【社会】 「長靴で楽勝。もう春です」とメモ残した登山女性、直後に「助けて、死ぬかも」留守電入れ遭難→遺体で見つかる…兵庫★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★遭難:豊岡の54歳女性、氷ノ山で 次女の携帯に「助けて、死ぬかも」 /兵庫

・5日午前2時40分ごろ、養父市の氷ノ山(1510メートル)に1人で登っていた豊岡市
 出石町上村、会社員、中尾弘枝さん(54)が遭難したらしい、と家族から京都府警を
 通じて養父署に連絡があった。県警ヘリコプターや同署員、山岳救助隊員ら約70人が
 救助に向かったが、同日夕、日没のため、この日の捜索を打ち切った。

 調べでは、氷ノ山登り口の福定親水公園に中尾さんの乗用車があり、登山計画書の
 箱に「4日午後2時40分に入山し、同6時に下山予定」との登山届があった。公園から
 南東約3キロの避難小屋(約1300メートル)で中尾さんが「雪が少ない。長靴のみでも
 楽勝でした。もう春です。17時9分」と書いた紙が見つかった。

 一方、中尾さんから京都市に住む次女の携帯電話留守番機能に4日午後6時56分
 〜7時16分に計5回、「遭難した。助けて。死ぬかもしれない」といったメッセージが
 入っていた。次女が同府警に捜索願を出した。その後、携帯電話はつながらない。
 一帯は4日夜から5日未明にかけ激しい風雨だったという。
 http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/hyogo/news/20070306ddlk28040172000c.html

★兵庫氷ノ山で遭難女性の遺体発見
・兵庫県養父市の氷ノ山(1510メートル)にある滝付近で6日、女性の遺体が見つかり、
 養父署の調べで4日から消息が途絶えていた同県豊岡市の会社員中尾弘枝さん(54)と
 判明した。

 中尾さんは4日午後、日帰りの予定で1人で入山。夕方になって二女の携帯電話に
 「遭難しているから助けて。近くに滝がある」と電話があったのを最後に連絡が取れなく
 なり、養父署などが捜索していた。
 http://www.nikkansports.com/general/f-gn-tp0-20070306-166071.html

※前:http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1173253499/
2名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:47:40 ID:vsbGeioa0

■ 韓国は“ な ぜ ”反日か?
http://3.csx.jp/peachy/data/korea/

東亜で最も有名なサイトのひとつです。
まだ見てない人がいたら少しだけ時間をとって読んでみて下さい。

きっと面白いと思います。
3名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:47:42 ID:7TNaIyOw0
2
4名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:48:00 ID:i50fzqwj0
自業自得
5名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:48:55 ID:oFiE/EY/0
余裕で死亡。
6名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:49:11 ID:p9V+K6Sn0
7名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:51:12 ID:QwLWhmS10
なんで、こんなに早く死んだろう?
3日ぐらいなら生きていないか?
呑まず食わずでも。
滝が近くにあったってことは水は確保できったってことだろ?
凍死かな?
8名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:51:15 ID:2b9rm8xh0
全国に名前が流れて、とんだ生き恥晒しちゃったよな。
いや、もう死んでたか・・・ナムナムナムナム
9名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:51:18 ID:wtLs+H/10
たまにハイキングコース軽装見るけど


山をなめるなとはいいません。ハイキングコースだから
ただスケベなこと考えて道外れないでね。
春本番に花見も行くだろうから心の片隅に
10名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:51:28 ID:MN2VDZY60
呆れた


      以上


山岳救助隊員の費用は税金だっけ?

11名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:51:39 ID:ROafDroB0
親族の方には申し訳ないが、
これはやっぱり自業自得なんだろうなぁ
12名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:52:45 ID:rv/qt+wa0
「失敗など無いのです、すべて楽しいアクシデントです」
「簡単でしょう?」
13名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:53:12 ID:0nP+8nxr0
幾ら遭難しても1日じゃ死なないだろ。
俺も遭難したことあるが、何にも食わないで5日間さまよって
助かったぞ。
もっとも、捜索費用が先祖伝来の田畑2町で、おじいちゃんに
ものすごく怒られたが。
14名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:54:33 ID:Z6bK8drm0
娘に電話して留守だったんなら早々と消防に電話すればいいのに。
恥をかきたくなかったのかな。プライドを命に優先させて
しまった。
15名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:54:45 ID:mqOexItG0
3時間20分で山を制覇する気だったのか
16名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:54:57 ID:h6/08bCe0
装備の軽重は関係ないだろうここでネタにされるのも含めて運命だ
17名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:55:06 ID:hBkvtUK10
トリビア:「山をナメるな」
18名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:55:08 ID:KmCXjnxg0
>>7
滝に落ちりゃ1分でも死ぬわな
19名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:55:10 ID:wtLs+H/10
>>13
おぉ貴重な(?)経験
生きてこそだな
そんなこと言えるのも。
20名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:55:15 ID:4HviL6wc0
不謹慎なこと思いついたがやめた。
21名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:55:17 ID:2b9rm8xh0
餓死って事はないだろうけど、凍死か転落死なんでないか?
22名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:55:21 ID:FGhpW54s0
>>2
いじめと同じと思うよ
いじめた側は忘れても、された方は忘れないんだわ
植民地、従軍慰安婦とか、竹島
日本はたいしたことだと思ってないんは事実


23名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:55:22 ID:qD6wWSS70
>>13
生還おめ よくがんばった
命は買えない 
じいちゃんも怒れるだけ幸運
お前が生きてればこそだ 
24名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:55:22 ID:mA5PEH0K0
>>7
前スレで出てたが、頚椎損傷らしいよ。
どこかで足を滑らせたんでは。
25名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:55:43 ID:zjiT54bz0
歳くうとびっくりするぐらい筋力の持続性がなくなる。

日頃使ってるつもりでもある日突然、って人も多い。

そのある日が山登りだったりしたらどうすんよぷ?
26名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:56:00 ID:FNY+2Rw70
ビバークしろよ.
27名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:56:06 ID:rUT5d6jn0
>>7
これって滝つぼに浮いてたんだろ
いくら飲み切れないほど水があっても
28名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:56:09 ID:J5Ek0ucM0
これで履いてたのが重登山靴だった、とかいったら
ミステリーが深まって面白いのに。
29名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:56:20 ID:BR+au6Be0
電話が通じたってことはGPS機能と
電池を長持ちさせる余裕があれば助かった?
30名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:56:22 ID:jeW4ZQA+0
14:45の時間に入山って 装備が貧弱なら
山なめすぎ
31名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:57:13 ID:Q1CESx9G0
死亡した経緯がよくわからないけど
想定外の(?)風雨で体温が低下したのか?
レインスーツをもってなかったんだろうから
可哀想だが、自業自得か・・・合掌
32名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:57:30 ID:wtLs+H/10
>>16
冬山軽装はぶっちゃけ大いに関係有りだと思う。

自称ベテランの怖さですわ
わしも気を付けよう。
つか滝の近くに近づいたらどんどん体温奪われるのに
何を考えてるの?
本当に事故? 納得できないなぁ
33名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:57:47 ID:TnaIgqXJ0
道に迷って一番最悪の沢に下りていったのかもね
誤って衣服濡らしたら、激しい風雨じゃあやばかろう
というか、この時期、溶けかけで凍ったアイスバーンが
あったりするから長靴は無謀すぎたと思う。
直接電話で会話した次女、凹むわな。。。
34名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:57:57 ID:DF5e6eIL0


もう春です! \(^o^)/
35名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:58:22 ID:zYzg9f0F0
馬鹿なおばさんが
山で遭難ですか

山ヴァカについて
ちょっと聞いてくれないか、おまいら?
こいつ、どう思う?↓

冬の富士山が大好きで登った派遣社員が
滑落してしまった。
仲間が一人死んだ惨事で
凍傷で運良く担ぎ込まれた香具師

このせいで会社辞めさせられたあげく
こいつ、なんでニコヤカに

「いやー。とにかく富士山が昔っから、大好きなんですよ〜」

と病室で語っている。




・・・なに?この気持ち悪さ?
正直云いたかったなぁ〜
「・・・・・氏ねばいいのに」
って
36名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:58:26 ID:R9rNoPs20
気取っちゃったんだな
37名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:58:30 ID:rWZ4WwRv0
>>32
なんで滝に近づくと体温奪われるの?
38名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:58:55 ID:2b9rm8xh0
3時間ちょっとで1500メートルの頂上まで行ってこれるんなら、
こりゃあ手軽なハイキングコースではある。
暖かくなったら一度行ってみるかな。
この人の落ちてたとこが分かったら手ぐらい合わせてくるよ。
39名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:58:57 ID:hBkvtUK10
山の肥やしになることもできず回収されてしまった自業自得自称登山家
40名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:59:04 ID:4FKbs56w0
まずはご冥福を。
自業自得であれなんであれ、亡くなった人は安らかに…(-人-)
41名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:59:24 ID:N4CD1b6D0
>>12
ボブの絵画教室かよwww
42名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:59:30 ID:KmCXjnxg0
>>33
次女が直接電話で会話した情報でたのか?
43名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:59:52 ID:J5Ek0ucM0
>>37
水しぶきの気化熱で周りの温度が下がってるんじゃね?
44名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:00:06 ID:rv/qt+wa0
ところで電話のときの犠牲者の状態って
どういう感じだったのかね?

どんなトラブルが起きたんだろう
45名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:00:09 ID:xMUxiSjX0
登山板の長靴スレの結論:

長靴じゃなくて登山靴ならもっと早く死んでいた。
登山靴だったら山小屋にもたどり着けなかった。
46名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:00:19 ID:FNY+2Rw70
>>30

うわー、懐かしい響きのカキコだ。以前いた会社で、山好きの上司と一緒に
何度か上ったけど、下山してる時、すれ違ったわかい女性登山者について
「今から登るのかよ、死ぬ気か?」って苦笑してた。ちなみに夏山・・・。

47名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:00:31 ID:rWZ4WwRv0
>>43
へー
48名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:00:38 ID:o7SKJKS90
ふはははw
49名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:00:44 ID:kHzMvH/Y0
滑落か・・・

冬山を舐めるな!
50名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:00:46 ID:7pBBdQLU0
俺もスノーボードで谷間に落ちて遭難しかけたけどな
いくらラッセルしても人の姿が見えなくて、
今までの思い出が走馬灯だった
51名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:01:32 ID:EFAOdVRj0

警察や消防ではなく妹に電話をしてしまったこの人の考え方には一貫性がありますね
52名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:01:40 ID:DF5e6eIL0


楽勝でした \(^o^)/
53名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:01:45 ID:feGajgzR0
>>50
ラッセルラッセル
54名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:01:49 ID:TQo/Mkzv0
>>13は死んでご先祖様に謝罪すべき。
55名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:02:00 ID:mA5PEH0K0
>>42
着信履歴が残ってたらしいから、出れなかったのではないかと。

でも、滝つぼに落ちてなくなったのなら
出れても結果は同じだったかもね。
警察に電話して「今居る場所を動くな」とかアドバイスがあれば
助かったかも知れんけど。
56名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:02:11 ID:THjJ6t5XO
自業自得なのは分かるが、遭難して一人で死ぬのって凄い怖いだろうな。
昔より同情的になったものだ。
57名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:02:14 ID:xDObbGWF0
ぱんぱかぱーん
58名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:02:16 ID:wtLs+H/10
>>37沢沿いは冷えるし水しぶきで気化熱でさらに冷える
アセって沢沿いで死ぬ素人多数

※ゴツゴツした岩で足をねん挫して動けず
※無理に下って登りも降りもできないとこ動けず
※増水でそのまま川流れ

などなど冷えるだけで無く危険がいっぱい
59名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:02:36 ID:zjiT54bz0
まあ考えてみてくれ。
高速を逆走の高齢ドライバーに近いものがある。
自分は元気、大丈夫と思っても動体視力は全盛期の何割だろう?
同じように体力・筋力・耐久力も加齢とともに加速度的におちる。

気のきいたヤシは30歳ぐらいからそれに敏感になる。
そして力を少しでも落とさないように努力する。
それでもダメなものはダメ。

ましてやおばちゃん。
60名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:03:00 ID:oGbMsIb+0
山を舐めるな、ちんぽを舐めろ
61名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:03:13 ID:rWZ4WwRv0
>>46
どういうこと?
62名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:03:16 ID:FNY+2Rw70
土地勘があって, 体力を温存する知恵があるならそうそう死ぬことは無い.
どっちも無い奴が簡単に死ぬ.
63名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:03:21 ID:Osd5IzUq0
体力満タンからこんなあっさりティウンティウンしちゃうもんなんだな。山はこえーな。
64名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:03:23 ID:VJR7viHN0
昨日の時点で痛いニュースだと思ってたが
遺体が発見されたのか
ナムー
65名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:03:48 ID:juOLTSyC0
死ね
66名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:03:52 ID:y53+nSuG0
娘さんよく聞けよ 冬山なめるなよ
67名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:04:22 ID:Ff5mx8PY0
長靴でも楽勝wwwwwwwwwwwww
この楽しさを味わえない奴プギャプギャ━━━m9。゚゚(゚^Д^≡^Д^゚)゚゚。9m━━━━!!!!
             ↓
ちょwwwwwwwww遭難したwwwwwwwwwwwうぇwwwwwww
助けて('A`)
68名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:04:44 ID:TIGs83dx0
なめたらあっかん〜
なめたらあっかん〜

登山をなめずに
これな〜めて〜
69名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:05:13 ID:zYzg9f0F0
滑落したことあるヤシは
このスレに何人いるんだろぉ


折れはある。
記録:80mくらい
70名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:05:14 ID:POuscqcX0
このスレタイはひどい
71名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:05:16 ID:0eKri70c0
これは生還しないとネタにならないだろう・・・・・
72名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:05:35 ID:hT4XiS4S0
ひょうのせん
73名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:05:37 ID:FNY+2Rw70
>>61

詳しくはしらんのですが、基本的に日没前に、テント張るか、山小屋に
到着するのが大原則らしいです。
確かに恐ろしいほど、夜は冷えます。滑落するところもあります。
今冷静に考えると、確かに途中に山小屋あったけど、微妙な距離でした。
74名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:05:38 ID:S05Rzvwb0
普通の人間には3メートルの落差でも命取りだと知るべき。
リポビタンのCM見過ぎじゃないかと小1時間ry
75名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:05:40 ID:gdcJEMTQ0
なんという自然淘汰
76名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:06:06 ID:G6O8No7n0
天気予報見ておけばよかったのに。
日の出と同時に登山開始すればよかったのに。
暗くなってるんだから、山小屋で一晩すごせばいいのに。

留守電に入れないで110番すればすんだのに。
77名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:06:23 ID:VJR7viHN0
今年の春は長靴・軽装で登山が大ブーム!
78名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:06:30 ID:T31YVznZ0
54まで生きてよかったんじゃない?
それにしてもアホは淘汰されるにしても遅すぎるな
79名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:06:58 ID:3n5MlFc10
遭難したときは焚き火を起こして体を温めつつ煙を目印にして救助を来るのを待つべきなのだが
ライター一本も持ってなかったのだろうか
80名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:07:05 ID:KmCXjnxg0
>>55
やっぱ直接は話してないのな
もし話しててこの結果だと余計つらそうだ
捜索願い出すまでにかなり時間が空いてたから最初、誤報かと思った
81名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:07:37 ID:J5Ek0ucM0
「ジャミ、ゴンスは楽勝。もうゲマです」とメモ残したパパス、直後に「助けて、死ぬかも」→遺体で見つかる
82名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:07:39 ID:kbJSBXBa0
>>35
幼稚園から日本語の勉強やり直せ
無理なら氏ね
83名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:07:46 ID:K1+WUCjg0
もう、しばらく遭難はコントのネタに使えないな
84名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:08:17 ID:T1Wu5PXm0
>>69
富士山の7合目、雪上訓練で50メートル滑落。
ものすごい怪我した。
85名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:08:24 ID:xxPedeJ/0
いつ何時でも謙虚さというのを忘れないでいたいものですね
86名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:08:27 ID:J/w80i9g0
もうこれは風物詩ですなw

1月=おじいちゃんのどに餅詰まらせる
2月=雪下ろしの最中に屋根から転落
3月=免許取り立ての18歳無謀運転
4月=花見で急性アル中
5月=帰省ラッシュの渋滞で玉突き事故
6月=田んぼの様子を見に行って用水路に流される
7月=パチンコで子供蒸し焼き
8月=DQNの川流れ
9月=バーベキューでカセットコンロ爆発
10月=毒キノコを知らずに食べる
11月=山菜取りでクマに遭遇
12月=軽装で雪山に登って遭難
87名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:08:27 ID:SdJgkg2sO
もう春DEATH
88名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:08:30 ID:Kf2hyWej0
>>13
> 田畑2町
2反の間違いだろ?それほど二束三文の土地なの?
89名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:08:56 ID:jnmH3YhBO
死因は?
90名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:09:14 ID:Vhtb/w1e0
帰りの山道はもう人もいなくてシーンとしてたんだろうな
91名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:10:06 ID:rWZ4WwRv0
山って太陽に近いのになんで寒いの?
92名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:10:24 ID:kbJSBXBa0
>>69
>>35の書き込みで文章力が皆無なのはわかったが
その時に頭でもぶつけて日本語が不自由になったのか?
93名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:10:38 ID:iLxxV0TUO
>>38 止めれ。霊がついてくるぞ。夜な夜な「楽勝!楽勝!」という叫び声が・・・
94名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:10:50 ID:ooXNzYr/O
>>67
コラ!ふ、不謹…

ギャハハババwww

笑かすな、ぅおい!
95名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:11:10 ID:l5HTz8iw0
>>86
> 8月=DQNの川流れ

声出ちゃったじゃないかwww
96名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:11:25 ID:x/BVrM7fO
標高1300メートルの避難小屋に午後五時って、
夏山でも普通そこで一泊するだろ!
六甲山や高尾山でも日没過ぎたら道に迷うから危険ってよく言われてるのに。
97名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:11:35 ID:6wG14N4ZO
>>34>>52

高級ワイン吹いた

俺てきにツボ
98名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:11:58 ID:lkx5HyYw0
>>86
台風でサーフィンして死亡
99名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:12:12 ID:TnaIgqXJ0
南東約3キロの避難小屋(約1300メートル)で中尾さんが「雪が少ない。長靴のみでも
楽勝でした。もう春です。17時9分」と書いた紙が見つかった。

というか、登頂は終わって折り返しの戻りだったんだよな??
車の地点まで戻るのだから。しかも残りは行きに歩いたたかだか3km。
普通なら暗くなっても1時間てとこ
なんか腑に落ちない気はする。
それが携帯で電話するまで2時間もかかってるってのもなぁ
風雨で前後左右わからなくなったのかな?
まばらな雑木林とか夜迷い込むと本当に方向わかんなくなって
恐ろしいよな。
100名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:12:23 ID:lYPN7s6Q0
「雪が少ない。裸足でも
 楽勝でした。もう春です。17時9分」

プロゴルファー猿

101名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:12:48 ID:KmCXjnxg0
>>86
1月=新成人暴れる
のほうが最近は
102名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:13:12 ID:uBNZLMC50
>>96
富士山の感覚なんじゃ?
夜登って、日の出を見るのが団体登山客の基本と化しているから。
103名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:13:31 ID:YV9kFA0k0
普通に馬鹿
入山遅い 最低でも朝8時
山の天候はかわりやすい
舐めすぎてる自然を
軽装備 で携帯食なし
おそらく地図 東西南北すらわからない

おまえらわからないと思うが豪雨が降ったら
濁流が流れてくるぜ?

104名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:13:35 ID:OW2urh400
で、登山道の安全確保が不十分だったとかで自治体が訴えられるわけか。
105名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:13:41 ID:J/w80i9g0
>>99
登山慣れしたおじいちゃんが丹沢の大山(だいせんじゃないよ)で
遭難するぐらいだからねぇ…
106名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:13:58 ID:J5Ek0ucM0
こんなおばちゃんにも春がきているのにおまいらときたら・・
107名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:14:35 ID:wtLs+H/10
このニュースは啓発になるからどんどん報道すべきだよね。
夏でも山に登れば冷えるんだから死ねる
108名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:14:44 ID:rWZ4WwRv0
>>103
山って太陽に近いのになんで寒いの?
109名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:14:49 ID:Utq01ZLd0

こういう山を舐めるふとどき者は死んだ方がいい。
なにが「楽勝だ」、バカ。
同情なんかするわけないだろ。
110名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:14:55 ID:qQxAHwS70
午後なら山小屋必須。
午前でも電灯必須。

山は日が落ちると真っ暗になる。
111名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:14:59 ID:TnaIgqXJ0
>>96
いやいや、
そこから車まで3kmで行きに通った道だとしたら
俺も行くけど、しかしスタートが遅すぎるよこれ
112名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:15:06 ID:iLxxV0TUO
一晩じっとしてたら助かったかもしれんのに
113名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:15:13 ID:QP2e+uwvO
ご冥福はお祈りさせていただきますが、遺族の方々の気持ちを考えてみると軽率なオバサンだったな、と腹も立つ。
114名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:15:22 ID:HsEdLeZ80
装備の前にさぁ
当日の新聞で天気予報見たら止めるだろ
1151:2007/03/07(水) 23:15:33 ID:YV9kFA0k0
>>96 常識だよね?
このおばはんどうかしてる。

暗くなったらわからないって普通に(笑)
116名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:15:40 ID:0YmJ+YeR0
>>108
小、中の理科やり直すと良いよ
117名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:15:41 ID:jeW4ZQA+0
雪山で友人が足を滑らせ 狭い登山道を
ボブスレーのように友人が滑り出したのを
思い出す

あー怖かった
118名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:16:04 ID:zVCu96X/0
ぷぎゃー
119名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:16:05 ID:J/w80i9g0
>>106
漏れにとっては毎日がスプリングヽ(´ー`)ノ
120名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:16:08 ID:J5Ek0ucM0
>>108
気圧が低いのが関係あるんじゃね?
121山師:2007/03/07(水) 23:16:09 ID:rgp25tURO
何で毎年、山を舐めてかかる馬鹿が後を絶たないんだ!
自殺とかわらん!
122名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:16:25 ID:P7rNFSUG0
>>13
捜索費用は基本的に無料のはずだが、釣りか?
123名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:16:35 ID:f5ZBqGQr0
道に迷って沢に出る
→そのまま沢を下る
→滝場に行き当たる
→突っ込んで滑落 OR 疲労困憊上るも下るもできず立ち往生→疲労凍死

道に迷ったら、すぐに引き返すか登り返す。
山は尾根に出れば必ず道がある

これ鉄則。


124名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:16:47 ID:Vhtb/w1e0
>>86 笑えないが乙
DQN事故防止カレンダーができそうだな
125名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:17:15 ID:fUIbz4y40
遭難+怪我のコンボで死ぬんだろうな
アレ?おかしいと思ったら動いたらダメだな

まぁ俺は登山なんてしねーが
126名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:17:24 ID:uBNZLMC50
>>122
海はな。
山は遭難した人もしくは関係者の負担。
127名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:17:28 ID:rv/qt+wa0
>>99
あー帰り道か
128名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:18:06 ID:h4O7P4940
楽勝宣言の1時間後に遭難かw
風雨にさらされたんならじっとしてりゃいいのに
暗い中動き回ったんだろうな
129名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:18:11 ID:8vSa/Pk40
太古の昔から「迷っても沢に降りるな」と言われてるのに沢に降りちゃうなんて、
沢には降りたくなる何かがあるんだろうか・・・
130名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:18:17 ID:fIgxTHsrO
>>97
携帯で自演ですか
131名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:18:22 ID:w9VUuL0rO
次女つれーな。
あたしが電話に出ていればって責めてるだろうに
132名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:18:30 ID:gYODk5egO

臨死体験だったんだよ

マッチ売りの少女のような

133名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:18:34 ID:qQxAHwS70
ところで何で舐めるんだろな。
山を舐めたら苦いだろ。
134名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:18:38 ID:LUR2AH2E0
長靴で楽勝ってアイゼンなし?鳥取県側に降りた方が
ルートの難易度低いんじゃないだろうか?
135名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:18:44 ID:L7aQhQYx0
3/4
17:09 「雪が少ない。長靴のみでも楽勝でした。もう春です」
18:56 「遭難した。助けて。死ぬかもしれない」

m9(^Д^)プギャー
136名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:18:44 ID:ZjVaewN00

楽勝、楽勝。 余裕で死ねますよん♪









m9(^Д^)プギャー!!
137名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:18:45 ID:J5Ek0ucM0
宇宙空間は地球上より寒いけど、さらに太陽に近づいていくと
焼け死ぬ。真空だと熱伝導率が小さそうだから太陽の熱が伝わらないんじゃね?
で、地球上は大気で満たされているから、熱が蓄えられて
熱い。気圧が下がる(=大気の密度が低い?)と熱の蓄積が少ないから
寒いっぽい。多分こんな感じじゃね?
138名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:19:14 ID:DULPFXV60
不謹慎だから最初にあやまっとくm(_ _)m

「長靴を履いたコトにゃん」と読んでしまった。
139名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:19:16 ID:Osd5IzUq0
>>129
川は下に流れてるんだからそのうち下につく、と考えてしまうんじゃないかな。
140名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:19:20 ID:dMdtDq+C0
>>14
度数切れ
141名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:19:46 ID:QP2e+uwvO
なぜ110しなかったのかなあ。
142名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:19:59 ID:uBNZLMC50
>>129
単純な話として、下に下りれば、少しでも山の外に出られると思ってしまうんじゃ?
沢がどんな場所かを考えもせずに。
143名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:20:07 ID:HsEdLeZ80
>>140 プリペイドかよ!
144名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:20:14 ID:sm1FFFkgO
大自然の前には人間など消えかけた蝋燭の如し

毎年、毎年、年中事故が起きてるのに、自然を舐めてかかる人が絶えないのはなんでかね?
145名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:20:19 ID:4FKbs56w0
>>99
いや、あの日の雨は午後6時よりもっと遅かったと思う。
風雨というよりは、何かの拍子で脇道に逸れてしまったのかなーと。
146名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:20:26 ID:8gjtdsiK0
俺は大学受験で、12校受けて、12校滑りました。

この時の恐怖は忘れられません・・・。
147名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:20:43 ID:RFe2v8SM0
この時季の山が春ってなんだよ
入山時刻が午後2時40分ってなんだよ
山 舐めすぎ(怒)
148名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:20:44 ID:TN7dKrIU0
>>12
> 「失敗など無いのです、すべて楽しいアクシデントです」
ボブの絵画教室ワロwww
149名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:20:44 ID:TnaIgqXJ0
電車で見かける高年者の登山グループの会話聞いてると
経験者の引率と おばちゃんの群れで
行った回数だけでなんだか、経験積んだ然にふるまうおばちゃんよく見るわなぁ

計画なんかそれまでそういった引率者におんぶにだっこの人だったんでは?
150名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:21:03 ID:S/3NcoGi0
自業自得
151名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:21:28 ID:Oul2epq30
こういう現世に未練残した奴が自縛霊になって永遠にさまようんだろうな〜
152名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:21:37 ID:qmGnvwLr0
不謹慎だから最初にあやまっとくm(_ _)m

ごめん、笑っちゃったww
153名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:21:55 ID:fUIbz4y40
沢に下りるとどういう展開が予想される訳?
教えて山男
154名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:21:59 ID:ZjVaewN00
不謹慎だから最初にあやまっとく、、<(_ _)>

合掌(-人-)














m9(^Д^)プギャー!!wwwwwwww
155名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:22:32 ID:BvXfTW570
>>90
入山が午後2時40分なら、行きの道程でも人に会わないだろう
そもそもこの時期は、午後15時位には下山していなければヤバイ

登山やってる奴ならこの女の馬鹿さがすごく良く分かる
156名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:22:38 ID:B+9pYvkA0
なんで沢に下りたらいけないの?冷えるから?
157名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:22:58 ID:5uVJXxm90
亡くなった人には悪いが、馬鹿としか言いようが無い。
こんないい年した大人が日本には実際一杯いる、たまたま山だっただけ。
もう町にもどこにもうじゃうじゃとこんな高度成長時の退職連中が
いると思うだけでゾッとする。いい加減な国になったもんだw
158名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:23:02 ID:nbSFcvPE0
>>112
遭難したという事実に恐くなって慌てちゃったんだろうね。
冷静に考えれば1〜2日間じっとしてれば助かってたと思う。
159名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:23:27 ID:qQxAHwS70
>>153
滝に出会ってにっちもさっちも。
160名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:23:43 ID:OW2urh400
>>156
見通しが利かないのでさらに道に迷う
161名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:23:45 ID:d+ZFpoKf0
4日って夕方から急変して嵐みたいになった日か
かわいそス
162名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:24:00 ID:FNY+2Rw70
どのくらいの登山暦があったのか、ひじょーに気になる。経験者だったら
絶対にやらない初歩的ミスでしょう・・・。

3月で「もう春です。雪が少ないです」ってそこだけだろーが!!
長靴?はぁ?って感じです。

地味に特集するべきだと思います。今は中断してるけど、また登りたいので
変な霊になってほしくないです。
氷ノ山か・・・。知り合いで去年の秋、登ってた人がいたな。当然早朝から。
163名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:24:01 ID:npeuhUT7O
山岳救助隊が出動したのか。遺族に数百万円の請求がいくな。

>>58
ドラマとかに山で遭難して沢伝いに下山して助かったという描写が多いから信じてる人が多数いる
164名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:24:03 ID:KmCXjnxg0
>>122
民間に委託した分はすべて自腹でしょ
委託して頭数そろえなきゃ雪山の捜索なんて出来ないわけだし
165名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:24:08 ID:0lSn/T3R0
>>129
要は低いところに降りれば必然的に下山できるだろうと思うんだろうね。
で、沢に出てしまって下山どころか奈落へ真っ逆さまと…(−人−)ナムナム
166名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:24:09 ID:m3LALs7+O
ちょっと質問。なんで沢に下りちゃならんの?
167名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:24:10 ID:8vSa/Pk40
>>156
降りたら上に戻れない。
降りられなくなったらそこでザ・エンド。
168名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:24:13 ID:Utq01ZLd0
>>159
>滝に出会ってにっちもさっちも。

その後は「どうにもブルドック」って言えばいいのか?
169名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:24:29 ID:g96cURvb0
娘に留守電何度も入れられたのなら消防とか警察に連絡しなかったのはなぜだ。
自殺の偽装じゃないのか。最近保険に入ってないか?
170名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:24:35 ID:TnaIgqXJ0
>>156
支流等にぶちあたったりして登りなおしできない状態になると詰みだから
171名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:24:45 ID:E5/ELCfz0
>>119
そしてスリリングな将来か
172名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:25:00 ID:J5Ek0ucM0
>>155
この人時々ここを上ってたんだろ?
明らかに自分のやってることがおかしいって気付かないもんかね。
普段なら必ず一人二人、人とすれ違うような登山道で、しかも登りで誰ともすれ違わなかったら
俺ならおちっこちびって即効下山するね。
173名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:25:39 ID:XRAVEprf0
「丸腰で楽勝。もう平和です」とイラク入りした女性…
174名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:25:41 ID:Zzy215iA0
午後の3時ってさ、普通だったらテント張り始めてる時間だよ。

しかも6時に下山予定ってさ…山ではもう日没だろ。

悪いけど、自業自得だと思う。
175名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:25:55 ID:Osd5IzUq0
なるほどなぁ、勉強になる。水も夜もこえぇな。
しかしまぁ、「冒険失敗!」で死ぬのも、人間の死に方としては中々素敵なんじゃないだろうか。
176名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:26:01 ID:SquE04fZ0
1000メートル超の山に午後、しかも昼下がりから入る時点でもうね。
177名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:26:07 ID:4nXl5h2h0
いや、この前の暴風雨はちょっと予想できない。ましてや、
山の中。落ち度があったというより、不意に自然の驚異に
曝されてしまったと解するべきでは?
178名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:26:09 ID:Alep1vv/0
だいたい、何で山なんか登りたがるんだw
179名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:26:24 ID:rv/qt+wa0
>>173
あるあるw
180名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:26:27 ID:HsEdLeZ80
>>161 
嵐になるのは予報で出てたしなー
まぁその前に帰れると思ってたんだろうが

出発が遅すぎるし下山予定も日没ギリギリ
ちょっと足くじいたら大変なことになるのは目に見えてるよ
181名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:26:28 ID:6wG14N4ZO
>>130

>>97だけど自演じゃないっつーの。
182名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:26:31 ID:97/8PMjh0
>>140
ナツカシス
183名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:26:37 ID:rtqadN3c0
きっと三歩が助けてくれるよ。
184名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:27:14 ID:TnaIgqXJ0
まあ、、早く見つかったのが不幸中の幸いでは、あるな。
185名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:27:23 ID:4FKbs56w0
>>168
安ワイン吹いた
186名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:27:48 ID:wtLs+H/10
沢登りの人もちゃんとルートがあって計画たててますもんね。
沢沿いが安全で最短ルートならちゃんと登山道整備されてます><
187名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:27:59 ID:G6O8No7n0
ババアが長靴で楽勝なら、
みんなが昔から長靴で行動してるはずな訳だが。
188名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:28:00 ID:L7aQhQYx0
>>183
もう死んでるがな(´・ω・`)
189名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:28:02 ID:3Xc2pfzs0
この女性の行動中の天気は良かった
日没でルートロスしたのが敗因でしょう
風が出て雨が降り始めたのは死亡推定時刻の後

入山時刻が一番の間違い、ヘッドランプを持ってなかったのも間違い
190名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:28:04 ID:E4oFL78v0
あっという間に周囲が真っ暗になって
楽勝気分から一転恐怖に早変わり
その落差からパニックになったんだろうな。

自分だけは大丈夫と思ってる奴ほど
メンタルな部分が崩壊しやすい。
臆病者ほど生き残るとはよく言ったものだ。
191名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:28:19 ID:BvXfTW570
>>172
慣れてたのかな?
んでもって舐めすぎてた、と
192名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:28:19 ID:Z3UNV8S40
長靴なんかで雪のあるとこ行ったからスリップしたんじゃないか?
時刻的に考えても表面がクラストしはじめるころだよね。
193名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:28:23 ID:cosQHQxS0
午後2時45分て、普通は今の季節なら下山しなきゃいけない時間だよな。
よっぽどの初心者か自信家だな。
194名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:28:30 ID:FNY+2Rw70
>>184
またリアルなことを・・・。ポスターどうにかなりませんかね?初めて登ったときは
ちびりそうになりましたよ・・・。

ああ、思い出してしまったぁ・・・。あぅ〜。
195名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:28:46 ID:jD/igYATO
冬山よか春先の山のが危険なんだよ常識じゃん。
196名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:28:47 ID:a/d7BrMa0
何故娘にTEL?
直接110番すればよかったんじゃ?
197名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:29:04 ID:TPvXuwrA0
なんで一人で山なんて登るんだよ
198名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:29:08 ID:J/w80i9g0
>>173
アメウマーw
199名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:29:11 ID:4FKbs56w0
>>178
そこに山があるから
200名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:29:19 ID:m3LALs7+O
>>170
な〜るほど
201名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:29:40 ID:qQxAHwS70
さすがにランプなしは無いだろ。
もしも無かったら非常識スギ。
202名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:29:44 ID:J5Ek0ucM0
ttp://ojamajo.or.tp/fushigiup/srces/pumo1431.jpg

バイトの女子高生の乳デカイんだけど触ってみたい
どうやって触ればいいかな?
ふしろからもみもみしたいんだけど。
203名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:29:46 ID:IKdIAog+0
>>129
もっと詳しく書いてくれ。

なんで?
204名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:29:59 ID:fv9ur8Q/O
中高年の登山は禁止だ。
205名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:30:00 ID:2UvAWJ4N0
>>14
度数が切れてたんだよ




ってレス何個目?
206名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:30:03 ID:0lSn/T3R0
要は山を舐めるなと…。
まぁ俺は臆病だし登山するスキルも金もないので
家の中で大人しく引き篭もっておくとしますw
207名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:30:04 ID:jeW4ZQA+0
夜間の沢下り 危険
17時なら沢じゃなくても真っ暗
沢の規模がわからないが 
足場はゴロゴロ動く石や雪で悪い

下らず留まってればよかったかな
208名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:30:04 ID:YV9kFA0k0
こういうやつみると
ゆとり世代といいたくなるぐらいの軽率

どこかで足をすべらして頭をうったのだろうね
「あぁぁぁぁkf;skflksl;kfl;skdflskdfl;sか;df」
断末魔

過信しすぎ

沢という地形ゆえの危険も多いので、登攀ルートの難易度だけで判断してはならない。沢には、
登攀以外のところに危険が隠れている。天候が急変して大雨となると、鉄砲水の危険があるので、
急いで尾根筋にエスケープしなければならない。3,000m級の山域の沢の場合は、夏でも雪渓が残っていることが多い。
下に水が流れる沢筋の雪渓は、下部が大きくえぐれて、スノーブリッジ状の形状になっているため、常に崩落の危険がある。
沢は、当然、尾根に対して狭まった凹地状の地形であるため、電波状態も悪く、また視界も効かないことが多い。地図をしっか
りと読める力がないと、迷子になってしまう危険もある。
209名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:30:08 ID:ykiZs2Ly0
前レスで散々議論されたことだとは思うが、
3時近くなってから出発した理由が、わからない。
まともな人なら、夏でもやらないことでしょ。
夕日の名所とかなの?
210名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:30:29 ID:wkCZUBtv0
こういうの見ると親孝行しないとなって思うよ
211名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:30:32 ID:enu4QXhDO
山をなめちゃいかんぜよ。
212名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:30:37 ID:3L91CEtB0
自業自得といえばそれまでだが・・・。
なんつうか、自然の恐ろしさを
最悪の形で体験しちゃったんだなあ、この人は。

ご冥福を(-∧-;) ナムナム
213名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:30:51 ID:g6zn4iDK0
>>196
いや119のほうが救助は早くね?
214名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:31:39 ID:8gjtdsiK0
山に行く時は、わさび入りマヨネーズは必需品。
215名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:31:44 ID:+NybSGIO0
「もう春です」

そりゃ春だけどなw
216名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:31:54 ID:J5Ek0ucM0
一瞬だけでも垂直に上昇して
周囲を見渡せるような道具があれば・・
217名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:32:01 ID:Z3UNV8S40
>>209
夏の夜の山歩きはけっこう楽しい。涼しいし
冬は寒いからやらんけどw
218名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:32:01 ID:2xop68nFO
テラアホスwwwwwwwww
219名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:32:22 ID:Zzy215iA0
>>108

気温ってのは太陽によって温められた地表やら海面やらを吹き抜ける風の影響
が大きい。山の上なんかでは、それらに温められていない空気が吹き抜けてる
から寒い。
220名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:32:22 ID:jPfRNhWf0
山舐めすぎ。
221名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:32:31 ID:QE2vELc/0
年齢のせいも多分にあるのだが、偶発性低体温をナメている奴が多いことに驚いた。
条件さえ揃えば、簡単に死ぬって。
222名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:32:50 ID:Alt1dToY0
>>165
じゃあどうすればいいの?って聞こうかと思ったが
山なんて登らないことに気付いた漏れ
223名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:33:08 ID:rWZ4WwRv0
>>208
山って太陽に近いのになんで寒いの?
224名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:33:32 ID:P8mevX/1O
こういう時、まずは救助を呼んでから家族に連絡だね。
で、何故亡くなったの?熊が出たとか?
225名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:33:43 ID:MjndtEV10
自然の前では人間など本当に無力に
等しいと言うことの証明だな。
人間どもよ決して思い上がるなかれ
と言われているようだ。
226名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:33:49 ID:h8QygRVx0
>>196
世間体を気にして大事にしたくなかったんだろ。
でも娘さんが1人で助けに行ける訳ないだろうに・・・

山で身動きが取れなくなった以上、冷静に公的機関に救助を求めるべき。
せっかく電波が届く範囲だったのに。
合掌。
227名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:33:52 ID:SMbvp4LX0
馬鹿すぎて笑い話にしかならんな。
1人で登山するなら細心の注意が必要なのに。
春でも雨にうたれて体温奪われたら一発で逝けるのに
228名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:33:56 ID:FZEuXuB2O
山←なぜこんな形になったか知っているか?山を舐めんな!ゴラァ
229名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:33:57 ID:HsEdLeZ80
230名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:34:12 ID:AOhm0pCn0
>>108
地球と太陽の距離は1億km以上あるから
山に登ったくらいで太陽に近くなったとは言えない
231名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:34:16 ID:AkwTN2+n0
自分のおかんに「山は絶対行ったらダメ」って念を押した。
悲惨すぎる、この事件・・・。
おかんを亡くした家族もカワイソウだし
最後に助けてって言っていた、おかんの気持ちを考えても、泣ける。
232名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:34:17 ID:qmGnvwLr0
>>178
確かにw

ロープウエイで7合以上登れる山しか登りたくないやww
233名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:34:18 ID:4yy74zPY0
>>81
ちくしょーわろた。
234名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:34:29 ID:2vY/VyRb0
これだから主婦は非常識と言われても仕方が無いな
午後2時45分に入山?
>>169ちょ…おま…みんながあえてレスしない部分を
簡単に言うなよw 捜査してみる価値は確かにあるが、な。
235名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:34:30 ID:E5/ELCfz0
沢とか尾根って言われてもその地形が浮かんでこない

誰か説明しちくり
沢って河原みたいなもの?
236名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:35:08 ID:1whXk6jQO
これは見事な三段オチだな
自然の前では人間は無力。油断や慣れは禁物だろ
気の毒だがこれは自業自得
237名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:35:22 ID:rWZ4WwRv0
>>219
なんで山は温められてない空気が流れるの?
238名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:35:49 ID:0YmJ+YeR0
>>223
気圧が低いから熱伝導率が低いとかなんとか
ほら、富士山の山頂部分には雪積もるだろ?
スキー場で下氷点下6度で山頂氷点下18度とかあるじゃん
239名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:35:53 ID:Osd5IzUq0
>>223
イカロス自重しろ
240名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:35:53 ID:MDqMyeE90
このおばさんも沢に降りてはいけない事ぐらい知っていただろうにね。
暗闇でパニックになるんだな。
241名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:36:26 ID:I2hTxx780
明確な業務目的も無いのに、山に登る理由が分からん。
登りたいなら完全防備、どのような悪天候にも、政治経済の急変や
戦争勃発にも耐えうるだけの自給自足体制を整えて、
陸海空からの支援体制も敷いた上で、万全の体制で臨むべきだ。

危険があれば、あらかじめ重機でもって整地して、目的地まで
自動車で移動すべきだ。


いつまでも、警察や消防、自衛隊が無料奉仕でドキュソ登山家のために
出動すると思うなよ。 税金泥棒がと思うのは俺だけか?
242名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:36:43 ID:h6/08bCe0
>>237
子供か!
243名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:36:45 ID:dZklSSNf0
単独行は危険。
244名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:36:51 ID:OggQTbAk0
「俺、この山を降りたらこいつと結婚するんだ」
245名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:37:06 ID:YV9kFA0k0
登山初心者本でも
注意事項として天気不良で視界がわるいときは休める場所で
天候が回復するまで待ちましょうと念をおしてかかれているはずだが?

これこそ平和ぼけ
246名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:37:17 ID:FNY+2Rw70
>>231
いや、登ってもいいんですよ。ただし、初心者のうちは絶対に夏山で経験者と。
メジャーどころ。(山登りの本で、解説付きなら初心者コース。これ絶対!)

初心者コースでも普通に絶壁あるし・・・。あんなところ滑落(というかもう
落下)したらすぐ死ねる。
247名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:37:33 ID:v/E6BDtG0
無謀すぎる・・
この母親は躁鬱病だったのかもしれない
248名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:37:35 ID:rWZ4WwRv0
気圧ってよくわからない
249名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:37:42 ID:zyfKdmfk0
そうなんするときは海でないと金がかかりすぎる罠
250名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:37:46 ID:wtLs+H/10
>>235
紙をWの形に折って
てっぺんが尾根
Vの底が沢

素人でもキャンプで探検で迷ったりするから覚えてたほうがいい。
戻る勇気を
251名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:37:50 ID:umAWQvLgO
自然は危険だと頭の隅が警句を投げかけていてもきっと、胎内回帰願望のごとく自然に還りたいのだろうよ。
252名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:37:51 ID:yyiZNuqr0
>>227
春って言ったって、山中の朝なんていったら余裕で氷点下でしょ。
所詮は女なんだよなあ。
たっぷりと捜索隊の人たちの費用を払ってください。
253名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:38:16 ID:nyfGUJ0a0
>>245
長靴で行くくらいだから
初心者本すら読んでなかったんじゃね?
254名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:38:22 ID:FKISw4fn0
ホームラン級の馬鹿だなw
255名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:38:39 ID:HO/79+nm0
「聖職の碑」のもとになった事件も、それほど高い山を上ったわけではない。
山を舐めたらアカンちゅうことやね。
256名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:38:41 ID:5KjJvVjFO
脂肪フラグ立てなくても…
257名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:39:02 ID:G6O8No7n0
誰も貴重なマンコって言わないな
258名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:39:07 ID:TPvXuwrA0
>>256
確かに見事な死亡フラグだな・・・
259名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:39:09 ID:Osd5IzUq0
>>241
そらお前、自分への、そして自然への挑戦だろうさ。
自分の筋持久力、心肺機能を発揮し、山を征服するんだ!多分。
このおばさんは、自分と、そして山に負けたのさ。
260コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2007/03/07(水) 23:39:13 ID:CcPlh6UG0 BE:153334229-2BP(30)
次第に楽になってくる。苦しいのだか難有いのだか見当がつかない。
水の中に居るのだか、座敷の上に居るのだか、判然しない。
どこにどうしていても差支はない。只楽である。否楽そのものすらも感じ得ない。
日月を切り落し、天地を粉韲して不可思議の太平に入る。
吾輩は死ぬ。死んでこの太平を得る。太平は死ななければ得られぬ。
南無阿彌陀佛南無阿彌陀佛。難有い難有い。
261名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:39:11 ID:dPtzJiB80
>>22
精神病患者はされてもないことをされたと思い込む。
アメリカであったよね、実父にレイプされたって裁判まで起こしたけど全部妄想でした、ってやつ。
262名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:39:21 ID:fUIbz4y40
河原チックな所を歩いてたらジョジョにゴツゴツした岩が多くなり
そのうち絶壁に囲まれた淵と瀬が続く急流に変化とかかな?
263名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:39:30 ID:rtqadN3c0
疲れてくると、思ったより足が上がってなくて
つまづいたりするのよ。

奥多摩だって毎月一人ぐらいは軽い遭難をしてる。
264名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:39:33 ID:qQxAHwS70
>>252
朝は寒いから午後から出たんだろ。
夜のほうがよっぽど寒いのに。
265名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:40:16 ID:QpB+Z+E30
そうだね。なんで電話できるならなぜ救急や警察に電話しなかったのだ?
おまけに娘は留守電が入ってたのに気づくのが遅すぎ、警察に届けたのが深夜って…
アホですか? 偽装工作だと思われても仕方ないんじゃ…
266名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:40:22 ID:QeOpEI3n0
遭難者慰霊碑が結構建ってる山らしいですから後々も寂しくは無いですよね>おばちゃん
寂しけりゃ標高と駐車場からの距離だけでお気楽に来た人を仲間に入れればいいし。
267名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:40:27 ID:rWZ4WwRv0
むずかしい
268名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:40:28 ID:HsEdLeZ80
>>259 ソコまでの覚悟を持って登ったとは思えないがなぁ
269名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:40:35 ID:oGbMsIb+0
このオバちゃん、プロ市民っていうのはマジ?
270名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:41:14 ID:VpSWXr3l0
>>12
ボブ自重しろw
271名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:41:35 ID:XYXN7w6Q0
サザエさーんはゆかいだなー
ウガッウウン
272名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:41:54 ID:Vhtb/w1e0
>>189 そういや、5回も留守電に通じたし、当時は雨じゃなかったのかね。
DQNの川流れで、豪雨の中立って救助松ってつらそうだなーと思ったが。

普通の街中の外出でも飲み物や傘を確保しようとする自分には考えられん
273名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:42:11 ID:Hvdn2AB90
>260
ぬこまっしぐら
274名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:42:12 ID:APkf3qJ80
これだろ?
参考動画
http://www.youtube.com/watch?v=uWEOnBKPhEA
275名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:42:35 ID:QmO/Cb7Q0
>>231
だよな
276名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:42:41 ID:3L91CEtB0
>>241
昔評論家の三宅さんがやじうまで似たようなこといってたなあ・・・。
277名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:42:47 ID:FLpgpNTS0
二女は一生この電話の声が忘れられないだろうな
なんか泣ける(ノД`)
278名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:43:04 ID:ofVN3z/b0
○○だから楽勝、もうXXです----新たな死亡フラグw。
279名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:43:43 ID:qYzBIicV0
また冬眠ですか?
280名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:43:45 ID:av1kNnzDO
マイナスイオンはたっぷりあったようだが…
阿呆と寒さには何の意味も持たなかったのね!

春の滝
冥途の旅の
一里塚

半パク
281名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:43:54 ID:4angfVsLO
春先の山をナメんな
282名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:43:58 ID:QeOpEI3n0
>>177
ヤフーのピンポイント天気予報だと前日から、夕方あたりは最強の雨マークが出てたと思うけど。
私は和歌山ですけどね。
283名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:44:15 ID:lTrKeSlf0
風船おじさんに倣って長靴おばさんと名付けよう
284名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:44:26 ID:Zzy215iA0
>>237
風とか気圧とか難しいこと考えなくてもさ、例えば宇宙空間では日光が当たる
とこは何百度でも、日陰はマイナス何百度とかだろ?

地球の場合は大気による温室効果があるからある地表からある程度の高さまで
保温されてるんだが、やっぱり宇宙に近づけば近づく程寒くなるんだよ。

「山頂ではマイナス5度」なんていっても、当たり前だが宇宙と比べれば遙かに暖かい。
285名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:44:45 ID:rWZ4WwRv0
人間は山に弱いけど動物はいつも山にいるから動物の方がかしこいんだね
286名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:44:48 ID:xUsmIfSM0
滝や沢からでると言われるマイナスイオン

これが夕暮れになると、当然であるが

夕が付き、マイナスタイオンとなる

これはつまり、マイナス体温を表す

つまりこの凍死はすでに予言されていたんだよ!!
287名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:44:52 ID:KnDk/qBF0
このタイトルの付け方ひどいな
288名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:44:52 ID:LLsvU0Xk0
俺もよくハイキングするが、まぁ400m級の山しか登らないな。
289名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:44:56 ID:nnItd86Z0
夏場の夕方、国道(酷道ともいうらしいが…)299号線を車で走っていたとき…
ガスはほぼ満タンで、水も食い物もたっぷりあったが…。

山はマジ怖い。

精神的にダメになりそうだった。
携帯なんて只の箱。
FM放送はおろかAM放送さえ聞こえず。

午後8時なのに真の暗闇。


早い話。
このオババはバカだろ?

車使え。
290名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:45:28 ID:TPvXuwrA0
>>177
http://www.jma.go.jp/jp/kishojoho/

全般気象情報は出てたし
報道もされていた
291名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:45:49 ID:YV9kFA0k0
コンビ二いく感覚を自然に持ち込むからこういうことに
292名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:46:13 ID:HsEdLeZ80
>>278
中州で楽勝、もうほろ酔いです@玄倉川
293名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:47:01 ID:rWZ4WwRv0
>>284
でも山も地面あるのになんで温められないの?
木が邪魔なの?
岩山なら温められてる?
294名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:47:41 ID:m3LALs7+O
高尾山くらいならスニーカーで登ってもいいよな?
295名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:47:43 ID:uBNZLMC50
>>232
9月に大雪山黒岳に七合目までロープウェーとリフト乗り継いでいって懲りた。
単に景色を見に行く感覚で薄い格好をしていた漏れが一番悪いんだが、
一緒にいた友人など半袖で登って風邪を引いた。
296名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:47:44 ID:j87g3JE60
きっと山を上る途中に足を怪我した小鹿に出会ったんだよ。
その小鹿と友達になって、一緒に過ごしてるところを
クマに襲われて、小鹿を守るために逃げずに戦い続けたんだと思うよ。
そして、クマを撃退した後に自分も力尽きて、
小鹿に見守られながら息を引き取ったのさ。
「お前が無事でよかった」って微笑みながらね。

近くを探せば、きっと首をへし折られたクマが見つかるはずだよ。
297名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:47:48 ID:FNY+2Rw70
なんつーか、「楽勝です」って書かなければ、助かってたきもす・・・。

言霊の存在を感じつつある俺・・・。疲れてるのかな?
298284:2007/03/07(水) 23:48:58 ID:Zzy215iA0
× 温室効果があるからある地表から
○ 温室効果があるから地表から
299名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:49:21 ID:HsEdLeZ80
>>297
その時点ですでに状況が切迫してるのに気が付かなかったんだろうなぁ
300名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:49:38 ID:2Odm+Fji0
>>82
ひどいなぁ
301名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:49:43 ID:Znq5rGnD0
>>284
ちょっと違う。成層圏(と熱圏)では高度と共に気温は上昇する。
302名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:50:01 ID:8dfJ3rAt0
長靴おばさんだなw

風船おじさんの親戚だろ
303名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:50:04 ID:jC4+p9ZV0
氷ノ山は過去にも遭難事故がおきている意外と怖い山。

下山途中に道を間違える

本能的に下に下にと向かう

必ず滝に出てしまう

身体と精神の疲れから「この滝を降りるしか仕方がない」と思う

転落、死亡。
304名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:51:02 ID:ooXNzYr/O
>>259
なんかカッコイイ


うまいやつめ!w
305名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:51:27 ID:mA5PEH0K0
>>286
鬼才
306名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:51:42 ID:/WDqj2CW0
>>277
どう考えても次女が一番の被害者だよなぁ・・・
別に罪はないのに、どうしてあの時電話に出られなかったんだって自分を責めるだろうし、
もしかしたら心ない人から「あなたが電話に出ていれば」なんて無神経なこと言われるかも・・・
散々迷惑かけた上に子供に一生の重荷まで押し付けて勝手に死にやがって、何やってんだこのおばさんはマジで
307名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:51:42 ID:pVeB0Ytx0
>>255
「聖職の碑」は3000メートル弱の山だから十分に高い。
308名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:52:07 ID:Alt1dToY0
>>293
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14120879

地下にはマグマがあってそれが地表を暖めているのです、高い山ほどマグマからは遠ざかるので
寒くなってしまいます・・・つーネタも考えたんだけど
309名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:52:09 ID:rWZ4WwRv0
>>301
宇宙に生身で出たら人間って沸騰するってほんと?人間沸騰したらどうなるの?溶ける?
310名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:52:19 ID:N/paTjCGO
「今日早く帰れるかも」と言った直後、
同じエリアを延々2時間くらいハマり続ける有野課長みたい。
311名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:52:25 ID:+cIrUTfn0
ナイトビジョン装備していけよ。
基本だろ。
312名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:52:26 ID:EDbs5Qtc0
http://mimi33.biz/new/pic/318.jpg
おばさんにコレあげる。
313名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:52:57 ID:qmGnvwLr0
>>295
北海道の9月って雪降ってるっしょw
314名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:53:01 ID:wtLs+H/10
今でも中洲や川沿いでキャンプやってる奴は見かけるよね
「まさか今日に限って、俺達に限って…」

>>295
でもすごかったでしょ?
気軽にあのパノラマと秋を体験できるし


>>309
子供みたいな奴だなw
いつもなんで?なんで?と聞く
明確に答えられなくて困るよw
315名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:53:15 ID:QHeVNhHX0
午後2時に登山開始つーのが無茶もいいとこ。
316名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:53:35 ID:0lSn/T3R0
それにしても救援しに行く能力もないのに
母親の最期のメッセージを携帯に残された娘さんが一番、可哀想だわな。
317名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:53:36 ID:rAzQ/SMJ0
親からこんな電話かかってきて
実際に亡くなったと想像すると
たまらん
318名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:53:56 ID:OfNpvzSy0
記事を読むと
長靴のみでも楽勝でした=私は重装備で臨んだけど、これなら長靴のみでも楽勝だった
とも受け取れる。
本当に長靴のみで登ったのか?
319名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:53:59 ID:2Odm+Fji0
>>311
随分高価な基本だな
320名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:54:10 ID:7bw5JwVj0
>>303
遭難しそうになったら、と言うか道に迷ったら頂上を目指すのが鉄則なのにな。
321名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:54:17 ID:MOo82i1hO
祟りじゃ

山の神の祟りじゃ〜
322名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:54:21 ID:k7L+AGU20
氷ノ山林道で夜、車で走ってて、下山途中に道に迷って彷徨ってたオヤジを拾った
ことあるよ。最初は遭難者のお化けかと思ってびっくりした。
323名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:54:47 ID:h8QygRVx0
>>290
天気予報すら見てないだろ?
324名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:55:05 ID:RSHiIzgT0
>>309
沸騰しても温度は低い
325名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:55:06 ID:h6/08bCe0
>>309
だから子供か!
326名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:55:22 ID:hofRB2gw0
遭難したら、無闇に動かないのが鉄則じゃないのか?
携帯通じる場所で遭難したなら、尚更だろう?
327名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:55:37 ID:rv/qt+wa0
>>320
つまり下山中のほうが罠に引っかかりやすくなるわけだ・・・
328名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:55:51 ID:qQxAHwS70
でもこんな感じで親はヘロっと死じゃうもんだよ。
329名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:55:57 ID:3n5MlFc10
そういや遭難したときは上に行けって言うよなあ
下は四方八方に伸びていてどこに出るか判らないが、上に行けばいつか頂上につく
頂上まで行けば必ず誰かに会うから助けてくれる
330名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:56:04 ID:0YmJ+YeR0
>>309
ヒント:富士山では水は100℃以下でも沸騰する
331名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:56:17 ID:YV9kFA0k0
山の天候はかわりやすい
故郷が糞田舎のわしからすれば基地害にしかみえない。
山は下山が危険なのにその感覚すらないみたいだね
332名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:56:19 ID:2Odm+Fji0
意外と伸びるスレなのか?
ここは?
333名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:56:46 ID:FNY+2Rw70
>>314

>今でも中洲や川沿いでキャンプやってる奴は見かけるよね

中州って川なんだがなぁ・・・。定期的に「晒されない」とわからんのかな。

ありゃ、地元の人や警察の警告も無視した、真性DQNだけど。「ヘリで
なんとかなっただろ」とかカキコみるけど、簡単だったら、やってる
ちゅうの。
334名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:56:50 ID:i8ytay350
>>312
wwwwwww
どこで売ってんの?
335名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:57:11 ID:iJJNo+Oy0
>>306
長女も結構気の毒じゃないか。
「なんでいきなり次女にかけるの?仲悪かったのか
電話番号が難しかったのか」とか周りで色々憶測されるだろうし。
336名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:58:07 ID:rWZ4WwRv0
>>308
すごく納得した、だから夏に打ち水するんだ
>>312
これおいしいの?何円なの?
>>324
温度が低いのになんで沸騰するの?体のどこが沸騰するの?
>>330
どういうこと?エベレストも?


なんでみんなそんなに山に詳しいの?誰にいつ教わったの?
337名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:58:28 ID:oz8RFa1k0
「長靴で楽勝。もうあの世です」
338名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:58:32 ID:ooXNzYr/O
>>296
全米が泣いた
339名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:58:34 ID:hofRB2gw0
>>309
皮膚の圧力があるから、沸騰しないと聞いたよ。
実際に、生身で曝露した例が数件あるけど生還している。
340名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:59:12 ID:wFCDIiez0
おいらも日帰り冬山登山で遭難しかけた。
途中までただ曇ってただけだったのに、突然吹雪きに巻かれて。
樹林帯抜けて平坦な所を歩いてるときだったから、下る方向も分からないし1メートル先も見えない。
本物の吹雪ってものすごい音がするんだよ。
341名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:59:21 ID:zSBLEErwO
おばちゃん偲びながらランボー見た。ランボーすげぇよ
342名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:00:00 ID:yYV0AGkC0
もともと標高800メートルくらいのところに住んで、毎日標高2〜3000メートル級の山を見上げているから、頂上が1500メートルですって言われると、そうですか、としか言えない。
山の近くに住んで、いつも山を見てる人は、いくら暖冬でも冬山に油断はしない。

冬山は信じられないくらい美しい。
しかし、信じられないくらい苛酷です。

ご冥福をお祈りいたします。

343名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:00:03 ID:zdTPeqJv0
>>333
10年位前に、神奈川だっけ?で夏に中州でキャンプやって雑炊でほぼ全滅した事故あったよね。

>>312
それよりむしろコンビニで売ってる頭脳パンのほうが
344名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:00:11 ID:BLJNdsNy0
>>336

標高高くなったら(気圧下がったら)、沸点下がるって、中学の理科で
やるだろうが・・・。
345名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:00:16 ID:gCwTvBlW0
>>339
その人の名前を教えて
346名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:00:28 ID:Oc0y42+K0
>>336
面白いw
もっと頑張ってくれww
347名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:00:30 ID:HfMiRcg/0
ID:rWZ4WwRv0よ、明日学校に行って理科の先生に質問しろ。
348名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:00:42 ID:csIkbvOF0
びっくらこくほど雪すくね
mms://wmt.ktv.co.jp/news/date/20070306m/20070306d_hyonosen.wmv
349名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:01:16 ID:U/zgaiY40
>>336
そろそろ言っておく。

ググれ、カス。
350名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:01:25 ID:hz0eJSR50
>>336
気圧の低い場所で、血液が沸騰する事は無いから、宇宙空間でも同じでしょう。
太陽風に曝されたり、太陽光を直接浴びると死にます。
351名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:01:34 ID:wyFLnZFS0
PV=nRT
352名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:01:39 ID:/XcQm9eO0
>>313
関東に帰ってきた夜のニュースで大雪山で初雪のニュースやってたw

>314
すごく景色は良かった。
もっとも、行く人には層雲峡の温度で服装を決めないようにと言いたい。
353名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:01:47 ID:QZzsGv9l0
>>301
そうだな。あれは対流圏での話ね。

>>237

ちなみに成層圏で高度とともに気温が上昇するのは、成層圏のオゾン層が
紫外線をのエネルギーを吸収するから。従って、太陽光が一番先に到達
する成層圏の上部が暖かくなる。

大気圏の一番外側にある熱圏でも太陽光の別のエネルギーを吸収するから
上昇するに従って暖かくなる。

対流圏での気温を温める要素は地表面。地表面で空気が温められ、山頂に
吹き抜けたとしてもボイルシャルルの法則で温度が下がる。

てか高校の地学図表でも見て勉強してくれ。
354名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:01:50 ID:IibTUGgx0
>>309
地球上が1気圧、宇宙が0気圧。1しか変わんねーじゃん。
355名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:02:08 ID:NOEa5Zc60
この山?
http://www.eonet.ne.jp/~sl59634/suzuki/hyonosen.jpg

見た目結構すごいね。
1500mに見えない。
356名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:02:20 ID:RNgypicAO
死んだ人には申し訳ないが吹いたwww
357名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:03:10 ID:gCwTvBlW0
>>344
中学の理科は2分野はすきだったけど1分野はあまり好きではなかった
>>350
じゃあ人間が沸騰するのは都市伝説か
>太陽風に曝されたり、太陽光を直接浴びると死にます。
なんで?
358名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:03:42 ID:zdTPeqJv0
>>355
0.9マイルくらいだと思うと低く感じる。
359名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:03:43 ID:MYe0j3d30
何で山小屋に戻らなかったんだろうね?
360名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:03:51 ID:3+bfV5PU0
なんか、最近遭難死してるのは、中高年が多いなぁ。
気持ちは若いつもりなんだろうが、体力が明らかに落ちているのに。
変に動き回らず、キャンプして夜をやり過ごせば何とかなったかも知れんな。
陽も出て、気温も上がれば、体力も少し蘇る。
361名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:03:51 ID:pCR572sZO
生身で宇宙に暴露ってどういう事故?
362名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:03:52 ID:AoybZe3i0
で、結局他殺なの?
363名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:03:52 ID:qHEnKXyJ0
市ね
364名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:04:21 ID:w0PCYHNY0
マジレスするがこの女性も北海道のSOSの人も

以前遭難して死んだ悪い自縛霊に迷わされたんだろうな。

私も10年前に遭難しかけて自縛霊に山小屋まで案内してもらって助かった。

あの自縛霊はいい霊だったんだろう。
365名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:04:26 ID:U1Vz9qJeO
ガチムチ野郎だから夜歩きしても余裕
366名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:04:40 ID:9t5Fdb5Q0
山も怖いけど、そもそも滑落とかで体にダメージ受けると身動きとれなくなるよなー。
自転車で田んぼの横にあるふっつーの溝に落ちたことあるんだが、
腕にひび入っちゃって1mとちょっとしかないはずの溝が登れないの。ありゃびびった。
367名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:04:42 ID:JSr0M5Jy0
>>361
ギャレオンに体当たりされたんでしょ
368名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:04:50 ID:NOEa5Zc60
>>360
日本百名山のせい
369名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:04:55 ID:htZAzgH40
お前らって日本人?
本当に世も末だな
370名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:05:03 ID:4XgQMPspO
実は登山を勧めたのは娘。
保険金目当ての・・・
夕陽が綺麗な時間に下山すれば良い等々吹き込み・・・
完全犯罪である。
371名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:05:06 ID:IibTUGgx0
>>357
ビームシャワーとか、紫外線とか。
日向と日陰の温度差もものすごかったような気がする。
372名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:05:13 ID:hIGczii30
こういう死に方はやだなあ…恥ずかしい
373名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:05:21 ID:5Y0FhHxYO
凍死?
374名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:05:27 ID:DACBY+N00
長靴って時点で登山とは関係のない人。
おまけに夕方入山、それも1000m以上の山に・・
たぶん自殺志願者だと思う。
そうでなければ、よほどの無知としか言いようがない。
自業自得を身をもって証明したんだな。
375名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:05:48 ID:0UyOwVQc0
片道3時間くらいかかる山道をいくら下りとはいえ1時間で帰れるとは
思えない。それも真っ暗なのに。
376名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:05:49 ID:qU6lli3T0
>>364
どうやって?>案内
377名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:05:50 ID:cqGa2BCuO
何故山に登るのですか?↓
378名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:06:11 ID:en2t6rit0
「万一」を全く想定していないから5回も娘にかけたんだろうけど
娘はトラウマになりそうだな
いや、うちの母ちゃんならやりかねん orz と思っていたか
強くい`

>>322 迷いやすい山なのかな。遭難者の碑もあるんだよね
379名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:06:21 ID:lrgYit9H0
たとえ車でも一本道の道が用意されてても真っ暗な夜の山はおっかない。
380名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:06:25 ID:gCwTvBlW0
>>364
なんで幽霊ってわかったの?
381名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:06:44 ID:0U0YnjKk0
>>377
貴様は今までに食ったパンの数を覚えているのか?
382名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:07:27 ID:zdTPeqJv0
>>361
マジレスすると多分、宇宙じゃなくて真空状態にってことだと思うよ。
それもごく短時間のはず。
100度で沸騰してるお湯に一瞬だけ指を突っ込んでも火傷しないのと似てるような・・・違うか。
383名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:07:36 ID:ydJ78f3f0
お酒 へっ へっ 変な事件さ
あたしゃ はっ はっ 春です
回り STEP! STEP! A4 100円な
おっさん ボートで へーこらほー
384名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:08:09 ID:db1/GfzX0
>>103
遅くとも朝8時って・・・
俺はこの間、15時に入山したぞ
足腰鍛えるトレーニングとして登ったから服装は完全にランニングスタイル
靴もランニングシューズ、携帯とスポドリはウエストポーチに入れてた。
走れるところは走ってしかも初めての道で分かれ道も多く適当に走ったら下山できた
薄暗くなると知らない道って事より暗さが怖くなってくるね
まあ頂上400m程度の山地帯だったが山や登山道が複雑で未だに奥のほうの道は把握できてない
知らない道でも出発前に地図をある程度見てたのもあって自分が大体どの辺にいるかは分かったなあ
実際帰宅して地図見たら当たってたし
女性って地図読めない上に方向音痴が多いんだってね
385名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:08:15 ID:U+zWVQY1O
>>339
沸騰以前に気圧の関係で爆発すると思ってた

意外と強い…人間
386名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:08:27 ID:+L06fVEo0
長靴は駄目だろw
ちゃんと服着ろよ

100円ショップで買いそろえろよ
387名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:08:34 ID:9t5Fdb5Q0
ジョジョで何故人間は宇宙に行くのかを力説してた奴いたなぁ。
「俺は何故月にいくことがそんなにすごいのかわからなかった。
だが今分かった!あの瞬間に人間は月を克服したんだ!」とかなんとか。
388名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:08:38 ID:lL5UmjBY0
映像見た

「こおりのやま」と今まで読んでたんだが
「ひょうのせん」だったのねwww
389名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:08:39 ID:BLJNdsNy0
>>368

百名山ってホント評判悪いよね。山登りの人に言わせると、「百名山を
中心に登ってる団体は辞めとけ」だと。素人が多いんだろうな。
百名山で、槍とか穂高のってるけど、アホかと。名山だけど、最低中級者だろ。
ああいうの出すと「よーし、パパ百名山、制覇しちゃうぞー」ってのが必ず
いるのよ・・・。
390名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:08:46 ID:gCwTvBlW0
気圧ってむずかしいね
391名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:08:48 ID:wyFLnZFS0
>>349
>>369
>>381
何をそんなにカッカし(ry
三発オナヌーでもして
すっきりしろよ?


>>377
アルピニストに聞いてみなよ?
392名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:08:54 ID:U/zgaiY40
兵庫:氷ノ山登山で遭難SOS 出石の54歳主婦

兵庫県養父市の氷ノ山に登山に出かけた54歳の女性から助けを求める通報があり
警察などが5日朝から捜索をはじめた。
遭難したのは豊岡市出石町上村の会社員中尾弘枝さん・54歳で、
警察と消防が約40人体制で捜索を始めている。
中尾さんは、4日午後2時半ごろ、養父市の氷ノ山に一人で登山に出かけたが、
午後7時ごろ、「お母さんは遭難している。助けて。近くに滝がある。」
と二女の携帯電話に5回にわたってメッセージが残されていた。
中尾さんは山岳グループのメンバーで、氷ノ山に度々、登山に訪れていたという。
登山道入り口の公園には車が残されていた。 (03/05 12:42)


遭難後、明けて5日のニュース
何回か登山には来てたみたいだ。
慣れてると思って油断したのかな。
393名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:09:12 ID:JSr0M5Jy0
>>374
会社員の女性は地元の登山グループのベテランメンバー
ttp://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sg/0000261718.shtml

舐めてたんでしょ
394名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:09:36 ID:pbYf/1hg0
>>384
実は女とはだけわかった
395名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:10:00 ID:XWZOTHBJO
>>381
IDがいきなりキンタマみたいだな
396名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:10:34 ID:w0PCYHNY0
>>376>>380
真夜中の大雪の中どこからともなく現れ黙って歩き出した。
必死で付いて行ったら山小屋にたどり着いた。
で辺りを見回したら彼はいなかった。
登山仲間で見たって人は多いよ
397名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:10:40 ID:XiflIBCT0
山で週末、無線やりに行ってる連中が多すぎる
誰と話してるんだ?
398名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:11:15 ID:JSr0M5Jy0
399名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:11:40 ID:t9HdfuwY0
まあ、日中は本当に楽勝だったんだろうし
夜の山の怖さを知らなかったからってそこまで
責めることはあるまい。

でも、死因がわからない。雷雨だからって一晩か
そこらで死んじゃうものなのか?
400名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:12:01 ID:gCwTvBlW0
>>396
歩いてるってことは幽霊じゃないよ
401名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:12:06 ID:uoNnWt/k0
山じゃなくても人は死んでるだろうに。
山だけさまようのは何でだろうね。
402名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:12:16 ID:gVVYaJVi0
>>396
ああ、それ俺だよ
403名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:12:22 ID:3+bfV5PU0
>>379
そうそう。

国道の整備されている道で、路肩に止めて、ヘッドライト消して見ると、本当に良く解る。
真っ暗闇だ。晴れの夜なら、月も出て時期目が慣れて、状況が解って来るが、
それでも昼間とは全く状況が違う。
悪天候なら、漆黒。懐中電灯の類持って逝かない夜の入山は、自殺行為だな。

頭に付けるランプや懐中電灯を何故持っていかなかったんだろう?、信じられんな。
404名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:12:38 ID:YzTsSbQOO
>381>395
テラワロスwwww腹いてえwww
405名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:13:07 ID:n3YkluwXO
日本で一番登山が難しい山ってどこ?
406名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:13:28 ID:8OwDCmNt0
これ最後の方の電話は怪しいんじゃないのか?ガクブル
407名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:13:30 ID:BLJNdsNy0
>>393

>会社員の女性は地元の登山グループのベテランメンバー。

登山グループの名前晒せ。ベテラン?ベテランが長靴で登るか?
ピクニックじゃねえんだぞ。

おいらも初めて誘われたとき、「ピクニックに毛がはえたようなもんだ」って
言われたのに「登山靴は買って、少しなれておけ」って言われて
「なんでピクニックに毛が生えた程度なのに3万もださにゃならんのだ」とか
思ったけど、大正解。

山登りの「楽」って信用しねーw この女性とは別の意味で。
408名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:13:32 ID:JSr0M5Jy0
>>405
天保山
409名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:13:42 ID:7eA4xeHW0
実は自殺じゃないのか?
410名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:13:46 ID:ks7okY/20
一人で山登ったのか
変わり者だったのかな
411名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:14:05 ID:GKswVwS50
うはwwwwwwwwwww長靴で楽勝wwwwwwwwwww
412名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:15:22 ID:m+spx1MI0
>>260
ちっとも、あ・り・が・た・く無い。
413名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:15:25 ID:+L06fVEo0
天保山の近所だが
なんだかたまにオフ会みたいなのを見かけるぞ
体を張ったギャグなんだろうな
ハイキングの格好して集まってる。
414名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:16:02 ID:0U0YnjKk0
失礼なっ、なにが金玉だっ                          :
                                           ;
415名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:16:07 ID:gCwTvBlW0
>>408
恐山は?伊吹山は?妙高は?
416名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:16:41 ID:adZ+TkJc0
山の遭難は怖いな。
しかし、なんで警察とかに電話しなかったんだ?
これから推測するに、怪我じゃないんだろ?
それでも「死ぬかも」といってるんだから、単なる
迷子以上の状態なんだよな。
謎だ。
417名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:17:08 ID:iD2N0t6L0
姥捨て山
418名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:17:55 ID:3+bfV5PU0
>>415
>恐山は?

イメージ的には、夜に登頂したら漢だなw
419名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:18:05 ID:/fBChXB+0
また一人団塊が減った、よかったよかった
420名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:18:12 ID:LhhQm7mf0
:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★

こいつが遺体で見つかればいいのに
421名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:18:37 ID:gCwTvBlW0
>>414
ずれてるよ
422名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:18:46 ID:JjJCP+qQ0
遭難したら動いちゃだめだろ
423名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:19:10 ID:w0PCYHNY0
>>400 幽霊に足がないってのは嘘。歩くし足の音もきこえる
424名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:19:24 ID:hIGczii30
警察に言うのは恥ずかしかったとかじゃないか
425名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:19:28 ID:cqGa2BCuO
ゆきめから一言↓
426名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:20:54 ID:PRkHfcHe0
素人じゃないのにバカなおばちゃんだとは思うが、家族のことを考えれば
あんまり叩いてやるなよ、おまいら・・・
427名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:21:03 ID:JSr0M5Jy0
>>415
中途半端なレスされると、いちばん困るな
つまらんネタを投げた俺が悪かった
428名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:21:21 ID:wyFLnZFS0
節目の逝き目
429名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:21:28 ID:gCwTvBlW0
おやすみなさい
430名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:21:40 ID:BLPJuSR/0
死んだのは可愛そうだけどサテンなんつーか…ねえ…
こういうどう反応して良いのかわからん変な事件増えたなあ
431名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:21:50 ID:9t5Fdb5Q0
>>426
いやぁ…スレタイが秀逸すぎて…新たな死亡フラグを1つ作ってしまったってくらい。
432名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:22:18 ID:nEUNA48sO
433名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:22:27 ID:DACBY+N00
>>393
ベテランと素人が、山岳クラブに入会していた時間で決まるものではない。
10年20年いようと、素人は素人。
ベテランとは、近所の山でも遭難グッズとゴアの雨具はリュックの中に入れている人のことを言う。
434名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:22:43 ID:kfiJRkt+0
スキー場があるところだから
いくら雪が少ないっていっても
やはり日が暮れると寒いだろ
435名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:22:56 ID:zdTPeqJv0
>>431
「○○で楽勝」か。
436名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:23:21 ID:CIZaShCv0
大自然のおしおきです
437名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:23:38 ID:yRecvcib0
いつも思うんだけど山に行くやつの気が知れない。
特に雪山だけども、それでなくても天気も変わりやすいのに・・・
登山趣味のやつが身内や友達だと悲惨だよな。
438名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:24:42 ID:aUNz+4A30
>397
山からだと見通しが良いから遠くまで電波が届くんだよ。
439名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:24:45 ID:fUMu38z9O
どうやら頭の中だけ春だったようだな
440名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:24:47 ID:ukKyzDCp0
平地でも夕方からは風雨がきついよ、ってくらいの天気予報はやってたと思うけど。
雨が降ると分かってて午後登山はしないよな。
天気の確認すらしないで登ったのか?
441名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:25:01 ID:S+JfVRuMO
>>423

幽霊に足があるのが嘘ってのより>>364が嘘ってのが信頼性がある
442名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:25:05 ID:BLPJuSR/0
富士山は日本人として一回は上ってみたいんだよなあ
443名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:25:10 ID:cYAaQX4j0
ひむろのけずりひ
444名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:25:57 ID:U1Vz9qJeO
助けて。掘られそう
445名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:26:33 ID:qU6lli3T0
>>444
ガチムチなのに?w
446名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:26:40 ID:2EW3lrYl0
かゆい
うま
447名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:27:07 ID:d9pWfvNZO
捜索費用は?タダだっけ?

だからこの手の話は叩かれんだよな?
448名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:27:26 ID:zdTPeqJv0
>>442
そして噴火でふっとばされる、と。
449名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:27:49 ID:pbYf/1hg0
>>433
それだけでベテランといえるかよ馬鹿
450名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:27:58 ID:aUNz+4A30
>441
幽霊に足がないって話は、
江戸時代の画家が足のない幽霊の画を描いたところから始まる。
ただそれだけ。
451名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:28:08 ID:BLJNdsNy0
>>437
登山を真面目に趣味にしてる人は、本当に慎重ですよ。ヤバイと思ったら
すぐ引き返します。
どんな趣味だって、ある程度本格的にやれば、何かしらのリスクはあります。
本人たちが、そのリスクに見合うリターンに満足しており、できる限りのリスク対応を
しているなら、普通の趣味です。
452名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:28:13 ID:ukKyzDCp0
>>400
足が無いのは、UFOのアダムスキー型みたいなもので、円山応挙型とでも言うべき一部。
453名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:28:36 ID:DACBY+N00
>>447
海→ただ
山→実費
が基本です。
454名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:29:25 ID:Od1orX/40
道を間違えて滑落ってのは結構ある。
別になめてたわけじゃないだろ
おれも一度外国で道間違って死ぬところだったし
455名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:29:28 ID:UPdF2zeg0
>>469
だからそのツッコミは聞き飽きたってば
456名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:30:18 ID:+L06fVEo0
>>454
>道を間違えて滑落ってのは結構ある。

強引にくだるからじゃね?
457名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:30:25 ID:BLPJuSR/0
>>455
難しいお題だな
458名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:30:43 ID:aAkRhDgn0
しかしこの前の当て逃げ遭難の時も思ったけど、遭難した時に有効な発信機って開発されないんだねえ
前に登山者に500円玉くらいの発信機を無料で貸している、なんてニュースも聞いた覚えがあるんだけど
有効性に乏しいのか、高価なのかほとんど効かないものなあ
459名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:31:04 ID:yRecvcib0
>>451
出来る限りやっても天候は変えられないし、
こういうリスクの高い趣味は身近な人間にやって欲しくないな。
F1だとかスタントだとかもね。
ベテランの人でも遭難したり事故死してるし怖い。
460名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:31:28 ID:hni1rnSzO
>>455 欧米か!
461名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:31:50 ID:OhHSmM/x0
>>449
そうだよね
護身を極めたら危ない場所には行けなくなるそうだから
登山を極めたら山に行けなくなるはずだ
だから、山に登ってるのは素人だよね
462名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:31:51 ID:zdTPeqJv0
>>458
発炎筒とかどうだろう。
463名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:32:21 ID:9q39okw1O
>>418
恐山は山じゃなかったはず。
たしか、一つの寺の境内。
464名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:32:32 ID:zAVAvB3f0
>楽勝でした。もう春です。

>遭難しているから助けて。

コントにしか思えない・・・('A`)
465名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:32:34 ID:lxFAX0SAO
もう春ですw

知的障害だなwww
466名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:32:43 ID:qU6lli3T0
携帯のGPSって使ってる?
467名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:33:13 ID:8FvTirQ6O
>>14
度数切れ
468名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:33:22 ID:kW3bcto90
山はこわいよ。慣れてても独りで入っちゃだめだよな。合掌。
469名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:33:26 ID:0cZPuoRj0
よく分からんが
次女に連絡入れる前に警察に救助依頼とかしなかったのか?
470名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:33:30 ID:xrwryXiD0
山なんか行かずに家で昼寝でもしてりゃ死なずに済んだものを・・・。
471名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:33:38 ID:UPdF2zeg0
ああ。。>>469ごめん
472名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:33:39 ID:1RGheZb3O
>>450確かに応挙寺が近くにあるぜよ
473名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:33:56 ID:SRV3X7v1O
474名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:34:24 ID:pbYf/1hg0
>>461
ひきこもり最強説w
475名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:34:33 ID:qYl50NaL0
でもかあちゃんカワイソス
娘はトラウマだろうなぁ
476名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:34:35 ID:zdTPeqJv0
>>469
GJ
477名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:34:53 ID:JjJCP+qQ0
478名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:35:40 ID:QPY/S2XI0

結論: 自殺
479名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:36:01 ID:lL5UmjBY0
>>469
だからそのツッコミは聞き飽きたってば
480名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:36:14 ID:BTnfHF9V0
ただのバカだな
481名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:36:17 ID:3+bfV5PU0
>>468
つーか、あの真っ暗闇に独りで突入して行くってのも、スゲー神経だわな。

俺には真似できんな。
482名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:36:17 ID:U+zWVQY1O
>>435
例)こんなウンコ、紙で楽勝

ギャーーー!!!



とかか?
483名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:36:22 ID:QcQxke6M0
こんなときのGPS。
エリア内ならGPSで位置確認メール→その場を動かない
484名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:36:57 ID:SGilZI0a0 BE:856083694-2BP(0)
この間360mの山に登ったけどバテたw朝の9時から3時に降りてきた
遊歩道?みたいに木が敷いてあってなってて迷わないようにはなっていたが
人がいないから怖かったな。迷ったらなかなか出られないと思う
1000mにもなると道もわかりにくいの?

このおばさんは電話かけた後不用意に動いて 疲れて転んで滝におちたんかなぁ
485名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:37:00 ID:HiXK7NtS0
>>469
賞賛を独り占めかw
486名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:37:11 ID:uisfd7v9O
自業自得とはいえ、亡くなった人にまで鞭打つのはやめて下さい
お願いします
487名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:37:36 ID:adZ+TkJc0
でも本当に謎だ、留守電は明らかに「誰かに連絡して救助をよこして」
と言ってるのに。なんで救助出来る所に電話しなかったんだろう?
誰か家族から、「体がおかしいから、救急車呼んでくれ。」という
留守電受け取った事ある?
488名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:37:41 ID:HSZYisZaO
結論としてはババアは山へ入るな。
それだけの事だろ。
489名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:38:22 ID:NpZoA23D0
登山が趣味とかいうなら長靴は履いていかんだろ
団塊の百名山組なんか装備だけはそろえてるという印象だったが・・・
490名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:38:53 ID:OjJsu1Ai0
暖かくなってから登ればいいのに・・・
491名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:38:56 ID:yRecvcib0
夏も、冬も、山の事故は多い。去年も随分あった。
趣味だかなんだか知らないが、わざわざ山なんかに登りに行って
家族を不安にさせたり悲しませたりするなんて故人には申し訳ないけど迷惑な話だよ。
自分の親に当てはめて考えたらマジ勘弁して欲しい。
このスレを見てしまった以上、うちの家族は絶対に行かせない。
492名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:39:02 ID:iD2N0t6L0
団塊はどんどん危険な趣味にチャレンジしちゃってください
493名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:39:17 ID:w0PCYHNY0
>>441 夜の山に行ったことあるか?
魑魅魍魎が跋扈してるまさにそんなイメージだ。
幽霊なんて朝飯前だよ
494名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:39:19 ID:EcMvN/JU0
次はサンダルでチャレンジだな
495名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:39:34 ID:KaR6ARH+0
山なめすぎ
496名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:39:47 ID:ldqBIBKT0
ごうけんくん・・・
497名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:40:55 ID:T3Ei+lwE0
日帰りの軽装備で夜を迎えちまって凍死か
498名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:41:07 ID:wyFLnZFS0
>>492
たとえば?
499名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:41:26 ID:NLAjqWrb0
おまいら釣られすぎですよ。こんな出来すぎた話。
このおばはん、自分でこさえたテントのなかで
ワンセグで自分のニュースみてるに違いないじゃないですか。
500名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:41:49 ID:pbYf/1hg0
>>487
なぜか娘にだけ電波通じたとかならせつない

長靴のみでも楽勝でしたって言ってるけど、ほんとに長靴のみだったのかは確認できてるのか?
装備したわりには長靴のみでも大丈夫だったともとれるけど

501名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:42:28 ID:SGilZI0a0 BE:356701853-2BP(0)
>>493 信じろってのは厳しいお つか声かけれw
502名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:42:47 ID:d9pWfvNZO
>>453
サンクス。
じゃ、次女とか家の者は精神的かつ、物理面でも負担が?
503名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:42:54 ID:6pF5vf1c0
>>493
もう分かったからお帰りください
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/occult/1170588039/l50
504名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:43:08 ID:T3Ei+lwE0
>>487
おばちゃんには自分でそういう決断を避けたがる人が結構いる
505名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:43:37 ID:Oc0y42+K0
>>500
>長靴のみでも楽勝でしたって言ってるけど、ほんとに長靴のみだったのかは確認できてるのか?
全裸に長靴装備ってこと?
506名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:44:04 ID:BLJNdsNy0
>>499

釣りにマジレスすると、すでにそれらしきご遺体が見つかってるんだがな。
507名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:44:09 ID:9e8UJY4g0
山の神様の祟りじゃ
508名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:44:11 ID:1u646lJL0
そろそろ今年も、
春が来た!さあ登山だ!雪崩で脂肪!
の季節ですね
509名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:44:16 ID:qU6lli3T0
>>504
長靴で楽勝って言った直後だけにね。
510名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:44:55 ID:h9sKqWo70
>>470
どう考えても、山で遭難死した人の数より、
自宅で昼寝してるときに死んだ人の数の方が
多いと思うのだが・・・
511名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:45:11 ID:TMRBsmhQ0
伝説の「度数切れ」スレってこれだっけ?


http://news.2ch.net/newsplus/kako/1025/10255/1025592280.html
512名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:45:24 ID:7XN+Y0cw0
トッポ次女
513名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:45:26 ID:0TbNadxZ0
自殺?
514名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:45:31 ID:wyFLnZFS0
>>510
????????????????????????????????????????????????????????
515名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:45:41 ID:9t5Fdb5Q0
>>509
「私としては楽勝だったんだけど、心配性の次女が警察に連絡しちゃって」
ということにしたかったんだろうか。
516名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:46:01 ID:pbYf/1hg0
>>505
ちがwww不謹慎だがうけた
517名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:46:04 ID:ukKyzDCp0
>>504
なんとなく分かるな。
しかしそういう人が1人登山を計画した時点で既にフラグの1本目は立ってたわけだ。
518名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:46:06 ID:Oc0y42+K0
>>512
ツボに来たww
519名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:46:10 ID:NLAjqWrb0
>>506
ああ、前スレをだいぶ前に読んでカキコしたけど、現スレの1をみると..orz
ご愁傷様です。
520名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:47:10 ID:WeMdUDA+0
>>458
そもそも、遭難する人にかぎって
「おれは遭難なんか絶対しないし。いらね」
とおもってる罠。
521名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:47:52 ID:dQy2lgmU0
無茶だな。少なくともBCを設置して天候の隙をついてアタック隊を出すべきだった。
522名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:48:01 ID:yRecvcib0
>>487
死を予感して混乱していたらそうなってもおかしくない。
嵐じゃさぞ寒かっただろうし。
こんな趣味を持った以上、救助要請する知識は身につけておくべきだと思うけれども
何らかの事情で通じなかったかもしれないし、ただ混乱していただけかもしれない。
本当に緊急事態になったら救急を呼ぶことも忘れてまず一番身近な人間に助けを求めてしまう。
自分もそうだった。
冷静に救急や救助を頼める人は一度そういった経験をした事がある人じゃないかな。
523名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:48:26 ID:ESQ9zElo0
元気のいいかあちゃんが突然死んじゃった娘のことを考えるとカワイソス
524名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:48:54 ID:vj+JexChO
登山するなら早朝から入って最悪、夕方には下山しましょうや
それに一人ってのもなぁ
525名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:49:04 ID:3+bfV5PU0
>>463
寺の一部だったのか、デケエ山寺だなw

526名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:49:37 ID:HnNQ/icB0
おそらくこのコースをたどったのか・・・・
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~Waag/sub1hyounosen.htm
途中で遭難者冥福の地蔵があるw
団塊が作った登山自慢サイトに多いけど音鳴るので注意
527名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:49:38 ID:sGyNijw90
>>511
ああ、これってもう5年も前なのか、、、、リアルタイムで楽しんだなww
528名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:50:00 ID:SGilZI0a0 BE:856084166-2BP(0)
装備があれば何とかなるのかもしれないけど
一番は迷わないことだよなぁ どうにもならないの?
霧で見えないとかでも 周りが木で道が開けてれば迷う理由が分からない
529名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:50:50 ID:bz1haPE+0
ぜったいコンビ二感覚で登ったんだよなあぁ
自然にたいする謙虚さとかまるでない登山ばばあなんだな
普通入山する前に何時にどこへついて
何時に下山するのが計画ってもんだぜ?
どういう計画してるのやら
それも一週間まえに悪天候で土地がやばければ延期するのがデフォルト
天気すらみてないと思うね
530名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:51:04 ID:dQy2lgmU0
真っ暗になったら道が見えないからずんずんへんなとこいっちゃったんじゃないの。
ヘッドランプ持ってたのかな。
531名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:52:31 ID:wGVnpfpIO
笑かす
532名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:52:32 ID:NLAjqWrb0
>>511
「(レス番)の人気に嫉妬」って5年前からあったのね。
自分の感覚だと2〜3年前から流行ったのかと。
533名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:53:12 ID:r4M/FIaA0
>>459
そうだそうだ。
車もリスク高いから乗らない方が良い。
534名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:53:39 ID:apiAyheE0
本来、山は神聖な場所であり、我々の体を構成する水やミネラルを供給する大切な場所。古来からの知恵で、立ち入ることができるのは、身を清めた限られた
男子のみであったはず。
それが、いつの間にやら、雑菌まみれの卑しい女や団塊を中心とするモラルの欠如
した輩が、退去して、自己満足のために登山をする。
また、本来なら、先祖がのこしてくれた財産である場所を守るべき者たちが、金目的に、
入山を奨励する始末。
神聖な山に持ち込まれる雑菌やゴミのことを考えると、死だけでは償うことはできない悪行。
535名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:53:49 ID:N3Nb5wKiO
携帯がドコ毛かアウだったならこんなことには

536名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:53:51 ID:7iKDdMm1O
どうしてこのスレがこんな伸びまくってるのかがわからん
537名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:54:00 ID:bz1haPE+0
>>437 それだとハイキングというより冒険家だ

長靴で楽勝なんてセリフを自然のなかに身をおいて発言する人間の傲慢さにあきれるよ
538名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:54:05 ID:SGilZI0a0 BE:1521926988-2BP(0)
上級者だとおもっても所詮は体力のおちた老人だとわすれてはいけない
539名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:54:08 ID:9tWul44X0
いつどうなるかわからないから山は怖いね。
ご冥福をお祈りします。
540名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:54:13 ID:yRecvcib0
>>533
趣味じゃないし。登山が仕事で給料貰って食べてるの?
541名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:54:19 ID:U/zgaiY40
>>522
この人、登山の経験はまああったようだよ。
身近な人が一番に浮かんだとしても、つながらなかったら
他を当ると思うがなぁ。登山仲間もいたはず。
やっぱりプライドや人に迷惑かけちゃまずい気持ちが邪魔をしたのかなと思う。
一刻を争う事態であることを認識する前に足を滑らせてしまったのかもしれない。
542名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:54:28 ID:HSZYisZaO
天は馬鹿を見放した
543名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:55:59 ID:zHa31vsW0 BE:107621142-2BP(1)
はいはい楽勝楽勝w
544名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:56:20 ID:r4M/FIaA0
ビーサンで楽勝
545名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:56:48 ID:aUNz+4A30
>511
このおばさんもプリペイドだったの?
プリペイド使ってる人なんて見たことないよ。
546名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:56:54 ID:bz1haPE+0
>>459 リスクは自動車事故と同じくらいのレベルです。
むしろこのばばあがリスク変数をコンボであげまくってる。

登るときはかならず体力メータとか頭にいれて最低限の安全管理を
あたまにいれておく。無理だと思ったら途中でも目的のルートにはいかず
戻る。
547名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:56:57 ID:w0PCYHNY0
>>503わかったよ!帰る。もうお前らには良い守護霊作り方教えてやらん
548名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:57:01 ID:No1EWwnE0 BE:63345762-PLT(11921)
なんで下山で迷ってまた登ってんだよ。
小屋に戻りたかったのか?
549名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:57:06 ID:cdBc7FjQ0
まあ、こういう無鉄砲な人間がたまにイノベーションをもたらしたりするんだよ。
食えないはずのものが食えるとわかったり、新しい島を見つけたりな。

酒もタバコもやらず、毎食サラダをつけ定期的に運動し、
普段行く場所のAEDや非常ボタンの場所を熟知している
ある意味超チキンの俺にはこんな真似は無理。かたつむり。
550名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:57:52 ID:zSN+zo9+0
>>511
この5年前のスレも今回のすれも>>14は"度数切れ"を指摘されると・・・
>>14よ狙ったのか?
551名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:57:58 ID:ue0sHAWz0
またきちょまんが。
552名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:57:57 ID:jdK4rSVpO
山登りと交通事故って、どっちが死亡率高いの?
553名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:59:01 ID:SGilZI0a0 BE:713403656-2BP(0)
いろいろ調べたけど 排泄やゴミのせいで山が汚れてるんだなぁ
土日になると見る おじぃとおばぁの集団が汚してるのか!

ちょっと幻滅 あまりいい趣味じゃないね
554名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:59:08 ID:cwfLej/k0
14:40 入山 福定親水公園の登山口(約566m)山頂まで5.2km
 ↓  登頂成功?(1510m)
17:09 公園から南東約3キロの避難小屋(約1300m)で余裕のメモ
18:00 下山予定時刻
18:56〜19:16 留守電に5回のメッセージ (滝のそばにいたらしい)
夜:激しい雨(4日夜〜5日未明)
5日2:40 次女通報
未明:雨やむ
5日朝:70人で捜索
5日夕方:日没の為捜索中止
6日朝:捜索再開
6日10:20:登山仲間が登山道から400m離れた滝つぼで浮いている遺体発見
死因は頚椎損傷



555名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:59:21 ID:QayP5PYx0
ビーサンで富士山登る外人もいるしな。
556名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:00:05 ID:4vCRiSGl0
貴重なマンコであったことよ。
557名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:00:12 ID:ij2Halj0O
体張りすぎだろ
558名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:00:19 ID:KDYyrq6I0
/゚Д゚\ 舐めんなよ
559名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:00:33 ID:Ykb/lqeW0
下ったら最後


ザイルなしで登れない。
560名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:00:50 ID:yRecvcib0
>>546
でも登山家は自動車も乗るし山も登るんだよね。
自動車は皆も乗るしある程度必要だけど
登山はしなくてもいいただの趣味だし一部の人間しかしてないよね。

登山家は恋人にするなというけど、恋人は選べても親が登山家だと回避できないな。
561名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:00:52 ID:x/G1mr7NO
普通は何はいて登山するの?
ブーツ??
562名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:01:29 ID:3+bfV5PU0
>>536
多分、大自然の中で全裸になって、サオブラブラ、タマユラユラさせたい時もあるだろう。
そんな解放感に浸っている時に、始祖鳥にタマ齧られる、そんなケとハレだから伸びるんだろう。
563名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:01:59 ID:EFGuwxrk0
よかったねとしか言いようがないニュースですね
564名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:01:59 ID:j878+7LBO
こういうニュースカーチャンと重ねちゃってかわいそうになんない?
いや山とか登らないけどさ年齢だけで
565名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:02:15 ID:ATkWaJCYO
俺がおばちゃんの弔いのために山を登ってやる
俺、下山したら線香を上げに行くから待っててくれ
566名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:02:27 ID:StUruYrZ0
>>548

下りで迷ったら、登って登山道に出るのがセオリーだったはず。
567名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:02:58 ID:SGilZI0a0 BE:428042636-2BP(0)
>>561 トレッキングシューズじゃないの?GTホーキンスとかもってたぜ 
    ボーイスカウトやってたから。長靴ってあの黒い長靴じゃないよなぁ・・・
    
568名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:03:48 ID:vj+JexChO
つーか無駄に命を落としてるよね
極端な話、香田君とあまり変わらん
どっちも残念なんだけどな
569名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:04:03 ID:9d+vFSz30
よく知らないけど、山ってホントに怖いんだねぇ・・・

関係ないけど、マークスの山は面白かった。
今までで一番好きな小説だ。
570名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:04:18 ID:sHg0XpAw0
>>561
登山靴。
登山が趣味とかいう連中なら,まず第一に買ってる。
571名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:04:38 ID:cwfLej/k0
>>463
富士山は浅間神社の境内
572名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:04:53 ID:cvpnOapoO
俺も今付き合ってる女が滝壺に思えて来た
引き返すべきかこのまま突っ込むべきか迷っている
この心理状態で突っ込んで遭難するんだろうな
573名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:05:08 ID:4/ANkPdEO
まず娘じゃなくて警察に連絡するべきだろ
574名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:05:09 ID:75TSbIJs0
>18:00 下山予定時刻

ムチャクチャだ、死にに行くようなもんだ
暗くなって迷ったが、足滑らせたか
575名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:05:36 ID:+yB81xwr0
>>548
IDが富士山カッコイイ

俺も長靴だけでチャレンジするか

全裸で
576ハッカー並:2007/03/08(木) 01:06:19 ID:2tWYsaGM0
「雪が少ない。長靴のみでも
 楽勝でした。もう春です。17時9分」

いいかあちゃんそうですね。

「遭難した。助けて。死ぬかもしれない」
悲劇的すぎる・・・

風雨のなかに迷っていたんだろうな
それで、朝を見ずに凍死と。
577名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:06:31 ID:r4M/FIaA0
>>575
パンティーぐらい履けよw
丸見えだぞ。
578名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:06:49 ID:StUruYrZ0
残念な母の話…
579名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:06:52 ID:oJJneqfs0
山に入るときは必ず地図を持って、というけど
現在地が判らないと意味無いよね。
地図とコンパスだけで現在地ってわかるもんなの?
580名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:06:56 ID:yRecvcib0
>>568
しなくてもいいリスキーな事をしているのだからね。
自動車に例えられるならこちらもビルからビルへの一輪車綱渡りでも例に出させてもらうよ。
やらなくていいのに。
581名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:07:24 ID:9d+vFSz30
慣れって怖いよね
何度も登っているうちに、感覚が麻痺しちゃうのかな?

582名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:07:30 ID:Tjy5pjD+0
>>493
幽霊に遭遇したことはないが、それとも俺って鈍感?

音に妙に敏感になる、背後の気配が気になるなど。
月明かりがさすとこではライトなしで歩けるが、
なんと言っても、背後がこぇ〜
583名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:07:39 ID:jcPDY/mB0
自殺じゃねーの?
普通遭難しそうなら警察か消防署に連絡するだろ。
584名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:07:45 ID:nwn790No0
たった1500メートルのクズ山で死ぬなんて・・・。
そんな山どこにでもあるじゃないか。
3キロ歩けば出られるのに可哀想だ。

たぶん、冷たい風雨にやられたんだろうね。
585名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:07:55 ID:nuXcOimB0
山を舐めたらいかんという事

そういやオカ板の山の怖い話スレはホントに怖い
586名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:08:11 ID:+IrTzZdK0
>>575
遭難前に救出されるだろう。
587名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:09:24 ID:KihT6nRr0
>>575
遭難前に街に戻るだろうな
588名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:09:24 ID:Lv1AsK5J0
道から外れたらアウトだな。まして薄暮じゃあたまらん。
考えるだけでぞっとするよ。しかも日没1時間後に携帯で救援を求めるって
沢筋に迷い下りて滝のそばじゃあ完璧に真っ暗だろうし。
満月に近い日だがたぶん曇りだったろうし。
何より増して夕方前に入山ってのがありえん。タイムアタックとか
チキンレースでもやってたのかな。
589名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:09:28 ID:en2t6rit0
>>572 よくわからんが幸せにな
とりあえず110番だけは教えておくといいよ
590名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:09:37 ID:qU6lli3T0
>>586
いや、それ救出って言うかw
591名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:09:44 ID:cwfLej/k0
>>576
滝つぼに浮いているとこ発見されて死因は頚椎損傷
592名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:09:47 ID:StUruYrZ0
>>579

 周辺の地形が見えれば大体分かる。

 特徴のある地形を複数個所見つけて方位測定。
 地図上の該当地形から、コンパスと逆に直線を引く。
 交点が出来るハズで、そのあたりに居る事になる。
593名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:09:51 ID:gCXaTU+u0
「雪が少ない。長靴のみでも楽勝でした。もう春です。17時9分」





(´ι _`  )
594名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:09:58 ID:QayP5PYx0
>>558
やまさ〜ん!
595名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:09:58 ID:bz1haPE+0
ハイキングレベルで死んだら馬鹿でしょ?

天気予報見ない
軽装備
実力過信
入山遅すぎ
助けを最初のヘルプで呼ばない
悪天候
下山視界不良
方向音痴

いつか死ぬといってるようなレベル
596名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:10:25 ID:SGilZI0a0 BE:356701853-2BP(0)
>>579 なんか変わったコンパス持ってたな そういや… 
    GPSで座標を知って 地図で照らして読む みたいなのをやったことがある
    普通はまよったらこっちの方向へって程度かもしれん
597名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:10:39 ID:3+bfV5PU0
>>576
まあ、ベテラン?の部類の人みたいだから、
正直危機に陥った時の対処知識もあったろうに。

そんな人が遭難、死亡って、少し違和感覚えるな。
598名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:10:55 ID:4WBBE3Jz0
で、結局この人どうなったの?
ニュースでもやらねーし
599名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:11:09 ID:PNi5Eki40
油断大敵か・・・
600名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:11:19 ID:woMKj9320
万が一迷った時のために計画の中にロスタイムを用意しておくべきなんだな。
日帰り14時って下山時刻だ。
601名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:12:11 ID:r4M/FIaA0
タイムアタックの可能性ありか
602名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:12:51 ID:AduvNJx30
この人死んじゃってたのか、かわいそうに

山小屋に着いたのが凄くラッキーだったのに、何で一泊しなかったかな〜〜〜
一泊してたら今頃家で暖かい布団で寝れてたのに

運命ってこういうところで変わるんだな
603名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:13:27 ID:Ykb/lqeW0
>>405

西穂高→槍を長靴で行進


死亡率90%間違いない。
604名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:13:49 ID:75TSbIJs0
>>591
> 「遭難した。助けて。死ぬかもしれない」

必死でメールしたんだろうねえ…
605名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:14:01 ID:+yB81xwr0
>>572
残念
引き返す事も降りる事もできない状態です
沢伝いではよくあること
最後は大いなる海に身を預ける事になるであろう。


>>586-587
やっぱり駄目か
それじゃあ自転車用のピチピチモッコリパンツでチャレンジするよ。
あれでコンビニ入るとみんな変態を見るような目つきなんだよな
606名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:14:02 ID:4XgQMPspO
勢いが落ちて来た!!
607名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:14:02 ID:Tjy5pjD+0
608名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:14:36 ID:N3Nb5wKiO
何しに行ったんだ

泳げない奴は海で一人で泳がないだろ

常識的に考えて、いやマジで
609名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:14:44 ID:bz1haPE+0
母親も山にハイキングベテランだけど
かなり計画たてるぞ
しかも曇りなら登らないし
山育ちならわかる感覚も養わずに何度も登って麻痺しちまったらしいな。
死なれた次女は一生トラウマだな。悲惨
610名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:14:53 ID:Vv8LuNEp0
スレタイでリポD吹いたw
611名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:14:58 ID:4CXarMK70
>>573
以前、車で池に転落した女性が友人に「助けて!」と電話して結局水死した事件もあったな。
その友人からしたら、超迷惑な話だよな。
(氷ノ山は俺の母親が良く登っていた山だ。)
612名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:14:59 ID:4WBBE3Jz0
なるほど死亡か
しかし1日2日で死ぬかね
滑落して怪我でもしたかね
613名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:15:03 ID:aUNz+4A30
>597
自分で「死ぬかも」って言ってるってことは、
装備が不十分で、それに気がついたんじゃね?
614名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:15:55 ID:BLJNdsNy0
>>603

>西穂高→槍を長靴で行進

死亡率99%だろ、常識的に考えて・・・。穂高って聞いただけで鳥肌立つ。
615名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:16:10 ID:r4M/FIaA0
慌てないでテントで休めばよかったんだ。
616名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:16:19 ID:kZZNqlfz0

    ミ;ヽ.    ミ斗             ミ;ヽ.    ミ斗
     ミ'シ\ ミ;:  |              ミ'シ\ ミ;:  |
      ミ';, ヾ;'  /               ミ';, ヾ;'  /
      ミ:;:,... i,,.ノ    _           ミ:;:,... i,,.ノ    _
  ≧゙''''",   _,,二ll二",, ;`)≠=-    ≧゙''''",   _ll二二",, ;`)≠=-
             \                 /
              \   ウェーハハハ♪    / 
.                \ ._∧_∧___/
                /  <丶`∀´>つ-★\ 
.              /|'' ̄ ̄∪" ̄ ̄ ̄|\/ 
.                | 移動用   |/  
                 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
617名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:16:54 ID:yRecvcib0
この前も滑落で女性2人が亡くなったばかりだったような気がしたけど。
本当、山登りってリスキーな趣味だね。
618名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:17:13 ID:YfIHewlI0
うんち出るかも
619名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:17:49 ID:qjaHXMUA0
>>604
留守電みたいっすよ。
メールの文字よりもトラウマになりそうですね
620あいう:2007/03/08(木) 01:18:28 ID:W8rappbT0
楽勝でした。もう春です。17時9分」と書いた紙が見つかった。

 一方、中尾さんから京都市に住む次女の携帯電話留守番機能に4日午後6時56分
 〜7時16分に計5回、「遭難した。助けて。死ぬかもしれない」


わずか2時間弱で意見変わりすぎ。
621名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:18:38 ID:DACBY+N00
>>554
往復10,4kmを3時間20分・・
平地なら2時間ちょいだが、山ではベテランでも休憩無しでやっとの行程だよ。
平地より1時間早く日が暮れるし・・
何もなくても真っ暗、何かあったら、即遭難だよ。
つくづくアホとしか言いようがない。
622名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:18:38 ID:BbQyhIkQ0
さんこーは午前行動午後炊事
623名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:19:26 ID:StUruYrZ0
不謹慎で申し訳ないが、きっと葬儀はにらめっこ見たいな緊張感だね。
624名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:19:29 ID:U/zgaiY40
>>614
穂高ってそんなやばいの?

ツムラ温泉シリーズの新穂高の湯、好きだ。
625名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:19:35 ID:cwfLej/k0
>>604
メールじゃなくて留守電にメッセージが・・・。
娘さんが電話をチェックしない可能性、電波の入らないところに居続ける可能性、
電源が入っていない可能性、電話を忘れている可能性・・・。

結論:遭難した場合、留守電に救助を求めるのは適切ではない
626名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:19:51 ID:XzYi0FGU0
>4日午後2時40分に入山し、同6時に下山予定

いくらなんでも入山するの遅杉だろ・・
627名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:19:59 ID:iD2N0t6L0
ベテランつっても一人で登ったことはあったのかね
何度も経験はあるが他人任せだったとか
628名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:19:59 ID:XaVOPZOy0
>>620
報道されて身内も恥ずかしいだろうなw
629名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:20:17 ID:9d+vFSz30
しかし怖いだろうな・・・
一人で真っ暗な山の中で、“死ぬかもしれない”と気づいた瞬間って・・・
630名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:20:23 ID:lxFAX0SAO
ヴァカは勝手に淘汰されていくんだねぇwww
631名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:20:44 ID:SGilZI0a0 BE:1498146697-2BP(0)
>>607 ちょwww たけぇwww かっこいいなぁ
http://image.www.rakuten.co.jp/sakaiya/img10252051848.jpeg 
昔使ってたのはこんなんだったよw

やっぱり動いたらいけないね。
でも捜索は時間かかるし体力があるうちに戻ってしまいたい
なにより一人で夜の山は怖い 動物いるし。
携帯は電池切れに備えて手動充電器くらいもっていけばいいけど
つか繋がるのな
632名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:20:45 ID:r4M/FIaA0
しかしなんで午後2時すぎから入ったのか。
これは慢心がなければ防げた事故だな。
633名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:21:20 ID:naOTDaoX0
山の沢って夏山でも近づかない。危険なんてもんじゃなく怖い。
ちなみに 大山滝は滝つぼまで下りれる。(超危険な崖をロープ伝いに降りる)
夏涼しいくてお勧め!高齢者は無理!
634名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:21:25 ID:jQc/EqMn0
人を殺すにゃ刃物は要らぬ、長靴1つで登山をさせろ
635名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:21:44 ID:75TSbIJs0
>>619
ということは家族に迷惑かけるから警察にしなかったのか
そのまま待ってると凍死するから無理矢理動いて滝に転落
責任感の強いオバチャンだったんだろうな
636名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:22:10 ID:IU0SgWyb0
あの、山時間っていうのがあると思って欲しいね。
平地や普段の生活とは違う時間が流れてると。
平地なら必ず陽が当たる場所へ楽に出られるし宵の口や深夜になってすら
光がある。自分の道具以外が出す蛍光灯以上の光だ。山には無いだろ。

山に夕方いて、一番こたえるのは暗くなること。精神的に強烈に疲れる。あと冷える。
637名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:23:39 ID:OcWnKxEaO
死んだのか‥‥、何というか、悲劇だな
638名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:23:43 ID:EPfRGWiu0
>>554
なんでこんな時間からのぼるんだろ。
長靴ってのがまた意味不明。
カッパすらもっていかなかったんだろー
639名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:23:52 ID:dMZKuB9B0
>>1
女ってさあ、なんていうか全体的な危機意識が足りないんだよね。
ホームで歩きながら携帯使ってたりとかさ。それに今回の相手は大自然だよ?
「男性と一緒だと不安」とかヒトに対しては過剰防衛のくせに。


男性諸氏なら誰もが経験してるだろう?
ドラゴンクエストで「第一キャンプ」の村を出てから
初めて渡る橋を通過したときに感じる不安感・恐怖感・孤独感のようなものを。
640名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:23:57 ID:/vXi/tn50
>>625結論:遭難した場合、留守電に救助を求めるのは適切ではない

ところがこの人プロ市民っぽい。強酸じゃね?
勤労者山岳会って官憲の助けは受けない主義だったっけ。そりゃ110できね。
641名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:24:19 ID:MomoSkqK0
     ,ハ,,,ハ
    (,,・ω・)  キーコキコ
 〜  。(_ ゚T゚
.     ゚ ゚̄



       ,ハ,,,ハ  
      (,・ω・,)  山は怖いねぇ〜
      。(_ ゚T゚   
        ゚ ゚̄
642名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:24:38 ID:bz1haPE+0


おちたときこの世のものとはおもえない叫び声あげてるな
それを誰かが幽霊の声と勘違いする
643名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:25:25 ID:3+bfV5PU0
>>554
なるほど、そういう時系列か。
午後7時前後にヘルプメール。

この時間帯に何が起こったんだろうな…


644名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:25:33 ID:75TSbIJs0
>>636
迷った奥山で暗くなる
あの怖さは特別だな
645名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:25:34 ID:EcMvN/JU0
女はすぐパニックになるからな
落ち着いてじっとしてればなんでもなかった
646名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:26:01 ID:CQAKFJ8h0
登山板のパンパカスレによれば、頸椎骨折だそうです。助けてメールを
送ったあと、不安に駆られて歩き回り、段差で足を取られて転落、首を
折ったのではないか、とのこと。
雨風をしのげるところでビバークして、体力の温存を図るのが、正しい
対処法だそうです。

最近の株価の乱高下と一緒ですね。慌てふためいて売った買ったをやった
人は怪我をする。相場が落ち着くまで静観するのが吉。
登山と相場の意外な共通点。
647名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:26:21 ID:PcEZji+W0
>>7
つ寒波
648名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:26:21 ID:Kplzljg30
>>643
単純に暗くなって道が見えなくなったんじゃね?
649名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:26:29 ID:YVsmdP9h0
>639
登山の女人禁制って意外と古代からの生活の知恵だったかも・・・

愚かな女を登山させると危ないから禁止したのが始まりなのかも・・・
650名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:26:45 ID:uLv1Z0eZO
>17時9分」と書いた紙が見つかった。

>4日午後6時56分 〜7時16分に計5回、「遭難した。助けて。死ぬかも
しれない」といったメッセージが

下のを16時56分〜17時16分と見間違えて、「ホラー!?」と思った…。
651名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:27:23 ID:Q8FVxo5O0
命をかけて登山してますって感じじゃなさそうだね。
ほんの些細な趣味が、たまたま登山だったんだろう・・・
まさか死ぬなんて思ってもなかっただろうに。

ご冥福を祈ります・・・
652名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:27:49 ID:dMZKuB9B0
>>37
> なんで滝に近づくと体温奪われるの?


マイナスイオン効果。
653名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:28:00 ID:en2t6rit0
>>593 的確なAAw

>>609 うちの母親もなんかしらんがザックをパンパンに詰めて喜んでるわ
ピッケルとか使わない全くの山歩きだけどね
とにかく食料・暖かさを確保しようとするタイプ。
単独登山なんかしないしさ…いろんな意味でこのおばさんは独特。
654名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:28:18 ID:dQy2lgmU0
真っ暗になって水の音を頼りにやみくもに下山、急に傾斜がきつくなって滑落
というかんじ?
655名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:28:29 ID:EPfRGWiu0
迷ったら、下るよりも尾根目指したほうがいいと思う。
ってか動かないほうがいいだろうね。

>>646
歩きながらメール打ってて落下とかね〜
656名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:28:30 ID:qjaHXMUA0
藻前らのおとうちゃんおかあちゃんも、知らない所でこのような
突飛な行動起こしているかもしれんよ。

ちなみに漏れのかあちゃんは、女一人で小さめのタンス(引き出し6段位の、
チェストっていうのかな)を、2階から1階へ降ろそうとして、タンス抱えたまま
頭から階段落ちたぞ。前もって言ってくれればいくらでも手伝うのになぁ。
かあちゃん生きてるから、笑い話にできるけどな。
657名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:28:32 ID:TrL9MNHuO
春でつねー
658名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:29:21 ID:SGilZI0a0 BE:760963384-2BP(0)
http://www5a.biglobe.ne.jp/~Waag/DSCF003816.jpg

こりゃあ 迷うわ。見てきたけど昼の二時から
入れる山じゃない 何考えてるんだろう


http://homepage1.nifty.com/yamakikou/hyounosen1.jpg

賀正
659名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:30:47 ID:9d+vFSz30
山とかおっかねー
やっぱ家の中でじっとしてるのが一番安全だな
660名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:31:17 ID:AduvNJx30
中尾弘枝でググッたら共産党とか香ばしい感じのやつがヒットしたが、
あんまり関係なさそうだぞ
空母寄港反対でも横浜市だし多分同姓同名
661名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:31:19 ID:aAkRhDgn0
>>646
今までもっとやばい真似しても運だけで乗り越えて来たんじゃないかと思えてきた
かえって少し大変な目にあっていた方が幸せだったかもしれないな
662名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:31:30 ID:DACBY+N00
>>勤労者山岳会
なんだ、プロ市民か
ここは会費の多くを協賛党に上納するやくざみたいな山岳会。
しかも、下級会員のほとんどは上納されていることすら知らない。
663名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:32:10 ID:oJJneqfs0
>>592
て、ことはさ、地図&コンパスが有っても周りが雪に埋もれてたり
もしくは夜で周りが見えない状況だったりしたら終わりだね。
664名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:32:43 ID:TfujScRG0
結局死んじゃったのか
・・・山こえええええええええええええええええええええええええええええええええ

やっぱ引きこもり最強
665名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:32:44 ID:YVsmdP9h0
>643
急傾斜の小豆ころがしで足を踏み外して滑落したんでは?
夕闇+深い森+急傾斜のコンボだからな

途中で止まったものの登る事ができずヘルプメール
誰も出ず留守電に録音したものの不安になり自力での脱出を試みる
脱出の努力が裏目に出て更に滑落
沢に転落し流され滝から転落
死亡

こんな感じだろう
666名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:32:49 ID:Fbd7/QFX0
死が過ぎるぐらいだから長靴で足を滑らせて下落して遭難したのかもしれない。
それにしても110番すれば良かったのに・・・
667名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:32:55 ID:yRecvcib0
こうしている、ああしていると取り上げてみたところで
うちの〜はこれをこうしているから・・・と用意周到っぷりを書き競うお前らも
万が一のことを覚悟して送り出しているんだろ?
結局登らなくてもいい山に登れば予想し得ない不慮の事故はあり得るのだからね。
668名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:33:17 ID:q2gNSxge0
養父署ってのがすごいなと思った 
それだけ
669名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:33:18 ID:QcJCtx//0
急に寒の戻りがきて、雪もちらついているからなあ・・・
二・三日前までは、春風が吹いて菜の花やら梅やらヒマワリやら
咲き誇っていたのに・・・・・

山は怖いわ・・・舐めたら命に関わるよ。
図らずも亡くなった方は誠にお気の毒でした。
670名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:34:01 ID:tOFm3DyJO
死因は?でんわつながったのに亡くなるって怖いな
671名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:34:06 ID:OqvdLYFo0
山登りするヤツって、台風きてるのに用水路の
様子を見に行く人と同じように思える。
672名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:34:16 ID:JfY9YToJ0
娘の電話に5回もメッセージ残すなら、自分で110番したほうが
早いと思うんだが…パニくってそこまで考えが回らなかったんだろうか
673名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:34:21 ID:Tjy5pjD+0
>>631
あ、それオリエンテーリングで使ってたやつ!

俺のコンパスは銀座(東京)の眼鏡屋で購入。
内部に水は入らないし、水に浮く(w
まぁ購入時はGPSなかったからな。
674名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:34:49 ID:d7Om/n7M0
天保山にアタックするときは極地法をおすすめする。
675名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:35:23 ID:BLJNdsNy0
>>667

そりゃ、結局走らなくてもいいドライブしたら、予想し得ない不慮の事故はありえるのだからね。

てのと同じだぞ。

この人の場合、ガソリンの量も確認せずに、目をふさいで運転してるレベルだろうが。
かわいそうだとは思うが、同情はあんまない。
676名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:35:34 ID:IU0SgWyb0
>>644
暗くなって迷うと標高とかハイキングコースとか関係ないねえ。
たとえ海抜100mでも木があれば光は差さなくなるし。山で迷えばどこでも一緒だよ。
15時から16時が平地の17時から18時、山で17時にもなれば夜だと考えるようにならないと
危険だね。
677名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:35:36 ID:MB+HaaRS0
>>597
長靴で登山する人は、登山の経験が何回あったとしても素人だと思う。
678名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:35:41 ID:AduvNJx30
>>658
この滝で首を折って死んだのか

周りが真っ暗で、冷たい水の中で自分が死んでいくのを実感した時
どんな気持ちだったんだろうか

夜の山を知ってる俺から見て、本当にかわいそうだと思う

パニックになっちゃったんだろうな
歩き回ってどうにか下まで降りたかったんだろう
679名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:36:00 ID:SGilZI0a0 BE:475602454-2BP(0)
>>672 金>見栄>命 だったんじゃないの?大事にしたくないってのはわかる。
   
680名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:36:13 ID:cwfLej/k0
>>658
マラソン大会で50代女子10キロで7位47分20秒の人らしいからスピードには自信があったのかも。
ちなみに昭文社の地図の所要時間、並の人なら頂上で日没。
親水公園登山口
  2:00↓ ↑1:40
 氷ノ山越避難小屋
  1:15↓ ↑1:00
 氷ノ山頂上
681名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:36:18 ID:StUruYrZ0
>>663

 終わる必要はなくて、出来るだけ動かなけりゃおk
682名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:37:06 ID:StUruYrZ0
>>671

 台風が来ると嬉々として繰り出すサーハーは?
683名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:37:15 ID:h7FYRqZB0
>長靴のみでも楽勝でした 

ってさぁ
登りだから楽勝だったんであって
下りは滑りやすいからやっぱり
長靴じゃ無理だったんじゃないの?
684名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:37:19 ID:dQy2lgmU0
沢筋なんてフリークライミングとか好きな変態が行くとこで
低山徘徊派はけしてはいってはいけないですね
685名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:37:28 ID:YVsmdP9h0
>680
タイムマシン付か!
686名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:37:30 ID:2qoqYexD0
焼肉のたれ持ってけばよかったのに。
687名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:37:57 ID:q2gNSxge0
>>686
いや、マヨネーズで。わさび味の
688名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:37:58 ID:pbYf/1hg0
>>671
自分の生活の糧である田んぼの様子がわからんから用水路を見に行くんだが
689名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:38:22 ID:AduvNJx30
次女のケータイに残った最後の言葉でもある留守電メッセージは一生消せないな・・・
690名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:38:35 ID:ylFdvTw+O
次女の通報遅くね?
691名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:38:35 ID:3+bfV5PU0
>>665
>夕闇+深い森+急傾斜のコンボだからな 

やっぱパニックくったのかな?
ベテランでも山の闇はガクブルか。

あの胆試しが屁でも無くなる山の闇、朝になれば何て事は無いが、山の闇に食われたんだな。

(-人-) 
692名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:38:49 ID:d7Om/n7M0
焼肉のタレ
マヨネーズ
そして水は4リットル必要だ
693名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:38:58 ID:5eNd6td50
FA間違えちゃったんだ…
娘は解答を得るためにググったのかな〜…
年寄りは人の話し聞かない場合もあるだろうし…ナムナム
694名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:39:00 ID:SGilZI0a0 BE:1070104695-2BP(0)
>>677 氷ノ山ってくらいだから 
http://homepage3.nifty.com/komachans3/yama3/hyonosen050227.htm
雪防止のあえての長靴だったのかも
695名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:39:40 ID:tOFm3DyJO
この場合110 119どっちが正しいの?
696名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:39:43 ID:uNbVNPww0
なんで長靴なんだ…

普通の靴以上にすべるだろ…
697名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:40:17 ID:t16Ba3Ha0
捜索費は無料です
698名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:40:18 ID:BpDdn/UO0
「もう、死ぬかも」きゃーーーざざっドボーン
ご愁傷さまでした
699名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:40:20 ID:StUruYrZ0
>>695

 ドッチでも正解w
 唯一の間違いは、迷ってて掛けないこと。
700名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:40:23 ID:Fbd7/QFX0
滑落して頸椎骨折してパニックになって電話をしたのだと思う。
恐かっただろうな。
701名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:40:24 ID:aEv4iz8f0
>646
>雨風をしのげるところでビバークして、体力の温存を図るのが、正しい
>対処法だそうです。

それくらい登山をしない平地キャンパーの俺でも知ってるがな。
まあ,実際に遭難すると平常心を保つのは難しいよ。

俺はガキの頃海の近くに住んでいて、いつも海の傍で遊んでいた。
或る日、日の出を見ようと思い、真っ暗なうちから海にでかけた。
夜の海は物凄く怖いよ。波の音が物凄く大きく聞こえるんだ。
慣れ親しんだ防波堤を歩いていても、津波が押し寄せてくるような錯覚がする。
夜は本当に恐ろしい。

空が明るくなって太陽が顔を出したのを見て,思わず泣いてしまった。
16歳の秋。

大人になって山中でキャンプしたときも、最初の一回は結構怖かった。
整備されたキャンプ場じゃなくて山の中だと、少し風が吹いただけで物凄い音がするんだ。
ま、テントの中だったし、装備に不安はなかったし、海での経験もあったし、なんとかなった。

このおばちゃんは山で過ごす初めての夜だったんだろうか。
装備が不十分なところに雨が降ってきてあたりは真っ暗。
んでもって風も吹く。不安で怖くてじっとしてられないよ。
その意味では経験不足だな。
702名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:40:30 ID:FN7IPW/8O
>>695

110
703名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:40:54 ID:OqvdLYFo0
>>688
確かにそうかもしれんが、死んだら意味ないじゃん・・・(´・ω・`)
704名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:41:01 ID:rx/O8XRo0


ワロスw

705名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:41:16 ID:YVsmdP9h0
>700
頚椎を骨折したら死にます
電話する余裕などありません
706名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:41:21 ID:Ws51V7MT0
山は恐いよ。
晴れているときは天国でも
一旦気候が急変したら
たちまち地獄に変化する。

この人には気の毒だったが
このことを教訓に
このような犠牲者が二度と出ないことを祈る。
707名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:41:35 ID:Pwll7sz5O
下手に体力に自信がある人は自分に過信するから手に負えない。

しぬなら一人でご勝手に
708名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:41:43 ID:9K24ztAb0
つーか、故人や遺族のことを思えばメモの内容なんて報道に乗せる必要ないじゃん
死者に非難が集中するのをわかっててわざわざ報道するなんてマスゴミのマスゴミたる所以だな
709名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:41:52 ID:UH8GfPF50
4日?あの天気図で山に出かけた馬鹿さ加減
この時期に下山時刻を午後6時に設定して行動する非常識
雪山に長靴(ゴム長かねww)で出かける御目出度さ

死んで当然だな。
今回無事でもいずれは死ぬさ


710名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:42:03 ID:q2gNSxge0
傾斜面の雑草を左手に掴んでぶら下がりながら
右手で娘にメールを打つ姿を想像した
「死ぬかも」

なんかコントみたいじゃね
711名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:42:14 ID:uNbVNPww0
>>700
頚椎損傷したらボタン3つ押すのもきつくて
リダイヤルとか登録ボタンとかのワンプッシュで次女にかけるだけで
精一杯だったのかもね
712名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:42:40 ID:BpDdn/UO0
夜の山を舐めたらいかん
つーか登るのが遅すぎ
そりゃ迷うわ
713名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:43:24 ID:h7FYRqZB0
>>708 
これ以上お仲間を増やさないために意味あるじゃない
ま、それでも自分は大丈夫と後を追う人はいるだろうが
714名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:43:28 ID:D/+ROONe0
もうすぐ春ですね♪
ちょっと遭難しませんか♪
715名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:43:43 ID:UG05ZFmL0
山 を な め る な















ご冥福をお祈りします
716名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:44:04 ID:pbYf/1hg0
>>703
まあそうだけど山のような趣味じゃないから気持ちもわかるってことよ
717名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:44:08 ID:AduvNJx30
そういえばこの前八甲田山で米兵二人が軽装で怪我しないで助かったことあるよな
・・・まあ訓練受けてる人間と民間人のおばちゃん比べるのはできないけど、
経験って大事だな
718名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:44:29 ID:TCRAdQ/c0
これって事件の可能性はないの?
ちょっとおかしいような・・・
719名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:44:34 ID:Gz41wEq70
>>689
何回も聞いてるうちにトラウマコースだな。
たーすーけーてーくーだーさーいー
えーすーおーおーえーすー
720名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:44:50 ID:StUruYrZ0
留守電5回入ってるらしいが、徐々にパニクったり、途中でキレちゃったりしてんのかね?

「何で出ないのよっ!!」とか入ってたら、娘も鬱だよね。
721名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:45:10 ID:SGilZI0a0 BE:951204285-2BP(0)
なんで二時に入るのかがわからない
ちょっと出かけてくるってレベルの山じゃないし
予定時刻ですら真っ暗闇の中降りてくる事になる
よくわからん。
722名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:45:40 ID:BpDdn/UO0
サバイババー
723名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:45:41 ID:jSfD65290
山を甘く見たらダメだ
いい教訓になっただろう
次は気をつけろよ
724名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:45:48 ID:kqY/5jE50
この事件の不思議なところ。
留守電をきいた後、娘も警察も、おりかえしTELしている。
そのtelには遭難者は出てない。
つまり、もうその時点で死んだか、telに出ることさえできない状態になっていたということだ。
衰弱して死ぬの、早すぎ。
いくら激しい風雨で、寒かったとはいえ‥。
725名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:46:07 ID:tOFm3DyJO
>>709いずれ死ぬのはおまえも同じさ
せいぜいあざ笑ってなさいな
726名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:46:07 ID:cLfhFTIG0
午後2時くらいだと山は少し光が弱ってくる時間帯だよね。
子供の頃山で遊んでたから、大体2時くらいになると
少し山の空気がさびしくなってくるというか、
太陽熱が下がってくるというか、大体2〜3時くらい。
登山に関しては素人だけど、1人っていうのはよっぽど勇気あるなー。
727名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:46:09 ID:StUruYrZ0
>>721

 風の息吹を感じてれば何とかなると思ったんじゃね?
728名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:46:41 ID:Es/OCNHf0
死因は?
729名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:46:55 ID:2qoqYexD0
4日午後5時09分
「雪が少ない。長靴のみでも楽勝でした。もう春です。」

4日夜から5日未明にかけ激しい風雨だったという。

山の天気は変わりやすいなー
730名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:46:58 ID:mowT1GlL0
山はこわいな
731名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:47:09 ID:oJJneqfs0
僕は夜明け前の山の姿や、月光に照らされた山の姿が好きなので
よく夜中に山のふもとや、アスファルトの峠道を登ったりするんだけど
夜の山って美しいけど、夏でも霊気が漂ってて凄く怖いとも感じる。
732名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:47:15 ID:4WBBE3Jz0
733名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:47:21 ID:uNPYY4mEO
本当は自殺だと思う。
734名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:47:34 ID:d7Om/n7M0
山で迷うととにかく怖い
ましてや闇夜は本気で闇で怖い
そんなときは寝るに限る
735名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:47:45 ID:StUruYrZ0
>>728

 自分で喉を掻き毟ってry
736名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:47:53 ID:AduvNJx30
一人ってのが致命傷だったかも
二人だったら心に余裕ができるからな
素人が山に一人でしかも計画もズサンって、やっぱ自殺と同じだわ
737名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:47:53 ID:Fbd7/QFX0
でもこの女性は最期に次女と話したかっただろうな。
留守電って可哀想過ぎる。
738名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:47:58 ID:BpDdn/UO0
もう春ですね
楽勝よランラン♪
2時間後
もう死ぬかも
このギャップが痺れる
739名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:48:10 ID:pbYf/1hg0
>>724
ちょっとは上から読め
740名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:48:31 ID:4OP+2BRS0
なんかこれわかる・・・激しくうちの母親に似てるわ・・・・
いきなりフラっと一人で遠くまで無計画な外出するパワーはあるのに
普段はお店や病院などへ問い合わせの電話ひとつできなくて私に電話させようとしたり
父親に言えない事を私を使って言わせようとしたりしていちいち私を便利屋のように使うの。
もしうちの母親がこの人と同じ状況になったら間違いなく同じように
私が出るまで何度でも私に電話かけてくると思う。
身勝手な頼み事の時ほどしつこく電話してくるから私はよく母からの電話を無視するんだけど
この人の娘も「またか」と思ってお母さんからの電話ほっといたんだと思うよこれ。
741名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:49:09 ID:LBtj4hnK0
新宿駅地下で遭難しかけた事ならよくあるな。
742名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:49:11 ID:DACBY+N00
>雨風をしのげるところでビバークして、体力の温存を図るのが、正しい
>対処法だそうです
標高、1500mの荒れた天候の山で雨風がしのげるところって、テントやフェルト持っていなかったら非難小屋くらいしかないよ。
今の季節でこの標高だとみぞれにやられたかもしれないし、それだと雪よりも怖い。
服が濡れて、それが段々凍ってきて、体温がどんどん奪われてくる。
じっとしてれば死ぬのが確実だから、無理をして動き回る。
そして滑落、頚椎骨折、アポ〜ン。
743名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:49:18 ID:JfY9YToJ0
>>724
滑落して頚椎やったなら一瞬じゃないの?
744名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:49:45 ID:ncjb2SmF0
この山のことはよく知らんのだが、
午後2時40分に入山、6時に下山予定
ということは最初からピーク踏む予定無かったんじゃないの?
745名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:49:50 ID:UG05ZFmL0
>>740
ああそう
746名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:50:09 ID:dQy2lgmU0
天気悪かったの?
747名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:50:17 ID:SGilZI0a0 BE:428042063-2BP(0)
>>727 なるほど 下界よりも感じることができそうだ
    でもこの山毎年結構な数の遭難者でてるのな。
    引き込まれて…ガクブル 電話も繋げれなくさr…
748名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:50:35 ID:NCgDxHP50
1300メートルを長靴って……

山を馬鹿にするにも程がある。
749名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:50:40 ID:h7FYRqZB0
>>729
寒冷前線が通過したんだから急変するのは予想できたこと
このおばさん全く天気予報見ないで出かけたんじゃないかな
750名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:51:00 ID:/q7X8MrC0
正直自業自得だろ
751名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:51:04 ID:AduvNJx30
http://homepage3.nifty.com/shoko_wanderer/gif/20060504-1.jpg

ああ・・・ここから落ちたら死ねるな
しかも真っ暗でわからんかったんだろな
即死じゃないっぽいから怖かったろうに
752名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:51:07 ID:R6PVcOo5O
40歳過ぎての山登りは
死んでも後悔しない
場合のみ登山しましょう。
この53歳のババァは死を
決して登山をしてるハズ
だから死ぬことは後悔
してないでしょう。
遭難したらムダな税金と
レスキュー隊に迷惑を
かけないためにも救助の
要請は控えましょう。
753名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:52:07 ID:BYnYPAok0
山の闇夜を歩きながらメール打ってたんだろうか?
754名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:52:30 ID:E0uxtdHR0
最近は女だけで南ア縦走とか
活発な方が多いからね、少しの慣れを勘違いしてしまったのかな。
ツライね最後のメッセージって
755名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:52:45 ID:IRL+UhE90
>>303
もう、いっその事
滝のそばに避難小屋を作るってのは
どうよ?
756名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:52:47 ID:Gz41wEq70
マラソンしてる奴はダメだよ。
運動中アホになってるもん。
757名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:52:50 ID:60Iz6Do80
54年の間にもっと知能つけとこうぜ・・・
758名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:52:53 ID:U/zgaiY40
>>724
遭難

娘にSOS電話

娘が出ないうちに何らかの原因で足を滑らせ、頚椎骨折であぼん

って感じだったと思われる。つまり、留守電の「助けて、死にそう」は
致命傷を負ったことではなく、遭難して死にそう、の意味だったのでは。
759名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:53:24 ID:Fbd7/QFX0
しかしこのおばちゃんノーテンキ過ぎ・・・。
O型だろうな。
760名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:53:37 ID:OqvdLYFo0
>>719
やーまーのーうーえーでー
みーうーごーきーとーれーずー

うわぁ・・・思い出したよ・・・
体力が尽きる前に、声がでるうちにラジカセに録音して
それを再生しようとしてたんだよな。
枯草で地面にSOSって書いてたんだっけ。
今でもなんとなくその声を覚えてる・・・
761名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:53:40 ID:tOFm3DyJO
ほんと気の毒だよ
子育て終わったおばさんのささやかな趣味のやまのぼり
何も悪いことしてないのに
携帯から110番通報する習慣なんかないから、パニくって家族に必死に助けもとめたんだな
762名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:53:51 ID:75TSbIJs0
>>741
遭難して階段でビバークしてる人けっこういるよな
東京駅とか
763名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:53:53 ID:QkOffKlv0
「へんじがない…。
ただのもう春です。
17時9分」
764名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:54:02 ID:2qoqYexD0
夜になり極端に気温が下がり激しい風雨も吹いてきた。
真っ暗な山道で自分がどこにいるのかもわからずに、
ついに長靴の中までびしょぬれ。急激に体温も奪われ

「長靴じゃ無理じゃん。長靴じゃ無理じゃん。」とつぶやきながら
歩きまくる・・・
765名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:54:06 ID:3+bfV5PU0
>>701
どんな経験積んだアウトドアメンorウィメンでも、闇はビビル要素なんだな。
ビビリがパニックへ向かうに、そんなに時間はイランか。

人は闇を恐れ、闇を削って生きてきた。
766名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:54:39 ID:1en/DfwAO
ざまあみろ
電話番号知ってたら遺族に嫌がらせの電話してるところだ
767名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:55:02 ID:7ist0gHP0
>>752
税金もはらってないカスが吠えるな
768名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:55:08 ID:9K9vlRd+0
こういうリアルに心情を想像できる事件は可哀想で・・・。
家族はいたたまれん気持ちだったろうな。
769名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:55:12 ID:aqPSqWvaO
マイナスイオン浴びて落ち着きを取り戻そうとしたんだな
770名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:55:33 ID:CwducTUlO
私にはこどもがおります。周りを見ていると、活発な子供の方が
歯を折ったり怪我しやすい。
同じく、元気でがんばってしまう親がいたら、子供が注意してあ
げましょう。
771名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:55:50 ID:AduvNJx30
闇はこええぞ
しかも一人でしょこの人
絶対パニくる
死ぬのは運命だったのかも
772名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:55:51 ID:2J+692UJ0
「山に登らなきゃいい」ってずっと言ってるのに、何で登るの?(・∀・)
773名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:56:08 ID:OcWnKxEaO
次女にしてみりゃ
「なんでお姉ちゃんかパパに掛けてくれないのよ。言えないけど」      ってとこか。
トラウマ決定だろうな
774名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:56:14 ID:StUruYrZ0
単に共産主義者だから意地でも警察に電話したくなかったダケかもしれんけどね。
775名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:56:18 ID:iAeFjwnI0
登山なんかよりゴルフのほうが面白いよ


776名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:56:42 ID:StUruYrZ0
>>772

 そこにヒマがあるからだお
777名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:57:05 ID:pCns27xTO
>>746
関西は4日の夜から5日の午前は天気悪かったですよ。
5日だったか6日は北陸で雪降ってますし、山は大変なことになってたのでは。
778名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:57:47 ID:R/Wh6anZ0
俺ロープーウェイ使って高尾山登ったくらいしかないが
山って怖いんだなぁ
779名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:58:01 ID:AsIkA5fzO
>766
そんなことするなよ!
でもどんな性格の人だったのか気になる。
780名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:58:05 ID:h7FYRqZB0
氷ノ山から京都市の娘に電話して
暗闇の中、どうやって助けに来てもらうつもりだったんだ
781名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:58:11 ID:SGilZI0a0 BE:1331686087-2BP(0)
>>760 水ヲ下サイってのを見つけて鬱になった
782名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:58:29 ID:q/HmdKPi0
<「遭難しているから助けて。近くに滝がある」

ちゃんと目印に」なるものの近くにいたのに。。。
見つからないもんだね。
783名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:58:46 ID:U+zWVQY1O
>>646
お主…ただ者でないな
784名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:58:59 ID:StUruYrZ0
>>778

天保山あたりから始めるのがイイと思う。
785名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:59:05 ID:R6PVcOo5O
>>767
ちゃんと所得税、住民税、固定資産税
消費税等の税金を払ってるから吠えさせろ
786名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:59:06 ID:en2t6rit0
>>719 むしろトラウマになって携帯持てなくなりそうだ
下手したら死人が増えるよ。
いい年なんだから、できれば日航機事故の人みたく
一言立派なことをいっとけば良かったね。「何かあったらごめんね」とか。
生還したら笑い話でいいんだから。

親も他県在住の子供頼みじゃなく、万一の手順ぐらい考えておけばいいのに…
この話で一番腹立ったのはそこ
787名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:59:15 ID:5eNd6td50
>>774
それだったら凄いね。悪い意味で。

人は闇に恐怖するって判ってても、恐怖するだろうね。
寒いし、歯ガチガチなってるし、精神を保つのなんて普通の人は無理だっちゃ
788名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:59:23 ID:4WBBE3Jz0
>次の曲がり角には、遭難者の冥福を祈る石仏と石碑が立ち、
>今度は左にまた別の滝が見える。

いろいろ想像するとちょっと怖いな
789名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:59:31 ID:2J+692UJ0
もはや、近代登山を日本に持ち込んだ屑共を糾弾すべき時だろうな!(・∀・)
790名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:59:30 ID:tOFm3DyJO
なんか泣けてくる
自分の母がもしこんな可哀想な死に方をしたらと思うと
791名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:59:50 ID:3+bfV5PU0
>>760
それの最後、「来るなあぁ!!、寄るんじゃないぃ!!」だったけ?

ションベン漏らしそうになった…
792名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 02:00:03 ID:ylFdvTw+O
でも雪はこわいよな
昔北海道に旅行行った時の夜に
旅館の人に「飲み屋ありますか?」って聞いたら
「すぐそこの坂を上がった所にありますよ」って言うから行ったのよ
でも俺が履いてた靴はレッドウイングのブーツでさ
凍った坂道が上れなくて(ハイハイしても駄目だった)旅館に帰ったもんなあ…
793名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 02:00:07 ID:266M8URA0
人が死んだのにそんなに罵るなよ。
俺は素直に可哀相だと思うぞ。
まだ54歳、あと25年は人生楽しめたのにな・・・
794名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 02:00:23 ID:SGilZI0a0 BE:951204285-2BP(0)
>>782 あぁ電池ある間に写メールだよな 
795名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 02:00:25 ID:bKmwyq640
何年か前の正月くらいにちょっとした遭難で携帯でヘリ呼んでめちゃめちゃ叩かれた山岳会の
スレって残ってないかな?
どうしてもまた読みたいんだけど・・・
796名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 02:00:26 ID:7ist0gHP0
>>785
いいから死ねよ
797名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 02:02:06 ID:GXyzBUxt0


      山を嘗めちゃいかん、、、
798名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 02:02:22 ID:2hqg2LLj0
人は遭難すると異常な行動に出るんだよ。

部屋でネット見ながら想像してるのと分けが違うからね。
だから当たり前の事もできなくなるんだよ。

たぶんこの人も大雨やみぞれの嵐で、周りが
真っ暗闇になった時点で異常行動に出たんじゃないかな。

遭難者の異常行動:参考↓
http://kaze.cc/snow/02-huyu-yama/kiken-13.htm
799名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 02:02:45 ID:R6PVcOo5O
>>796

なんで?
800名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 02:02:47 ID:S1Uhy/ra0
http://travel3.2ch.net/test/read.cgi/out/1172053937/

きっとここの住人だったんだな
801名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 02:03:10 ID:KQpjhC3o0
>>761
>>携帯から110番通報する習慣なんかないから、パニくって家族に必死に助けもとめたんだな

それ判る、以前友人が『事故ったので、警察に連絡して』って
俺の携帯にメールしてきた事あったぞ
802名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 02:03:36 ID:Lpmql7BI0
午後3時前って、1000m〜1500mの山ならとっくに下山して帰りの車中。
入山なんて信じられん。
803名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 02:03:43 ID:9K9vlRd+0
>>760
ああ、遭難ごっこしてヒグマに喰われた間抜けだっけ
804名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 02:04:07 ID:CwducTUlO
このニュースを見て私は今後、楽勝という言葉を使わなくなるでしょう。

眠るなくなってしまった・・・。
805名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 02:04:10 ID:lL5UmjBY0
   がけの上で身動きとれず
SOS 助けてくれ
   がけの上で身動きとれず
SOS 助けてくれ
場所は初めにヘリに会ったところ
笹深く上へは行けない
ここからつり上げてくれ
806名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 02:04:23 ID:aEv4iz8f0
>761
おばさんはアスリートで市民マラソンでも結構なタイムを出していたそうだ。

まあそれはさておき、登山は『ささやかな趣味』じゃないよ。
そんな感覚で登山する人が増えたら危険すぎる。
ちっとは考えてから書けよ。
807名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 02:04:52 ID:U/zgaiY40
>>798
激しく読みにくいページだw

しかも遭難者の心理で
拒絶期→絶望期→絶望期って・・・
2回絶望するのかよ
808名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 02:05:27 ID:AduvNJx30
1989年7月、大雪山系旭岳頂上から4km離れた湿原上空を飛んでいたヘリが、
白樺で書かれたSOSサインを見つけた。
救助隊がそこで見つけたものは、登山バッグとカセットテープと、
熊が食い散らかした人骨で、数年経過したものだった。

カセットテープに入っていたのは、助けを求める男性の声。
しかし、骨は女性のものだった。
809名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 02:05:59 ID:BrHA5sRHO
娘が留守電に気付くのが遅かったんでしょ?娘は一生後悔するよね
810名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 02:05:59 ID:E0uxtdHR0
日帰りでもヘッドライトとツェルトは必須だよね。
ツェルトに潜り込んで中で傘をさすだけで、どれほど
ありがたい生存空間が出来ることか。
心理的に追い込まれることが一番怖いよな。
811名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 02:06:24 ID:4WBBE3Jz0
812名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 02:06:29 ID:dQy2lgmU0
ひょっとしてサバイバリストだったかもしれん。実はビバークするつもりだったが
狸を見つけて夕食にしようと追ったところが滝に落ちたとか。
813名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 02:06:33 ID:SGilZI0a0 BE:332922427-2BP(0)
>>808 やめろよ そういうの


♪パンパカパ〜ン♪ また死にました Part 59 ってスレもあった
814名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 02:06:59 ID:tOFm3DyJO
人が無惨に亡くなったのに、心が貧しい奴がいるもんだなあ
そういう奴に限って長生きする
生還した場合だけ「ドジなオバサンだなwわざわざ救助隊よんで」とかバカにしろよ
815名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 02:07:21 ID:q/HmdKPi0
遭難者が示す異常な心理的反応は以下の通りです。

@精神的異常
 茫然自失、混乱錯乱
 理解力集中力の低下
 反応の鈍化
 自分の名前、居場所、日付がわからなくなる記憶障害。
 精神年齢の幼若化、自分が誰か何をしているのかわらなくなる。
 まわりで何が起こっているのかわからなくなる。

A行動の異常
 体表情の硬直化
 落ち着きの無さ、軽い興奮状態
 言葉につまる。早口になる。
 睡眠障害、疲労感、嘔吐
 一度に沢山のことをしようとし、できることは少ない。
 動作の減少、動かなくなる、一点を見つめ続ける
 自傷行為、物を壊す、変な動作、意味のない儀式を行う。
816名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 02:07:24 ID:R/Wh6anZ0
>>719
>>760
>>791
これなに?

なんか元ネタあるの?
817名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 02:07:43 ID:Z9wuGcIeO
>>808
kwsk
818名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 02:07:57 ID:2hqg2LLj0
>>807
>>798
IE以外で見るとえらい変な表示のされ方するね。
819名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 02:08:40 ID:d7Om/n7M0
>>810
折りたたみ傘いいよね
820名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 02:09:13 ID:aEv4iz8f0
>818
火狐なんか最悪だよ。IE Tabがあったから良かったけど。
821名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 02:09:20 ID:jAMu+VK40
遭難者の異常な反応
 遭難者が示す異常な心理的反応は以下の通りです。

@精神的異常
 茫然自失、混乱錯乱
 理解力集中力の低下
 反応の鈍化
 自分の名前、居場所、日付がわからなくなる記憶障害。
 精神年齢の幼若化、自分が誰か何をしているのかわらなくなる。
 まわりで何が起こっているのかわからなくなる。
A行動の異常
 体表情の硬直化
 落ち着きの無さ、軽い興奮状態
 言葉につまる。早口になる。
 睡眠障害、疲労感、嘔吐
 一度に沢山のことをしようとし、できることは少ない。
 動作の減少、動かなくなる、一点を見つめ続ける
 自傷行為、物を壊す、変な動作、意味のない儀式を行う。
822名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 02:09:34 ID:U/zgaiY40
>>816
http://www.chanbara.jp/sos/asa01.html
のようだ。自分も小さい頃で知らなかった。
結局、身元は判明したんだろうか?
823名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 02:09:46 ID:h7FYRqZB0
キーワード「大雪山 SOS」
824名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 02:10:13 ID:Uq7BbYIh0
最近の自殺は手が込んでいるんだな…

わざわざ雷雨の日を狙って。
 
825名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 02:10:44 ID:q/HmdKPi0
B言動の異常
 自分で決定できないと言う
 些事にとらわれ、重要なことをおろそかにする
 すべてのことを否認する
 自信過剰、他人を叱責する
 計画性のない言動
 幻覚、うわごと、精神・現実感・体感の喪失感
 固定観念にとらわれる。
 被害妄想
 慣れていることができなくなる

C感情の異常
 頻繁な涙および泣き言
 いやなことを何度も思い出す
 無関心
 感情のこもった反応がなくなる
 些細なことに怒りやすくなる。
 異常なまでの感情の鈍化、無感情
 異常なまでの感情表現
 状況にそぐわない陽気さ、怒り、恐怖、悲哀。
【参考文献『登山の医学』佐藤智】
826名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 02:11:00 ID:auWeUmXM0
待て、早まるな!
これは一見バカでマヌケなオバちゃんの自滅的遭難事故に見せかけた、巧妙な殺人だ!

そして犯人は・・・
827名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 02:11:13 ID:J4/tUZy2O
>760
あの旭岳SOSで恐かったのはあの現場にもう一体女性の骨が見つかった事だな。
録音テープ残した男性より古いらしいが身元わかったんだっけかな〜?
828名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 02:11:14 ID:o43s2sRFO
山を、登山を、天気を、自然をナメるとこうなります。

という実にわかりやすい例ですね。
これが実例というやつなんですね。
829名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 02:11:46 ID:pbYf/1hg0
>>806
自分語り厨がいちいちあげあし取って噛みつくなよ
自然の怖さを知ってる俺はカッコいいだろってかw?
830名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 02:12:09 ID:h7FYRqZB0
>>826 ワッフルワッフル
831名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 02:12:15 ID:R/Wh6anZ0
>>822
そういえば、ニュースかなんかでみた記憶がある
832名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 02:12:22 ID:gz98weza0
>>822
うわー…それ確かミンキーモモだか
クリーミーマミだかの曲も入ってたんじゃなかったっけ……
833名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 02:12:27 ID:E0uxtdHR0
>>819
折りたたみ傘ももう定番ツールだよね。
とにかく日帰りでも日没までに下山できない可能性を
前提に装備を整えるのは基本中の基本。
慣れって怖い
834名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 02:12:45 ID:StUruYrZ0
>>826

 ヤスだ!
835名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 02:13:05 ID:Fbd7/QFX0
明日2時間残業あるのに眠れなくってしまった・・・
836名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 02:13:08 ID:d7Om/n7M0
ttp://www.ginzado.ne.jp/~avec/oneself/outdoor/montbell-tencho.html

テンチョおすすめ
スコップも欲しい
837名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 02:13:11 ID:Uq7BbYIh0
人が死んでんねんでwww
838名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 02:13:34 ID:SGilZI0a0 BE:380482144-2BP(0)
>>822 二人いたかとおもったがただの勘違いか
839名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 02:14:11 ID:3+bfV5PU0
>>821
遭難者ってか低体温症の患者さんみたいだな。
840名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 02:14:29 ID:U/zgaiY40
誰かが作ったまとめページあった
http://www.chanbara.jp/sos/

一応遺体の身元は断定されたみたい
でもなんか気味悪いね
841名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 02:14:52 ID:MomoSkqK0
>>818
     ,ハ,,,ハ
    (,,・ω・)  キーコキコ
 〜  。(_ ゚T゚
.     ゚ ゚̄



       ,ハ,,,ハ  
      (,・ω・,)  製作者がホームページビルダーなんてうんこソフトで作ってるからだよ
      。(_ ゚T゚   tableタグにへんな制御の数字が入っているのが原因
        ゚ ゚̄
842名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 02:15:04 ID:4WBBE3Jz0
しかしこう見ると山っていいな
俺も山登りやりたくなってきた
843名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 02:15:44 ID:+yB81xwr0
>>835
はーやーくーねーろー
あーしーたーはー忙ーしーいーぞ
844名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 02:16:30 ID:cQABbCII0
まんこパーティー
845名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 02:16:35 ID:XpWeMf4L0
この人は携帯から2chに書き込むべきだった

846名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 02:16:47 ID:BYnYPAok0
847名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 02:18:30 ID:3+bfV5PU0
>>832
遭難者は、女性で、男装の趣味があり、ヲタだったってキャラの特殊な人なのかな?

状況証拠つき合わせると、そんな人物像が浮かぶ。
最後はクマに食われたみたいだが…
848名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 02:18:45 ID:98XzljCV0
>>1
はいはい乙乙ww ご愁傷様。

登山遭難は自業自得。いい気味ね。




849名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 02:18:50 ID:U+zWVQY1O
>>684
漢は永遠の冒険家なんだよ

女のやること ちゃうで
850名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 02:19:06 ID:pNMW8URi0
遺体が見つかったのは不動滝か・・・
きっと地蔵堂の下の急傾斜の小豆ころがしで滑落したんだね
851名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 02:20:48 ID:N3Nb5wKiO
断末魔の留守電、消せねーよな
遺族としては。
852名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 02:21:17 ID:TZwXPBEZ0
踝を固められない長靴で登山をしたこと自体、残念ながら相当油断があったのだろうと思う。
死亡するまでの結果になったことは運も悪く、気の毒ではあるが、もともとは自業自得かも知れない。
ともあれ、ご冥福をお祈りする。


853名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 02:22:16 ID:J4/tUZy2O
今、一人で夜勤中なんだが怖くなってきちゃったよ…
854名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 02:23:22 ID:bkXJeeT00
>>853
遭難するぞ
855名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 02:23:34 ID:zw4PSnf/O
>>853
うふフフフ
856名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 02:23:56 ID:MomoSkqK0
>>853
     ,ハ,,,ハ
    (,,・ω・)  キーコキコ
 〜  。(_ ゚T゚
.     ゚ ゚̄



       ,ハ,,,ハ  
      (,・ω・,)  左の肩から振り向いちゃダメだよ
      。(_ ゚T゚   音がしても振り向いちゃだめだよ
        ゚ ゚̄
857名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 02:24:22 ID:Fbd7/QFX0
>>853
後ろは振り向くな・・・!!
858名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 02:24:28 ID:gz98weza0
>>853
エッチな事を考えるとよろしいかと。
彼女のオパーイとかマンマンとか。
859名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 02:24:40 ID:d7Om/n7M0
>>853
アッー!
860名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 02:25:42 ID:bJkATWIz0
てかサヨって登山好きだよね?何で?
861名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 02:25:47 ID:pzLQhLaI0
私はここに滝があると良いと思ったんですよ。シュー。ホラ。シュー。
簡単でしょう?
862名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 02:26:02 ID:SGilZI0a0 BE:1926188699-2BP(0)
>>853 周りに誰もいないの? 

みてるかもよ



ふひひひひ、すいません(;^ω^)



863名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 02:26:42 ID:9K9vlRd+0
>>847
>>846のリンクで身元判明の記事が紹介されてる。
単なるアニオタじゃん?
864名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 02:26:45 ID:75TSbIJs0
>>853
後ろで誰かが見てるような気がしない?
865名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 02:26:46 ID:2qoqYexD0
次女の携帯電話留守番機能に、
4日午後6時56分〜7時16分に計5回、
「遭難した。助けて。死ぬかもしれない」といったメッセージが入っていた。

20分間に5回 繋がらない電話 絶望 
お願い出て!と祈りにも似た気持ち
しかし電話は無残にも留守電の機械的な声に切り替わる。

最後の5回目の留守電にはどういった言葉が録音されてたのか・・・
866名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 02:26:56 ID:2hqg2LLj0
たー すー けー てー くー れー

の、大雪山のテープの声はyoutubeで聞けるよ↓

http://www.youtube.com/watch?v=18xRDnaOWew

867名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 02:27:25 ID:d7Om/n7M0
>>861
ボブさん! 何にアタックしてるんだ! ボブさーん!
868名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 02:27:39 ID:zw4PSnf/O
>>853
怖がらせてやりたいけど、俺も怖くなるから言わない
869名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 02:27:53 ID:5JGhwuuB0
>>86

9月 トヨタ期間工プレスで(ry
870名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 02:28:13 ID:j878+7LBO
>>858
想像するときくらい彼女以外の女にさせてください
871名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 02:28:57 ID:LElRGklSO
>>860
バロスw
ほんとにね、なぜだろう?
872名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 02:29:26 ID:SGilZI0a0 BE:760964148-2BP(0)
>>866 洒落にならん…つかなんでテープに入れたんだろ 遺書ならわかるが
873名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 02:29:30 ID:AQJttsyX0
同い位のおかはんいるから、おばちゃんもその家族も哀れでならん。
特に次女。

普段元気で行動的な人ほど自分のHP知らないもんなんだよ…。
年食うと特に認めたがらない。
明日あたりおかはんに電話してみよ。
874名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 02:29:36 ID:v5DzddaIO
長靴ってゴム長か?いくら低い山でも自然舐めちゃだめだろ。山は怖いよ。
875名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 02:30:03 ID:bkXJeeT00
長靴って登山靴に含まれていたんだな。知らんかった。
 
俺の登山のイメージは
・トレシュのような登山靴
・帽子かぶってる
・糸を切ってないルーズソックス
・つるはし
・非常食は1週間分
・簡易テントを常に持参
・毛布だってなんのその
・水はたっぷり
・火をおこす道具を余分に所持
 
なだけに、このおばさんはこんなイメージとは違うんだよなぁ
876名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 02:31:10 ID:2Vj3HoY00
1500メートル以上ある山に14時40分入山?
普通に考えたら下山する時間
俺は近所の山(約900メートル)でも8時〜10時には入山する
877名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 02:31:41 ID:j878+7LBO
>>875
んでチェックのシャツにニッカポッカだな
878名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 02:31:47 ID:9K9vlRd+0
何年か前、富士山で初日の出を見ようとしてジャンパーだけで
登ってって、9合目でギブアップして救助要請したアフォがいた
のを思い出してしまった。

あれは超人だったんだろうな。
879名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 02:31:51 ID:98XzljCV0
>>86
お前最高!!!その通りジャンwww

そういうカレンダー作ってブログに載せたらウケそう
880名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 02:32:16 ID:fvUuRE9LO
旭岳の男性のテープの
『来るな〜』は後付けの都市伝説みたいなもん?
それとも錯乱して幻覚でも見たのかね?
それなら合点がいく。
881名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 02:32:42 ID:Dff4G8THO
春だなぁ…
882名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 02:33:12 ID:3+bfV5PU0
>>863
ホントだサンクソ。

ってか、女性二人遭難した現場でアニヲタが遭難…
女の骨は、アニヲタ以前の物かだったのか…

呼ばれたのか?… ガクガクブルブル…
883名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 02:33:14 ID:auWeUmXM0
ところで、DQN川流れの映像があるまとめサイトってない?
884名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 02:33:15 ID:zw4PSnf/O
アニオタテープ●大雪山SOS木文字事件●白骨死体
http://travel3.2ch.net/test/read.cgi/out/1050466726/
885名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 02:33:49 ID:9K9vlRd+0
>>860
サヨ運動が流行だった頃、山登りもまた流行したんだよ。
886名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 02:34:21 ID:tOFm3DyJO
ほんと怖くなるスレだな
今回の留守電や過去の事故のテープから想像される恐ろしい現場・被害者心理
さらにはそれをあざ笑う醜い人間の存在。。

こわいものだらけ
887名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 02:34:30 ID:FujZygwj0
親水公園から頂上目指すなら女の足では4時間くらいは見とく必要があるのでは。
3時頃登山なんて、頂上まで行く気は無かったんじゃないか。
ともかく途中で吹雪にあって暗くなってしまって、ということだろう。
氷ノ山は雪が無くなれば、大段平とか殿下からだと1時間位で登れるから、そんな感覚で登ったんだろうな。
888名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 02:35:17 ID:rx/O8XRo0


「春だね、楽勝♪」 → 「死ぬかも! 助けて!」 → 死亡

889名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 02:35:28 ID:nCBlSkmZ0
今の時期に、雪がある山に、1500mとはいえ、18時から下山って・・・なめすぎてるねぇ。
合掌
890853:2007/03/08(木) 02:35:31 ID:J4/tUZy2O
何ヶ月か前の、こんな時間に地下のロッカー室行ったら
隣のボイラー室の中からドア叩く(というか殴るような大きい音)音がドン!ドン!ってして怖かったな〜(T_T)
891名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 02:35:37 ID:LElRGklSO
>>86がおもしろすぎて吹き出したら、
ぬこたちが起きてきて、にゃーにゃーエサをねだりはじめた…。

892名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 02:36:21 ID:d7Om/n7M0
>>890
それは妖怪ドンドンだな
893名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 02:36:41 ID:98XzljCV0
>>883
一番今でも忘れないのは、台風のときのDQN三人組。
サ〜〜っと流された奴らwww思い出すねぇ。

>>884
スゲー読むの怖いww
怖いというか気持ち悪い。
894名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 02:36:49 ID:9K9vlRd+0
>>853 >>890
何も考えず、力を抜いて無心になるといいよ。

いろいろ聞こえて淋しくなくなるよ。
895名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 02:37:02 ID:SGilZI0a0 BE:332921472-2BP(0)
>>886 今チンコにクッキーの入ってた小さな丸いカンのふたを取ったやつを
    はめてチンコガードみたいにしてた
    叩いてもいたくねぇwwwwww
896名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 02:37:08 ID:KO/aqw/x0
>>860
潜伏の為の訓練じゃね?
897名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 02:37:12 ID:7iKDdMm1O
もうすぐ春ですね、恋をしてみませんか?
898名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 02:37:28 ID:zw4PSnf/O
>>892
へぇー(-_-)
899名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 02:38:38 ID:4A3/2ltb0
>>860
山荘に立て篭もるのが好きだから
900名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 02:38:55 ID:98XzljCV0
楽勝☆春ですとか言ってるから若いやつかと思ったら54か。

いい婆が軽装で山いってんじゃねえって。

ホント情けないわww


登山とかしたいやつはある程度貯金してからやれよ。
長靴ってww
901名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 02:39:22 ID:2J+692UJ0
これ以上悲惨な遭難者や家族を出したくないと固く心に誓い、
心を鬼にして嘲笑っている人の心意気を知れ!

( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
902名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 02:39:35 ID:SGilZI0a0 BE:1070105459-2BP(0)
>>893
要点だけまとめてみた これなら大丈夫
http://travel3.2ch.net/test/read.cgi/out/1050466726/8-9
903名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 02:40:19 ID:mkokpwvZ0
>>860

左翼ゲリラは今も昔も山にアジト作るのが好きだから。
904名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 02:40:32 ID:pNMW8URi0
>876
きっと自己顕示欲の強い人だったんだろう
登山会の中で優位な地位につく為にはチキンレース的な武勇伝が必要だからね
で私ってスゴイ!ポイントがほしかったんだろう

スゴイ1・・冬山登山
スゴイ2・・単独行
スゴイ3・・タイムリミット付のタイムチャレンジ登山
スゴイ4・・軽装で長靴のみ

リスクは高いが成功すれば会の中でのランクは高くなる
名誉欲が警戒心を上回り無理な登山計画を敢行させたんだろう
しかしチキンレースで良くあるのが限界点の突破だ

勝利宣言の後の下山途中でタイムアップ
日暮れ&天候の悪化で視界を奪われコースを外れてアウト

名誉が欲しさにチャレンジして失敗したんだから仕方ない
905名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 02:41:03 ID:BpDdn/UO0
もうすぐは〜るですね♪
ちょっと長靴で登ってみませんか♪
906名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 02:41:40 ID:98XzljCV0
>>902
マジで大丈夫?ww読むの怖いww

(読んでみた)

おお怖い怖いwwもう無理www
907名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 02:41:55 ID:5eNd6td50
>>888


「風魔盾ktkr」 → 「ゴーストハウスだ!」 → 死亡


908名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 02:42:28 ID:2qoqYexD0
基本的に山は自己責任の世界だからな。
急に雨が降った、雪が降った、遭難したは理由にならない。
それは最低限頭の隅に入れてから登山するもの。
誰も助けてくれない、がスタート地点。
909名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 02:42:48 ID:h7FYRqZB0
>>899 山荘に立てこもる前は、実際に山でキャンプしてたみたいだよ
910名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 02:43:24 ID:gz98weza0
>>891がいまごろ猫に
食われてるのではないかと心配です
911名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 02:43:24 ID:7cs7V3SmO
春なのに、お別れですか?
春なのに、涙がこぼれます
春なのに、春なのに、

溜め息また一つ
912名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 02:43:57 ID:auWeUmXM0
しかし、長靴で楽勝宣言のすぐ後に死ぬかもって・・・、よく分かんねえな・・・。

映画「どろろ」のCMの最後に女がこっち向いて大声で何か言ってるんだけど、
滑舌が悪すぎて何言ってんだか全く分かんなかったのと同じ位よく分かんねえよ・・・。
913名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 02:44:10 ID:IRL+UhE90
>>902
うわああああああああん!
もう寝る〜〜〜〜〜!!!!
914名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 02:44:19 ID:7iKDdMm1O
>>860
皇太子殿下はサヨか…
915名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 02:44:34 ID:98XzljCV0
>>904
>チキンレース的な武勇伝

ワロスwww確かにそうだな。いい例えするね
今度から用いるわw


>>910
猫で思い出したけど,ここ数日物凄い勢いで鳴いてる。
近所の野良猫ね。飼い猫かも知らんけど。
すごい勢いで喧嘩したり威勢がいいわwww
そういう季節なのかねぇw
916名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 02:45:44 ID:h7FYRqZB0
>>915 もう春だからねぇ
917名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 02:45:57 ID:dQy2lgmU0
山は長靴いっちょで行けても海はクルーザー買うだけで千万いるからなー
918名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 02:46:20 ID:gz98weza0
>>914
現在の体制崩壊を願っている可能性は高いぞ
そしたら天皇にならなくていいし離婚もできる
919名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 02:46:23 ID:SGilZI0a0 BE:1712167698-2BP(0)
>>906 熊にやられたんだから あきらかにネタだけどね

しかし頑張って生き延びてる最中に熊に発見されたときの恐怖は…
http://www.youtube.com/watch?v=N7vvkloC-Ac
920名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 02:46:42 ID:pNMW8URi0
>912
DQNが交通事故を起こす時と同じだろう・・・

ビルの壁にスプレーで○○参上!って書いて意気揚揚走り出した直後に
交差点で事故って「いて〜よぉ〜」って泣き喚く感じ・・・
921名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 02:47:21 ID:4WBBE3Jz0
流石に長靴は無いだろ
この人も長靴じゃないだろ
「長靴だったとしても楽勝でした」って意味だろ
922名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 02:47:21 ID:98XzljCV0
確かに山登りするのに14時過ぎに入山って遅いなw
最近モラルの低下が叫ばれてるけどホントアレだねぇ。


>>919
えっ!ネタなのか??;;w
923名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 02:48:07 ID:LElRGklSO
>>891ですが、まだ喰われてませんw

ぬこって、たまに何もない所に向かってぎゃあぎゃあ鳴くよね。
こわいからよしなさい!
と、言いたい…。
924名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 02:48:11 ID:AduvNJx30
http://www.youtube.com/watch?v=18xRDnaOWew

これ最後のが一番こえーよ!
925名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 02:49:13 ID:o59nvFDZO
なんでもっと早く警察に言わなかったの?
926名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 02:49:41 ID:SGilZI0a0 BE:1521926988-2BP(0)
>>922 雪山の頂上で遭難して 熊にバラバラにされた。
    近くに人間はいないよ。



    以前バラバラにされて骨になった女の人しか
927名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 02:49:43 ID:98XzljCV0
>>921
きっと今頃兵庫県中の笑いものになってんだろうな。
あんな格好で出かけるからやんか〜
自業自得やわ〜〜アハハハとか。

関西のオバハンはケロッとしてるからね。
928:2007/03/08(木) 02:49:49 ID:fWZ3nXziO
/ ゚д゚\ ぽまいら、俺様をなめんなよ!!
929名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 02:50:43 ID:Cob4Boc5O
>919
死因は特定されてないよ。
死んだ後に熊にかじられたかも知れない。
930名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 02:51:02 ID:/m48Ka450
山なんか登って何が楽しいんだか
リスクしか無いだろ・・・家で2chしてた方がよっぽど楽しいし有益
931名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 02:51:28 ID:lL5UmjBY0
>>924
寝る前に見るんじゃなかったorz
932名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 02:51:44 ID:5eNd6td50
>>923
それは猫バスか近くを通ったから挨拶してるだけだよ。
933名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 02:51:46 ID:SGilZI0a0 BE:332922427-2BP(0)
>>929 やめろよそういうの 丑三つ時にびびってると寄ってくるんだぜ
934名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 02:52:31 ID:98XzljCV0
>>926
・・・・・ガクガクブルブル・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

>>932
猫バスに乗りたいねぇ
東京都でやってくれないかなぁ
935名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 02:52:59 ID:pNMW8URi0
>930
リスクは低いが引き篭もりが有益かどうかは疑問だな
936名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 02:53:28 ID:LElRGklSO
>>932
思わず和んだw
ありがと。
937名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 02:53:33 ID:6ZEkLzNB0
山は、暗くなったら本当に闇だよ。
ヘッドライト装備ないと無理

遭難したら、上へ上へ上がりましょう。
938名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 02:53:38 ID:AduvNJx30
http://www.youtube.com/watch?v=18xRDnaOWew
最後に焼身自殺中の女性の声
マジで怖い
939名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 02:55:05 ID:/m48Ka450
>>935
何で行き成り煽り口調で引き篭もりとか言うんだか・・・
山なんか登る暇あるなら2chでもしてた方がって意味なんだがわからないかなぁ(´・ω・`)
940名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 02:55:07 ID:KEj7QAKAO
身内に死にそうって言われて実際に死んだ時の事を想像したらシャレにならん
941名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 02:55:07 ID:pNMW8URi0
>937
崖から落ちた場合には重力に阻まれて上昇は困難だぞ
942名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 02:55:15 ID:q/HmdKPi0
>>904
>スゴイ4・・軽装で長靴のみ

   ↑
これは登山家には評価されないだろー
943名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 02:56:29 ID:lL5UmjBY0
ι(´Д`υ)アツイー ι(´Д`υ)アツイー
944名無しさん@七周年
>>937
えっ、上なんだ、逆に下って思いそうだけど違うんだね。