ。基本的にアホ。
経営者が実務なくして採用する理由を考えればすぐわかるだろ。実務がメインなのに。
経験ないやつとるわけない。年齢分ただの不利になるだけだし。
だれが好き好んでわざわざ高齢の人間とるんだ。
だからその資格でないと行えない業務(独占業務)を持った資格か
その資格があると補助金保険金が給付される、または施設などが運営できない、
(実効性を伴った名称独占)資格を取らなきゃ意味無いのは当然。
むしろこれらは年齢、および経験による効力発揮制限が無いなら実務経験および
年齢(常識的なレベルで)が問われない、問われにくいんだからこれが必要だろ。
実務経験と売り上げ(売り上げ貢献)がリンクしねーんだから当然。
むろんそれでも年齢は不利な要素になるが、決定的にはならない。
無駄な資格いくつもとって、「資格あるのに実務経験がないからとってくれないのはおかしい!」
とのたまうのは経験がないからじゃなくオツムが足りないから。
社会、会社の仕組みくらい理解してからエントリーしろ。
972名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 11:29:30 ID:zcPhrIiF0
んまあ・・・
どんな事でも自分の納得がいくまで辞めないって気質は
多くの人が持ってることだからね・・・・今非正規で労力発揮している方も、
そこまでいって、次の展望を見るのは優れた行動だと思うよ。
何か、笑っちゃうような変な統計持ち出して論じてる奴は多分どんな環境でもダメでしょうw
973名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 11:40:13 ID:zcPhrIiF0
>>953
君はまだバカじゃないと思うけどな・・・・
公衆の面前で恥じをかくことから逃げなければ、なんとかなる筈だよ。

今オレ34歳で手取り26万、ここまでくるにも結構大変なことが沢山あったが、
君が今から始めれば、オレのことは抜けると思うし、同じ会社に来れば、そうなるように
指導出来る自信はある。今日の仕事もどうにか順調だ。大変だけどねw

見下ろすとかそういう余計なアンテナ捨てて、自分の足元と自分のすぐ上の闘う相手を
よく見つめていれば、君のレスが一つの錯覚をまとっていることにもいづれ気づくよ。
974名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 11:50:08 ID:uxX1sjrn0
>>973
彼は馬鹿どころか、思考停止してる。
きっと10年後の37歳になったときも「27のときの自分は馬鹿だった」
と嘆いているんだろう。そしてそのときにあった言い訳を口にしているだろう。
過去の自分をみて外へ責任を求め、未来をみるときは「しかしどうせやっても
だめだった」(だから今からやっても駄目だとこれからの努力を逃避する)
自分の努力しなかった改善できたはずの過去を否定するストレッサーの合理化。
狐はブドウをすっぱいに違いない、だからブドウを取ろうとする努力は無駄だろう。
だから努力しなかった(取れなかった)自分は間違っていないと自分を納得させた。
かれのブドウは努力、自己研鑽であるのだろう。
そしていつまでも現実から逃避しているのだろう。
975名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 11:55:16 ID:wW4DKrrx0
俺なんて一生バイトだよ・・・
976名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 12:00:28 ID:zcPhrIiF0
>>974
どうも。お仕事中にお互い(汗)w

ちなみに、ご自分の27歳の時は、今から振り返ってどうでした?
オレの場合は、五右衛門風呂・道の途中って感じでして、そりゃもう酷いもんでした。

973の彼の場合は、あなたが仰る罵倒をすでに自分の中にとりこんでいるように思えます。
それと、喰ったことのない葡萄はそもそも酸っぱいのかも想像付かないわけで、
この場合、いづれ彼は「ああ、あれが葡萄だったのか、変な葡萄だよ! やり方次第じゃ
もっと良い葡萄に出来たのにな」となるんじゃないかと、思いますよ。

こういう人にこそ、頑張ってほしいと思うオレの嗜好を許して頂戴。
じゃノシ。
977名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 12:04:07 ID:uxX1sjrn0
>>975
なぜ一生バイト?正社員(正社員になりゃいいってもんでもないが)
が極端にすくない業界ならそれもしょうがない。それが嫌ならその業種は
せめて趣味程度にしとけばいい。
年齢?40くらいまでなら上にも書いたが例えば看護師とりゃ引く手あまた。
正社員になれるどころか説明会で抽選でハワイ旅行があるような(極端だが)
業界だってある。お金の問題だって補助金、奨学金使えば常識的な努力で十分クリアできる。
勉強量も1年あれば文系からでも十分国公立合格可能。卒業までは勉強量多いし実習も大変だが、
能力で不可能というレベルではない。頑張れば普通のオツムなら十分。
これで努力できれば年齢、能力、金はクリアできるけど、
ほかに何か今のあなたにクリアできないことあるの?
社会の仕組み理解してりゃ看護師以外にも選択肢はあるっしょ。それら全部だめ?
あなたに足りないのは本当に能力?経験?バイトが嫌なら少しいろいろ考えてみては?
978名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 12:10:22 ID:uxX1sjrn0
>>976
あ、これはどうも。わたくし今日は昼からです。
27のときは普通に仕事してたのですが、最近中途面接で派遣の経歴とかの方が
「展望があり派遣をしておりました」といわれることが多いんですよね。
展望があって中途採用目指すなら面接時には少なくともその展望を形にないと
なんの意味もないんですが・・・。無論苦し紛れというのも多いでしょうが。
ただ逆に、システム理解してれば経験、職歴なくても形を作ってる人も大勢います。

嗜好は根のやさしさが見えて個人的にはすばらしい人だと思います。
ほんとに現状を打破したい人には頑張ってほしいですね。いろいろ方法は残ってるし。
じゃわたしもノシ
979名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 12:29:41 ID:eKmQKu7d0
式典オワタ\(^o^)/
疲れた
980名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 12:39:17 ID:k6CSFbYN0
ライオンの群れが象を襲う映像

これだなw
981名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 13:34:15 ID:5uP7RxIZ0
>>967
何言ってんだよ。ソビエトや中華民国のおかげでインフラ整備が出来ていたのに、
日露戦争に勝った途端に、大韓帝国を侵略したんだろうが。嘘だけど。てへ。
982名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 13:35:52 ID:AfZE9DgG0
>1
> 派遣大手のインテリジェンスが、

サラ金と同じだな。
名前負けw
983名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 13:37:09 ID:WYZe+iHt0
もう正直どうしたらいいんだよ
新卒でブラックだの行って後から転職しようとしたっていい働き口がないんだろ?
一生その会社で飯食ってくしかないんだろ?
結局はサヨの馴れ合い文化から抜け出してないんじゃねえか
984名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 13:37:24 ID:ti+C6ET/0
>>973
平日のこんな時間に2chやってるのにか?w
あ、「会社から」ってのはもういいからw
985名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 13:53:29 ID:Z1GqLKsz0
民主党:【参院予算委】労働者派遣法例外的雇用の元に戻すべき 小林議員 2007/03/19
http://www.dpj.or.jp/news/dpjnews.cgi?indication=dp&num=9757



また、所得格差の元凶として、労働者派遣法の度重なる改正を挙げ、
派遣法を制定当時の例外的雇用に戻すよう主張した。柳澤厚労相は、
働き方の多様性は労働者自身も求めているとして、聞き入れなかった。
986名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 14:08:22 ID:cgnpGJxO0
【労働】労働時間規制除外(WE)、企業の4割が導入前向き 朝日新聞調査
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1174501622/
987名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 14:21:19 ID:c+cfH4uG0
中小はいつの世も人手不足、大手を含め転職市場も大盛況。
自分は何をやってきたか、何ができるのか
きっちり説明ついて相手を納得させられれば問題なし。
988名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 14:26:55 ID:s3oVXbWR0
慶応大学や早稲田大学の名門一流私大卒の高学歴でも高齢フリーター・ニートに
なってる奴は多い・・・
989名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 14:44:58 ID:znHV4Ent0
■経団連とケンカ出来るのはもう彼しかいない!■
ついに本連載『ゴーマニズム宣言・暫』内で格差問題が主題に取り上げられました!

 「〜財界の面々が国の行方を決定してるという異常な事態に
  よく国民から反乱が起こらないものだ。(中略)平凡という言葉すら死語になるかもしれない。」
    (『「弱者救済」でなく「トラスト」を守る為に格差拡大を批判する』より)

●現2ちゃんで唯一”1個人の為に板を作られている『男性』”
                  (シャア・アズナブル除く)

★労働・格差問題を小林よしのりに取り上げてもらうスレ★
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/kova/1169014798/
・小林よしのり略歴
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E6%9E%97%E3%82%88%E3%81%97%E3%81%AE%E3%82%8A
▲議論・ご意見はスレ違いを考慮して該当スレへどーぞ!
  各種疑問に対するテンプレもあります

小林よしのりに非正規雇用・WE・賃金格差といった労働問題をもっと描いてもらいましょう

・今の僕らに出来る事 本屋逝く→小学館の『SAPIO』買って読む
 →同封のアンケートカード送るor直接『ゴー宣』コーナーにお便り送る

アンチよしりんの人も「利用してやるw」位の勢いで、
薬害エイズ・従軍慰安婦・歴史教科書の時の情熱を再び呼び起こせるか?
(`・ω・´)9m「今後労働・格差問題が取り上げられるかは今が要(かなめ)ダオ!!」
-------------------------------------------------------------------
・よくある誤解     Q:小林ってむしろ格差推進派でしょ?『「弱者救済」ではない』って言ってるし
A:そんなことはありません、「若者はプロになれ!」と初期から言い続けてきた人であり
機会の平等すら失われる現在の雇用状況を望ましく思っていないのは
新ゴーマニズム宣言15巻タイトルが『中流絶滅』となっている事からも明らかかと思います。
(後略 続きはスレで!)
990名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 14:53:26 ID:g/JLBy9n0
【政治】小泉純一郎前首相、トヨタ自動車、キヤノンなどが創設する政策研究機関の最高顧問に
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1173130391/
1 :丑幕φ ★ :2007/03/06(火) 06:33:11 ID:???0
★小泉前首相、財界創設の政策研究機関最高顧問に

 小泉前首相の首相秘書官を務めた飯島勲氏は5日、都内で講演し、
小泉氏が月内に、トヨタ自動車、キヤノンなどの大手企業がつくる
政策研究機関の最高顧問に就任することを明らかにした。

 講演出席者によると、飯島氏は、現在の日本外交を「G8(主要8か国)を
中心とした大国主義だ」と批判したうえ、小泉氏が中東、南米、アフリカなどを訪問し、
日本との交流発展に尽力する見通しを示した。

讀賣新聞 http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20070306ia01.htm


元首相が経団連の政策最高顧問に天下り
自民党は全力で22億円を献金する経団連を応援します
例え日本民族が滅んだとしても
991名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 15:03:26 ID:0h42I+DL0
代ゼミ偏差値
     1993年度         2007年度
    氷河期世代        ゆとり世代
 (18歳人口約200万)    (18歳人口約130万)
    日本・法(法律)  61 上智・経済(経済)
                    同志社・経済
    駒沢・法(政治)  60  青山学院・法
                   学習院・法(法)
                   明治・法
                   明治・政経(経済)
                   立教・経済(経済)
    駒沢・法(法律)   59  明治・商
      国学院・法A      明治・経営(会計)
   東海・政経(政治)     学習院・経済(経済)
        東海・法      学習院・経済(経営)
      神奈川・法A      法政・法A(法律)
    龍谷・法(法律)     中央・商(経営)
         専修・法  58  中央・商(会計)
   日本・経済(経済)     法政・経営(経営)
   駒沢・経済(経済)     中央・経済(経済)
     東洋・法(法律)  57  青山学院・経済A
       亜細亜・法      青山学院・経営A
      専修・経済      法政・経済A(経済)
    近畿・法(法律)      中央・商(商業・貿易)
      大東文化・法  56  法政・経済A(現代ビジネス)
     亜細亜・経済      関西・商
    大阪経済・経済

ttp://www.geocities.jp/gakurekidata/
992名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 15:09:24 ID:CAEB5iDQ0
そろそろ1000ゲッツ

ゲッツは何処に行った?
993名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 15:12:38 ID:QZPS2pWf0
>>99
俺は能力はあると思うが
コミュ能力がまるでない
一人でもくもくと深夜まででも働きたいのに
飲みにいこうとか誘われるのが嫌で辞めるしかなかった。
能力や年齢があってもコミュ能力がないと日本じゃ何もできない
俺がフリーターである理由は仲間とつるむ必要がないから
994名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 15:14:51 ID:k6CSFbYN0
>>993
そういう人は作家とか自由業になるしかないよ
リーマンが駄目だからフリーターってのでは、中途半端で先が見えてる。
フリーターだって飲みに誘うし。
995名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 15:17:55 ID:k/y5zJwdO
会社つくれ
996名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 15:19:00 ID:k6CSFbYN0
といったものの、自由業は依頼することはあるものの、
営業も含め基本的に全て自分でやることになる。
要するに飲みに誘う側にもなりうる。。
余計大変かw
997名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 15:21:22 ID:2Gl+KEq70
1000なら、派遣先の子会社に正社員雇用されて、安月給のまま。
998名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 15:21:33 ID:s3oVXbWR0
会社作ったり一から起業するのめんどくさいから「コロちゃんのコロッケ屋」
っていうコロッケ販売のFCに加盟して独立開業した方がいいかもね・・・
300万円位で開業出来る。他のFCだと1000万円程かかるし。
999名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 15:21:47 ID:CnvZR/hG0
1000円で千春がマン隠し

↑ビラビラでかすぎて隠れませんという突っ込みはなし
1000名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 15:22:01 ID:k+T6S9dE0
だめぽ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。