【社会】 “年金生活が苦しくて”75歳の男がひったくり …北海道

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かしわ餅φ ★
 22日、札幌市中央区で75歳の男が85歳の女性からバッグ奪って逃げる事件がありました。
捕まった男は年金生活が苦しかったと話しています。

 正午前、札幌市中央区のマンションの一階で85歳の女性がエレベーターを待っていたところ、
後ろから年配の男に持っていたバッグを奪われました。この女性が「泥棒!」と大きな声を上げ
て追いかけたところ、近くを散歩していた62歳の男性がこれに気づき、150メートルほど男を
追っかけて現行犯逮捕しました。男は近くに住む無職、田口恒雄容疑者75歳で「年金の生活が
苦しく食べるお金も無かった」などと話しているということです。ちなみに男を捕まえた62歳の
男性は元消防士でした。

2007/03/22(木) 18:37
HTB NEWS
http://www.htb.co.jp/news/#02
2名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 19:54:34 ID:Euxnfmxx0
75歳のワシが2げっと
3名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 19:54:59 ID:y0ZabbOc0
自民党は老人にやさしい

  つまり 死ねと
4名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 19:54:59 ID:hug457DX0
>>2
本当か?
5名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 19:55:31 ID:lyEJbPOs0
また北海道か (゚ω゚#)ノ
6名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 19:55:42 ID:WYhlgSfr0
85歳のおばあさんのことも考えてヤレ
7名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 19:55:46 ID:N4HxxoLV0
超高齢化大国にっぽん
8名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 19:56:16 ID:O5XaiBna0
悲しすぎる
9名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 19:57:08 ID:ii1pIhuqO
釧路といい札幌といい
今 北海道が熱い!
10名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 19:58:00 ID:W5OiPuTR0
なんか哀れだが明日は我が身と
11名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 20:01:02 ID:+MgagmBS0
今日からタダメシ食えてよかったじゃん。
12名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 20:01:05 ID:WYhlgSfr0
大阪に続き北海道も犯罪国家か。
やっぱ経済が落ち込む土地は駄目だね。
13名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 20:01:04 ID:p/AkXt790
お前らはかなりもらってんだろ!
14名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 20:02:15 ID:v5fYSHPK0
なんか年寄り元気過ぎw
15名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 20:03:59 ID:GkNkLp4T0
なんか悲しいな
そして鬱になるわ。
16名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 20:06:03 ID:ok+fLwEa0
でも安定してもらえるだけまだマシという素晴らしい罠
17名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 20:06:47 ID:bg5KJysL0
年寄りが年寄りを欺き、年寄りが年寄りを逮捕する。
助け合いの年寄りコミュニティー
18名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 20:07:48 ID:9RNmvVrq0
年金が少ないと訴えるのなら自分より10歳も年上からひったくるなっちゅーねん!
19名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 20:08:32 ID:02OS0p7c0
登場人物が60以上
20名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 20:08:47 ID:QA7gyHYO0
もうなんだか凄いな・・・
21名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 20:10:00 ID:WYuRS1Rs0
ふざけんな
今の75歳なら年金満額貰ってんだろ、糞が
22名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 20:11:17 ID:CGmxGV/w0
老人による犯罪はもっと増えるだろなー

オマイラ若いのにネットカフェでタムロしてないで働けよ

俺なんか若い自分はバイト先の会社に泊まりこんで働いたよ、銭湯の帰りに夜鳴きそば食って(美味かった)
若い時分は苦労と感じなかった

苦労が実って今は楽な生活ができてる

この老人は老後の備えをしなかったのがイケナイ、同情できない
23名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 20:11:22 ID:KO4qHDdX0
今からでも年金おさめた方がいいぞ
年率100%以上で国に預金する事と同じだぞ、しかも自分が死ぬまで貰えるし
将来物価が上がっても年金もそのまま上がるんだぞ
24名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 20:11:27 ID:44rE5mog0
蓄えとか個人年金とかは?
25名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 20:13:17 ID:RfeulXQV0
登場人物が60代、70代、80代www
26名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 20:16:01 ID:lIzuZrQO0
さぁ、恋の始まりです
27名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 20:16:54 ID:40UV8n3d0
具体的に年金をいくらもらっていたのか調べて同時に報道すべきだろ
28名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 20:17:00 ID:q2RsckcQ0
中途半端に年金貰えるのも考えものだな。
自分の知っているある高齢者なんて、
年金貰えないから生活保護で月10数万。
更に身体障害者になったから更に数万。
隠し貯金が2000万だとか3000万だとか。
貯金が趣味で、更に貯めるぞと息巻いていた。
これもどうかと思うが…
29名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 20:18:36 ID:KtLDOGf90
キャストが全員60歳以上なわけだが
なにこの高齢化社会 ('A`)
30名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 20:20:27 ID:S/8YqXnN0
女子高生が援交で得たお金を老人に分けてあげる感動秘話がいづれ出てくるよ。
31名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 20:21:22 ID:wTHEjXh00
北海道ってそんなに物価高いの?
32名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 20:21:35 ID:pqIbyXrZ0
>>30
既にこんな感動秘話があるお
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1174560917/
33名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 20:24:57 ID:CGmxGV/w0
>>30 援交するような女は他人のことなんて考えて無い! と言い切る俺、根拠なし
34名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 20:28:06 ID:pkm3MPYM0
涙なり。
35名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 20:31:36 ID:qSuXxdgA0
金の無い老後ほど惨めなものは無い
36名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 21:04:34 ID:bl8uswx50
年金が月50万では苦しくて、苦しくて。
海外旅行も年間4回しか行けないし、1000万以上の外車を買うのも難しい。
  by 65歳 公務員夫婦
37名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 21:06:39 ID:bl8uswx50
>>30
お金を貰った老人がその金で女子高校生を買っているから永久機関
38名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 21:06:57 ID:AgVSBYm7O
>>36むかつくー
39名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 21:09:28 ID:CqbngXzg0
江藤隆美元総務庁長官
「あのなー。議員年金などというのはね、考えてきたことがないのだからある日、突然言われると極めて不愉快」
江藤氏
「700万そこそこの年金を差し上げたからといって、その3分の2は国民の税金だよと。
それぐらいのね政治家に対する敬意を表しても悪くないと思うよ」
http://plus1.ctv.co.jp/webdoc/focus/0427/004.html

塩川元財務大臣 「国民年金80万円は年間ですか?」
記者         「国民年金1万3300円を40年間かけてもらえるのが年間79万7000円です」
塩川元財務大臣 「そんな低いですか? 1年間で…?ちょっと計算違うんじゃないの?」
http://plus1.ctv.co.jp/webdoc/focus/0128/001.html

記者         「国民年金だけで生活するのは議員はできると思いますか?」
塩川元財務大臣 「ほんなん、できるかいな。ぼくら(議員)はあんたら(国民)と生活のレベルが違うやないか!
             (毎月)100万かかるよ。みんな、人間平等だと思っていたらとんでもない間違いだ」
http://plus1.ctv.co.jp/webdoc/focus/0427/005.html

人間平等だと思っていたらとんでもない間違いだw
40名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 21:10:57 ID:qIncZQ260
とりあえず10万もらえれば楽勝で生活できるだろう。
趣味もそこそこやりつつ。
で、こいつはいくらもらえてたんだ?
41名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 21:10:58 ID:Vxc/CxHd0
今の年金で苦しいんなら、30年後に年金貰い始めるヤツらは全員死ぬしかないな
42名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 21:11:13 ID:d7tu6dlmO
おいおい、登場人物老人ばっかやんけ。
何なんだ北海道。
43名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 21:12:03 ID:x0XFx+pS0
>>1
年金貰う前に死ぬべきだな
ろくな事がない、この日本。
44名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 21:14:00 ID:5vmsWw15O
>>41 そう言う事なんだよね…(´;ω;`)
45名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 21:15:30 ID:6aXLjAwh0
しかし最近こういう事件多すぎだな。
この先どうなることやら・・・

【不公平】受益と負担 世代間格差“1億円”?!【不平等】

「社会保障など世代格差1億円 受益と負担額試算(内閣府)」
内閣府は15日に開いた経済財政諮問会議に、生涯を通じた一世帯当たりの
税負担や社会保障などの受益と負担の世代間格差が、最大で1億円近くにな
るとの試算結果を提出した。
現行制度のままでは、高齢者層ほど負担より受益が大きい半面、若年層ほど
負担超となることを示したもので、少子高齢化社会における受益と負担の在
り方や歳入、歳出の一体的見直しの問題に影響を与えそうだ。(中日新聞)
46名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 21:16:29 ID:+gIU8J5oO
国民年金を25年しか払ってなければ、月に約49000しか貰えない。
年金貰ってたら生活保護は受けられません。
47名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 21:18:27 ID:BdXZoJu90
元消防って年金多いんじゃねーの?
48名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 21:18:37 ID:CGmxGV/w0
公務員の年金は優遇されてるよね、イイナァ
49名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 21:19:56 ID:+gIU8J5oO
>>47
消防は捕まえた方。
50名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 21:22:57 ID:+r40RlYh0
N 年金
S 生活が
K 苦しくて
51名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 21:23:27 ID:Nm7Oovfs0
リタイアして年金生活になっても勝ち組と負け組はある と。ま、そういうことだ。
美しい国
52名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 21:24:07 ID:soZDpLM7O
醜い日本。これ自民党の性。
53名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 21:24:11 ID:/JgswRQw0
★ 神様、NHKの電波を止めてください。年金生活のおばあちゃんの祈り!

NHKも民放もそんなに番組は違いません(ニュースも歌番組もドラマも似たり寄ったりです)。
テレビは10年位は寿命がありますから10年間のテレビ代は、NHK代を払えば16万3840円
(NHK代とテレビ代とリサイクル券)、NHK代を払わなければ1万4740円(テレビと
リサイクル券)で11倍も違って、その差は15万円にもなります(電気代は別として)。
これって、選択の自由が無いですよね。お金を払わずにNHKを見せてくれと言うつもりは
全く無いのですが、NHK付きの16万円コースか、テレビ無しの0円コースしか選べません。
どうして、民放だけの1万4740円コースが無いんでしょうか??!!。NHKが電波に
スクランブルをかけてくれれば、私は1万4740円で10年間テレビが見れるのです。もっと
言えば、民放はコマーシャルのスポンサー企業の支払いで成り立っていますから、宣伝する
製品(食品や洗剤)の値段にはコマーシャル代が含まれています。私も食品や洗剤は
買いますから、コマーシャル代はちゃんと払っているんです。それなのに、NHK代がテレビ代の
11倍もかかるから、テレビが買えず民放も見る事が出来ません。16万円払える人
でなければ、1万4740円払えてもテレビは民放も含め一切見せない、それでも民放の
コマーシャル代は払えって、これこそ情報格差とイジメの両パンチじゃあないかと思います。
私の実家(とても山の中です)の近くのテレビ好きだった年金暮らしのおばあちゃん
(83歳です)が、「NHK代がもったいない」と言ってテレビが壊れた時に買い替えなかったから、
楽しみが無くなってボケてしまったらしいんですが、おばあちゃんだって民放だけを10分の1の
出費で見れるんだったら、テレビを買い換えたと思います。NHKは電波にスクランブルをかけ、
私やおばあちゃんの様なお金に余裕の無い人でも民放は見れる様にして、情報格差を
無くして欲しいと思います。
http://multisyn.hp.infoseek.co.jp/index.html

54名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 21:25:20 ID:x+ieeV130
前科ついたら年金の受給権剥奪しちゃえば
55名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 21:27:37 ID:M0RfkRSu0
若い間に蓄えておかないと悲惨な事になるな
56名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 21:34:05 ID:DlpI5ywi0
いや、案外堀の中で安楽な生活が待ってるような気がするのは俺だけか
57名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 21:40:48 ID:TT69OQao0
75歳の男、85歳の女性、62歳の男性。
今で年金足りないなら、現役世代が受給するころなんて
年金は微々たるもんだな
この先こういった生活苦の老人による窃盗、強盗事件は増えるだろうな
若いうちに貯金して増やさないといかんな
58名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 21:43:27 ID:pAcL3zv20
ひったくりをする元気があるなら働けよ屑がw
59名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 21:49:22 ID:+gIU8J5oO
>>58
そんな年寄りを誰が使うの。
下手に働くと年金減らされるんだよ。
60名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 21:50:19 ID:/72UG/pqO
75歳でどんな仕事が務まるよ。ちょっと考えたらどう?
61名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 21:55:05 ID:Mkgkkzd4O
62名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 21:59:02 ID:RFATV1Hq0
年金額低い人は低いからな・・・月三万とか
63名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 21:59:54 ID:e6kqD7Bx0
>>58は、数十年後、とある公園で腐乱したいで発見されました。

そばに落ちていた手帳らしきものには、>>58が最後に書き残した
のでしょう、メッセージが書かれていました。そこにはこう書か
れていました

「もうだめだ。お金も尽きた。もうかれこれ1週間なにも食べて
いない。体も動かない。寒い。若いころは夢もあった。障害もい
まから思えば少なかった。でも、この年になってはやる気がいく
らあっても、何もできない。悔しい。こんな下らない場所が俺に
とって最後の場所になるなんて、実に悔しい。あたたかいご飯を
最後に食べたい・・・」

草をむしって食べた形跡や土をほってなにかを食べた形跡がいた
るところにありました。若い頃から蓄財をせず、なんとかなると
思い、時には「俺はあいつのようにはならない」などといって、
くたびれたスーツを身にまとうサラリーマンを馬鹿にしていたこ
とや、今の境遇と同じ人間をただただ見下して蔑んでいた時代も
彼にはあったようです。

まさか、彼もまさにその見下していた人間と同じ境遇に落ち、そ
して、みじめな最後を迎えるとは想像もしていなかったことでしょう。
彼は「明日はわが身」という先人の方々の言葉の持つ重み、重要性、
そして、教訓がどうやら生かせなかったようです。普段何気なくたべ
ている、温かいご飯。今の彼にとっては、どんなものよりも価値のあ
るものなのでしょう。かつては、太るだの口にあわないなどといって
いたこともあるようです。

彼はいままさにその温かいご飯すらも手にすることができないで死に
至りました。良いこのみなさんは、今一度考えてください。今そこに
ある、温かい湯気をあげているご飯は、あなたにとってどれくらいの
価値がありますか?
64名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 22:02:52 ID:l8rAbriT0
長寿世界一とかくだらんこと喜んでるからこういうことがおきる
65名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 22:04:02 ID:a2xRxJcl0
おまえらの未来
66名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 22:04:54 ID:Pdqau101O
>>63
おまえ妄想しすぎだ。
将来年金は崩壊、金無い奴はホームレス
普通に野垂れ死に
いんじゃない?
それも人生。死を選べなかった自分に弱さ有り。
俺は潔く死ぬよ
67名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 22:05:33 ID:aQ65uNZP0
コレは悲しい・・・
だから自由民主党に政権を任せられない
68名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 22:11:41 ID:/72UG/pqO
では民主なのか? ちなみにずっとアンチ自民ではあるが。
69名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 22:14:52 ID:ucus/fsY0
1000
ゲットー
70名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 22:16:42 ID:b+TNep+t0
(´・ω・)カワイソス
71名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 22:18:12 ID:KCa7y6OJO
ODAの前にやる事があるな
役人なんとかせんと
7269の妻です:2007/03/22(木) 22:19:16 ID:ucus/fsY0
うちの夫が気が触れて先走りました
かわってお詫びします

本当に申し訳ありません
先週退院したばかりなんです・・・

73名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 22:19:45 ID:SUTVcMVR0
一方在日は生活保護だけじゃ足りないと訴訟を起こした
美しい国ニッポン
74名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 22:20:17 ID:vL3LcTiP0
登場人物が3人とも高齢者か
75名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 22:20:46 ID:f6AYG4dh0
年金で円光してる81歳のじいさんもいるのに、、、、、、、、、、
76名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 22:21:21 ID:bl8uswx50
って言うか、60歳を超えたら収入が無くなる事ぐらい誰でも判るだろ。
どんな年収が少なくても30歳で2000万、40歳で8000万以上は貯蓄しているよ。
みんなそうやって老後の準備をしているのに、
年を取ったら年金だけで生活しようなんて、あまりにも未来を安易に考えすぎ。w
今時、そんな準備不足な人間いないって。
何もしないで老後を迎えるって何時の話だよ。www
77名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 22:24:17 ID:b+TNep+t0
             .,Å、     .,Å、
           .r-‐i'''''''''''i'''.r-‐i'''''''''''i''''‐-、
          o| o! .o!  o| o! .o  i o !o
         .|\__|`‐´`` .|\__|`‐´`‐/|__/|
          |_, ─''''''''''─'|_, ─''''''''''''─ ,、 /._
          /    /            `ヽ
         /  /  /   /           i  ダブルキングカワイソス
 .   .   |    ● |     ● (__人_) ●   |
         !       !                 ノ
         丶.     丶.             ノ
          ``'''‐‐---``'''‐‐--------‐‐'''~


78おいおい!:2007/03/22(木) 22:27:07 ID:hRw2h4OP0
在日に恵んでいる金を日本人に廻せ!
在日なんぞに恵んでやる金は全て我々の血税だ!
http://www.zaitokukai.com/
79名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 22:38:27 ID:e6kqD7Bx0
>>76
今の労働ダンピングではそんな貯蓄は最初から無理ですよ。

正社員であろうと非正規雇用であろうとね。

もうすぐ、とんでもない時代がくるよ。
80名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 22:41:11 ID:e6kqD7Bx0
それに、正直いって、40代くらいから、自営業を
やるくらいのネタと資金と目標を持つべき時代がき
ていると思います。

雇われではもはや、未来は掴めない。
81名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 22:45:56 ID:e6kqD7Bx0
在日やらなにやらにくれてやる金はあっても、税金をこれまで
ちゃんと納めてきた人間にはびた一文渡さないとか

この国狂い過ぎ
82名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 22:46:03 ID:KdsniQUl0
年金担保貸し付け:和歌山簡裁が違法と認定 貸金業者に48万円支払い命令 /和歌山

 紀の川市の70代女性が「年金を担保とした貸し付けは違法」として、和歌山市内の貸金業者に
余分な返済金や慰謝料など計約78万円の支払いを求める訴えを和歌山簡裁に起こし、同簡裁が
業者に約48万円の支払いを命じていたことが20日、分かった。「年金担保」を違法と認定した
判決は、県内では初めてとみられる。
 判決では、「公序良俗に違反する無効な契約」と認定。年金から返済した全額(約272万円)
を請求できるとしたが、訴えの範囲が限定されていたため、慰謝料も含めた約48万円を命じた。
 判決によると、女性は02年8月に29・2%の年利で143万円など、03年10月まで4
回にわたって計約245万円の貸し付けを受けた。業者は年金証書や預金通帳などを預かり、
02年10月〜05年2月、女性の口座に振り込まれる年金から利息制限法が定める制限利率を
超える高利の弁済を受けた。
 年金を担保にした業者の貸し付けは、国民年金法などに違反。04年12月施行の改正貸金
業法で刑罰が科され、全国で業者の逮捕が相次いでいる。【久保聡】

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070321-00000285-mailo-l30

83名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 22:48:39 ID:e6kqD7Bx0
この国、本当に先進国なんだろうか・・・・

先進国の降りを借金でしつづけてきただけなんじゃなかろうか。
そのツケがいままさに降り掛かってきている。
84名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 22:49:11 ID:bl8uswx50
年収150万円時代に突入 

 厚労省から8日発表された平成18年度版「労働経済白書」は、衝撃だった。
ベストセラー「年収300万円時代を生き抜く経済学」から3年、年収150万円未満の労働者が急増しているのだ。
20代では21.5%と、5人に1人以上。200万円未満だと全世帯の約1割だ。
「年収300万円時代」の著者で経済評論家の森永卓郎氏がこう言う。

「年収300万円なら、工夫すればなんとかおいしいものも食べられる。しかし、150万円となると、命を保てるかどうか瀬戸際の生活です。
そうした若者を何人も知っていますが、売れ残りの弁当をもらって食いつないだり、借金を重ねたりと、悲惨そのもの。
厚生年金にも保険にも加入できないから『病気になったら一巻の終わり』とおびえて暮らしています」

 年収150万円未満が急増している最大の理由は、マジメに働こうとしている若者にさえ、正社員の口がないこと。
小泉改革で正社員減らしが“推奨”されてきたからだ。

「一番の問題は、ひとたび非正社員になると、アリ地獄のように抜け出せないことです。
30代や40代だと、より顕著ですが、最近は20代のうちに“一生、負け組”が決まってしまう。
同じ学校を出ても、負け組は勝ち組の同級生の使用人になるくらいの社会が目の前なのです。
階級の固定化へ向け、格差社会が完成に近づいているのです」(森永卓郎氏=前出)

 白書では、今後も非正社員の割合は増すと予測している。
年収150万円時代が30代、40代にも押し寄せるのは時間の問題なのだ。

 安倍官房長官の掲げる再チャレンジ支援は、リストラされたり、会社が倒産したサラリーマンが対象。
本当に支援を必要としている若者には、クソの役にも立たない。
85名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 22:50:30 ID:m4vc6N3e0
なんちうか、自分もたぶん食べていけなくなるはず…
86名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 22:54:03 ID:e6kqD7Bx0
というか、恐ろしいのは、すでに現段階で氷河期世代なり
なんなりで、年収200万円に満たない人達ってのはすべ
からく、こういうみじめな末路が決定済みってところなん
ですよねぇ。

現状は食いつなげても、貯蓄ができているわけじゃない。
だから、ある一定の時期に完全にくいっぱぐれる。採用も
されない。なにもない、で、暴動となる。それがおよそ、
50歳前後でしょうね。

確実に大きな障害が待ち受けていますよ、この国。社会保証費
が爆発的に増大するでしょうし、止めようものなら、確実に、
暴徒と化しますよ。
87名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 22:59:45 ID:b+TNep+t0
             .,Å、     .,Å、    .,Å、
           .r-‐i'''''''''''i'''..r-‐i'''''''''''i'''.r-‐i'''''''''''i''''‐--、
          o| o! .o!  o| o! .o!  o| o! .o  i o !o
         .|\__|`‐´`` .|\__|`‐´` `|\__|`‐´`‐/|__/|
          |_, ─''''''''''─'|_, ─''''''''''─'|_, ─''''''''''''─ ,、 /.
          /    /     /            `ヽ
         /  /  /  /  /   /           i   トリプルキングカワイソス
 .   .   |    ● |    ● |     ● (__人_) ●   |
         !       !       !                 ノ
         丶.     丶.     丶.             ノ
          ``'''‐‐---``'''‐‐---``'''‐‐--------‐‐'''~
88名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 23:01:03 ID:bl8uswx50
>>86
でも、実際には大丈夫でしょう。
団塊Jr が50歳になる頃には、たっぷりと退職金を貰った団塊の世代が死に始めて
親から遺産を貰って一生生活に困らなくなる団塊Jr が現れます。
現実には、全く生活できなくなる人は思ったほど増えませんよ。
89名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 23:01:18 ID:e6kqD7Bx0
結婚して夫婦共働きで子供つくらなければ、なんとか望みは
繋げるってところだが、それも現状の給与水準のまま高齢化
していったら、確実に死が待っている。

現状で自転車操業的生活なら、ある一定のボーダーで完全に
貯蓄もないので破綻する。それが確定済だからなぁ。この時
点でね。

かといって、企業はこういう人達を中途で採用なんてしない
し、非正規雇用のままで搾取しつづけるんだろうな。社会機能
が完全に麻痺するぞこのまま突入したら。

ま、最後は空腹に耐えかねて殺人でもなんでもやって、刑務所
でおいしいご飯と温かい寝床を手にするなんてのは、当り前の
状況になるんだろうな。確実に社会問題化して日本経済の足を
ひっぱることになるだろう。
90名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 23:04:32 ID:WBhKyQTx0
まじめに働いて年金生活もくろむからこうなるんだ

ろくすっぽ働かずに,生活保護になったほうが収入多いよ

月26万もらってる香具師もいるらしいし
91名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 23:05:18 ID:e6kqD7Bx0
>>88
そうかねぇ・・・

俺は正直、この国の未来が恐いよ。非正規雇用にすらなれない
日本人が山ほどいて、非正規雇用には外国人が・・・正規雇用
はもともと少数なんていう地獄ワールドがひろがるのではない
かと。

莫大な生活保護のために社会保障コストが増大しすぎて、他を
圧迫、内需は潰れて税金アップという窮すれば鈍する状態にな
るんではないかと心配ですよ。
92名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 23:06:47 ID:ce+9jYhs0
いまの国民年金は、23万ぐらいでしょ?
どこがくるしんだ
93名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 23:08:18 ID:/JgswRQw0
★ 放送法違反で国民から集めた受信料を自分達の年金へ流用するNHK
★ 民間平均の倍のNHK年金。財源は受信料である。

・放送法では、 受信料収入からNHK年金への流用を許されていない
NHKは公然と、放送法違反をしているのだ
そのNHK年金財団は83%がNHKの天下り。年金資料は「極秘」扱い。

本誌は10月号で組合資料をもとにNHKの年金制度を報じた。局内では
資料を漏らした“犯人”捜しが行われているという。だが受信料で運営されてい
るNHKの福利厚生制度を他人に知らせるのは悪いことなのか。知られてマズイ
ことでもあるのだろうか――。週刊現代2004/10/16号

・NHKが支出できるのは放送法で定められた事業に関してだけだ。 
法にはどこにも 年金財源にできるとは書いていない。 
しかし、現実は流用し続けている。

「9月にNHKの労働組合・日本放送協会労働組合のセミナーが 
全国各地で行われたんです。そこで配られた資料には、 
ウチの企業年金制度の説明が書かれて ありました。 
NHKの企業年金制度は相当優遇されていると組合幹部が言っていま
した。現在、NHKは不祥事続きです。時期が時期だけに 
恵まれた企業年金制度が外部にバレると叩かれる。 
だから極秘だとクギを刺されました」 
(セミナーに出席した NHK編成担当職員) 週刊現代10/2号

94とほほ:2007/03/22(木) 23:08:50 ID:4aFdmtsf0
犯罪者は自分より弱い人間を狙うものだ
いまの日本は弱肉強食ならぬ詐欺有利国だ
95名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 23:09:35 ID:e6kqD7Bx0
>>92
俺等の頃には、月8万もいかないですよ。
すでに、現時点でそれはもう大本営発表されてしまっている。

税金で補填なんて甘いかんがえしているようですが、その頃
には、内需も崩壊しつくして税収も最悪をレコード、社会保障
費用も増大しているでしょうから、お先真っ暗です。
96名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 23:09:41 ID:RtJE41vG0
75歳が85歳のバッグを引ったくって、62歳が
捕まえたと。

高齢化社会ってのを実感しますた。
97名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 23:10:36 ID:MiTIk/QJO
美しい国犯罪キター!

にくいしくつう
にくいしくつう
にくいしくつう
98名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 23:10:54 ID:5KBUFkyM0
まだ刑務所の収容能力には余裕があるからいいけれど、アメリカ並みの犯罪大国になったら終わるな。
99名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 23:11:29 ID:ce+9jYhs0
まったく、近頃の年寄りは・・!!!

俺達が年寄りのころは、年金は8万未満だぞ!
100名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 23:11:31 ID:rseWnWfU0
>>90
日本国籍では難しい
101名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 23:12:16 ID:3YhHvM6j0
ぶっちゃけ俺らが年金もらう頃になったら、物価とか考えても家賃にすらならないかもな
102名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 23:13:22 ID:e6kqD7Bx0
>>98
刑務所が老人ホームになる時代はもうすぐそこまで
来ていますよ。今は獄一部に利用されているだけに
すぎません。
103名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 23:13:48 ID:b+TNep+t0
>>92
何でそんなに貰える?(w
104名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 23:13:49 ID:Q2S8Z3Yz0
つまり次の選挙では格差社会の元凶自民を潰せばいいんだろ
105名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 23:14:22 ID:5vmsWw15O
>>88
団塊の世代、彼らは、自分の介護や医療、Jrの自宅の頭金などで
資産を使い果たして旅立ちます、多分ほとんどが…。
106名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 23:14:53 ID:ce+9jYhs0
>>103
普通に払っていれば貰えるだろ。
107名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 23:15:26 ID:qDybyddI0
>92
今からもらう世代の60代でも、40年払って月69000程度だ。
厚生年金に入ってやっと月11万になる。

これから税金・健康保険・介護保険等引かれて
働かないと暮らせない。
働いたら年金減らされるけどな
108名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 23:16:17 ID:b+TNep+t0
バランスを考えろよなw
あまりに痔眠を勝たせすぎるとこうなるんだよwww
109名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 23:16:33 ID:yU0SAkb/0
>>106
釣りかアホかどっちや?
110名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 23:16:44 ID:UhY6Hbv70
>>107
今30代だと6万切るか切らないかだな…確か
111名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 23:17:36 ID:ce+9jYhs0
>>110
じゃ、払うだけ損するじゃん
112名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 23:17:58 ID:e6kqD7Bx0
>>104
民主じゃすぐに国が潰れるといっている人がいるが、自民を
これ以上のさばらせたら、生き地獄を味わうだけですよ。

国が崩壊したほうが、むしろこの国にとってはいいかもしれ
ない。
113名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 23:19:03 ID:bXCkqscG0
お金がなければ政治家になればいいのに
114名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 23:19:50 ID:EqUQBf5B0
かわいそうに・・・男性差別の犠牲者だな・・・
115名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 23:21:04 ID:e6kqD7Bx0
>>113
君は供託金すらも用意できないだろう。
116名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 23:22:54 ID:ce+9jYhs0
30代は月6万円として、
20代は幾らになるんだ?
てか、年金制度が無くなるんじゃないか?
すると、一番苦しいのは、年金制度の末期のときで、30代か20代あたり?
117名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 23:23:49 ID:bl8uswx50
>>111
年金の損得表

今の老人 => 3千万払って1億2千万年金がもらえる
今、40歳の人 => 7千万払って、7千万年金がもらえる
今、20歳の人 => 7千万払って、3千万年金がもらえる
118名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 23:25:35 ID:FFAl2uXOO
片や14歳と愛人契約
勝ち組負け組がはっきりしてますな
ま、どっちもブタ箱行きですが
119名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 23:27:45 ID:8qR0fxdf0
>>106
厚生年金だろ、その数字。
国民年金は満額支給で月7万弱。
120名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 23:27:56 ID:TEoDubVd0
>>111
年金というのは、別に払った分が戻ってくる訳じゃないんですよ。
払える人のお金で、その時の年配者を養う制度なのです。
だから、あなたが払ったお金は今の老人達に分配されるのです。

将来は将来で、あなたが貰うときには、そのとき払ってる人があなたを支える、そういう制度なのです。









あ、ちなみに多分今後出生率どんどん下がるからw
121名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 23:28:09 ID:uy4qxLI20
datte年金破綻してるしっっw
122名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 23:29:01 ID:ce+9jYhs0
で、この政治によって生じる格差とかいうものがあってさ、
それが政治によって緩和われない場合、
どうやってその格差を緩和するかというと、
それこそ民主的に世代を超えた助け合いが求められる訳よ。
今の年寄りは、その点について考えたことがあるのだろうか・・・
123名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 23:29:22 ID:UhY6Hbv70
本当勘弁してほしいよな
預かった年金無駄に投資して何百億パアにする社会保険庁はいるし。
124名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 23:30:27 ID:In/bInfh0
公的年金だけに頼らないで、貯金や個人年金に入れよ。
俺も、明治生命で累計300万払い込むと毎年100万円10年間支給される個人年金に入ってるぞ。
125名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 23:30:40 ID:b+TNep+t0
で、この政治によって生じる格差とかいうものがあってさ、
それが政治によって緩和われない場合、革命を起こす。
126名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 23:30:42 ID:zcqM6/xr0
不足分を生活保護で補えばよかったのに。 資産があったのかな?
127名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 23:31:55 ID:B4RUYrqxO
だから老人は殺せといったのに
128名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 23:32:26 ID:UhY6Hbv70
>>124
今の時代はとてもじゃないがそうしないと老後が不安だね。
政府は搾取だけで何一つ保証せんから。
129名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 23:33:19 ID:ce+9jYhs0
>>125
できないくせに(w。
ってか、日本は民主国家ですよ。その国が悪いということは、国民が悪いということです。
では、果たして本当に民主国家か。そうじゃないとしたら、革命の余地はありますが。
130名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 23:34:58 ID:PJswVrpi0
生保もこの手の人も何で生きてるんだ?
正直言って迷惑だよな
131名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 23:38:51 ID:b+TNep+t0
>>129
民主国家でも革命は起きるがwww
132名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 23:40:03 ID:Pdqau101O
潔く死ね
って事。お前等の話は自分の老後の保身だけやな
未来は暗い
金貯めとけよ
133名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 23:43:40 ID:ce+9jYhs0
>>131
てことは民族間の戦いですね。
支配階級と、被支配階級の。
介護保険制度なんていつ賛成したのか分からんし。
134名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 23:43:58 ID:RFATV1Hq0
老人 年金 生活苦あたりでぐぐると・・・
135名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 23:47:32 ID:In/bInfh0
>>132
勝手にし(ry
136名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 23:50:46 ID:2gyaZ4pa0
今がこれだと、未来はどうなるねん
137名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 23:52:12 ID:CkDvfOYL0
年金なんて、合法的ねずみ講みたいなもんだ
払ってる下部の人間が上部よりたくさんいて、やっと成り立つ仕組み
今みたいに老人激増、少子化加速の状況じゃ、破綻は目に見えてるよ
138名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 23:52:27 ID:/CH8vx59O
62でも老人だろうに

流石消防士だ
139名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 23:56:55 ID:dXQgkTPv0
うちのとーちゃん、70歳だけど、2ヶ月で45万円貰ってるよ。元地方公務員。
とーちゃんの退職金で建てた家に住まわしてもらってる自分は家賃5万5千円払わされてる
140名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 23:58:58 ID:54KD59M00
普通にそこそこ働いていりゃ、年金で十分に食える世代だろ。>75歳
つーか、年金生活者が苦しくなるよう今の日本を作ってきたのは
今のご老人の方々ね。
141名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 00:04:59 ID:gDqexx2G0
>>139
それ、国民年金じゃないからw
142名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 00:08:23 ID:vn23QboLO
>139
公務員年金はすごく率がいいんだよ
143名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 00:09:05 ID:MgaVfmdw0
“年金生活が苦しくて”なんて老人の甘えです。年金なんか無くしたっていいと思っています。

って奥谷禮子が言ってた。
144名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 00:09:41 ID:mx6AoYig0
どーみてもパチンカスです。
145名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 00:10:49 ID:5lBBjOkl0
年金はもらえなくなる。
個人蓄財も日本円でしてたら、この先どうなるか分からないよ。
146名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 00:15:20 ID:QBzplLteO
親元でてたら普通に月10万だから。
払わされてるとか言うな。
147名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 00:18:38 ID:yBQwpqnF0
国会議員と公務員以外は60過ぎたら舌かんで死ぬ、これで万事解決
148名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 00:21:40 ID:lU0m4+yP0
生活保護なら楽々だったのにね。
149名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 00:23:16 ID:gC2PbjxU0
「格差なんていつの時代でもある。じゃあ朝日新聞の給料はいくらなんですかと言ったら終わっちゃう話なんだよ」
  (安倍晋三  第90代内閣総理大臣 世襲3世)

「少子化を憂う必要はない、格差社会が広がりコンドームを買えない貧困層が増えれば子どもはすぐ増える」
  (中西輝政  国際政治学者 京都大学大学院人間環境研究科教授 安倍晋三ブレーン)

「競争が進むとみんなが豊かになっていく」
  (竹中平蔵  経済学者 元政治家 人材派遣会社パソナ特別顧問)

「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない」
 (奥田碩  元日本経団連会長 元トヨタ自動車会長)

「パートタイマーと無職のどちらがいいか、ということ」
 (宮内義彦  オリックス会長 元規制改革・民間開放推進会議議長)

「非才、無才には、せめて実直な精神だけを養っておいてもらえばいいんです」
 (三浦朱門  作家 元教育課程審議会会長)

「格差論は甘えです」
 (奥谷禮子  人材派遣会社ザ・アール社長 日本郵政株式会社社外取締役 アムウェイ諮問委員)

「格差は能力の差」
 (篠原欣子  人材派遣会社テンプスタッフ社長)

「フリーターこそ終身雇用」
 (南部靖之  人材派遣会社パソナ社長)

「業界ナンバー1になるには違法行為が許される」
 (林純一  人材派遣会社クリスタル社長)
150名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 00:23:43 ID:LmTDFt5G0
議員と公務員が貰える公務員年金を国民年金に移して
議員と公務員が60歳になったら舌かんで死ねばいいんじゃね?
そしたら議員の二世やその政党に票いっぱい入るじゃん
151名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 00:25:03 ID:gDqexx2G0
だなw
152名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 00:25:48 ID:ktYaAOJB0
>>150
だよね
153名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 00:28:30 ID:DI3bQqcS0
こりゃますます少子化が進むね。
もはやこの国には絶望的な未来しかないよ。
154名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 00:30:58 ID:4vfDXH1UO
登場人物がじいさんばあさんばっか
155名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 00:32:12 ID:o8oEAXFv0
松岡よ、お前がくすねた水道費をこの老人にくれてやれ!
156名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 00:35:26 ID:5lBBjOkl0
>>150 賛成だが不可能。
元々少数派の利権だからこそ維持できている。
157名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 00:37:05 ID:zp/owZHn0
将来の漏れらを見てるようで複雑だな。
158名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 00:41:35 ID:UIIJNTQjO
おいおい、登場人物平均742歳かよ…
ものすげーな、高齢化…
159名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 00:54:52 ID:+GolIYTV0
>>158
もう「高齢化社会」は過去のもの
今は「高齢社会」
160名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 01:36:30 ID:URN+VCK70
えらく平均年齢の高い事件だな
161名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 01:42:41 ID:7zdg8vvtO
合計222歳
平均 74歳
政治家は達は一日で五千円分の水を飲み、老人は犯罪に手を染めなきゃ生きていけない。
…これが美しい国の実態。
162名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 01:52:25 ID:3x5fs9MS0
塩川元財務大臣 「国民年金80万円は年間ですか?」
記者      「国民年金1万3300円を40年間かけてもらえるのが年間79万7000円です」
塩川元財務大臣 「そんな低いですか? 1年間で…?ちょっと計算違うんじゃないの?」
ttp://plus1.ctv.co.jp/webdoc/focus/0128/001.html

記者         「国民年金だけで生活するのは議員はできると思いますか?」
塩川元財務大臣 「ほんなん、できるかいな。ぼくら(議員)はあんたら(国民)と生活のレベルが
           違うやないか!(毎月)100万かかるよ。みんな、人間平等だと思っていたら
           とんでもない間違いだ」
ttp://plus1.ctv.co.jp/webdoc/focus/0427/005.html
163名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 01:52:47 ID:9o3MkwiL0
>>124
>明治生命で累計300万払い込むと毎年100万円10年間支給される個人年金に入ってるぞ。

明治生命が潰れたらどうすんの?(他にも分散してるなら失礼!)
164名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 04:10:33 ID:Fxp2qeMi0
北朝鮮人の脱北者なら、月に17万貰える。
んで苦しいと陳情できる。
165名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 04:21:14 ID:FcqQvL/E0
こういう事件は知ると辛いな
月7万弱だと、アパートに3万・光熱に1万払うと、残り2万ちょいでやりくりしないといけないからな・・・

つまり生保をどうにかしろと
166名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 04:26:24 ID:fGnVG9yg0
60歳以上で完結してるのは見事。
167名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 04:30:14 ID:d3ck2r+v0
市会議員さんと知り合いだと生活保護をもらいやすくなるとか聞いたことがあるの
だが、等しく貧しい人たちは生活保護を同じだけもらえる社会になればいいのにな
168名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 04:59:59 ID:KcfB13nvO
生活保護者のおかげで真面目に働いている人がバカをみる世の中
病気以外の働かない生活保護者など死んでしまえばいい
貧しいのは自分の今までの生き方のせい自己責任だろうが…
169名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 05:34:20 ID:RQSYzOVO0

・・・・・・・・・・・・・・・・ なんてことだ ・・・

ODAも、議員年金も、地方公務員の共済も税金からだよね。

そう言えば、刑務所も。家賃も光熱費も医療費も無料だっけ?
170名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 06:26:32 ID:/NWstMt90
★公務員人件費の国際比較

主要各国の公務員1人当たり報酬
(公務員以外の雇用者1人当たりの報酬に対する比率)
一人当たりの公務員のコストは世界一高くてイギリスの倍
イギリスやアメリカ並みにすればあと500万人公務員が雇える

日本2002年  ≒2.1
日本1990年  ≒1.7
米国       ≒1.2
英国       ≒1.2
ドイツ      ≒1.2
フランス     ≒1.1
スペイン     ≒1・0
ベルギー    ≒1.0
(データは2002年を原則とする)

(参考資料)OECD/日本の貧困層化率は、先進国中2位   
http://www.nikkeibp.co.jp/sj/column/o/44/03.html
内閣府経済社会総合研究所 野○総合研究所 公務員の国際比較に関する調査
http://www.esri.go.jp/jp/archive/hou/hou030/hou021.html
日本総○研究所 小さくて効率的な政府の実現に向けてhttp://www.jri.co.jp/press/2005/jri_050721-2.pdf
大○総研/公務員人件費の国際比較
戦後の国債管理政策の推移 http://www.mof.go.jp/jouhou/kokusai/siryou/hakou01.pdf
http://money5.2ch.net/test/read.cgi/eco/1165596761/l50
171名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 06:33:44 ID:2so2FXPW0
姥捨て山復活させろ
172名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 06:41:21 ID:hybF9ZA60
派遣社員なオレは年金受給年齢まで
生存できる見込みがない。
75歳まで生きていられて羨ましいです。
173名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 09:15:10 ID:QyVqT+FJ0
生活レベルはこのように改正されるな。きっと。

2007年度
公務員年金 > 厚生年金 > 生活保護 > 刑務所 > ワーキングプア > 国民年金

2020年度
厚生年金 > 公務員年金 > ワーキングプア > 国民年金 > 生活保護 > 刑務所
174名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 09:22:23 ID:QyVqT+FJ0
>>168
私の友人。30代で生活保護を貰って毎日温泉行って酒飲んで暮らしているよ。
20代の時に一時病気をしたとかで、いまは元気だけれどその時生活保護の資格を貰ったとかで
後は一生働く必要が無いと言っていた。
家賃は5000円で済んでいると言っていた。
175名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 09:28:16 ID:3nuIE3Fq0
道民だけど給料13万だぜ!
176名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 10:58:08 ID:GsoCshMf0
刑務所の中で痴呆を発症しそうな年だな
177名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 12:01:56 ID:2gohMikw0
どうやって生きていこうかと考えたとき
犯罪やむなしの日本社会になるんだろうな。

このままだと20年後は道歩くのも自己責任の国になる。
今出来ることとして
少なくとも政府に「NO」を突きつけなければならない。
マジで。

178名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 12:03:07 ID:9F6UIDGJ0
盗ったほうも盗られたほうも元気だな
よかったよかった
179名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 12:04:40 ID:U3gxMdthO
>>175ガンガレ!!
180名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 12:07:43 ID:xCoVxKJH0
週何回パチンコ通ってたんだろうな
181名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 12:13:22 ID:bFgn35fM0
非正規雇用は国民年金暮らしになる。

月7万支給されるかもわからない。

云十万がこの爺さんみたくなるのだ。
182名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 12:17:37 ID:rGkxHAEl0
今でさえ、こんな事件がおきる



数十年後はどうなるんだろうね。
ひったくり続出
183名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 12:19:41 ID:EYis2eyb0

これからこういう事例はドンドン増えてくるぞ。
普通の家庭では、まず金が足りなくなる。
老後も働かなければ生活不可能な事がわかるだろう。
184名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 12:51:21 ID:bFgn35fM0
>>181
訂正

云百万
185名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 12:58:22 ID:cB1L4r9A0
>>181
そこで生活保護ですよ、皆で貰えば恥ずかしくないし
186名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 13:04:33 ID:QyVqT+FJ0
>>185
生活保護はもうでないよ。
今もらっている人たちだけでクローズ。
新規受付無し。
187名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 13:12:36 ID:ozZ6uX3zO
厚生年金でも、時給1000円のパートは40年払っても月額7万弱
188名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 13:27:22 ID:cB1L4r9A0
>>186
何言ってるんだ憲法違反だ生存権を守れとゴネて
訴訟をおこして国の予算を髄まで搾り取れよ
公務員人件費を生活保護並みに下げればまだまだ大丈夫
189名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 13:33:21 ID:HVmnd1KL0
年金問題は簡単に解決できる。
60歳以上の方は死刑。ただし年間1000万以上払える人は別。
だったひとつの法案で解決。
190名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 13:54:12 ID:4DqohLmwO
>>187
正社員でも年収300〜400万台がゴロゴロいるぞ。
そいつらでも受給10万いかねえぞ。
中小企業は昔より昇給しにくくなってるし、
どのみちまともに暮らせる年金生活者はごくわずかになるだろうよ。
191名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 14:06:58 ID:QyVqT+FJ0
正社員の厚生年金は
今までの年収の平均 x 0.4 => 夫婦の場合
独身者はさらにその金額に 0.6 をかける。

今までの年収の平均とは
20歳〜40歳 年収200万
40歳〜60歳 年収400万 (つまり年を取って年収が上がっても、若い頃の薄給が一生つきまとう)

なら、年収は300万となり。
300万 x 0.4 x 0.6 = 72万 で月当たり 6万となる。

192名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 14:16:55 ID:EYis2eyb0
>>190
パートの世界は200万以下だぞw
300〜400万なら二倍じゃん
193名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 14:29:05 ID:Mn4wExkX0
結局、団塊が優遇された制度のまま勝ち逃げ
それより下の世代は賃金形態が変わり昇給は少なくなり退職金もかなり減るよ
唯一の救いは若者の減少で人手不足は続くだろうから
安月給だが70歳くらいまでは働ける可能性があることくらいだろう
194名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 14:31:11 ID:0FgYT2lt0
この事件があったのって、円山裏参道のあたり(フードセンターの前)なんだ
よね。札幌でも有数の治安のいい地区だったのに、最近じゃひったくりはある
は、殺人(例の焼き肉屋が大家を殺したやつ)はあるわ・・・

民度が低いって言われてもしかたがないか・・
195名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 14:35:07 ID:e4Pgxenf0
>>191
正社員で独身だと、現役時の平均の 0.24 つまり1/4弱しか貰えないんだね
196名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 15:00:40 ID:0G6sYepc0
今の年金なら余裕で暮らせるはず。

日常的にパチンコでもやってるんだろう。
197名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 15:01:57 ID:vePD/6Ty0
甘ったれてんじゃねぇよジジイ
198名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 15:09:31 ID:AU9aSBXq0
子供とか親戚いなかったのか? 扶養義務があるんだが。
199名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 15:14:03 ID:QyVqT+FJ0
>>198
いきなりおまいに、
「遠い親戚ですだ。小遣いくれ。月に20万でいいよ」
って言われたらどうする?
200名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 15:20:40 ID:rgr0Vl/l0
札幌市の市役所で生活保護を申請して
年金の不足分だけもらえばいいじゃん。
201名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 15:24:39 ID:ZZZxeRWp0
俺は二十台だが、他人事じゃないわな。
せめて執行猶予にならず
塀の高い国営老人ホームで三度の飯が食えることを祈る。
202名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 15:30:57 ID:AU9aSBXq0
>>199
金持ちだったら払わなくてはならないが。自分も貧乏な場合は
払わなくていいよ。
203名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 15:59:05 ID:yshynSIh0
>>199
「遠い」ってわざわざつけてるけど、扶養義務があるのは三親等以内だよ。
204名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 16:32:54 ID:AU9aSBXq0
>>203
妻のおじおばなんてめっちゃ遠い親戚だと思う。
205名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 17:02:34 ID:s3oVXbWR0
国会議員や親族、元官僚には大企業や公益法人等への天下り先が確保されてるから
定年退職後の収入だけでも3億円前後になる、と昨日の日本テレビ「ザ・ワイド」
で放送されてた。(霞ヶ関の高級官僚役人の一生涯年収→6億円。)
終身型介護・医療付の民間有料老人ホームにも最低1億円無いと入れない。  
この事件で捕まった75歳の男は数年で刑務所出て来れると思うけど、出所後も
繰り返す可能性あるな。コンビニやスーパーで105円のパンやおにぎり万引きとかで。
高齢者間での生活格差は凄まじいな。。
206名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 17:10:21 ID:6yfhHsSN0
せめて年金で最低限の生活くらいできないと
そりゃ払う気なくなるよな。
207名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 17:11:29 ID:BCYgNbNN0
>ちなみに男を捕まえた62歳の
男性は元消防士でした。

この一文に悪意を感じる。
208名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 17:11:30 ID:s3oVXbWR0
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1174631555/
万引き見つかった同志社大生 店員の顔にグーパン打ち込んで逃走
209名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 17:12:06 ID:4qPC4vlt0
この手の犯罪はこれからもっと増える
でも色んな犯罪の中で75歳でひったくりは選択ミスだと思われる
210名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 17:35:58 ID:yshynSIh0
>>204
姻族は相対的扶養義務しかないよ。
211名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 07:20:24 ID:TJwP74aw0
>>163
リスクは何にでもある。
俺も解約した数ヶ月後に潰れた会社があったな。千代田生命。
だが、そんなこと言ってたら保険に入れないだろ。
212名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 07:30:22 ID:mCnGLX650

姥捨て山を作ろう。60歳から3食昼寝、医者つき。

213名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 07:44:56 ID:gFtpN39S0
★ 実働180日、学校給食調理員の平均年収は、約800万円
杉並区議会議員(無所属) 堀部やすし最前線2001 学校給食の実態を検証する
http://www.horibe-yasushi.com/Aaa/20010601.htm

 まず、私の妻は、資格取得の際、民間病院と学校の両方に栄養士実習に
行っていることもあり、その協力を得たうえで、双方の状況を比較してみました
(下表を参照ください)。実働180日の給食調理員(栄養士ではない)の平均年収が
約800万円というのには、驚かれるかもしれませんが・・・

・現在、給食調理員の多くは、常勤職員(フルタイム職員)です
 学校給食は、一日1食・昼食だけを提供するものです。このため、給食調理員も、
パートやバイト・非常勤だと思っている方も多いかもしれません。しかし、
そうではありません。調理員さんの多くは、常勤職員なのです。

・学校給食は一日一食。実施は年間180日(小学校)です。
 いうまでもありませんが、一般の事務職や現業職の常勤職員は、「時間」を単位に働く立場。
研究教育職や公選職とは異なり、その時間的拘束の対価(労働の対価)として、給料を
支給するのが基本です。
 では、現状はどなっているのでしょうか?
 通常、一般公務員の常勤労働(フルタイム労働)といえば、一日8時間労働(一週40時間労働)で、
年間240日労働が基本です(週休2日+有給休暇)。しかし、学校の場合、夏休みなどに
大型休暇があるため、給食を実施しているのは、小学校192日、中学校180日に過ぎません。
つまり、定められた労働日数のうち、48日〜60日は、給食のない日(=ほとんど仕事のない日)なのです。

214名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 07:52:10 ID:HdY24YY90
犯人が75歳、被害者が85歳、捕まえた人が62歳。。まさに高齢化社会ですね
215名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 07:53:12 ID:LxSVw3Cv0
年金って月15万とかもらえるんでしょ?
エロDVD買い放題じゃん
216名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 07:53:21 ID:2p42Semx0
■乞食渡り(旧天下り)退職元役人リスト■ (カッコ内は退職金)
以下の7人だけでも総額44億1640万円が、すべて税金&年金から払われています。
一人平均6億3090万円ですね。上から4人が厚生労働省です
No1.加藤陸美(73歳)総額8億6680万円
厚生省時代4億668万円(8588万円)
+社会福祉・医療事業 団副理事長・理事長(1826万円)
+公害健康被害補償不服審議会会長1億6138万円
+健康力つくり事業団・全国国民年金福祉協会理事長7712万円(1363万円)
No2.山下真臣(76歳)総合計8億289万円
厚生省時代4億7135万円(8523万円)
+環境衛生金融公庫理事長時代2億829万円(3127万円)
+全国社会保険協会連合会理事長7425万円(1115万円)
+国民年金協会理事長4900万円
No3.吉原健二(72歳)総合計7億9238万円
厚生省時代4億8919万円(8588万円)
+厚生年金基金連合会理事長2億419万円(3066万円)
+(財)厚生年金事業振興団理事長9900万円(1486万円)
No4.近藤純五郎(61歳)総合計5億3623万円
旧厚生省時代5億1148万円(8423万円)
+年金資金運用基金理事長2475万円(371万円)
No5.伊藤雅治(61歳)総合計5億3096万円
役所時代5億1033万円(6235万円)
+全国社会保険協会理事長2063万円(310万円)
※伊藤氏は医師なのでキャリア官僚と同等として試算
No6.丸山晴男(60歳)総合計4億5074万円
役所での報酬4億200万円(6140万円)
+年金資金運用基金での報酬4874万円(732万円)
No7.丸田和生(57歳)総合計4億3640万円
役所時代3億8095万円(6998万円)
+厚生年金事業振興団常務理事5545万円(833万円)
ソースはコチラ↓
http://www.janjan.jp/special/sagi/list.php 
217名無しさん@七周年

働ける間は低賃金で貧困で苦しんで、仕事が
出来なくなったら早く死ねと言う、美しい国。