【医療】中医協、医療保険によるリハビリ日数制限の緩和を柳沢厚労相に答申 狭心症など4月から延長可能に

このエントリーをはてなブックマークに追加
1春デブリφ ★
 厚生労働相の諮問機関である中央社会保険医療協議会(中医協、会長・土田武史早大教授)は
14日昼、医療保険によるリハビリテーションの日数制限の緩和を柳沢厚労相に答申した。
 急性心筋梗塞(こうそく)などを新たに制限の対象外とするほか、40歳未満の患者がより長く
リハビリを続けられる仕組みを新設する内容だ。厚労省は、答申を踏まえた新たな措置を4月から
実施する。

 医療保険のリハビリは現在、保険適用の対象となる日数が、脳、心臓、呼吸器、運動器の4タイプ
の患者ごとに90日〜180日に制限されている。ただ、筋委縮性側索硬化症(ALS)や悪性関節
リウマチなど約50種類の特定疾患は、日数制限から除外されている。
 答申では、急性心筋梗塞、狭心症、慢性閉そく性肺疾患の三つの疾患を、新たに日数制限から除外
するとした。これらの特定疾患以外の患者でも、医師が改善の見込みがあると判断した特別な場合は、
リハビリの延長を認める。ただ、制限を超えたリハビリには、医師に実施状況と計画書を提出して
継続の理由を明らかにするよう求めることとし、歯止めをかけている。

 さらに、40歳未満の患者については、診療報酬に「リハビリテーション医学管理料」という項目を
新設し、医療保険による機能維持のためのリハビリを日数制限を超えて続けられるようにした。介護
保険の対象外であるため、医療保険によるリハビリの終了後に介護保険を使って継続する方法が取れ
ない現状を改めるのが目的だ。
(続く)
■ソース(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20070314i104.htm
■元ニューススレ
【医療】リハビリ日数制限緩和へ、医師判断で延長も 厚生労働省、近く中医協に諮問
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1173710311/
2名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 13:14:18 ID:MKEk0/4T0
ドバ
3名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 13:14:19 ID:I5OWMP8W0
     /  /               l     \ ヘ ヽ   \
   /   /             /   l       \ }     \
\/./   /  /        / /   ∧   、    ヽl      \
./ /    /  /         / //  ∧ i.   i     ',      /
l i    i  /       ///./  / ', i   i     i    /
| ハ    .ト L___ ェニ ァ/ 人 /   ヽ i  _l     |  /
i い    | ィー‐,ニニ三/   / / ーェ、___,>r '´ | i   i |/
. V∧   |∧/ /フr::。}ヽ ./´   "^,rこニ;;、`ヽェi i   i |
 ∧ i.ヽ  lレ'  {::リー'::ソ  "      {rイ::::゚リ } // /   /ハ 
./  {\  iト、 ,〃ー―    ,      ヾこ.゙ソ  / /   // .|
'    } \ i ヽ""       `     ` ー‐" /イ   .イ /  l   >>2getだなんて幼稚な行為に血道をあげてホルホル
    ヽ  ト、     ,へ、___,,   〃/ /  ///  i  l   してるのは本人だけで、他の人からはキモウゼェと
.    r‐|i  i.>、.   /:::::"   ゛"::::::ヽ    / / /   i  l  思われてる事にいい加減気づきやがれですぅ
   _,.レ┴ニ ~ \   {::        :::}  イ 「___ ノ‐┐  i. l
  / /  / >、  } ` 、 ̄ `' ー ―‐ '´ .イイ^ヽ  `ト- {.   i l
. / / /  /  _.>、{    `;- _ _, -‐ ' ´, へ ヽ \ | 〈 ヽ  i l
" i    '  ´  }  /二コ T_\   |   `     } .〉 ',  i l
  i       イ'レ'´/  /「H. \\  }       ./ ./   }  i l
4名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 13:14:27 ID:jl4r/qc+0
2なら制限撤廃
5春デブリφ ★:2007/03/14(水) 13:14:42 ID:???0
>>1の続き

 一方、今回の見直しで医療費が膨らむのを防ぐため、日数制限に近い80〜140日に達した場合、
診療報酬を2割弱、減額する規定も盛り込んだ。8割前後の患者が日数制限の上限より前に回復して
いる実態を踏まえ、必要以上に長いリハビリを防ぐ狙いがある。
 今回の見直しは、リハビリで改善の余地があるのに日数制限で打ち切られている患者が多いことが、
中医協の実態調査で明らかになったのを受けたものだ。

 調査では、心臓、運動器の患者の1割近くが回復の見込みがあるにもかかわらずリハビリを受けられ
なくなっており、脳、呼吸器の患者の2〜3%でも打ち切りが確認された。また、40歳未満である
などの理由で、身体機能維持のためのリハビリが受けられない患者も1、2%いた。(以上)
6名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 13:34:10 ID:1fwVIe6I0
日数制限の上限より前に回復していても入院してたがるのは・・・・・
・・・おまえらじゃね〜の?

多くのサラリーマンや自営業者たちは、とっとと退院して行く現実。
7名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 15:54:13 ID:o9QwMS630
この制度を悪用して期限ぎりぎりまで患者を
退院させない病院もある。高次脳障害つけて
さらに延長。
8名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 19:50:46 ID:fPF5vEll0
国会議員と厚労省の役人は
保険の縛りの中で治療して下さいね。
9名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 19:52:34 ID:lvjEpTdHO
リハビリは動く機械とか言うなよ
10名無しさん@七周年:2007/03/14(水) 19:52:58 ID:4gVkwzAj0




【日本食認証】寿司はウリナラ起源。日本で食べ始めたのは戦後からニダ
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1173860643/





11名無しさん@七周年:2007/03/15(木) 13:08:39 ID:XOZEliFk0
といいつつ、診療報酬下げてるし。
リハビリ業界をつぶすべしっていうお達しですよね。
12目黒エンペラ−:2007/03/15(木) 15:47:03 ID:umbwMgbU0
40歳未満の患者については、リハビリをしないで自殺する


13名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 13:57:19 ID:miCxMVFwO
柳沢だっていつリハビリが必要な体になるか分からないのにな
こいつ見てると胸がムカついてくる
14名無しさん@七周年:2007/03/17(土) 18:26:02 ID:Dc7LC/VUO
今、リハ専門の学生、卒後五年未満の若いリハ師はリハ奴隷www。
15名無しさん@七周年
患者の手にリハビリを取り替えそう!!