【結核検診】肺がん見落とし、翌年死亡 県に慰謝料命令【横浜地裁】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1関西直撃三文字φ ★
結核検診:肺がん見落とし、県に慰謝料命令 横浜地裁

 神奈川県相模原保健所(当時)で結核検診を受けた男性が翌年肺がんで死亡したのは
「レントゲン担当医が肺がんの影を見落としたため」と、
遺族が県に慰謝料など計6120万円の支払いを求めた訴訟で、
横浜地裁は16日、県に慰謝料100万円の支払いを命じた。

 土屋文昭裁判長は「担当医は最低限尽くすべき注意義務に違反した。
検診後直ちに検査を受け、治療を受けていれば
死期を多少とも遅らせることができた」と指摘した。

(以下ソース)


※元記事: http://www.mainichi-msn.co.jp/science/medical/news/20070317k0000m040121000c.html
毎日新聞 平成19年03月16日
2名無しさん@七周年:2007/03/16(金) 23:40:20 ID:BidVJbnK0
ありえねぇ
3名無しさん@七周年:2007/03/16(金) 23:40:26 ID:bfS1BhFv0
2
4名無しさん@七周年:2007/03/16(金) 23:41:44 ID:cOZHDY6u0
その時点で治療を開始していればなんとかなったという判断なんだろうな。
5名無しさん@七周年:2007/03/16(金) 23:41:57 ID:DtDrYul60
バカじゃねーの?なんだチョソの土屋かw
6名無しさん@七周年:2007/03/16(金) 23:43:15 ID:qI2GePww0
100万か、葬式代程度だしいいんじゃね
7名無しさん@七周年:2007/03/16(金) 23:44:17 ID:h0GeXWLg0
次の年に死んだってことは、けっこう症状進んでたんだよな。
なんで見落としたんだろ?
8名無しさん@七周年:2007/03/16(金) 23:44:39 ID:G8wC0Gfr0
医療終了のお知らせ
9名無しさん@七周年:2007/03/16(金) 23:45:18 ID:fxK3DKAb0
>>4
>死期を多少とも遅らせることができた
どうなんでしょうか。
10名無しさん@七周年:2007/03/16(金) 23:45:50 ID:dq7hyJVM0
毎年受けてたけど
やっつけでやってんだろ?って思ったりはするなぁ、うん
11名無しさん@七周年:2007/03/16(金) 23:46:25 ID:DDnclFw80
また糞医者どもの擁護スレか。
12名無しさん@七周年:2007/03/16(金) 23:47:52 ID:hayAV2MG0
結核の検診で結核を見落としたのなら問題だけど肺癌だから問題ないんじゃね?
13名無しさん@七周年:2007/03/16(金) 23:48:22 ID:9Z+sretQ0
>>4
病院側がミスを明確に認めていたとしか考えられないな
14名無しさん@七周年:2007/03/16(金) 23:51:41 ID:oZNxOHLw0
医者を儲けさせる為だけのレントゲン検査
欧米では野蛮だとして行われていない。
被爆のデメリットが大きいのが理由。
集団検診レントゲン義務は世界中で日本だけ。

日本人の死亡原因1位のガンは集団検診のレントゲンが原因。

医者の金儲けの為には、日本人を滅ぼす厚生省と日本医師会。

死んでもたったの100万。腐った司法が追い討ちをかける。
15名無しさん@七周年:2007/03/16(金) 23:54:57 ID:AeYwT1G30
あー、うちの親父もやられかけた。ガン検診で引っかかって、レントゲンにも影が。
親父も確かに左胸に違和感はあったらしい。

次の検査で肺の細胞を取ることになったが、医者はレントゲン見て「右に影がある
から、細胞取ります」と説明。親父は「左胸に違和感があるんですが?」。Dr.「いえ、
右です」。親父は釈然としないまま右肺の細胞を取ってもらったけど、異常なし。

医者を信じられなかったので、紹介状を書いてもらって別の大きな病院へ。
Dr.「左肺に影がありますね」。親父「そうでしょう、左でしょう。でも、前の医者は…」
Dr.「紹介状には…、あ、確かに検査したのは“右肺”って書いて…あります…ね」。
その後、親父は左肺の部分切除して、まだ生きている。

しかし、どこの世界にレントゲン見て右と左の区別が付かない医者がいるんだよ!
明らかに造影が違うだろうが!こういう医師の免許、取り消せるようにしろよ!
16名無しさん@七周年:2007/03/16(金) 23:58:42 ID:rGHAmowO0
財前難波大教授が一言↓
17名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 00:01:37 ID:HY8n72900
なんんで県に賠償するんだ!主治医に賠償請求すればもっと
18名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 00:14:15 ID:yhwBlgHp0
>>15
事実とすればたしかにひどいね。
19名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 00:16:10 ID:QsV8f4uw0
>14
医学を学んでもいねーくせにでかい口たたくなよ、恥ずかしいな。
自然に生活してるだけで受ける被爆量がどんだけだか分かってんの?
レントゲンなんかそれに比べるまでもないくらい微量だよ。
あと、悪性腫瘍の原因がレントゲンっていうのは信じられない位無知。
浸襲性も少ないし手ごろに出来るんだから、そこまで悪くないだろ。

ま、しかし司法が腐ってるっていうのと金儲けの医師、医療行為は終わってる
っていう点はしょうがないとは思うが。
20名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 00:21:27 ID:P2dkKzbt0
>>15
セカンドオピニオンしとけばよかったですね。
21名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 00:22:11 ID:+bTzaCNH0
>>15
早期肺ガンだと想うけど君の親父さんは良く違和感に気が付いたな
22名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 00:26:40 ID:vIfLxNvm0
>>15
>しかし、どこの世界にレントゲン見て右と左の区別が付かない医者がいるんだよ!
>明らかに造影が違うだろうが!こういう医師の免許、取り消せるようにしろよ!

レントゲンの右と左で、どう造影が違うのか教えてください
医学部5年生です! 国試の勉強に必要なんで、はやくしてね^^
23名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 00:30:29 ID:47SVWa1d0
>>18
もち、事実。

>>20
え、うちの場合、セコンドオピニオンじゃ…

>>21
結果聞いてから見たら、ばち指、出てた。恥ずかしながら
近くに居た私(Q名詞)も気付けなかったんだわ…。
お袋が長い闘病で死んで一時してからだったから、色々
ドタバタしてて親父のことを見てなかったからなー。

>>22
とりあえず糞レスする素人は、死ね。思いっきり死ね!
心臓と肝臓の位置関係ぐらい自分で調べろ。
2420:2007/03/17(土) 00:32:00 ID:P2dkKzbt0
>>23
すまん寝ぼけてた^^;
25名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 00:43:08 ID:56NPLjN30
胸部X線検診が無意味というのは同意
間接の小さいフィルムで早期肺がんを見つけることは困難
左右は患者側から見るか、医師側で見るかで逆になるから間違いが起こりやすい
心臓が右左逆だと経験の少ない医師は間違えてしまいやすい
君たちが思っているほど安易なミスではないかもしれない
26名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 00:45:11 ID:KRlFCDGt0
うちの祖母は膀胱炎で10年間通院して
子宮癌で亡くなりました。
27名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 00:46:24 ID:47SVWa1d0
>>25
>左右は患者側から見るか、医師側で見るかで逆になるから間違いが起こりやすい
(゚Д゚)ハァ?

>心臓が右左逆だと経験の少ない医師は間違えてしまいやすい
(゚Д゚)ハァー?

>君たちが思っているほど安易なミスではないかもしれない
( ´,_ゝ`)プッ
28名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 00:48:50 ID:jBfcvfn50
そもそも検診なんて感度90パーセントくらいで切るもんじゃないのか。
29名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 00:53:30 ID:56NPLjN30
また、背中を機械につけて撮影するか、胸を機械につけて撮影するかでも
レントゲン写真は異なってくる
知ったかぶりの激しい患者が言うことを行かず撮影させるケースもあると聞く
それでも右左は違ってくる
30名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 00:53:34 ID:R7pq108o0
小細胞ガンの場合、見つかってもなあ・・・
放射線で叩くだけ叩いても・・・
31名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 00:53:35 ID:spJ+J/UP0
だいたいレントゲン撮影するときにフィルムに左右を書いてあるんだが
その左右が間違っていることはたまにある。
それは医者が悪いんじゃなくて、レントゲン技師のせいだ。

心臓が左右逆なのもごくまれにいるし。

ついでに言うと、左に違和感があるから左にガンがあるとは限らない。
32名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 00:53:55 ID:ool6kImd0
日本の医療なんてクオリティが超絶に低いんだからアメリカより安くて当たり前。
日本のICUは研修医や手術した科の下っ端が面倒見てるけどあんなもんでICU料金取るのは
不当表示、詐欺。ICUとは交代制で術後管理専門医が24時間詰めているものを言う。
33名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 00:57:40 ID:56NPLjN30
きみはアメリカで務めたことがあるのか?
34名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 00:57:55 ID:r6dohYZq0
こうして産科や小児科だけでなく放射線技師なども減っていく、と
さすが先進国
35名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 01:01:10 ID:56NPLjN30
放射線技師など要らない
ナースにやらせればいい
36名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 01:02:09 ID:47SVWa1d0
>>29 >>33 >>35
はいはい、死んでいいよ。

>>31
技師のミスがあっても、レントゲンの左右を指摘できない医師って
擁護できるレベルじゃねーぞ。
37名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 01:02:35 ID:2i2DtRxA0
>>29
それを見分けるのもレントゲン技師の役割だと思うが違うのか?
テキトーにやって給料もらってりゃいい仕事なのか?
38名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 01:03:22 ID:56NPLjN30
君はレントゲン写真を見たことがあるのか?
39名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 01:05:17 ID:ZJ1v9yVO0
こんなケースどこにでもゴロゴロしている。

日本人は3人に一人はガンで死ぬんだよ
オレも、お前も、あんたも、君も
覚悟するんだよ。
とくに未だに タバコ吸ってるやつ

喉頭がんも みんなタバコが原因。

レントゲンとってるだけで、100パーセント肺がん治せるんだったら
こんなに安いものはない。
医療をつぶすなよ
40名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 01:16:43 ID:Y7ZDffxN0
これはひどいな。
絶対に医者の小遣い稼ぎだろう。
41名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 01:21:32 ID:rdDnpT1NO
ぼったくりだよ、一年見落としで死ぬ肺癌は、LCNECかスモール(小細胞癌)だろ、オペだめ化学療法の奇跡たよるしかないのに、馬鹿な裁判官だよ。
42名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 01:22:00 ID:8gM89afe0
肺ガンで違和感や痛みを感じた時には末期だって聞いたけど
43名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 01:23:18 ID:oIrhbqIO0
肺ガン見落としをNGにするなら、「結核および肺ガン検診」とかの名称じゃなきゃダメだろ。
心配な香具師は、別の検査受けときゃ良い訳だしな。
どっちも見て貰えると考えるのは虫が良すぎ。
44名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 01:26:10 ID:SPwa6fAP0
X線検査でガンになる :15ヵ国の比較で日本が最悪の結果
http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/kenkou/cancer/325039

地域の健康診断や人間ドックに行くと、必ずといっていいほど検査項目に含まれているのが
X線(レントゲン)検査。

しかし、X線検査にはわずかではあるが発がんのリスクがあることをご存知だろうか。
45名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 01:27:51 ID:FBUZFJwd0
>>4
いや、多分その逆で「その時点で治療を開始していても結果はまず変わらなかった」との判断だよ。
だから賠償額は慰謝料100万円ポッキリ。

「その時点で治療を開始していればなんとかなった」との判断なら、賠償額は5000万円は超えてくる。





46名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 01:31:47 ID:rdDnpT1NO
看護師不足してんのに、学校すくなくしてパラメデックで看護師の次に不足してるから給料いい診療放射線技師いらねって…
47名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 02:04:24 ID:/IyOGL570
単純撮影とマンモは看護婦が講習会受けて、医師の監督の元でだったら操作可能にすればいいんだよ。
48名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 02:08:15 ID:FERRjBLgO
漏れの彼女が4月から放射線技師として病院勤務するんだよ
こんなんで責任とらされてクビになったらかわいそうだ。
49名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 02:09:22 ID:P7LYucIJ0
>>42

そのとおり。
左に違和感が、、、って気のせいかたまたま。
50名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 02:22:20 ID:miDGiHDD0
治療可能なレベルで
レントゲンで肺がんが見つかると考えている素人が多すぎ。
胸部レントゲンではわからん。がん検診としては無意味だ。
金だしてCTとってもらえ。
51名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 02:22:38 ID:4oEOX0qGO
>>48
医者にやられまくるんだろうな。
可愛くないなら心配いらんが。
52名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 02:26:42 ID:Lv8NRGeOO
>>46
な。
医師減らして看護師減らして
放射線技師か…
次は臨床検査技師だな
臨検は確実に余ってるけどw
今は機械が全部やってくれっからね
53名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 02:38:08 ID:NpMduoYH0
病院によっては,入院するでけで死ねる病院も有るからピンきり。
埼玉のケロ山の病院は殺人病院ですから。
54名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 02:47:15 ID:dctkjFAY0
俺のオヤジも肺ガンで死んだよ。年一回の検査うけていたのにね。
自覚症状が出たときには末期でその後一年後に亡くなった。
オヤジの葬式後に遺品整理すると毎年の健康検査表があっちこっちから出てきた
から何気に整理しておいた。
そしたらしばらくしてお袋が泣きながら電話してきたよ。
検査表に出ていたと。
驚いてよく見ると自覚症状が出る一年前の検査の胸部x線の欄に
異常ありとの印。
だが単にそれだけで検査を受けろだの一切なしに小さく書かれていただけ。
ふざけるなと思ったよ。見逃した親父も悪いがこんな小さく書かれていて
見逃してしまうような書き方だけで済ますようなことかよ。
医療関係者は人の命預かっている自覚がねえのか!!





55名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 02:53:16 ID:Lv8NRGeOO
>>54
そういうの「後出しじゃんけん」て言うんだよ
書いてあるなら見落とした方が悪い
医者や看護師に強制力はないんだから
患者が検査結果見落とした責任まで取らされる必要はない
お袋さんも結果見る機会無かったのかいなと言いたい
56名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 03:14:28 ID:dctkjFAY0
>>55
だからオヤジも悪かったと書いてあるだろ。
だが普通は重大な場合は別紙にしたり備考欄に大きく書いたりするだろ。
少なくとも俺の会社や知っている会社も、そうやっていたぞ。
そういう注意喚起をしない見落とすような小さ文字だけで済ますのが
問題と言っているんだ。
57名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 03:26:07 ID:miDGiHDD0
でもね、たぶん死んでたよ。
胸部レントゲンで肺がんが助かる時期に見つかることは
ほとんどない。
がん検診ではないんだよ。一年に一回のレントゲンは。
かねだしてがん検診していなかった親父さんが悪いよ。
58名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 03:37:57 ID:dctkjFAY0
>>57
長く生きられたことは間違いないだろが。
他の検査機関が普通にやっていることさえやればな。
59名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 03:39:52 ID:BbUBHNJkO
>>56
あのね、気持ちは痛いほど分かるけど、風邪ひとつとったって健康体から見たら「異常」なんだよ。
そういう異常をいちいち調べていたらキリがない訳。
その時点ではまだ再診が必要な程の異常ではなかったんだろう。
本当は怖い家庭の医学って観たことあるよね?
病気なんてホントにあんなもんだよ。
ちょっと頭痛がするくらいじゃバファリン飲んで仕事行くでしょ?
でもそれが重大な病の始まりで…とかいう訳。
そんな段階で分かるわけない。
医者だって同じ。初期の段階じゃ経過観察でいい異常と重大な異常を見極めるのは至難の技。
別に軽い気持ちで命を扱ってる訳でも適当にやってる訳でもないよ。
医学も医者も万能ではない。ただそれだけ。
そんなに心配なら毎年高い金出しての人間ドックを勧める。
まぁそれすら気休めかもしれないけどね。
60名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 03:42:08 ID:miDGiHDD0
>>58

長く生きられたことは間違いないだろが。

っていう根拠は?そういう医者がいた?
もちろん症例によってはあるけど、
悪性度によっては、あまりかわらないよ?
もちろん納得いかないのはわかるし、うちの健診ではありえないこと
だけど(しっかりとコメント書くし・・・)
でも、親族が死んだら、みんな医療機関が悪いっていう風潮はやめてほしいな。
世の中自己責任なんだよ。自分の身は自分で守らなきゃ。
すくなくとも、そんな健診機関を選んでいる、会社はうらまないの、あなたは。
健診機関だけかね、あなたの怒りの矛先になりうるのは?
肺がん健診を公費で行わない、国や健康保険組合は?・・・
61名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 03:42:16 ID:BbUBHNJkO
>>56
書き忘れた。
つまりはその段階で別紙に記して再診させる程の異常としては捉えられなかったんだな。
62名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 04:09:25 ID:Lv8NRGeOO
>>59
全文同意
年一の健康診断なんて、会社によっちゃ気休め
つうか労基法にひっかからないため
医療機関だけに責任押し付けられるのは違うと思う
医者も医療も神じゃないし、魔法じゃない
たまに魔法みたいな事もするけど金もかかる
63名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 07:23:15 ID:2sbNHz2Y0
ちょっとでも怪しいレントゲンの奴を全部CT検査してもその時点では判定不可能だろ
半年、1年してある程度顕在化しないと診断がつかない
64名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 10:37:08 ID:Xq4JIUa00
肺がんはなかなか見つけるのが難しいとか聞くな。
俺は医者じゃないけどw

肺がんにも種類がいっぱいあって
薬が効きやすいやつと放射線がききやすいやつと
もうどうにもならないやつとある。
しかし基本的に肺がんは治らないよ
65名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 11:15:02 ID:6VG8rwH20
検診の報酬って知らないでしょう。
あんな安賃金で たくさん読まされて 
この結果かよ

だれも検診しなくなるよ

本当に検診はうっとうしい したくない
国民も本当に健康を護りたいならばPET するべき

金が掛かるんだよ
66名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 11:32:32 ID:ool6kImd0
>>65
金が安いといい加減に画像読んでいい加減な診断するのか。
糞医者の本音をありがとう。
67名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 11:40:54 ID:6VG8rwH20
一人で何枚読むのか 聞いてみろよ
人件費をケチる方が問題 医師一人で見る枚数を抑えたら
じっくり見れます。

それに画像診断は、読む医師の能力で大きく変わってくる。

医師は神ではないなだよ。人間。まあ 君よりは上等だが
68名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 11:57:13 ID:NiO2Z1p80
簡単に言うと健診というのは受診者の異常を100%拾い上げることを目的としていない(これは国がはっきり明言している)
集団として見てやらないよりやった方が平均寿命を延長する、医療費を削減するという効果があるからやるだけ
個々の人間で見落としたの何のと言う議論自体がナンセンスだし結核健診に肺癌早期発見による延命効果などない

現在のように何でも結果が悪ければ訴えるという時代にこういうシステムを続けるかどうかはまた別の議論
69名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 11:57:37 ID:wWAVnUaF0
一応保健所での検診だから自治体がケチっているんでしょう。

でもいい加減、結核検診廃止したらどうよ。
症状もない奴や周りに感染者がいない奴に撮っても殆ど意味ないでしょ。
有症状の奴に問診・診察厳重にチェックした上での二次検診なら意味はあるとは思うけど。
70名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 18:33:03 ID:+bTzaCNH0
>>68
> 集団として見てやらないよりやった方が平均寿命を延長する、医療費を削減するという効果があるからやるだけ

根拠は?
71名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 18:41:12 ID:fwIjnay/0
肺がん検診受けろよ。
72名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 18:44:48 ID:+bub7prI0
>>68
肺がんって、なったもん負けじゃないの?
医療費の面では、放置して氏んでもらった方がリーズナブルでね?
73名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 18:50:02 ID:+bTzaCNH0
>>69
あれは結核検診じゃなくて肺ガン検診じゃなかったんだっけ
結核検診は廃止されたような
74名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 18:50:15 ID:K1QNFHnn0
>>1のような66歳で肺癌見落とされて翌年死亡なんてのは
もうすでに末期に近い状態だから延命と痛みを抑えることくらいは出来ただろうが

もうどうしようもない状態なはずだが・・・。


これ…県は控訴したほうがいいと思うが
75名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 18:53:21 ID:K2G01LJM0
朝鮮人を隔離した土地だった神奈川県。
これは歴史的な事実です。
(否定しようとする人は、隔離されたことを認めたくないチョンなので気にしないように)

-------------------------------------------
神奈川県(かながわけん)は、関東地方の県。
この地方には「韓川」(からかわと読む)という、
流域に朝鮮系の住民が多く住んでいた川があった。
この川の名前が変化して、神奈川となった。
-------------------------------------------
76名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 18:55:14 ID:MIghqdmr0
全部「異常」と判定すれば、見落としは無くなるんじゃね?
77名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 20:35:50 ID:k9b4BOzN0
>>74
どうせ助からなかったからって、見落としたことの免罪符にはならないっしょ。
78名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 20:50:21 ID:hIZygyh30
>>76
いわゆる感度100%の検査ですな。

>>77
検診は本来ある程度の見落としも許されるんだよ。それが検診ってもん。
感度・特異度、「スクリーニング」についてお勉強しなおしてきなさい。
79名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 21:01:27 ID:st0rHT8A0
>>74
世の中には期待権というものがあってだな、過失と損害に因果関係が無くても
患者の「最善の治療を受ける権利が侵害された」ということで100万というのはよくあることなんだ。
80名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 21:04:55 ID:hIZygyh30
>>79
それって某刑務所の囚人の一件しか知らないんですが、よくあるって他にどんな判例あるんですか?
81名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 21:15:28 ID:st0rHT8A0
>>80
「期待権」という単語をそのまま使う判決は少ないかもしれないけど、
とりあえず判例検索に「期待権」を入れて出てきたやつ
http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/20060724160622.pdf
期待権で400万。
82名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 21:30:07 ID:8Aj8Wxvi0
【衝撃】JTは日本人を欺き堂々と肺ガンパッケージのタバコを海外で販売していた!
http://ameblo.jp/news456/entry-10026369175.html


http://www.pierre-matsuo.com/foundation.html#10

くわしくは上記リンクを読んでみればよい。
俺たちJTにだまされてるじゃん。
83名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 21:36:14 ID:hIZygyh30
>>81
thx。 最近は結構あるんですね。
いわゆる司法の暴走、もはや何でもありの世界ですな。
84名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 21:40:57 ID:+bTzaCNH0
>>78
> 検診は本来ある程度の見落としも許されるんだよ。それが検診ってもん。

専門医で構成されている調査委員会で過失が認められたというのなら問題ないな
85名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 21:52:03 ID:st0rHT8A0
>>84
専門医がどうこうって何の話?
86名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 22:08:12 ID:k9b4BOzN0
>>78
「助からなかったから」は免罪符にならないとしか言って無いんだけど。
87名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 22:16:45 ID:+bTzaCNH0
>>85
別な肺ガン見落とし裁判の話
88名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 22:19:42 ID:z8QIC6fj0
里見、君の診断を聞こう。
89名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 22:24:17 ID:wBLSP4XF0
医者は何も出来ません。
運がよければ、病気を発見することが出来るかもしれません。
90名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 22:31:34 ID:NU4cF/IW0
翌年死んだなら末期癌だろ
見つけたとしてどうしようってんだ?w
91名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 23:55:38 ID:ZJ1v9yVO0
検診のレントゲン読影って
一般臨床医の急患、外来、検査、ムンテラ、手術、カルテ、書類書きの間にかたづける
やっつけ仕事。
そんなつかれているときに1000人の正常の中から1人のガンをみつけるのだよ。

検診でガンが全部みつかるわけないだろ。

二日後の天気予報くらいの精度だよ。

見つかって報奨金がでるなら
精度がもうすこしあがるかも
92名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 00:04:02 ID:BWiYmpKy0
>47
すごくいいアイディア
だって女性の患者は女性のスタッフに撮ってほしいもんだし
93名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 00:05:22 ID:kInHbv0T0
>>91
つまりそのやっつけ仕事は司法の求める医療水準に照らすと100万円分の瑕疵があるということさね。
94名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 00:10:50 ID:pkN1Tr+e0

レントゲンの読影は米国では専門資格が必要なほどの専門領域。それを日本
ではろくに機器の構造や特性も知らない(高校レベルの物理すらうろ覚えの)
一般医がやっている。これでは初期のガンなど発見できるはずがない。臓器
の写りかたはさまざまな条件によって微妙に異なる上に個人差や機器ごとの
調整・特性の変化もある。産科医が(事故で訴えられるのはイヤだと)次の日
から看板を付け替えて内科医に変身するような医療現場で、いくらCTやMRIが
普及しようともガンの早期発見がそれほど進むはずがないことぐらい常識とし
て知っておくべき。
95名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 00:16:58 ID:kInHbv0T0
>>94
確かに米国の保険会社がこんな訴訟ホイホイみたいな分野で
専門医以外に読影は任せないだろうとは思う。
96名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 00:23:41 ID:c8ny5IQxO
今やコンピュータ援用の読影もあるってのになにやってんだろ。

しかし末期ガンも見つけられないっていうのも末期的だな。
97名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 00:53:07 ID:BWiYmpKy0
もし、がんが心臓に重なってたら末期がんでも見落とすよ
コンピュータ援用の読影って何だろ?
98名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 02:47:21 ID:fo0D2uWi0
>コンピュータ援用の読影って何だろ?

CADと呼ばれる奴だろ?
10年以上前から研究されているね。
以前、日経新聞だったかな?富士通と静岡ガンセンターと協同で開発したから、放射線科医は必要ないって書いちゃったら、
日本医学放射線学会のお偉い人に新聞社の人が呼び出されちゃったんだよ。
この手のシステムに一番反感を持っているのは放射線科医自信なんだよね。

99名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 03:05:18 ID:0yfpEbFD0
おまえらもこれを見てよく勉強しろよ
http://www.geocities.jp/windjammer_1954/x/x_i.html
100名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 03:11:10 ID:wxEwCc6r0
集団検診じゃ発見は無理だよ
101名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 03:17:47 ID:7a/z6tUW0
医療破壊工作だろ
102名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 03:18:51 ID:dpBopo9H0
>1
んー裁判所GJか・・・?
死亡との因果関係なし認定だし
100万だからなぁ・・・
見落としは見落としだから葬式代ぐらいは払ってあげてねだからな
103名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 03:40:26 ID:YNEWh6Qu0
まさか柳原が裏切るとは思わなかった
104名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 04:19:23 ID:mEQm93Jg0
しかしなー
結核検診で肺がん見落とされたから、膨大な慰謝料要求するなんて…
あさましい遺族やね…
癌検ならハナシは別だけど。
でも癌検だってもちろん100パーじゃない。
そういうの含めて寿命ってヤツじゃないの?
105名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 11:02:59 ID:2ZPLbJeW0
>>86
「助からなかったから」は免罪符になるんだよ。
割り箸事件の判決文を読んだことはないのかね?
割り箸が脳に突き刺さった患者を見逃した点について裁判所は過誤を認めたのに
被告に無罪を言い渡した。
理由は「判明したとしても救命可能性が極めて低い」から。
106名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 11:32:28 ID:piC4J1tb0
人は自分または身内がなんらかの事故・病気に遭い
それが原因で死に至った場合、その原因を
自分たち以外のなにかに転嫁したがる
こんな不幸に遭うのは何か理由があるはずだ
でも自分たちは悪くない→他に悪いやつがいるはずだ
そういう人たちはことさらに医療ミスを叫び訴訟を起こしたりする
そうしないと無念の死に対して納得ができない
107名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 14:00:50 ID:nT9Nc0Dk0
>>105
否定するつもりは無いけど、脳みそに箸が刺さったヤツと同一視するのは無理だろ。
それに、アレは親の責任もデカいし。
108名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 14:24:30 ID:2ZPLbJeW0
>>107
同一視するつもりは毛頭ないが、法的には結果回避可能性≒救命可能性が免罪符になるというJBMがあるということ。
救命可能性が通常考えられるほど認められない場合、過失と結果の因果関係が十分認められないため。
109名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 14:31:04 ID:nT9Nc0Dk0
へえ、そうなんだ。JBMって知らんけど。
110名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 16:34:08 ID:kInHbv0T0
割り箸は刑事なので、民事よりも因果関係が認められる条件が厳しいことに注意。
また、割り箸の責任について、民事の過失相殺のような考え方は無いので親の責任は無関係。
個人的には割り箸で因果関係を否定し一審無罪だったとは言え、
あれで過失を認められたのは医療の敗北だと考える。
111名無しさん@七周年:2007/03/18(日) 17:10:55 ID:2ZPLbJeW0
>>110
個人的には>>1も十分医療の敗北だと思ってるけどね。
結核検診で肺癌見落としが慰謝料支払い命令とか馬鹿げてる。
検診の感度を100%にしなければ敗訴するとすれば、スクリーニングは事実上行うことができない。
112名無しさん@七周年
>>111
誰が見ても発見できない物でなければ、現実に敗訴すると考えたほうがいいと思う。
”運悪く”その時点で予測される生存率が高いものであれば死亡に対する損害賠償も発生する。
それを考えれば本件は司法としては医療側の実質勝訴と考えているのだろうが、医療側の意識はそうではないだろう。
現行法の下では「事実上行うことができない」のはその通り。それでもなお医療者はスクリーニングを実施している。
医療者はこれを自らが引き受けるべき当然のリスクと考えているのか、それともお人よし馬鹿なのか、よく分からない。