【睡眠調査】「睡眠不足は寝だめでは補えません」 生活のリズムが不規則だと、熟睡感が得られない

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不思議な生き物 モーラφ ★
「休日に寝だめ」は逆効果=平日差大きいほど不眠、抑うつ−働く人の睡眠調査

普段の寝不足、休日に補えません−。休みの日に遅くまで寝ている人ほど、不眠や抑うつを
訴える割合の高いことが17日、働く人を対象とする内村直尚久留米大助教授(精神神経学)
の調査で分かった。平日の睡眠時間の短さは、抑うつと強く関連していた。

同助教授は「時間が不規則だと熟睡感が得られない。良い睡眠のためにはできるだけいつも
同じ時間に起きることが重要」としている。
調査は昨年12月、首都圏の35〜59歳の勤労者約9000人を対象にインターネットで実施、
約6000人から有効回答を得た。

それによると、平均睡眠時間は平日6.1時間、休日7.3時間。休日の起床時間が平日より
2時間未満遅い人が不眠を自覚する割合は25.9%なのに対し、2〜3時間で29.4%、
3時間以上で33.3%と、平日との差が大きいほど不眠の人が多かった。
抑うつ経験も、2時間未満4.3%、2〜3時間5.2%、3時間以上6.2%となった

時事通信社 2007/03/17-06:54
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2007031700051
2名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 08:00:26 ID:yejR8LDi0
                   ____
           ____ ..::/ >>3  \  この時間帯人いなサ過ぎワロタw
         /  >>4\  ─    ─\      ___
これから /  ─    ─\ ⌒  ⌒  ヽ     / >>5  \
寝るw  /    ⌒  ⌒  ヽノ(、_, )ヽ    |  / ―   ―  \  ニートですw
     |       ,ノ(、_, )ヽ    |-=ニ=-   / /   ⌒  ⌒   ヽ
      \     -=ニ=-   /:.      <  |     ,ノ(、_, )ヽ     |
     ノ            \⌒ ̄ ⌒⌒〜 \    -=ニ=-    /
    〜⌒ ⌒ ̄⌒ ⌒ ̄ ⌒⌒〜         >        <
3名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 08:00:33 ID:Q1fKAjww0
だな
4名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 08:01:09 ID:NW69aUN30
仕事が深夜越えるから無理しても7時間は寝る。
5名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 08:02:50 ID:8R82pLIi0
休日に寝過ぎると不眠や鬱になる傾向が強い
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1174061295/
6名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 08:03:00 ID:9VDN/hhS0
昨晩眠れずに失望と戦った
7名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 08:03:18 ID:f6Wc+0Lk0
おれはいつも3時間睡眠
8名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 08:04:17 ID:QiIjyWxA0
漏れは昨晩10時間睡眠
ちょースッキリんこ
9名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 08:04:28 ID:cwtmmwNE0
毎日9時間近く寝てる
10名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 08:04:43 ID:/Zctrp4u0
それは思うね

あと夜更かしして3時寝12時起きと、0時寝9時起きなら後者の方がすっきりする
11名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 08:04:47 ID:+HU10HpyO
ねだめかんたーびれ
12名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 08:05:49 ID:B7LYpB8p0
ぎゃぼん
13名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 08:07:32 ID:imMuVG7h0
俺、平日より休みの方が起きるの早いw
14名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 08:07:33 ID:DArU9Q/BO
>>11
書こうと思ったことを書かれてると
なんでこんなに喪失感が襲うんだろう。

15名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 08:07:59 ID:K60c6OWv0
そのうち嫌でもそんなには寝てられなくなりますよ。
16名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 08:08:00 ID:+mEMPEW60
交代勤務で、月に数回は夜勤があるんですが
17名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 08:08:11 ID:42Cno58kO
いつも息苦しくなって目が覚めるんだが病気かな…
18名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 08:08:18 ID:8zbHIYNp0
おはよーございます。
今日も元気にいきましょう。
ねむい。
19名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 08:10:04 ID:3A+vI+s4O
>>17イビキかいてんだよ。
20名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 08:10:10 ID:h1J/bRLn0
平日4時間しか寝られないから休日は9時間寝る。
時間差が大きいほど鬱傾向があるのは単純に
平日どれだけ忙しいかってことじゃないか?
21名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 08:11:23 ID:Os2pJHcc0
>>6
ちょっと歌がマイナーすぎやせんかね?
そうでもない??
22名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 08:11:31 ID:vQi4Xo6q0
12時間以上寝た。
23名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 08:12:04 ID:t1ynFHC90
寝てない…そして今から仕事…
24名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 08:12:45 ID:Dt94cLBY0
今日もいつものスイミン不足
頭が痛くなっちゃうよ
25名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 08:13:57 ID:h6hRZqZT0
抑うつって鬱が抑制って意味じゃないのか
26名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 08:14:08 ID:Z7dqtndw0
寝過ぎるとおかしくなるよね
夜更かし・朝寝の悪循環

すこし眠たいくらいでもちゃんと朝早く起きて「体を動かす」日々を繰り返すと、
夜自然に眠たくなって、朝すっきり起きられるようになる

年寄りが足が弱って寝たきりになるとすぐ死んじゃうのはこのへんだと思う
昼間よく歩く年寄りは、本当に90くらいまで生きる
27名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 08:14:23 ID:09JBXcIF0
まとまった睡眠時間がとれないんだけど、
3時間ずつ2回とか睡眠時間分割してもダメぽ?
28名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 08:16:29 ID:PpNVC3/WO
不眠て何科で診察してもらえば良いの?
それを考えると眠れません。
29名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 08:16:58 ID:TIeqaswOO
休日に遅くまで寝るほど疲れている人ほど
調子悪くするって話じゃないの?
30名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 08:18:53 ID:j+9Ff5t60
>>1
では一旦睡眠不足になったらどうしろと。
31名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 08:22:50 ID:yvML7AWY0
徹夜明けの昼に寝ても夕方には起きてしまうふしぎ
32名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 08:23:27 ID:ClDL6Cb70
今から寝るかどうか迷ってる俺って・・・(´・ω・)
33名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 08:25:10 ID:EFyot6V+0
大阪不眠
34名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 08:25:17 ID:C8ynw8+y0
>>32
俺と寝ようぜ
35名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 08:26:32 ID:hMftaAcUO
一昨日?は42時間ほど起きて16時間寝た
今から寝れないが寝るよ
36名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 08:26:32 ID:DFCE/piG0
仕事が気になって気になって眠れないんだが、これも不眠の一種?
頭が常に動いてるから、興奮して眠れないんだよな。
37名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 08:27:29 ID:whQ2M9JUO
うるせー
俺は明日こそ昼過ぎ迄寝まくるんだあぁ
38名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 08:27:35 ID:cCmvOTSd0
つ精神安定剤
39名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 08:28:59 ID:7GPnyZXU0
ごめんなこれからフリー走行だから寝られないんだよ
40名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 08:30:24 ID:C8ynw8+y0
最近、睡眠時間がどんどん短くなっていってるぞ
冬場なんて8時間寝ても眠かったのに、今は5〜6時間ですっきり目覚める
目が覚めたら布団の中ですぐ腕立て伏せやっちまうくらい元気。俺はもうすぐ死ぬかもしれないな…
41名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 08:31:12 ID:gVu6Ug7OO
平日四時間しか寝れないなら休日も四時間以上寝るな。
こういうことですか?
42名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 08:31:30 ID:j4IEX+rl0
夕べは眠れずに泣いていました。
43名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 08:31:34 ID:UfWJOJx50
平日は寝不足だが土日に挽回する感じ。
土日も寝不足なら死ぬ。
44名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 08:32:23 ID:0n8erRiD0
>>42
おじさんに訳を話してごらん
45名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 08:32:33 ID:GyMcJ9PA0
最近朝目覚ましでは起きられなくって、カーテン(遮光)を開けて寝ている。
明るくなると起きるのが楽になるのが不思議。

しかし雨の日は起きれないorz
46名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 08:32:46 ID:w17QJaYW0
>>40
すっかりジジィだな。
47名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 08:36:17 ID:XsxIpvOG0
>>40
元気なら良いじゃねぇか


俺なんて朝○ちしないぐらい憑かれてるよ
48名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 08:40:09 ID:Cvr+I0Zy0
シェンロンがいるなら寝だめ食だめが出来る体にして欲しいと願うかも試練。
49名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 08:42:13 ID:cZMUnwNeO
なこたーわかってるよっ
50名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 08:42:29 ID:hWtg+GiF0
>>47
夜な夜な、田亀源五郎に出てくるようなガチムチ熊オサーンが貴様の精気を・・・

「ちゅぱっ ちゅぱっ」
51名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 08:42:53 ID:iH1Z76Fx0
俺、普通に寝だめができるけどなあ。
1週間のトータルで睡眠時間が確保されてれば問題ない感じ。
知らない間に体のどこかが悪くなってるかもしれんが。
52名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 08:43:35 ID:8GscJP9g0
千秋センパイ、のだめたっぷり寝だめしたのに全然疲れがとれないです・・・
53名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 08:44:21 ID:qYKMePXj0
ねだめカンタービレ
54名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 08:45:37 ID:9dtCgCVUO
>>28
精神科
55名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 08:46:00 ID:dxyzUQDTO
最近たまに寝小便してしまう
どっか体悪いのかな
ちなみに30代orz
56名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 08:49:32 ID:RoEjn0nTO
ふぁー、よく寝たヽ('A`)ノ
誰か風俗イカネ? 
57名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 08:50:39 ID:IShs8cFj0
この大学教授は、
みんなが平日に好きで睡眠不足してるとでも思ってるのか?
58名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 08:54:08 ID:ClDL6Cb70
>>55
それは夢精だ
59名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 09:09:47 ID:GeN1dLZF0
>57
収入その他諸々の要素と健康を計りにかけてるのは本人だしな。
毎日睡眠不足になるような労働環境が放置されてるのは
当事者が大人しすぎるからだろ。
60名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 09:12:14 ID:+mEMPEW60
むしろ睡眠不足になるのは、ここのせいだと思うw
61名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 09:13:43 ID:QfXNVApe0
>>55 心配してるよりとにかく医者行け
62名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 09:18:57 ID:IqEI/WWl0
食費を節約しようと質を下げて量を減らしている。寝ても寝ても熟睡感が得られません
63名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 09:23:09 ID:NgIxVchg0
けど、休日寝まくると気持ちよいけどな。
64名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 09:26:28 ID:trXNxOms0
昼夜交代制勤務に従事している人はそうでない人と比べて
平均寿命が短いという調査結果があったな
65名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 09:30:48 ID:RPhA+Ida0
>>62
ねれば寝るほど熟睡間はえられず、あたまがぼーっとしたりするんだよ。
規則正しくせいかつしたら?
66名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 09:32:48 ID:C8ynw8+y0
テンピュールマットに変えてから寝やすくなったな。冬場は最初固いけどな
67名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 09:36:02 ID:QwT++JpcO

裁量労働制で

わずかな手当て増で

150時間サービス残業も可能!


68名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 09:39:35 ID:fa7Hm10UO
単純に平日の睡眠時間が少ない人が不眠てことでしょ?
平日2、3時間しか寝れない=休日沢山寝る
こういう人も休日は早起きしたほうがいいわけ?
問題は睡眠時間の差じゃなくて平日に十分な睡眠がとれないこと
69名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 09:40:09 ID:lTd1YTJQO
法律で21時以降の残業は罰金にしてくれ
70名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 09:44:14 ID:Pt1e/2zz0
睡眠不足、鬱、多忙、残業多すぎで日本鬱すぎてオワタ
71名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 09:57:48 ID:l9gCrb7v0
酒飲まないと眠れない
72名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 10:07:14 ID:4Kb3g1bW0
>>6
尾崎さん乙です
73名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 10:08:10 ID:OxvWW5eS0
寝だめカンタービレ
74名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 10:08:35 ID:qiKjJ+Ig0
ところがどっこいできるんだなあ。
3日間不眠不休で働いた後、1日寝込めば翌日は回復する。
75 ◆C.Hou68... :2007/03/17(土) 10:09:27 ID:LEyKbm8R0
土日に寝だめしてる
76名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 10:09:43 ID:7GPnyZXU0
寝だめは駄目だけど寝不足を埋めるのは大丈夫なんじゃね
77名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 10:11:29 ID:Jx0wyad60
俺は4時間で目覚める病気にかかったようだ。
誰か助けてくれ。
78名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 10:12:32 ID:I0xCo+se0
ああ、これはわかる。せいぜい?沁條ヤ多く寝るくらいで
やめといてる。
79(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2007/03/17(土) 10:13:53 ID:EaE8Pue90

またまたサラリーマンが実行不可能な健康法の紹介です('A`)
80名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 10:15:03 ID:I0xCo+se0
病気すると寝るのも大変になる事がわかったから
寝られるのは健康の証拠だわさ
81名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 10:16:11 ID:G2Tu1W9R0
いつもの起床時間より早く起こされると二度寝したとき
倍の時間寝てしまう件について
82名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 10:17:34 ID:gNhsQirG0
寝だめできないってのは絶対うそだけどな。
平日は平均睡眠時間3時間、土日は合計で
24時間死んだように寝てた。
それでなんとか普通に生きてたよ。
某企業で研究員生活してたころの俺は。
83名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 10:19:39 ID:OyvkVA1O0
睡眠不足だとイライラしたり頭がボッーとしてかえって仕事の効率が悪いから
今は最低でも6時間は睡眠をとることにしている
84名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 10:21:07 ID:kMcQuzna0
日本で騒がれている病気の殆どは、
残業をなくせばリスクが激減するんだよな。
糖尿、うつ、不眠、性格異常、その他諸々。
朝から深夜まで仕事させて、体も精神も持つかっての。

今何ともない奴だって、4、50代になってからガタガタになるぞ。

それに、寝溜めできない体質の奴もいるから、
余り多用すると逆効果。
85名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 10:22:14 ID:5pwX0j1q0
睡眠は1週間単位でリカバリーできるてどっかで見た覚えがあるんだけど
86名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 10:22:30 ID:4hIL/A+f0
東京勤務のときは丸四年間、
毎日3時間睡眠だったっけ。
若さで何とか乗り越えたようなもんだな。
今はもう無理だ。
87名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 10:23:04 ID:VavolgF40
>>60
(・∀・)コンニチワ!
88(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2007/03/17(土) 10:23:09 ID:EaE8Pue90
つまらん調査や研究など不要、もう原因の見当はついてる

最初から「仕事は健康に悪い」ということを研究してくれ
89名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 10:23:58 ID:umnuh/xPO
寝「貯め」はできないんだろうな
休日の爆睡はただ睡眠時間の損失穴埋めしてるだけってばっちゃが言ってた
90名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 10:25:29 ID:fa4PEkc00
テポドンが飛んできそうで眠れない。

謝罪と賠償を・・・
91名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 10:25:33 ID:RkR/0Y3W0
寝だめがどうとか関係なく、平日と休日の睡眠時間の佐賀激しい人は、
暮らしに余裕がなさすぎて打つになっている割合が多いだけでしょう。
92名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 10:27:19 ID:9FYBgVuGO
よし、まだ誰も書き込んでないからここで究極のダジャレを書いてやる










寝だめカンタービレ
93(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2007/03/17(土) 10:27:55 ID:EaE8Pue90
なぜ学者は「仕事が健康を害してる」という
結論を避けようとするのか
94名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 10:28:27 ID:VjuL0D2t0
俺毎日9時間は寝てしかも昼寝もしてる
95名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 10:28:36 ID:Ah4/KGMA0
あるある
96名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 10:28:44 ID:96FeMTIY0
眠りを溜めるというより、寝るという行為がリラクゼーションに
なってんじゃないの?
97名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 10:28:47 ID:4hIL/A+f0
海外見習えよ、日本。
98名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 10:29:53 ID:LhRw7RK+O
スイミンスイミンスイミンスイミンスイミンブッソックッ!
99名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 10:31:19 ID:RkR/0Y3W0
>>96
ああ、最近は寝ているときに見る夢が一番楽しくて癒される。
100名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 10:34:12 ID:VjuL0D2t0
うちのばーちゃん(故)も
「寝るより楽はなかりけり」って言ってた
101名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 10:35:34 ID:KLnVgaPW0
>>92

>>73

wwwwwwww

おはよう!(^o^)丿
よくねたかい?
102名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 10:36:04 ID:5/1Ugtti0
マイスリーを毎晩飲んでるけど、先生が14日分しかくれないし
もらうの面倒で・・。 でも必需品
103名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 10:36:17 ID:b9362lS70
ねだめカンターンビレ
104名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 10:36:48 ID:rG83jTsT0
昨日見た夢は壁が無くてドアだけある演劇部の話だった
105名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 10:36:55 ID:7GPnyZXU0
>>93
ニートや引篭りが健康的だと思うかい?
106名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 10:37:15 ID:MpBrsfkrO
バスの運転士やってるオレは明らかに負け組だな
107名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 10:38:00 ID:C8ynw8+y0
寝れないって人は、まず運動してみてくれ
体動かすとだいぶ違うよ
睡眠薬とか試す前に、まず運動。金かからないし
108名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 10:39:02 ID:b9362lS70
>>106
寝不足で事故らないようにね^^
109名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 10:40:10 ID:Ng0ZcyJv0
>>86
そんだけの激務で年収は所詮数百万だろ?
なんか無駄だな
110名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 10:41:22 ID:amXlzJd6O
そりゃ法律できまってるんじゃなかった?
最大14日分って。

しかし、臨床医なら既にわかっていることをわざわざ調べる助教授は馬鹿ですかね?
111名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 10:44:11 ID:MpBrsfkrO
>>108
毎日の睡眠時間は平均だいたい4時間
休みの日はやっぱ寝だめに時間を費やしますw
今日は公休日でやっぱまだ布団の中です
112名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 10:46:14 ID:EFyot6V+0
>>11
>>53
>>92
>>103

そうか!今日は土曜日だ!
113名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 10:47:34 ID:OxUGcttz0
軽度の睡眠障害で心療内科に行って
「休日でも平日でも、決まった時間に寝て決まった時間に起きること」
って言われて、んなガキの説教じゃあるまいしと試してみたら
けろっと治った俺が来ましたよ。
休日の早起きは時間がたくさんできて気持ちいい。一石二鳥。
114名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 10:48:00 ID:b9362lS70
>>111
(´;ω;`)<ムリスンナヨ・・・
115名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 10:51:43 ID:SdgaCM0r0
原始時代にも鬱や不眠てあったんだろうか。
欲を捨ててシンプルライフを受け入れれば解決するんじゃないだろうか
116名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 10:59:53 ID:67RhpFotO
休日に寝だめする人は単純に睡眠時間を長く取らないと
駄目なタイプなんじゃないの?
それなら平日は大概睡眠不足になるわな。
俺は元々7時間は寝ないと駄目なんだが平日は6時間。

毎日睡眠不足。今日はまだ布団の中。
117名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 11:01:56 ID:FWF051ab0
ねだめがダメっていうけど、ほとんどの人が目覚まし時計(携帯含む)で起きてるんだから、
休日も目覚まし時計で起きろってか?それは「無い」だろ〜w
118名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 11:04:40 ID:C8ynw8+y0
寝ながら本読むのは視力落ちるからやめた方がいいよ
布団で寝ながらパンタクル2やってマッピングしてたら明らかに視力落ちた
119名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 11:08:06 ID:K3pv4HHpO
トヨタの期間工の出稼ぎに来て半年。 昼勤の時は3時間位しか眠れず、夜勤の時は8時間寝ても起きて動けるまで30分かかる。
次回の契約更新で辞めないと死んでしまうかも。
120名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 11:17:14 ID:r5++mSI8O
寝溜めって睡眠不足を補うってより
蓄積疲労の解消って感じかな〜
朝起きて飯食って昼寝して飯食って風呂に入って夜寝たら

身体の疲れがだいぶん解消するし
121名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 11:19:46 ID:71Ur+3pB0
きょうは9時間もねちゃったよ
いつも起きる時間にふとんの中でぬくぬくしてる時は快感なんだが、
いざ起きてみるとあんまりすっきりしないんだよね(´・ω・`)
122名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 11:21:18 ID:j4hcKR4C0
寝だめと食いだめはできたらどんなに便利だろうといつも思うよ。
123名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 11:22:47 ID:tazgQxyV0
健康の秘訣
 「早寝早起き腹八分」
             以上。
124名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 11:29:34 ID:Hdq1GmTyO
>>1
これは人によるんじゃないの?
私は長く寝たあとはまるまる一日以上起きていられるし逆に一日以上起きていた後は目覚ましでも起きれない
125名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 11:30:47 ID:692VQr0Z0
>>1
だーかーらー
これは只の怠け癖だって
126名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 11:30:47 ID:BNNZNQUu0
半日寝ないと調子がでないお
127名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 11:32:49 ID:ghdf+kM80
このスレで「寝だめカンタービレ」というレスが
少なくとも450はつくはずッ
128名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 11:35:57 ID:wo5rbIqO0
>>120そうそう!仕事でバテてるから休みになると
死んだように眠ってしまうんだよね
129名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 11:45:37 ID:Ti1iH2x6O
休日に寝すぎると夕方に憂鬱になる
さざえさんの時間がピークだ
130名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 11:45:45 ID:60caZfMo0
ここは普段から働いてない寝放題の奴が多いから、スレにも勢いがないなw
131名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 11:48:17 ID:tkhIsZHA0
よーし俺っちが最高のギャグをかましてやるぜ!














寝だめカンタービレ
132名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 12:03:41 ID:rkc1aR8UO
寝だめ…

同じ考えのヤシがいたorz
133名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 12:39:19 ID:SCpjBdP/0
ここの大学っていい大学だね。もれも就職しようかなぁ。

これがちょうさか。ネットのみ。小学生レベルで考えても

平日に睡眠時間がみじかく不眠だから休日の睡眠時間が長くなる,だろ。
あるあるじゃないがこれ信じて平日寝不足の人が休日も無理に起きていたら...

考えるだけでもおそろしい。

睡眠についての正しい知識は厚生省研究班の
「睡眠障害の対応と治療ガイドライン」

死にたくない人はこれをよめ。

だいたい自分睡眠時間を正確に把握してるやついねーだろ。ネットで自己申告なんて....
134名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 12:42:00 ID:L/j0NrGh0
ここからカンタービレ禁止
135名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 12:53:03 ID:9FYBgVuGO
このスレに密接に関係することなので尋ねるが、のだめは千秋とセックルするまでは処女だったのか?(´・ω・`)
136名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 12:53:39 ID:/NSurooG0
そういえばそんなドラマがあったなぁ。
137名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 12:55:12 ID:rF3osAPX0
>>135
公式キャラブックによると高校時代は結構もてたのでそうでない可能性が高いようだ
138名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 13:02:59 ID:IqRVvf8G0
>>133に全く同意
完全に"原因"と"結果"を履き違えてる。
何らかの"原因"が有って鬱になり、平日睡眠不足
→"結果"休日の寝ダメだろ。

調査だけして頭使ってないのが丸分かり。
"結果"を"原因"にこじつけるから、"逆"効果なんて
さも新発見みたいなフレーズになる。

鬱で平日睡眠不足の奴が休日寝ないと死ぬぞ。
139名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 13:05:36 ID:S6tqroHX0
「カンタービレ」でこのスレ検索したら、意外と少ない(´・ω・`)
140名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 13:08:08 ID:SCpjBdP/0
>>138
ゲーム脳*じゃないかと心配になるよ。

*ゲーム脳 ゲームの最中の脳波を,学会で承認されていない独自の脳波計(論文で公開されていないので
詳細不明)によって,測定した結果,痴呆の波形とにていることからゲームが脳に悪影響を及ぼすと
独自でユニークや主張を学会ではなく雑誌,マスコミ等で大々的に発表したことから,
根拠のない出任せをさも科学的な調査をしたかのように振る舞い,それがおかしいことだと本人が気づかない
大学教員の肩書きをもった人の脳みそ,または,その人そのものを指す
141名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 13:11:09 ID:9FYBgVuGO
千秋×のだめのエロ同人誌が読めるサイトないの?(´・ω・`)
142名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 13:16:01 ID:wNRNePBl0
前は寝だめはできますっていう研究者の書いたもの読んだ。
休みでも規則正しくってのも、聞く。

結局わからん。もっといろいろ調査したり、睡眠と精神状態の係わり合いの
メカニズムが解明されないと無理なんじゃ?

一つの結果ではあるが、今後吟味される必要があるし、吟味されて正しいと
された説でも、ひっくりかえるしなあ。そのまんま、はいそーですかとは
いいにくい
143名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 13:19:23 ID:QVAqAnHh0
>>1
バカじゃないのかこいつ
不眠、抑うつになるほど平日に追い詰められてるから、休日の睡眠が多くなってるんじゃないのか。
原因と結果を逆にした全く頭の悪い主張だ。
144名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 13:20:19 ID:C8ynw8+y0
>>142
人の数だけ答えがあるのさ。
おまいにとっての真実は、おまいの体と心にある
145名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 13:28:12 ID:knvKbuSV0
そうそう、うつだから休日に過眠になるんだよな。

一日16時間寝ても
日曜の夜いつもとおなじように25時に寝て普通に6時に起きる。
そんなもんだろ。
146名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 13:29:20 ID:wNRNePBl0
>>144
個人差はあるだろうね。

でも、そうやってつまんないちみっちい実験や調査の積み重ねで
いろんなことが解明されてくもんだ。自分の感覚だけでは、
判断しにくいことも多いよ。
147名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 13:30:45 ID:0CYHajmP0
この記事を書いた奴おかしいんじゃないの?
「普段の寝不足、休日に補えません」という結論がどこから出るのか理解できね。
抑欝や不眠と寝だめできるかどうかなんて関係ないだろ。
「休日に寝だめは逆効果」なんてもう頭おかしいとしか言えない。
逆効果ってことは、
休日に多く寝ると逆に睡眠不足になる
ということだぞ…
148名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 13:41:53 ID:Nqfc3Tu00
そうだな
鬱だから休日は睡眠に逃げてるのが正解で
長く寝るから鬱になるのではない
149名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 13:43:53 ID:S51rylBr0
まだ誰もこのダジャレ書いてないだろうw

寝だめカンタービレw
150名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 13:44:23 ID:eEpTC0te0
>>147
この調査では見た目の関連性があるということだけで、
因果関係があるとまでいってないからいいんじゃねえか?
まあおまいのいうとおりこの調査からこの結論を導くのは
やや早急だとは思うが
休日に多く寝ると睡眠不足になるというのは
次の日会社だから早く起きなきゃいけないのに
休日に寝すぎたからなかなか寝付けないで
結果遅寝になってしまうという感じなのかなとは思う
151名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 13:47:04 ID:W7d0bJU40
おはよー。いま起きました。
152名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 13:51:54 ID:SmImKadpP
うつ病と睡眠障害には一定の関連性があることは確かで間違いない。
徹夜や夜更かし、短時間睡眠の多い生活を繰り返していると
抑うつリスクは増大する。

ただ、寝だめという意味じゃないくて、休日に寝て休息するのは
精神衛生上あんまり問題はないような気がするなあ。
月曜日ふつうに出勤できる限りはね。
153名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 13:57:02 ID:uhuzAAUD0
休日寝なきゃ
いつ寝ろって言うんだい
練るなってか
154名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 13:57:58 ID:dQlR33dK0
休日は早起きしたほうが、時間多く使えて得した気分になるよな。
155名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 13:59:09 ID:2mAJT/Bw0
早起きするけど昼寝する>休日
156名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 14:01:24 ID:C8ynw8+y0
みんな、そろそろ昼寝しようぜ( ^ω^)
157名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 14:01:50 ID:Rdziu60RO
寝だめカンタービレ
158名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 14:02:44 ID:IqRVvf8G0
一番気に食わないのは、調査結果を働いている人に
還元する気が見えないって事だな。

こういう結果が出たら
「今後、平日睡眠不足で、且つ、休日寝だめが出来ない人のケースについて
調査を進める」位にお茶濁しとけっての。

で、鬱やら過労死やらと睡眠不足との関連性を証明して、
「日本人みたいな糞真面目な人種には
ホワイトカラーエグゼプションは過労死を増加させる恐れがあります」
位纏めて発表したら、「すごいじゃん」って素直に言えるのに。
159名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 14:02:48 ID:JRexDTgV0
寝だめカンタービレ
160名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 14:03:06 ID:uhuzAAUD0
寝だめカンタービレ(歌うように!)
161名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 14:03:59 ID:6aPv1dWE0
162名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 14:04:50 ID:iFb3gXecO
つうか、平日が睡眠不足だから、

休日に体を休めたいんだろ
163名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 14:06:26 ID:UBoA/FA30
休みの日寝てるからじゃなくて平日寝てないからってことだよな。
当たり前じゃないか?
164名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 14:08:28 ID:2mAJT/Bw0
寝だめっつーか平日の睡眠不足を取り返してるだけだと思うけど?
165名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 14:09:42 ID:9FYBgVuGO
ネタバレ注意





最終回は、のだめの苗字が千秋になってもう「のだめ」と呼べなくなるから最終回
166名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 14:11:45 ID:lp9WaovX0
同助教授よりもまともな解釈のレスが多くて、安心した

同教授は、物事の捕らえ方考え方を学びなおすのが重要
167名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 14:14:17 ID:CDoA3K+90
>>20
俺もそんな気がする。
平日と休日の睡眠時間の差による影響を見る時、ちゃんと平日の睡眠時間が同じ人で比較してるんだろうか。
平日にしっかり8時間とか寝てる人は、3時間以上差をつけようとしたら、休日に11時間以上寝なきゃ該当しない。
168名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 14:15:39 ID:jSDUPVno0
寝すぎも体に悪いらしいなw
169名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 14:23:07 ID:0CYHajmP0
>>150
他人の調査結果から勝手におかしな結論を導くのがおかしいと思うんだ。なんというか捏造に近い感じがする。
170名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 14:23:37 ID:K+jWDaZ70
寝ている間に車を運転/睡眠薬の異常行動を警告

http://www.saga-s.co.jp/view.php?pageId=1618&blockId=366169&newsMode=article
171名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 14:34:23 ID:0837toCQ0
平日5時間睡眠の反動で休日12時間以上寝てる・・・。
172名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 14:34:23 ID:1EAkkdnm0
不眠や抑うつになった結果、生活のリズムが不規則になるんじゃないかなぁと。
173名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 14:37:12 ID:bRoHZLZC0
毎日4〜5時間だから休みは寝まくってたよ。
ちなみにデパスは欠かせねえ。母親もうつだしな。
174名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 14:37:28 ID:O9XV0LHH0
眠たくなったら寝てる。
起きて2時間くらいは快調だけど、
直ぐに疲れて横になりたくなるのが欠点。
175名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 14:38:13 ID:WLxugLAu0
176名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 14:40:05 ID:zzGFcbKD0
177名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 14:40:10 ID:D0UsZ1Fy0
睡眠は一日で腐ってしまう
貯蔵がもっともきかないものだと
昔読んだ本に書いてあった
178名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 14:40:47 ID:mRaM0hTM0
寝だめカンタービレ
179名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 14:41:19 ID:uIzMHqJC0
普段から1分以内に眠れる。仕事が忙しいときに睡眠時間が短いとイライラする。
休日にたっぷり寝てすっきりするんだけどなあ。眠りがストレス解消って人もいるとおもう。
180名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 14:45:34 ID:nhtKH74u0
昨日夜遅くまでテレビつき合わされたら
今頃超眠い・・・・・・規則正しく寝ようね、みんな。
181名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 14:52:21 ID:K+jWDaZ70
テレビCMの中止要請/米、武田の不眠症治療薬で

 ・不眠症治療薬のテレビCMが「子どもが(薬を)安全に使用できるという印象を与える」として、
  放映中止を要請したことを明らかにした
 ・不適切と判断されたのは不眠症治療薬「ロゼレム」の10秒間のCMで、子どもや教科書、スクールバスの映像に、
  新学期の到来を示すナレーションが流れる内容
http://www.saga-s.co.jp/view.php?pageId=1618&mode=0&classId=0&blockId=359842&newsMode=article
182名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 14:56:21 ID:FS2FQCh70
>>1
別に溜めてる訳じゃない
眠いから寝てるだけだ
183名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 14:58:30 ID:m56pdhVuO
昼寝ってよく考えれば贅沢だよな

まぁ4月から出来なくなるんだけど…
184名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 15:03:41 ID:9dlOa47g0
調査しなくてもなんとなくわかることだが。
185名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 15:25:20 ID:7OxEReUn0
>>1
休みの日に遅くまで寝ている人ほど普段の睡眠時間は短く
不眠や抑うつを訴える割合の高い
要するに働かせすぎ、しかも不規則にって事を(ry
186名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 15:33:54 ID:iBiOhIcQ0
14時間くらい寝ると逆に疲れて起きた後何もしたくなくなる
187名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 15:49:35 ID:H8SutxsX0
寝だめカンタービレ
188名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 16:12:34 ID:y7E/8p960
【レス抽出】
対象スレ: 【睡眠調査】「睡眠不足は寝だめでは補えません」 生活のリズムが不規則だと、熟睡感が得られない
キーワード: カンタービレ

抽出レス数:14
189名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 16:28:01 ID:jsnX25dI0
12時間寝てるけどぜんぜんすっきりしない
190名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 16:29:07 ID:IzjL7dhg0
日曜に起きたら夕方で、TVつけたらサザエさんがやってて発狂しそうになった
191名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 16:33:14 ID:A0yNPpJZ0
休日はすることないからだっつーの
192名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 16:35:24 ID:syViqMy80
>>190
起きたらめざましテレビやってた
よりはマシじゃんw
193名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 16:44:18 ID:eOIuWsl40
土曜の朝はいつもどおり7時頃に目が覚めて、
今日休みだと思いながら2度寝する瞬間が一番幸せなとき。
そこから2,3時間寝た後の寝覚めは超すっきり。
194名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 16:44:58 ID:X+OpHoxy0
この程度の調査で白黒はっきりさせてしまおうという今の時代って怖いな
195名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 16:46:25 ID:bRKlAVbM0
これはさぁ逆だろ。
不眠抑うつだから休日に寝るんであって
休日に寝るから、ではないだろ。
196名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 16:50:15 ID:9FYBgVuGO
明日になったらこのスレに「3月19日(月曜日)」のはちまきを巻いたネコのAAが貼られるんだろなw
197名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 16:51:51 ID:QcmlT47t0
平日は23時寝5時起き
休日は7時30分に自然に起きてかなりすっきりする
休日に午前が長いと得した気分になるな。外に出る気にもなるし
198名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 16:56:39 ID:uDbGPVZE0
>>195
だよな。逆だろう普通に考えて…w
199名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 16:57:27 ID:OzKWKnNg0
俺は根駄目カンタービレ
200名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 16:57:57 ID:k4lzextG0
>>193
同意。睡眠は至福の時間
201名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 17:00:53 ID:S8SSITWh0

5年くらい前に、寝だめのやり方や3時間で睡眠はOKみたいなことやってたテレビ番組あったな
今なら「あるある」みたいに責任問題だ
202名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 17:01:45 ID:9FYBgVuGO
こんな研究やっててオマイラの倍は稼いでるんだろな
ウラヤマシス
203名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 17:02:34 ID:AyDy53Jw0
今起きましたが、何か?
204名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 17:11:45 ID:UFXVO7G+0
>>202
大学の教授、助教授なんてそんなに給料よくないよ。
だからこんな研究しかできない奴が集まるんじゃないのかな?
205名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 17:17:21 ID:qZ7MU/eK0
8時に居さえすれば俺が最初に書いていたのに・・・







寝だめカンタービレ
206名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 17:52:28 ID:yYQ7ftM50
  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/

   ∧∧
  (  ・ω・)
  _| ⊃/(___
/ └-(____/~
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


   /|:: ┌──────┐ ::|
  /.  |:: │休日に     | ::|   
  |.... |:: │寝だめは    | ::|    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |.... |:: │ 逆効果    | ::|    │ ・・・・・・・・・・
  |.... |:: └──────┘ ::|    \_  ___________
  \_|    ┌────┐   .|        ∨ 
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    _. ∧∧
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ∬ (  _) 
            /   .       (:::.:) 旦 (_,   )
           (ニニニニニニニニニニニニ)  \
          /※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ \、_)
.         /※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ .ヽ



  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/
207名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 18:03:08 ID:EYd7wmdC0
寝だめカンタービレ




抽出:19件
208名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 18:05:18 ID:idoE2kTS0
俺夜10時に寝て朝5時半起きだけど精神不安定だよ
209名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 18:07:03 ID:IYbKoRqK0
23時に寝て16時に起きた俺が来ましたよ
寝過ぎてちょいクラクラする
210名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 18:08:15 ID:wvPTTl1O0
何だこのニュースは
せっかくの休日に寝るなってか
211名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 18:15:27 ID:bylBKYF50
起きた〜(`・ω・´) 今日は寝すぎたよ
212名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 18:50:41 ID:lmFcvJi50
>>192
日曜日にそういう夢見たことあるよ。
あ、あれ?今日月曜?日曜日は?って。
かなりブルーになった。
213名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 18:51:36 ID:H03uuDaV0
平日は早朝5時ぐらいにストレスによる動悸で目が覚める
寝だめできなけりゃ生きていけない
214名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 19:10:04 ID:nSgzVdVw0
>>1
あー確実に私はこれだ
平日は5〜6時間
休日は13〜14時間とかそれ以上

寝ても寝ても寝たりない。6時間でも8時間でも12時間でも目覚めたときは
体中が痛くてだるくて重い。
寝ても熟睡できない。

休日も6〜7時間で起きればいいのか。起きれないけど
昼寝はありなのかな
215名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 19:20:28 ID:dBOMfRvS0
今日は17時間寝た。鬱だ
216名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 19:20:54 ID:Eh7QwC5P0
のだめ?
217名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 19:21:32 ID:xxcREb//0

これ理由と結果が逆だろ

寝不足感があるから休日に寝てしまうんだろ
218名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 19:22:02 ID:/+OLb55n0
寝だめと食いだめはできねーんだよ

昔オヤジにいわれた
219名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 19:23:32 ID:19Ob+MhpO
寝溜カンタービレ
220名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 19:23:34 ID:96FeMTIY0
時々、やたら眠くなる。寝ても寝ても眠い。
土曜日家に帰って、月曜日出勤するまで、
トイレ以外起きないでずっと寝てた事もある。
今でも月一ぐらいは、20時間ぐらい寝ないと
体調も精神状態も悪くなるな。
221名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 19:29:33 ID:BY+TrBiX0
次の日仕事だと思うと寝れない
熟睡できるのは休みの前の日だけ
222名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 19:31:40 ID:nSgzVdVw0
仕事中もいっつも眠い
睡眠障害だ
223名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 19:39:59 ID:6niFUrye0
>>214
なんか悪い所があるんじゃないか?

私も若い頃そんなんだった。
すげー体だるいし、腰や背中痛いし、平日は無理やり起きてって感じで
週末はひたすら寝てた。

腎盂炎でした。
治療して、一年くらいぷらぷらしたらマシになった。
今でも週末は9時間くらい寝ちゃうけど。
224名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 19:42:27 ID:RPxmhLhg0
↓以後寝だめカンタービレ禁止
225名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 19:49:18 ID:/u1+pW8F0
>>1
自分の場合、平日は30分〜1時間くらいしか寝ないでおk。
そのかわり休みの日には多い時で時たま19時間くらい眠り続けることがある。
普段なら少ない睡眠時間でも疲れがとれるが、
5〜6時間たっぷり寝ても二度寝・三度寝が必要なほど疲れている時もある。
育ち盛りとかではないので、不規則な睡眠リズムでも全然平気。
226名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 19:54:11 ID:UTv5mU5dO
朝から夕方まで寝るのが一番疲れが取れる。
227名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 19:58:19 ID:SoaG4ZQc0
先週末、久々に寝だめをしなかったら
帯状疱疹が出た。

土日に過剰睡眠は必須だよな
でないと死ぬ
228名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 20:01:28 ID:Ve8yKWWY0
平日は仕事で帰り遅い事もあって平均4時間の睡眠時間。
休日はいつも8時間くらい寝てる。俺ヤバス・・・。

最近思うんだが、漫画喫茶では無く昼寝に特化した店みたいなのをオフィス街に作れば流行るかな?
229名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 20:08:09 ID:WYVIG6bb0
若かった頃は寝だめできたんだが、年取るとダメだね・・・
230名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 20:09:02 ID:A7jYeAkq0
>>228
>昼寝に特化した店みたいなのをオフィス街に作れば流行るかな?
入力の短期バイトしたときに、
起業したが全く流行らず廃業した人がいたよ(・∀・)
231名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 20:10:00 ID:X5dp5CV70
なぜか松本零士に騙された気分(´・ω・`)
232名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 20:10:07 ID:9FYBgVuGO
寝だめカンタービレとか書いてる奴に問いたい

誰でも思いつくようなことをわざわざ書いて面白いか?
233名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 20:11:52 ID:vgbNH9wd0
俺なんか起きながらにして寝てるよ。
まるで生きながら神みたいな響きだ。
234名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 20:12:05 ID:RQv53NVb0
>>206
やあ、俺。
235名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 20:12:11 ID:CnLmBcrOO
寝だめカンタービレ
236名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 20:21:06 ID:tC0Ai8a+0
3年前平日5時間サビ残デフォの俺が来ましたよ
ウツ・パニ障・不眠・過呼吸・脅迫神経症で
役満か?とにかく自分の身が一番大事だ。

・寝不足で食うもんの味がわからなくなる、
・朝早く(夜中3時ごろ)目覚めてその後眠れねえ
・日中目の前の仕事が、分かってるのに片付けらない

こんな状態になったら、恥ずかしがらず、とにかく病院行けよ。
マジそれやばいから。
237名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 20:21:52 ID:X5dp5CV70
>>236
あ。

・・・病院行ってこよう・・・
238名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 20:21:55 ID:VJLxVnOA0
平日の睡眠時間が同じ人同士で比べるか、平日の睡眠時間の影響を
統計学的に除いてから比較しないと意味ないだろ。
その上で休みに寝過ぎないほうがいいってんなら納得する。
239名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 20:24:21 ID:6CyDZplb0
俺にも言わせろ
「寝だめカンタービレ」
240名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 20:26:27 ID:NECatfR80
>>232
ここのユーザーさんは面白いとかそういう意図はないんだよ
単純作業のライン工と同じなの
彼らとの違いは賃金をもらっていないボランティアだというだけで。
241名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 20:29:17 ID:9hDxt9Yr0
多く寝た分を貯金して、寝る時間が無いときに引き出せるようなシステムを作ってくれ
242名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 20:33:52 ID:tC0Ai8a+0
>>237
一個でも思い当たったら、近所でいいからとりあえず行っとけよ。
薬で治せる。とにかく抱え込むなよ。それが一番いけねえ。
仕事してるなら、土日も開いてる所はある。
仕事量もパフォーマンスもちょっとばかり落ちたからって
喪前さんの居場所は必ずある。気にするな。ゆったりゆっくりしろよ。
243名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 20:36:18 ID:x1xyNSoWO
さっき起きた俺は
244名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 20:37:21 ID:Ztnr2UwX0
>寝だめ

 新種誕生かと思った・・・
245名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 20:42:17 ID:yMcCZD510
平均、平日6.1時間も寝ているのか。
この駄目な俺ですら、仕事があるときは睡眠時間三、四時間なのに。
六時間寝るなんてことはまず無いな。
246名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 20:44:44 ID:aINja+vC0
仕事のある日は3時寝で8時起きの生活
仕事の無い日は昼に起きる。
247名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 20:44:48 ID:2m+YofaH0
>普段の寝不足、休日に補えません−
当たり前だろが
248名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 20:45:08 ID:OI7HCPeV0
人の寝方にまでケチつけんなハゲ
249名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 20:47:18 ID:Mp9oQ8qO0
1日の睡眠時間が3時間とか4時間の人が、休日に寝だめするわけだから、
この統計の結果は意味がないな。
平日に長時間眠れる人なら、不眠や抑鬱症状なんて出ないだろ。
250名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 20:47:44 ID:BMSTIEsG0
仕事のある平日はテレビを見ずに仮眠する。
休日は脳みそが休みたがるから朝が遅くても長時間寝ても
問題なし。むしろ長く寝たがるのは当然。

平日の娯楽は仮眠。
251名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 20:59:41 ID:RwCf/03D0
平日6時に出勤して11時帰宅
帰ったらネトゲを4時までやってる俺
近い将来いつか死ぬね!
252名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 21:01:47 ID:nSgzVdVw0
>>223
マジですか
なんか最近どこかのスレで自分の生活態度とか体の悩みを書くと
腎系の病名を出されることが多い・・・・
あと糖尿。普通のスレで足の臭いが気になると書いたら糖尿じゃないかとか
その他でも・・・病院で糖尿の検査を今度するけど、腎機能とか調べるのは
どうしたらいいんだろ。なんか病院って自分で症状を訴えてそれにまつわる診断しかしてくれないから
何度もいくことになって金がかかる
253名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 21:03:01 ID:vLzdH2FJO
寝ずみカレールーニ
254名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 21:03:49 ID:Y4PXw2jK0
ねだめぐみ
255名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 21:03:55 ID:++dPL2b40
無職の俺は寝る時間もフリー。
睡眠サイクルが数時間ずつずれていって10日ぐらいで
元に戻った事か何度かある。
毎日きちんと決まった時間に寝起きしなくても
3日間に20〜25時間位の睡眠取れれば
全く問題ない。
寝たくならなければ寝ない。ちょっと調子悪くて
だるければ好きなだけ寝る。

無職マンセー。
256名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 21:03:56 ID:whOomwsv0
彼女と待ち合わせするたびに
寝坊したからまってて、ってメールが来るのはなんなんだろ
257名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 21:08:40 ID:RgDHa5SCO
平日がキツイから休日に多く寝るのは当たり前です
258名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 21:09:50 ID:vLzdH2FJO
>>255もうお前にはうんざりだ。今すぐ荷物まとめて出て行ってくれ。





























おじいちゃんより
259名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 21:10:01 ID:+w1cNzqB0
>>257
それが逆効果で余計疲れるという話
260名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 21:10:34 ID:2Cvu0eE70
となりのチンピラが爆音マフラーの車で昼夜問わず
オナニーしていて眠れません!!
261名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 21:10:35 ID:Kr0TZdAQ0
そもそも睡眠なんて貯めれる訳ねえだろ。

熊とかならまだしも
もともとそういうスタイルじゃねんだしな。人間は。

規則正しい生活習慣が吉なのはガチ。
まあ休日に数時間程度多く寝るのは普通じゃね?
262名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 21:11:10 ID:AWgPByRQ0
休日にのだめ何回もリピートしちゃった
263名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 21:12:25 ID:Mp9oQ8qO0
>>259
平日きつくない人は、不眠や抑うつなんかにならない。
264名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 21:15:40 ID:npOERMjLO
>>261
お前死ねよ。 マジで。
265名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 21:16:43 ID:b4hGASlf0
俺学校から帰るなりすぐ3,4時間寝てそれから飯食ったり色々したあと
午前1,2時ぐらいに寝てるんだがこれってどうなんだろう
266名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 21:19:17 ID:wzKxa6dYO
ま た あ る あ る 詐 欺 か


と思った
267名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 21:20:08 ID:K0G5CBRpO
>>236
どの病院いくの?
268名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 21:22:38 ID:cWKMYQDT0
平日の睡眠時間が3,4時間、今日の睡眠時間15時間のおれに対する嫌がらせか?
そもそも平日寝れないし、休日は起きれないんだからしょうがないだろ。
269名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 21:25:48 ID:0CYHajmP0
普段十分寝てる人が休日に余計に睡眠とる→寝だめ
普段睡眠不足な人は休日に余計に睡眠とる→寝だめ っていうか?
最近あんまり食事をとっていない人が久しぶりに食べたら食べ過ぎちゃったとしても、食いだめって言うか?
270名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 21:27:58 ID:ylbEvWPv0
いいから早く脱げよ!じれったいっ!
271名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 21:33:45 ID:zoN7vLpH0
寝だめカンタービレ
272名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 21:34:09 ID:YNqoxw/JO
俺、今日全然寝てないから!って友達の意味の分からない自慢話
思い出したw
273名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 21:37:37 ID:BMSTIEsG0
お年頃の世代は寝ないでおけ。
加齢臭の始まる世代は寝ないと駄目。
274名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 21:40:24 ID:um34EIIC0
平日睡眠時間が少ないから休日の睡眠時間が多くなる。
平日十分に睡眠取れてる人は休日に睡眠長く取る必要ない。

結果的に休日遅くまで寝ている人は不眠の割合が多くなるんじゃないの?
275名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 21:42:33 ID:mdqgBuHsO
>>272
雪印の社長の友達ktkr
276名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 21:48:51 ID:9gGx/w5L0
まだ誰もこのダジャレ書いてないだろうw

寝だめカンタービレw
277名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 21:59:52 ID:ZASdlXkfO
昨日は7時間19分寝たから
79分は翌月に繰り越しだな!
これで来月は85時間11分
寝なくてもおk
278名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 22:02:10 ID:LtTrwMvN0
さ。ベゲ飲んだしゆっくり寝よ
279名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 22:02:19 ID:T8Srb67+0
280名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 22:06:00 ID:sLApeLts0
ベゲいいな
でもあれ飲むと最低10時間ぐらい眠ってしまうから平日は使えない
281名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 22:10:44 ID:vsIiE2w20
>>232
おまえがいうなw
282名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 22:21:52 ID:KwdtZzoz0
さんざんガイシュツだろうけど、
>>20が正しい分析だと思うわ
寝だめが不眠を招くんじゃなくて
寝不足気味の人が寝だめしちゃうんだろ
283名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 22:35:07 ID:msBsZ6RS0
長年、布団に入ってもいつまでもだらだらと眠れなかったのが、
最近になって毎日仕事の後に1時間〜1時間半ほど走ったり歩いたりしはじめたら
電気消して目を瞑ったらすぐに眠れるようになったよ。
朝も今までより1時間ほど早く起きれるし、寝覚めも良い。
10年早く始めてたら確実に俺の人生変わってたなorz
284名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 22:41:25 ID:QVAqAnHhO
>>1
285名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 23:24:15 ID:epkst1/a0
まあ、こんな結果公表してるってことは
十分な金もらってるし睡眠も取ってる教授なんだろうなぁ。

週の労働時間と比較すればこんなフザけた結果ださんだろ。
月〜土で毎日8時から22時まで仕事してる人間に
休日沢山寝るなとかいうな。
286名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 23:31:50 ID:Mp9oQ8qO0
そのうち、休日も平日と同じ時間に起きて出勤しろ、って言い出しそうだ。
287名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 23:34:38 ID:Hbax2UQB0
日曜はマイメロの為に早起きしています
288名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 02:16:32 ID:mkXGXJh70
てか科学的根拠なしの研究レポートだろ?
休日の方が睡眠時間多い=平日の睡眠時間が短い=不眠を訴えるじゃないのか?
どんなアンケートとったのか詳細見せろや。
289名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 02:24:37 ID:XpHtLX2K0
休日に遅くまで寝てる人がうつになるんじゃなくて
うつの人が休日は遅くまで寝てしまうんだ、って
内村直尚久留米大助教授(精神神経学)に
誰かはっきり教えてやれよ。

しかも、インターネットで調査ってお互い顔も見たことない
のにそんなもんマジメに答えるやつばかりだと思うのかな?
290名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 02:25:31 ID:pINQXeEq0
平日の疲れが溜まってるから身体が休みたがってるのに、
休日に無理して早起きなんかしてたら確実に身体を壊す。
291名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 02:34:02 ID:O/8Ik3Mv0
>平日との差が大きいほど不眠の人が多かった
例を挙げると
平日6時間、休日9時間寝る人より
平日4時間、休日9時間寝る人の方が不眠
って事か。
…当たり前じゃね?
292名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 02:58:09 ID:qj/FStFvO
つまり>>1の教授は馬鹿って話か。
293名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 03:27:14 ID:drSbEz140
寝だめではなく、むしろ平日の睡眠不足という借金を
返済しているのだと思うが・・・
294名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 03:28:54 ID:/M+0ib2Q0
5 【音楽】のだめ効果?…クラシック演奏会でキレる客が続出、トラブル急増★4
6 【睡眠調査】「睡眠不足は寝だめでは補えません」 生活のリズムが不規則だと、熟睡感が得られない

なんつーオヤジギャグだ、噴いた
295名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 03:35:48 ID:XpHtLX2K0
>>292
それはこのスレに書き込む上での“前提”であって
今更わざわざ書くことではない。







って>>1が怒ってた。
296名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 03:39:10 ID:wRKzgXAk0
相関関係は認められるが、因果関係は分からないって奴だな。
297名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 03:45:15 ID:hnyZOjEv0
寝だめカンタービレ【歌うように】
298名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 07:38:30 ID:waI23buR0
おまいら、おはよう

おやすみ…(´-ω-)
299名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 07:41:07 ID:A6i7YrOG0
休日に寝だめしないで生きていける人なんて、どこにいるの?

医者が言う事なんてだいたいが嘘。
平均的な30代の数値に、ほとんどの30代が適合していない恐ろしい事実。
全然平均的じゃないじゃん。
300名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 08:17:42 ID:aoFLV0Kq0
平日は仕事で睡眠不足、休日は寝だめ。
そんな生活の人間がこのまま増えてったら日本の経済はどんどん落ち込んでいくんだけどな。
休む為に働け、働く為に休むな、とはよく言ったものだよ。
301名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 10:31:08 ID:lJeTyvwK0
寝だめといっても1〜2時間多く寝るだけだけどな。寝すぎるとボーっとしてかったるい。
おまけに1日が短く感じられて損した気分にもなるから休日も8時間寝たら起きる。
302名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 10:31:42 ID:TUb1oMED0
昼寝ならいいんだろ?
303名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 10:33:35 ID:dDyjM3q3O
>>301
平日に8時間とは裏山
304名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 10:39:39 ID:7LEPnLkv0
自称うつ病で、生活保護受給者の知り合いは、毎日何時間寝ても
眠くてやる気がおきないとか言っていた。
305名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 11:03:20 ID:JU1sRSya0
完全に"原因"と"結果"を履き違えてる希ガス

睡眠時間が取れないほどの激務 Or
仕事が気になって眠れない(=ストレス)

  ↓

抑鬱

  ↓

休日、ダメポ、寝だめ(=反動)

結局、これってストレスためすぎると、抑鬱になりますよってことだけじゃん。

「睡眠時間削って仕事しなきゃならないオレにどーしろと言うんだ!!」
ネー、センセ?
「仕事を変えろって???」orz…
306名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 11:05:27 ID:Ga09VOl10
>>304
欝で眠れないっていう人が多いけど、眠くてしょうがない人もいるみたいだね。
もしかしたら欝以外の症状なのかもしれないけど。
307名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 11:12:38 ID:J9Uq8jMh0
>>1
の状況で休日にも平日並みの睡眠しか
許されないとしたら悪夢だな
308名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 12:03:52 ID:Y+V1unXpO
これから起きるかゴロゴロ惰眠をむさぼるか思案中。

休みはいつも惰眠の気持ちよさを選んでいる。
309名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 12:06:37 ID:eY85c9Kb0
でも俺の経験から言って寝貯めは可能だよ。
平日は4時間くらいしか寝られないけど休日は18時間は寝ている。
土日で36時間は寝ているから平均すると8時間位になっている。
310名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 12:14:50 ID:nd3kGYNg0
>>6
尾崎乙
311名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 12:17:52 ID:WQQR4/FmO
ナポレオンの如く僅かな睡眠を続けるわんこは老いてなお元気だ
312名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 12:21:07 ID:8ZHixthXO
>>306
欝で眠れない→睡眠薬と抗欝剤飲む→睡眠薬の効果を起床してもひきずってボンヤリ+抗欝剤で吐き気→辛いから断薬して無理に働く→症状悪化
の無限ループで廃人か死人に
313名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 12:26:47 ID:5HQCmBsfP
>>312
まず眠剤を短時間型に。マイスリー(゚∀゚)アヒャアヒャ

抗うつ薬はとっかえひっかえ試す。
副作用の少なめなSSRIやSNRIは合計4種類ある。

悪化する前に休職3ヶ月。傷病手当金を申請。傷病手当とは別物。
314名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 12:28:29 ID:7fNqQASj0
ナポレオンて授業中に居眠りしてたそうだけどな
315名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 12:41:17 ID:y+BCBnad0
典型的な統計データの誤読
相関関係と因果関係をごっちゃにした疑似科学的記事だな
316名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 13:39:16 ID:J9Uq8jMh0
>「睡眠不足は寝だめでは補えません」 
これは昔から睡眠関係の文献では常識的な話

問題は、補えようがどうだろうが、心身が寝ることを
求めている、という事実

>時間が不規則だと熟睡感が得られない
これも自明のこと

>休みの日に遅くまで寝ている人ほど、不眠や抑うつを訴える割合の高いこと
そりゃそうだろう

記者の頭の中で、話しがごっちゃになってしまい、しょうもない見出しにしてしまった、
と思われる。
共同も時事も馬鹿だから。
317名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 14:16:06 ID:J0VFShGR0
食事気をつけていれば1日4時間睡眠で十分。
8時間とか9時間はあきらかに無駄。12時間寝てもまだ眠いって思うことあるだろ?意味ないって。
人生の楽しみが食事で小食には絶対できんってのならしょうがないけど。
3時間睡眠と8時間睡眠だと同じ1年なのに生活時間が2ヶ月以上かわってくるんだけどねー。
318名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 15:15:24 ID:uTB+TwTf0
「春眠暁を覚えず」の候だからというのでちょうど記事になると取り上げたんだろうな・・・
319名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 15:30:28 ID:mHHQ9EomO
>>318
はぁ?www
320名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 16:32:50 ID:jMRjtn+l0
体質が違うんだよ。デブと標準体型と食う量は明らかに違う。
睡眠を欲しない椰子もいるだろうし睡眠は快楽である椰子もいる。

何事もほどほどがよろしいようで。
睡眠管理も仕事のひとつ。
321名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 19:55:41 ID:2TwxrGL50
>>317
それを命の切り売りって言うんだよなあw
生活時間が二ヶ月変わったところで、寿命が縮まって成果が出なければ意味ない。
寝る間も惜しい!って位仕事やプライベートが楽しいならともかく、そうでないならあんまり意味ないような…。
322名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 21:04:25 ID:J0VFShGR0
縮まらんよ。無理して起きてるわけじゃないし。
数週間とか数ヶ月とかでころころ習慣変えるからつらいんだし。
統計的にも短眠と長眠は寿命に差はない。
飯たらふく食ったり、平日ねれないから休日多く寝るとかやってるから
いつまでたっても体が順応できないんだよ。
惰眠をむさぼるってのは気持ちのいい事だと思うから
別に寝たい奴は寝とけばいいけど、
思いこみのせいで6時間寝なきゃ信仰、8時間寝なきゃ信仰でいるのは
もったいないなって他人事でも思ってね。
323名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 21:09:04 ID:J0VFShGR0
必要じゃないのに長く寝るのと、必要な分の睡眠を取る短眠について差はないってことね。
内臓に負担かけまくりだったり、運動しまくりの人で休息が必要なのに短眠なら
体に無理が生じるからそりゃストレス性の病気の原因にはなるだろう。
324名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 21:31:36 ID:A6i7YrOG0
俺の場合、体の休息じゃなくて、寝ている間に頭をクリアにして
いるんだよな。週一度の長時間睡眠は必要。
325名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 22:03:45 ID:KtbjuZKc0
忙しくて、不規則で眠れないから、休みの日は、爆睡するわけで・・・。なに言ってんだか。
326名無しさん@七周年:2007/03/19(月) 05:28:01 ID:Mz8Zx+D60
>>324
頭がスッキリして、長時間ぐっすり眠ったなあって思って時計見ると
まだ10分しか経ってないってことない?
327名無しさん@七周年:2007/03/19(月) 05:52:23 ID:2+X1uIzS0
つーか、寝起きが全てだなカチッっと覚醒すると気分が良い

あれは時間や習慣性は関係ないなぁ
328名無しさん@七周年
仕事が不規則な場合はどうしたらいいんだろう