【医療】睡眠時無呼吸症候群(SAS)の患者は脳損傷を受けやすい…研究で明らかに

このエントリーをはてなブックマークに追加
1諸君、ブラマンやφ ★
 睡眠時無呼吸症候群(SAS)の患者は脳損傷を受けやすいことが16日、
昭和大学研究チームが米国で発表した研究報告により明らかになった。

 研究チームは中度から重度のSAS男性患者65人のデータを収集分析。
脳スキャンの結果、SAS患者は健康な男性よりも脳に損傷を受けやすく、
原因が血管炎症や血液凝固に伴う酸素欠乏と突き止めた。

 夜間、無呼吸のため度々目覚めるSAS患者は、リフレッシュ効果の
高い深い睡眠を妨げられる。多い人では目覚めの回数が一晩で100回
に達するという。

 先行研究で睡眠障害は高血圧や心臓発作の発生リスクを高めること
が知られているが、今回の研究ではさらに、自覚症状のないまま受けた
損傷が心臓発作などの大きな病気の引き金になる可能性があることを
示した。

 研究チームは一方で、睡眠時の呼吸を補助するCPAPという機械に
よる治療で、血管炎症や血液凝固の症状が緩和されることも発見。

 SAS患者24人に3か月間、CPAPを使用させたところ、体内での炎症
発生の指標となるC反応性タンパク質と、血液凝固をもたらす2タンパク質
の値が大幅に低下したという。

 写真は、ワシントン(Washington)州スポーケン(Spokane)の州立大学
で睡眠ポリグラフ検査のデモンストレーションを行う研究室スタッフたち
(2006年12月13日撮影)。

ソース(AFP BB News) http://feeds.afpbb.com/afpbbnews?m=15513
2名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 14:49:57 ID:FO7dnIfA0
仕事でストレスがたまってるときに
この病気だと気づいたよ

ときどき意識はあって体が寝てる状態になるんだが
そのときに息が止まってる

意識はあるもんだから
「ちょwwwwオレ、息してねぇよwwwww死ぬ?wwwwww」
とか思って
マジであせって30秒ぐらいで息を吹き返すw

いまは仕事が変わってそういう状態はないけどねw
3名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 14:50:26 ID:4XcswnTL0

〜未だかつてこれほどまでに感動的なスレがあっただろうか?〜

 ★このスレッドを読んだ人達の声★

「何気なく開いたこのスレッドとの出会いから、
 新しい自分の可能性を信じようと思った。」(27歳、ニート、男)

「感動した!勇気が湧いてきた!人生観が変わった!
 自分にも何かやれそうな気がした!」(24歳、契約社員、男)

「落ち込んでる時にこのスレッドを見つけ、
 期待しないで読んだが、読んで涙が出た。」(21歳、学生、女)

これほどまでにみなさんに愛されてきたこのスレッドですが、
残念ながら、このレスで終了となってしまいました。
でも悲しまないでください。このスレッドはいつまでも
あなたの心の中で生き続けているのですから…
4名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 14:50:31 ID:H6Xt/IZL0
>>2
お前は俺か
5名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 14:56:43 ID:3D/F6d6K0
>>2
おれ漏れも
6名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 15:00:36 ID:uuZlTyRVO
英の特殊部隊みたい
7名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 15:11:01 ID:ma40ApHV0
>>2
うわあああ
俺もだ
8名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 15:12:34 ID:FO7dnIfA0
同士多すぎwww
9名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 15:35:13 ID:ihp3u0h10
オナニー時無呼吸症候群
10名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 15:42:03 ID:ILlRbxmJ0
【医療】睡眠時無呼吸症候群(SAS)の患者はがんリスクが高い…
【医療】睡眠時無呼吸症候群(SAS)の患者は肥満リスクが高い…
【医療】睡眠時無呼吸症候群(SAS)の患者は糖尿病になりやすい…
【医療】睡眠時無呼吸症候群(SAS)の患者は成人病になりやすい…
【医療】睡眠時無呼吸症候群(SAS)の患者はありとあらゆる病気になりやすい…
【医療】睡眠時無呼吸症候群(SAS)の患者はついでにハゲリスクも高い…
【医療】睡眠時無呼吸症候群(SAS)の患者はまあなんとでもいえる…

研究しなくても明らかじゃね?
11名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 15:59:19 ID:EunQE3L9O
永眠時無呼吸症候群
12名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 16:04:13 ID:dsNnLTnu0
SASなんてたいそうな名前つけてもらったのか。ただのデブか、アゴなしなのに。

知り合いの耳鼻科医は単に「いびき(の人)」と呼んでる。一般人のために
使ってるわけじゃなくわけじゃなく、普段からそう言ってる。
13名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 16:05:45 ID:vmnnfqvxO
今手術が終わり療養中
怪しいと思ったらすぐ検査するが良ろし
14名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 16:28:33 ID:MbUK+bEs0
ナルコレプシーだろ!!
15名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 16:50:27 ID:ct+uQelAP
サザンオールスターズ終わったな
16名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 17:30:56 ID:EunQE3L9O
いびきのエリー
17名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 17:36:32 ID:jezbUVJu0
シーパップ歴6年の俺さまがきましたよ!
18名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 18:16:57 ID:7OcLUfup0
シーパップって高いの?
19名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 18:21:02 ID:rehghV2v0
なぜそのまま永眠出来ないんだろう・・・?
20名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 18:24:38 ID:1RIRB4kr0
Special Air Service
21名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 18:46:59 ID:kMcQuzna0
俺も治療でCPAPを数ヶ月間使ったけど
これはいわゆる人工呼吸器みたいなもので
こんなホースにつながれながらこの先ずっと
生きていかないといけないって思うと
最悪の人生だなっていう気分になった。
だから治療はやめた。

短くても人間らしく生きて死ぬほうがいいよ、おれは。
22名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 18:54:41 ID:iti03zvq0
>>13
どんな手術?
23名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 20:10:40 ID:kFT6/2PNO
うつ伏せかうつ伏せに近い状態で寝れば
こんなのにはなりませぬ
24名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 20:13:02 ID:90P816mvO
つーかコレ当たり前じゃね?
そんなにすごいことか
25名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 21:21:33 ID:FO7dnIfA0
ハイスクール
26名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 22:05:13 ID:Bh6BCFQo0
俺もSASだけど、このところ軽い頭痛が続いてる。

>>18
健康保険を使えば、月額4500円くらい。
27名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 22:09:02 ID:epsEJcFV0
>>21
一病息災だろ
CPAPやってんなら気付くはずだし
人工呼吸器ってなんだよw
28名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 22:10:32 ID:39TvxfXwO
イギリス軍の特殊部隊か
29名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 22:14:52 ID:ZWa89UJVO
俺無呼吸症候群なんだがorz
30名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 22:18:45 ID:o3OA2d6GO
これはニュースだな
31名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 22:19:43 ID:op1IETDh0
SASは肥満の人に多いって聞くけど、肥満じゃなくてもSASになる人って
どんな特徴がある人なの?
32名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 22:20:26 ID:39TvxfXwO
ニート
33名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 22:20:39 ID:8oeLDdAjO
スペシャルエアサービス?
34名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 22:41:42 ID:0yCqwAZQO
>>31

自分も無呼吸なのだが医師曰く、アゴが弱く、口呼吸になると舌が奥に入り込み呼吸を妨げるらしい。
後は鼻や喉に問題を抱えている場合。
前者は軽ければ専用マウスピースや横向き寝で改善可能。
寝ている間に口を開かなくするテープが市販されているので効果あるかも。
後者は手術か鼻孔拡張テープが有効。
35名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 22:44:59 ID:MTzn1d3w0
友達が泊まりにきたとき、いびきがすごくて夜中に俺目が覚めたのよ。
しかも時々呼吸が止まっているみたいだった。
そのことを教えてあげたら、後日SASの診断を受けたとの連絡が来た。
36名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 22:46:00 ID:+bTzaCNH0
無呼吸指数が20.3なのにダイアモックスを処方されている俺が来ましたよ
CPAPの方がいいのかなあ。ダイアモックスはそれなりに効いているような気はするのだが

それはそれとして専門医行くと面白い
こんな体つきだからSASになるのだなと実感する
37名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 22:46:45 ID:Zhpn1iMD0
また、保険の調査員のスレか
38名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 23:03:00 ID:I+SkCm3HP
俺さー寝過ぎると偏頭痛がする病なんだけど
これかな?
何科いけばいいの?
ヤセガタの猫背です
39名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 23:26:46 ID:riHkMkoZ0
>>34
レスサンクス
そうか、喉、あご、鼻にトラブルがあるとSASになる可能性があるのね。
私は口呼吸を歯医者に指摘された治した方がいいといわれたことがあるんだが、
本気で治しておいた方が良さそうだね。
40名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 23:36:26 ID:7jyzC/4YO
>>38
釣り…だと思いつつ
ただの寝過ぎじゃー
とツッコんでおく。

そんな私はサスでしーぱっぷ歴半年です。
41名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 23:43:38 ID:KalJfG9X0
サザンオールスターズなのか英国特殊部隊なのかスカンジナビア航空なのか
42名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 23:47:13 ID:gugqApbxO
>>38
群発頭痛に注意
43名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 23:48:00 ID:+bTzaCNH0
>>38
あ、ちょっと気をつけた方が良いかも
専門医に行かないとSASの判別はできないと思いますよ
44名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 23:52:02 ID:DafVu9XUO
CPAP歴二年の私ですが?
デブです。痩せれば治るそうです。
45名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 23:53:09 ID:epsEJcFV0
ちなみにSAS判別とCPAP調整で2晩入院させられる
この出費が結構痛い
しかも顔中身体中に電極とかべたべたつけられてほとんど瀕死の重体患者

46名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 23:57:01 ID:b78wHgt/0
もうこれからの時代寝るときは人工呼吸器か人工心肺でもつけないと危なくて眠れないな。
47名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 23:57:44 ID:gneUG3mD0
人生の大半は室内ですごしますが、タバコを吸う人と同じ室内に暮らすと環境基準の5000倍の
致死リスクをもった空気を吸わされることがわかりました。

先進国社会で環境基準の5000倍も危険な環境汚染がほったらかしにされているのです。
受動喫煙問題は喫煙者の「喫煙権」と非喫煙者の「嫌煙権」のぶつかりあいなどではありません。
生存権の問題なのです。

受動喫煙にさらされている人の20人に1人がタバコ産業の商品によって殺されます。
ある産業の商品を適正に使用した消費者の2人に1人、その消費者の周辺にいる人の
20人に1人を死亡させることがわかれば、その商品の販売も製造も禁止されるでしょう。

参考サイト
http://www.health-net.or.jp/tobacco/more/mr293000.html
厚生省保健医療局/たばこの依存性と有害性
48名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 00:01:54 ID:mkkmPn0q0
デブで、イビキがおおきくて、蓄膿症にもなりやすく、無呼吸にもなってるだろう俺。

脳に損傷だ?
そんなこと、とっくに知ってたぞ。
49名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 00:38:02 ID:dPsnHBMvP
喉がイガイガしてタン出すと白い玉が出ます。
50名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 02:06:01 ID:3XGjCSGr0
(SAS)ノ<ボクは睡眠時無呼吸症候君ですです
51名無しさん@七周年
いびきかく人で会議中や仕事中に居眠りする人要注意!