【医師不足】 「救急告示医療施設」(救急病院)が減少。患者受け入れなどの問題が深刻化

このエントリーをはてなブックマークに追加
1四苦八苦φ ★
 全国の「救急告示医療施設」(救急病院)の総数が過去5年間で「医師不足」などを理由に1割近く減っていることが、
読売新聞の緊急自治体アンケートでわかった。

 減少傾向には歯止めがかかっておらず、いざという時に患者の受け入れ病院がなかなか見つからないなど、
救急体制の危機が深刻化している実態が浮き彫りになった。

 読売新聞が全国47都道府県を対象に、救急体制について聞いたところ、
2001年3月末に全国で5076施設あった救急告示医療施設が06年3月末までに約8・5%に当たる432施設減少し、
4644施設になっていた。
今年度に入っても減少傾向は変わらず、38都道府県の121施設が救急告示(救急医療施設の指定)を撤回、または撤回する予定だ。
1施設が救急告示(救急医療施設の指定)を撤回、または撤回する予定だ。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070320-00000001-yom-soci
2名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 13:08:06 ID:o8TBGwex0
3
3名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 13:11:11 ID:NgSZQ7dN0
18日(日)の昼過ぎにばあちゃんが階段から落ちて動けなくなって、救急車呼んだら5分で来てくれた
そこから無線で受け入れ病院を探すが見つからず、家の前で30分以上停まったままでしたw
美しい国
4名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 13:11:20 ID:sXA2I1j+0
もう、日本の医療は崩壊した。
「崩壊する」じゃなくて「崩壊した」。

BJによろしくなどを持ち上げて医局制度を崩壊させ、日本の医療は無駄が多いと医療費削減を推進し、
病院叩き、医者叩きをしたマスコミの成果。
5名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 13:11:26 ID:GwPGRR2+0
病院減ったら残された病院がより辛くなりまた減る
6名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 13:14:08 ID:6DQwf4s20
だって救急とかやると赤字が増える、入院させても赤字が増える、
そういう政策なんだよ。
要は政府が病院やめろって言ってるんだし、そういう政府を選んだんだから
仕方ないっしょ。
7名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 13:17:43 ID:FS4+mU+t0
まあ、財政が厳しい時は福利厚生ぶった切るのは当然だからな・・・
8名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 13:20:35 ID:sXA2I1j+0
医療費削減といって、誰が反対したか?

厚生労働省のデータみて「医療費で日本は崩壊する!!」といっていたじゃないか。

マスコミも、政府も、市民団体も、漫画やドラマも、そして何より大衆も、

診療報酬削減したときに大喜びだったじゃないか。
自分の医者の儲けが減って、自分たちの支払いが減るってな。
9ダーレク:2007/03/20(火) 13:25:05 ID:9rs72xrd0
ビンボーニンと金持ちが同じ病院を利用できる時代は終わった
ビンボーニンむけ一杯200円立ち食いそば病院と金持ち向けディナー一食10万のフレンチレストラン病院に
分かれるだけだ
更に底辺は病院受け入れず死あるのみ
崩壊おめでとうwww
10名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 13:28:40 ID:deGylmQ50
元級友で医者になった奴もすげー大変そうでねえ、もう
11名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 13:50:13 ID:+KUCqGmBP
病院・医者板を覗くと医療崩壊スレだらけで笑えるよ?
12名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 13:51:15 ID:JsLBKvZV0
救急医療は保険診療ではなく、実費でやってほしい。
とりあえずコンビニ感覚の患者減らせ!
ほんとに必要な患者には還付する方法つくってくれないかな。
13名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 14:57:43 ID:sXA2I1j+0
>>12
あ?
医者の応需義務がなくならないと医療崩壊を進めるだけだぞ。

金がないから治療を断ることは医者にできねーんだから。

ただで未集金がガンガン増えてる御時世。
治療して、金払わないで逃げて、また救急車で運ばれたら断れないのが病院なんだぞ。
14名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 15:01:59 ID:GU/2W1DK0
医療従事者は 自分自身に余裕があって初めて患者さんへ思いやりや
治療ができる。
医者を悪者扱いにしておいて自分が大変な時だけ叩き起こすような
アホが増えたから 
自分で自分の首絞めてるんだよ。
15名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 15:13:52 ID:whVheWS/0
一回崩壊すればいいよ
発展途上国よりも医療費に税金をかけない日本がおかしい。
16名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 15:20:52 ID:GiXen/PZ0

皮膚科、眼科の開業医が増え過ぎ。
昼間暇な開業医が、夜寝ずに番すればいいんだよ。
17名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 15:25:39 ID:g08py4IM0
訴訟社会で、危険を冒してまでやる必要はない。一歩間違えば殺人罪に問われる。
医者なんかやめておいたほうがいい。
18コピペ:2007/03/20(火) 15:27:58 ID:cUryKL5C0
訴訟リスクの高い科の20年目医師です。 内科系ですが救急中心の医療に従事しています。
最近病気をして患者さんになりました。
そこで、名著「医師が患者になったとき」のように、患者の目線で医療を見直すチャンスと思い、よく観察し、勉強しようと思いました。
それなりに重病でいろいろ経験しましたが、もっとも大きな経験は違うものでした。
患者になって見えたもの。それは医療者に対する患者さんたちの発言、態度があまりに目に余るということでした。
医師に対する批判、看護師に対する批判、病院に対する批判等々、少しは医療者側にも反省すべきこともあるかと公平に考えようとしましたが、
公平に考えるほど怒りはわき上がりました。医師の立場では決して聞こえなかった声を聞きましたが、それらは、本当に自分たちの身勝手、
医療者が患者様に使えて当然との思想、お金払っているお客様気取り、等々。 まったく一患者になっても納得できませんでした。
医療者の善意はまったく伝わっていません。病人に親切にしてくれる医療者をまったく馬鹿にしており、無理の言いたい放題でした。
日本人は病院はダダをこねても怒られない場所と理解しているのでしょうか。
病気が治ったらまた現場にでるつもりでしたが、これをみてしまったらもう無理。もちろん、いろいろな人々がおられ、こんな人ばかりではないと思います。 
でも私には人の善意を期待できなくなってしまったのです。
結局私が患者になって体験したのは、「患者の心なさで医師の使命感が折れるとき」でした。
こうして医師が減ってゆくのです。
19名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 15:34:43 ID:aDzVKQOE0
できもしない救急を標傍すんな、カス!って法匪がほざいてんだから、その通りになっただけだよな。
20名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 15:35:10 ID:avxtdXsn0
これからの救急医療

開放型病床を利用し、かかりつけ医が患者と共に来院して診療する。

病院側は施設とコメを提供し、診療報酬+αを受け取る。

かかりつけ医を確保できるかどうかは、事前の契約によるものとする。
21名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 15:36:33 ID:UJEM7GVk0
大丈夫
これからは裁判所が救急を担当してくれるから
22名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 15:37:57 ID:OTboFMUF0
医者の給料を半分にして数を倍にしてもらってもいいけど
国は医療費が増えるだろうから絶対やらないだろうな。
医師の給料なんて医療費全体でわずかな割合でしかないから。
2321:2007/03/20(火) 15:38:58 ID:UJEM7GVk0
それと、大手マスコミ(新聞・テレビ局)もきっと責任とって面倒看てくれるはず
こいつらが医療を医者から奪ったのだから、これぐらいして当然だろう
24名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 15:41:07 ID:sXA2I1j+0
>>20
あほか、開業医は余ってんだよ。
問題は夜勤もやる24時間みる「救急医療」が足りない。

かかりつけ医が危篤状態の患者を診るのに何日もその病院にい続けられるのか?
25名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 15:44:09 ID:FrxMfdvBO
毎年たくさん出る、医学生はどこに雲隠れ?
26名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 15:44:16 ID:UJEM7GVk0
>>24
その開業医も勤務医の成れの果てが多い
奴隷勤務医の後にあるおいしい開業医ライフを奪われたら、苦労して危険を冒してまで医者になる価値なんぞないわな
27名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 15:47:20 ID:5wOEJZkU0
実は小児医療費無料ってのも医療崩壊を進めてると思う.
28名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 15:47:42 ID:Bz9CSUMW0
(´・ω・`)
29名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 15:48:14 ID:3NiHUwXu0
救急車使用代として1万円位取って、救急医療を行っている病院に還元してやれ。
そうすりゃ、タクシー代わりに使うバカも減るだろ。
30名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 15:49:23 ID:OTboFMUF0
>>24
開業医が余ってて救急が足りないなら軽症の奴が普段
救急をやってるような大きな病院に行かなくするだけで
救急の人たちの負担は軽くなるのにね。
31名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 15:49:51 ID:XK0zTYxA0
救急医以外が救急をやるのは裁判所が許しません。

当然の帰結。
32名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 15:50:38 ID:sXA2I1j+0
>>25
BJよろしくという漫画を真に受けて、
「研修医に当直させるのは殺人行為」
ということで、今は各病院でしっかり研修して学んでます。

都会の病院で症例数や手術数の多いとこで。


田舎?手術数の少ない医者はダメ医者なんだろ?
ヘリでも使って都会にくればいーだろ。
33名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 15:51:35 ID:m3FwhoMA0
>>3
 
病院に行ってからのことが書いてないと言う事は直ぐ見てもらえたんだな?w
 
30分やそこらで済んで良かったな。イギリスだったら救急でも「何十時間」待ちが普通だw
 
やはり日本は美しい国だなw
34名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 15:55:23 ID:sdlvLtZl0
結局、医者も患者も正直者が馬鹿を見る仕組みになっちゃったんだよな。
35名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 15:59:59 ID:DssBeicY0
妊婦さんが産気づいたので救急車で病院に向かったが、
何件もたらいまわしにされて死んでるしね〜…
もう、とっくに崩壊してるね。
医者の卵たちが笑顔を産婦人科や小児科は嫌だと語る始末。
あぁ、美しい国。
36名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 16:03:45 ID:lF5YVBgX0
>>3
5分で救急車が来て30分程度で搬送先が決まってるのに何が不満なんだよ。
おそらく世界的に見ても極めて迅速だと思うぞ。 しかも無料だろ。
お前のように感謝の気持ちを持たず、施してもらって当然みたいな奴が増えてるから
現場は疲弊して逃げ出してるんだよ。 
37名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 16:03:46 ID:m3FwhoMA0
第一、この国で医療をするのはリスクが高すぎるんだよw
 
他のスレにもあるように、応召義務なんてアホな制度があるせいで、「未払い」が診療拒否の理由にはならないどころか
「信頼関係を築けない相手」とか最悪の場合「危害を加える危険性のある相手」さえ拒否する理由として認められないw
もう訴訟・刑事罰・賠償金や傷害事件の真っ只中に無理矢理突っ込ませられるようなもんだよw
 
それに、原則として「保健医療」しか認められない。
つまり、保険で予め定められた検査や治療しか行ってはならない。
かといって、「保険で認められないから」と言って治療や検査を行わないで、患者が死んだり重篤な後遺症が出れば
責任が問われるのは「保険医療行為」を定めた国・官僚ではなくて、現場で働いてる医者。
かと言って、保険外のことをしたらもちろん基金から支払い拒否される。つまり病院の持ち出し。
引くも地獄進むも地獄。もうね、アホかと馬鹿かと。
38名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 16:05:09 ID:OTboFMUF0
>>35
これじゃなくて?
毎日新聞 2007年2月2日 3時00分



 奈良県大淀町の町立大淀病院で昨年8月、意識不明となった妊婦の高崎実香さん(当時32歳)
が転送先探しが難航した末、死亡した問題で、奈良県警は、業務上過失致死容疑での同病院医師らの立件を
見送る方針を固めた。死因となった脳内出血と、担当医が診断した子癇(しかん)発作との判別は困難で、
刑事責任を問えないと判断した。今月中に遺族に捜査の経緯を説明し、最終判断する。

 病院側は問題発覚直後の会見で、「脳内出血でなく、子癇発作の疑いとした点で判断ミスがあった」と発言。
県警は任意で提出されたカルテなどを基に専門家約20人に意見を求めたが、脳内出血と子癇発作は、
意識喪失やけいれんなどの症状が似ているため識別が困難との意見が大半を占めた。さらに、遺体が司法解剖されず、
法医学的な証拠に乏しい点も捜査を難しくしたとみられる。

 高崎さんは昨年8月8日午前0時ごろ、分娩(ぶんべん)中に意識不明に陥った。19病院に受け入れ不能とされた。
結局、約60キロ離れた国立循環器病センター(大阪府吹田市)に搬送され、男児を出産後、死亡した。【高瀬浩平】
39名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 16:08:00 ID:qIgorhDW0
医者増やせよ。
医師免許持ってても仕事にあぶれるくらいになれば
医者もぜいたく言わなくなるだろ。
40名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 16:11:46 ID:OTboFMUF0
>>39
医者がぜいたく言ってるとかいうレベルじゃないんだよ^^
41名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 16:13:41 ID:+KUCqGmBP
そりゃまぁねぇ
心タンポナーデで死にそうな交通外傷の患者が来て
他に救急医もいなくて脳外科医がいちかばちかで心嚢穿刺して
失敗して救命できなかったら訴訟になって病院が負けて賠償金だもんなぁ。
そりゃどこの病院も救急車お断りって言いますよ、当然でしょ。
42名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 16:14:54 ID:m3FwhoMA0
>>39
 
医者の待遇が今より悪くなったとしたら、
医者をやるのは最悪の場合の「滑り止め」セーフティーネットにしといて
他の職業に進むのが増えるだろうなw
 
43名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 16:17:13 ID:qIgorhDW0
>>40
他に仕事があるから人手不足になるんだろ。
これしか仕事がない状況になったらどんな仕事でも引き受けるよ。
44名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 16:17:53 ID:EhULO5xJ0
>>39
どんなにあぶれても救急、産科、小児、僻地だけは絶対に行かない
殺されるほうがましだ
45名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 16:18:57 ID:9RZr5gpY0
また糞医者どもの脅迫スレか。
46名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 16:19:46 ID:T2Cu7I0A0
とりあえず救急車を有料にしよう
5000円くらいでもDQN防止には役立つ
4742:2007/03/20(火) 16:20:04 ID:m3FwhoMA0
ちなみに俺も、別な仕事やってるけどねw
 
もしうまくいかなかったら、故郷の田舎に戻って医者でもやるよw
48名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 16:20:51 ID:ikkh70XD0
そうそう,今の医者は月収100万くらいだから
これを30万にして,医者の数を3倍に増やせば人手も3倍になるしな

医者の収入の高さや安定度を見せつけられたら
医学部の倍率の高さも納得
医学部出て就職活動しても会社見つからずに派遣なんって事になれば
いやでも救急に行くでしょうね
49名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 16:22:00 ID:m5CqjYEV0
貧乏人は病院に来るなってことでしょ。
日本は貧乏人は全員死んでしまえってヤツ。

病院なんてもう10年以上行ってないや
50名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 16:23:39 ID:66x12hPA0
>>39
 と思うだろ。
 そんなことしたら、医療費がどんどん増えるんだね、これが。
 『アンタは病気だ、治療が必要だ』と決めるのは、患者じゃなくって、医者なんだ。
 つまり、医者は、大した病気でもないのに、大げさなことを言える。その真偽は、カネを払う患者にはわからないんだな。
51名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 16:27:40 ID:ikkh70XD0
>>50
じゃ医師不足の責任も医者じゃん

そういう悪徳医師が国民の保険から金を盗んでるんだろ?
自分たちの業界の自浄能力がないの?
52名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 16:27:59 ID:OTboFMUF0
>>48
医師の時給はたった708円?
http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/blog/editors/200611/501772.html
日本は受診回数もアクセスの簡易さも医療費の定額さも医療のクオリティも
世界最高なのになぜここまで叩かれるのかわからない。
53名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 16:28:43 ID:XK0zTYxA0
>>48
それで将来医学部に行きたい奴が増えるのか?
54名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 16:33:12 ID:sXA2I1j+0
>>51
そうそう、医者は悪徳ばっかだからね。
自助努力して、できない治療はしないようにしてんだよ。

それと、医者の定数(医学部の定数)は厚生労働省が決めてるからね。
55名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 16:34:19 ID:Ji9l0TYI0
もうすぐ医療事故が0になろうとしているのに騒ぐ人たちがいるスレはここですか?
56名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 16:36:07 ID:zWqz1cIs0
そうそう
No doctor, no error

法匪とマスゴミと国民の皆様方の望む医療に突き進んでるんじゃないか?
何で文句言うの?
57名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 16:36:14 ID:9RZr5gpY0
>>50
だから医者というのは過労状態にしておかないといけないんだよ。
暇になったらやらなくていいことまでやって儲けようとするから、ちょっとでも無駄な仕事を
しないよう、コストを発生させないように仕向けるのが過労システムなんだよ。
58名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 16:38:04 ID:C+s/kJssO
飼い殺しって奴か。
59名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 16:42:14 ID:qIgorhDW0
>>53
今の競争率が異常すぎるから
他の理学部や工学部並になった方が正常
60名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 16:45:44 ID:7sj9xTg90
問題点

・救急車を気軽に使うな!
・救急なんて受け入れるか!
・入院患者の体調より、ISO14001じゃいww

美しい国・・・

61名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 16:46:01 ID:k0DNrU0r0
医療従事者です。病気や怪我した方は大変な思いをしている、できるだけ親切に
対応しなくてはと思い働いてきましたが大きな勘違いであった事が分りました。
どんなに親切にしようと心を込めて接しようと患者は感謝するどころかやってもらって
当然、当たり前。もっとサービスしろ!!お前は患者の下僕だ!!扱い・・
18の先生のおしゃるとおりですね。
医療制度うんぬん以前に日本人の民度がここまで落ちると性善説で行ってきた仕組みが
上手くいかなくなるのは当然だと思いますが。
62名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 16:47:46 ID:XK0zTYxA0
>>59
つまり大雑把に医学部の定員が100人くらいだから、定員を今の10倍に?
それでも倍率は他の学部よりも高くなるかな?


63名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 16:48:00 ID:GwPGRR2+0
はははw
2ちゃんねらーもマスコミに踊らされてる大衆とそう変わらないんだな

理想論、机上の空論ばかりで現実が見えてない。
64名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 16:52:10 ID:JqK+aU2NO
>>61
患者はお客様
サービスよくするの当然じゃん

65名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 16:54:41 ID:XK0zTYxA0
>>64
国民皆保険でお客様?w
お前らって金の出所に少しも関心が無いんだなw
66名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 16:55:05 ID:K5OsbwnW0

1999年7月・・・地上に降り立った恐怖の大王。

割り箸母ちゃんが終わりの始まりだったのだ。

67名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 16:56:54 ID:7sj9xTg90
>>61
では、医者が上で、患者が下という構図が良いと? とうとうドラマと現実との違いも分からない
医者が誕生したか・・・・

68名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 16:59:21 ID:P1W2wH0G0
>>64
なるほど、医療も他のサービス業と同じように扱うって事ね
じゃあ、銀行みたいに5時以降はATMだけでおkだね
スーパーみたいに商品の価格の設定は自由だね
ホテルみたいに宿泊時にデポジットを取ったり
3ヶ月先だろうが、部屋がありませんって理由だけで入院を断っても問題なしだね
フランス料理店みたいにメニューにある料理以外は断ってもいいし
食い逃げされることもないね


正直、自由診療ならいくらでもお客様扱いいたしますよw
69名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 17:03:02 ID:P1W2wH0G0
>>67
>では、医者が上で、患者が下という構図が良いと?
>>61はそんなこと言って無いじゃん
医師と患者は一緒に病気と闘うパートナー的な存在だよ
お互いに信頼していかないといい治療はできない
最近の患者は
「俺は客なんだから、お前はもっと俺に謙れよ」みたいな
えらそうな勘違い君が多い
初めて会った人にいきなりタメ口なんて普通しないでしょ

医者をしているとそういう人にたくさん出会えますよ
70名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 17:03:38 ID:JqK+aU2NO
>>65
医療従事者がボランティアじゃない限り患者が客なのは当り前だろ

金の出所ってよりどこに入ってるかだろ

医者も単なる職業だろ。嫌なら辞めろ

71名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 17:03:57 ID:k0DNrU0r0
>>64
日本の医療制度(美容外科などは除く)は完璧な社会主義です。
経済格差に関係なく平等に医療を受けられるようにする為国がすべて
価格を設定しています。
現在の制度では患者は客ではありません。
国民皆保険を廃止しすべて自由診療になった時に初めて‘お客様‘です。
航空券に例えたらエコノミーの料金しか払っていないのに
‘俺はファーストクラスのサービスを受ける権利がある‘
とわめいている客が大勢いるようなものです。
それどころかチケットすら買えないのに搭乗させろ!!
俺らも乗る権利がある!!とわめく馬鹿も大勢います。
そこで国が航空会社にそういった連中の主張を聞き入れるように
強制したらどうなるでしょう?赤字になるくらいなら航空会社は飛行機飛ばしませんよね。
医療も同じ事です。
72名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 17:05:15 ID:ju3Vh+RqO
要は
日本人全て糞キチガイだらけだってことだな。
73名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 17:05:37 ID:ikkh70XD0
>>68
それは良い考えだね

医学部の定員,新設の規制もなくなり,
独占的処方権も認めず,
4,5年放送大学の授業を受講していた人がどんどん医師免許を取得して
コンビニ並に病院が建ち並べばあなたのところには行かなくても済むしね
74名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 17:05:41 ID:P1W2wH0G0
>>70
馬鹿?
別に医者やめる必要ないじゃん
そんな勘違いした患者を相手にしないですむ職場に移動すればいい
だから、救急を止めていってるわけだ

よかったねID:JqK+aU2NOの希望通りだw
75名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 17:06:35 ID:lxzAylKn0
何でもかんでも訴えるDQN患者が多すぎるからです。
人はいつかは死ぬということを理解できない、死んだら何でも医者のせいにする体質が
医療現場のやる気をなくしているのです。


と思う。
76名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 17:07:57 ID:xfOHJ4pv0
>>70
お仕事、御苦労様です。
77名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 17:09:36 ID:P1W2wH0G0
>>73
>医学部の定員,新設の規制もなくなり,
>独占的処方権も認めず,
>4,5年放送大学の授業を受講していた人がどんどん医師免許を取得して
>コンビニ並に病院が建ち並べばあなたのところには行かなくても済むしね
大賛成
きちんとした医療を受けたい人は金を払って
そうじゃない人はそれなりの医療
それでいいじゃん
医者は困らないよw

ただでさえ効果も何もないイオン水やらアガリクスにだまされてしまうほど
困っている患者さんは多いけど
ID:ikkh70XD0はそういう人見たことないし、これからも自分はそういう立場には
ならないって自信があるんでしょ
それならそれでいいんじゃないw
78名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 17:10:36 ID:XK0zTYxA0
医者も単なる職業なんだから、救急やめて、もっといい条件を求めて、何かおかしいのか?
79名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 17:10:48 ID:sXA2I1j+0
>>73
>4,5年放送大学の授業を受講していた人がどんどん医師免許を取得して

だったら、今すぐ研修医に当直のバイトを認めさせろ!!!
BJによろしくように研修医の当直は未熟で逃げ出すから禁止しろ騒いだのは
何処の国マスコミだ!
80名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 17:12:08 ID:eC/G7JAYO
医者の凄さを知らない奴ばかり。一度身近な奴が大きな手術でもすりゃいいんだ。
自分が健康だからって、今後どんな病気になるともわからんのに

先生じーちゃんを助けてくれて有難う。
前の日も半日の手術したばかりなのに、15時間も手術して
術後も付きっきりとかすげぇよ集中力。
じーちゃん早くICUから出ような。
81名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 17:15:33 ID:OTboFMUF0
80みたいな患者さんだと医者もやる気が出るだろうな。
82名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 17:17:25 ID:XK0zTYxA0
WHOで世界一と評価され、安い医療費と技術料と、医者の漠然とした善意で支えられていた
医療もこれにて終了ですねw

アメリカか、ヨーロッパのようになるのが国民の願いですか?
83名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 17:17:36 ID:qlxhuMQ+0
>>70
だから、産科も小児科も救急もみんな辞めてるよ。
嫌だから。

もしどうしても必要だと思うなら患者や住民の誠意を見せてくれ。
84名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 17:18:39 ID:P1W2wH0G0
>>78
いやおかしくない
大学病院で死にそうになりながら働いて年収400万円でも
まったりフリーター医しながら年収2千万でも
美容やちんこの皮切りに手を出して年収3千万でも
医者の肩書きを利用して効果もなにもない健康食品を売りつけて年収5千万でも
どちらを選んでも医者は医者

以前は患者さんの笑顔や感謝の気持ちでどうにか激務がをこなしていた医師の心を
マスゴミに洗脳された一部の「患者様」がへし折りまくっている以上は
医者もさっさと時代の流れに乗るのが正しい

と言いつつ、救急最前線に居残ってしまった自己矛盾orz
85名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 17:19:04 ID:zWqz1cIs0
>>80
想像力のない人間が増えてますからね‥‥もう医療環境は悪くしかならないと思うけど.
言い得て妙なレスよ他所のスレでみたので貼っておく.


【医療】産婦人科志望の女性医師、10年後は半数が現場離れる
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1174308961/

87 名無しさん@七周年 sage 2007/03/20(火) 09:26:46 ID:ayTRsk3n0 1回目
>>83
堤防の下にいる人はいくら増水しても決壊する瞬間までそれがわからない。上から見てる当事者が
もう決壊するよ、やばいよと散々警告しても誰も聞かない。
で、案の定決壊してから何故こんなことになったんだ、宣っているのが今の状態。今更何言っても遅いのにね。
外科が決壊したら悲惨ですよ。手術○ヶ月待ちとかが現実のものになってきますから…。
86名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 17:22:08 ID:sf6u/1tw0
>医者増やせよ。医師免許持ってても仕事にあぶれるくらいになれば医者もぜいたく言わなくなるだろ

医師会が昔から猛反対してる。その献金の最大の行き先が自民党。
87名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 17:23:12 ID:k0DNrU0r0
80は釣りだと思う。
そんな患者はいるわきゃない!!
皆さんも一回医療現場で働いてみて。
オラ、くそ医者!!タダできっちり治療しろよ!!少しでも失敗したら訴えるからな!!
賠償金しこたま払えよ!!ボケ!!
という患者ばかりですよ。
88名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 17:23:52 ID:lYemxRlZ0
>84
ば〜かwww
ウソばっかwww

大学病院はめっちゃ待遇いいよ〜www
>84みたいなウソをばらまくんだよね〜カス医者はwww

一般人がな〜んも知らんことをいいことにwww
89名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 17:26:01 ID:JqK+aU2NO
>>84
さっさと美容整形にでも行けばいいのに

医者が文句言われるのはマスコミのせいじゃなく医者のせい

医者が大きい病気をすると診察態度変わるってよ
90名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 17:26:04 ID:lYemxRlZ0
>86
あたりwww

医者は日本の医療のことなんて考えとらんよwww
9180:2007/03/20(火) 17:32:00 ID:eC/G7JAYO
>>87
阿呆かお前。
大きな病魔に冒された人間を救えるのは、医者か奇跡だけじゃ。
身近な家族でさえ何もしてやれないんだ。
医者しか治してやれないんだよ。
家族が100パー治してやれないものを、確率が低くとも治す術をもつのは医者先生だけなんだよ。
例え助からなかったとしても恨んだりはしないさ。

俺は良い先生に当たったから余計にそう思ってる。
92名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 17:37:11 ID:JqK+aU2NO
>>91
いい先生に当たったんだろうね

うちは最悪だったよ

93名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 17:41:24 ID:k0DNrU0r0
>>91
アホはお前だ。何で日本の医療制度が崩壊してるか分かってないのか?
言いがかり訴訟みたいなのを起こす連中がごまんといるんだよ!!
あわよくば大金が手に入ると思って。
うちの病院にもいたな。先週95歳婆さん、老衰で息引き取ったら娘が
出てきて‘ケアが悪かったら死亡したんだ!!病院がもっときちんと管理していれば
もう少し生きたはずだ!!賠償払え!!‘って弁護士とやってきた。
事務長が対応していたから結局どうなったか知らんが、ギャンブルの如く
ゴネ得と考える患者や家族はすごく多い。
賠償金取れなくたって入院費、治療費踏み倒せればラッキーくらいに考えている。
日本人の民度なんてそんなものなんだよ。
94名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 17:43:17 ID:xMcRTUsM0
いまどき死ねば全部医療ミスに決まっている
95名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 17:44:05 ID:TM7V6uFo0
いやだからやめた。
代わりはいくらもいなかったw
96名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 17:50:27 ID:kbKa+2N50
>93
「95歳女性の平均余命は4.02年だから
遺失利益として4年分の老齢年金と慰謝料払え」
って訴えですか?
97名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 17:58:16 ID:d0PS7L2A0
>>96
93ではないし年齢も2歳違うが、
うちんとこでもそういうクレームが来たことあるよ。
何とか納得してもらったが、納得しなければ訴えられてたかもな。
98名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 18:03:11 ID:UqjLtayfO
オレならICUが満床でも引き受けてもらえるだろうけど、オマイラ医者を敵視している愚民どもは救急車でたらい回しにされたあげく死んで下さい。家族が行政や病院を訴えて少しでも金が取れれば親(家族)孝行できるだろうね。w
99名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 18:07:28 ID:xYEi9VN/0
医者不足のスレって、どうしていつも受験負け組コンプ達のすくつ(ryと化すんだろう?
100名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 18:09:49 ID:cKru2dAI0
>>88
大学病院勤務の俺が来ましたよ
院生なので大学病院での年収は完全にマイナス
一応言っとくと院生といっても、臨床中心で手術とかもバリバリやってる
でも給料はゼロ、そのうえ授業料も払わないといない

だからその分、外の病院でバイトして稼がないといけない
外来のバイトもやってるが、普通のフリーター程度の月収
学会費やら授業料やらがあるんで当直だより

当直月10回とかもある

>>84の言うとおり
別に待遇の悪さを自慢しているわけではないが
大学で年収400万とか全然珍しくないって話

>>88みたいなカスが日本の医療を貶めているんだよな
そりゃ皆辞めるよ
101名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 18:21:55 ID:k0DNrU0r0
老衰だろうとなんだろうとすべて医療ミス!!
医者は患者に金払え!!というのが日本人クオリティー。
98の言うように愚民共は少し痛い目にあった方がいいね。
医療に関する感覚が少しはまともになるかも。
102名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 18:24:40 ID:dFSBEQqJ0
こういうスレがある度に

「いやなら辞めろ 代わりはいくらでもいる」

って書き込んでいたヤツは まだそう思っているんだろうか
10380:2007/03/20(火) 18:26:23 ID:eC/G7JAYO
>>93
だからそーゆう浅ましい考え方してる奴が馬鹿だって言ってんだよ。お前じゃねぇ。
本当なら医者は感謝すべき相手だよ。
病院が馬鹿だってんじゃねぇよ。

本来丁寧な対応には丁寧な対応で返る筈の人と人との関係が、ゴネる奴のせいで台なし。
医者も患者も人間だからDQNはいるだろうが、俺は絶対にそうはならん。
医者は万能じゃないって頭に置いてない奴がおかしい。
医者が神だったら、全能なんだから当然なのかもしれんがな。
104名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 18:28:48 ID:uggFk8yF0
>>86
医師数増やすのを一番渋ってるのは厚労省だ
医師会はそれにただ乗っかってるだけ

ちなみに医師会(開業医の団体ね、勤務医でなく)に昔のような政治力はないよ
白い巨塔だの何だの言って、医師会が強かった時代は1970年代でしょ
105名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 18:37:01 ID:9rObGVAU0
>>45
単なる事実を言われて、「脅迫だ」と感じるのは、
後ろめたさがある証拠だな。

106名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 18:41:28 ID:PI2ZTB55O
>>102 それは委員会のキャッチコピーだってば。奴隷勤務医解放運動であって敵ではないよ。
107名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 19:23:09 ID:z8CTr6bI0
>>89
訴訟リスクの高い科の20年目医師です。 内科系ですが救急中心の医療に従事しています。
最近病気をして患者さんになりました。
そこで、名著「医師が患者になったとき」のように、患者の目線で医療を見直すチャンスと思い、よく観察し、勉強しようと思いました。
それなりに重病でいろいろ経験しましたが、もっとも大きな経験は違うものでした。
患者になって見えたもの。それは医療者に対する患者さんたちの発言、態度があまりに目に余るということでした。
医師に対する批判、看護師に対する批判、病院に対する批判等々、少しは医療者側にも反省すべきこともあるかと公平に考えようとしましたが、
公平に考えるほど怒りはわき上がりました。医師の立場では決して聞こえなかった声を聞きましたが、それらは、本当に自分たちの身勝手、
医療者が患者様に使えて当然との思想、お金払っているお客様気取り、等々。 まったく一患者になっても納得できませんでした。
医療者の善意はまったく伝わっていません。病人に親切にしてくれる医療者をまったく馬鹿にしており、無理の言いたい放題でした。
日本人は病院はダダをこねても怒られない場所と理解しているのでしょうか。
病気が治ったらまた現場にでるつもりでしたが、これをみてしまったらもう無理。もちろん、いろいろな人々がおられ、こんな人ばかりではないと思います。 
でも私には人の善意を期待できなくなってしまったのです。
結局私が患者になって体験したのは、「患者の心なさで医師の使命感が折れるとき」でした。
こうして医師が減ってゆくのです。
108名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 19:53:50 ID:UqjLtayfO
>>107
全くもって同感。医者に対しては低姿勢な患者でも看護師や受付事務などに対しては傲慢な態度を取る患者も多いし人間として問題のある一部の患者が医療をかき回しているようですね。
109名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 19:59:50 ID:YvfAR3iGO
アメリカの人口二億五千万 医療費四百兆
日本の人口一億二千万 医療費三十兆

パチンコ産業 三十兆
葬儀産業十五兆

狂っているのは誰でも分かる(基地外・工作員を除く
110名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 20:00:27 ID:moUaAx2g0
結局一番の問題は、
患者からみて金払ってんだから、しっかりう扱え。
医療者からみて、この程度の金では最低限のサービスしか無理に決まってるだろ、こら。
の間が埋められていないことからの悲劇。
解決策は、医療側からみてリーズナブルな金を払える人(またはそういう保険に入っている人)
はしっかりとした医療を、そうじゃない人はごみ扱いをってのが
一番の解決策とおもうが、おまえらどうよ。
111大魚 ◆oYNSQPjBks :2007/03/20(火) 20:02:49 ID:v2nResRY0
>>1
お医者さんが1年間に見る平均患者数。

スウェーデン>650人
アメリカ>2300人
日本>8700人

結論:これ以上の超過労働は無理。
112名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 20:09:02 ID:6yfT+yHiO
二次救急の病院にいたんだけど、「日中来いよ」って患者がいっぱい居たな。
夜間だと待たなくて済むし。

二次で手に負えない患者でも、近くの三次救急受け入れ病院は受け入れしないしさ。

やってらんねー。
113名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 20:10:13 ID:mh9Xi2Dj0
しかし、「独占的処方権」とか見慣れない単語がしょっちゅう出てくるところを見ると
この手のスレに常駐してる奴が一定数いるみたいね。



…そろそろ86マンの人が出てくる頃かな
114名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 20:17:17 ID:ikkh70XD0
>>112
じゃ何で日中待たなくて済むようにしないの?
骨折れてるのに我慢し普通の外来で行って4時間待たされて以来
その後はどんな怪我でも救急車呼ぶようにした

115名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 20:19:53 ID:moUaAx2g0
>>114

国民が今の二倍の医療費を払えばそうできるよ。
金払わないのは、おまえらだろうが。
牛丼の値段でステーキは出せない。
なんでそんな当たり前のことがわからない馬鹿がこの国には多いんだ。
116名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 20:21:14 ID:UqjLtayfO
患者は金払ってると言っても三割負担だろ。勤務医が高給だなんて言ってる奴は大して税金は払ってないのに文句ばっかりは一人前だなw
117名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 20:25:31 ID:ikkh70XD0
>>115
お前バカか?

医者の数が足りないから待つんだろ
金2倍だそうと医者の数が一定なら待ち時間変わらないだろ
118名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 20:29:13 ID:moUaAx2g0
>>117

その医者やとう金が今の医療費じゃ出ないのがわからんか?
一人5千万だせば産婦人科医も集まるのは実証されたが。
119整形外科医:2007/03/20(火) 20:31:45 ID:6bi2VCsiO
>>4みたいなのうちにも来てるんだろうな〜。
医者の前で騒がないだけで、スタッフに当たり散らして。

「たった」四時間で診てもらえたことに感謝すらしない。
しかも「超格安」の医療費で。
文句あるなら病院に来ないで「自分で」折れた骨何とかしてみろ。
出来ないから病院来るんだろ?全く・・・
120名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 20:34:47 ID:PN1H3A8T0
ブラックジャックによろしく
が日本の医療を良くしたか?
否である
佐藤秀峰が今日の医療界の混迷を招いた最大最悪の戦犯である
121名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 20:35:34 ID:w7anp2JpO
もうフィリピンから医者を連れてくるしかねえなww
122名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 20:35:48 ID:UqjLtayfO
>>117
必ずしもそうとは言えないよ。医療費が高くなれば少々のことでは病院に行かなくなるので患者が減って待ち時間は短くなるよ。そうなれば医者は一人の患者を診察する時間が増えていい医療ができる。
123名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 20:47:23 ID:w7anp2JpO
医者の数が足りないのに日本医師会のいいなりになって「質が落ちるから」と医師の数を増やそうとしない自民党は馬鹿。医学部が少ないんだよ!医者が足りなくてみんな困っているんだよ!
124名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 20:51:41 ID:PCtRUqr60
医者が増えれば、リピータ医者・DQN医者大杉と騒ぐくせに・・・
125名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 20:56:39 ID:msYLoL+50
>>122
つまり、自分が金持ちになった後で医療崩壊を引き起こせばよい、ということですね
勝ち組一家に生まれれば、一番話が早いけど
126名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 21:01:08 ID:9X879u+F0
>123
「医療費と医師数は正の相関関係がある(医者が増えれば医療費も増える)」
「医療費はこれ以上増やすことは出来ない(むしろ減らせ)」
よって
「医者はこれ以上増やすことは出来ない(むしろ減らせ)」
という財務省の主張により
「医師を増やすことは出来ません」


05/03/11 第2回医師の需給に関する検討会議事録
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2005/03/txt/s0311-5.txt
医師過剰の弊害、先ほどの宿題と聞いていますが、3つあります。一般に医師を医療
界は情報が非対称で、供給側に偏っているので、一言で言うと押し売りができるという
ことで、どうしても不必要な需要を生むのではないかという議論もあります。医師が失
業してしまう。粗製乱造で質が悪化する。上の2つについてお話を申し上げます。
 資料6をご覧ください。医師供給と需要。医師数と医療費の関係、国民医療費に占め
る割合。これはきれいな相関を示しています。これは各国間でも、国内でも同様の傾向
を示しています。また、医師数と外来受診の関係も正の相関を示します。統計的には、
医師数と医療費は相関しています。
 ところが意外と賛成論と不支持論と両方ありまして、特に不支持論から言うと、少な
いところは必要な需要が喚起された。多いところは過剰かもしれないという議論もあっ
たり、あるいは方法論的な問題があったということです。実は11研究論文のときレビュ
ーを出しましたが、ゆっくり内容を見ていただくとして、さまざまな意見がございま
す。まとめますと、この理論が本当に医療界にも適用できるのかどうか。いままでは医
療界は典型と言われていて、1970年代はこういう考えが強かったのですが、潜在的な需
要の喚起なのか、それとも供給者が需要を作っているのかはわからないではないか。方
法論的に、最近は新患は必要に応じて行くが、再来患者は影響するのだとか、そういう
議論がございまして、結構学問的には面白い論議なのですが、はっきり言うと結論はな
いということです。
127名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 21:04:15 ID:lm+nooX50
小規模な開業医は横ばいだけど
大規模な病院が減ってる
大病院の雇われ医者だと勤務不規則だし
給料も限定されてしまうから人気ない
128名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 21:10:07 ID:zmGamGPp0
「過酷な当直医」 厚労省が(しぶしぶ)初の実態調査http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Cafe/7844/work.htm

労働基準局監督指導 「医師の宿日直業務と労働基準法」 http://www.mhlw.go.jp/shingi/2005/04/s0425-6a.html
596医療機関のうち何らかの労働基準法等関係法令違反が認められたものは430医療機関(72.1%)であった。
129名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 21:15:39 ID:kNHr2DSA0
>>114のようなDQN達のおかげで医療は崩壊いたしましたw
結局アメリカの年次改(ryが威力を発揮するまでも無かったw
130名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 21:21:33 ID:1diqTdLrO
現在の日本で起こっているのは医療崩壊ではなく実は医療破壊です。(一応国策ではありますが。)
破壊者は政府、経団連、米国、財務省、厚生労働省、司法、マスゴミ、洗脳国民など数知れず。
この医療破壊が医療崩壊という名で報道され、責任がまるで現場(特に医師)にあるように誤導されています。
知性や想像力を欠いた多くの大衆にはその方がわかりやすいのでしょうが。
医者の給料を減らして医者を増やせなどの主張はまさに洗脳の賜物でしょう。
産科が悲鳴をあげても小児科が悲鳴をあげても俺には関係ないと言っていた方々、待ちに待った救急医療の陥落ですよ。
131名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 22:23:59 ID:cjcHX2yL0
>>1から読んだが駄目医者とDQN患者、家族のせいでとばっちりを食う
良いお医者さん、常識を備えた患者さんというところのようだね。

とりあえず報酬の分配変えたら?
救急病院は報酬3倍ぐらいにするとか。
結局、医者になっただけにおいしいとこは頂きたいが、リスクは背負いたくないというところであろうから、
出すところには金を出す、という方法しかないでしょう。
開業医おいしいなら、それ現状よりは若干おいしくないようにして、
その分、救急病院の報酬に当てればよいではないか。
132名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 22:26:40 ID:rgnxkSXo0
>>131
皆保険終了と言うことでおk?
133名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 22:32:52 ID:qeeXSfCt0
てことは たとえば
開業医の通常初診料 500円
救急の初診料 10000円ということですか。
134名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 22:46:43 ID:uMmY1vtV0
>>133
救急の初診料が1万円なんて慈善事業以外では不可能。
せめて20万円くらいは払えよ。家で寝てりゃ治る風邪レベルで。
交通事故や心筋梗塞なら1000万円くらいが相当。
135名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 22:53:54 ID:9rObGVAU0
>>120
戦犯かもしれんけど、B級C級。企画に踊ったお先棒担ぎでしょ。

>>134
心移植術が(移植心摘出含めて)150万円の国ですから…
136名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 23:01:25 ID:0FCdaxjf0
ここからは、池沼の
>>70
がお送りします^^
137名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 23:04:22 ID:dxb/DhDDO
患者うぜー
138名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 23:23:46 ID:djIBTFRz0
>>130
勤務医の平均月収は86万円です
実質的に公務員体質であることを考慮すれば明らかに高すぎる

にも関わらずより待遇改善を無理矢理求めるあなたは日本の国益を
少しは考えてほしいものですね
139名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 23:24:56 ID:tn9xaNCf0
>70 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2007/03/20(火) 17:03:38 ID:JqK+aU2NO

>医療従事者がボランティアじゃない限り患者が客なのは当り前だろ

>金の出所ってよりどこに入ってるかだろ

>医者も単なる職業だろ。嫌なら辞めろ


その通り。

医者はボランティアじゃない。 

確かに 大事なのは金の出所ってより、いくら入ってくるか だ。

医者も単なる職業だと皆が言うから、 嫌な救急は辞めた。
140名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 23:35:02 ID:qeeXSfCt0
飛行機乗ってもだれが急病人なんか助けるか
責任は負わされ報酬は航空会社の販促品じゃあな
良きサマリア人の理屈なんてみのもんたには
まず通じんだろう。
141名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 23:39:10 ID:z8CTr6bI0
>>138
日本の国益を考えたら病人なんか診ないほうがいいではないかw

病人と老人が長生きしても国庫によいことは一つもない、だろ?

つうわけで、おまいも病院なんか一生行くな。年金支給年齢になったら
自決して氏ね。国益のためだ。
142名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 23:41:36 ID:vz4kKhU70
さっき日テレでドクターヘリやってたけど、どうもずれてるよな・・・。

普通に救急病院が減ってる方が問題だろーに取り上げないのかねw
143名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 23:44:27 ID:z8CTr6bI0
>>142
救急用のドクターヘリって夜間はどうすんの?
対戦車アパッチみたいに赤外線に反応して動くとか?
144名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 23:46:44 ID:4YTAjbaa0
脳出血で1時間山道を揺られながら、途中の基幹病院2つを跳び越して小さな街病院へと。
よくご無事でした。助かったあんたは運が良いよ。

こんな状態だから、救命率が極端に下がってるんだとさ。
145名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 23:47:31 ID:/e7Kt5Cf0
ロマノ先生に会いたい
146名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 23:48:04 ID:sf6u/1tw0
大学病院などで多数の外来に医者がうんざりしているのは知っている。一日に
50人超も外来があってはまともに診察・説明など難しいだろう。しかし、それなら
医師会がもっと規制を緩めて救急医療などでパラメディカルや看護師が処置できる
範囲を広げればいいものを(除細動器の例一つとっても解るとおり)何にでも(まるで
自分達の既得特権が侵されると言わんばかりに)反対する。

前述の例など欧米ではずっと以前からどこにでも設置されていたものが、日本では
(心臓発作で死にかけた患者を)見るにみかねた救急医療師が違法としりつつ行なって、
裁判沙汰になって後、やっと認められるようになった。医者の言い分も解らないでは
ないが、一昔前、将来の医療専門化、細分化を見越して「医師数の増加が必要」という
意見が出た時に「既存の医療機関で十分」と強硬に反対したのも医師会である。

ケンカ太郎と言われた医師会の長、武見など「政府が我々医師会の意向を無視
するなら、我々はもう患者を診ない…」と有名な診療拒否まで行なって国民を
恫喝した。こういう事実を振り返れば現在の医師の問題もある程度は自業自得で
あり、今後に予想される海外からの医師の流入でそれはより厳しくならざるを
得まい。何より「医師のために患者が居る」のでなく「患者のために医師が要る」
のが世の中の「常識!」なのだから。
147名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 23:48:54 ID:Vldb5YAm0
馬鹿国民はともかく、官僚が医者足りないのを認めないのが腹正しい。
148名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 23:49:15 ID:tn9xaNCf0
>>143
それで、
徹夜マージャンで腰が痛いとか、3日前から熱があるとか、
昼寝しすぎて夜寝られないとか、喰いすぎたら下痢をしたとか、
そんなんで救急呼んだ奴に IRシーカー付きの対地ミサイルをぶち込むんだな。
149名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 23:51:41 ID:r1AC/2mXO
手術室もいないチンケな個人病院を救急指定にされても迷惑だ!
おまけにそこの医者は超ヤブ医者ときている!
看護士の技術も最低!

北海道A市!
150名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 23:53:07 ID:tn9xaNCf0
>しかし、それなら医師会がもっと規制を緩めて救急医療などで
>パラメディカルや看護師が処置できる範囲を広げればいいものを

ここまで読んで、>>146 のソースが漫画や連ドラであることが判明。
151名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 23:53:24 ID:8br+aGiP0
金持ちは外国に行って、外国で活躍している一流日本人医師の治療を保険無しで受ければいい。
ビンボー人は過労で技術が上がらないヤブ日本人医師か、素性の分からない出稼ぎ外国人医師の
診療を整理券を握り締めて待ちながら死ね。俺は死ぬ。
152名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 23:55:38 ID:4YTAjbaa0
>>148
病院で目撃した品の無いおばさんが一言、
「検査を受けさせろ、安心したいんだよ。受ければ安心するの。そうでしょ!」・・。

ならドック受けろヤ!
国は火の車なんだよ、無駄に医療費を消費するな糞婆。
お前なんかの安心ごときの為に、本当に必要としている患者に迷惑かけてんじゃねーよ!

・・と心の中で怒っておいた。
153名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 23:55:56 ID:tn9xaNCf0
>>149
仰せの通りに、現在 着々と救急指定返上してるっていう記事のスレなんだけど。

いましばらくご辛抱下さい。 

仮に手術室があっても24時間対応の麻酔科医や外科医が
いないチンケな個人病院は皆救急返上しますから。
154名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 23:57:42 ID:qeeXSfCt0
たんこぶクソガキは原則全員頭部CT。
親がCT・くるさいからな。
155名無しさん@七周年:2007/03/20(火) 23:57:47 ID:01e/AfMD0
このスレ全部読んだ。
医者=エリートという単純な図式で考えると
問題を見誤るような気がするな。
すくなくとも勤務医はブルーカラーに近いね。
156名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 00:00:52 ID:vVyP1+Xw0
 
サービスを受けるには金がいる。それが世の中の「常識!」
これからは、普通の国になるだけだ
157名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 00:01:35 ID:/zFGppYl0
>>110
ハゲ堂!!あんたの言うとおりだな!!
具体的には国民皆保険を残すにしても給付範囲を制限して高度医療や
延命医療は全額自費、もしくは民間の保険に加入してもらう。
貧富の差に関わらず平等に医療を受けさせようという社会主義は不可能
という事を国民は直視すべき時。
ベネズエラのチャべス大統領が21世紀の社会主義をスローガンに
日本の国民皆保険と同じような事をしようとしているけど遅かれ早かれ崩壊する。
日本も社会主義幻想から目覚めないと国が崩壊するよ。
158中米院 ◆5l3E0tDKhY :2007/03/21(水) 00:13:44 ID:RVVqO0I10
このスレは、先行したB層の阿鼻叫喚自業自得スレですね。ppp
後、5年程すれば、経済・治安でも同じ光景が見られることでしょうね。ppp
159名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 00:15:36 ID:q/yHQiEg0
>>154

知り合いの技師が言っていたよ
何でもCT撮らないと気が済まない親、そのうちガンになるよってw
160名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 00:18:28 ID:Bn4hkCbz0
>159
きっと3分の1はガンになるね。
161名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 00:20:45 ID:CrIgbppf0
>>157
今でも給付範囲は制限されてるよ。
透析は皆保険ではなく税金から出てる補助で成り立っている。
最近やっと移植の大部分が保険適応になったがまだ全部ではない。
遺伝子治療等の先端治療はまったく保険はない(実際上は各大学等が研究費の名目で
患者に補助をしているのが現状)。

日本の保険医療は世界に例を見ない恵まれた制度などと言っている馬鹿は、
本当に生き死にがかかっているときには対して役に立たないことを実感するだろう。
162名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 00:21:02 ID:PQlIu9bu0
>>159
いや,夜間にやってきて
「CTは被爆がいやなので,MRIを撮ってください」
とか真顔で言う親もいるしな〜

それで何で子供が受傷したのか聞いたら,
「親が怒って扇風機を子供に投げつけた」
ナンダヨソレ‥‥ジヒデヤレヨ‥‥
163名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 00:29:13 ID:IgMu1zfL0
 国も国民も医療に金を使う気がない以上、健保医療の崩壊は
止まらないわなあ。採算に合わない業態が続くわけがない。
行くところまで行けば、価格の適正な救急医療が残るというか
現れるでしょう。救命救急は100万円デポジットがデフォで。
164名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 00:37:34 ID:t13CBI6U0
AMIで死にかけたのに「120万も医療費かかった」とのたまうじじい。
病棟で一番の迷惑者の生保のおっさん
年収千万OVERで「すべての人の命は平等」とかいうわけわからんマスコミ。
医療の世界はとにかくわけわからんの多すぎ

165名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 00:39:14 ID:h/8LiuxI0

    ∧◎∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ( ´Д`)< 手は尽くしましたが……
   (\  /)  \____________
    |____Ω__|
   (__)_)
166名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 00:39:59 ID:A8WO8R//0
おばさんが自転車で転倒。
救急車で病院へ。
写真をとってCTでも検査して異常なし。
傷も何も無いし、検査でも異常が無いから帰宅OKですよと担当医師が。

・・
入院させろ!心配だ!
身内が来院。
・・
入院させろ!コール!

医師も困り果て、そんなに信用できないのなら紹介状を書くから
好きな病院へ行って下さい。と一言。

大人しくなったが、入院だけは退けないらしい。
一晩入院して行きましたとさ。。。
無駄に国民保険を使用してしまいました。

その患者は診察中でも検査中でも、妙に職員に噛み付き、Pか?と思わせる言動。
翌日わかりました、近くのB住民でした。

167名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 00:41:48 ID:sH3eljk00
そこで我々あん摩マッサージ指圧師、鍼師、灸師、柔道整復師の出番ですよ

東洋医学最強伝説

お前らの経絡はすべてお見通しだ!
168名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 00:42:26 ID:A8WO8R//0
>>164
でも、その爺さんは実質7万ぐらいしか払ってないんだよな。
高額医療で。
169名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 00:46:43 ID:t13CBI6U0
7万。
パチンコ2回分>>>命代。
ゆがんだ価値観やなー。
170名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 00:47:53 ID:6uMFZMv70
何でもかんでも医師が悪いといえば相当数の愚民は納得するのだから、そういう事にしておけばいい。
171名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 00:57:01 ID:/zFGppYl0
>>161
でも生活保護受給者だって保公的保険適用の医療ならすべて受けられる。
生活保護受給者が心臓移植を受けられる国なんて日本だけでは?
何だかんだ言って世界一貧乏人に優しい医療制度を保持している国だと思う。
172名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 00:58:44 ID:6uMFZMv70
なあに、かえって免疫力がつく。
173名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 04:07:43 ID:5sLuZI47O
>>138
↑やっぱり池沼登場!w
もっと勉強していれば86万以上の給料もらえてるのにね。残念だったね〜w
174名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 05:07:12 ID:d4nW/Prh0
ほんとうに最近は病院に入院できなくなってきた。
ばあちゃん肺炎になったんだが、以前は入院できた近くの病院は
救急とってくれず、大きな病院は、毎日点滴に通わされることになった。
毎日、家族がつきそいで通院点滴一日2回。
近くの病院がどんどんおかしくなってるかんじ。
175名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 05:18:04 ID:tSepP2+IO
一か八かで治療して貰っては困るそうだからなw 救急はもうやめだ!
176名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 05:52:41 ID:tS7Wt1CcO
満足な治療を受けたいと言いながらわざわざ夜中にやってくるのは何故なんだぜ?
ディズニーランドなんかじゃ2時間も3時間も待てるのに外来で1時間待たされるとキレだすのは何故なんだぜ?
嗜好品には金かけるくせに治療費を踏み倒すのは何故なんだぜ?
177名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 06:23:47 ID:HV1ctfDeO
>>174
病院がおかしくなったのではありません
政府の方針に従っているまでです
178名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 07:07:56 ID:vgPoqALVO
>>174 それが愚民どもが憧れている米国での通常医療の姿です。
179名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 07:19:30 ID:A2B341Xs0
救急医療の崩壊も順調だな
180名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 08:28:25 ID:ZFYH/T7A0
>>176
パチンコで五万六万使うのは構わないが、
救急治療して後で金を払うのは嫌がる。

これから、医療も「先払い」にして欲しいわ。

患者が客だというなら、
病院も、他の業種と同じ客の扱いを許可して欲しい。

ラーメン屋のように、先に金払ってチケット買うとか、
ドレスコードで入店お断りとか、
ヤクザや刺青の方はお断り!って張り紙したりとか、
181名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 08:31:15 ID:9tkt8BhW0
救急はなぁ、訴訟確率が異常に高いし、
患者の傍若無人ぶりも通常患者の比じゃないしねぇ。

そりゃ受け入れ先は減る、というか近い将来、
余程の大病院以外は受け付けなくなると思うよ。
182名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 08:37:35 ID:zQ5ymVvbO
>>3
貴重な救急車を…。
文句言うくらいならタクシー呼びなよ。
183名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 08:45:33 ID:yPMPTgv60
もう悪循環だね。国が医療を守ろうという気がないんだから。
大企業のサラリーマンと同じ給料学歴で、その何倍もの過酷な労働で
失敗すると訴訟つき。首都圏じゃ開業してる奴も多くて、医者金持ちとか
いうが、特にそんなこともなし。中小の病院はこれからつぶれるだろうし。

国が医療費削るっていうんだからしょうがないよなあ。
病気の奴は死んで欲しいんだろう。これから医療が崩壊して
民間保険が参入ということになれば、金持ちはアメリカに金を献上して
助けてもらって貧乏人は死ねと。

日本はどんどん一部の金持ちと貧乏人で成り立ってる南米の
みたいになりそ。あっちは資源があるが、日本はなんにもないから
ポイ捨てだろうなあ。医療の問題考えると、政治、経済、すべてに
つながって、日本の将来は真っ暗なんだなあと思う。
184名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 08:49:42 ID:5Zt38FY5O
今の日本人は医者に見て貰ったら必ず治るものだと思っているからな
185名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 08:56:17 ID:y15XK0D/O
自分も救急なんてもうやめた。しかし今月末までは勤務がつづく。
186名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 09:11:48 ID:njrnAcPC0
親切な町医者も、これから些細なミスで訴えられて
やめちゃうんだろうな
187名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 10:20:28 ID:6h/N0BTn0
「ブラックジャックによろしく」を叩いてる奴って何なんだ?
そんなに医療制度に打撃与えるようなもんか?w
188名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 12:10:25 ID:t13CBI6U0
タックルかなんかで
とんでも患者の特集でも組まんかな
結構いけると思うが。
189名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 12:15:23 ID:btF778Hg0
>>188
ブラよろ小児科編でそれをネタにしたら小児科編は2週で打ち切り。
患者批判は今のマスコミではタブー。
なぜなら読者・視聴者は患者になる可能性はあっても、医者になる可能性はまずないから。
商業マスコミなんだから、ビジネスなんだから、視聴者にうけない番組は作れない。
190名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 12:16:14 ID:Ih4FjhTvO
九州人は他地域にくらべセックル好きが非常に多い。熊本とか暖かい地域は特に。ですから、避妊・禁欲教育を徹底してほしい。
 娯楽施設がないと、セックルが唯一の娯楽になり、望まない妊娠が増えます。


191名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 12:24:21 ID:fbNbD4RQ0
だから医療費の限度額を下げろといってる。
一部の重病患者と死にかけの老人が大量に消費してる。
薬売らなきゃ医者の経営成り立たないのもおかしい、診察料を上げろ。
192名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 12:25:42 ID:KuDMwuuT0
軽症なら病院が始まる時間まで我慢しな!
193名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 12:32:24 ID:CrIgbppf0
糞医者の辞め辞め詐欺はもう秋田。
194名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 12:38:31 ID:myJMqb2I0
>>167
今春から免許ゲット予定の俺が来ましたよ。

保険診療は限られたパターンでしかやれないし、保険使わないのなら有る程度お金持ちしか来れない。
なにより医者ほど信頼されてない。そんなこんなで、医者の代わりにはなれません><
195名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 13:09:31 ID:2Z1bKufn0
>>193
だからもう詐欺でも脅しでもないって。
実際に辞めてるんだからw
もういくらあがいても無駄。救急医療の崩壊はもう織り込み済みの材料なんだよ。
196名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 13:22:01 ID:PQlIu9bu0
197名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 13:27:03 ID:/zFGppYl0
>>174
おそらく3ヶ月規則にひっかかっているのでしょう。
国は社会的入院(医学的には入院治療の必要が無くても面倒をみる家族が
いないなどの理由で医療機関に入院する事)を無くす為に老人は入院期間を
3ヶ月超えると診療報酬を大きく削ります。要するに病院側が好意で置いてやるのは
いいけど国はもう金は払わんよ、という事です。
医療機関はそんな事をすれば当然赤字ですので入院させません。
ただし裏技がある1泊5万とかかかる個室に入るなら入院させてくれる病院が
多いです。174も病院側に‘個室に入ります‘と言えば入院させてくれると思うよ。
個室代が払えない貧乏人は自宅で死ね、というのがお上の方針です。
198名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 13:27:06 ID:KyhVDZb60
>>183
コピペに出来るほど上手くまとまってる・・・
199功労賞:2007/03/21(水) 13:32:02 ID:2Z1bKufn0

病人と老人が長生きしても国庫によいことは一つもない


200名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 16:09:36 ID:Jts8YlDu0
>>199
財務省が言うのなら分かるんだが、厚労省がそう言ってるも同然なのが
救われないよな。
201名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 16:28:06 ID:1+dgydfoO
リスクの高い急患受け入れて、問題起きたらすぐ逮捕じゃ割に合わないってのが本音だよ。
202名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 16:44:29 ID:gOT7I3DW0
ちょっと優秀な人間とり過ぎたかもな。
もうちょっと他国並にレベル落として、医療の質も下げて、
本来淘汰されるべき人間が淘汰されるようにしないと国としてもう無理だろう。
国自体が延命治療されてるようなもんだ。
203名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 20:14:38 ID:5sLuZI47O
夜間や休日なんて例え待ち時間が少ないにせよ経験の少ない医者や専門外の医者が診察することが多いし充分な検査も出来ないのにな
204名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 20:21:09 ID:LPF3SY6S0

    r '"     //   /:::::::::::::::::::::::::::::::::: ::| |ヽ:::::::::::::::::::::::::ヽ. ヽ
   r"       /   /::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::| | ',::::::::::::::::::::::::::::ヽ ヽ
   |         // /:::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::| | |',:::::::::::::::ト,::::::::::::', ヽ
   .|  l   //    /:::::::::::::::::::|l::::::ll::::::::::ト,;;;| l | ',;::::::::::::| |:::::::::::::', ヽ
   | /  /.      /::::::::::::::ll: ;;|L-"'''""~     "'''''"' ';;、l:::::: ::l .ヽ
    .|l         ,':l::::| !-'" _, --         '´ ̄`ヽ "'l:::::| ヽ     あああ・・
    |        ,'''' "  , '"                   |:::::|  .'、
    |         .,':|      __          ,r,‐‐、、   ,':::::::|   l     日本の未来が・・
    .|          l::|     //::::ヽヽ        ! l:::::::! !  ,'::::::ト|  l
   |          |:::|       !. '、::::ノ     ,,,,     ` '   l:ノ-!'    |
   |        .|::::|l               ,'',    ,,....,,,  | |:::::     |
    .|       |::::トl    ,,,,,......             ''  `,::::::::    |
    |       l'"     ''''         _ _      l::::::::    |
     \       ヽ、          r‐=二-─‐'/       .l::::::    /  兄ちゃん
      l         .ヽ、           ヽ ̄`´ ̄フ        /:::   /
      .\         \          `ー--'       /'::   /
       \   、    \          ‐'     /   /
         \  \    `ヽ、_           /   /_
        _,r '"~ ` ー- 、_、、     ` ー- 、_   _, r '" _,r '"   ヽ、
     /         ` -`、-_ _     ̄ ̄_,r、ノ       \
205名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 20:26:47 ID:t13CBI6U0
パチンコ屋の経営者が大金持ちでも
だれも反感もたんが
地方の町医者は小金持ちでもねたまれる。
医は仁術とか赤ひげとかのイメージが強すぎ
マスコミもその路線やし
206名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 20:42:37 ID:F49N4RZS0
パチンコ産業=医療産業=30兆円
健康とパチンコは同等、なんですね
207名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 20:45:57 ID:ItIafnRG0
ここまで、わが国の薬価、医療機器の異常な高さを
論難するレスがみあたらない。( ゚д゚)ポカーン
208名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 20:48:07 ID:6uMFZMv70
>>205
赤ひげは金持ちからはボッタクリ料金で巻上げているから、結構金持ちだと思うよ。
そもそもフィクションやけど。
209名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 20:51:21 ID:bcESz4v60
>>1の最後の一文が意味不明。
210名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 21:01:14 ID:+Xf5NoFA0
おまいらまず現実を知ってくれ.
日本の国民総医療費は対GDP比で8.0%

アメリカは対GDP比で約15.3%.世界最高.
ドイツ,スイス,カナダ,フランスは対GDP比で10%以上.
このへんが先進国の標準ってとこか.

イギリスは日本並みに医療費が少ない唯一の先進国だったが,
胃癌の手術が半年待ちとか,医療崩壊が目に余る様相を呈してきたため,
ブレアは「医者と警官を2万人ずつ増やす」とマニフェストを掲げて当選した.
(結局,警官は増えたが医者は増やせなかったらしいが)
2006年には8.3%になったが、イギリスの医療の荒廃はとどまるところを知らず
医療従事者たちの士気はいまだ戻る気配はない。
日本の医療費はそのイギリス以下の先進国最低。

話は変わるが,日本は土建にGDPの6%突っ込んでいる.
先進各国の土建費はどうかというと,
アメリカ 1.9%,イギリス1.4%,フランス2.8%,ドイツ2.0%.
日本の土建費が突出していることは分かって貰えたと思う.

これらの事実から何を考えるかはおまいらに任せる.
医療費ケチったら,医療のレベルは確実に落ちるよ.
見えにくい所からジワジワとね.

医療費の国際比較(対GDP比、2004年) 出所 OECD Health Date 2006
http://hodanren.doc-net.or.jp/kenkou/iryouyougo/iryouyougo.htm
211名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 21:09:52 ID:Q3fs3Fbl0
まあ、病気になったら、寝てなおすんだな。
治らなかったら、氏ぬんだな。
212名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 21:13:29 ID:CrIgbppf0
>>210
なるかならないかわからない病気のために医者に貢ぐカネを増やす分、今よりさらに余計に働くなんて
まっぴらごめん。
今楽をしたい。
カンベンしてくれ。
213名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 21:16:41 ID:BDbka03B0
>>206
パチと病院を一緒にしてるバカ再ハケーン
パチが社会に及ぼす良い効果に比べたら病院なんてカス。
病院潰してパチ屋作れよ。

病院
使うのはごく一部の病人だけ
お金を請求される
汚い・古くさい建物
病人が集まる
1つあるだけで街が暗くなる。

パチ
18歳以上ならすべての人が使用する
お金が儲かる
清潔・きれいな建物
元気な人がやってくる
ピカピカきれいで街が明るくなる。
214名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 21:21:19 ID:sslpqjTN0
>>212
キリギリス君、オス!
>.213
半島の人、オス!
215名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 21:27:21 ID:t13CBI6U0
>>212
そんなこといわないで
年寄りにどっさりシップ渡すため。
物も喰えん爺に胃に穴あけて栄養流すため。
100歳婆にペースメーカ入れるため。
しっかり保険料おさめておくれ
216名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 21:28:00 ID:+EHAGYZ/0
>>212
全くだよな、月々払ってる保険だって実際はほとんど使うことはないんだから
協力して皆保険なんてぶっ壊してやろうぜ
217名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 21:28:55 ID:r9WkdW4V0
国民全体で自由診療を推奨しよう!
218名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 21:30:12 ID:tS7Wt1CcO
>>212
医療費増額って医者に貢ぐ金を増やすことじゃないよ。
どうしてそんな短絡思考になるんだ?
219名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 21:30:29 ID:+yyCFxB00
自由診療で医者にサービスを要求するべきだ
国による意味不明な保険の世話などいらないw
220名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 21:32:09 ID:Dm+eqA0/0
次の選挙の争点は医療保険の廃止だなw
221名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 21:33:40 ID:wVEdAndP0
保険料を払わなければ今より良い暮らしができる
まさしく皆保険がワーキングプアの元凶だ
222名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 21:33:58 ID:cG7xLotk0
>219
楽天的なこといってるね。
いま3割負担として、それが3.3倍になる。

で、「いいお医者さん」に見てもらうのに、そのまま、その計算があてはまると
思うかい?

いまってホント異常だよね。
223名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 21:34:52 ID:YPVDzmB/0
保険なんていらないwww
224名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 21:35:42 ID:0jyNDsJv0
>>222
医者になんてかからねーよ
死ぬときは潔く死んでやる
225名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 21:37:27 ID:CrIgbppf0
健康保険なんか保険でも何でもないよ。
ジジイババアと先天性病人が勤労世代の健康人を搾取するシステム。
保険というなら同種リスクを束ねてそこで平均リスクから保険料が決まるんだろ。
年中口実見つけて病院に通ってるジジイババアと30歳サラリーマンとがどうして同じ
保険でカバーできるんだ。アホか。
226名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 21:44:50 ID:p/OiEHT10
きちんと説明しているのに、はぐらかさないでくださいなんて言う馬鹿がいて、
むかついた。あげくのはてに、何でレントゲン取ったんですか?
こんな奴も患者さま。
227名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 21:44:59 ID:uDybvpJt0
国民の皆さん安心して下さい。本邦に医師不足など存在しておりません。
皆さんの代表であり、且つ本邦保健行政トップの柳沢伯夫・厚生労働大臣は
「今日の産科医の減少は少子化でニーズが減った結果である。」と国会で明快に
答弁しておられます。
つまり厚生労働省によれば、現状は「医師不足」ではなく「供給過剰の状態から
医師数の最適化が行われている」に過ぎないという訳です。救急病院もまた然りでしょう。
皆さんがマスコミと共に主張する、「儲け主義で横柄な医者」はじゃんじゃん淘汰されて
います。それでいて医師の不足は全くない。もうすぐ皆さんの理想郷が実現します。
本 当 に 良 か っ た で す ね 。( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \ /  \
228名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 21:48:35 ID:wi5cEqXi0
>>227
問題はどうやって合法的に隠れている医者をあぶり出すかだな
医者は不足なんてしていない
229名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 21:49:25 ID:gOT7I3DW0
でも周り見てると医療理解してる人の方が潔い件。
文句言ってる人は病状悪化につれ益々文句が増える。
230名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 21:49:53 ID:RvvWfHz50
厚労省の争点は今そこにある
医者の待遇を下げつつ、いかに逃げ場をなくすかだ
231名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 21:50:23 ID:p/OiEHT10
親が金持ちだと、医者辞めるのもいる。
232名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 21:55:11 ID:t13CBI6U0
受付でクレジットカードの与信残高確認して
貧乏人は追い返して。。。
やってみたいね。
野垂れ死には保健所に取りに来てもらうことに
233名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 21:59:17 ID:uDybvpJt0
>>228
>あぶり出す
当局によれば現状はニーズが減っているだけなのですから、そんな事を
する必要は全くありません。
国民の皆さんも「隠れているやる気のない医者」なんかに診て貰うのは
まっぴらだと思っているハズです。正に少数精鋭、国民がマスコミを共に
声を上げ、望んできだ通りの世界はすぐそこです。良 か っ た で す ね。
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \ /  \ /  \
234名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 22:03:24 ID:iUKUnCG00
無保険の人っているんだね。この前PCIやってICU入室したから一日で
200万くらいかかったはず。踏み倒されそう。
235名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 22:07:51 ID:LYtNhfT90
>>233
でも逃げ場であったCL、療養は消滅寸前
来年からは診療所も成立不可能な診療報酬にする予定だよ
どうするのかみものだねww
236名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 22:09:26 ID:e/rloHzn0
>>234
そう結局、医者はおひとよしだから
いざとなれば保険なんて無くたって普通に治療を受けれるんだ
237名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 22:11:07 ID:tS7Wt1CcO
>>235
辞めるだけ。
別に医師免許持ってるから医師でなければならないわけではない。
238名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 22:12:45 ID:t13CBI6U0
>>236
受付にパンチの怖いにいちゃんいないからね。
踏み倒しなんで福岡県北部あたりでは当たり前だと聞いたことがある。
239名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 22:13:30 ID:RvvWfHz50
>>237
そうすれば医者が減り医療費削減達成
弱い老人が減り、年金、介護、医療費の諸問題は加速度的に解決
悪いのはやめた医者ということになってね

天才的な計画だ
240名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 22:14:38 ID:uDybvpJt0
>>235
>どうするのか
ニーズにあわせて医師数の適正化が着実に進むだけでしょう。良かったですね。
241名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 22:17:18 ID:RvvWfHz50
今の逃散の流れは医者の負け決定で詰んでるな
厚労省は国民の医療、健康など2の次だからな
医者は読み間違ったね
242名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 22:18:53 ID:hVNK3UVG0
>>240
わかってるじゃねーか
ただ実行犯は医者ということになるけどな
243名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 22:19:15 ID:tS7Wt1CcO
>>239
時勢の読めない馬鹿厚労省の思惑通りには責任回避できないと思うけどね。
役人は必死に現場に責任転嫁しようとしていますが。
244名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 22:19:53 ID:BDbka03B0
病気の人から金を巻き上げようとする医者の根性そのものが腐ってるんだよ。
医療で金を取ってはならない。そんな基本的なヒューマニズムも理解できないやつは医者辞めろ。
245名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 22:24:28 ID:uDybvpJt0
>>242
地域医療に最適な医師数を配置するのは行政の責任ですが何か?

>>244
だからどんどん辞めています。良かったですね。
246名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 22:24:43 ID:MeDSK6rD0
>244
なら
「会員制無料病院 ただし健康な時に毎年三百万以上寄付した人のみ会員資格」
でも作るか?
247名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 22:27:06 ID:dFD6jGCK0
>>245
行政は必死に配置しようとしているよ、医者の妨害で結果が伴わないけどな

残念ながら国民は上の印象で一致しているね
248名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 22:27:25 ID:CrIgbppf0
>>244
いや、実際、ローマでは医者は形式上無償で診療したのだ。(あくまで形式上であって、贈与などで
報酬分は受け取っていたが。)その名残で今の日本民法ですら法典上の委任契約は無償なのだ。

医者が契約内容として報酬を要求することは非倫理的という認識は古来からあった。
診察前に保険証を見せろとか入院保証金を払えとか抜かす医者・病院は間違いなく人倫に悖る鬼畜。
少し治安が悪化すれば真っ先に焼き討ち、惨殺の対象にすべき人物。
249名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 22:28:42 ID:7tQeJp0+0
>>241

俺、個人のレベルでは、医者が逃散した某公立病院の当直バイト料が、4月から
一気に二倍になるので、勝利している。
250名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 22:29:05 ID:CBYS5yj/0
>>247
>行政は必死に配置しようとしているよ、医者の妨害で結果が伴わないけどな
医者の妨害??????
どこの国の人ですか?
251名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 22:30:32 ID:uDybvpJt0
>>247
>行政は必死に配置しようとしている
え?「医療のニーズが減っている」というのが保健行政当局の見解でしょ?
252名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 22:31:46 ID:gOT7I3DW0
>>246
無料じゃないけど似たようなものならもうある。
253名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 22:33:35 ID:0K4ZnPum0
>>249
もとが低いだけだろw

>>250
逃散を指している

>>251
>>245での自分のレス嫁
254名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 22:33:48 ID:uDybvpJt0
>>247
それとすみません、
>医者の妨害
の事例について具体例をお願いします。
255名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 22:35:07 ID:9CMPcqLA0
医者をからかうとおもしろいぜ
今日も煽った煽った

寝よ
256名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 22:40:40 ID:uDybvpJt0
>>255
無様この上ないな(失笑)
257名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 22:41:29 ID:t13CBI6U0
>.255
こんなとこに書く暇あるのは
当直で待機中の医者くらい。
からかわれながらも金稼ぐ医者の勝ち。
と思うが。
うらやましい。。。。。。。。
258名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 22:41:51 ID:5sLuZI47O
医療費=医者の給料と思っている馬鹿多過ぎ。
ここで医者批判している奴は馬鹿で人生の負け組だから仕方ないけどなw
259名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 22:54:00 ID:KzaDnU990
210
医者一人当たり、いくら稼いでいるかがわからないとしょうがないだろ。
260名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 23:03:14 ID:fPQ3QPnH0
>>258、その通り
例えば、大腸癌に対するFOLFOX4の薬剤費数十万円(詳しい額は忘れた)に対して、
病院の利益はそのわずか2%に過ぎない。一度やったことのある人はわかると思うが、
FOLFOX4は猛烈にめんどくさい。

医者は、製薬会社に利益を誘導する単なるパイプに過ぎない。
まったくひどい話だよ。
261名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 23:09:23 ID:CrIgbppf0
>>260
そのフォルフォックスとやらをお医者様に採用してもらうのに製薬会社は利益の50パーセントくらいを
営業経費=医者への袖の下として使ってるわけだ。

素晴らしい利権構造でつね。
262名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 23:29:21 ID:aA1EQ9uK0
別に医者が減ってもいいや。

自分が医者でよかったって思うのはこういうときだけだろうね、
「医者同士でパイプがあってよかった」って。
263名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 23:33:06 ID:c/mB8tLt0
>>262
アメリカでは病院は医者のものではないから、医者の頼みでも
金が払えなきゃかかれないらしい
だいたいの医者は金があるから問題ないけど
264名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 23:33:51 ID:FJqC89xG0
別に給料が悪いから辞める訳じゃないんだけどね。
給料で言ったら20年ぐらい前からちっとも上がらず,むしろ減少
していった。周囲がバブルだ,円高だと踊っていた時期も関係なし。
それでも現場から逃げたりはしなかった。モチベーションは高かった。
今は患者は病院来るなり医者不信の姿勢で診察に臨み,マスコミは取材もせずに
医者が悪いと言い立て,警察や弁護士が病院をうろつく時代に成り果てた。
名誉があったから忙しくても給料が安くなっても皆頑張っていた。
しかしもう時代が変わったのだ。
外資の手先になり商売人に徹する。一従業員として会社の利益を優先させる。
医者のモラルもゴミ箱に捨てよう。ただし家族と過ごす時間は頂いていくよ。
うん,覚悟は出来たよw。さあ来い,自由診療!
265名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 23:41:26 ID:qs/czs2T0
つけあがる下層階級に死を
ってところだな
かす共www
266名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 23:45:04 ID:nLSq4t2K0
>>264
と言いながらいまだに薄給で救急病院勤めてる奴がいっぱいいるんだよなあ。
まったくもって思考回路が理解できん。

洗脳ビデオでも強制的に見せられてるのかなあ?
267名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 23:51:54 ID:t13CBI6U0
胸痛が来ただけでカテができると
笑顔になる循内のやつと同じ精神構造じゃないの
268名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 23:52:06 ID:CBYS5yj/0
>>266
っ遣り甲斐
269名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 23:56:37 ID:FJqC89xG0
>266
自由診療で一番困るのが公立病院。税金使ってダンピングされちゃ
邪魔で邪魔でしょうがない。幸い国は公立病院を潰す方向で動いて
いるみたいだから,もう少し焼け野原にならないと自由診療導入は
難しいだろうな。
と自由診療モードに思考回路が変わってしまったよ。
270名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 00:06:35 ID:4qSlOdV30
これからの医療は自己管理で良いんじゃないかな?

医者に掛かりたい奴は、これまで通りの診療。
医者に掛からなくても、検査や薬だけを望む奴は、検査一つずつに対価を支払う。
検査の数値を読むのも、画像を読むのも自分でやる。
医者に読影などを依頼するときは、金を払って依頼する。

医者抜きで、自己の知識だけを頼りに生きていくのも悪くない。
271名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 00:11:35 ID:gigz/QAX0
>>269
自分だけ自由診療に移行しても他の医者が付いてこないとダンピング保険医療と戦って敗れることになる。
だから誰も自分が先陣を切ろうとしない。
医者どもというのは結局愚かなチキンの集まり。


あ、だから2ちゃんで吠えることしかできないのかw
272名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 00:12:04 ID:Wo7rixwoO
>>261
いつのこと言ってるの?確かにバブルの頃ぐらいまでは接待はあったけど今は国公立病院の医者(公務員)は接待は厳しく禁止されているよ。
273名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 00:13:54 ID:gigz/QAX0
>>272
とりあえず、国公立病院、国公立大学附属病院において診療に無関係なMRどもが診療エリアに
侵入することを禁止してから言えば? どう見てもズブズブですよ。
274名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 00:16:02 ID:eMguzsy40
>>261
バカ?
そんなんだったら誰も逃散しないよ。

確かにFOLFOX4はめんどくさい・・・・
と言うか時間かかりすぎで外来で出来ない。
275名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 00:18:00 ID:KttYqZ+ZO
医者は、科学者の部類だから、検査や実験は大好きだから、患者も試されるのは当たり前。


まさか患者に向かって「モルモットになって下さい!」なんて言えないもんなww
まぁ好んで、製薬や医療機器の献体になってるヤツもいるがな。
276名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 00:23:08 ID:w4vlE0Y/0
保険に加入していない日本国籍を所持していない者に対して、
高度医療を行い踏み倒されたら誰が責任をとってくれるんだ?


やっぱりさ、医療は懐具合を考慮する必要はあるだろ?
日本国民がいざというときに受けられなくなったらどうするんだよ。
277名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 00:27:16 ID:MbUl0qHw0
単に国民皆保険が破綻してきただけじゃないの。共産主義が破綻したみたいなもんで。
需要に任せて医師を増やして、必要な人は自費でそれなりの対価を払って医療を受けて、金がない人は寿命に任せて諦める
そうすれば自然と医師の数や待遇、患者が受けられるサービスも妥当なところに落ち着くでしょ
278名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 00:27:25 ID:EseORXc80
>>249
当直バイト料の問題は新研修医制度の影響が大きいのでは。
今まで当直バイトを主に担ってきた研修医がやれなくなったのだから。
今後も、当直をやる条件として救急告示していないことをあげる医師も多いだろうから
救急病院はどんどん減っていくだろうね。
279名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 00:38:01 ID:7pipRF6Z0
>>262
医師になるメリットはこれに尽きる。

>>266
自己犠牲の精神が発達するのはやむを得ない。
悲しいかな、それを利用する者もいる。
280名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 00:44:10 ID:/AwcXGH/0
>>279
皆保険破綻後はいくら医者同士のパイプがあったって
民間の保険会社が保険を払わないって言ったらアウトだな
281名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 00:51:07 ID:2IvzKeO00
金こそ全てか
貧乏勤務医と親しくしても役にたたんな
病院の理事長、院長と懇意にしないとダメかな
282名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 00:54:51 ID:xk25H3uB0
>>277
違うと思う。
国が医療費をケチっているからでは。対GDP比でイギリスを除く
欧米各国に医療費を合わせればあと20兆円もかけて当然。
283元医者:2007/03/22(木) 00:59:42 ID:4NwxmpAv0
>>281
>金こそ全てか
>貧乏勤務医と親しくしても役にたたんな
 医者にかかる金のある人間にとっては、医師の技術評価ができるか否かが問題
 医者仲間でも、名医の選択は難しくとも、ダメ医者を避けることはできる。

 
284名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 01:01:42 ID:gigz/QAX0
要するに自分の健康のために医学を勉強しましたとw

見上げた人たちだ・・・
285名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 01:02:06 ID:+bOHKL2y0
>>282
欧米各国は今、財政再建中なのかね
それと人口ピラミッドはどうかな

日本は欧米各国と同じことをしていてはダメなところまで落ちているのでは

数年前までは人の命は地球よりも重いでやってきたが
今は国民の命を削って国家を維持するという方針にかわったのだろう
286名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 01:06:16 ID:DS8lfy8l0
>>284
医学の勉強は誰でもできるよ
必要と思うのならね
自分の身は自分で守る時代の到来だ
287名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 01:08:26 ID:xk25H3uB0
>>285
確かに急速な高齢化だとは思うけれど。
しかし、個人が莫大な金融資産を持ち続ける理由が「病気に備えて」なの
だから医療に金をかければ末端まで景気がよくなるはずだろう。
省益の壁が厚くて超えられないのが本当では?
288名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 01:08:37 ID:zvJhFCwh0
医療はビジネスということになるのか
たぶん昔の方が良かったんだろうけどもう止まらないな
289名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 01:15:36 ID:vat6la4w0
>>284
バカな患者の言い分が叩かれると揚げ足とりですか?
医者なんてただの労働者なんだろ?嫌ならやめろなんだろ?
だからどんどん辞めてるし、医者が自分の為に生きるようになってる
よかったじゃないか、マスコミに扇動されたおまえらの望みとおりだ

290名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 01:16:46 ID:NEMBySAG0
何か医療スレの流れも変わってきたな
2ch脳の香具師が何も理解していないことには変わりないが
結局、医師のカキコは2ch脳の連中の負の感情だけを増幅させて終わりましたね
調子にのった一部のアホ医師も結構いたけど、言葉は悪いが「馬鹿の壁」があったね

普段健康な人は真剣に身近な問題として捉えるのは難しいのだろうか。
この業界が成長することが歓迎されないのは何故? 医療費に国の金をつぎ込んでいるから?
じゃあ自己負担増やす? 患者自己負担増やすのも嫌、国が金つぎ込むのも嫌じゃ皆保険は維持できないよ。
皆保険の悪さばっかり皆言うけど、こんなに国民に優しい制度はないよ。
291名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 01:17:48 ID:bDm0trSO0
>289
もう止まらんだろう。
老人が持つ個人資産を市場に還流させて景気を良くする作戦なのかな。
俺は経済学は疎いのでそれで景気が良くなるのか悪くなるのか判らないが。
高齢者が持っている土地とか車が市場に出回ってくるようになるんじゃないか。
292名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 01:19:48 ID:bDm0trSO0
すまん291は
>288
に訂正します。
ぼちぼち寝るか・・・・。
293名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 01:29:59 ID:xk25H3uB0
>>291
1500兆円もの個人の金融資産(ほとんどが預貯金)の目的は病気や老後に
備えてと言われています。国が国策として医療や老人保健施設の構築に
お金を使えば、この内何%かが消費に回る訳です。
景気維持策にもなるし、雇用対策にもなる。これをやらないのは政治の
怠慢でしょ。
294名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 12:33:15 ID:bx5hVmAQ0
やはり個人金融資産1500兆円が狙いなのかな?
その内の多くは高齢者が所有しているそうだ。
高齢者の弱点は健康・・・・

日本の内需拡大に結び付けば、まだ救いがあるが、
現実は外資がさらっていきそうな状況。

高齢者が自分の健康と子孫のためにこつこつと貯めたお金を、
キリギリス(外資)がかっさらおうとしている。
これが映画なら、ヒーローが現れてキリギリスをやっつけてくれるのだが、
現実は厳しい。
295名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 14:02:32 ID:Wo7rixwoO
>>261
利益の50%?ソースは?もしそれが事実ならMRの私的な使い込みだろ?

>>273
うちの病院は診療区域には立入禁止にしてるしそうしてる病院がほとんどだと思うが。ただMRからの医薬品情報は医者にとって非常に重要だからジェネリック医薬品はあまり使いたくはないな。
296名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 14:02:58 ID:Oh6eol/x0
外資(笑)
297名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 14:31:16 ID:zvfq9vS00
医学部に呪術科を設けて、加持祈祷で病気を治すようにすればいいんだよ。
298名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 14:38:09 ID:N4HxxoLV0
>297
既に看護学科助産師コースがある
299名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 15:09:07 ID:xoeseVa/0
>>295

プロパー乙
300名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 16:12:57 ID:tjKD+sQf0
>>298

逆子ふいたw
301名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 17:41:24 ID:TWSkIPD50
>>299
ソースが出せないのを、決めつけ乙でごまかしですかww
302名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 19:06:48 ID:+Q62sluL0
>>301

薬価(つまり医院で渡して手に入る国で定めた金額:個人商店なら店頭小売り値) 100円(税はとれない)のクスリを
製薬会社から97円(税別)で仕入れて消費税5%ついて 税込み102円で購入するという
逆ザヤ馬鹿仕入れを余儀なくされてる零細院長の俺が来ましたよ。  50%キックバックなんてどこの国の話よ?
303名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 19:21:12 ID:HQNUbS4A0
>>302
そうなんだよね
患者からは消費税取れないのに
薬剤や、医療機器購入の際には当然消費税を払わないといけない
実はこれも病院経営を圧迫する大きなファクターだよね



ところで
>>261
>製薬会社は利益の50パーセントくらいを
>営業経費=医者への袖の下として使ってるわけだ。
ソースマダー?(・∀・)っ/凵⌒☆チンチン
304名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 19:30:31 ID:pD4leBkp0
>>302
医者が悪い。その薬を患者には原価かくして1万円で売ってるんだろう。
305名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 19:30:53 ID:liekxjuMO
救急告示医療病院て救急1・2・3次病院のこと?
後、日本でER制度を一般化する障害って何なんですか??
306名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 19:34:31 ID:9QL81sorO
歯科医師に三年位研修受けさせて医師免許与えるという 戦中の方針再度行えば良いのに (戦中は三年の予定が二年に短縮だったが)

307名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 20:29:46 ID:mzwrHNHB0
>>306
本当にたった3年でいいのか?
やつら看護婦以上のアホだぞ。
308名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 21:12:48 ID:+Q62sluL0
>>304 は頭が悪い( というようなレベルじゃねえな。 先祖が余程悪いんだろう、たぶん。)
309名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 21:40:44 ID:FB4D6ewg0
>>306
それどころか、研修医が当直やると未熟だから患者見捨てて逃げると、
BJよろしくを持ち上げて、マスコミは率先して叩いて、
研修医のバイト禁止して、2年間も研修期間を延ばさせたのを忘れたのか?

研修医より未熟な医者を認めるなら、
研修医の当直バイト復活させろよ。

310名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 21:48:18 ID:fFHES/xx0
これでも医者が余ってる!とタワクばか者を 今後こういいましょう!

タワケ!狂賛主義者!
311名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 22:17:59 ID:8MQFXpQS0
>>304
救いようの無いお馬鹿さんだねw
薬価は公定価格だよ
国が勝手に決めているんだ
>>302氏の言うとおり、102円で仕入れたものを100円で売れと言われる事もあるわけだね
薬よりももさらにひどいのが、医療機器だ
14万円で買ったものを12万円で売れと言われたり
30万円以上する道具を使っても、患者には請求できなかったりって事もある
混合診療が認められてない以上は、その差額を患者さんに請求することも出来ない
結局は病院の持ち出しになる
金持ち病院なら、そのくらい屁でもないだろうが、多くの病院では、簡単なことではない
主治医が、書類を書いて申請し、事務に嫌味を言われたりしながら、病院持ちにしてもらうわけだ

そんな思いをして治療を続けている医療従事者に罵詈雑言を浴びせる馬鹿が増えているから
医者の心が折れ、救急等から撤退して行ってる



>>307
看護師以上というのはさすがに言い過ぎと思うが
アホなのは同意
312名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 22:39:48 ID:LAek8wyH0
>>309
でも、インタ-ン制度があった頃はインタ-ン終わるまで医者じゃなかったんだろ。
元に戻っただけ。元に戻したのには不具合が有ったからかな。
313名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 23:35:46 ID:mzwrHNHB0
>>312
で、もっと大きな不具合が生じるとw
314名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 00:27:28 ID:Zr/XdVNkO
一昔前ならともかく今だに医者と製薬会社が癒着してると思ってる馬鹿がいるようだな(笑)。製薬会社と癒着してるのは厚労省の役人なのだが。
315名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 00:53:04 ID:NaOr+pf10
ゾロと現金問屋うまく使ったら、まだまだ院内処方の方が儲かるって
話もあるなぁ。
316名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 00:54:44 ID:waJ/D6A30
現状、救急なんて診療行為やればやるほど病院が損する方が多い。
さらに救急はもちろんDQNによる訴訟というリスクまで抱え込む。
これで救急やってる病院が今まであれだけあったという方がおかしいんだよ。
317名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 01:59:38 ID:C73I9uJ70
>>315
比較の問題なら正解。
でも、面倒だから現実味がないね。
318名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 03:01:43 ID:6oa0XlMt0
>>316
救急外の収入で余裕があったからねえ。 救急診療自体も収入upにつながる
ような報酬体系だったし。 

ノブレスオブリージュなんて、衣食足りた上での話。
病院が倒産しようかって時代に非採算(反採算w)部門縮小は当たり前ですね。

>>315
現金問屋のファクス見ても、せいぜい8掛けか7掛けぐらいが限度でしょ。
それも大量発注で。 在庫期限切れなんかのリスク考えたら、
うちみたいな零細ではとてもとても。病院でも診療所でも
投薬部門はほとんど非採算に近いんじゃないかな。
319名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 07:55:21 ID:OM798vfQ0
13 名前:宮廷出身石 :2007/02/23(金) 15:10:44 ID:k7yYVOj60
なんのために高い税金出して旭川みたいなど田舎に大学作ってるんだと思ってんだよ。
卒業生はそこんとこよーく考えな。


14 名前:宮廷出身石 :2007/02/23(金) 15:19:38 ID:k7yYVOj60
おまえらの卒業生で根室とか釧路にいってる奴は許すとして、都会に出てくる奴、あと旭川でしょうもない研究やってる奴、お前らが一番の犯罪者なんだよ。


15 名前:宮廷出身石 :2007/02/23(金) 15:23:21 ID:k7yYVOj60
とにかく、北海道の地域医療をやらせる要員を造るために出来たお前らの大学の建学精神をもう一度見直すことだな。
金儲けとか、くだらねぇ研究させるために大学造ったんじゃねぇ。


16 名前:宮廷出身石 :2007/02/23(金) 15:49:38 ID:k7yYVOj60
東京とかの進学校出てて、旭川とかしか入れない奴、お前らが一番の犯罪者なんだよ。
烏賊しかとか入れない時点でおとなしく医学部にいくのあきらめればいいんだよ
320名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 10:18:18 ID:SVqF8eR10
>>319



まあ、医者以外にも24時間公共財として
働いてる仕事は警察やら消防やら救急隊やらあるわけだが

一番育成に金かかり、一番高給もらってるはずなのに

一番文句うるさいのが医者w




321名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 10:27:17 ID:Vo9wo0Xz0
age
322名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 10:59:55 ID:y3lac2BRO
>>320
お前ぜんぜんわかってねー(>_<)
1日働いたら、2日休みじゃんか。
うらやましいよ
323名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 11:04:25 ID:JMCZEIoz0
医薬品38社 2007年3月期(予想)

売上高  49789億円
営業利益  9725億円
経常利益 11058億円
純益     6580億円

売上高に対して営業利益が20%近くある業種は、他には無い。
小泉首相が診療報酬を削減したため、病院は赤字に苦しんでいる。
その一方で、製薬会社の売上・利益は減っていない。何故?
324名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 11:16:46 ID:SSPqR8OM0
>>320
>一番育成に金かかり
それは明らかな都市伝説
国立大学の医学部ですら、授業料だけでも黒字
もっと勉強しようね、お馬鹿さん
ttp://sword.txt-nifty.com/guideboard/2006/09/__9966.html


ついでに言うと警察官、消防士は公務員
医師は一部を除き、公務員じゃない
>一番文句うるさいのが医者w
文句言わないで辞めていってるのが問題なんだが
そんなことも知らないくせにこのスレにいるの?
ご希望通り今後も医者はID:SVqF8eR10みたいな馬鹿を
相手にしないでもいいような職場に逃げるよ
よかったね、うるさい医者に会わなくて済むよw


それからな、消防士の友人は複数いるが一勤二休だぞ
医師の勤務がよっぽど激務だ
本人たち同士がそう認識しているんだから間違いない

ただ、DQN遭遇率は警察、消防の方が高いな
325名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 11:19:22 ID:fhBd0hIV0

辞めろ 辞めろ もっと辞めろ

うるさい医者に会わなくてせいせいする

326名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 11:20:07 ID:SVqF8eR10
>>324

そんなに医師の育成に金がかからないのなら
なおさら医者増やさないのおかしい

ついでに私立医の存在もおかしいってことになる
あれは国に医師育成の負担かけないためにつくったものだろ
327名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 11:24:28 ID:SVqF8eR10
公務員云々ぬきにして税金から給料でてるのは消防士や警官とかわらんじゃんw

>>318にあるようになんで地方に医学部つくったか考えろや
328名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 11:26:12 ID:fhBd0hIV0
>>326
はあ???
私立医はあくまで国立受からない開業医の馬鹿息子を医者にするのが
創立の目的。国云々は関係ない。

そのため、リーマンの息子が入って来れないように、本当はそんなにかからない
のに異常な額の入学金をとる。だからパチ屋の息子が金にまかせて入ってくる
のは大学のほうでもいい迷惑だったりする。
329名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 11:27:47 ID:SVqF8eR10
公務員云々ぬきにして税金から給料でてるのは保険医も消防士や警官とかわらんじゃんw

>>319にあるようになんで地方に医学部つくったか考えろって

わざわざ都会から田舎へ医者になりにくるってよっぽど医者になりたかったんだろう

それで後からいやだいやだってw

330名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 11:31:50 ID:Q2tHJU6h0
莫大な税金を使って道路や鉄道を作ってもらったのは誰?
いったい、いくらぐらいの税金を使ったの?

国にインフラ整備をしてもらって、産業は興せたの?
産業が興せたのなら地方の税収が増えて、病院の赤字の穴埋めくらい出来るはず。
331名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 11:33:55 ID:SVqF8eR10
今の国公立の病院って独立行政法人だろ
どこからどう見たって公共財じゃんw
332名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 11:35:33 ID:SSPqR8OM0
>>326
本当に頭悪いんだな
厚労省、財務省は医師数が増えると医療費が増大するという
医師誘発需要仮説を信じていて、医学部の定数を制限しているんだよ
文句があるなら、文科省、厚労省、財務省に言え、この馬鹿


1985 厚生白書
人口10万人当たりの医師数は,(昭和)75年には220人,100年には300人となり,その後も増加すると見込まれており,
今後,医師数の増加に伴う問題が憂慮される事態を迎えることが予想される。

1986.6 厚生省「将来の医師需給に関する検討委員会」最終意見
昭和 70 年を目途として医師の新規参入を最小限 10 パーセント削減すべきである。

1987.9 文部省「医学教育の改善に関する調査研究協力者会議」最終まとめ
昭和 70 年に新たに医師になる者を 10 パーセント程度抑制することを目標として、
国公私立を通じ、入学者数の削減等の措置を講ずべきである。

1985 厚生白書
ttp://wwwhakusyo.mhlw.go.jp/wpdocs/hpaz198501/body.html
文部科学省 医学部入学定員削減に関する答申等について(抜粋)
ttp://www.mext.go.jp/b_menu//shingi/chousa/koutou/029/siryo/05062701/010.htm
333名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 11:35:37 ID:sNV3Hq2E0
東京大阪名古屋に住めばたらいまわしの可能性は低い
334名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 11:38:57 ID:SVqF8eR10
>>332

はあ?
俺は医者に医者増やせなんて一言もいってないが
今の医師会は医者増やす方向に向いてるの知ってるし


こんなコピペすぐ出せるって医師工作員うぜええ
335名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 11:39:05 ID:SSPqR8OM0
>>327
税金から給料?
なに言ってるの?

医療費の大部分は健康保険で賄われているんだよ
税金云々を言い出すなら、土建屋のほうがよっぽど税金を
食い物にしているだろ

言っとくが、通常の医療保険の大部分を民間が運営している
アメリカよりも日本の医療費に対する国庫支出は少ないんだぞ
そのくらいは勉強してからレスしろ

336名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 11:41:55 ID:SSPqR8OM0
>>334
おい低脳君
自分のレス読み直せよ
>>326
>そんなに医師の育成に金がかからないのなら
>なおさら医者増やさないのおかしい

>>334
>俺は医者に医者増やせなんて一言もいってないが

鳥頭ww
337名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 11:42:31 ID:6RPDX6vI0
税金で医者になったんだから国民に奉仕するのが当然
@救急医療の無料化・義務化(財源は医者のポケットマネー、すべての医者は24時間応じること)
A医師税(医者でいるために年収の50%をおさめる)
B寄附の義務化(年収の10%以上は寄附をすること)
これくらいは最低法律で決めて欲しい
338名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 11:44:01 ID:fhBd0hIV0
>>337
で、そのおまいはいったい年間いくら税金払ってるの?
当然1000万以上だろうな。
339名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 11:45:59 ID:SVqF8eR10
>>335




保険料=税金だろ






>>336

俺は医者に医者増やせなんていってないよ
それは厚生労働省はおかしいって意味で書いたつもりだったから
340名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 11:46:37 ID:SSPqR8OM0
>>337
>税金で医者になったんだから国民に奉仕するのが当然
>>324
341名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 11:51:13 ID:SVqF8eR10

まあ、どちらにしても医者増やすしかないだろうな


医者の育成にはたいした税金かからないってソースもだしてくれたし
国立医学部つかってどんどん増やせよ

342名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 11:52:23 ID:gvOMUmD9O
メガバンクよろしくぶち込んでもらった公的資金を全て返済し終わったらデカい顔できるのなら医者一人養成(当然だが純粋に教育にかかる額のみ)するのに必要なリアルの額を算定してその額を卒後に返済したら国民からグダグダ言われなくていいよね?
343名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 11:53:32 ID:SSPqR8OM0
>>339
>保険料=税金だろ
違うよ
君、小学生?


>それは厚生労働省はおかしいって意味で書いたつもりだったから
だから自分のレス読み直せよ
>>326>>324とアンカーしてるだろ
その前提では俺に対して「医者増やせ」って言ってることになるだろ
自分の表現がおかしいと気づいたら誤るのが大人だぞ


>>341
>まあ、どちらにしても医者増やすしかないだろうな
これは正しい
だが、単に増やしても、辛くない職場に逃げるだけだ
344名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 11:55:43 ID:SSPqR8OM0
>>343
自己レス
×自分の表現がおかしいと気づいたら誤るのが大人だぞ
○自分の表現がおかしいと気づいたら謝るのが大人だぞ
345名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 11:58:15 ID:onfhk9cDO
このまえ裁判で50歳代の人が医学部入学の訴訟起こした時に「年令的に社会貢献出来る見込みは少なく授業料などの税金の無駄になる」って感じの判決出てたと思ったが、違ったっけ?
あまりお金かからないならこの判決おかしいような

346名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 12:00:02 ID:SVqF8eR10
保険料が税金じゃなかったら
社会保険庁の職員の給料も税金じゃなくなるな
あの人らは国民保険料から給料もらってるんだから
似たようなもんだろw
347名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 12:02:57 ID:fhBd0hIV0
>>341
増やすのは問題ないんだけどね。
今から医学部の定員増やしてもそれで集めた受験生が専門医になるのは
今から約15年後。

もう遅すぎたんだよ。
手遅れなんだよ。
終了なんだよ。

ここは日本人らしく潔く諦めようよ・・・。
348名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 12:04:38 ID:4BwIWY3IO
美容外科医志望です
349名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 12:13:10 ID:0fIzVotvO
医学部六年生です。
今卒業式終わりました〜。

周囲の同級生、意外と救急や外科みたいな激務奴隷科に進みたがってる人多いんですよ。
そういう志ある人すら二の足を踏んでしまう現状が問題なわけで……。

単純に定員増やしてももう間に合わないし、教える先輩の先生方も今はいません。

国立ですが、税金で教育受けたという感覚はゼロです。
特に多額の税金が投入されているなんて絶対にありえませんよ。
こちらから払った学費すらどこかでピンハネされてる印象です(笑)
350名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 12:18:45 ID:onfhk9cDO
>>349
そりゃ学生に税金で受けた感覚はないだろ

小中学校だって公立は税金だが、そんな感覚ないのと同じ

351名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 12:23:33 ID:0fIzVotvO
でも税金でできた校舎や病院で学んだっていう感覚はありましたよ。
だけど世間一般に言われてるみたいに医学部教育には金がかかるというような感覚はさっぱり。
一体どこに金がかかるっていうんだろう……???

だから国民に奉仕しろなんて言われても「えっ?」としか言えないです。
352名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 12:34:07 ID:fZsyloCK0
今月いっぱいで勤務医を辞める俺様が午前外来を終わらせてきましたよ。
えへへ、えへへ、あと9日。
先日最後の当直をしたよ。やっぱり眠れなかったよ。来たのは15人だけどさ。

嫌なら辞めろ委員会の皆さん。嫌だったので辞めます。ありがとう。
後任の先生は来ませんよ。
この一年で、4人目の常勤医退職さ。どれも後任はなし。非常勤がほそぼそと
週に数回くるのさ。

これが医療崩壊。医局崩壊。病院崩壊。俺たちを奴隷の様に扱った結果さ。
勤務医同志よ!先立つ不孝を許しておくれ。俺が辞める分、お前らがきつくなるのもよーーーーーーーくわかっている。でもな、俺様、俺、お、ぉぉ、、、限界なんだ......
353名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 12:38:07 ID:0fIzVotvO
>>352
長い間本当にお疲れ様でした。
どうかご自愛ください。
354名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 12:40:04 ID:e/eoJ8ZL0
>>352に敬礼!
355名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 12:44:45 ID:VEYsMjqb0
机上の空論のみの大学の先生と官僚・政治家の意向で医者数を増やさなかったんだよ



医者や病院の数が増えると、患者は待たずに診療を受けられる等
さまざまな理由で医療費が増えてしまうという経験則があります。
http://www.mitsui-seimei.co.jp/long_life/seminar/pdf/99seminar.pdf

医師会なんて関係ない
356名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 12:46:14 ID:HxHEiIRW0
>352
乙カレー。

もともと赤字が多くて、黒字のところでも3〜7%位しかなかった病院に対して、
一律で3%削除なんてやったんだからもう十分だろ? どっかのバカ評論屋が
「たった3%」とか寝ぼけたこと言ってたが、もともとの利益が3%程度の病院から
すれば100%の利益減だっつーの。そりゃ、医者の待遇が良くなるはずがない。

まぁ、政府も病院や医者をいじめて人気取るって安易な方法をいい加減改めて、
天下り放題で金を流し込みっぱなしの製薬業界や医療機器業界の方を締めるように
方針転換した方がいいんじゃないのかね。
357名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 12:49:19 ID:VEYsMjqb0
>>345
最近の判決は人情”判決などとくだらない世評を気にしたものばかり

弁護士・裁判官・検察のほうがはるかにかねかかってると思うが・・・
358名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 12:56:24 ID:E25wPQQd0
>>352
( ノ゚Д゚)ヨッ! オツカレサン
これからは良き人生を送られんことを。
359名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 12:58:07 ID:iisCK5+D0
俺は応召義務など華麗にスルー
金払わん奴は絶対に診ない
商売でやってるんだ、何か文句あるか
360名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 13:29:37 ID:BrEtmFA+0
>>349
>周囲の同級生、意外と救急や外科みたいな激務奴隷科に進みたがってる人多いんですよ。
スーパーローテ終わってからもう一度聞いてみな
全く異なる意見が聞けるよw
361名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 13:35:47 ID:onfhk9cDO
>>351
校舎だけで授業出来る筈ないだろ
もっとよく考えろ

362名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 13:47:46 ID:ua28w5EL0
人件費込みでもあまり変わらんぞ。
363名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 14:06:25 ID:fhBd0hIV0
>>361
現実には医学部の予算は大学病院&研究所の運営、即ち難病患者の治療・研究に
殆どが使われている。
だいたい大学のドクターが学生の相手なんかしていて出世できるわけないじゃん。
そんな余裕があるなら研究をやれっての。
364名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 14:08:58 ID:OAM+Yru/0
緊急性のない部分に金を費やした結果だろ。
高齢者ビジネスの施設は増えているじゃないか、国策だよ。
365名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 14:18:01 ID:fhBd0hIV0
>>364
逆だ。
高齢者ビジネスの施設は国策でどんどん減らされている。
国は寝たきりor痴呆老人は自宅で介護せよの方針。

そして介護地獄へ・・・・
366名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 14:19:31 ID:LFBdIpkz0
法律で義務化するしかないな。
367名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 14:58:29 ID:OAM+Yru/0
>>365
介護保険なんて初手から選挙目当てのお題目にしか過ぎない代物だっつーの
昔はみな自宅でめんどう看たんだよ、それが当たり前だったの。おかしな国策で感覚が麻痺してるだけ。
368名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 15:00:42 ID:jmk82bGC0
ちくしょう、目医者ばかりではないか。
369名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 17:21:16 ID:wQo28CDk0
>>367
昔と今では世帯あたりの世代構成がまったく違うし、近所づきあいも希薄。
少子化が問題視されてるんだから、介護する側が足りなくなるのはわかるだろ。
370名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 19:48:50 ID:izQgY1AF0
>>320
公務員の医者がいるからと言って医者が全部公務員というわけではない。
俺は公共のものになった覚えは無いがな。

一番高給?順位じゃないでしょ。
一人前になるための個人的労力、時間、資質、リスクから考えれば安すぎ。

警察でも消防でも救急でも医師でもなく、公共の役にもたってないのに
一番文句うるさいのが >>320
371名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 20:31:39 ID:LlVV8TsH0
>>367
今の老人が老人を介護する、介護期間が下手すると10年に及ぶ状態では、
昔は家で見てたってのは暴論だよ。介護が必要になったら1年で死んでくれる
ならともかく。
372名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 20:53:28 ID:ksKIAczm0
週2日の病院勤務で生活費稼いで
おと5日は好きなことやって小銭を貰っている。
裕福ではないが研鑽もできるし
いい生活だと思っている。
373名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 21:06:45 ID:smo/JHMO0
>>371
今は役人が梯子を作って屋根の登らせている段階。
やがて梯子を外して...
374名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 21:18:02 ID:CAbX2UDy0
正直、金も人徳もない老人は仕方ないと思う。
介護者が介護無理だと断念することは認めてあげるべきだと思う。
俺も年取ってそうなら残念だが諦めるから。
・・・と言うことで、

        つ姨捨山(or安楽死)
375名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 21:44:59 ID:gvOMUmD90
5年間救急やってた。

救急医療なんて
マスコミたたきで
完全に減点主義の世界。
”すぐみて当たり前”、”高度専門医療が当然”、”助からないのはミス”
家族も医療への不信を完全にすり込まれていて
クレーマー化

あんな世界に二度ともどるもんか。
376名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 21:46:56 ID:YplKRHK30
シカゴホープ
奨学金で救急医療を立て直そう
377名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 22:26:20 ID:x2UX8MQE0
>>375
>家族も医療への不信を完全にすり込まれていてクレーマー化

すり込まれれてるんじゃないよ。
それが本来、人間の本性なんだって。
マスコミはただその本性をちょっと煽ってやってるってだけ。
世界中の共産革命で医者は真っ先に市民の標的にされた。
自分より能力のあるもの、自分よりいい暮らししてるものを貶めたい
というのは人間の本能なんだよ。

だから貴方も人のために何かしようなんて心は捨てようね。
何かしたって後で裏切られるだけだし。
378名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 22:28:37 ID:x2UX8MQE0
107 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2007/03/20(火) 19:23:09 ID:z8CTr6bI0
訴訟リスクの高い科の20年目医師です。 内科系ですが救急中心の医療に従事しています。
最近病気をして患者さんになりました。
そこで、名著「医師が患者になったとき」のように、患者の目線で医療を見直すチャンスと思い、よく観察し、勉強しようと思いました。
それなりに重病でいろいろ経験しましたが、もっとも大きな経験は違うものでした。
患者になって見えたもの。それは医療者に対する患者さんたちの発言、態度があまりに目に余るということでした。
医師に対する批判、看護師に対する批判、病院に対する批判等々、少しは医療者側にも反省すべきこともあるかと公平に考えようとしましたが、
公平に考えるほど怒りはわき上がりました。医師の立場では決して聞こえなかった声を聞きましたが、それらは、本当に自分たちの身勝手、
医療者が患者様に使えて当然との思想、お金払っているお客様気取り、等々。 まったく一患者になっても納得できませんでした。
医療者の善意はまったく伝わっていません。病人に親切にしてくれる医療者をまったく馬鹿にしており、無理の言いたい放題でした。
日本人は病院はダダをこねても怒られない場所と理解しているのでしょうか。
病気が治ったらまた現場にでるつもりでしたが、これをみてしまったらもう無理。もちろん、いろいろな人々がおられ、こんな人ばかりではないと思います。 
でも私には人の善意を期待できなくなってしまったのです。
結局私が患者になって体験したのは、「患者の心なさで医師の使命感が折れるとき」でした。
こうして医師が減ってゆくのです。
379名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 22:51:42 ID:tlKA9+Oz0
>>377
能力のあるもの、いい暮らしをしているのは何も医者だけではあるまい
なぜ医者が真っ先に標的にされたのかな?

それはガクガクブルプル・・・
380名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 22:54:41 ID:H821gLOR0
医療費削りすぎ、厚生労働省は財務省の走狗。

天下りなき病院はつぶれてもかまわない。
381名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 22:57:57 ID:PfsyvQcd0
一旦医師免許は剥奪して、新たな免許制度ではじめてはどうか


382名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 22:58:26 ID:H821gLOR0
保険料=税金っていいってる馬鹿がいてびっくりした。
383名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 02:28:00 ID:tqqIDtSo0
>>382
同意

もう1匹馬鹿発見→>>381

医療関係じゃないけど、>>378のコピペに同意。
奈良の産婦人科たらい回し訴訟とか、とても複雑な気持ちになる。
384名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 07:32:08 ID:AsceyGD80
文句をいうぐらいなら  辞 め ろ

働く限りは、文句をいうな。
だれも頼んで働いてもらっていない。
職業選択の自由でなったのだ。
日本は資本主義/自由主義
イヤなら今すぐ、 辞 め ろ
医者はいくらでもいる。
厚労省も医師あまりを指摘している。
お国が、医師の数は十分だといっている。
だから コキ使って当然。給料なんて要らない。
だまって働け。
この病院 にくれば、おまえの好きな仕事24時間働いてもいい。
おれたち患者さまが困っているのだから、休むなんてとんでもない。
医者は俺様の召使みたいなものだ。
俺たち患者様は弱者でこまっているので、お前たち医者はもっと困れ。
だから黙って働け。
俺たちが苦しむ以上に医者が苦しまないと満足しない。
一切文句を言うな。

「すこし頭痛するのだけど、どういうことだ、頭痛するなんて、医者が悪いの
ではなか?休む暇あったら、俺の頭痛いますぐなおせ」

過労死しようが、なんだろうが、お前ら医者なんだから
患者がいる限り、どんな過酷な条件で死ぬまで働け。
文句を言うと、 訴えるぞ。
嫌なら今すぐ辞めろ。
385聖帝エリザー☆l16szCCGO:2007/03/24(土) 08:05:13 ID:9IHgIH5VO
患者が死んだ→医療ミスじゃ→無知識な相手に説明責任→面倒で医者になる人減る この流れが分かった上で文句言うのかな 言わなきゃ損と思っているバカどもがあちこち病院を探している姿を想像するだけで笑えます
386名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 08:10:42 ID:7xSEEq/B0
看護師さんの話を聞いてたら、医者は魔法でどんな瀕死の病人
(ガン末期だろうが90歳越えた爺さんが風呂で死んでようが、
高熱出した子供を怠慢で放置させて脳症になろうが)
でも蘇らせてくれると思ってそうな人が目立つ
387名無しさん@七周年
>>385
いやいや、言いがかりだろうとなんだろうとちょっとでも金をもらえる可能性が
あるのならばチャレンジしたほうが得。ってか黙って引き下がる奴が馬鹿w
まあそんな状態で医者やってる奴のほうが大馬鹿野郎なんだけどねw