【産経抄】タミフル規制した厚生省は素晴らしい ボンバル機を規制しない国交省は・・・−産経新聞[03/21]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1P・S 差し押さえφ ★
 内房・木更津の朝は、騒々しい大型ヘリの音ではじまる。初任地の通信部が自衛隊基地の前に
あったから、午前6時前からバタバタと訓練音がうるさい。こちらは布団を頭からかぶって自衛策だ。
ところが、その週末はヘリの音がしない。

 ▼電話をすると、同じ「バートル107型機」が米国内で墜落し、すべて運航停止になったのだという。
停止は10日間ほどだ。「これは静かだ」と思いつつ、「災害時の救難ヘリ、運航停止に不安」
という記事を書いた。

 ▼軍用機でさえ、事故があればしばらくは飛ばないのに、前輪トラブルの“前科者”ボンバルディア機は
まだ飛んでいる。高知空港では胴体着陸の離れ業に成功したばかりだ。あのときに「でかした」と喜んだが、
大惨事だったらどうだろう。ボンバル機はまだ飛んでいられたか。

 ▼今度は、姉妹機の車輪すべてが下りないという事態が熊本で起きた。機長は手動操作で車輪を
下ろして無事着陸した。この事故で、国土交通省の役人が運航停止ではなく、緊急点検の通報だけ
出していたと世間によーく知られた。

 ▼それに比べて、10代のインフルエンザ患者に治療薬タミフルの投与中止を呼びかけた厚生労働省は
どうか。服用後に10代の患者が異常行動を起こす事例が続いたからだ。まあ、薬害エイズという
「羮(あつもの)に懲りて」、タミフルという「膾(なます)を吹く」ことにしたわけでもなかろうが。

 ▼世の中には、「因果関係は明白でない」としても、人知で分からないことはある。国交省の方は、
大惨事に至らなければ、搭乗客とその家族に、何度でもスリルを満喫させる魂胆なのだろう。
まさか、ボンバル機の惨事を待っているわけではあるまい。そうなら搭乗客は覚悟して乗った方がいい。



産経新聞
http://www.sankei.co.jp/ronsetsu/sankeisho/070322/sks070322000.htm
2名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 10:03:24 ID:hUrzQ74q0
産経がそう言うんなら、そうなんだろう
3名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 10:04:11 ID:bW3cKG6a0
何人の10代が死んで脳症になって種無しになったら気が済むんだろう
4名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 10:04:55 ID:ABlPNODv0
そんな事を言い出したら、新聞発行も自動車販売も即停止だろ・・・
5名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 10:05:27 ID:bfwxaQ+w0
タミフルはちょっと遅かった気がするが
6名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 10:05:40 ID:Uy3kS+Wf0
いや、中の記事は素晴らしいとは言ってないぞ?
7名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 10:06:00 ID:DTCeCC6d0
なんとか還元水と天下り、派遣労働を規制しない内閣はさらに素晴らしい
8名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 10:06:19 ID:zGv11fIcO
厚生労働省も国土交通省もどっちもどっちだと思うけど、産経がそういうならそうなんだろう。
9名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 10:06:26 ID:0S5GH6Mj0
どこが素晴らしいんだ・・・
そもそもこんなもん許可する前に気づけよ

さらにいえば売りつけてる○○製薬に天下ってるのはどこのお役人だよ・・・
10名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 10:06:29 ID:pmOl5/d30
そんなこと言うなら産経が代替機を用意しろよ。
散々価格競争煽っておいてよく言うよ。
11名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 10:06:52 ID:k3NvJ6sx0
産経w 絶対権力に向けて邁進中だな
12 いまんとこ良いと思う:2007/03/22(木) 10:06:53 ID:jndEvFRw0
ポンバルディア機の足のでない原因は、ねじだけの問題。
明確に原因がわかったんだから,解決は簡単。
国土交通省の対策で十分。物理的に解決できる。

しかし、タミフルの問題は、まだ原因不明。
本当に薬の副作用なのかどうかが疫学的に明確でない。
統計的な有意さが不明確。なので
厚生省のとりあえずの処置も正解。
13名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 10:07:29 ID:YBP6swuh0
ボンバルに関してはそうかもしれないが、タミフルに関しては違うんじゃないか?
14名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 10:08:03 ID:R0jOL9tR0
>それに比べて、10代のインフルエンザ患者に治療薬タミフルの投与中止を呼びかけた厚生労働省

日本の役所にしちゃ、間違いを認めたほうだな。
15名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 10:09:49 ID:QTmBpNyU0
あるある大辞典を打ち切りにしたテレビ局はすばらしい!
今まで放置してきた責任は気にしない!
16名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 10:13:14 ID:8RYzQHTB0
最近の産経はひどい
17名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 10:17:12 ID:whMUnCeN0
タミフルは問題が顕在化しすぎて火消し中なだけだろwww
最近急に騒ぎ始めたメタボリックだってプロパガンダもいいとこwww
18名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 10:18:02 ID:DGPb2sZMO
あるある打ち切りは素晴らしいがTBSの異常な捏造放置はマズいだろ
19名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 10:21:08 ID:CNMboGD50

えっと、
因果関係が明白でなかったのではなく
因果関係を調べることが不可能だっただけらしいですが?
20名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 10:22:17 ID:dKSP3l0j0
産経ねらーに媚びすぎ
21名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 10:23:47 ID:zKAGw+/L0
マスコミの報道を信用してタミフルを服用せず
インフルエンザで死んだらマスコミは賠償してくれるのかな?
22名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 10:24:36 ID:whMUnCeN0
自己責任でおk
23名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 10:26:28 ID:+JsXcxy80
タミフルと拘束具セットで処方すればいいのに
24名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 10:27:02 ID:CNMboGD50
>>21
やっと中止するくらいなんだから、
タミフルに代わる特効薬の供給準備が
出来たんじゃないの?
25名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 10:27:46 ID:zKAGw+/L0
まぁマスコミが服用しない事が原因で死んだ子供の数なんて調べる訳ないわな
26名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 10:27:46 ID:4Px50XOTO
スレタイ  厚生省?????
27名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 10:30:51 ID:7tTDfluC0
>>24
何もできてないお
28P・S 差し押さえφ ★:2007/03/22(木) 10:32:50 ID:???0
>>26
気づきませんでした。
甚だしい削除ミス。
厚生労働省→厚労省 が正解ですね。

(国交省は一発変換なんですけどね・・・)
29名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 10:34:34 ID:MTkCa8Ok0
ていうかそもそも適当な臨床データしか薬を認可すんなよ!
30名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 10:35:01 ID:huD1fZ+S0
タミフルは普通に遅いだろ
まあ薬害エイズの対応に比べればマシだが
31名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 10:36:36 ID:87+wetvO0
たみふるってそんなにやばいの?
32名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 10:37:33 ID:pmOl5/d30
>>31
根拠はないけどとにかくやばい。
即刻使用全面中止にすべき。
33名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 10:39:07 ID:CNMboGD50
>>31
タミフルより厚生労働省のやつらがヤバい。
34名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 10:39:18 ID:MTkCa8Ok0
こんな薬剤をアホほど買い込んでどうする気だ>厚労省
35名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 10:41:23 ID:V/50KdJuO
厚労は素晴らしいて・・・地上最大の利権集団じゃねえか・・・
36名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 10:42:42 ID:an/BJNkB0
スレタイ早とちりじゃないか?
「すばらしい」とはどこにも書いていないんだが。

正直、今朝の産経抄は何が言いたいのかよく分からんかった。
論点が不明瞭。石井さんが書いてた頃はもっとはっきりしてて読みやすかったんだが・・・
37名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 10:45:20 ID:UA2yfF810
三菱に水引きたいだけだろ
38名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 10:46:24 ID:23zp6oSU0
あんまボンバボンバ言ってると猪木に訴えられるぞ。
39名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 10:47:46 ID:CcKUmUrS0
素朴な疑問なんですがなんで国交省はボンバイエ規制しないの?
乗る人の恐怖って結構なものだと思うんだけど
40名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 10:48:41 ID:VOWWnacf0
原因も分かってないのに何でも禁止かよ。
41名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 10:50:06 ID:V/50KdJuO
>>36
記者に釣られた orz
42名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 10:51:29 ID:VOWWnacf0
>>39
じゃあ代りの飛行機はどうするんだ?自動車使えっていうのか?
43名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 10:52:17 ID:4Px50XOTO
>>28了解しました。レスありがとう
44名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 10:52:45 ID:4mphLXzB0
>タミフル規制した厚生省は素晴らしい

天下りや癒着の批判にちょっと譲ってみたようにしか思えないが。
45名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 10:53:06 ID:CcKUmUrS0
>>42
質問に質問で返すなw
46名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 10:53:18 ID:qRdW9p6+0
飛行機のメーカーがボンバルでなくボーイングだったら展開は違ってたんじゃなかろーか?
47名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 10:53:37 ID:23zp6oSU0
正直緊急設備や胴体着陸がちゃんとできれば欠陥とはいえないな。
そのための緊急用だし。胴体着陸しても大破してないし。
問題は整備不良の部分だな。
48名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 10:53:52 ID:NTC6Htkp0
役所が勝手に変えた名称に従うことはない。厚生省でいい。
ぼくなんかまだ国鉄って言ってるよ。
49名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 10:54:31 ID:G0TAGpjv0
7件の成年の異常行動事例など、これまで死亡例を除き公表していなかった
厚生労働省は、またまた悪質。
このスレタイに作為感じるな。
50名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 10:55:40 ID:pmOl5/d30
>>48
俺は電電公社(今はNTTだけど)のことを日本電信電話って未だに呼んでるよ。
51名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 10:56:42 ID:MreW0WDm0
>>46
プロペラ機特有の技術だしな。
ジェット機ならいざとなったら、エアバス以外にも中型機メーカーがあるし。
52名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 10:56:45 ID:i52g2uUX0
単に死者の数の違いだと思うが…
53名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 10:57:06 ID:oioai5570
>>48
こういうやつに限って「司法省」とか「鉄道省」とか言われたらキレるんだよな
54名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 10:57:44 ID:an/BJNkB0
>>48
俺なんかいまだに大日本帝国って言ってるよ。
55名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 10:57:47 ID:wfgz8m7O0
>>1
タミフル対応がすばらしいなどとはどこにも書いてないw
56名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 10:58:07 ID:dq1uyfXDO
なんでタイヤを一々機内に入れるの?つねに出してたら問題ないのに
57名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 10:58:23 ID:wJqggNL00
ANAは、フェールセーフである手動装置を使っても前輪が降りず、本当に胴体着陸をしてしまった。
天草エアは手動装置が正常に働いて全輪が出た、着陸も正常だった。

機械っていうのは絶対に壊れる物。
壊れた時に、天草のようにフェールセーフが働けば全く問題無い。
ANAのように、フェールセーフすら働かないで事故に成ってしまうのが問題。

でも、ANAのミスを小さく見せるために、天草エアのなんでもない普通の飛行を、
まるで大事故で有るかのように報道するマスゴミ。
58名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 11:00:18 ID:BXSx3j8J0
まあボンバルディアをボンバルとか略す奴は即死すればいいよ。
59名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 11:01:13 ID:an/BJNkB0
>>58
2ちゃんねるを2ちゃんとか略す奴は即死していいよ。
60名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 11:03:08 ID:oioai5570
>>58
シンドラーエレベータ→「シ社」みたいな略し方も戦前臭くて殺したくなる
61名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 11:05:21 ID:23zp6oSU0
じゃあボンバ家社って呼ぼうぜ
62名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 11:08:00 ID:V/50KdJuO
>>48
総務省→中務省
外務省→治部省
財務省→大蔵省
法務省→刑部省
防衛省→兵部省
文部省→式部省
厚労省→民部省
経産省→ 〃
国交省→宮内省
農水省→ 〃
環境省→いらん

こんなかんじでよろしいか?
63名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 11:08:26 ID:WFrv1YpN0
数千円の錠剤一つ規制するのと数十億円の機体を規制するのとでは全然違うだろ・・
64名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 11:08:40 ID:I56x2lrO0 BE:273835744-2BP(6313)
おまえら、タミフルが日本で認可以来、何人に処方されているか知ってるのか?
3,500万人だぞ?
何万人の命を救ったと思ってるんだ?
来年の産経抄には「厚労省の判断は尚早でなかったか。インフルエンザで命を落とす10代」で一筆書くつもりだろ
65名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 11:16:53 ID:23zp6oSU0
そうだなー
フライしてしまいそうなら2日くらい縛り付けておけよ。
効果的な薬がタミフルしかないんだしな。
死ぬなら拘束されたほうがいいだろ。
だが薬害エイズの流れも否めない。
効果ある薬がタミフルしかない振りしてそう
66名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 11:18:17 ID:q2oI7H/a0
残念ならが暖かくなってきたのでインフルエンザも収束です。
また来年ー
67名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 11:19:46 ID:oLY+xqYG0
層化北側はカスだ!!
68名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 11:24:02 ID:8ouYzFWn0
新聞の文章で「よーく」って。。。
産経抄もだめぽ。
69名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 11:30:23 ID:WqXXBuYFO
タミフルは十分役に立ってるのにマスゴミ騒ぎすぎ。
三菱のときと一緒。
70名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 11:31:39 ID:eXzrc90G0
自殺志願者は自分に保険金をかけて今までお世話になった人を受取人にして
ボンバル機に乗るべきだろう
無駄死には良くない
71名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 11:32:25 ID:0BSnZ8US0
無茶言うな。
ボンバル機の代替機を作ってるメーカーは世界のどこを探してもない。
72名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 11:34:29 ID:yTL42Xq+0
ボンバルは乗るらなけりゃいい話
73名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 11:35:39 ID:zkZ/3Mm+0
どうにもヘッドラインを読む限りシムシティーニュースに見えてしまう
74名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 11:36:10 ID:GBZmgfW1O
猪木が献金してるんじゃね
75名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 11:36:33 ID:A6dNCVUm0
>>68
素晴しいなんて一言も書いてないのに、「タミフル規制した厚生省は素晴らしい」
とスレタイに入れちゃうような連中が産経の主たる読者層なんだから、
わかりやすくていいんじゃん?
76名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 11:37:55 ID:KtrkLILp0
10代のインフルエンザにタミフルは必要なのかっていう。
治るだろ常識的に考えて・・・
77名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 11:39:05 ID:tQOLzUlEO
インフルエンザ→異常行動の確率と、インフルエンザ+タミフル→異常行動の確率が変わらないんだってね。
78名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 11:39:08 ID:9Vekqw0hO
タミフルよりインフルエンザそのものを疑えよな。
ウイルスが進化している可能性がある。
79名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 11:41:22 ID:ONyzpgoD0
日本のメーカーが独自にこのクラスの飛行機を開発してほしい。
昔のDCなんとかみたいに
80名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 11:45:04 ID:EaiCzTmSO
だって役人家族はタミフル使うけど、ボンバルなんか乗らないもの。
81名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 11:46:35 ID:Odd4O2LG0
ボンバル機を使用禁止にすると
運行できなく空路が少なからず出てくるだろう
それに国交省では無く
航空会社を批判しても良いと思うんだが

タミフルは代替薬あるし
それに薬は医者から進められるの以外に
患者が指定する事可能だしね
タミフルと異常行動の因果関係本当の所
どうなんだろうね?
82名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 11:52:12 ID:Bc1cf0XP0



    タミフルへの天下りはどこがしてるの?


83名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 11:58:24 ID:lEkKnCMRO
産経は天草エアラインに死ねと言ってる訳だ。
どうせ死ぬなら産経の本社ビルに向かって派手に墜落してしまえ
84名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 12:01:37 ID:UXlyRw2E0


全日空がボンバルディアの使用を止めれば良いだけ。

   全日空が利益追求のため止めないだけ。

85名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 12:04:22 ID:RHGLp3dg0
>>81
ボンバル以外でも目的地に行く代替手段はあるがな
しかもそれは自由に選択できる
86名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 12:07:10 ID:MiRfsI3f0
天下りを規制しない警察は本当に素晴らしい
横暴になった汚職警察官僚は本当に素晴らしい
87名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 12:58:50 ID:HB8V1w4X0
タミフル禁止に追い込んだ団体を訴えたい

タミフルでどれだけの人が助かっているのか。
飲めばすぐに良くなるタミフル
このおかげで、何日も高熱にうなされずに済んでいるし、死者も減少だろ?
うちの子は、タミフル出さなかった医者のせいで、髄膜炎になってしまったぞ。
タミフルがあれば、こんな重い症状にはならなかったんだよ!

タミフルが原因で死亡している人もいるかもしれないが、それ以上に助かっている人がいるんだよ!
使う使わないは本人か保護者に決めさせろ!
88名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 13:00:51 ID:UNQn/X7m0
まあ、この辺がギリギリの記事だよね。
89名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 13:27:46 ID:xyQVDGIb0
バートルなんてチヌークに代わっていて殆んどないから可能なだけなのに…
90名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 14:12:11 ID:odx9DUV10
「親を満足させるために子供を殺す」

これが、「子供を守る」ための施策である。
91名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 14:14:57 ID:ywZBS1An0
>>87
権限があるのは、あくまで「国」なのだが?
92名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 14:18:50 ID:t272Ga0+0
>前輪トラブルの“前科者”ボンバルディア機はまだ飛んでいる

整備不良はどんな通達だそうが禁止できないからして。
「再点検しました、異常ナシ!」で、すぐ「車輪が出ん、接触不良だった」ではねぇ。
ま、構造上の問題なら話は別だが…
93名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 14:25:12 ID:Vbdacnq80
>>87
で、万一こどもがフライして死亡したらタミフルのせいにするんでしょ?
94名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 14:29:02 ID:6vk8cmQc0
>>1
タフミルは規制しても代わりの薬なんていくらでもあるけど
ボンバルディア機を規制したら代わりの機体は全くないんじゃなかったっけ?
95名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 14:31:25 ID:NrYV1ZN1O
 読もう
タミフルについて http://news21.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1172584400/400
 タミフルのプラス効果は大きく、マスゴミがタミフルの副作用だと盛んに言っているのも『一時的な異常行動』というもの。
 マスゴミの恐怖と消費のキャンペーンにかかり、勘違いしてはいけないのは、
 『この一時的な異常行動というものは、これまでの薬害のような、身体に重大な異常をきたすという深刻なレベルではない という事。
 だからこそFDAや厚生労働省も、親が2日間 目を離さず監視で対処するよう指導している。』
 日本のマスゴミはいかにも今までの薬害と同じレベルで語り印象操作をしている。
96名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 14:50:14 ID:bFJHsf9w0
アメリカによる日本奴隷化計画    タミフル編

【タミフルって何?】
 Q 狂って死ぬ薬です
【どんな所で使われているの?】
 Q 小泉元首相は鳥インフルエンザのため、ASEAN諸国に日本の税金で配りました。
【他には?】
 Q 厚生省は鳥インフルエンザのため、地方公共団体等に税金で大量備蓄を推進しています。
【どこの会社が輸入独占販売しているの?】
 Q 中外製薬です。
【中外製薬ってどんな会社?】
 Q スイスのロシュ社に買収された子会社です。
【ロシュ社ってどんな会社?】
 Q 製造・販売しています
【開発したのどこの会社?】
 Q アメリカのギリアド社です。販売額の10%のロイヤリティーをもらっています。
【ギリアド社ってどんな会社?】
 Q ラムズフェルド元国防長官が元会長です。同社の株を大量保有しています。
【悪の商人・ラムズフェルドはどうなったの?】
 Q ボロ儲けしてます。
【さっさと使用中止したらいいんじゃないの?】
 Q 厚生省と製薬会社。日本とアメリカがズブズブなのでウダウダしています。
【8割以上が日本で使われているらしいけど、どうなの?】
 Q 日本から金をまきあげ、マウスのように人体実験をさせられています。
【金の流れは?】
 Q 日本人→中外製薬→株主ロシュ社→ギリアド社→株主ラムズフェルド
【企業収益が上がっても、金は外国に持っていかれ、格差が拡大していく今の典型ですね?】
 Q その通りです。
97名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 15:24:48 ID:t272Ga0+0
>アメリカによる日本奴隷化計画

う〜む。これは何の中毒症状だろう。完全に狂っとる。
98名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 15:29:30 ID:IITsY+IQ0
タミフルについては現状でコメントするのはちょっとな…どこまで踊らされれば気が済むのか。
でも製薬会社叩くには良い機会だからなぁ、悩むところ。
99名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 15:32:34 ID:qfeP+2y30
で、インフルエンザ脳症のみによる異常行動がどんだけ出れば、タミフル解禁?
短絡的な記事書かん方がいいと思うけどな、このケース。
100名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 16:08:47 ID:J2SN6Zp60
この記事爆笑モンだなw
101名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 17:19:27 ID:s4mmaeeM0
・・・
あぶない飛行機が今日も飛んでいるー

102名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 17:31:39 ID:zDwPRl5E0
俺規制かかる前日にタミフル処方してもらったんだが、飲んでいいのか?十代だけど。
103名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 17:34:36 ID:n3DgfnW9O
産経、遠回しに創価批判をしているんだろうと推測。
104名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 17:35:46 ID:ulHXE3tJ0
ボンバルとタミフルじゃ死人の数が違いすぎ
105:2007/03/22(木) 17:37:18 ID:JwVXhwZn0
笑ふべき新聞だなw
106名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 17:49:26 ID:IITsY+IQ0
>>103
なるほど、それは盲点だった。
取り敢えずあれはなんとかせんとヤバイな。
107名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 17:53:29 ID:4w7tG4A/0
過去20年間の死者数

航空機 100人程度
列車  200人程度
暖房器 100人以下

トヨタ自動車 60000人以上
親による子供殺害 2000人以上
108名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 17:54:52 ID:UIrucsrk0
素晴らしい事なのかまだ分からんぞw
109名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 17:59:51 ID:DGcK8Q4f0
殆どが高熱でうなされていると誤解され
事例にすらなっていないのが殆ど。

取りあえずタミフルの副作用は、タミフル肯定者に譲ります。
そうすれば、問題にも上がらない。
110名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 18:00:12 ID:a5iC/vSE0
>>107
航空機が100人程度や暖房器が100人以下ってのは、おかしいと思うが?
111名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 18:02:27 ID:4w7tG4A/0
>>110
ではソースを貼ってください、すぐに修正します
112名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 18:05:32 ID:B6xvMrG40
総務省もTBS規制しろよ
113名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 18:15:56 ID:a5iC/vSE0
>>111
自分で調べろよ。
ここ20年間で日本の航空会社以外の航空機での死者総数なんか
100人で済んでないぞ、日本の航空会社の事故なら100人程度
なんという多い数ではない。日本国内で発生した日本以外の航空会社
の事故なら200人以上が死んでいる。
暖房器って言うのが、練炭自殺ならともかくストーブ等による火災の
死者なら100人ではすまん。
114名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 18:17:02 ID:4w7tG4A/0
>>113
はぁ?いちゃもんをつけてきたのはあなたですよ
はやく統計をだしてください
115名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 18:18:04 ID:NYlOJHpj0
タミフル飲んでないけど
飲んだ人柱に敬意
116名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 18:18:30 ID:3g07lGrE0
仮に、インフルエンザにかかって、12歳の子供が死んだ場合。
タミフル使用を禁止した国に対し損害賠償を起こせるの?
117名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 18:18:30 ID:U/k0M+uD0
飲酒運転が後を絶たないのにアルコール規制しないのは?
交通事故で毎年何人も死んでるのに車規制しないのは?
DQN殺人増えてるのに精神障害者を隔離しないのは?

タミフルより危険なものっていっぱいあるよ
118名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 18:20:51 ID:Zv0HpigS0
つか医家向け医薬品の添付文書の副作用欄みてみ
使いたくなくなる薬ばっかだから。
抗生物質あたり見てみ
119名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 18:23:26 ID:2qFjqHYRO
ボンバルディア墜落しないかな
120名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 18:24:19 ID:5fnjK8Cs0
ボンバル機規制してホンダジェット買わせるようにすればいいのに。
121名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 18:28:05 ID:JqE8OZlQ0
捏造があっても発行を規制しない新聞社は・・・?
122名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 18:28:23 ID:HIT0+0/Y0
>>113
横レスだが、94年、中華航空機が名古屋空港で260人の犠牲者を出してる。
後は乱気流やオーバーランなんかで数人が亡くなってるから、
300人弱って所か?
123名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 18:29:33 ID:ZejcYc780
むしろ遅かったっす
124名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 18:29:40 ID:4w7tG4A/0
過去20年間の死者数

航空機 300人程度
列車  200人程度
暖房器 100人以下

トヨタ自動車 60000人以上
親による子供殺害 2000人以上
125名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 18:37:27 ID:a5iC/vSE0
>>114
おれは、結構優しい正確だから教えてあげよう。
1994年の中華航空機の名古屋空港での墜落事故では264人死んでいる。
日本の航空会社による死者は1985年の日航機墜落事故以降は1997年の
日航機の乱高下で乗務員が1名死亡以外は発生していない。
ヘリコプター等の小型機の事故死者はデータが見つけられなかった。

ちなみに平成18年(1月〜9月)の住宅火災の夜死者は自殺を除いて862人、
火災の件数のうち、ストーブによるものは3.4%だから確率的に考えて年間
30人程度のストーブによる火災死者があると想定されるねえ。
126名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 18:41:46 ID:JqE8OZlQ0
>>125
航空・鉄道事故調査委員会のサイトでいろいろ調べられる。
死者が出たような航空事故なら、間違いなく調査対象になってるから。
127名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 18:43:13 ID:DlMilE680
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/geppo/nengai05/toukei6.html
10歳代男性は1日1人自殺  10歳代女性は1日0.6人自殺
20歳代男性は1日6人自殺  20歳代女性は1日2.6人自殺
30歳代男性は1日9人自殺  30歳代女性は1日3.1人自殺
40歳代男性は1日11人自殺 40歳代女性は1日2.7人自殺
50歳代男性は1日16人自殺 50歳代女性は1日3.9人自殺 ←これもきっと副作用だから

50代は行動規制
128名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 18:43:45 ID:4w7tG4A/0
過去20年間の死者数

航空機 300人程度
列車  200人程度
暖房器 600人程度

トヨタ自動車 60000人以上
親による子供殺害 2000人以上
129名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 18:47:43 ID:a5iC/vSE0
>>128
お前ねえ、訂正を加えていくのはいいけど、そういうのは出す前にある程度
自分でよく調べてから書き込むんだよ。皆でお前の宿題の手伝いをしてるん
じゃないから。
後、数字を出すときにはどういう条件での数字かってのをきちんと明記して
おくんだよ。
130名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 18:50:09 ID:jbLfBFgu0
そのうち30万人になりそうだなw
131名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 19:04:32 ID:OxASZecO0

ところで、先日のANA機長の逮捕まだ?
そうそう、例の航空法で義務付けられた運航前の点検を怠り、
車輪格納ドアの支点ボルトがないまま離陸して途中で前輪が出なくなり、
おまけにセンターを2,3mはずして着陸すればいいのにわざわざこれ見よがしに見事にアラインしてセンターライン上に着陸し、
高知空港滑走路のセンターライン上の国民の税金で設置してある照明灯を軒並みぶっ壊しながら、
「うまい着陸した」といい気になってるバカ機長の逮捕まだですか?

132名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 19:09:10 ID:HIT0+0/Y0
>>131
ああ、この間のは酷かったな。
お前ならもっと綺麗に胴体着陸が出来たよね。
お前くらい素晴らしい技術を持っている人間がパイロットになれないなんておかしいよね。
航空業界の損失どころか国家の損失だ! 嘆かわしいね。
133名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 19:10:41 ID:J2SN6Zp60
>>131
確かに気になるなぁ。
自動車でも整備不良車を運転したら当然運転手の責任だし。

飛行機の場合も当然運行前点検ってあるよね。それとも整備士の責任???
134名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 19:20:53 ID:DlMilE680
>>133
事件性ゼロだよ
135名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 19:27:01 ID:BXSx3j8J0
”ANAの”機長の逮捕は無いだろうな。あの便飛ばしてるのはANAじゃないから。w
136名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 19:35:35 ID:J2SN6Zp60
>>134
乗客は予定が狂ったし、精神的苦痛を多少味わってるだろうし、もし訴訟とかなったら、
誰の責任なのかなと思って。
137名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 19:41:55 ID:cIvBK/fD0
灰色のベンチから タミフル狂騒
http://futu-banzai.cocolog-nifty.com/blog/2007/03/post_ff0c.html

タミフルによる事故が続いて、
昨日の深夜に厚生省が緊急会見を開き、
終に
【10代へのタミフル処方&服用を原則禁止】
を発表した。。。

直後の厚生省に勤める知人からのメール。。。

『ごめんなさい。
KENに謝ってるんじゃなくて国民に。
圧力には勝てなかったみたい。
まさかこうなるとは思ってなかった。

ここ数日で上層部に対して大きな何かが起きたのは
間違いないけど私にはわからないです。
新薬の売買如何まで▲▲▲は操作出来るほど
力をもってしまったんですね。

残念だけど、俺一人ではどうしようもない。』

−−− 一部略 −−−





138名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 19:44:01 ID:cIvBK/fD0
>>137

薬品会社連合からどの位の金が政治家に渡り、
その中からいくらが電通に渡り、
その中からいくらがテレビ局に渡ったか…
はまだ調べてもいないからわからないけど、
取引したであろう人物は容易に察しがつくよ。

あのニュースを見て、関連の記者、メディアマンは
一様にそう思ったに違いない。。
確認できて無いからまだ書けないけどね。。。
本当に残念だ。


明けた今日、大号令を受けたテレビ各局は、
忠実な犬の名に恥じない働きを見せ、
タミフルぶっ潰し情報を流しまくる。。。

まぁ元から正しい情報なんて僅かなテレビだけど、
ここまで利害関係はっきりなやり方をされると、
やっぱりイラっとくるものだ。。。

この薬を開発したロシュの科学者が、
どれだけの期間を費やしてどれだけの努力を重ねて
タミフルを完成させたことか。。

医療になかなか、かかれなかったり、
国の環境が芳しくない国では、インフルエンザは
致命傷になる。。

しかもそのウイルスは常に形を変えて、
進化し続ける最凶の一品。。
139名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 19:44:44 ID:7W+YwuwE0
産経笑の記事書いたアホ、良いこと言ってるつもりなのか?
程度の低さ丸出しだな。
旅客機は車輪が出ないくらいで大惨事になったりはしない。
そんなことは常識であり、「離れ業」でもなんでもない。
バカか?

あと、タミフルは微妙。
横市のあほ教授が中外から1千万円も受け取っていたことが
判明し、いっきょに流れが変わったわけだ。
コイツ、「研究費のために判断がゆがむほどケチな人間ではない」
とかしゃあしゃあと抜かしていやがったな。
「自分だけは特別な聖人君子であるから安心してね」と言ってるのと
同じでこれほど思い上がった勘違い発言はない。
こういう勘違いなんだね、医者なんて。
厚生省はもう面倒くさくなったし、責任は全部コイツに押しつけて
タミフル問題からの逃げに入ったわけだ。

異常行動の報告例は薬の使用がのべ3千万人とか言われてるので
少ないようにも見えるが、報告自体がごく一部とみるのが妥当。
飛び降りといった極端な例以外、「突然大声出した」とか、そういう
ささいな異常は2ちゃんにもレスがあるがどの程度の数か不明。

まれに副作用で死ぬ可能性のあるクスリってけっこうあるのに、
これだけを大騒ぎしているのもマスコミがバカなせいだ。
140名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 19:46:17 ID:cIvBK/fD0
>>138
そのウイルスの共通性質を見つけ出し、
あらゆる環境でその増殖を止める物質を
見つけ出したロシュ社の開発チームは、
ノーベル賞ものだ。。 

他の薬と同時服用しなければ、
何の問題も無い薬なんだ。。 
その努力と薬の信頼性も、
日本において本日、この一瞬一瞬
メディアによって水の泡と消えていっている。

日本は真っ暗だ。

『金色のトリッピングレイブ』 で
説明したけど、タミフルと異常行動に
直接の因果関係は無い。

いや、あの薬の構成上あるわけが無いのだ。。。

厚生省の記者会見を見た人は、
疑問がわかなかったかい? 

『一つの薬を禁止にするなんて重大決定がされてるのに、
異常行動と薬の因果関係は見当たらない』
という抽象的な報告。。

しかも検証結果の報告の一つも無い。
何がどう影響があるのかも説明しない。

いや、出来ないんだけどな。。
だけどそれも当然なのだ。
141名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 19:48:22 ID:cIvBK/fD0
>>140

複数の医師や専門家にオフマイクで聞いても、
誰一人タミフルが危険なんて言わない。

それどころか、何を馬鹿なことを言ってるってな反応。
そのうち一人がえらく分かりやすい例えをしてくれた。

『タミフルと異常行動の因果関係があるっていう発言は、
車に乗ることと事故の因果関係があると言ってるような
ものだよ』 

なるほど、言い得て妙だ。 

確かに車に乗っていれば事故にあうこともある。
だけど、車に乗ること自体が事故にあうことに
直結してるわけじゃない。 

「同時に服用する解熱剤や他の風邪薬が目隠し
ですかね?」

勿論彼は笑うだけだったけど、十分伝わった。

目隠しして車を運転すれば、当然事故率は
格段にアップする。 幼稚園児でもわかることだ。

幼稚園児でもわかることさえ口に出来ない
厚生省トップ。。。

さぞきつかったろうな。
142名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 19:50:48 ID:cIvBK/fD0
>>141

金色のトリッピングレイブでも話し通り、
この一件は、タミフルが出来ちまうと
風邪薬の売り上げががた落ちになっちまうことを
恐れたその他の薬品メーカーによる
壮大な情報操作だ。

●●、▲▲を中心とした薬品メーカー連合軍からの
依頼で厚生省に圧力をかける。
メディアに依頼して実際に起こったタミフル関連と
思わせるような事件を捏造する。

(勿論本当に起こった事件もあるが)
メディア一斉でのタミフル潰し。

(メディアの攻撃の的が厚生省になっちまったのは、
単なる数字欲しさだ。 お門違い。

パターンとしては原因追求が難しかった過去のことまで、
掘り返して、今まで隠蔽してたとか言い出すんじゃ
ないだろうか? テレビの視聴率獲得パターン。。。)

政治家だって薬品メーカーからのブラックマネーは
大事だから、俊敏に動いている。
テレビは金を積めばなんだって放送するしね。
143名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 19:53:33 ID:cIvBK/fD0
>>142
テレビの報道の一例。 

読者からの垂れ込みでTBSの2時からの
ワイドショーを見るようにとの
情報があったから注目してた。 

放送内容まで新聞でわかるはずないから、
おそらく内部の人間だろう。

この情報をリークしたら、自分の仕事の闇を
書かれちまうのにそれでも教えてくたんだな。

サンキュ。。。

あんたやここの読者みたいな人間がまだたくさん
いると思えるから、おれも記事やサイトを書けるのだ。
144名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 20:39:04 ID:u1m+H2Uo0
医者はクズ
医者はクズ
医者はクズ
医者はクズ
医者はクズ
医者はクズ
医者のアフィリエイトは薬
俺のブログもクズ
145名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 21:00:35 ID:IITsY+IQ0
こうして>>144は世界から医者が居なくなってからも医者を叩き続けたという…
146名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 05:27:07 ID:t8xrq0d/0

「インフルエンザに伴う随伴症状の発現状況に関する調査研究」
厚生労働科学研究費補助金 平成 17 年度分担研究報告書
ttp://www.mhlw.go.jp/topics/2006/10/dl/tp1020-2.pdf
のP40参照。
>「異常言動」についての多変量解析(比例ハザードモデル)
>多変量解析     ハザード比 (95%CI)   p値
>アセトアミノフェン 1.31    (0.98,1.75) 0.072
>タミフル      1.07    (0.80,1.44) 0.647

「最も安全」とされる解熱剤アセトアミノフェンの方がタミフルよりも
はるかに危険。インフルエンザかどうか分からない段階で市販の「かぜ薬」や
「解熱剤」を飲むと確実に飛び降り易くなる。
147名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 05:59:18 ID:mskvCDnlO
さぁ!タミフルパーティーしようぜ

シ○ナーより超クールになれるぜ
148名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 06:10:44 ID:n1HAL06/0
ボンバルってジャンプのマンガだっけ?
149名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 07:19:42 ID:syz9OdJS0
死者も出ないで着陸できるから問題なし と
150名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 07:30:39 ID:JJfXWmcPO
グラ糞が仕掛けたんだろ。タミフルの備蓄分の半分でもリレンザに置き変わればウハだからな。
151名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 07:35:23 ID:OB61BvEn0
産経新聞社員の家族は、タミフルを服用していないと見た。
152名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 07:48:21 ID:MFb0kqdL0
>>146
※ 仮定の多い暫定的なものであり、適切な調査を再度実施することにより検討する必要あり。

と最後に書いてあるけどね。
153名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 07:53:08 ID:PszlOU+M0
>>152
というか今の段階では、どんだけ調査したところで、

仮定の多い暫定的な結果

しか出ないけどね……。
154名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 08:15:28 ID:9GdbBzWV0
本当は総務省に朝日を規制してほしいんだろ?
155名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 08:18:46 ID:BvfZQsPj0
123便ではボーイグが叩かれ、
名古屋空港事件ときはA320が欠陥機と叩かれ、
統計的事実を無視して、
感情的になってるとしか思えんがね。
156名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 08:38:10 ID:aZTejqCn0

タミフル無しでも飛び降りた事例があった、と厚生省が色めきたっているね。
今になってようやくわかったの?
あとは有りと無しとの統計的な差をみないと、わからんがね。

でも、こういう事例調査は、「タミフルによる統計的な差は無い」と堂々と
主張する前に確認しておくべきものなんだがな。もし、結果的に差が無かった
としても、ロクな調査もせずに有意差無しと主張するだけで、放置するのは・・・

調査をしていないってことは、結果がどう転ぶかわからない、という点では今
までは賭けの状態だったってことだよね。厚生省って国民の命を賭けの材料にして、
まで天下り先の製薬会社を保護したいのかな?
157名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 09:15:24 ID:g0JQ52nT0
ボンバルディアって名前からして不吉だよな。

空中爆発とかしそう。
158名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 09:29:19 ID:MFb0kqdL0
> タミフル無しでも飛び降りた事例があった、と厚生省が色めきたっているね。
> 今になってようやくわかったの?

先週の事故だから火曜日くらいにはもうこの事故のことは知っていたと思う。

ばたばたと、事務次官が発表していたのは怪しかったよね。
159名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 09:56:24 ID:t8xrq0d/0
>>156
とっくに調査済み。
ろくな調査もしてないのは、公式発表にリンク張られてる調査すら
見ない、マスゴミと一緒のあるある体質なおまえだろ?

「異常言動」についての多変量解析
ttp://www.mhlw.go.jp/topics/2006/10/dl/tp1020-2.pdf (40ページ目)
アセトアミノフェン
-------------============*==================--
-+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+
0.7  0.8 0.9  1.0 1.1  1.2 1.3 1.4  1.5 1.6  1.7 1.8
←好影響   中立                 悪影響→
タミフル
-----========*=================---------------
-+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+
0.7  0.8 0.9  1.0 1.1  1.2 1.3 1.4  1.5 1.6  1.7 1.8
←好影響   中立                 悪影響→

陰謀があるとしたら、タミフル製造元よりも風邪薬・解熱剤
製造元の方がありそう。どっちが規模と売上が大きいかを考えればね。
160名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 09:59:02 ID:Glva8Vwr0

ボムバーディアよりもパイパーの方が安全だとでも思っているんでしょうね
161名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 10:02:54 ID:Glva8Vwr0

ちなみにボムバーディアは爆撃手という意味ですよ

ノース・アメリカンB-25ミッチェル爆撃機
http://www.maam.org/airshow/b25_nose.htm
162名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 10:07:15 ID:0wPz6G560
とりあえず副作用がよくわからんから10代に投与するのは控える、
というのは常識的判断だと思うが。

結論が出る科学的データをとるのに時間かかるから、それまで使用し続けるってのも変だし。
163名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 10:20:02 ID:t8xrq0d/0
副作用はとっくの昔にわかりきっている。科学的にね。
アメリカやEUでは10代含めた臨床試験やって認可してる訳だからね。
日本もそれを受けて日本人で臨床試験して認可してるんだが、
そのことの意味をマスゴミと読者が理解できていないので、欧米に比べて
無駄な税金を投入して無駄な調査をしなければいけないということ。
民度が低いと税金がどんどん無駄になるね。でも、無駄を作った当事者はだんまりでしょ?
164名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 10:51:56 ID:tnxq1b9D0
旧運輸は比較的よくやってると思うよ
旧厚生は…タミフルで転落なんて数年前からいわれてたろ
ちゃうがいに天下りとか調査不作為でやらなかったフシもあるし、他の薬害問題も下々バカにしてるよ。
厚生省解体汁。
165名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 11:00:05 ID:t8xrq0d/0
インフルエンザで転落はタミフルがこの世に生まれる以前から言われてるんだよね。
166名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 11:07:00 ID:eLRGBWne0

金と時間を注ぎ込んだものは、良い結果でなければならない。

事後に大金と時間をかけての尻拭いが必要であっても、それは自分の財布じゃない。

167名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 11:09:21 ID:mzsaMgCZO
ボンバルディアにあこがれて
168名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 11:27:01 ID:3lojNRRu0
要するに、マスゴミの言うことを聞いたら素晴らしいと。
何様のつもりだよ。
169名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 12:37:58 ID:Ilm5a0w10
隠せなくなったから、しかたなく規制した厚生省

・・・すばらしいか?
170名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 13:29:30 ID:zTJ9eL2UO
これをちゃんと報道した読売は素晴らしい 報道せずスルーした他のマスゴミは・・・
◆インフルエンザ14歳男子、タミフル服用せず飛び降り[読売新聞 2007年3月23日3時1分] http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070323i301.htm

171名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 17:11:41 ID:ogPF52he0
実際、異常行動の因果関係は難しいらしい。
服用、非服用での統計上の目立った差がないからだって。
たしか服用が11%で被服用が10%位だった、
172名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 17:35:59 ID:JXQ1L6/t0
このボンバル機今度はエンジンの不調という
一報を聞いたときさすがに血の気が引いた
173名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 17:37:03 ID:yTpTmDhY0
だーかーらー,代替機がないんだってばさ
174名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 17:51:00 ID:VEYsMjqb0
浜六郎に負けた厚労省がすばらしいか?
薬害禍利権包囲網(薬害オンブスなんたら+メディア+自称被害者)に負けた厚労省がすばらしいか?
重箱の隅をつついているメディアに負けた厚労省がすばらしいか?
証拠もなく、薬害と決めつける風評被害ともとれるメディア攻撃に負けた厚労省がすばらしいか?
175名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 22:35:43 ID:jovWH19iO
産経って、もっともなことも言うけど馬鹿っぽいよね。
176名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 22:38:11 ID:kabzGJN00
産経抄ってアホ杉だろ。
177名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 22:42:44 ID:/NWstMt90
★ 産経新聞、販売部数を押し紙で水増し詐欺疑惑、なんと6割も! 実売は100万部以下

大阪「府政だより」、産経「押し紙」と共に大量破棄 税金無駄遣い、不正利得は新聞社に還流
黒薮哲哉 06:33 09/30 2006

新聞社が販売店にノルマとして買い取りを強要し、読者に配達されない新聞−−
「押し紙」が問題となっているが、この押し紙と一緒に破棄されているのが、折込チラシや
自治体の広報紙だ。自治体は、公称部数(ABC部数)を鵜呑みにして折り込みと
宅配の委託費を販売店に支払うため、押し紙の部数と同数分が、税金の無駄遣いになる。
しかもその税金は、押し紙の卸代金という形で、販売店から新聞社に還流する仕掛けに
なっている。産経新聞を例に、大阪府が発行する『府政だより』の実態をレポートする。

【Digest】
◇折込チラシも破棄されている
◇裁判所も認めた販売所の余った新聞
◇桜塚店にも多量の「押し紙」
◇折り込み数の水増しを決めるのは販売店ではない
◇不正利得は販売店を経由し新聞社の口座へ
◇産経・東浅草販売店、「押し紙」率6割超の実態
◇いったいいくらの税金が新聞社に還流しているのか
◇産経、実売は100万部あるかどうか?
◇産経「押し紙」率は3〜4割と推定
◇折込チラシも破棄されている

http://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=517
178名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 22:43:28 ID:EoOgAW2b0
ボンバル機の機長がタミフル飲んだら…
179名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 22:48:21 ID:J2qyy/Mz0
産経新聞を読んだ後に異常行動して死んだ人も何十人では済まないのではないか?
180名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 22:48:40 ID:Yj63GdT50
産経も体制批判はするんですね
181名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 23:00:10 ID:ZniSEi+60


アトラクション「ボンバル機」

これは恐怖好きに売れる。
182名無しさん@七周年
国交省は三菱ふそう車も規制しなかったからなw