【F1/タバコ】タバコメーカーの広告消える ホンダは「地球」がテーマ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1力士 ◆RiKiCQzWKY @力士庶Oφ ★
★ホンダ:F1での車体模様、環境配慮で地球の模様を採用

【ロンドン藤好陽太郎】ホンダは、今年のF1世界選手権で使用する車体の模様について、従来のたばこマークを
取りやめ、環境をテーマにした地球の模様を採用する。たばこの健康被害に対する批判や環境意識の高まりに
配慮したもので、伊フェラーリや仏ルノーのチームも今年からたばこマークをやめる予定。たばこマークは一時、
多くのF1マシンを飾っていたが、今年はF1出場全11チームの車体から消えることになる。

ホンダの車体の模様は昨年まで「ラッキーストライク」などたばこのロゴが定番だったが、今年はメーンスポンサー
をたばこメーカーから変更。車体全体を地球模様で彩るほか、新規スポンサーからの資金の一部を環境保護団体
に寄付する。

ホンダF1チームの和田康裕会長は「F1の技術も環境がキーワードになる。新しい流れを作っていきたい」と
話しており、今後はF1の世界でもバイオエタノールの活用などエンジン・燃料面での「環境配慮」が浸透していきそうだ。

(毎日新聞 最終更新時間 3月4日 20時00分)
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20070305k0000m050048000c.html

(関連スレ)
【自動車】ホンダ:F1マシンにエコカラー、ロゴ廃止…スポンサーに画像利用権 [07/02/27]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1172530771/l50
2名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 23:07:51 ID:Qf6VwnDF0
>>1
当然
3名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 23:07:51 ID:obA9H00k0
2get
4名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 23:07:52 ID:zyOhmVuU0
JT脂肪wwwwwwwww
5名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 23:08:46 ID:BgF78nx00
【衝撃】JTは日本人を欺き堂々と肺ガンパッケージのタバコを海外で販売していた!
俺たちJTにだまされてるじゃん。
http://ameblo.jp/news456/entry-10026369175.html
6名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 23:09:35 ID:6BQRwFd70
あのホンダF1のデザインはマジなのか?
あまりにも酷すぎるぞ。
7名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 23:09:53 ID:4XwZcjec0
燃料にアルコール混ぜるようになったら、
酒メーカーの広告が主流になりそうだなw
8名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 23:10:01 ID:8/8nadHL0
・・・馬鹿が大量に湧きそうだが
タバコメーカーがF1から撤退しただけなんだが・・・・・まぁ馬鹿な嫌煙信者は頭オカシイからしょうがないか
9名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 23:10:07 ID:8PuAGfQJ0
でもあんまりかこよくないんだよなホンダのアースカラーのマシン
10名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 23:12:45 ID:YWdvc3zp0
禁煙アンケJT組織票 回答は社外アドレスで 工作発覚逃れ 全社員指示

公共の場所を全面禁煙にする条例の賛否を問う県のインターネット・アンケートで、
社員を動員して「反対投票」させていた日本たばこ産業(JT)が、
全社員約9000人に会社のパソコンを使わずにアンケートに回答するよう依頼していたことが分かった。
会社ぐるみによる工作が、発覚しないようにしたものとみられる。
県は15日、アンケートでの組織的な不正を防ぐため、システムの運用を見直すことを決めた。
JT本社によるアンケート回答の依頼は1月に複数回にわたって、
県内を担当する横浜支店(横浜市西区)を含む全国25の支店などに文書で行われた。
その際、「社外のパソコン、メールアドレスで登録した上で回答して下さい」と具体的に指示していた。
この指示は、JT独自の表記のメールアドレスが登録されることで、
JTの組織的関与が発覚するのを逃れる狙いがあったとみられる。
また、横浜支店は支店員約200人に、
それぞれが営業を担当するたばこ販売店から「できるだけ多く協力を集めるように」と、
本社の依頼とは別に指示していたことも判明した。この指示は、支店の部長を通じて口頭で伝えられたという。
県のアンケートはJTの組織票によると見られる投票で、反対票が急増し、回答期限の2日前に賛成票を逆転した。
回答数4047人は、200〜600人程度だった同じホームページの禁煙とは関係のない
別のアンケートの回答数に比べて、際だって多い。
アンケートは、回答内容が自動的に途中経過のデータに反映され、いつでも確認できる設定になっていた。
このため、県広報県民課は、新たに行うアンケートでは
参加者に途中経過が分からないようにするなどの改善をするとしている。
(2月16日 神奈川新聞 社会面)

http://ameblo.jp/winef/entry-10026063479.html
http://stat.ameba.jp/user_images/26/2f/10016240882.jpg
http://stat.ameba.jp/user_images/d5/39/10016240885.jpg
http://shibano.exblog.jp/4777257/
http://www.exblog.jp/blog_logo.asp?slt=1&imgsrc=200702/19/26/d0004426_10543811.jpg
11名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 23:12:55 ID:wSK0E6IM0
>>8
なぜタバコメーカーがF1から撤退したのか・・・
タバコ吸う人間が減って、いまでも吸ってるチンパン相手だけでは
とてもじゃないが高額なF1のスポンサー料を払えなくなったんだよ。

それからお前息クセーってお前んちの近所のコンビニバイトが言ってた。
12名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 23:13:01 ID:0FI2OwDc0
酒関連の死者の方がよっぽど多いと思う。たばこ吸って交通事故起こす奴は
ほとんど居ないが、酒飲んで交通事故起こす奴は多い。
13名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 23:14:48 ID:YWdvc3zp0
NHKニュース

禁煙賛否アンケート JT 社員動員し反対票

JTの正式コメント

「喫煙者の立場を守るための当然の行動」
「禁煙反対は社のスタンス」
http://captain.jikkyo.org/cat/s/cat1171509594766.jpg

↑表向きのコメント自体がお粗末だが
本音はもちろん「会社の利益を守るため」である。
不正工作を「当然」とコメントするとは
日常的な情報操作で企業倫理が喪失してると言わざるを得ない。
この企業体質では顧客である喫煙者の反感さえ招く。
とうとう開き直ったかJT!


「JTにおけるコンプライアンスとは」
http://www.jti.co.jp/JTI/compliance/JTcompliance.html

>「コンプライアンス」を単に社会秩序を乱さないというような消極的な意味ではなく、
>「JTグループミッションを共有し、よりよき企業人、よりよき社会人であるために
>求められる価値観・倫理観に基づいた行動の実践である」と定義します。

笑わせるなw
価値観・倫理観に基づいた行動の実践が「不正工作活動」かよ。
14名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 23:15:13 ID:MOewNwN3O
>>8
なんでいなくなったかが問題。
昔みたいに、どこの国のレースでもタバコ広告OKならこうはならなかった。

広告規制の効果
15名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 23:16:54 ID:m3AxFFeA0
■ 同じたばこ会社なのにフィリップ・モリスとJTは大違い ■

↓フィリップ・モリス社の場合


「公共の場所における喫煙規制」
http://www.philipmorrisinternational.com/JP/pages/jpn/busenv/Public_smoking.asp
私たちは、政府が屋内の公共の場所における喫煙を規制すべきであるという考えに同意します。

「喫煙と健康」
http://www.philipmorrisinternational.com/JP/pages/jpn/smoking/S_and_H.asp
喫煙は危険であり、依存性があります。
禁煙はとても難しいことかもしれませんが、
このために禁煙をあきらめるべきではないでしょう。

「依存性について」
http://www.philipmorrisinternational.com/JP/pages/jpn/smoking/FDA.asp
世界中で多くの保健当局が同様の報告を行っており、
その結論は明らかです。喫煙には依存性があります。

「環境中たばこ煙」
http://www.philipmorrisinternational.com/JP/pages/jpn/smoking/Secondhand_smoke.asp

「禁煙しようとする場合に理解しておくべきこと」
http://www.philipmorrisinternational.com/JP/pages/jpn/smoking/Quitting.asp

「オンサート」
http://www.philipmorrisinternational.com/JP/pages/jpn/stories/f012_IC_jp.asp
16名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 23:17:30 ID:8/8nadHL0
>>11
はただのキチガイ

>>14
は頭の良いまともな人
17名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 23:18:56 ID:+b7fAvBf0
タバコは旨いよ!
18名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 23:18:58 ID:CquvLTOs0
F1エンジンからの電磁波浴びると早死にするよ
19名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 23:19:38 ID:9Qh4yKJU0
昔はPENTHOUSEとかdurexとかがスポンサーだった時代もあったのに。
20名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 23:19:41 ID:05l/t9tJ0
これが場合によっては燃えたり、バラバラになったりするんだな
21名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 23:20:28 ID:qb3aKySD0
じゃあ今すぐ車を使うのやめろ

というのは無ですか?
22名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 23:22:56 ID:s0z7AM1M0
たばこは『薬物』 米、規制法案成立へ

【ワシントン=松川貴】たばこを薬物として、
米食品医薬品局(FDA)の管理下に置く法案が十五日、
米議会に超党派で提出された。民主党主導の議会で可決される可能性が高い。
法案は、子どもを対象にしたたばこ広告や販売の規制に加え、
喫煙の害についての誤った主張を防ぎ、たばこの毒性を下げるなど、
FDAがたばこを一元的に管理することを目的にしている。
同種の法案は二〇〇四年に上院で可決しているが、下院で葬られた。
今回、上下両院に提出された法案はいずれも超党派で、
下院のペロシ議長(民主党)がたばこ規制に熱心なことから、成立の公算が大きい。
さらにマルボロなどのブランドを持つたばこ産業のアルトリア・グループも
「たばこ問題は多くの複雑な要素を含んでいる。
(FDAに権限をもたせる)立法は真の解決を前進させる最良の方法だ」と歓迎している。
全米心臓病協会(AHA)は「たばこは最も規制されていない消費製品。
FDAに規制権限を与えることで、無数の命が助かるだろう」との声明を発表した。

東京新聞
http://www.tokyo-np.co.jp/00/kok/20070216/eve_____kok_____001.shtml
23名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 23:23:53 ID:05l/t9tJ0
昔、ブリジストンがサーキットに持ち込んだタイヤでレースで使用しなかったタイヤは
全て焼却処分という記事を見た時はさすがに引いた。環境に悪すぎ。
ワンメイクになったらもうそういうこともないかな。
24名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 23:24:24 ID:PfH/Igkx0
車のほうがタバコより害が大きいと思うけどな。
25名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 23:25:48 ID:9V5YkTzF0
ストーブリーグまったく知らんのだが、ルノーのJTとかフェラーリのマルボロも撤退したの?
26名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 23:28:35 ID:47WAmNQJ0
>>1
隅っこでもいいからタバコ吸わせて
27名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 23:29:01 ID:u56k4FQZ0
ホンダの環境をアピールした姿勢は、偽善と捉えられても仕方ないな。
全ての車を排ガスゼロにした上でアピールすべき。
28名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 23:29:56 ID:cZSpzvKH0
たばこ規制枠組み条約の影響による広告規制である。
スポンサー行為は禁止された。


たばこ規制枠組み条約が発効しました。
http://www.pierre-matsuo.com/foundation.html#5

たばこ規制枠組条約(たばこの規制に関する世界保健機関枠組条約)の発効
http://www.pierre-matsuo.com/foundation.html#4
2925:2007/03/04(日) 23:30:13 ID:9V5YkTzF0
調べてみた。
JTは撤退でマルボロはマルボロはシャシーの商標ロゴ抜きで契約継続か。
30名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 23:31:38 ID:chHSUPIA0
でもなんでタバコ会社はF1に巨額の金を出し続けたのかね。
やっぱりそれだけ大儲けしてたってことか。
31名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 23:35:56 ID:9V5YkTzF0
欧州でのF1の人気はすごいから、露出効果狙ってじゃない?
i-modeの欧州売り込みでDoCoMoもスポンサーしてたし。
32名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 23:36:11 ID:H59oyQ680
トヨタはヤンキー、ホンダはVIPPERってイメージしかないな
33名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 23:37:46 ID:HovVSP6M0
>>32
日産は?
34名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 23:40:29 ID:+b7fAvBf0
排気ガス吸い込む方が体に悪いだろ。タイヤの粉塵もな。こりゃバイクも車も乗れねぇな!
35名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 23:44:37 ID:Be652Qpn0
>>34

我が国における発生源別ダイオキシン発生量 (g-TEQ/年)

一般廃棄物焼却  4,300
産業廃棄物焼却  547〜707
金属精錬     250
石油添加剤(潤滑油) 20 
たばこの煙    16  ←←←
黒液回収ボイラー  3
木材、廃材の焼却 0.2 
自動車排出ガス  0.07 ←←←

http://www.erc.pref.fukui.jp/news/d00.html

室内汚染の方が逃げられないので有害

36名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 23:50:06 ID:SaQrKzda0
ガソリンやオイルを湯水のごとく消費して、空気を汚しまくっているF1が
環境問題を語るなんて片腹痛い。矛盾もいいとこ。
37名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 23:53:55 ID:+b7fAvBf0
>>35
な、なんと!
38名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 23:55:25 ID:N3rb92z00
マルボロおわた
39名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 23:57:59 ID:AKLng94a0
>>35
ウクライナの大統領だっけ、ダイオキシンを盛られた人って
それでも死なないんだから、ダイオキシンって実は大したことないんじゃね?
君だって、僕だって、今、一呼吸ごとに数万個のダイオキシン分子を吸い込んじゃってるんだし。
40名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 23:58:53 ID:kSTQU2/x0
■ホンダ 裏の姿 〜  欠陥隠しの一部始終  〜

ホンダは修理対策を取る旨言明していたが、後に、放置されていることが判明。
私が抗議すると、担当者がやって来て延々と嘘、屁理屈を並べ立てた。
担当者では埒があかないので、社長宛に手紙を書いた。
すると、相談部所長等がやって来て、「欠陥などなく、修理対策を取る意思もない」 と居直った。
本社のサービス会議の決定であり、抗議しても無駄、これ以上話し合いに応じない旨告げられた。

しかし、その9ヶ月後、ある雑誌社がこの問題を取り上げたことによって事態は急転する。
月刊誌に記事が載るや、ホンダは 「設計ミスの製品に対して改善対策を取る」 と表明。
運輸省(国土交通省)にも報告を上げ、市場措置を取る旨を伝えた。
問題が公になってホンダは豹変、その表裏の差は大きかった。

http://www.geocities.jp/honda_csr/index.html
41名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 00:02:54 ID:b9oxCAXd0
普通の燃費(`b/g)じゃなくて、
燃料消費率(`c/出力/時間)を考えた場合、
F1は市販車と比べて、ものすごく良いんじゃないの?
ある意味究極の省エネ・エンジンだと思うが・・・。
42名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 00:05:22 ID:yot4a5xvO
>>17
美味いなんてもんじゃない。バイクから降りて喫茶店の採光のいい席でコーヒーすすりながら・・・。至福ですね。
43名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 00:05:22 ID:9K66M5ee0

>>16

知的発達障害者乙。
しかも、キモいw
44名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 00:07:36 ID:1nwxTEhu0
>>35
これが事実なら
都内で排ガス規制するよか
タバコ持込禁止でもした方が実用的って事だな?
45名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 00:07:52 ID:eo5k3wEl0
>>39
>それでも死なないんだから、ダイオキシンって実は大したことないんじゃね?

いや、実はその通りなんだが。
46名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 00:10:29 ID:nghlthIV0
>>44
排ガス規制はco2規制でダイオキシンは関係ないんじゃないかと。。。
47名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 00:16:52 ID:fJf74Eh40
あくまでも私見ですが、《酒飲み》の方が重病を患ってる人の方が多い気がする。
48名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 00:19:03 ID:UmA6bv+x0
この色危なくねぇか?地面の灰色と同化しそうだよ…
49名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 00:24:31 ID:yot4a5xvO
それよか、フラットボトム復活しないかな。今のマシンはあまり美しくない。
50名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 00:24:50 ID:J5lkkr1l0
>>29
ホンダよりフェラーリとマルボロのやり方の方が斬新なような気はするけどな・・・
ロゴが無いのに金を出すのは同じだけど
フェラーリを見てマルボロをイメージしてくれ、みたいな感じだろ?
51名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 00:25:52 ID:pbApeGJl0
ラッキーストライクがスポンサーかどうかに関係なく、紅白のカラーリングは残して
欲しいね。 最近は少なくなったけど、F1はナショナルカラーが基本だろ。
52名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 00:45:37 ID:ULTwZGSF0
>>30
タバコ会社がF1スポンサー広告に大金を注ぎ込むのは F1レースはタバコメーカーのターゲットである世界中の若者が
注目しているからだよ。当然TVなどメディアでの露出度も高くなるので イメージ的にもF1の車とタバコパッケージをリンクしやすい。
と 元フィリップモリス社員が言ってみる。
53名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 00:52:30 ID:pbApeGJl0
>>49
同意。 フロントウイング中央の垂れ下がりなんか醜悪だね。
レギュレーションが厳しくなったせいか、今のマシンって全部同じに見えるよ。
6輪車を許可しろとは言わんが、もうちっと独自性が出せるようにはして欲しいね。
54名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 00:53:08 ID:ZnpvuVnf0
>>49
それならむしろグランドエフェクトカー復活だろうが。
55名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 01:06:55 ID:fJf74Eh40
後ろに巨大扇風機が付いてるあれですね。
56名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 01:10:18 ID:CskI7HNe0
車作ってF1やって地球環境ねえwwwwwww
57名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 01:10:56 ID:pGtJBW4a0
タバコ・大酒飲み・デブで死亡確定。
間違いない。
58名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 01:16:02 ID:Ey++YYCI0
地球破壊に手を貸す企業がなにいってんだよw
59名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 01:19:39 ID:+iAFE3tB0
珍煙キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
60名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 01:22:52 ID:Krx0fzoh0
>>34

大気汚染に原因があるがんは、かつてアメリカの疫学的研究では全がんの2%程度
と見なされていた。タバコや、バランスを欠いたり肥満につながるような食生活に
比べれば、はるかにリスクは小さい。

http://www.health-net.or.jp/kenkozukuri/healthnews/110/060/k741/index.html
61名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 01:22:58 ID:F3g5RcYV0
俺嫌煙だけどさぁ
今日の環境汚染の一端を担う車を大量生産してる会社がエコも糞も無いと思うんだけど
62名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 01:24:10 ID:hjdmXkDJ0
4月1日にやっぱ嘘でした♪っていって欲しい
63名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 01:24:12 ID:4DI9D2Qs0
セブンスターのNSRカッコ良かったのに
64名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 01:31:06 ID:J17CG8nq0
アグリといい、スポンサーにはモテないな
HONDA
65名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 01:44:13 ID:BIzsikjR0
触媒つけろ
66名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 01:50:30 ID:09kCC+VbO
ア・アースカラーって・・・・ハア・・・それならカーボン地のまま磨き上げたほうが良くないか?
67名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 01:52:59 ID:p8YbOQsJ0
マルボロレッドは好きだった
68名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 02:00:08 ID:Vi1h/hNs0
>>53
スーパーアスラーダの事?
69名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 02:04:22 ID:Hde0jO5I0
アホンダホンダ
70名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 02:10:07 ID:SOKWrbf20
車屋もタバコ屋も、どっちもどっち。F1人気も落ちてるから話題作りだね
71名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 02:14:45 ID:2HrHFTCA0
フォーミュラニッポンの惨状も何とかしてほしい
72名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 02:21:54 ID:O++C86w50
F1がHONDAの広告塔
73名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 03:00:44 ID:uzVz1yuJ0

そんなに地球が好きなら、車やめれば?
地球を取るか、車をとるか、つーのはまあ、極論だけど、
でも、どうせ車をとるんでしょw
74名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 11:20:56 ID:QDg7dOOt0
たばこ規制枠組み条約の影響による広告規制である。
スポンサー行為は禁止された。


たばこ規制枠組み条約が発効しました。
http://www.pierre-matsuo.com/foundation.html#5

たばこ規制枠組条約(たばこの規制に関する世界保健機関枠組条約)の発効
http://www.pierre-matsuo.com/foundation.html#4
75名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 11:23:50 ID:cNfWcjWV0
ニュース速報+からID:8/8nadHL0を検索:
--------------------------------------------------------------------------------
【F1/タバコ】タバコメーカーの広告消える ホンダは「地球」がテーマ[2件]
8 : 名前:名無しさん@七周年 E-mail: 投稿日:2007/03/04(日) 23:10:01 ID:8/8nadHL0
・・・馬鹿が大量に湧きそうだが
タバコメーカーがF1から撤退しただけなんだが・・・・・まぁ馬鹿な嫌煙信者は頭オカシイからしょうがないか


16 : 名前:名無しさん@七周年 E-mail: 投稿日:2007/03/04(日) 23:17:30 ID:8/8nadHL0
>>11
はただのキチガイ

>>14
は頭の良いまともな人
76名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 11:26:06 ID:cNfWcjWV0
16=17

16 :名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 23:17:30 ID:8/8nadHL0
>>11
はただのキチガイ

>>14
は頭の良いまともな人

17 :名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 23:18:56 ID:+b7fAvBf0
タバコは旨いよ!
77名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 11:27:08 ID:iR411ToF0
偽善者アホンダwwwwwwwwww
78名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 11:29:33 ID:M/7uglWt0
>>24
車は役にも立つが
タバコは百害あって一利なし。
79名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 11:30:38 ID:u+eH46kXO
>>72
それ今日のトークのとき使うわ
80名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 11:32:55 ID:BlJ/qI8L0
>>5みたいな画像を車体に描く啓発広告ならタバコ会社のスポンサーを認めてもいいんじゃね?
81名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 11:46:22 ID:0roBhNP80
地球環境考えるなら、F1やめろよ。
それとも、むちゃくちゃ燃費よくないと完走できないような
レースにするとか。
82名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 11:46:57 ID:NRFBEFdA0
昔,ロータス78のプラモデルを作ったら、
説明書にドイツ、イギリスの各GP仕様はJPSのロゴを貼らないように指示してあったな。
1977年の時点でタバコ広告禁止だったんだな。
83名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 11:48:30 ID:ti91a9Xt0
F1を見る奴って日本では35才以上じゃないか?
84名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 11:55:25 ID:wfxsBcef0
日本が進める京都議定書。
しかし、実は日本も達成率で見るとかなり悪いことが言える。
ソレは何故か。
経団連関連企業が国が定める基準よりも大幅に緩い自主基準として勝手に設定して
それを守っているからである。
確かに何も考えていない状態よりはマシかもしれない。
でも、国が世界に先駆けて率先して進めようとしている環境基準をたかが経団連が
自主的に基準を大幅に下げて履行しているという事実がある。
温暖化問題を経団連傘下の日本企業が語るのは筋違いではないか?
85名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 11:55:57 ID:rNidCjrY0
「フェラーリはタバコをすわない」

フェラ有が強くなったのはタバコの広告を車体にのっけてからだなあ
86名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 13:14:00 ID:JQ9xQTCe0
自分のレスに自信ないからID変えるのかな?

>16=17

16 :名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 23:17:30 ID:8/8nadHL0
>>11
はただのキチガイ

>>14
は頭の良いまともな人

17 :名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 23:18:56 ID:+b7fAvBf0
タバコは旨いよ!
87名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 13:21:42 ID:kQbYUWc8O
>>83
堂本光一は若いぞ
88名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 13:32:07 ID:Ofmuml/g0
F1ブームによって厨房にマルボロ吸わせた罪は大きい
89名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 13:40:37 ID:wDLwwKiK0
テスト時は真っ黒塗装で空力パーツの細部のディテールがわからないってんで
正式カラーの発表が待たれていたのだが…余計わからん。
90名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 14:52:42 ID:FKD28mmg0
>>87
堂本光一がF1の話題している時、みんな引いているよなw
91名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 15:00:48 ID:8cPlt3No0
広告だけじゃなくて「たばこそのものが消えてほしい」って思うんだが!
別に吸うのはかまわないけど、半径10mに他人が居るときはヤメレって言いたいね。
たばこ吸う人には分かりにくいけど、あの煙は本当に苦しいのよ・・マジデ!
あんなのは万害あって一利なしってもんですYO!!
92名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 15:01:57 ID:3tAj2NjF0
たばこぐらいいいじゃんって思うんだがw
過剰に反応しすぎてないかな
93名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 15:08:13 ID:NvJUQTrWP
煙草は美味いと感じるし、安らぐ。
それは認めるよ。
だって麻薬みたいなもんだもん。

が、麻薬そのものではなく、煙草吸って奇行に走ると言う訳でも無し。
それなら酒の方がよっぽどヤバい。
自宅で空気清浄機でも回しながら吸ってくれれば問題ない。
94名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 15:16:26 ID:J6gbMyXr0
>>80
その環境デザインと同じ柄のパッケージのタバコを売り出すことができるから不可。
黙って懲罰的賠償金払ってろ。
95名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 15:16:57 ID:piyPh64EO
風邪ひいてるときにタバコの煙はヤバい
少しは察してくれ同僚よ
96名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 15:17:46 ID:ovQ4d0u+0
投票よろしく
http://edition.cnn.com/2007/WORLD/asiapcf/03/04/japan.sexslaves.ap/index.html
QUICK VOTE
Should Japan apologize again for its World War II military brothels?
(日本は、第二次世界大戦時に軍が運営した売春宿の件で再び謝罪するべきですか。)
No
97名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 15:26:10 ID:hIgm0Fms0
昔のベネトンみたいな色になるのか?
世界的な嫌煙に押されてF1も大変だな。
98名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 15:40:58 ID:y65jIUk10


マジレス
本田が色変えるのは、環境云々という理由を打ち出してはいるが
結局のところは


     スポンサーが緑色のに変わったから


というだけ。
赤白の日本カラーを止めるのに、言い訳したかっただけ。
99名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 15:58:17 ID:wDLwwKiK0
>>80
広告を出す事が禁じられているだけでスポンサード自体は禁止されていない。
マルボロは今年もフェラーリに金出してる。
100名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 18:00:53 ID:JQ9xQTCe0
たばこ規制枠組み条約の影響による広告規制である。
スポンサー行為は禁止された。


たばこ規制枠組み条約が発効しました。
http://www.pierre-matsuo.com/foundation.html#5

たばこ規制枠組条約(たばこの規制に関する世界保健機関枠組条約)の発効
http://www.pierre-matsuo.com/foundation.html#4
101名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 18:10:52 ID:ONC1k+UcO
>>95
喫煙者に気配りを求めること自体アホだろ
韓国人に嘘をつくなと言うのと同レベル
102名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 18:48:33 ID:u6Fdwulz0
スポンサー行為は禁止されたんだって!
まだやってるけどね。
JTは国際法も守れないDNQ会社。w

103名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 18:51:09 ID:NiTnmh+00
カーボン、複合材、ヘッドアップディスプレイ等、F1は軍事技術の転用が多い。
次は、ステルスと後ろ向きミサイルの発射機能が来るな。
104名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 19:18:21 ID:xMSNByZe0
これ知ってる日本人っていないよ。筑紫の狸じじいが上手に隠してるし。


>たばこ規制枠組み条約の影響による広告規制である。
>スポンサー行為は禁止された。
>たばこ規制枠組み条約が発効しました。
>http://www.pierre-matsuo.com/foundation.html#5
105名無しさん@七周年:2007/03/06(火) 03:50:14 ID:Jnh3sRzx0
【社会】東京大気汚染訴訟 原告がトヨタに「最後通告」…和解金交渉開始
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1173119926/l50
106名無しさん@七周年:2007/03/06(火) 03:55:17 ID:rXUbdCyrO
なにはともあれ開幕が待ち遠しいですね
107名無しさん@七周年:2007/03/06(火) 04:14:01 ID:rCeGv3R70
カーボンのリサイクル方法を確立して下さい。
108名無しさん@七周年:2007/03/06(火) 09:56:33 ID:PYIXgisq0
>これ知ってる日本人っていないよ。筑紫の狸じじいが上手に隠してるし。

古館も渡辺も上手だね。
109名無しさん@七周年:2007/03/06(火) 10:42:59 ID:MIDE56440
JTがトップスポンサーに君臨しているテレビ局が一番知らない世界条約


>たばこ規制枠組み条約の影響による広告規制である。
スポンサー行為は禁止された。

たばこ規制枠組み条約が発効しました。
http://www.pierre-matsuo.com/foundation.html#5

たばこ規制枠組条約(たばこの規制に関する世界保健機関枠組条約)の発効
http://www.pierre-matsuo.com/foundation.html#4
110名無しさん@七周年:2007/03/06(火) 11:43:04 ID:Jw3mOSE/0
JTも世の流れには逆らえまい。
111名無しさん@七周年:2007/03/06(火) 11:51:25 ID:+huNSRmy0
地球マシンがコース上で火吹いたりクラッシュしたり
電気系統トラブルでリタイヤしたりするのか・・・

こりゃこわいな
112名無しさん@七周年:2007/03/06(火) 11:58:50 ID:hBDUOxJx0
>JTも世の流れには逆らえまい。

あとはJTの最後の砦「テレビ局煙草情報隠蔽」をどうやって解くかがネックだな。
113名無しさん@七周年:2007/03/06(火) 11:59:23 ID:pwPsKrfT0
煙草を早く有害指定にして発売禁止にしてくれ・・・
そうでもしてくれないと禁煙できん。
114名無しさん@七周年:2007/03/06(火) 12:00:43 ID:pmHJuhY10
矛盾してることやってて恥ずかしくないのかね
115名無しさん@七周年:2007/03/06(火) 12:01:14 ID:hBDUOxJx0
「テレビ局煙草情報隠蔽」なんだけど、JT広告料年間300億はさすがだよね。

300億円でテレビ局員の給料が高値維持ってわけだから
トップスポンサーの真実暴露するわけいかないしね。

年間11万人が煙草が原因で死んでいるとか。
116名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 11:22:08 ID:+Y5v4kd50

最近思うんだけど、タバコ吸わない奴って、くだらない奴多いよなw
職場の連中とか見てると思う。
すわない奴って、会話とかもつまんなくて、人生、なにが楽しいんだろ、って感じ。
喫煙組の連中は、おもしろいやつ多いし、人生楽しんでる。
積極的にスロットやパチンコにはまったり、ハャバクラとか風俗極めたり、
すごい改造VIPカー乗ってる後輩とかいる。
総合的に見ると、タバコ吸う人間のほうがすぐれてるって事だね

117名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 11:24:15 ID:MrOm/lJi0
>>116
ハャバクラ
118名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 11:27:05 ID:0yT1EtuwO
喫煙は文化だ
119名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 11:29:49 ID:ZdqpH3Wl0
>>83
ここ10年以上見てません 面白くないし
MotoGPの方がよっぽど迫力ある
つーかMotoもタバコやめれや
120名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 11:30:20 ID:zgMBd2Mg0
そんなに嫌ならタバコ発売禁止にすればいいんじゃね?
121名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 11:40:01 ID:TmDOup9B0
人がメシ食ってる屋内で、エンジンから排ガス(と騒音)垂れ流すバカは皆無であることにどうして気づかないのかな?
喫煙者は?
122名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 11:47:03 ID:L0YwT/iq0
あのカラリングというのかデザインで年間通すの? カコ悪杉。
てか、砂漠や禿げ山まで緑て変だべ。
123名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 11:57:21 ID:5TMkcav80
>116
>ハャバクラ
ニコチン脳の影響が出てるねw
124名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 12:12:54 ID:Z2E/UeOuO
>>123
つか、どう見ても釣りだろ?
125名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 12:43:48 ID:RDXH/AMH0
>「テレビ局煙草情報隠蔽」なんだけど、JT広告料年間300億はさすがだよね。


だれか、筑紫と古館の年収知ってる奴いない?
126名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 13:06:02 ID:3HZAt/5n0
TVでたばこのCM流さなくなったのよかったね!
もう10年くらい経つか??
127名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 13:08:37 ID:/c1dCXlsO
まぁ、煙草なんて百害あって一利なしだし
128名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 13:10:54 ID:PxeVyFOQO
トヨタはモータースポーツから出ていけ
129名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 13:12:47 ID:loSf3m660
広告料の規制もしたら?
130名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 13:13:52 ID:a9ZvvKKB0
>>5
往年のヘビメタを彷彿とさせるデザインだな
131名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 13:20:52 ID:K0lxCvjx0
JT脂肪wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
132名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 13:34:42 ID:PqGF5McQ0
タバコメーカーがスポンサーだった頃のF1は何と言うか…力強さ、華やかさがあった。
マルボロカラーのマクラーレン、JPSやキャメルカラーのロータス、
ロスマンズカラーのウィリアムズ ジタンカラーのリジェ、B&Hカラーのジョーダン etc…

ロスマンズ・ウィリアムズで初優勝したH.H.フレンツェンがレース後トランスポーターの上で
一服している場面なんてカッコよかったなぁ。

F1が環境・健康を気にしだすのならFormula 1という名は消して別の名にしてほしいよ。

133名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 14:02:57 ID:xK1ZnjFp0
なぜか分からないけど、タバコスポンサーのカラーリングってどれもカッコイイよな(・∀・)
ロスマンズカラーなんてもはや神の領域。タバコなんて知らない子供時代から
引き付けられてたよ。マルボロやキャメルなんかも、シンプルながら人を引き付ける
デザインだとおも。まぁそれがスポンサーの狙いなんだろうけどさ。

V.ロッシはタバコ嫌いで、タバコメーカーがスポンサーにつくことを断ったことがある
(まぁ移籍してゴロワーズのバイクに乗りはしたが)。
134名無しさん@七周年
JT=日本テロリスト産業株式会社