【政治】安倍首相、産科医不足改善のための無過失補償制度の新設検討表明 参院予算委員会で

このエントリーをはてなブックマークに追加
1春デブリφ ★
 安倍晋三首相は6日午後の参院予算委員会で、産科医の不足問題に関し、背景に
「訴訟増加への懸念がある」との認識を表明、産科医へのなり手を増やすため、
分娩事故で脳性まひの子どもが生まれた場合に、医師に過失がなくても患者に補償金
を支払う「無過失補償制度」の新設を検討する考えを明らかにした。
 柳沢伯夫厚生労働相も、地域の産科医不足について「都道府県の医療対策協議会
に公的医療機関も参画し、必要な協力をしてもらう」と述べ、各地の国公立病院が
中心的な役割を果たし改善を図っていくとの考えを示した。
 共産党の小池晃政策委員長が「少子化問題を解決するには産科医不足問題の解決が
必要ではないか」とただしたのに答えた。

 首相は、がん対策に関し「患者の罹患率、生存率を把握するための登録制度を推進
したい」と述べ、「がん対策基本法」に基づき夏までに策定する基本計画で、患者登録
制度の整備に積極的に取り組む意向を示した。公明党の木庭健太郎参院幹事長への答弁。

■ソース(共同通信)
http://www.47news.jp/CN/200703/CN2007030601000655.html
2名無しさん@七周年:2007/03/06(火) 20:30:36 ID:JBU8Pk7C0
過失もないのに金を出すなんて馬鹿なまねが許されるか。
がん対策については賛成。
3名無しさん@七周年:2007/03/06(火) 20:30:53 ID:Q05nmRBW0
もう遅い。
医者が信用できないなら、子供は家で生め。
4名無しさん@七周年:2007/03/06(火) 20:30:57 ID:hZfi5uah0
2なら公立高校合格。
5名無しさん@七周年:2007/03/06(火) 20:31:05 ID:KgNl53u40
大変よろしい
6名無しさん@七周年:2007/03/06(火) 20:31:56 ID:Jol0oZCA0
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃★東京大学法学士 五十川卓司さん【40歳】に質問★┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
ttp://www.geocities.jp/isotaku503/i/TakujiIsogawa.jpg (当時32歳/1999年 撮影:元妻女氏)
ttp://www.geocities.jp/isotaku503/gallery/2003-10-27_At_Tokyo_Motor_Show.jpg (当時36歳/2003年)
ttp://www.geocities.jp/isotaku503/gallery/2004-05-26_At_New-EnviromentExpo2004.jpg(当時37歳/2004年)
ttp://www.geocities.jp/isotaku503/travel/2006-01-12_yufuin/2006-01-17_001.jpg 母校(東大)御訪問 (当時38歳/2006年)
ttp://www.geocities.jp/isotaku503/travel/2007-01-04_shakuma/2007-01-04_11-49-21.jpg 御生誕地(佐伯市) 遠望(当時39歳)
■★東京大学法学士 五十川卓司さんの公開個人文書と質疑応答
http://bubble5.2ch.net/test/read.cgi/natsudora/1092204712/384n-392
7名無しさん@七周年:2007/03/06(火) 20:32:29 ID:aYFd/Tvh0
そもそも、異常分娩の場合は、医師に大きな過失が無ければ免責だろ…
常識ハズレな選挙目当て政策だなこりゃ…
8名無しさん@七周年:2007/03/06(火) 20:33:39 ID:DNbbjQ4N0
ダメ医者が増えてる現実もあるが
日本を攻めてる連中にはいい訴え場所であり「風穴」をあける為の
絶好の場所になってるのも事実だな。
9名無しさん@七周年:2007/03/06(火) 20:33:50 ID:SXhnNloi0
>>2
まあ、出産をためらう原因が減るなら、出生率は改善するからいいのでは。
これなら医者の精神的、経済的負担も減りそうだし。
10名無しさん@七周年:2007/03/06(火) 20:34:44 ID:uZ3I797M0
枝野が馬鹿にでも分かるように説明した結果かなw
11名無しさん@七周年:2007/03/06(火) 20:34:45 ID:aYFd/Tvh0
産科医不足の改善ならば、診療報酬の見直しをやれよ…
実態に即していないから、割に合わないというのが、主たる理由だろうが…
12名無しさん@七周年:2007/03/06(火) 20:35:28 ID:tR5YbyTY0

ガン対策に必要なのは、安楽死の合法化
13名無しさん@七周年:2007/03/06(火) 20:36:05 ID:iBMMnfjf0
>>4
私立でがんばれ
14名無しさん@七周年:2007/03/06(火) 20:36:35 ID:Ta/A1yNq0
とりあえず、4月分ね。
もうガキは家で生め。これ国策。

■産婦人科 分娩休止一覧

H18.04月
 福島県大野病院/福島
 舞鶴医療センター/京都  
 新城市民病院/愛知
 西宮市立中央病院/兵庫
 宇都宮社会保険病院/栃木
 県立佐原病院/千葉
 岐阜社会保険病院/岐阜 
 北九州市立 八幡病院/福岡 
 下伊那赤十字病院/長野 
 国立病院機構「舞鶴医療センター」/京都 
 健康保険南海病院/大分 
 草加市立病院/埼玉 
 国立水戸医療センター/茨城   
 済生会富田林病院/大阪    
 八代総合病院/熊本  
 荒尾市民病院/熊本  
 天草中央病院/熊本  
 斗南病院/北海道  
 市立函館病院/北海道  
 金沢赤十字病院/石川 
 金沢市立病院/石川 
15名無しさん@七周年:2007/03/06(火) 20:37:04 ID:IiVTyNJ90
上限とかどうなるんだろ。
産科医を公務員にして国家賠償でやらせるようなもんだろ?
価格表とか作ったほうがいいんでね。
16名無しさん@七周年:2007/03/06(火) 20:37:37 ID:aYFd/Tvh0
ガン対策のほうはプライバシー保護との兼ね合いが気になるね。
本人ではなくて、その子どもに悪い影響が及ぶ可能性もある。(体質の遺伝等で)
17名無しさん@七周年:2007/03/06(火) 20:39:24 ID:slAek3P/0
産婦人科医師は学費免除
18名無しさん@七周年:2007/03/06(火) 20:39:40 ID:/cBBfX+d0
なんかポイントずれてんだよね。安倍と柳沢は。
賠償金だけでなく刑事で逮捕とか書類送検されるのが問題なんだが。

19名無しさん@七周年:2007/03/06(火) 20:39:58 ID:M17m0XhFO
もう遅いし
しかも補償金の一部は医者からとるんでしょ
たしか1分娩につき2万だったっけ?
1分娩扱うごとにDSかPSPが買える金が飛ぶわけだ…
そりゃ産科医にゃならんわな
20名無しさん@七周年:2007/03/06(火) 20:40:51 ID:o9ZqsA5Q0
日本の無過失保証制度(案)は金も受け取ってそれで裁判を起こしてさらに金儲けができる。
どこかの国だったかの保証制度は金を受け取る代わりに訴えることができない。

こんなんじゃダメだ。
意味がねぇ。
21名無しさん@七周年:2007/03/06(火) 20:42:40 ID:aYFd/Tvh0
>>20
選挙目当てだからwww
22名無しさん@七周年:2007/03/06(火) 20:42:54 ID:b6uVuoax0
>>20
厚生労働省は糞だな
政策立案能力に乏しすぎる
23名無しさん@七周年:2007/03/06(火) 20:43:45 ID:/cBBfX+d0
この制度を利用して妊娠中からタバコ、酒飲んでわざと脳性マヒ産んで
賠償金ガッポリ取るDQNの新しいビジネスがでてきそうだな。
それで産まれた子供はパチ屋の駐車場で蒸し焼きにすればいいことだし。
24名無しさん@七周年:2007/03/06(火) 20:44:57 ID:0cKerlSA0
餓鬼は自宅で梅!
漏人も自宅で介護汁!

で、桶?
25名無しさん@七周年:2007/03/06(火) 20:45:05 ID:1BEn0c0H0
一国の首相であっても、医学部の定員を増やしますとは口が裂けてもいえないわけだな。
おそるべし医師会
26名無しさん@七周年:2007/03/06(火) 20:47:25 ID:le/Mo/NU0
医療費の国際比較(対GDP比、2004年) 出所 OECD Health Date 2006

アメリカ 15.3%
ドイツ   10.9%
フランス 10.5%
イギリス  8.3%
日本    8.0%

http://hodanren.doc-net.or.jp/kenkou/iryouyougo/iryouyougo.htm


金使わなきゃ、医療も劣化していくのはあたりまえ。
27名無しさん@七周年:2007/03/06(火) 20:48:56 ID:o9ZqsA5Q0
OECD平均で考えて対人口比で換算しても日本は12万人医師が不足しているそうだ。
産科だけじゃない。
国はもっとまじめに考えろ。
現実を見るべし。
28名無しさん@七周年:2007/03/06(火) 20:50:18 ID:1BEn0c0H0
医者が自分からオイシデのデータ引っ張ってくるとは思わなかったw

29名無しさん@七周年:2007/03/06(火) 20:51:41 ID:o9ZqsA5Q0
医師会は開業医の団体で勤務医のことは何も考えてくれない。
30名無しさん@七周年:2007/03/06(火) 20:52:27 ID:yE7HW4790
ひとこと言わせて




        も    う    手    遅    れ
31名無しさん@七周年:2007/03/06(火) 20:58:32 ID:6a+zt86FO
>>25
医学部の定員増に踏み込まないとダメだね。既得権を守りながら、現状を変えようと言うのが無理。

医師会は主要な政治資金の提供先なんでしょ?圧力団体の手前、口が裂けても言えないのかも・・
32名無しさん@七周年:2007/03/06(火) 21:01:21 ID:U784LtEK0
どうせリーマンの嫉妬でこういう専門職保護制度は潰されるんだろw
33名無しさん@七周年:2007/03/06(火) 21:01:40 ID:aYFd/Tvh0
>>26
あんまりアテにならないねそれ。
日本の数字は自由診療分が入っていないような気がする、とくに歯科とか整形とか。
34名無しさん@七周年:2007/03/06(火) 21:02:53 ID:CVN1LgDr0
>>31
定員増は無駄だ。教える教官が絶滅危惧種。太平洋戦争末期状態。
35名無しさん@七周年:2007/03/06(火) 21:04:18 ID:T+0N8Yzo0
>>分娩事故で脳性まひの子どもが生まれた場合
事故・・・?
脳性麻痺って、原因不明じゃなかったっけか?

訴訟の可能性を減らして、収入は据え置きでも良いからなり手を増やして
個人の負担を減らさなきゃいかんなぁ。マゾな医者も少ないし。
36名無しさん@七周年:2007/03/06(火) 21:04:36 ID:1BEn0c0H0
さっそく来たなバカ医者がw
そのキグシュに習ったおまえはだからバカなんだなw


37名無しさん@七周年:2007/03/06(火) 21:06:49 ID:6FGTuRLC0
悪くなくても医師が悪いという印象を国民に与えてしまう。
・金払われると「あそこの医者が」と言って広めるおばさん。
少しぐらいミスしても国がかね払うから…という医師増えね?

なんなんだこの内閣は
政策のすべてが選挙の事としか思えない。
38名無しさん@七周年:2007/03/06(火) 21:06:53 ID:AuWw4PfG0
武見落選で自民党はガクブルする?
39名無しさん@七周年:2007/03/06(火) 21:07:11 ID:yE7HW4790
医者の負けを素直に認めろってことだろ。
ますます産科医いなくなるだろ。
40名無しさん@七周年:2007/03/06(火) 21:08:35 ID:6a+zt86FO
>>34
そんなこと無いでしょ?医学部なんて生徒一人当たり何人の教官がついてるんだよ。

生徒数に必要以上に規制をかけてるから、一人当たりの教育費や授業料が高くなるんだよ。定員に規制かけて、医師不足なんていうのは本末転倒だよ。
41名無しさん@七周年:2007/03/06(火) 21:08:36 ID:Q05nmRBW0
まあ気にするな。
ミミズだってオケラだってアメンボだって一人で生んでいるんだ。
人間さまだって一人で生めるさ、医者なんて要らん。
42名無しさん@七周年:2007/03/06(火) 21:08:43 ID:cd64MffR0
では、検査しますにゃ。
43名無しさん@七周年:2007/03/06(火) 21:09:14 ID:R2n7PUdsO
>>19 その程度で俺らは動じねえよーwww10万なら別だがwwwwwww
441000レスを目指す男:2007/03/06(火) 21:09:16 ID:Fgu+lpAr0
無過失補償制度はいいね。
医療事故一般に拡大した方がいいよ。
交通事故とか、犯罪一般に拡大してもいい。
死に損、やられ損の社会なんてゾッとしないもんね。
45名無しさん@七周年:2007/03/06(火) 21:09:26 ID:o9ZqsA5Q0
>>36
っていうかほとんどの勤務医は医学部の定員を増やすことに反対していないぞ。
周りのリアル医師に聞いてみろ。
46名無しさん@七周年:2007/03/06(火) 21:12:30 ID:1BEn0c0H0
2chの医者レス、2ch外の医者ブログ、医師会医学部の動きを見れば分かる。
定員増やせというレスや要望を一度も見たことがない。
47名無しさん@七周年:2007/03/06(火) 21:14:42 ID:o9ZqsA5Q0
だから医師会は勤務医のことなんか考えてくれねーんだってば。
医学部の定員を今更増やしても間に合わねぇっていう意見はよく見るが、
増やすのに反対なんてそんなにいるのか?
偽医者じゃねえのか?
48名無しさん@七周年:2007/03/06(火) 21:20:18 ID:1BEn0c0H0
いや例外的な良心的医師のようでバカ呼ばわりすまんかった
49名無しさん@七周年:2007/03/06(火) 21:21:24 ID:eLd7H609O
交通事故の保険を自動車会社に払わせるようなもんだな。
妊婦から取るのが筋だろう。
50名無しさん@七周年:2007/03/06(火) 21:21:57 ID:WGphyXJr0
>>1
過失があった場合に払えばいいだろ
安倍は脳性麻痺か?
51名無しさん@七周年:2007/03/06(火) 21:24:49 ID:o9ZqsA5Q0
>>48
こんな時間に2ちゃんにいることができる時点で
それこそ例外的な暇な医師なワケだが。
でも、うちの病院でも忙しい科の先生方は死ぬ想いをして働いている。
人が増えるのは大歓迎だとみんな言っているし。
アナタの言う、そういう医者たちって本当に何考えてるんだかマジで腹立たしい。
52名無しさん@七周年:2007/03/06(火) 21:31:45 ID:xXWLXkPB0
>>50
>背景に 「訴訟増加への懸念がある」との認識を表明、
>産科医へのなり手を増やすため、

よく読め、ブサヨ
53名無しさん@七周年:2007/03/06(火) 21:35:01 ID:pnKkA6zGO
開業医の団体である医師会は同業者が増えることには反対だろうが勤務医は違うよ。ただ大学にいると医学生が増えればそれだけ教育にかける負担が大きくなるし常識に欠ける奴や出来の悪い奴には入学してもらいたくないな。
54名無しさん@七周年:2007/03/06(火) 21:36:06 ID:o9ZqsA5Q0
産科ばかり増やしてますます小児科医が死んでいくワナ
55名無しさん@七周年:2007/03/06(火) 21:38:52 ID:dQRY+XML0
産科医から一分娩につき二万円を徴収するって、
前に言われてなかったか?
本当だとすると、一年に300回の分娩を担当すれば、
産科医が年収600万円のマイナス・・・?
国公立病院の勤務医だと、年収がマイナスになりかねないのでは・・・?
56名無しさん@七周年:2007/03/06(火) 21:39:50 ID:jxcLZv0yO
妊婦、妊婦夫のパチ酒タバコを法律で禁じろ
あるいは上記の行為があった場合は出産時のトラブル一切を自己責任にすべし。
話はそれからだ。
57名無しさん@七周年:2007/03/06(火) 21:48:50 ID:pnKkA6zGO
小児科は人数的には充分だろ。ただNICUは不足しているし夜間診療ををやりたがらない奴は増えている。どうでもいいようなことで夜間にやってくるDQN親のせいでもあるけど。
58名無しさん@七周年:2007/03/06(火) 21:54:56 ID:tabEG0I50
柳沢は以前「子供作らないから産婦人科がなくなる」つってたじゃんか。
59名無しさん@七周年:2007/03/06(火) 22:02:31 ID:Iwo3PHQF0
>ALL 高松赤十字の件 

この女性、深夜ベッドから転落し膣から出血した状態で発見されている。
駆けつけた看護師は出血破水(+)と看護記録に記載していたのに後に出血(−)と書き換えている。
何故書き換えたかは不明。

看護師は帝王切開前に破水していたと説明しているが(この看護師によると、主治医を含めた当時現場にいたすべての医師の判断)、主治医は帝王切開前には破水は一切していなかった。破水のようにみえたのは失禁だったと説明していると。

深夜ベッドから転落した物音で、同室の患者から看護師に第一報。主治医はベッドから落ちて良かった。落ちて物音がしたから発見された。と家族に説明。


問題の書き換えられたカルテの診察日はなぜか空白になっており、主治医は最初は2004年11月25日の診察日の記載であると強硬に主張。その後院長はその記載は
2004年12月13日の診察日の記載であると主張。さらに、部長は2004年12月20日の診察日における記載であると、病院側の説明は二点している。

この家族は、赤ん坊が生まれてから(帝王切開で取り出されてから)3時間以上にわたって赤ん坊の生死すら一切の情報を、全く受けられなかったと。
60名無しさん@七周年:2007/03/06(火) 22:33:44 ID:ViJVFBt10
【民主党】「次の内閣」が 医療事故再発防止で法案 再発防止策を勧告するための第三者機関設置などを盛り込む
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1172785256/
61名無しさん@七周年:2007/03/06(火) 22:35:47 ID:RXe95btl0
マジレスすると白バカのナースは積極的に助産師の資格を取ることを
推奨されているため助産師の煎餅汚染が酷い状態になっている。

白バカ会の作戦が着々と成功しつつあるようですね。

> 100 名前:名無しさん@6周年 メェル:sage 投稿日:2006/08/24(木) 15:39:01 ID:2gAOvp0V0
> 作戦綱領
>
> 1.産婦人科医を不当攻撃して減らす(患者、検察手段は問わない)
> 2.除算教務を寡占化する(看護士の除算業務に関わる事を一切禁ず)
> 3.売り手市場になることで自らの価値を高め、独立開業を押し進める。
>  自由診療であるので価格設定は自在であるので資金回収は容易。面倒な奨励は産科のある病院へ。
> 4.産科病院が破綻したところで逃げ出してきた産科医師を助産院で雇う。

847 名前: 名無しさん@6周年 投稿日: 2006/08/27(日) 20:16:32 ID:qcIbAYeM0
>>841>>843
> しかし、なぜ毎日新聞の報道が多いのだろう。
> 何か裏があるような気がする。

毎日系が層化の実効支配下なのはメディアリテラシーの基礎中の基礎なんだが・・・
ttp://wave2005.hp.infoseek.co.jp/kyouki/051126.htm

*白樺とは*
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E7%99%BD%E6%A8%BA%E4%BC%9A&lr=

62名無しさん@七周年:2007/03/06(火) 23:42:31 ID:CVN1LgDr0
>>57
翌日も通常業務だから、夜間診なんてやりたがる小児科医はいないのは当然。
63名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 00:07:22 ID:rgJBqF1SO
翌日も通常業務なのは小児科だけではありませんが。そんなこと言ってるから小児科医は体力・根性無しって言われるんだよW
64名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 00:32:29 ID:coBq7I6A0
>>31
危機に対する時間のスタンスが違う。
今起きている医療の崩壊は4月の人事から全国的に広まる。
ドミノ現象が起きる。
それをどうするかの議論。

医学部の定員を増やすにしても、その議論で数年、卒業までに6年、
そいつらが使い物になるまで5年くらいはかかる。
それまでに焼け野原だよ。
65名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 08:25:10 ID:l87wmcIbO
>>55
当然ながら分娩料値上げで対応
その分、出産一時金も上がるからチャラ

まあ、いくら何でも掛け金は個人じゃなくて病院が負担するでしょ
しない病院からは産科医が逃散するだけ
66名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 10:55:14 ID:uxYbT9vS0
出産時の死亡や傷害に関して、裁判所や警察でない、
なおかつまともな医学知識をもった専門家の調査機関が必要だろ。

死亡や障害の原因が、妊婦、胎児、家族、医師、看護師、助産師、病院、薬、
救急体制、運、その他のどこにあるのかを正当に判断できるようなね。
67名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 11:19:19 ID:YQ/EWLjY0
>>64
それに初期研修の2年も入れて。
その間、産科の研修は3ヶ月しかやらんのだからこれはそのまま加算でOK。

議論数年、大学6年、初期研修2年、(産科医としての)修行5年、15年かかる
というのはハッタリでもなんでもなく紛れも無い現実。

もう遅いんだよ。
遅すぎたんだよ。
終了なんだよ。

ここは潔く諦めようよ・・・・
68名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 11:29:40 ID:XAfKld6b0
>>67
逃げ出したベテランが「やっぱり戻りたい」と思うだけの、
初期研修終えた若手が「眼科皮膚科美容より産科のほうがよくね?」と思うだけの
環境を整えるのが一番効果的なんだけどね。

パッと見、定員増の方が効果的に見えるんだろうなw
無意味と分かった頃には、国の担当者は既に変わっているし(ここ一番重要)。
69名無しさん@七周年
age