【国際】英語辞典に載っている「マクドナルド=つまらない仕事」は我々の従業員を侮辱している。改正してほしい。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1窓際記者こしひかりφ ★

▽【こぼれ話】英語辞典の「マクドナルド=つまらない仕事」の定義改正へキャンペーン

 ファストフード大手のマクドナルドが、英語辞典の最高権威オックスフォード英語辞典(OED)に
 載った「McJob(マックの仕事)」の定義が不正確で従業員を侮辱していると して、改正のための
 大キャンペーンに乗り出した。

 OEDは「McJob」の単語を載せ、その意味を「将来性がなく、無味乾燥で低賃金の仕事」と定義
 している。英経済紙フィナンシャル・タイムズは、北ヨーロッパ・マクドナルドの人材活用最高責任者
 デービッド・フェアハースト氏の「現実を把握していない時代遅れの定義で、何よりも重要なことは
 才能があり、一生懸命に働いている(マクドナルドの)従業員を侮辱している」との反論を掲載、
 マクドナルドが定義改正を訴えるキャンペーンに乗り出したと報じている。

 同紙は、マクドナルドは最近、料理サービス・ホテル業の専門誌で最良の職場に選ばれたと指摘。
 フェアハースト氏は、辞書の定義は刺激的でやりがいのあるマクドナルドの仕事を反映して書き
 換えられるべきだと主張している。

 OEDのスポークスマンはこれに対して、「我々は言葉の変化を常にモニターしており、発見した証拠に
 基づいて、それを辞書の定義に反映している」と語っている。 〔AFP=時事〕
http://news.goo.ne.jp/article/jiji/world/offbeat/070320060001.4p4bz3a1.html
2名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 23:34:11 ID:+cjop15J0
味な事やる
3名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 23:35:03 ID:01YgeUlhO
そんな記入があったのか…
4名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 23:35:14 ID:tFMSTmuS0
正しいヤン
5名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 23:35:26 ID:/P6bIGt40
>>1
マクドナルドってなんだよ?w
McDonald'sはどう耳をすましても、マクドナルドとは聞こえないだろw
ホント最近は外国語の正しい発音もできないバカが増えたねぇ・・。
呆れてものも言えんよ(苦笑)

×=マクドナルド ○=メダーナゥ
×=マイケル・ジャクソン ○=マイコー・ジャークスン
×=アップル ○=ェアーポゥ
6名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 23:35:32 ID:UjxraMeK0
まずは時給あげろ

話はそれからだ
7名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 23:36:09 ID:RlPN7hUo0
yamazaki-bread job はまだなのか
8名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 23:36:10 ID:qIgorhDW0
客観的でなく主観的な内容載せたらあかんわな
9名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 23:36:14 ID:UPcw06yM0
>>5
日本語でおk
10名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 23:36:18 ID:qi4OpXsI0
ごめん、爆笑。
11名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 23:36:19 ID:U0Nq4bmW0
×=マクドナルド ○メケドゥヌッケルレドゥ
12名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 23:36:24 ID:qSr5gjNm0
>>5
本気で言ってるの?w
13名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 23:36:24 ID:UhqddjrL0
そんな意味があったとは!..._φ(・ε・` )
14名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 23:36:57 ID:iEUIn+uv0
>>5

馬鹿だな。「マクダァナ」が正解。
15名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 23:37:05 ID:UyYA96hf0
>>5
日本マクドナルドっていう会社を知っているか?
16名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 23:37:15 ID:Jfnevlrk0
マクドを毎日食ってたら体調が悪くなった
謝罪と賠償を(ry
17名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 23:38:04 ID:FwLwb4Ga0
この言葉とマクドナルドは、どっちが先に出来たんだ?
18名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 23:39:12 ID:wWo/c2ml0
マニュアル重視で裁量権がなく、
低賃金の時間給制度で
ミドルクラスへの昇進の機会もあるが宝くじ並の確率

これを侮辱をしてると言うのなら、それはマクドナルドの経営幹部であって
辞書ではないな。
19名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 23:39:39 ID:y6aWs0mC0
20名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 23:39:44 ID:cW0OYfWv0
>料理サービス・ホテル業の専門誌で最良の職場
わからん、正気か?
21名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 23:40:08 ID:qSr5gjNm0
5がアメリカ在住40年くらい(つまりマクドナルドが日本に上陸する前から)
住んでるなら悲しいお話として聞いてやってもいいぞw
そういう俺もアメリカ在住十数年だが、
例えばCOSTOを俺等は絶対カタカナにしてもコスコだと思ってるが、
日本ではコストコになってしまった・・・
これからアメリカに来る若い日本の人は絶対にコストコと言うだろうからな。
22名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 23:40:19 ID:WcFO/ndVO
>>5
ハゲドー
ヤマジュンは「くそみそテクニック」を「くそみそテクニィクゥ」に変えるべきだよな
23名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 23:41:10 ID:u37NQmn4O
>>5
ワロタ
24名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 23:41:14 ID:xRGRCYkr0
>>5
カキマウス!カキマウス!
25名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 23:41:55 ID:wWo/c2ml0
ホンダをハァーンダァと言われると
ぶん殴りたくなる。
26名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 23:42:07 ID:iEUIn+uv0
>>24
親ばかだろうか?
27名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 23:42:32 ID:+rT/rT7F0
>>5
だまれ。
シャラープ
28名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 23:42:39 ID:NXFzw4/w0
店名変えればいいじゃん
29名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 23:42:41 ID:g8ZFDYRs0
つまらない仕事→早く幕引きたくて怒鳴るぞう

幕引きたくて怒鳴るぞう

まくたくてどなるぞう

まくどなるぞ

まくどなるど

マクドナルド
30名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 23:43:38 ID:WcFO/ndVO
>>5
ハゲドー
「デーブ=スペクター」は「デェィヴ=スピェクトォアー」に改名するべきだよな
31名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 23:43:56 ID:wWo/c2ml0
確かにマックの仕事はジョブというよりはレイバーと言ったほうが正しいかもな

これからはマックジョブをやめてマックレイバーと言うか。
32名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 23:43:57 ID:qSr5gjNm0
21だがCOSTCOだな。スペル間違った。
他にもビリージョエルは絶対にジョーだな。
だがこれもビリージョエルが日本で売れる前から知ってる奴だけが文句言えることだな。
33名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 23:43:58 ID:eb/LuF1c0
>>5
マクドナルドは商標。ローマ字読みの「マクダーナル」が最初の店名候補だった。
34名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 23:44:49 ID:J2WNrWyC0
>>5
書き言葉と発音は違う
それは英語圏でも同じ
35名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 23:44:53 ID:1qwu+v4c0
ジャブロナルドって覚えてる?
36名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 23:44:59 ID:Jfnevlrk0
カワサキ→クァサキ
V-MAX→ヴィーマクース

37名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 23:45:01 ID:mPrkEQdQ0
マクドナルドはマクドナルドでよい。
すくなくとも英米人は マック 卜゛ナルヅ というつもりで発音している。
どう聞こえるかとは別問題と思う。
逆の例はワシントンだと思う。ワシントンを、英米人はウォッシングdのつもりで発音してる。
38名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 23:45:12 ID:iEUIn+uv0
>>32
英語は発音の例外が多すぎ。フランス語やイタリア語を見習ってほしい。
39名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 23:45:20 ID:cda/2a2x0
「誰でもできそうな仕事」
40名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 23:46:00 ID:ExUBstD90
マックは男の店員と女の店員で随分と出来が違う。
男が作ったハンバーガーは最初から崩れてるんだよ。丁寧に作れチンカス。
注文の対応も女の方が丁寧だ。
41名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 23:46:34 ID:yy1Et9KN0
>>5より>>21が痛い件について
42名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 23:46:44 ID:Lio1IvuD0
>>5
外国語を無理やりカタカナで読もうとしてる時点で・・・・
43名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 23:47:28 ID:Jfnevlrk0
若いアンチャンしか厨房に居ない店のメシは例外無くマズイ
44名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 23:48:13 ID:1CxlBc6o0
どうでもいいがマクドの制服エロすぎだろ
45名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 23:48:32 ID:qSr5gjNm0
>>38
なんでも英語は英語読みに直す傾向はあると思うが。
ところで質問なのだが、ニューオーリンズってあるじゃない?
あれはフランスの都市オルレアンの新オルレアンがニューオーリンズになったと思うのだが、
フランス人はニューオーリンズの事は何て読んでるの?
46名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 23:48:41 ID:wWo/c2ml0
アメ公がトヨタやホンダをトヨォラァ、ハァーンダァとか言ってるんだから
日本人がマ・ク・ド・ナ・ル・ドと呼んでもいいじゃないか。
47名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 23:48:42 ID:A3+fptGf0
>>40
それはあるかも。
まあレジやコンビニでも女性の店員の方が対応いいよね。
48名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 23:49:10 ID:MS8jPqmy0
辞書ひいてみよう
49名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 23:49:27 ID:cWbzW02aO
昔マクドナルドで働いていた時、一番感動したのは
卵を焼く機械の蓋の名称が

ファンネル

だった事だ。
これに比べれば、ビーチパーティーのアクシデントで生乳拝めたのも
大した事ではない。
50名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 23:49:29 ID:mcGTEfL40
ASAHI Shimbun
=創造的な新聞
51名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 23:49:34 ID:j627/JoJ0
きっと訛ってるんだよ。
52名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 23:49:34 ID:U7A/rW3c0
>将来性がなく、無味乾燥で低賃金の仕事
正論すぎて何も言えないぜ
53名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 23:49:35 ID:XURhC72Q0
ユダヤ人は

辞書にまで

圧力か?

54名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 23:49:44 ID:LWAMoeck0
千代田区のK田駅前店の8-islandさんナイスキャラ
混雑時は掃除でもしててね
55名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 23:50:00 ID:Tp6q+l1hO
飲食店のバイトって重労働なのに薄給だよな。
56名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 23:50:06 ID:AdxuI8ZPO
TWOを「ツー」って発音すると笑われるのになんで物に付ける時は
トラクエ・ツー、プレステ・ツーって平気で発音するの?
逆にドラクエ・トゥー、プレステ・トゥー なんて言う人いないよね
57名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 23:50:44 ID:36SiBE+zO
あれを仕事と言ったら有職者が怒るぞ。
ドレスぐちゃぐちゃだしビックマックは材料を箱に投げ込んだだけだし。

特にパークタワー店が酷い。
58名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 23:50:46 ID:Fxuptk990
ジャグァー
メルツェデス
59名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 23:50:53 ID:QeetRh000
エスケートゥー
60名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 23:51:25 ID:ovrwNU/80
>>5の人気にshit!!!
61名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 23:51:43 ID:C2X60iul0
女性店員のスマイル0円は得した気分になるが、男性店員のスマイルは損した気分になるから
止めてくれ!
62名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 23:51:44 ID:J2WNrWyC0
>>45
最近はできるだけ原語に近くするらしいね。
世界史の教科書なんかずいぶん表記が変わってる。
63名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 23:51:58 ID:LSFj/mTr0
MJ!
64名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 23:52:01 ID:g1LUQCvl0
マックジョブ:アルバイトでもCEOになれる可能性のある仕事。
シドニーのマクドナルドでアルバイトとして働き始めたチャーリー・ベルは、
社長兼最高経営責任者にまで登りつめた。しかし惜しくもガンで亡くなって
しまったという、超有名な実話がある。日本では吉野家の社長が有名だけど。
65名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 23:52:26 ID:ZyvcE5Dr0
>>5
>マクドナルドってなんだよ?w
>McDonald'sはどう耳をすましても、マクドナルドとは聞こえないだろw

初めて「マクドナルド」を聞いたときMcDonald'sとはさっぱり結びつかなかったよ。
カタカナ表記よりも音節の強調が変になっているから全然同じ言葉には
聞こえない。

「バニラ」も同じだけどね。アメリカで「バニラ」アイスを注文したら
なかなかわかってもらえない。

それで「世界のことば」でしょうか…
66名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 23:53:03 ID:xRGRCYkr0
http://en.wikipedia.org/wiki/McJob

McJobはわずかな技能しか必要としないで、intracompany前進の機会をわずかと
いうのに提供する低く支払っていて、低い威信の仕事のための スラングです。
また、そのような仕事は 偶然な仕事として知られています。
用語 McJobは ファストフード店 マクドナルドの名前から来ますが、どんな低状態仕事に
ついても説明するのに使用されます、雇い主がだれであるかにかかわらず、
トレーニングはほとんど必要でないところで労働者の活動がどこでマネージャによって
しっかり規制されるかをそうされます。
大部分は、McJobsが サービス業、特に 速い食物、喫茶店、および 小売中であると
知覚しました。 また、低賃金の仕事における働き(特にファストフード店の1)はしばしば
バーガーを裏返ると呼ばれます。
67名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 23:53:07 ID:XPTilJ3B0
>>5
虎ノ門病院での脳ドック受診をおすすめします。
68名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 23:53:36 ID:Q9GG8ixX0
わろた
69名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 23:53:42 ID:/IX0eNCT0
コストコもすでに「スットコ」と呼ばれているぞw
70名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 23:53:56 ID:TfMRumfR0

時給制度の廃止

完全ストックオプション制
71名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 23:54:26 ID:1qwu+v4c0
>>49
それは感動的でつね
いや本当に
72名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 23:54:27 ID:324SJttf0
脂肪の過剰摂取教唆による殺人 と書かれてないだけましじゃないのか
73名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 23:55:28 ID:kn7mfbiE0
ほんとのこと言うと
McDonald'sって英語では言うよ。
最後の'sがないとただの人の名前に過ぎない。
74名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 23:55:31 ID:AdxuI8ZPO
>>44
分かる
スカートとかショートパンツじゃなくて、グレイのパツパツのパンツがエロすぎ。
薄手だから下着のラインとかモロ見えるし
75名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 23:55:47 ID:tbTT9OlP0
マック以下の仕事なんてたくさんあるだろ
76名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 23:55:55 ID:1HIL48IA0
プログラマ:理系の負け犬
も追加しておいてくれ
77名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 23:56:35 ID:IzHba57wO
松田さんはメェァズダァさんと呼ぼう
78名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 23:56:36 ID:qSr5gjNm0
>>69
>コストコもすでに「スットコ」と呼ばれているぞw

そうなの?w
じゃあこれからアメリカに来る人達はコスコの事をコストコどころかスットコと呼ぶのかw
元の発音に近いコスコという言い方の方が最も簡単だと思うがな。。
79名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 23:56:41 ID:exLQFssz0
半バーカー
80名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 23:56:51 ID:ON/h35mF0
>>5
バロスwwww
81名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 23:57:19 ID:HcVivs1J0
>>5
>×=アップル ○=ェアーポゥ

感心した、こういう風にカナ表記で教えた方が絶対いいと思う
82(*゚ w ゚):2007/03/20(火) 23:57:47 ID:pFr1UMa20
まぁ事実なんだろうけど、スラング過ぎるよねぇ・・・
83名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 23:57:48 ID:Wqh0XYaD0
なんで事実を事実と受け止めないんですか?
84名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 23:57:52 ID:UJS6MifG0
>>70
マックの株暴落wwwww
85名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 23:58:40 ID:HcZ3COLrO
エロ目的でなる公務員といえば
↓↓↓↓↓
86名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 23:59:19 ID:wWo/c2ml0
宗教、習慣、言語が違う移民の集まりの国だからこそ
こういうマネジメントが生まれたんだろうな。

徹底した作業の分業と単純化こそが、経営の大規模化と管理を可能にするみたいな。
チャップリンのモダンタイムズのサービス業版だからな。
87名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 23:59:37 ID:dptc5uYO0
国語辞書にトヨタ=漢字書けないも記載しようぜ
88名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 23:59:38 ID:lb/OF1Ob0
>>5さんに井川にチャンピオンシップの発音を教えてあげて欲しい。
89名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 23:59:57 ID:3oG/5Ik7O
『辞典に載る仕事です』
90名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 00:00:42 ID:OvHgVOh00
アメリカ人はマックが好きって、そうでもないらしいな。
利用客は貧民ばっからしい。
もっとうまいハンバーガー屋は白人の行列らしい。
91名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 00:01:30 ID:3PyWs/fo0
ミッキーマウスサーキット=スリルのないつまらないレースコース

どういうわけか「ストレートが短いサーキット」

結局ハンガロリンク
92名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 00:02:09 ID:orDx52ST0
アメリカ人は、マカスって呼んでる
93名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 00:02:26 ID:bosP0Aoi0
マクドなんて貧乏人の食いもんだ
あんなモン食うもんじゃね
94名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 00:02:41 ID:mLEsN8o10
>1
さあ、分かったからスレなんか立ててないでマクドナルドのパサパサしたパテを焼く仕事に戻るんだ。
95名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 00:02:56 ID:5K1YIYSl0
>>92
よく"Mickey D's"ともいう。
96名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 00:03:41 ID:L/L9aijL0
>>49
関係ないけど
パン工場でバイトしてたとき
メロンパンがでてくる機械の名前が

メロンパンナ

だった。ああこれが元ねたなのかと。本当かどうかはわからんが。
97名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 00:03:45 ID:DcPHMDEI0
吉野家稼業=つまらない仕事、将来性が無い無意味な仕事
98名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 00:03:56 ID:5uZpMdF60
とりあえずモスでバーガーだけ食べてマックでマックシェイクSだけ注文する漏れは
良い奴だと思う。
99名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 00:04:23 ID:3409Rj8eO
It's a McJob.
とか言うのかね。
100名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 00:04:56 ID:WebE/JhP0
コンビニオーナー 奴隷になること。
101名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 00:05:16 ID:kncOJOus0
>>60
誰がうまいこと言えとw
102名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 00:05:35 ID:lN/AyIlh0
スグドナルゾ
103名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 00:05:42 ID:s5PaDhUi0
ほんとに辞書に載ってんだな。
将来性のない仕事は、マックジョブって言うんだ。
これでまたひとつ、賢くなった気分だよ。
ありがとう、言葉狩りの人。
104名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 00:06:34 ID:4r7ZRAXM0
×クロコダイル○ここだー!
105名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 00:07:25 ID:OrONc5DF0
>>マクドナルドは最近、料理サービス・ホテル業の専門誌で最良の職場に選ばれたと指摘。

せっかくマックに同情して読んでたのに、ここで冷めた。何もかも台無しだ。
106 ◆U2PL4Eu0f. :2007/03/21(水) 00:07:29 ID:iZLTBtiU0
ジョブズの給料が1ドルなのは、ジョブズの仕事がマックジョブだから。



と、言ったらマカーに殺されるかな。
107名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 00:08:00 ID:bosP0Aoi0
ニート→石潰しと言う名の害虫
108名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 00:08:10 ID:9qtsuFzX0
それをいったらパイ屋さんがかわいそうだ。
109名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 00:08:27 ID:zHSN4WYF0
ブックオフ=朝鮮カルトによる万引き商品転売所。
110名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 00:08:59 ID:4r7ZRAXM0
>>107
一瞬よくわかんなかったけど

穀潰しじゃね?
111名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 00:09:28 ID:qpNtAb7D0
気持ちはよく分かる。
2ch語だって定着してるしてないよりも
テンプレに載ってる載ってないの方が問題だったりするからな。
112名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 00:09:35 ID:xR9oeTAl0
日本人でもこういう勘違いしてる奴いっぱいいるよ。
言葉ってのは実際に人が使ってる言語そのものを言うんであって、辞書に載ってるものとか
学者ってのは単なる傍観者に過ぎないんだよ。
113名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 00:09:40 ID:kncOJOus0
UDによると、

Any menial, low-paying, unskilled, dead-end job, including (but not limited to) those
in the fast food industry, which requires zero creative or intellectual involvement,
and whose sole motivation is a paycheck (i.e., no one works a McJob because they
like it or care about the work).
The employee may also be required to wear a silly and degrading uniform.
Examples outside of the food service industry include Wal-Mart greeter and movie ticket clerk.

McJobs are usually filled by teenagers, bored retired people looking for something to do,
retards, and struggling single parents in need of a second income.

Turnover is high, but because practically anyone has the skills necessary to perform
a McJob, the company can just hire more interchangeable McEmployees off the streets.

か。なるほど。
http://www.urbandictionary.com/define.php?term=McJob
114名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 00:09:59 ID:YHuPorzJ0
マクドナルドの仕事は大変なんだぞ。
ttp://www.minijuegos.com/juegos/jugar.php?id=4183
115名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 00:10:00 ID:bosP0Aoi0
>>110
スマン
その通り
116名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 00:11:16 ID:DM5xccVI0
McJob
「低賃金で指摘されると逆ギレする仕事」
117名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 00:11:19 ID:KF5Rjy38O
じゃあ ここは


にチャンナァル


ですね
118名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 00:11:51 ID:iT0sbqpI0
>>106
70でがいしゅつです。
119名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 00:12:10 ID:/lOUB411P
【お役所仕事】
形式主義に流れ、不親切で非能率的な役所の仕事振りを非難していう語。

に対して、お役所が「公務員を侮辱している」と苦情を言うようなものかな。
120名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 00:12:34 ID:sawt2LLK0
おまえら、英語使うって事は帰国子女とかって奴か?
気取ってトマトなんかを「トメイドゥ」、ポテトは「ポディドゥ」、
タマゴなんかも「タメイゴゥ」なんて言うんだろ。むかつく。
121名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 00:12:40 ID:orDx52ST0
blowjob
122名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 00:12:57 ID:kncOJOus0
ワロス

a really crappy job, usually at McDonald's that pays less than minimum wage and offers no way to move up
requirements: 採用条件
acne にきび
overweight デブ
no high school diploma 中卒
your virginity 童貞
preferred: 
still lives with mom パラサイト大歓迎!
123名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 00:13:08 ID:KwoJXBQq0
麥當勞
124名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 00:13:33 ID:FiN/pLdl0
>>114
これはwww
125名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 00:13:58 ID:DcPHMDEI0
>>114
おもしれーじゃねえかw
126名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 00:13:58 ID:G9k5asRm0
キャンペーンを行う

 ↓

「マックジョブ」っていう単語を、今まで知らなかった人が知るようになる

 ↓

「マックジョブ」が流行語大賞に!
127名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 00:14:03 ID:R+/THQre0
McJobなんて単語、全く知らなかった。
マクドナルド壮絶な自爆だな。
128名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 00:14:08 ID:ctLXZwvK0
>>117
トゥチャノゥ
129名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 00:16:30 ID:XNpHdTjw0
MJ
130名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 00:16:43 ID:jx2QA6KYO
>>112
うるおぼえ→うろ覚え
ふくろはぎ→ふくらはぎ
やきまわし→焼き増し
ごようたち→御用達
ぼうろ→暴露

ふいんき→雰囲気


これらはよく聞くなあ
131名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 00:16:51 ID:kncOJOus0
使用例

"I have a McJob."
"Man, you are fucked up."

"d00d, jack has a Mcjob!"
"Does he work at McDonald's?"
"um yeah?"
"The he has a job. What do you do?"
*dusts off grass* "pick grapes!"
"You have a McJob."
"ohhhh, no i does not!!!!i!i!!11oneone" ;

Contrary to popular definition, jobs at McDonald's are not low paying nor dead-end
- from the looks of things they've really shaped up, since it's the only thing a high
school or college GRADUATE can get these days.
Even if you're an experienced PHP programmer, video editor, and computer technician,
the best job you can get these days is "flippin' burgers" at McDonald's.

アメリカ人も大変だなぁ・・・
132名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 00:16:54 ID:GlDf5vLL0
>>5
辞書作ってください><
133名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 00:17:00 ID:dfJz1wMF0
>将来性がなく、無味乾燥で低賃金の仕事

普通の事を普通に書いて怒られる社会が世界中で同じように育ちつつあることが
驚きだ。
こうやって世界中で馬鹿が乱造されるんだな。
134名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 00:17:36 ID:KFaY1QSh0
やれやれ。またアップルの悪口ですか。
135名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 00:17:51 ID:/vR24hTn0
タイムリ〜
私今日よく2chでマクドとピザがよく出てくけど意味分からず検索したけど
よくわからなかった、マクド=つまらない仕事の意味で使っているの?
じゃピザはどういう意味もし知っていたら教えて下さい。
136名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 00:17:59 ID:ctLXZwvK0
137名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 00:18:19 ID:naA7qZS50
「2chJob」の単語を載せ、その意味を「将来性がなく、無味乾燥で無賃金の仕事」と定義
138名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 00:18:54 ID:P6Pis45j0
>>5
マイケルジャクソンが来日してた時
ファンの人達が「マイコー!マイコー!」って発音しててちょっと感動した
139名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 00:19:16 ID:6pzaup7X0
>>135
ピザでも食ってろ
140名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 00:19:23 ID:M2lZye/q0
>>1
ウォルマートの立場は・・・・
141名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 00:19:52 ID:KwoJXBQq0
>>137
「特定の政党・政治家を支持し、反対党をこき下ろす、低賃金の仕事」

のほうが現実に合ってね?
142名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 00:19:59 ID:Xy8cdzBu0
>>122
何処からの引用よ?
143名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 00:20:06 ID:Fi2c2//f0
>>5
ワロタ
マジレスしてる奴がいるのにさらに吹いたw
144名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 00:20:06 ID:OI5mrBlL0
英語の発音の話なら、
やっぱり天王星の発音が一番アレだろ。
145名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 00:21:52 ID:5K1YIYSl0
そもそも"McJob"は将来性のない、賃金の低い仕事をマックの商品にたとえて
できた言葉だと思う。

あの"McMuffin"やら"McCheez"やらのように、完全分業で、
従業員もなんの取柄もない、いくらでも取替えの効く存在となっている
ことを批判していることば、ということで。

その従業員の視点から見ればああいう賃金の低い仕事もどこに行っても
"McMuffin"のようにすぐ手に入るし、どこの支店で働いても仕事の
内容は全く同じで別にスキルを必要としないから取替えが効く。

"McXXX"は広く「取れ絵のない、どこに行ってもすぐ手に入るけど」あまり
よくできていない、捨てても別に気にすることない」XXXを意味するし。

146名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 00:22:14 ID:t3mN3SPJ0
アレルギー性鼻炎の俺にとって飲食店の仕事は鬼門。
147名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 00:22:26 ID:ZiE5PMuM0
低賃金は事実
148名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 00:22:45 ID:M2lZye/q0

×=ウィスコンシン ○=上杉謙信
149名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 00:22:57 ID:zaPL/VOu0
hakenjob
150名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 00:23:30 ID:L21HdZ2/0
[スクープ]日本マクドナルド 賃金不払いさらに100億円か
http://img.yahoo.co.jp/i/evt/magazine/news/11.jpg
週刊東洋経済 9/10号
151名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 00:23:57 ID:kncOJOus0
Micker
A lazy ass Mcdonalds worker.

ほほお。

"I worked that mcjob for 2 years, never got laid eather."

i got fired from my mcjob yesterday

"My first job was as mcjob as they come,I got payed 6 dollars
an hour to eat fried chicken off this chinese bloke's ass."

"My mother forced me into getting a mcjob, then in which
I quit to go fuck my girlfriend and dance naked in front of the tv
while playing sonic the hedgehog."

I'm a student, and I have a McJob to make ends meet,
but I'm not staying in this crummy job long term
152名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 00:24:08 ID:wZh8QVrH0
幕人鳴人
153名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 00:25:11 ID:mxjnEk5F0
冥王星にするぞ
154名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 00:25:33 ID:knM2OaKj0
>>1
その通りじゃんw
155名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 00:26:51 ID:0yzZj0dj0
ある男が日本に旅行に行くことを友人に話したら、
「日本語でお礼するときは、ワニ(アリゲーター)って言えばいいんだよ」
と言われた。

で、日本に来て日本人に道を尋ねたあとに、こう言った。
「クロコダイル」
156名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 00:27:15 ID:IgNWTjBT0
辞書に圧力を加えた

ユダヤ人は訴えた
日本人は電子辞書を作った
ドナルドは太った
157名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 00:27:16 ID:T0kw+EUtO
>>96
おお、それもいいな。
機械に頬ずりしたくなるような名前だ。
158名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 00:27:42 ID:kncOJOus0
Could you please supersize that Mcjob for me?

イケテルw

McJob? At least I've got a damn job you leeching shit.
Enjoy your spitburger, fuckface.

The best place to eat spitburgers or other foreign objects in your food.
The best way to go about getting your food spit in, is to order multiple
sandwhiches off the dollar menu (especially if you're a teenager)

Moron teen 1: Hey dude! Let's order 7 Jr. Bacon cheeseburgers
Moron teen 2: Yeah dude! Yeah!
Employee: ::sound of spitting on food::

アメリカ行ったらバーガーは食えないなぁ・・・
159名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 00:27:53 ID:OI5mrBlL0
>天王星という名前は英語では「 ユー ラ ナス(YOOR a nus)」 と発音します。
>(「ウ レイ ナス(u RAIN us)」という古い発音がありますが、子供や若者が面白がって「ユア・アナス」と言い出したのが一般化しました。)

天王星って言うとき、英語圏の人はどんな気持ちなんだろう・・・。
160名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 00:28:15 ID:Vo+ZCakUO
>>145
「思う」てあんた、それじゃチョンの捏造並だよ。
161名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 00:28:24 ID:5K1YIYSl0
「掘った芋いじるな!!!!」
162名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 00:28:42 ID:O4TBQLxU0
こんなネタじゃラジアメで読まれないぞ。
163名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 00:29:08 ID:XmBZbtPr0
>>1
やりがいのあるマクドナルドの仕事を反映して書き換えられる

ように、もっと働きなさい
164名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 00:29:42 ID:HjEU9RduO
将来性が無く、無味乾燥で低賃金の仕事

その通りじゃないかw
165名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 00:30:04 ID:+0xU8zaZ0
これは正論ですなw

マクドナルドって時給安い割には仕事は結構ハードで厳しいでしょ
それを頑張ってやる奴はほんとにこの仕事が好きなんだなーと思う

166名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 00:30:38 ID:kncOJOus0
これは別の意味だが・・・

Blowjob made by a scotish women.

A:"I spend last night with that chick Anna Mcmartin."
B:"Oh, so you surely recieved nice mcjob"

エロス

マックでもやってくれるらしいww

The "favor" you get in the McDonalds bathroom

"Johnny got a McJob from the assistant manager."

Blow job provided by an employee of a fast-food chain in order to supplement
her (/his) meagre salary. The yield of this act of private enterprise may
then be used to supplement the restaurant's mayo supply.

"How about stepping out-back for a McJob? $30?"

オイオイ、そんな再利用はいかんよw
167名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 00:31:23 ID:5K1YIYSl0
>>160
そういうふうに使われているからしょうがないじゃん

Urban Dictionaryのコピペよりはマシ
あんなヤツのスペルもへたくそ

通りでMcJobか…
168名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 00:32:25 ID:xAbp95gvO
俺アメリカ人と話した事あるけど
何故かマックを猛烈に毛嫌いする人が多いんだよ
俺は大好きなのに
169名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 00:32:39 ID:kDGVqvuNO
×マクドナルド=つまらないしごと

○マクドナルド=つめるしごと
170名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 00:33:06 ID:kncOJOus0
When you Masturbate with any McDonalds or fast food item

"Damn that Big Mac is lookin fine, i should swipe a few for a McJob"

FFフェチ??
どんなんやねん?!
171名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 00:33:25 ID:u45hlIza0
学生の出会い系アルバイトだろ
172名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 00:33:33 ID:MK+szMlN0
korean business=prostitution
173名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 00:33:41 ID:Gq5e+DipO
>>44 ウイ 黒Tシャツエロいですねー
174名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 00:33:56 ID:JYgaUUXh0
マクドナルドでバイトの経験がある奴は
基本的に真面目
ってのはもう古いのかな
175名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 00:33:58 ID:Yxb0Dtmd0
俺の人生はMclifeといったところか
176名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 00:35:26 ID:bnFNUgzZ0
>>168
一度はやった事があるからじゃない?
忙しい上に愛想笑いまで強制されるのに低賃金
177名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 00:35:28 ID:9egfcro/O
>>11
不覚にもワロタwww
178名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 00:36:43 ID:lmpckML+P
スターバックスの店員が英語でまともに接客しているのに感心した。
179名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 00:36:49 ID:/vR24hTn0
>>139
ピザ大好き、
なんとなく分かった、でもこれアメリカからきたんだね、私アメリカに10年住んでいるけど
全然しらなかった、まあ外にでないからね、最近から我が母国である日本に興味を持って、2ch
みてるけど意味不明の言葉が沢山、浦島太郎です私
180名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 00:36:58 ID:ucJsMaiUO
若い頃バイトしていたけど女の子がいなかったら本当につまらない仕事だったなw
181名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 00:38:01 ID:BvY4IiRl0
ねえ、 ToyotaJob とか
NissanJob = ただ働いただけなのにいじめで殺される
とかそういうのって無いの?
182名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 00:38:54 ID:pAA3I5cS0
マクドナルドはOEDに見事に釣られたな。
183名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 00:39:03 ID:Vo+ZCakUO
>>179
マターリオナーニでもいかがですか?
184名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 00:41:27 ID:aS9xwB3o0
的確な表現じゃまいか
185名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 00:42:08 ID:2fdcoeGW0
マ社:「マクドナルド=つまらない仕事」なんて表現は即刻止めて頂きたい!
   正しくは「マクドナルド=つまらない食べ物」です!
186名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 00:44:56 ID:cXdnwLsvO
>>179
なんか、微笑ましいなコンチクショウ
187名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 00:45:53 ID:768igyUB0
日本の広辞苑にも派遣社員=現代の奴隷制度
ぐらい書いてほしいな
188名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 00:46:08 ID:aFEGy8a90
5では無いが、
マクドナルドというカタカナ名を考え出した奴の罪は結構重いかもしれんぜ。
海外に行けばまあマクドナルドにお世話になる日本人は多いだろう。
その時にこのマクドナルドを全く上手く発音出来ない。
もう俺等日本人にはカタカナのこの言葉が染み付いてるからな。
まあ元からかなり難しいけども、これをマーダナルドか何か知らんけども、
元の発音に近い言葉を発するようなら、それは何か日本人としては恥ずかしい。
これって恥ずかしいよな?違う?
マクドナルドは日本人に少なからず英語を話すことを遠ざけた要因の一つだと思う。
189名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 00:46:22 ID:SmRx9Z520
マックジョブって差別用語だと思う


190名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 00:48:22 ID:Hx0xR4LZ0
派遣ジョブ 結婚できない仕事
191名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 00:48:38 ID:hQpdSYM50
Fujiya job=詐欺師

Mitubishi job=殺し屋
192名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 00:51:20 ID:glyqW1i20
>1

将来性がなく、無味乾燥で低賃金の仕事

なんつってもこれを否定する要素ないじゃん?
193名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 00:51:30 ID:fK0oD8E00
最低賃金で以下に統率とるかって仕事のイメージ
194名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 00:51:37 ID:5K1YIYSl0
>>188
マクドナルドは和製英語みたいなもんで、べつにいいじゃん。

"McDonald's"には全然聞こえないのは確かだけど、本土のマックに
行ったら"McDonald's"に挑めばいい。

日本のマックはシェイクの種類が多くていいな。
195名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 00:51:58 ID:ggB4WyY1O
>>185
それを毎日食べる人の定義までは、しないで下さい。
196名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 00:52:09 ID:OrONc5DF0
アメリカのマックにBig and Tastyってのがあるんだけど、

間違って「Big and Nasty」って言ったらそこにいた店員2名にマジ受けた。腹抱えて喜んでくれた。
人生であんなに人に受けたことはないのでよく覚えている。
197名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 00:52:23 ID:GqRvJGvi0
半島人ぽい抗議活動かとも思ったが
これは確かに失礼だな
198名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 00:52:55 ID:uEG+OBSl0
馬鹿でもチョソでも
199名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 00:53:19 ID:sKnFJQvT0
マクドナルド=糞詰まりになる食べ物
200名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 00:53:37 ID:JQFV4HjX0
中国人アルバイトばかりのマクドナルドのどの口がそんな事をいうのか!!!??
201名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 00:53:38 ID:3BkTQtsa0
>>1
どんな将来性と才能が必要とされるのか明言して欲しい。
202名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 00:54:05 ID:5K1YIYSl0
>>196
>間違って「Big and Nasty」って言ったらそこにいた店員2名にマジ受けた。腹抱えて喜んでくれた。

それはすばらしい駄洒落だ!受けて当然…(w
203名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 00:54:07 ID:/PKT+07a0
ええっと、ここはYoutubeのコメント覧みたいなノリですか?

>>5
holy shit!!!
204名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 00:54:12 ID:V0Xg/f+v0
マェッダナァ
205名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 00:55:07 ID:WebE/JhP0
>>196
俺も使わせてもらいます。
206名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 00:56:13 ID:OrONc5DF0
>>202
やっぱり?ありがとー。でも気づくまでの5秒間、何が起こったのかわからんかった。
ちなみにウォルトディズニーワールド内のマックでした。
207名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 00:56:24 ID:OQyGDS3W0
>>187
たしかに!
208名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 00:56:30 ID:PK0AWyzB0
>>188
向こうの奴らも「とうきょう」「おおさか」とか、ちゃんと発音してないだろ。
いいんだよ、これで。
209名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 00:57:12 ID:aFEGy8a90
>>194
いや別にマクドナルドという日本語に文句なんて付けないのだが、
余りにも元からかけ離れたものなので、元の発音に近い言葉を発することって
もう日本人にとってはギャグみたいになってるじゃない?
なんかこう恥ずかしい〜みたいなさ。
ホントにもうちょっとだけでいいから元の発音に近いカタカナ名を付けてれば
そこまで恥ずかしくないじゃない?
でも難しいよな、この言葉。
210名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 00:57:44 ID:lN5S32YV0
>>155
おれは創作落語かなんかで、
「アメリカのタクシーで、降りたいところで揚げ豆腐って言えば降ろしてくれる。」
って聞いたこと有るわ。
211名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 00:57:53 ID:bosP0Aoi0
日本はアメの植民地じゃあるまいし
イチイチアメ公の発音に合わせる必要も無い
212名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 00:57:55 ID:biuqI7ZE0
20年とかあんな仕事してる人いるのかな?アホくさい。

離職率高そうだよなぁ
213名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 00:58:01 ID:wGl/cSiw0
>>60
ワロタ
214名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 00:58:57 ID:F0Ehq9Tg0

マクドのバイトに心からやりがいを感じてる奴を連れてきてみろバーロw
215名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 00:59:22 ID:JQFV4HjX0
>>60
藁糞ワロタ
216名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 00:59:46 ID:MMcjIv6r0
あたり前田のクラッカー!
217名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 01:00:56 ID:X7N06E/XO
少なくとも日本に於いては採用基準は高い方だぜ
218名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 01:01:31 ID:JIlv4QAY0
マックはつまらない仕事なんかじゃないぞ。


むしろ忙しすぎる
219名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 01:01:35 ID:aFEGy8a90
>>211
いやいやそういう国粋主義みたいな難しい話をしたいわけじゃないのよ。
ただただマクドナルドの元の発音に近い言葉を発することって恥ずかしいだろ?
それはかなり上級な難しい英語の発音だし、そしてその言葉自体も余りにも有名だからこそ逆に。
220名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 01:02:08 ID:XlogijjbO
ニートもウンコ製造機と書くべきだよな
221名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 01:02:28 ID:zHSN4WYF0
今思えば、
オートマチックのカメラが出始めたとき使われてた
馬鹿チョンカメラ
って言葉は凄い。
222名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 01:04:20 ID:DNKAW7fA0
とにかく、字幕映画じゃないと嫌だと言う日本人が偉い
223名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 01:04:43 ID:cOsxnIPu0
マックは土地持ちがフランチャイズで
店長雇ってやらせるものであって
一生勤めるとこじゃない
224名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 01:04:47 ID:5K1YIYSl0
>>209
カタカナ表記よりも、むしろ音節のリズムに問題があると思う。

「マクドナルド」は大体「ナ」の部分を強調して発音する。それで
全く通じなくなる。もし同じカタカナで「ド」の部分にストレスを
当てたらリズムが英語の"McDonald's"と同じようになって通じる。
やっぱり「コイツなまっているな」と思われるかもしれないけど
とにかく通じる。

日本語の「バニラ」も同じように「バ」を高くして発音するから
アメリカではなかなか通じない。カタカナのままで"V"がいえなくても
「ニ」を強調して発音したら通じるけど。
225名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 01:06:21 ID:fNP465M30
>>224
音節のリズムというか、アクセント。
英語は音の大小、日本語は音程の高低。
226名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 01:07:45 ID:aFEGy8a90
>>224
あーそうだろうね。
こう単語のどこかを強く強調するってことが恥ずかしいのだろうな。
逆にそれこそが英語なのだろうが、日本人にはこれは恥ずかしい。違う?
227名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 01:08:11 ID:JQFV4HjX0
>>224
ニーラ!ニーラ!!Shit!!!
228名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 01:08:54 ID:Xi8uBA+kO
正鵠だ
229名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 01:09:11 ID:JWQtdNvh0
マクドナルドというと、10年ほど前「月見バーガー」を頼むと
必ず卵の殻まで入れて出されたことを思い出す。
食べるとガリッと嫌な感触だった。俺もマクドナルドみたいな
貧乏な食い物しか食えない立場だし、文句を言うとその店に
行きづらくなるので毎度毎度黙って食っていた。
月見バーガー注文すると毎回卵の殻を入れられてたよ。
230名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 01:09:15 ID:iTOKQEmY0
手元の電子辞書で確認した。

Consice Oxford: a low-paid job with few prospects, typically one taken by an over qualified person.
リーダーズ英和:((サービス業などの))単調で給料の安い仕事、しょうもない[将来性の無い]仕事.
ジーニアス英和:((略式))時給の安いアルバイト<<ハンバーガーチェーン店のMcDonald'sの時給が安いことから>>.
231名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 01:09:18 ID:E7zeEVfe0
日本人恥ずかしくない
私大丈夫
あなた大丈夫
日本人自信持つ ここ日本ね
アメリカイギリスドイツフランス、恥ずかしくないね
232オメコでななし:2007/03/21(水) 01:10:27 ID:GfVkKwvI0
マクドのこの経営者の発言、何か勘違いしてないか?
オックスフォード辞典編集者ならびに世間ガ、マクドの仕事=将来性がなく
低賃金の社会の底辺の仕事 という認識を持つのは、マクドの経営者が
従業員の扱い(賃金、福利厚生)を、世間がそのように認識せざるを得ないような代物に
設定してるからだろ?
なにをいってんだ?  そういう世間の認識を変えたいってのなら、誰が何をすべきなのかといえば
マクドの経営者にこそあって、オックスフォード辞典編集者には何らすべきことは
ないわな。
どうよ?
233名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 01:12:05 ID:6iykAW0vO
最近マックのバイトの女の子の質が劣化していると感じるのは
俺だけか。可愛い子は他のバイトに流れてるのか
234名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 01:12:48 ID:bEKQj2um0
>>224
ニーダッ!ニーダッ!
235名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 01:13:50 ID:2X7h+9Pl0
OEDに載ってしまった以上、もう消えないだろ。
死語扱いにはなるかもしれんが
236名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 01:15:54 ID:JIlv4QAY0
>>229
お前嫌われてたんだよ
237名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 01:16:57 ID:4r7ZRAXM0
微妙な手品師のセロが
アルファベット表記だとCyrilだって知った時
ちょっとハっとした
238名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 01:17:08 ID:cxM+ceMz0
>>233 がキモイから、スマイルをしてくれない。結果、可愛く見えない。
239名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 01:17:42 ID:CcRaglH60
>>232
全くだ。こう言われるのはこう言われるなりの理由があるってことだよな。
他社より待遇よくすりゃそういわれることもなくなる。

仮に時給10万出すなら、「McJob」の意味も
「楽して大金の稼げる最高の職業」の意味にとって変わるだろう。
240名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 01:21:33 ID:Q0NSQS/60
でもまあマニュアル主義が徹底してるから
ちょっとトレーニングすれば中学生でも
こなせる仕事ではあるが故に、賃金体系も
これまた合理的な水準とも言える

現代の奴r(ry
241名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 01:21:39 ID:Xd7NbpIj0
アメリカのマック行きゃわかるよね。
学生の町以外のマックはメキシカンとかしかやらない。
low wage jobといえばマックの仕事
242名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 01:21:59 ID:E7zeEVfe0
GMOのクマなんとかさんにも支持してもらえよ
243名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 01:22:21 ID:v20gayiJO
マックは誰々の息子の意味。
マクドナルドはドナルドの息子
マッカーサーはアーサーの息子
マッケンジーはケンジーの息子
マッキントッシュは
244名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 01:23:50 ID:EyR+jg010
>239


> フェアハースト氏は、辞書の定義は刺激的でやりがいのあるマクドナルドの仕事を反映して書き
> 換えられるべきだと主張している。

フェアハースト氏も、低賃金であるという1点は否定していないような。
245名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 01:24:35 ID:/PKT+07a0
hand jobって何語?
246名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 01:25:31 ID:KwoJXBQq0
“Sony Timer”

は、もちろん載ってるよな?
247名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 01:25:35 ID:Lt2HsPH00
あーあ、雨野郎、イギリス人の魂に文句つけたな。シラネ。

イギリス人がOEDをどんなに誇りに思ってるか知らないんだな。

248名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 01:28:34 ID:9bR8r17E0
crystal job
249名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 01:30:42 ID:mlAfQXI10
これからはコレが流行る。


 MJ!(マックジョブ!)
250名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 01:31:03 ID:OrONc5DF0
バイトからでもCEOになれる類稀な会社での仕事、という点にも着目してほしいな。
類語としてYoshinoyaJob。
251名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 01:33:03 ID:vvIs/cIi0
マクドナルド=阪神にいたダメなピッチャー
252名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 01:36:35 ID:sHrQs5Le0
>> マクドナルド=つまらない仕事

正しいじゃん。
ついでに、「人類に害しか及ばさない仕事」
253名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 01:41:05 ID:1XWb/IQ30
>>5
254名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 01:42:19 ID:1mnZzyAY0
>>22
×テクニィクゥ
○テクヌィィク
255名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 01:42:35 ID:q6adH7o3O
日本ならHakenJob
256名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 01:44:23 ID:QJZmgHSE0
私企業の利益のために(それが結局は自分の利益になるものだとしても)黙々
と働くのもつまらないけどね。まだしも接客業はお客さんが喜んでくれたりす
るとやりがいあるよ。
257名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 01:44:36 ID:44Gsb1hU0
×=マクドナルド ○=ヌクドナルド
こんなヘルスがあったな。
258名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 01:46:27 ID:mYKWp8Tu0
そういえば太った子供をMcKidsと呼ぶのを聞いたことがある
259名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 01:48:27 ID:CNRn72Km0
近所のマクドナルド、24h営業になったんだが、0〜6時は
ドライブスルーだけの営業っていうんだ。これ不便だな。
260名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 01:49:43 ID:5K1YIYSl0
>>255
英語には"Temp slave"という表現もある。「派遣奴隷」と言う意味で。
261名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 01:50:05 ID:DdeKWllQO
(´・ω・)Mcハマー…
262名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 01:52:34 ID:GlWUPpxk0
>>7
それの日本語役はなんだろうね。
「yamazaki-bread job = 永遠の苦役」とか?
263名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 01:56:18 ID:5K1YIYSl0
「ヤマザキバイト」⇒「ザキバイト」とか?
264名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 01:57:51 ID:AuZA7dni0
このバカげたキャンペーンのおかげで、McJobという単語は皆の知る所となった。
おかげで他の辞書にまで載るだろう。
265名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 01:59:15 ID:7wOj0ap/0
>>262
一時期おれもパン工場にいてたことがあったけど
こそはなんとも不思議な空間だった
みな機械に使われる奴隷なのにすごく一生懸命
おれにはその労働意欲の源が理解できなかったなぁ・・・
だからバイトすぐに首になっちゃったけどね
266名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 01:59:18 ID:1pbNNEvQO
>>259
でも、ドラブスルーだけにしとかないと、DQNどものたまり場に
なるだけだし。
267名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 02:00:50 ID:ZJ9j2Bgr0
英語ではオランダ人も酷い扱いだよな。
268名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 02:00:55 ID:CkLgu+EOO
マックよりコンビニの方がつまらないな。
269名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 02:02:48 ID:RNdGSbd10
韓国人は日本人を小馬鹿にするネタとしてよく
マクドナルドの日本語発音の話をするが

やつらはifにイプイプ言ってることを小馬鹿にされてるのなんて
わかってるのだろうか。
270名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 02:02:50 ID:WAkhqp/b0
>マクドナルドは最近、料理サービス・ホテル業の専門誌で最良の職場に選ばれたと指摘。
そんな評価する雑誌が如何かしてる。
271名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 02:03:53 ID:iqhmhOh60
俺は多少ブサでもいいから
結婚するならマック店員みたいな気配りのできる女がいい
捨てようとすると気をきかしてゴミ捨てやってくれる人にグラッとくる
ベッドで俺だけの君の特別スマイルが欲しいんだ、うん。
272名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 02:03:57 ID:/cMnAxrxO
接客はコンビニに比べるとずっといいな>>マクドナルド
273名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 02:04:02 ID:kSo7jUi00
裁判ではマクドの仕事が、「将来性があって、変化に富み、高収入が
期待できる仕事」だと立証する必要があるが、可能なのか?

ムリだから、「キャンペーン」どまりかwww
274名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 02:05:05 ID:ZJ9j2Bgr0
マクドナルドとコンビニのバイト君は
将来的にロボットで代用できそう。
275名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 02:07:19 ID:GeBVYYvn0
池内の期間工発言での炎上みたいなもんだな
276名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 02:09:48 ID:iJ9Wuw+WO
マクドーマンド
277名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 02:15:33 ID:XXzBwb7TO
客を侮辱した店員については謝罪しないくせに
278名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 02:15:35 ID:aFEGy8a90
>>274
いや、このような対人の仕事よりも、
もっと最初に人間が必要無い仕事は幾らでもあるでしょ。
それもロボットなんて高度なものではなくて今ある技術のインターネットとかに変わられて。
それとロボットならロボットで、コンビニの仕事よりもパイロットの方が
ロボットに置き換われるかもよ。
279名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 02:16:24 ID:CrZkrQU/0
スラングの定義を変えたかったら
高い給料払って正規雇用すればいい
出来るものならやってみろ
280名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 02:19:25 ID:J9Qba0iQ0
給料上げてからだな、話しはそれからだ。
281名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 02:20:12 ID:wZ+hP+hx0 BE:147620257-PLT(10127)
ワロタ
282名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 02:30:20 ID:/myEJK1V0
Metro, Boulot, Macdodo
283名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 02:33:03 ID:56gdEVef0
パラッパッパッパーI'm lovin' Macjob
284名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 02:34:09 ID:pOnKYtiI0
20年前はマクドナルドのバイトの女の子を見れば
アイドルを見ているような気分だったけどな。
285名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 02:35:51 ID:xWAvLvyb0
>>1
英語辞書ワロタwww

確か昔のやつだと100個以上の誤字があったらしい
286名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 02:36:42 ID:KuIsdsP80
マ〜クドナァァルド〜♪
287帰国子女にして33歳無職:2007/03/21(水) 02:38:58 ID:lTiuraOo0
メックダァーノゥ……がネイティブアクセントをカタカナ化したものに最も近い
288名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 02:39:43 ID:iJWcyC/l0

楽しい仕事なのか?
289名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 02:39:48 ID:lJlb9MIyO
初体験は同じバイトのマックのおねえさん。
290名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 02:40:30 ID:zlieMrSn0
マックって何処の国でも日本並に大衆化してるのかね
日本じゃ100円で時間つぶせる安価な喫茶店って感じだけど
291名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 02:40:40 ID:osz/xKRY0
だって本当のことじゃん
292名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 02:41:56 ID:9op6zZtv0
マックって、子供の頃から慣れた場所だし、メニューも価格もシステムも
最初から覚えてるだろから、わりと働きやすいんじゃねえのかな

交通費なんかも支給されるんだろし、
4週間単位でしか契約しないっていうわけでもなく、長期で雇用してくれるんだろ?
293名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 02:43:24 ID:irm7oNTEO
カメラをキャメラと言い張るおっさんみたいだな。
294名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 02:45:04 ID:h5Vo8lEs0
対人恐怖症の俺はマクドナルドにすら入れない
295名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 02:45:39 ID:56bBXU9J0
ぴーすおぶぱんけーき ケーキより簡単
ぴーすおぶばーがー すぐおわる
ぴーすおぶあさまっく あさめしまえ
296名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 02:46:51 ID:OihYU7frO
japanimationjob=詰みそうな業界
297名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 02:46:52 ID:krWATehM0
とりあえずメガマック復活しろよな
メガマック一日二つは食べないと我慢ならねぇんだ
もちろんコーラL2本とポテトL2つもね
298名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 02:48:16 ID:8dJhlCUp0
>>297
1日の食事だとしてもやばいぞ。
299名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 02:48:35 ID:wPuLlMPwO
>>293
一応、カメラは写真。キャメラは動画。
300名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 02:49:37 ID:9op6zZtv0
>>297
メタぼる前に、エアーマックでがまんしとけ
301名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 02:49:37 ID:gxZxo3ZI0
おばちゃんが、どんなに笑顔でてりたまを薦めてきても
「マックチキン2個とハンバーガー1個」しか注文しない俺。
302名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 02:51:11 ID:kk802Eoi0
それなりの売り上げある店の正午付近とかシフトで入ったら
つまらないとかそうゆう問題じゃねーって感じだけどな普通に忙しい
303名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 02:52:41 ID:iJWcyC/l0
>>299
そうか?
スチールとかハンディって言う気がするが
304名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 02:53:19 ID:MXJkNNGV0
欧米は職業差別がひどいよな。
下層と上流で完全に区切りができてる。
上流を自認してるやつなんてマックなんていかないんだろうな。
305名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 02:54:09 ID:8dJhlCUp0
どんなに頑張っても時給1000円越えないからな。
306名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 02:54:51 ID:u2xX6fSxO
マックって、学生のバイトってイメージが強いんだけど
307名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 02:55:38 ID:HROweK+o0
アメリカの辞書って辞書にすらなってないのか
個人の感想を堂々と乗せるなんてどうりでアメリカ人はキチガイなわけだ
308名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 02:56:23 ID:cq+y4Z6M0
時給の安い飲食店チェーンは、日本人全体の所得を
下げているな。昔から時給安過ぎ。
309名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 02:57:16 ID:HBMwi1j+0
要するに実際の評価とは関係ないって事だな。
「お役所仕事」という言葉があるが、リアルお役所が辞書の訂正を求める筋合いではないのと同じ。
310名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 02:57:32 ID:krWATehM0
>>304
これ見て思ったのだけど
マクドナルドの中の上流制度って、日本の飲食店、またはチェーン店同様に
高学歴の場合のみ下から上にあがっていけるのかな
それとも天下りとか?
東大でといて、ローソンと聞くとあーこいつ狙ってんな、というように考えるけど
東大でマックは聞いたことがない
311名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 02:58:06 ID:a6PfMYmq0

掘った芋、いじんでねえ!
312名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 02:58:24 ID:RNdGSbd10
ってか英語の世界は固有名詞が動詞になってたりするから。
コピーすることをゼロックスとか言うし。
313名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 02:58:58 ID:1e3JiRan0
マックのバイトが質の落ちた接客をしているのは確かだが
昔と随分変わったな
今は「厳しく教えると人が辞めるから」と大甘な接客しか教えないのか?
314名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 03:00:12 ID:2K9kVcKI0

電通の研究-スケート編・浅田真央

http://www.dentsu.itgo.com/skating/mao_asada.html

電通の恐ろしさは、時代に即応することにある。
すなわち、インターネット上の世論に敏感に反応し、即座に対応するのだ。

2005-2006のシーズン。電通がプッシュするスケーター第一位は安藤美姫であった。
しかし、2ちゃんねるなどで安藤美姫が非難の対象となっていると認識した電通は、浅田真央を賞賛
し、安藤美姫を非難するという手段を使った。

この試みは見事に的中した。電通は「電通-ロッテ-JSU-安藤美姫」が結託しているという書き込み
を徹底的に行ったが、それは見事に成功したのである。

電通としては、不調の安藤美姫など切り捨ててもかまわない。次に売り出すのは浅田真央なのだか
ら、トリノ五輪に出ることができない浅田真央を持ち上げ、安藤美姫を悪者にするのは電通にして
みれば当然のことだったのだ。

予想通り、世間、そして2ちゃんねるでは安藤美姫非難が集中した。そして、トリノ五輪で電通がプ
ッシュした荒川静香が金メダルを取った。完全に電通の思惑通りだったのだ。

電通の2ちゃんねるでの工作も成功し、浅田真央はアイドルとなった。電通と浅田家との関係は少な
くとも4年以上続いている。電通から浅田家に渡った金額は12億円以上と言われる。

しかし、電通がとっくの昔に見捨てた安藤美姫と電通の癒着を2ちゃんねるなどで強調しておけば、
電通と浅田家とのダーティな関係を知られずに済む。

浅田真央は韓国系である。もちろん、これはトップシークレットであるが。
真央のスケーティングは拙劣である。しかし、電通は勝たせてしまうのだ。まさしく、彼女は電通の申し子なのである。
(以下、省略)
http://www.dentsu.itgo.com/skating/mao_asada.html
315名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 03:00:20 ID:56bBXU9J0
バーガーキング、チャーチチキン、ケンタッキー、・・・・マック
316名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 03:01:12 ID:0g1GomDDO
明日から
「マァクゥドゥン」 と言おう
317名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 03:02:14 ID:wPuLlMPwO
>>303
ごめんなさい!!
キャメラマンと、カメラマンを言い分けるんだよ。
どっちも同じスペルだから
318名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 03:02:22 ID:RNdGSbd10
>>307
煽るつもりはないけれど

オックスフォードはイギリスですw
ニュースそれ自体も英国発のようですw
319名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 03:02:42 ID:8dJhlCUp0
昨日、半年ぶりにマクドを食べたけど、損した気分になった。
これで半年は食べません。
320名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 03:03:02 ID:csjyO4100
>何よりも重要なことは才能があり、一生懸命に
>働いている(マクドナルドの)従業員を侮辱している

やな感じ。
はっきりと会社としてのマクドナルドの
印象を悪くするからって言えばいいのに。
321名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 03:04:02 ID:cq+y4Z6M0
時給1300円以下で、働く人間に責任感を持たせるのは
愚行。時給1300円は、人が自尊心を持って働く最低限の
金額だろう。それ以下で働く人間に、サービス精神を要求するのは
乞食。何かが出てくるだけ有難いと思わなければいけない。
サービス精神が欲しければ、働く人間にそれなりの金を払う必要がある。
322名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 03:04:31 ID:uSNlP+W1O
>>277
三波春夫理論に乗っ取って威張り散らす客のほうがもっと多いんだが('A`)
323名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 03:06:19 ID:krWATehM0
メガマック復活したら改正されるんじゃね?
あれ作るのに技術が必要だろうし
ぜひ復活してくだしあ><
324名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 03:06:38 ID:5K1YIYSl0
>>307
Urban Dictionary だったらちゃんとした辞書じゃないんだから

誰でも自由に投稿できて全くあてにならない。投稿者もろくに
スペルできないガキばっかり。

そういえばマック店員かも…w
325名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 03:08:26 ID:8dJhlCUp0
>>321
だな。今の時給じゃ従業員が使役、搾取、奴隷扱いされていると思っても仕方がない。
326名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 03:09:09 ID:GEPYI8mA0
たしかに、マクドナルドで働いている奴から
やりがいがあるとは聞いた事がないな。

日本で、こんな事書いたら福島瑞穂あたりがうるさそうだ。
327名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 03:09:31 ID:trXSzBhD0
キャンペーンて具体的にどんなことやるんだろ?
新聞で文句言うだけなら大キャンペーンに乗り出したなんて言わないよな。
McJobとやらをGJみたいな感じで使うCMを流すとかかな?
328名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 03:09:43 ID:5fKIl+do0
でんでんでんで
でんでんでんで
でんでんでんで
でんでんで

藤田田(でん)

マクドナルドCEOでございます

でん
329名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 03:11:27 ID:m4HV9WtG0

                  ▲
                ▲▼▲
               ▲▼ ▼▲
              ▲▼   ▼▲
             ▲▼     ▼▲
            ▲▼       ▼▲ 
▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼
 ▼▲       ▲▼           ▼▲       ▲▼
  ▼▲     ▲▼             ▼▲     ▲▼
   ▼▲   ▲▼               ▼▲   ▲▼
    ▼▲ ▲▼                 ▼▲ ▲▼
     ▼▲▼                   ▼▲▼
     ▲▼▲                   ▲▼▲
    ▲▼ ▼▲                 ▲▼ ▼▲
   ▲▼   ▼▲               ▲▼   ▼▲
  ▲▼     ▼▲             ▲▼     ▼▲
 ▲▼       ▼▲           ▲▼       ▼▲
▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲
            ▼▲       ▲▼
             ▼▲     ▲▼
              ▼▲   ▲▼
               ▼▲ ▲▼
                ▼▲▼
                  ▼
330名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 03:13:29 ID:iNf+dLPS0
全く正しいやん。
あんな、電子レンジチン仕事なんて、バカでもチョンでもできるじゃん。
331名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 03:13:34 ID:WGM4tOmI0
この仕事、好きな奴は本当に好きだな。
高校生から今までずっと働いてそのまま社員になってる奴もいる。
332名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 03:13:47 ID:fzyxGo7MO
イギリスだとセットで1500円くらいするよ
物価の関係で
でもマックが一番おいしいから毎日行ってた
333名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 03:14:24 ID:5fKIl+do0
フィッシュアンドチップスって
おいしいじゃんね
334名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 03:15:13 ID:Dzk7/aer0
マックって略してる奴はすかしたイヤな奴だろうな。
マクドって言え。
335名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 03:16:27 ID:6edJQZ250
役得があるんだろ。
女子校生のバイトが毎日のように面接に来るんだぜ。
やめられるかよ。
336名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 03:17:24 ID:5fKIl+do0
マクドって言うのは
関西人とフランス人だけだよ
そこに誇りを持とう
337名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 03:17:25 ID:XvOwy1B30
じゃあ東京人はみんなすかしですね
338名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 03:18:29 ID:eLsuw8vh0
フランス人は
ナルトをナグォウト
ダースベーダーをダルクバドー
という
339名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 03:20:05 ID:igCGzhnR0
>>334
まくどじょぶ!
340名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 03:20:57 ID:5fKIl+do0
というよりこの世につまらなくない仕事なんてあるはずもないし
341名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 03:21:43 ID:8dJhlCUp0
「Vサイン」工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
342名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 03:24:26 ID:2qs+kjNw0
日本ではつまらない仕事の代表はなんて言うんだろ。
少し前に○○に戻れとか流行ったな。

海外ではマクドジョブか。 日本ではトヨタジョブかな。
トヨタの期間工の仕事は悲惨だよ?俺5日で脱走したからな。
343名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 03:25:56 ID:5fKIl+do0
責任とやりがいは正比例するらしいぜ?
マクドナルドでもCEOだとやりがいありそうじゃね?
アメリカ大統領のデスクには
全ての責任はここで止まると英語で書いてあるらしいし
344名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 03:26:39 ID:72bvZkkwO
ツマラナルド
345名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 03:28:26 ID:dYfrrI0PO
>>336
関西人もフランス人も田舎者のくせに傲慢で他者に歩み寄る事をしないから嫌われてるのに本人達は気付いていないって点では共通してるな。
346名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 03:28:53 ID:56bBXU9J0
おれきょうマクダネル食っちまってさ・・・
えー戦闘機食ったのかよ・・・
欧米か!
347名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 03:29:27 ID:K/mIARGE0
ドナルドマク
348屑野郎:2007/03/21(水) 03:32:43 ID:1HwHWaAhO
カンコクヒトモドキ=非常識な韓国人

これ国際語にして
349名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 03:34:11 ID:MXJkNNGV0
なんでも効率化しすぎたら
人間性のカケラもない仕事になるのかもな。

昔々、アメリカのフォードだっけか
初めてベルトコンベアーで車を作るのをはじめたらしいが、
そこはかなり高給だったらしい。

でも今はそういう仕事に高給を与えるのは稀。
効率化されてきたのは、製造工程だけでなくて
働く人間もなのかもな。人間はむしろ世界が便利になるほどに
退化していくものなのかもしれん。
350名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 03:35:40 ID:Wdzapr7n0
> マクドナルドは最近、料理サービス・ホテル業の専門誌で最良の職場に選ばれたと指摘。

ねえよwwww
351名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 03:43:02 ID:dYfrrI0PO
>>346
マクダネルダグラスはボーイングに食われました。
352名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 03:47:04 ID:RRwOuufc0
低賃金は否定しないのなw
353名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 03:51:50 ID:gYtVeRue0
McJob
noun
a low-paid job with few prospects,typically one taken by an overqualified person.
354名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 03:52:16 ID:mdIPYhIo0
トヨタ、キヤノン、派遣請負パートバイト=つまらない仕事
355名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 03:54:40 ID:W8myUYka0
>才能があり
356名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 04:00:31 ID:VUv3bTz60
ほんとにだれでも出来る内容だし当たってんじゃン。
侮辱でもなんだもないじゃない。
大卒でもカスしか就職しないしな。
357名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 04:01:43 ID:bJsG8y8MO
ヌクとどうなる?
1、もうお腹いっぱい、萎む
2、ちょっと足りないな、まだ元気
3、これからが本番、鬼
358名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 04:10:51 ID:b3fimQgSO
外圧でディスカウント競争に巻き込まれた日本は
そのうち全ての職場がMcJobになります
359名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 04:15:56 ID:56bBXU9J0
ほとんどのファーストフード食堂はレトルトチン、中国、ブラジル食材
これでも日本食?
360名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 04:32:30 ID:uBCvNHhiO
>>359
いや、スーパーで売ってる食材だって、純日本産なんか減りつつあるからな。
もはや日本食なんて、調理方の一つに過ぎない。
361名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 05:05:42 ID:++hOfP/80
膜どうなるの
362名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 05:13:14 ID:15Uz4nnso
What a Micky Mouse !
363名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 05:28:46 ID:CLoaKNgbO
>>5
オゥーベィカッツ!
364名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 05:32:26 ID:CLoaKNgbO
モェアァーガレィ
モェアァーガレィ
ギャンダァミュー
365名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 06:10:34 ID:Mx+6iS340
>>45
亀だけど、フランス人は普通にヌーヴェロルエアンと言うよ。
366名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 06:56:10 ID:9qtsuFzX0
スマイル¥100
367名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 07:20:36 ID:nNfDRoqX0

    ∩
    ( ⌒)     ∩_ _
   /,. ノ      i .,,E)
  ./ /"      / /"
  ./ / _、_   / ノ'
 / / ,_ノ` )/ /
(       /  MacJob!
 ヽ     |
  \    \
368名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 07:25:54 ID:P4aVJILyO
これって家の仕事を引き継ぐことはつまらないって意味じゃないのか?
369名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 07:27:47 ID:o9ESfVzx0
昔、マックかマクドかで揉めたw
370名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 07:35:16 ID:xHnzbax/0
KimchieeJob = a high-paid job a with no respects,typically one taken by a person with manupilated Japanese identity.
371名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 07:37:56 ID:zcFvMX9T0
MahkJobの代わりにHAKENでいいんじゃないの?
372名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 07:38:22 ID:zqrhmDHn0
>>22
フゲイドゥ
373名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 07:38:25 ID:k2MHW2ob0
>>5
そういや、昔、アメリカに行ったとき、ある日系アメリカ人の子が日本に行ったら「マクドナルド」と発音しないと大好きなマックが食えないと言うので、日夜練習しているという話を思い出した。
アメリカでの発音は「マッドヮーナー」て感じかな?

ちなみに色んな国のマクドナルド食べたけど、ハワイが一番美味く韓国が一番不味かった。韓国じゃ発音は「ハンバーガー」じゃなく「ヘンボーゴー」だしね。
374名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 07:49:01 ID:hFUEtrRRO
俺もバイトあるけど、誰でもすぐ出来るじゃん
間違ってないねー
しかもバイトばっかやし
375名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 07:51:45 ID:P5IZGGQ3O
既出だろうけど、これってマクドナルド社の曲解だよね?
“Macの仕事”って、語源は全く違うでしょうに。
376名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 07:52:07 ID:5q/QsTxB0
大阪ではマクドや。メダーナゥwなんてのはおらへん
377名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 08:02:07 ID:lK9//T7C0
>>373
韓国のバン国連事務総長の就任演説で
『私はバンだ。ボンドではない』っていうアメリカ大統領の演説の
パクリがあったけど、韓国人以外理解できなかった。何故なら韓国
ではジェームズ・ボンドの『ボンド』は『ボン』としか発音しない
と言う事を知らなかったから。
378名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 08:04:54 ID:Mx+6iS340

マクダァナ
カキマウス
379名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 08:05:25 ID:/tUOY3pPO
よく考えると『マクドナルド』って言いづらいな
380名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 08:08:51 ID:xWAvLvyb0
一番言い易いのはドイツ語、ハンブルガーでいいじゃん。
381名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 08:09:10 ID:obXPr/MH0
読み方は

  '
ま・く・ど

’は音を1/4音、高くね
382名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 08:11:36 ID:sCrfn14s0
マクドナルド≠つまらない仕事
マクドナルド=(油で毛穴が)つまる仕事
383名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 08:13:06 ID:2ynJzt2j0
>>382
kwsk
384名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 08:15:01 ID:IhMVf6uQ0
ジャグジーはジャグゥーズィ
385名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 08:22:16 ID:lgGWXodP0
メックダァノゥズ
386名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 08:27:57 ID:NnDiF0oI0
マーチ卒の去年の新卒>>>越えられない壁>>>氷河期帝大卒・5年間McJob
387名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 08:33:30 ID:sa9YVP/90
アメリカの小学生に、学校で勉強するのは何のためかと聞けば、良い仕事に就くためとはっきり答える。
日本でも、職業には貴賎があるとはっきり教えるべきだよ。
まず、学校「用務員」を本来の職名である「小遣い」に直せ。
388名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 08:42:19 ID:x7j/rJxW0
>>387
お前らもニートじゃなくてただの無職ダメ人間って呼ぶべきだよな。
389名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 08:51:40 ID:RgveVk7FO
   [M]
   ( ゚Д゚)       <こんなに楽しい仕事なのに
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_    
  \/     /














   [M]
  ( ゚∀゚ )       <そこのオキャッサン!ご一緒にポテトはいかがですか?
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
390名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 09:00:52 ID:CslIKTNT0
>マクドナルドは最近、料理サービス・ホテル業の専門誌で最良の職場に選ばれたと指摘

信じられないんだけど。どういう専門誌だろ、まさか自社発行とか?
391名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 09:01:01 ID:Tn4d6XRtO
>>373

たしかマックは全世界でまったく同じ品質を売りにしてなかった?

日本のチキンタツタや月見バーガー、
韓国のキムチバーガーみたいに
各国のニーズに合わせたご当地バーガーはあるが
メインメニューの味は全く同じはず


経済学ではその国の実質貨幣価値を知るには
その国のマックのメニューを見ればよいという
「マック指数」「ビッグマック指数」という考えもあるのに
392名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 09:05:48 ID:63XfwYcP0
マクダーナウドがどうしたって?ええ?
393名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 09:06:53 ID:8U6khPbp0
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  もう刺身の上にたんぽぽを延々と置き続ける仕事はいやだお…
  |     (__人__)    |  
  \     ` ⌒´     /
394名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 09:09:20 ID:htco9nHq0
誰か「コンビニ夜勤」を訳して
395名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 09:15:16 ID:/yts+q2A0
>>354
トヨタ、キヤノン、派遣請負パートバイト=奴隷
396名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 09:26:26 ID:Se3fD6YZ0
>>1
逆に定着するだろ。
397名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 09:29:56 ID:phPSTIi5O
そういえば一時期朝日新聞がコキントーのことをフーチンタオと呼ばせようとしていたな。
今もやってんのかな。
398名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 09:31:26 ID:XBJGeb7pO
McJob?ああ、フェラチオのことね。
399名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 09:32:30 ID:k2MHW2ob0
>>391
いや味は違うよ
レシピは合わせているかも知れないけど、材料は現地調達だろ
アメリカなんか不味いものばかりって思っている人多いけど野菜やフルーツは日本の平均よりはるかに美味い
400名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 09:34:30 ID:4/Eg7+KWO
100円マックにはまってしまった…あれ良いな
401名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 09:42:47 ID:sKrm5ewt0
教師の仕事=生徒喰い

じゃ、やっぱ問題になるな。
402名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 09:43:36 ID:3frx4/8h0
Piece of cake は職人としての才能があり、一生懸命に働いているパティシエを侮辱している
Stick and carrot は動物虐待だ
Peanut Job は栄養価の高い落花生を貶めているww
403名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 09:44:06 ID:krWATehM0
>>394
Conbini fox☆
404名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 09:44:15 ID:fnqtRTqf0
アメリカのレストランで適当にメシ頼んだら、白い皿に焼肉の肉を山盛りしたやつが出てきた。
味付けはなし。テーブルの真ん中にはケチャップ。

黙々とケチャップつけて食ったさ。ファック。
405名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 09:45:11 ID:3+0jnzX50
どう考えても従業員自身が言い出した言葉としか思えないけど。
406名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 09:48:52 ID:ZdM5G0Y4O
>>394
おにぎり弁当牛乳廃棄作業のエキスパート
本屋より本の並べ方が上手い人達の総称
ミニストップの夜勤は他のコンビニの倍仕事量がある(日曜は最悪)
407名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 09:49:30 ID:g1vwgvp60
侮辱ね
本人が楽しければそれでいいじゃない
他人の評価なんてどうでもいい

408名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 09:49:42 ID:IGkY8aYO0
ダンディ坂野はまだ働いてるのだろうか
409名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 09:52:22 ID:WmH1orl20
マックとは別のハンバーガーチェーンでバイトしたことあるけど
店長が鬼で、仕事きついし、すぐやめた・・。どこの国でも底辺の人間がやる仕事で間違いない。
410名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 09:53:00 ID:LWALpW9Y0
マクドナルドの店員の年収が2000万ほどあれば、この辞書は改訂されるでしょ?
411名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 09:54:16 ID:4I6i+Ef/O
音の数が少ない日本語は、微妙な音の違いを表現できない欠陥言語ニダ
音節の数は、日本語150、中国語の普通話450なのに対し、ウリナラはなんと2000を超えるニダ
ウリナラの言語は素晴らしいニダ
チョパーリm9<^Д^>プギャーーーッ
412名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 09:55:45 ID:NgkV76uu0
コンビニジョブ
413名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 09:56:04 ID:+E00M2kuO
アメリカ人に「マクドナルド」と言っても通じない件について
414名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 09:57:44 ID:tqXFlnJ80
Micky Mouse Workはいいのか?
415名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 09:57:46 ID:HOaZXd1m0
グッジョブとマックジョブではえらい違いだな
416名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 09:59:36 ID:JNWOI0cM0
>>5
年収2000万の俺でも軽四に乗ってるのに
年収350万ほどの奴がローン組んでレクサスに乗っている
庶民はつくづく馬鹿だと思う

豊かさとは、「カネを持っている」ことではない
「カネの使い方がうまい」事だ

世の中、カネの使い方が下手くそな奴が多過ぎる
417名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 10:00:15 ID:iTOKQEmY0
>>411
Zero、Coffeeを発音してみな。
418名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 10:05:36 ID:4I6i+Ef/O
>>417
ジェロ、コピニダ
チョパーリはコーヒーと発音するけど、コピの方が原音に近いニダ
まともに発音できないチョパーリm9<^Д^>プギャーーーッ
419名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 10:09:29 ID:UREG+s+G0
ほんとのことじゃん。
ビーヴァス&バットヘッドというアメリカのアニメがあるけど
主人公のDQN少年がハンバーガーショップの店員なのは、上にあるような意味がこめられている。

マクドナルドはもう日本に貢献できる時代じゃない。
誰もがハンバーガーは健康に悪いと知っているのだから。
420名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 10:12:44 ID:k2MHW2ob0
>>393
たんぽぽじゃねえw小菊だ 食おうと思えば食える
421名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 10:13:27 ID:6RyMJkhW0
>>418
×ジェロ
○チーロウ

(※ちなみに英語の原音に違いのはズィーロウ)
422名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 10:14:26 ID:br8U6w2Q0
遅漏か・・・
423名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 10:19:16 ID:r7i7t1Au0
近所のショッピングモールにメァックダナァ-スと個人経営のたこ焼き屋が
並んでる所があるんだわ。
でね、休日になんかなるとメァックダナァ-スは超満員でいつも店員は
テンパってるくらい忙しい。一方たこ焼き屋はのんびりしてるワケね。

で、どちらの店にも求人ポスターが貼ってあるんだけど、メァックダナァ-スの
方が20円ほど高いんだけど。労働量から比べればメァックダナァ-スを
選択するなどあり得ないのだが、ちゃんとアルバイトを確保しているから
不思議だ。

シケたたこ焼き屋よりもおしゃれなメァックダナァ-スで20円高い時給ってか。
アホかと、そういう阿呆は一生貧乏するわ。

あいつらは間違いなく馬鹿ですよ。
424名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 10:20:29 ID:LD98PbKI0
>>419
前後の二つのセンテンスに論理的繋がりが無い。
君はアカヒ新聞の社説を参考に論文を書く人間ですか?
425名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 10:24:46 ID:F+tRTbFB0
これだけたくさんかまってもらえた>>5は幸せな奴だ。
成仏しろ。
426名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 10:27:33 ID:8qRL2GvLO
>416
スポーツ選手や自衛隊のパイロットなどは、組織の指示で、大型の高級車に乗るのだよ。
事故が起こった時の安全のためだ。
自動車の値段なんか目じゃないくらい、当人の身体に金がかかってるからな。

貧乏人がローンで高級車を買う必要ないのは当然だが、
だからって高級車が常に要らない訳ではない。
年間2000万円も収入が有るなら、乗る車くらい、少しは考えた方が良かろう。
427名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 10:27:54 ID:LD98PbKI0
>>421
まあ原音に近かろうがなんだろうが、「違う」事に変わりはないわけで。
文中で正確な発音を「表現」したいなら素直に現地語表記にする以外無い。
音素文字を使ったところで、正確な発音を再現できるわけでなし。
428名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 10:34:48 ID:LD98PbKI0
>>426
年収二千万と言っても、その人が「二千万円分稼ぎ出す能力がある」という意味ではなかろう。
例えば一定の責任を押し付ける対価として、相応の報酬を与えるケースもある。

だったら、軽でもチャリでもいいではないか。
それが分相応というものである。
429名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 10:38:04 ID:9F6+B1rXO
423は経営経験がないんだろうな
430名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 10:44:37 ID:4cmy2GjPO
>>423
経営も分からないバカだろ?
431名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 10:48:59 ID:aLkiIr590
>416
お金の使い方が上手いなら、ローン組んでいることも上手いということになるだろ。
年収が2000万なくても、手の届かない車をローンで買って乗れる訳だから。
416の理屈だと2000万あっても軽って、逆にお金の使い方が悪いだろ。
432名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 10:51:54 ID:/zg0MkLBO
ちょっと前まではMack dadyってのはイケメンって意味だったんだけどね…
433名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 10:56:45 ID:iTOKQEmY0
>>427
まあ中の人は日本人なんだけどなw
434名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 10:59:46 ID:r7i7t1Au0
>>429-430

あの、バイト労働者側の視点から書いたのだが?
俺の書き方が悪かったのか。

俺自身は会社経営が嫌という程判っている立場にいるからこそ、
忙しいマクドナルドと暇なたこ焼き屋の職業選択の自由において
マクドナルドを選択するマヌケな労働者をせせら笑っているのです。

ついでに書くと、20円の時給の差でマクドナルドを選択するような人間は
絶対に会社経営をしない方がいい。
435名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 11:01:33 ID:wvW+ahMY0
昔の日本人は原音真似て発音してたけどな
メリケンとかなw
436名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 11:15:56 ID:y9VddHBF0
この単語が適切かについては
マクドナルドの人事部長みたいな使う側の人よか従業員側の意見が聞いてみたい。
「料理サービス・ホテル業の専門誌で最良の職場に選ばれた」側の意見が
437名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 11:36:34 ID:Os570+x30
「若者はなぜ3年で辞めるのか」という本に
日本企業でのキャリアは外資から見ればマックのバイト同然という話が載っていたなあ
438名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 11:39:24 ID:vqGiG5Pn0
リーダース英和辞典では
Mcjob=「単調で給料の安い仕事、しょうもない仕事」www
439名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 11:41:59 ID:dRLYfWhoO
Starbucksは?
440名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 11:46:24 ID:LvA0ws490
だってつまらんじゃんマクドのバイト
441名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 11:56:39 ID:P4jOpsAY0
>>5
取りあえず・・・・

   「ヤック・デ・カルチャー」
442名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 11:58:04 ID:APV1L/yB0
マック・デカルチャ
443名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 11:58:44 ID:lKC5VW+E0
辞書は正しい
444名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 12:01:13 ID:eL8ZN5lD0
マックに限らず今の都会にある多くの店がこんな環境だろ
仕事とは思えねえっw
445名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 12:05:48 ID:+xqGyWW30
んなこと言ったってそう言う言葉が出来て、
世間一般で使われているのだしなぁ。
責めるべきは辞書じゃないだろ。
446名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 12:26:43 ID:cppHRLPy0
>>5が面白い件
447名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 12:29:57 ID:zHz4qsaB0
マクドナルド
新しい意味、既に一般的になっていることに対して意義を唱えること。
448名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 12:34:48 ID:zHz4qsaB0
意義→異議
449名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 12:39:13 ID:cxCsAxc80
>>5見て思い出した。
ずっと前にWindowsをかっこよく発音するスレってのがあったな‥
けっこうレスがついてたけど、誰もスレを立てた本人が例に示したヤツを超えられなかったのを覚えている。
450名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 12:40:09 ID:5Z1DuOxT0
McJob!!
451名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 13:12:04 ID:KQ5W+5P50
Mcjob (Slang)
A job, usually in the retail or service sector, that is low paying, often temporary,
and offers minimal or no benefits or opportunity for promotion.
「小売やサービス業の、低賃金、一時雇用で、役得なし、昇進の機会も無い仕事」

The American Heritage Dictionary of the English Language, Fourth Edition

こっちの辞書のほうがヒデェw
マクド反論せよ。
452名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 13:24:27 ID:0TV1bp3G0
意外に公園のたこ焼き屋は儲かる。
1舟25円程度の製造コストに対して、平均価格300円で275円の純利。
1晩500舟も売れば、約14万の収入。
たこ焼き屋台を経営してる先輩は3年で家を建てたが、
Mc正社員やってるオレは賃貸アパート住まい(泣)。
453名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 13:39:08 ID:aNn0xKZK0
名の通った企業でIT関係やっているが、長時間働かされる、成果出してねぇと
言われていつクビにされるかわからん、役得なし、昇進の機会も無い仕事なんだ
がねぇ。俺は思った。「どんな仕事だって大変だ」ってね。

マクドナルドは、当時の藤田社長が、日本人には英語風の発音は無理だろうと
して、語呂などを工夫して、ローマ字をそのまま素直にカタカナにしたんだろ。
今だってバリバリの英語風に McDonald を発音できる日本人って少ないだろ。
454名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 13:50:33 ID:VYZO+wKhO
確か、旧ソ連の国ではマックで働ける(正社員)のはある程度のエリート層じゃなかったか?

そういう国にだけ認められても嬉しくないか…
455名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 14:01:11 ID:oXGt5Ss70
お役所仕事、親方日の丸
456名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 14:05:45 ID:MzsYAFnk0
まあ、実際そうだもの、みんなそうおもってるし。
ハンバーガーなんかくわねえよ。
457名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 14:07:40 ID:mZ2buEeg0
たこ焼き屋台ってどうやって許可取るの?
458名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 14:11:55 ID:fvo3KvTr0
McJob=高校生のバイト
459名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 14:12:25 ID:xPhMoWh+0
McJob=本人の能力に応じて神が与えた仕事、天職
460名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 14:15:59 ID:mW+fNpi20
実際つまらん仕事だし
461名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 14:18:13 ID:/c9VJ40FO
McJOB=朝は熟女向け 夕方は青少年保護育成条例抵触上等向けのナンパ場所
462名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 14:19:27 ID:7s3KHti00
>>5のせいでスレの流れがおかしな方向になってしまってるじゃないか。
さてはマクドの工作員か!?
463名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 14:20:13 ID:lKC5VW+E0
ハンバーガーなんて深夜に食うもんじゃないだろ深夜営業やめろ
464名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 14:22:57 ID:SOCZvMLr0
>>5
フランスでは「マクド」って略すらしいけど、
フランス人はどう聞こえてんだかね。
465名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 14:23:45 ID:KwoJXBQq0
>>461
ワロス
466名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 14:26:56 ID:H8+C/G2a0
マクドの仕事はつまらないことはないだろう。
真につまらない仕事は工場ライン工だ。
しかし、これを言ってしまうと、余りにも真実を付きすぎている故に洒落にならない。
マクドは洒落の範囲で済んでるだけマシだ。
467名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 14:28:46 ID:8bdIK3im0


----------------------------------------
ここから日本のつまらない仕事No1決定戦開始
-----------------------------------------


468名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 14:29:16 ID:9ABPnijC0
まぁ、実際そうなんじゃないか?
マクドナルド側は雇用者の給料を上げたりの待遇改善をする気は無いんだろ?
469466:2007/03/21(水) 14:30:09 ID:H8+C/G2a0
×付きすぎている
○突きすぎている
470名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 14:32:37 ID:xP4ZP72U0
大体何?面白いの?あの仕事が?
(゜Д゜)っは〜
471名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 14:35:40 ID:vLTh5HLH0
地元の駅前のマックにすごく可愛くて愛想のいい店員がいるんだよ。
ニッコリ笑って細い声で「いらっしゃいませ」とか言ってんの。
テイクアウトの時なんか甲斐甲斐しく店頭まで見送ってくれるんだよ。
俺は彼に会いに行くためにマックに行ってるんだぜ。
472名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 14:51:01 ID:xA4v4vj40
>>5
> ××=アップル ×=ェアーポゥ ○=ア(ン)ナポーーーー!
473名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 14:53:25 ID:R3IngLJw0
マクドナルドをどう書くかでこのスレ人の属性がわかる

マクド=俺は関西人だが文句あるか
マック=マックはマックでしょ、な関東人
マクドナルド=関西人だけれど関西人とは思われたくない、だけど関東人に
成りすますのも気が引ける
474名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 14:55:08 ID:JZW3ze42O
>457
管轄の警察署で道路使用許可をもらう
印紙代いるぜ
475名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 14:58:02 ID:JH3PXqAn0
国語辞典には「派遣=現代の奴隷」とか「フリーター=社会の掃き溜め」とか出るんだろうな
476名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 14:58:10 ID:472SrmcVO
>>471はモーホーなのか?
477名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 14:58:10 ID:3eAzXnvN0
マックって飲食業界のトヨタだと思っていたのだが


違うのか?
478名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 14:58:58 ID:iBPSpTKQ0
マクドーウェルズでいいんじゃね?
479名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 15:00:02 ID:sBHRXwQUO
誰でもできるような、あってもなくても社会にはなんの影響もない仕事なんだろうしどうでもいい
下層の人間のくだらない自尊心を尊重する必要はないだろうな
480名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 15:00:28 ID:3eAzXnvN0
>>478
星の王子様乙
481名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 15:01:11 ID:yP2SbZPAO
>>471その女も毎晩、いい男と遊んでるという現実。
>>473困らしてやろうw
Mcdonald'sと言ってる俺は?
482名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 15:02:47 ID:ATCr65ff0
大企業のくせにいちいちスラングに反応するのはダサい。
483名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 15:03:14 ID:xobFCJJTO
嫌なら、社名変更しろよ
484名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 15:04:28 ID:hjrCBtYlO
「パイナップル」は日本語においてすごくいいネーミングしたな
なんでこれだけこうなんだろ?
485名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 15:04:45 ID:z0DaFiJfO
>>473

マクダァーナル
486名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 15:05:16 ID:L1BBhhRhO
ミッキーマウスも形容詞でとんでもない意味があったりする
487名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 15:06:13 ID:4EXexnmD0



 マックっておいしいおね!^^
488名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 15:06:29 ID:nq8r+3vIO
別にどうでもいいよ







と思うフライヤー3年目です
489名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 15:06:58 ID:IRFnZVtt0
辞典から消したって言葉は無くならないのにねぇ。
一般用語として使われるほどファーストフードの代名詞になったんだから
誇りに思えばいいのに。
490名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 15:07:00 ID:en9EVjOD0
で、将来性はあるの?高賃金なの?w
491名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 15:08:44 ID:z0DaFiJfO
>>481
>>471に女とは書いてない "彼" と書いて有る
492名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 15:09:00 ID:LHas24840
日本だったら確実に裁判沙汰だろ・・・
すごいやら呆れるやら・・・
493名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 15:09:16 ID:u+BAwdx/0
>>5
ニワカ乙
494名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 15:11:54 ID:8tag/+MK0
>>485

そんな英語の発音はありませんよ

マックダーノッドまたはミックダーナッドです
495名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 15:13:01 ID:R3IngLJw0
>471 マクダァッーナル

膜だアナル?
496名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 15:13:59 ID:LD98PbKI0
>>473
PCヲタなので、マクドですが何か。

あとマッキン禁止。
497名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 15:16:35 ID:Mwen2GzVO
尊敬される仕事 = たこ焼き焼き
マクドジョブ = 阪神イカ焼き焼き
498名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 15:17:35 ID:E7uJVns7O
マックたべる?が大阪では

ドナルドしばくけ?になる。
499名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 15:19:15 ID:5Z1DuOxT0
お先マックらだな…
500名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 15:20:44 ID:5Z1DuOxT0
>>495
いや、正しくは「マクダーナゥド」だな。
501名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 15:21:12 ID:FdtWDeXWO
やめろって言ったって、これはマックジョブだなんて書いてあったら辞書引いちゃうよなぁ
どう考えてもマックがイメージ変える側だろ…
502名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 15:22:10 ID:hJiYxSCP0
つまらない仕事だからかつてイギリス人はマックを訴えてますがw
503473改:2007/03/21(水) 15:25:44 ID:R3IngLJw0
マクドナルドをどう書くかでこのスレ人の属性がわかる

マクド=わて関西人や文句あるか?寒いわ、さぶいぼ出るでー (「る」にアクセント)
     *まれにインテルマンセーな変人関東人
マック=マックはマックでしょ、さぶイボ?何それ?な常識的関東人
マクドナルド=関西人だけれど関西人とは思われたくない、だけど関東人に
成りすますのも気が引ける、ちょっと愛すべき関西人
マクダァーナル=日本人のくせに小音節な発音を無理して発音しようとする俗物
471=膜だアナルなフォモ
504名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 15:25:44 ID:jiaaDwK60
>フェアハースト氏は、辞書の定義は刺激的で
>やりがいのあるマクドナルドの仕事を反映して書き換えられるべきだと主張

「刺激的」なの?マクドの仕事って
505名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 15:27:56 ID:BlrlI9WTO
賃金あげればええやん
506名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 15:31:58 ID:jyfCrn/W0
マックはスリリングな仕事だぞ
507名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 15:32:14 ID:6mOgHPqdO
まあ、間違っているわけではないし
508名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 15:37:44 ID:XuShZdySO
GJの逆はMJだったんだ
509名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 15:38:38 ID:JpclVGiU0
スターボーリング
510名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 15:42:17 ID:yzLcFP2U0
>>503
マナルを追加しておいてくれ
511名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 15:43:47 ID:iJ1JYH+j0
>>11
> ×=マクドナルド ○メケドゥヌッケルレドゥ

まじ不覚だがワロタ
512名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 15:44:02 ID:8KWZ85Fb0
いつだって

どこだって

だれだって

おいしい言葉はひとつだけ

世界のことば

McJob

プフプププギャー
513名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 15:50:12 ID:VYZO+wKhO
>>506
全席禁煙のフロアで煙草吸ってるホストと風嬢みたいなグループにしょっちゅう追い出しかけてる歌舞伎町店や、
日本語話せない外国人に道尋ねられて説明してるの見かける六本木店とかはかなり刺激的だと思う

あとDQN車がよく来る地域のドライブスルーの店員さんとか
514名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 15:50:13 ID:muzHEbRW0
マックやらヤマザキは避けたほうがよさそうだな
515名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 15:53:49 ID:GKj+rZlJ0
DisJob・・・見た目は華やかで愛らしいが、実は過酷な肉体労働(鼠園の着ぐるみ)
516名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 15:58:44 ID:uBXeMiWIO
ライン作業が一番つまらない、きつい。一息つく間がない。ちょっとサボることが出来ない仕事は全部ダメ。
517名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 16:01:30 ID:8Igfi26L0
>>5
全くだ!(苦笑)
トマトはトメィトゥ、タマゴはタメィゴゥと発音するべきだよ!!
518名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 16:05:38 ID:rM3A3SlK0
喫茶店代わりにマクドナルドによく行くが。。

私はフリーターだが、言葉遣いや様々な目に
見えないものを吸収する為に、目に見えない勉強を
している。

だけど、マックの店員の「いらっしゃいませー」の
言い方、心が抜けたような斜め読みのような。
いくら底辺であっても、そういう生き方をしている
限り、上昇は無い。例えば、日本の底辺で
懸命に根性を付ければ、外国に出るチャンスが
あれば、いきなり豊かになるってことも不可能じゃないのに。

とにかく、ヤツラには生気が無い。
スーパーの店員の中には、たまに温かい接客を
してくれる人がいるが、そういう人はすぐに上昇して
いくだろう。

給料が低いからこの程度の生き方でいいや、と
そんなことではダメ。
519名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 16:06:18 ID:FWJicmQOO
>>499
は?
520名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 16:06:20 ID:L0nqAqYxO
なんでこんな例文を辞書に載せるんだ?
文句言われるに決まってるだろうに
521名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 16:07:15 ID:4HbkEw6K0
関西人がマクドマクド言うけど
マクドナルド自体がマックって言ってるんだから
マックって言えよ
522名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 16:08:35 ID:rM3A3SlK0
給料が低いから、仕事の時間を短縮して
3時間でいいや、と。あと、3時間は必死に勉強する
私生活の時間にする。。っていうんなら、納得できる。
しかし、ぎっちり6時間働いていて、しかも、その時間内
すべて、気の抜けた挨拶しか出来ない程度の
働きでは、何も身に付かない。

お金以外は見えてないのかな。
今、健康で働けていて、時間があるってことに
感謝できれば、どんなに底辺にいようが、時間を
実にするというか、利益に変えることが出来るはず。
523名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 16:08:54 ID:NWBbdGkj0
>>518
女子高生のあそこは臭・・まで読んだ

マックでバイトすると女子高生といっぱい知り合いになれて
すげーたのしいぞ。つまらない仕事ではないよ。
524名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 16:10:44 ID:UOpSQXJMO
>>518
さすがフリーターさんです!
525ハイハイワロスワロス:2007/03/21(水) 16:12:44 ID:Ot/YK9pJ0
>最近、料理サービス・ホテル業の専門誌で最良の職場に選ばれた

ソース チン☆⌒ 凵\(\・∀・) まちくたびれたー!!
526名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 16:17:51 ID:yzLcFP2U0
>>449
ウェンダゥヅ!!
527名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 16:19:44 ID:9eQNtrmC0
あの仕事がつまらなくないとは、よっぽどの低脳だろう。知的障害者に解放するのが先だろう。
528名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 16:21:11 ID:jiaaDwK60
>>513
ヤボなマジレスすると、
それは刺激的なのは「マクドナルドの仕事だから」じゃなくて、「地域のせい」だろww
そんな治安の悪い地域なら、マクドナルドでなくともコンビニでもファミレスでも何でも「刺激的」でしょうがw
529名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 16:22:34 ID:T6BSBFakO
マクドナルド行って600円使うなら吉野家や松屋で
使った方が栄養価の面でもボリュームの面でもいいと思うが
たまに食べるとおいしく感じる時あるな。
530名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 16:24:20 ID:ttLfyudO0
>>529
そうだよな。

たまに食うとまじでうまい。
超ジャンクなのは分かってるんだけどな。
531名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 16:26:16 ID:DdxzS+l50
キティは英語でオメコでしょ?そんなもんだよ。気にすんな。>マック
532名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 16:50:57 ID:mRXCv1qN0
>>377
そういえば身近に韓国人の奴がいて、俺が'king'を「キング」って発音したら「なんで日本人はgを
'グ'って発音するの?'king'は'キン’でしょ」と少し馬鹿にされ気味に言われた。
そのときは納得してしまったけど、今思えばあいつも間違ってたのかなって思う。
533名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 16:57:02 ID:Q5IWBguk0
この手のスレでは、よく発音自慢が登場するが
殆どの家具師が「's」の存在を無視してる件について。
「マ(メ)クダノーズ」が一番近いと思う。

おまえた、denny'sを「デニー」というか?
534名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 17:07:47 ID:xnNRVRWA0
>>533
でも「SevenStars」を「セブンスターズ」って発音するヤシはあまりいないけどな。
535名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 17:09:26 ID:Xy8cdzBu0
ていうかさ、バイトはもちろんほとんどの勤め人や労働者はつまらない仕事なんでないの?
536名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 17:09:38 ID:5Z1DuOxT0
まぇくだねいるず
537名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 17:14:34 ID:3EIb6/dOO
メェクダーナル
538名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 17:15:06 ID:ZhXfHs3fO
まだくぇねぇず
539名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 17:16:27 ID:yzLcFP2U0
熊田アナル
540名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 17:22:51 ID:TGWxm9wOO
くまぁぇりぃ
541名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 17:27:38 ID:DPM5IBgm0
(風邪とかの)ウイルスに弱い奴をWINDOWSって呼んでる俺も裁判?
542名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 17:31:19 ID:eASTk4j40
>>532
朝鮮人は基本的に日本人の英語の発音を馬鹿にしてるよ。
でも、その朝鮮人の発(ry
543名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 17:34:56 ID:1XEHWcdy0
>>534
文太
544名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 17:36:38 ID:+o917eSDO
>>542
奴らは「ZERO」を「じぇろ」と発音するらしいからな
545名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 17:39:44 ID:yzLcFP2U0
>>544
ヅゥイェロォウ
546名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 18:12:51 ID:4tvPgNpC0
>>210
サゲが「運転手さん、厚揚!」になるやつなw
547名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 18:23:03 ID:4tvPgNpC0
>>423
タコヤキや:昇給なし、ボーナス有給各種保険何それ?
メァックダナァ-ス:3ヶ月目以降グングン昇給、寸志あり、有給あり、各種保険完備


かもわからんね。
548名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 18:23:11 ID:VYZO+wKhO
>>546
俺は「ゴマ豆腐!」って聞いたw
549名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 18:25:08 ID:pRUgi4Az0
ジャギュワー
メルツェデス





やんぬるかな。
550名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 18:32:00 ID:RIxCuOTh0
>>518
スーパーやコンビニの店員なんて正社員は殆どいないし、パートとバイトだけで成り立ってる業界だよ
暖かい接客する人間はすぐに上昇出来る?
お前世の中知らなさ過ぎ
そんなだから何時まで経ってもフリーターなんだよ
551名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 18:37:20 ID:IB27gcp40
どうでもいいが、そのグレーのぱっつんぱっつんのパンティラインでまくりの制服
おまいらうp頼む
552名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 18:42:24 ID:AvI6gP+y0
三家和とかも、アメリカじゃサンチャホゥとかになるのかな
553名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 18:48:37 ID:yP2SbZPAO
554名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 18:49:41 ID:GykxGMzZ0
>「将来性がなく、無味乾燥で低賃金の仕事」
そのとおりじゃん
555名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 18:52:53 ID:5Z1DuOxT0
待遇改善するならまだしも言葉変えろっておかしいよなw
556名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 18:54:29 ID:5G+RX/lU0
つまらない仕事だろうw
「定義改正」とご一緒にポテトはいかがですか?
557名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 18:54:52 ID:LD98PbKI0
>>532
朝鮮人には「外来語」っつー概念が理解できないのですよ。
だから「とんかつ」は「トンカス」ってわけよ。
558名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 19:22:49 ID:j/xs7Pz50
世間でそういう意味の言葉が使われているから辞書に載るのであって
辞書に載せるのをやめたら言葉が消えるわけではないよな
559名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 19:26:49 ID:LD98PbKI0
>>558
そういや
「任那日本府説は日本の学界が破棄した。理由はもう日本の教科書には載ってないから」とか、
わけのわからん事をいう連中もいましたな。
560名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 19:27:50 ID:KQwLHpzK0
つーか昼時のマックって忙しすぎ
あいつらよくあんなところでバイトするよな
561名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 19:35:23 ID:P+lJRele0
そういうスラングが”存在”する時点で、
企業として終わっていると思うんだが。>マック

未来の日本じゃ、当たり前の光景なんだろうな。
しかも、非正規社員はピンハネされているのが
デフォというより劣悪な労働環境で。
562名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 19:41:18 ID:u6Lh4PBAO
つーかさぁ、この行為は言葉狩りだろ。

現象や事実を正直に記載しただけだろ。
563名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 19:48:43 ID:Mwen2GzVO
>>155
遅レスだけどアリゲーター、クロコダイル、も一つ何だっけ?
564名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 19:51:23 ID:Mwen2GzVO
>>563自己レス
ガビアル
565名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 19:53:58 ID:KuIsdsP80
マァァクドナァァルドォ〜♪
566名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 19:58:28 ID:XfAg//rB0
>>562
方向性が間違っているよな。

戦う相手は、「誤解」している世間な訳で。
誤解が解ければ、結果的に、用語の使い方も変わり、辞書の説明も変わる。
567名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 19:59:21 ID:1XMuqrrT0
日本で「支那人」などと言うと差別用語になったるするそうだが…

[株式会社旺文社 プチ・ロワイヤル仏和・和仏辞典]より
#chinois, e
シノワ , ワーズ/ 〈英〉 Chinese 〔形〕
1 中国 (Chine) の
2 《話》こと細かい,ややこしい
━〔名〕〔C〕

1 C〜 中国人
2 《話》うろんな[うさんくさい]人物
3 《話》こと細かな[ややこしい]人,七面倒な人
#chinoiser
〔自動〕《話》こと細かい[ややこしい]ことを言う,口うるさく文句をつける

…フランス人やるな…
568名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 19:59:56 ID:Iiy476830
これはマクドナルドが悪いだろ
569名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 20:06:07 ID:Ek4+/CPl0
変な抗議するより、バイトを高給優遇すれば、そのうち

「マクドナルド=素晴らしい仕事」と辞書にのるよ。
570名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 20:09:29 ID:ai3RBAWz0
McJob=基地外?
571名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 20:13:03 ID:aHcHELXi0
くだらない食事の売り子=「つまらない仕事」
572名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 20:15:13 ID:3dbQ7qeZ0
>>5

アメリカ国内でも発音いろいろだったぞ。
ベガス付近じゃ「ミックダァノ」だったし。
マクドナルドも方言としてありなんじゃないのかね。
573名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 20:19:31 ID:wXmHlI9K0
時給650円程度で楽しく仕事できたら基地外の域だな
574名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 20:20:20 ID:IeFYb2v00
つまるつまらないよりも善行か悪行かを真剣に考えた方がよいね。
575名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 20:24:18 ID:8bio1cOb0
>573
あんたにはがっかりだ。
576名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 20:26:27 ID:66zabBXU0
メァクダァノゥ (英語は発音大事)
577名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 20:27:25 ID:bGxGWbda0
あんなもん売っててプライドとか
ちゃんちゃらおかしいよ。
人に幸せでも売ってるつもりかね・・
578名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 20:30:22 ID:3USR3n38O
>>569
それだと「マクドナルド=猿でも出来る美味しい仕事」にされそうな気がする
579名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 20:30:54 ID:P+lJRele0
世間が悪い、我が社に落ち度はないという態度は
糞田やトイレに通じる物があるな。

流石新資本主義の国。モラルも何もありませんな。
これが安部が目指す「美しい国」の「美しい企業」なんだよね。
脳内勝ち組のネトウヨは、こういう面はスルーするから困る。
580名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 20:31:03 ID:zcFvMX9T0
仕組みを作った人とか、上流で運営やってる人達は別に劣ってる
ワケでもなんでもないでしょ。末端で働いてる人はロボット代わりと、
そういうことだろう。
581名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 20:40:30 ID:cobe+/9s0
ヒュンダイとホンダの英語読みが
似すぎている点について
582名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 20:43:49 ID:t7O47HWiO
だがそれがいい
583名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 20:44:39 ID:JqtJSte50
「あっ!マクドナルドがあるから、あそこで食べよう」
ハワイとかLAのナンパ師って、マクドナルドの発音で日本人を見分けてナンパするんだぜ。
まめちしきな。

チョソやチャンコロがどう発音するかは知らんがな
584名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 20:46:32 ID:npJBCcyX0
従業員に単調で苦痛な仕事をさせないように工夫するのが、企業の務めだ。
それをやれという社会からのメッセージだろ。
585名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 20:57:19 ID:agNBX2xh0
ジェネレーションXが元なのかな?
586名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 21:19:09 ID:3dbQ7qeZ0
まあ、とりあえず、マクドナルドの話題がきたらコレも貼っとくか。

 ttp://www.geocities.com/yokatonian/megamac/megamac.htm

まだ残ってたんだね。
587名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 21:24:32 ID:W/EEFwqD0
侮辱されるような仕事じゃん
ただ、女の制服のパン!と張ったケツわ尊敬に値する
588名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 21:26:48 ID:PYAhAqb60
McJobって
「低脳でも出来るマニュアルどおりの機械的な作業」
という意味だよ。その報酬は当然低賃金だ。
上司が出来ない部下を揶揄するときなどに使い、Good jobの
反対の意味を持つ。
オレもたまに言われた。

しってたらスマソ。
589名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 21:28:31 ID:fKwI1aJ40
>>588
大いなる侮辱だな
590名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 21:30:35 ID:r+M4Zo/x0
MacJOB=他社をけなすCMを作る仕事
591名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 21:40:03 ID:ZuGmtBIU0
>>114
これは相当リアルだな・・・。

ひどすぎるけど面白すぎる。
592派遣社員:2007/03/21(水) 21:50:03 ID:SiU5GAss0
バイトするなら低賃金のマクドナルドより、派遣がいいんじゃない時給1000円
いろんな職場体験できますよ。
593名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 21:53:57 ID:0Svu5DCj0
かつて黒人が、辞書に載ってる「BLACK」の意味で、
汚いとか邪悪とか書いてあるのに文句付けたのと似たような感じだな。
594名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 22:00:30 ID:YC426wa00
ポテトの原価を考えるとボリ過ぎだろw
595名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 22:30:23 ID:EQMVvljj0
>>114
このゲームかなりおもろいな
596名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 22:48:30 ID:pOqgJvao0
>>5
McDoranld = グラナダでいいじゃん
597名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 23:11:21 ID:r+M4Zo/x0
>>593
白は正義 黒は悪ってイメージは定着したからなぁ
白人の戦略大成功だな

後 青はペプシ 赤はコーラー 黄はカレー好きってイメージも

598名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 23:13:06 ID:3dbQ7qeZ0
>>594
一番ボッてんのは実はドリンクなんだよ。
バーガー類を値下げしたとき、バーガーで呼び込み、
ドリンクで儲ける方式だったのは有名。
バーガー単品で頼む奴も、大抵ドリンクつけて買うからね。
599名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 23:17:48 ID:8A7Sxr0/0
>>5
ちょwすげー大漁www
600名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 23:34:05 ID:r1e89KqI0
Macaca
601名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 23:49:39 ID:89DdBnNy0
>>598
そうなの?

俺はたまにだけどマック食いたいときは¥100バーガー3個買って家で食ってた。
会社の昼休みの飯も同じ。
俺はマックを愛してるのにマックからしてみれば迷惑な客だったのか。
602名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 23:54:02 ID:M3SXr6YI0
>>598
 一番ぼってるのは朝マックだな。
 あれ買う奴はいいカモだ。
 100円バーガーでも利益は一応出てると思う。
603名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 00:00:11 ID:3dbQ7qeZ0
>>601

今は亡き藤田田の経営戦略ではそうだった。
まあ、統計上はそれで儲かってた、と。

>>602

バーガーだけじゃあんまり利益率なかったらしいよ。
当時、スイングマネやってた友人によると。
604名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 00:22:31 ID:RyswkLx+0
今日Mcでトレイの下に敷いてある紙を見たら
「へこんでる日は わざとバイトを入れる私M」
って書いてあって
こいつどんだけマゾなんだよと思った
605名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 00:51:52 ID:jMp2W5mF0
しかしアメリカ辺りの少しいかつい肩幅広い女とかが無理な作り笑顔で接客してる様を想像すると
薄ら寒いものを感じるよな。
606名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 01:05:49 ID:QC2u5nzo0
スマイル¥200~
ウインク¥500~
チュウ ¥300〜
おさわり¥1000〜
15歳以上の客はチップはの強制

これどうだ、少しは収入改正できんかぬ?
607名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 01:09:36 ID:CDfXyt7B0
マックって本読んだり書類書いたり出来るからよく行くけど
コーヒーしか飲まないな
なんか食う気はしない
608名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 01:26:26 ID:A5jUbkyj0
マッカーサージョブ
609名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 02:13:44 ID:TXKEzrSE0
>>606
チュウ?投げキッスか?
マウスツーマウスなら安いが
610名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 02:18:30 ID:fs7+X2r30
>>603
Macはフランチャイズシステムなんだよねw マクドナルドの
建っている店は基本的には「賃貸物件」なんだけど、マクドナルド
の買い上げた土地や建物に「フランチャイズ契約者」が間借りする
形になってるんだと。

賃貸収入や家賃でマクドナルド本体は「赤字に転落しない」
フランチャイズ契約者は正社員を減らしてアルバイト中心。
人件費を減らして経費を削減することで薄利多売を後押し
していると何かで読みましたな。

今話題の格差社会の典型みたいなもんだw 同じ仕事で同じ
給料形態にならない。契約社員のもっと酷い版だよ。民主党は
絶対に突っ込まないだろうけどねw
611名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 02:22:02 ID:PSNAjCnW0
MacDonald provides evil work.
Don't mind! Hahaha.
612名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 02:22:09 ID:o0Q54STs0
>>610
そうなんだ。酷いね。
組合は…ないよね。
613名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 02:27:42 ID:afRkenbV0
>>610

まあ、いわゆる「権利収入」の一種だよな。フランチャイズ方式は。
要するに、格差社会で勝ち組側に入るためには、
この「権利収入」が入る「仕組み」をいかに作るか、
という話になっちゃうわけだ。
でも、これってどっかバブリーな感じしないか?
何かの拍子にはじけなきゃいいけどねぇ。
614名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 02:29:29 ID:TXKEzrSE0
>>613
コンビニなんかはじけまくりだろ。
訴訟が多いし。
615名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 02:31:06 ID:hQqoZ+QN0
「才能があり、一生懸命働いている」事と「将来性がなく、無味乾燥で低賃金」である事は無関係である罠

バイク便ライダーやフリーSEとかにも言えることだが
616名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 03:43:17 ID:afRkenbV0
>>614

そういやそうだね。
数年前から、コンビニのマンガに封をしだしたろ?
あれくらいからコンビニの衰退を感じてはいたけど、
もう今じゃあからさまにヤバイわな
617名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 03:57:04 ID:lgg6UTCB0
田舎のコンビニ経営は寿命を縮めるからマジでやめろ。
618名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 05:45:02 ID:uXGjTHVT0
店員の笑顔が白々しい
619名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 05:49:28 ID:AiZQRX0d0
>>5
俺も英語の発音は気になる方。
いっその事どこかの板にスレ立てて、
2ch中を監視して、スレで報告しあって注意の書き込み攻撃をしませんか?
620名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 05:51:14 ID:IZK/xegn0
こんなのスルーしてりゃ気づく人も少ないだろうに
反応するから世に知られるという見事な自爆
621名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 05:52:39 ID:AiZQRX0d0
>>32
コリン・ファレルは「コリン・フィル」って聞こえるんだけど、あってますか?
あと、ユアン・マクレガー「イワン」って聞こえる。
622名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 06:05:44 ID:G2hrIM0z0
事実じゃないか・・・。
ひとつ勉強になりましたw
623名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 06:08:05 ID:AiZQRX0d0
あ、あとねどうしても気になるのが、
日本語発音「マッハ」。マッハGO!GO!とかのマッハね。
これからはちゃんとマックって言おうね。
>>5さん風に言うとメァクか。
ただ、「ハ」という発音は絶対に無いw
624名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 06:17:44 ID:P7ZKE356O
ばかか。女子高生に関われる神仕事なのに
625名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 06:29:28 ID:6aQLRiSpO
おまいら「ムゥクゥドゥナァダァ」と発音するんだぞ。
626名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 21:12:15 ID:d29g0Cyt0
>>623
マッハはドイツ語
627名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 22:08:33 ID:Lu7E6vaN0
I'm loving it.
ってどういう意味ですか?
アメリカで普通に使える表現ですか?
628名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 23:29:36 ID:h0Jz5PKN0
>>627
ITマンセー
629福井の水羊羹は日本一:2007/03/22(木) 23:47:24 ID:OKRQ5kJgO
まくだーなぅ?はぁ?

耳おかしいんじゃねえの?ついでに頭もおかしいなw

びゅーてぃふぉー、とか言ってそうなアホどもw
630名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 23:52:52 ID:2yyq9+Ws0
悪魔の辞書みたいだな
631名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 23:53:01 ID:RFATV1Hq0
まぁぁくどなぁぁるどぉ〜♪
632名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 04:01:13 ID:jRIddJIO0
>>626
あの、いえ、英語読みの話です。
アメ車やアメ製品をわざわざドイツ読みですかw
633名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 04:43:36 ID:SXlfj48cO
マックは何を食っても不味いけど
ポテトだけは他のどの店より旨いと思う
嫁と子が好きなもんでよく行くんだが
俺だけポテトしか食ってないから視線がちょっと気になる
634名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 04:48:17 ID:HeaJDUkS0
>>633
お前が何を食ってるかなんて、誰も注目してないから安心しろ
635名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 05:39:18 ID:i9btmfbo0
>632
Mach を含む英文の例が上がってないのに英語読みの話ですかw

英語読みなら個人的には「マーク」という発声のほうが好きだが
636名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 06:36:33 ID:ajHQNU7BO
ケンタッキー>>>>>>>>>>>>>マック
637名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 07:10:43 ID:7txmFbsS0
アメリカって差別すごくね?こんなん日本の辞書で
書いたら編者と出版社はマスゴミの総攻撃にあうでしょ。
638名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 07:12:59 ID:KOybEG0r0
>英語辞典の最高権威オックスフォード英語辞典
oinkは載ってるのか?
639名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 08:10:44 ID:dVHzDMvp0
Trans Fat
640名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 09:39:30 ID:UEIfsfF80
>>637
むしろ日本の言葉狩りが異常。
641名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 09:43:21 ID:7v6g5C7l0
俺がアメリカ行ったときにイメージと違いすぎて分からなかった発音は
・もーたいみでぃあ
・ちゅーぱーえー
だな。
642名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 09:55:10 ID:72t42LwY0
>>633
マックシェイクの人工的ともいえる甘さに恐ろしさすら覚える。
643名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 10:21:44 ID:8S97d7nU0
>>632
確かにGO GOは英語だけどそこにあるマッハはドイツ語だろうな。
日本ならではだよな、複数の言語を混ぜるのってさ。

>>638
Only in Koreaという意味で無いなら載ってる。
644名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 10:25:35 ID:9UyLspWi0
バニラが発音できん。
ヴァニャーっていうと通じるから近い発音なのかもしれんが。
645名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 10:40:37 ID:HNdmpHGh0
>>114
これ面白過ぎる!
手間暇かけてるなあ、どこのどいつが作ったんだ?
646名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 11:44:13 ID:A88+j/en0
本題に戻るが
マックで働いている椰子の99%以上が低賃金奴隷である事実には
なんの代わりもないわけで。

「会社の経営陣のうち、半分は店舗スタッフからスタートしました。
マック・ジョブにしては、なかなかなものでしょう」
とかほざいたところで、経営陣になるまで長く「生き残っている」
人間なんか全体の数千分〜数万分の1以上だろ。
で、そういうやつは「マック大学」で学位とって洗脳完了だから
やっぱ奴隷なわけねw
647名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 11:47:42 ID:UYSGkRzD0
低賃金でやってるんだから、これぐらいの不満ぶちまけは許してあげよう…ってエグゼクティブが言ってんのかよ!
アホか。
648名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 17:01:51 ID:darlOfDz0
そういや、米マックじゃ年収200万クラスでも
ホワエグ適用されて定額賃金、奴隷労働らしいな。

自民は絶対口に出さないだろうけど。
649名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 19:59:25 ID:Wv0zJtD90
日本でも200万クラスはそうだよ
主婦やバイトならともかくさ・・・
650名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 22:48:48 ID:3SM/dune0
おいおい、どうすんだよ
651名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 23:09:15 ID:iENmbwGd0
マックといえばテレビのあの体験実録だな。マックを一ヶ月食べ続けると
どうなるのか?
652名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 00:04:53 ID:KGcGJ/Bp0
>>648
ホワイトカラーEって、そもそも年収で分けるものなの?
653名無しさん@七周年
マックはブラック企業だから奴隷という表現は間違ってない