【話題】寿命は「数百年」・・・バクテリアにデータを保存する技術を開発 - 慶応大

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★
慶応大学先端生命科学研究所は20日、バクテリア(細菌)に
データを保存する技術を開発したと発表した。生命の
設計図であるゲノム(全遺伝情報)に手を加え、残しておきたい
情報を埋め込む。実用化には時間がかかるが、CD―ROMなど
既存の記録媒体より格段に小さく何百年も長持ちする
“生物メモリー”が将来登場するかもしれない。

保存したい情報をDNA(デオキシリボ核酸)の塩基配列の
形に変換、バクテリアの1種である枯草菌(こそうきん)の
DNA配列に複数個所組み入れた。枯草菌1個に
最大フロッピーディスク(FD)1枚分のデータを保存可能なことが
分かった。
バクテリアを記録媒体に活用する試みはこれまでにもあった。
ただ枯草菌だと約30分で世代交代するため、そのたびDNA配列が
少しずつ変化しデータが壊れてしまうのが難点だった。

複数の個所に同じ情報を組み入れることで、データの一部が
壊れても修復できるよう工夫した。データ保存は
数百年間可能だという。

*+*+ NIKKEI NET 2007/02/20[20:35] +*+*
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20070220AT1G2002Z20022007.html
2名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 20:50:14 ID:r9LQfV2H0
3名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 20:50:33 ID:l7PWLS/t0
しげる禁止
4名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 20:50:56 ID:y+JfYoFy0
エロ動画の保存はじまったな
5名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 20:51:09 ID:VXc+UHQk0
一寸の虫にも五分の魂!
何て事しやがるんだっ!
6名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 20:51:11 ID:AFEH9xR80
( ´,_ゝ`)プッ
7名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 20:51:35 ID:AGoOSbTG0
【ウイルス】俺のPCが乗っ取られた!【バクテリア】
8名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 20:51:56 ID:UYPp2CTP0
バクテリアが予想外の進化したら、おじゃん
9名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 20:51:59 ID:45IPJ8NLO
この発想は無かった
10名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 20:52:26 ID:FiG0JLpy0
人類オワタ
11名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 20:52:41 ID:jTVACckR0
そろそろデータ容量はMBとか数字で表してくれ
12名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 20:53:25 ID:drVghsUVO
日本の技術開発力はやっぱりすごいなぁ。
誇りに思うよ。


じゃあ逝ってきます^^
13名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 20:53:30 ID:J5JJKnez0
抜けるエロ動画のデータで突然変異したバクテリアが人類を滅ぼす
14名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 20:53:40 ID:GMmazRB+0
バクテリアにデータが保存できるんだったら、ムダに捨てられている夥しい数の
精虫も記憶媒体として活用できるかも
15名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 20:53:43 ID:EaF3R4nv0
なんかすげーな
16名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 20:53:52 ID:XygArLFSO
よく分からん。
たったFD程度か。
どうやって読み書きするんだ!?
17名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 20:54:14 ID:rDSeyXcn0
これ応用すると精子と卵子に書き込むことが出来るのではないか
18名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 20:54:19 ID:NgwB0WCUP
つまり額に「肉」って書くのと同じことだな
19名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 20:55:04 ID:H5PJcQcKO
バクテリアでオナヌーする日も近いな

エロバクテリアとか裏バクテリアとかで盛り上がるのだろうな
20名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 20:55:21 ID:8KCfPwKhO
これ以上自然の秩序を崩すのはやめてください><
21名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 20:55:28 ID:v/pAUbpM0
つかDNAいじくるんだろ
変な事にならんのかこれ
22名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 20:55:47 ID:66I2nZXO0
安いDVD-Rなんてひとたまりもないからなw
23名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 20:56:12 ID:/H+7ucxLP
これはエロい
24名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 20:56:13 ID:mj5QdW8s0
グリーンピースに報告しておきました
25名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 20:56:34 ID:sT+s5f+y0
のちのTウイルスである
26名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 20:57:03 ID:l7PWLS/t0
うめーこのみかん
27名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 20:57:09 ID:KjGac8wQ0
テクノロジーには常に光と影の部分があって、将来ひょっとすると、
生きた人間の脳を利用し、記録させたり、計算させたりする感じになるかもしれない。

現在でも米製薬会社はインドの貧困層に新薬の人体実験を行っているし
中国では臓器を強奪する連中がいる。
28名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 20:58:15 ID:k2Cl7YIlO
すごいとは思うがなんの意味があるのかはわからん
29名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 20:58:48 ID:TBDbub0kO
んじゃ、ある意味究極の生体メモリーが人間じゃん。


30名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 20:58:55 ID:42GbzufY0
この技術を開発したヤツを殺しに未来から何か来るかも
31名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 20:59:01 ID:7Td52G6u0
人間の遺伝子に施されているやつを、今度は人間がバクテリアの遺伝子でやるわけか。
32名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 20:59:10 ID:B8DExE4X0
人間の遺伝情報なんてCD一枚分くらいなんだよ
33名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 20:59:27 ID:2GKMqH/D0
まあ同じこと大昔やったんだろ
神様がさ
34名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 20:59:54 ID:SL8F9njk0
自分に保存したら忘れないんじゃね?
35名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:00:00 ID:UYPp2CTP0
結核菌 エロ画像で 勃起せり
36名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:00:04 ID:+EGUS6uw0
吉田戦車の描いたカエルコンピュータが出来る日も近いな。
37名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:00:25 ID:xAkiazpR0
人類が滅んだ後、進化した生命体が自らのDNAに刻まれた神のメッセージに気付くんだよ。
38名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:00:39 ID:BkBlL8/A0
手のひらに買い物をメモするやつか
39名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:00:43 ID:T1SKGWbu0
人間のDNAにエロ画像のデータ埋め込んじまえ
40名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:00:50 ID:yBVJG4Vs0
>>33
かっこいい!!
41名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:01:05 ID:riivZAOQ0
ずっと培養しておくのか?
そっちの方が余程手間やコストが掛からんか?
42名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:01:13 ID:zhH9itqD0
で、USBの差し込み口はどこよ
43名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:01:19 ID:S4rXfa9e0
バクテリアの異常繁殖とかで
第二のケツ毛バーガーなんかも生まれるんだろうな
44名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:01:22 ID:DwiJc3nn0
そのうち、心臓DNAだけがキメラで重要なデータが埋め込まれて・・・なんて漫画が出てきそうw(ノ∀`)
45名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:01:36 ID:rnl8l4kt0
バクテリアにウィルスデータ乗っけて空中散布
46名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:02:29 ID:HAf7fNkg0
俺たちの遺伝情報も実は神が書き込んだ物なんだよ。
俺のゲノムには200ギガ分のエロ写真が書き込まれてる。
47名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:02:40 ID:7qmvwoGb0
後の貞子である。
48名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:02:43 ID:/H+7ucxLP
>>37
ダイワハウス?
49名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:02:49 ID:hxZR8D6q0
中華人民共和国 枯草菌 国家主席
50名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:02:52 ID:9EazTVWo0
300GBは300ギガバクテリアだったのか
51名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:02:57 ID:E7UrWI5SO
>>34
忘却も人間に必要な機能なんじゃね?
52名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:03:06 ID:puXiVyKx0
バクテリアでP2Pとか
53名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:03:17 ID:bt/BNSO20
早速ハリウッドでSF映画に・・・・w
54名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:03:31 ID:CnSH0lRS0
>バクテリアの1種である枯草菌(こそうきん)
納豆菌か。
血液サラサラにダイエットときて今度はエロ動画も保存できますか。
すげえな。
55名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:04:00 ID:Oj0HWH1A0

エロバクテリアに感染したらどうするんだ!


56名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:04:09 ID:LvEnGSno0
一方、JASRACはインキュベーターに補償金を上乗せした。
57名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:04:24 ID:7G+OA2rYO
エイズウイルスにエロ情報を記憶させるのか?
58名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:04:33 ID:nSW+ZVJo0
ううわ、人間のDNAに神様から情報が含まれてるとか言い出す基地外がでそう
59名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:04:51 ID:eBqfk8u/0
ブラックホールをストレージにする研究はどうなったん?
60名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:04:53 ID:L86Kp+2O0
情報をそんなに保存したいのだったら、
粘土板に文字を刻んで火で焼けばよろしい。
この方法で、少なくとも四千年は保存できることが、
メソポタミアで実証されているぞ。
61名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:04:57 ID:GMmazRB+0
>>37
私のDNAに刻まれいてる「KEIO」の文字… これが創造主の名前なのか。 

SF作品がひとつ書けそうだな
62名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:05:10 ID:uut1FerQO
虐待だ!
63名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:05:25 ID:gc5a0BjE0
お前らゴミどもも記録メディアとして使えるかもなw
よかったな、お前らでも人様の役に立ててww
64名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:05:27 ID:XQQHJlip0
なんか発想が違うな天才は
65名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:05:30 ID:dlldrdGu0
動物愛護団体の反発が予想されますね
66名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:06:04 ID:rfYLBZzh0
生き物だからな、俺はアルコホルで動くただの複合体
67名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:06:28 ID:LNkeW23u0
>16
大きさを調べてみたが
>0.7-0.8 x 2-3 μmの大きさの好気性のグラム陽性桿菌
とある。から0.0007mm×0.002mmのサイズって事だ。
そんなに単純じゃあないだろうが、もしもこれをFDと同じ体積になるように敷き詰めたらトンでもない大容量になると思うぞ
高さがわからないので面積で計算すると、1匹?あたり0.000000014cuだ。
1円玉の面積は3.14cu。この中に224285714匹入る。
1.44MB*224285714=322971428MB=315402GB=308TB

なんと1円玉の大きさで308TBだぞ・・・
計算間違ってたらすまんが
68名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:06:33 ID:7Td52G6u0
>>27
> テクノロジーには常に光と影の部分があって、将来ひょっとすると、
> 生きた人間の脳を利用し、記録させたり、計算させたりする感じになるかもしれない。
ちゃんと正当な給料が払われるように、監視しなければいかんな。
69名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:06:34 ID:eofMUv2a0
コピーするときは納豆かきまぜて増やすってことかよww
70名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:06:39 ID:OjDSMhu/0
実は人間の遺伝子の中に超帝国時代の歴史が全て書き記されています
71名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:07:25 ID:0Ux9FcmMO
バックアップを取る時は牛乳を入れてコタツで12時間ほど放置
72名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:07:34 ID:vz6GLYat0
俺の足裏は100テラバイトの記憶スペース
73名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:07:38 ID:NRualq6r0
分裂したりウイルスに入られたり紫外線浴びたりしてるうちに
勝手に書き換わる可能性があるな。
まぁエラー訂正用の領域や分散などの技術も当然盛り込むんだろうがw

ちょっと熱を加えたり、栄養が枯渇したり、いつのまにか
どっかいったりする、扱いずらそうなデータ媒体であるw

発想としては面白いが、実用になりそうにないw
「水槽に十円玉落としたら、銅イオンで大切な記録媒体が死にました」
とかどうしようもなさそうだw
74名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:07:58 ID:TEZBxntq0
ガンヘッドって言う小説で
これと同じ記憶媒体があった
75名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:08:18 ID:dzs0noV2O
また慶応らしいパクリ研究か。ただ枯草菌に米国の研究グループの手法を適応させただけ。
76外角高め:2007/02/20(火) 21:08:42 ID:19JJchgY0
>>73
チェックデジットや、RAIDのように分散書き込みも考慮しているのかも
77名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:08:44 ID:riivZAOQ0
>>64
別にDNAコンピュータなんて昔っから言われてるだろ。
DNAメモリーなんて別に新しい話じゃない。
78名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:08:46 ID:LCpesUnE0
俺のエロ画像も保存できる?
79名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:08:48 ID:XFFuoGyk0
ジーンダイバーの世界が近づいてきた。
80名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:09:05 ID:7Td52G6u0
>>58
> ううわ、人間のDNAに神様から情報が含まれてるとか言い出す基地外がでそう

「ふん、人間のDNAに署名を入れておくようなせこいことをやるのは、うその神様だ」
そう言って、カール・セーガンは『コンタクト』を書いた。
81名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:09:10 ID:V2yBOnDt0
ちょっとまって、今>>70がおもしろいこと言った!!

もしかしてそこらへんに落ちてるバクテリアにも実は・・・・・・。
82名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:09:17 ID:NCIgOE+W0
これはいずれバクテリアに義体化できる様になるわけか
83名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:09:34 ID:PzgXkp0xO
グリーンピース、早く船で校舎に体当たりしろ
84名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:10:09 ID:UYPp2CTP0
一方、ロシアは植物を使った。
85名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:10:14 ID:1LzR4zsv0
バクテリア「またエロ画像ッスかwwwサーセンwww」
86名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:10:29 ID:GMmazRB+0
これがダイエットに効果がある、と説明するのが「あるある大事典」
87名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:10:41 ID:/5Jr/OUc0
これでホモ画像も300年あとの世代まで受け継がれるわけだ
88名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:10:48 ID:WLZZ0FOn0
のちの人類の起源である
89名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:10:59 ID:H6Usr/YhO
アイディア自体は古くからあるが実際に作るとは・・・
ただ商業的な利用価値は皆無。
上にも出てるようにSFのネタにするくらいか。
90名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:11:31 ID:w4AH5/oI0
解読方法が記録できなきゃダメポw
91名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:11:50 ID:7Td52G6u0
大変だ、慶応大学先端生命科学研究所に使徒が襲来する!!
92名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:12:07 ID:GPLEvfXL0
なにこのリアル多重人格探偵
93名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:12:12 ID:6DV+bdkb0
枯草菌 ← マムコ菌だっけ?
94名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:12:18 ID:NRualq6r0
哺乳類でも、ジャンクと呼ばれてるとうの太古に機能を失った部分に
データを書き込めばかなりの容量になるだろうが、

この研究、結論から言うと
「それがどうした」
ってことになりかねないな。
着想は愉快なことは認めるが、栄養や酸素(もしかしたら嫌気性で硫黄化合物)
の枯渇や温度変動によって即座に大切なデータが失われかねない。

いちいちバクテリアを飼って生かし続ける手間より、マイクロフィルムでも
デープメディアなどの「死んでる」媒体に記録して、倉庫に放置できる
ほうが便利な気がする。
95名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:12:33 ID:l8gar8L+0
人工知能の完成だな
96名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:12:33 ID:YTTySP/W0
これ、記録するデータによっては、バクテリアがヤヴァイものに進化したりしないかなw
97名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:12:34 ID:7Xc/A7CN0
5百年後の人類がケツ毛バーガーを見た時
98名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:12:36 ID:Xakrkqd0O
生物の遺伝子には修復機能もあるからなあ
細菌はどうだか知らんが
99名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:12:43 ID:Nye5Bp3e0
なんでこんな面倒なことしなきゃいかんのだ?
これやってる教授ってバカだろ?
100名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:13:00 ID:QySEzTUY0
一方ロシアはフロッピーディスクにバックアップした。
101名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:13:09 ID:7G9BGU3y0
意外と意外ともしかしてDNAって宇宙人(神)がデータ保存してるだけかも
102名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:13:28 ID:OnD97chfO
最先端の技術で本能を満たす。
103名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:13:35 ID:6ZNlNVbq0
>>75
原著論文ある?
104名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:14:02 ID:GMmazRB+0
データを記録されたバクテリアが遠い将来、パックマンか平安京エイリアンに
でも進化したらおもしろいな
105名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:14:09 ID:V6jScLzW0
【社会】児童ポルノを大量のバクテリア内に所持していたとして逮捕
106名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:14:19 ID:0Ux9FcmMO
遠い未来、遺伝子にエロ画像の情報を組み込まれたバクテリアが進化して人間になったりしてな。
107名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:14:41 ID:0KfccCB90
>>101
おれも思った、だれか解読しないかな
108名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:14:42 ID:xL8nRBR70
汚い俺の部屋が急に宝箱に見えてきた
109名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:15:57 ID:Nye5Bp3e0
>>75
パクリというか鉄胴実験というのだけどね。
110名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:16:01 ID:vvy/myAz0
神様が特許権使用料求めてくるぞ
111名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:16:24 ID:EJJH4sK40
↓前世はエロ動画の保存されたバクテリアから一言
112名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:16:29 ID:7XBa6KXS0
バクテリアですら数百年間子孫を残せると言うのにおまいらときたら。
113名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:16:38 ID:Go6ZZRClO
っていうかさ、
人間自体が既に記憶媒体にされてたりするんじゃねぇの?
異星人とのコンタクトの証拠は俺やオマエらの中にあるかもよ。
114名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:18:34 ID:1gS8UIsw0
もしかしたら大昔に別の文明がバクテリアにデータを入れてたかもしれないよね。
バクテリアを調べたほうがいいかも。
115名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:18:44 ID:9xQBVljf0
\/\/\/\/\/\/\/\/
/\/\/\/\/\/\/\/\
\/\/\/\/\/\/\/\/
/\/\/\/\/\/\/\/\
\/\/\/\/\/\/\/\/
/\/\/\/\/\/\/\/\
\/\/\/\/\/\/\/\/
/\/\/\/\/\/\/\/\
             ,、_,、 。
          ゚  (゚jコ゚)っ ゚
            (っノ
              `J
116名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:18:45 ID:V2yBOnDt0
宇宙にある超文明の歴史の記録データをバクテリア何に閉じ込める。
  ↓
そして小惑星に付着させて宇宙に放つ
  ↓
たまたま地球と医星に小惑星が落ちる
  ↓
生き残ったバクテリアが繁殖する
  ↓
繁殖したバクテリアがどんどんと進化をしていく
  ↓
人間と言う生物まで進化してしまう
  ↓
そして今現在、ジャンクDNAとして解析不明部分に宇宙の超文明の歴史の記録データが・・・・・
117名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:19:05 ID:UAlc3Ds30
バクテリアですら人間社会の役に立ってるのに俺ときたら
118名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:19:35 ID:VaW2VNPR0
こうして文明はさらに高みへ
119名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:19:39 ID:43QOYiud0
暗くてじめじめしたところに置いておくだけで、繁殖するので、バックアップが完了
120名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:20:38 ID:pfBamjx3O
>>105
ピ ロリ菌か?
121名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:21:32 ID:V2yBOnDt0
宇宙にある超文明の歴史の記録データをバクテリア内に閉じ込める。
  ↓
そして小惑星に付着させて宇宙に放つ
  ↓
たまたま地球と医星に小惑星が落ちる
  ↓
生き残ったバクテリアが繁殖する
  ↓
繁殖したバクテリアがどんどんと進化をしていく
  ↓
人間と言う生物まで進化してしまう
  ↓
そして今現在、ジャンクDNAとして解析不明部分に宇宙の超文明の歴史の記録データが・・・・・
  ↓
その人間がバクテリアのDNAにデータを記録することを発見する
  ↓
人間がバクリアに記録データを入れ宇宙に放つ
  ↓
以下エンドレス・・・・・・・
122名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:21:42 ID:hEH61DFx0
>>41
培養するとDNA複製してエラーが入る可能性があるから通常は凍らしておく。
まあ、常温でほっといてもそう簡単には死なないからコストはあんまかからないよ。
123名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:23:37 ID:OjDSMhu/0
そのうちファイブスター物語みたいな世界に
124名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:23:46 ID:ZE1As2uU0
なんかこれ見るとFDがさらにショボくなるな
125名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:23:52 ID:Y7RxIMY0O
俺の脳も昨日の晩メシは何を食ったか忘れたけど

今朝の朝食までは何を食ったか記録できるんだぜ!
126名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:24:13 ID:JW3Ta/Sb0
早く人間の脳みそをIT化してほしい
受験勉強もダウンロードですぐに取り込める
127名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:24:24 ID:uDifcsXz0
書き込んだら冷凍保存しとけばいいんじゃね?
ジュラシックパークみたく琥珀にするか
128名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:24:36 ID:EqOiSWl+0
>>13
筒井が小説にしそうだなw
129名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:25:10 ID:5wbieWA10
要するに、将来人類が絶滅して次の人類が現れたときに
DNA に刻み込まれた神のメッセージ(実はエロ画像)を見つけて
あがめちゃったりするわけだな。
130名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:25:22 ID:V2yBOnDt0
宇宙にある超文明の歴史の記録データをバクテリア内に閉じ込める
  ↓
そして小惑星に付着させて宇宙に放つ
  ↓
たまたま地球と医星に小惑星が落ちる
  ↓
生き残ったバクテリアが繁殖する
  ↓
繁殖したバクテリアがどんどんと進化をしていく
  ↓
人間と言う生物まで進化してしまう
  ↓
そして今現在、人間内のジャンクDNAとしている解析不明部分に宇宙の超文明の歴史の記録データが・・
  ↓
その人間がバクテリアのDNAにデータを記録することを発見する→そこら辺のバクテリアを調べる
  ↓                                             ↓
人間がバクリアに記録データを入れ宇宙に放つ            宇宙人のエロ画像が・・・・(´Д`)
  ↓
以下エンドレス・・・・・・・(´Д`)
131名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:25:22 ID:GMmazRB+0
>>127
データを解凍するときは電子レンジでチンするのか
132名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:26:36 ID:s084ETFv0
>>113
異性とのコンタクトの証拠すらないのに。
133名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:27:14 ID:EqOiSWl+0
分散技術の顛末ってもしや
今の人口増加では?
134名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:27:29 ID:apTqRwzo0
>>61
スタートレック(TNG06S)で「The Chase(命のメッセージ)」で製作されてる。
DNAに銀河知性種族創始者のホログラムが各星系種族に分散されてた
感動もんのラストを持つ名作だ。
135名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:26:41 ID:hEH61DFx0
>>67
底面の半径が0.35-0.4μm、高さが2-3μmの円柱と考えてくれ
136名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:28:33 ID:f000Kn410
DNA自体とても偶然にできた代物とも思えないもんなあ
人間はまさに神の似姿として造られたということかもしれない
137名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:28:54 ID:hLB7nREl0
先にビックバイパーを作っておけ。
138名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:28:56 ID:F1h/ptS20
へー、ほんとSFみたい
139名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:29:04 ID:YGW2Ijql0
刺青すればいいんじゃね?
140名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:29:06 ID:0KfccCB90
>>132
童貞乙
141名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:29:23 ID:0vVlRNZW0
私の情報をバクテリアに保存して数百年後に再構築してください
142名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:29:55 ID:XFFuoGyk0
プグラシュティク編
絶滅した生物の遺伝子を採取するためにバーチャル世界に赴いた主人公・唯が、
バーチャルプログラムの暴走により齧歯類から進化したもう一つの人類・プグラシュティクの住む世界に飛ばされてしまう。
彼らは人類を自らの存在を脅かす危険な存在と見なし、バーチャル世界へ侵入、
人類の進化を妨害し地球の歴史から抹殺しようとする。
今や唯一バーチャル世界に出入りできる人間となってしまった唯は、
プグラシュティクの世界で出会ったパックやバーチャルセンターの仲間達の手助けを受けつつ、
プグラシュティクとの間で地球人類の地位を賭けて戦うことになる。


スネーカー編
プグラシュティクの戦士・ティルと個人的に和解したことによりプグラシュティクとの戦いは一段落したが、
ティルが元の世界に戻れなくなってしまう。その原因を探るうちに、
唯達は地球の過去に何度となく進化の介入が行われていた事実に気づく。
進化の介入者・スネーカーとドライ6(ドライシックス)らエウロパ人達の戦いに巻き込まれるうちに、
スネーカーが進化の介入の方向を人類の進化から抹殺へと変更したことが明らかになる。
ドライ6と和解した唯達は、地球上の生命の進化の歴史を一気に遡りながら、
その都度スネーカーの計画を阻止。最終的にはスネーカーの本拠地である月に向かい、
宇宙全体の有機生命体の進化に介入する無機生命体(スネーカーの本体)に対して直接対決を挑む。
143名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:30:08 ID:9xQBVljf0
「はい本日はこのデジカメに1GBのバクテリアメモリーをお付けして…
みなさん、これ、なんとフロッピーディスク10兆枚分ですからね!!
残り容量を気にせず写真を撮れますよ〜
さ・ら・に この色んなメモリーに対応できるプリンターをおt
144名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:31:25 ID:HbRBd2h10
Winnyのプラットホームを生命に置き換えるようなもんじゃね?
145名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:31:59 ID:2D45XOBa0
こういうすごい技術も、きっと、ろり画像を保存するために使われるんだろうなあ・・・
146名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:32:26 ID:yuhl8ihJ0
これからは伝書バクテリアの時代だな
147名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:32:38 ID:V2yBOnDt0
このバクテリア用のWinnyは作れますか?

その時に金玉ウイルスに罹ったらNHK職員みたいにエロデータが
いろいろとばら撒かれるんですか・・・・・?(´Д`)
148名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:33:08 ID:EZquR6HF0
バイオハザードきたあ
149名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:33:44 ID:ZmUiwTrL0
記録媒体よりCPUでバイオを活用できそうなんだけどな。
半導体じゃこれ以上のスピードアップは発熱の問題を根本的に解決できないでしょ。
150名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:34:08 ID:6fZWSxMS0
その内、自分のDNAに情報を
書き込めそうだな。
151名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:34:21 ID:GMmazRB+0
>>134
Σ(゚д゚lll)ガーン  スタートレック好きだけど、その回は見ていなかったな…
152名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:34:22 ID:gGWcwO3G0
バクテリア、といわず、生物全体のP2Pが
SEX本来の意味

いろいろなファイルを交換し合って、神DNAが生き残っていく
153名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:34:23 ID:kXf+WiMj0
FD1枚分と言うのは容量増えるにしても、
データ種類別に分けて保存しないといけないね
同じ容器に入ったバクテリアが増殖しても同じデータのコピーが増えるだけだし
1つの容器に複数のデータが混ざったら取り出すのに苦労するw

バクテリアって乾燥保存できるんだっけ?
だったら保存や分類が楽になって、
コピーするときだけ水で戻して栄養足せば良いんだろうな
154名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:34:49 ID:hHKHODAx0
菌は交配交雑しないのか?
155名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:35:20 ID:3hsiAZbR0
枯草菌の人権について抗議してくれる電波愛護団体はいないのかw
156名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:35:29 ID:HbRBd2h10
あるデータをバクテリアに書き込むと、
そのバクテリアが突然変異してウイルスに・・・

なんてことになったら、超ヤバくね?

リアルノートン先生必要になっちゃうよ。
157名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:36:25 ID:V2yBOnDt0
宇宙にある超文明の歴史の記録データをバクテリア内に閉じ込める
  ↓
そして小惑星に付着させて宇宙に放つ
  ↓
たまたま地球と医星に小惑星が落ちる
  ↓
生き残ったバクテリアが繁殖する
  ↓
繁殖したバクテリアがどんどんと進化をしていく
  ↓
人間と言う生物まで進化してしまう
  ↓
そして今現在、人間内のジャンクDNAとしている解析不明部分に宇宙の超文明の歴史の記録データが・・
  ↓
その人間がバクテリアのDNAにデータを記録することを発見する→そこら辺のバクテリアを調べる
  ↓                                             ↓
人間がバクテリアに記録データを入れ宇宙に放つ            宇宙人のエロ画像が・・・・(´Д`)
  ↓
どこかの星に辿り着く
  ↓
以下エンドレス・・・・・・・(´Д`)
158名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:36:51 ID:X8uVgsMb0
むしろ30分で世代交代ってところにびびった
159名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:37:00 ID:F1h/ptS20
>>156
普通にありそうだよな
160名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:37:02 ID:/IZxt1li0
エヴァのコンピューター乗っ取る使途思い出した。
161名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:35:52 ID:hEH61DFx0
中に何が入ってるかシークエンス解析するまで分からないよな。
うっかり仕事のデータ入れてたバクテリアに、
エロ画像入れてたバクテリアが混ざったらくぁwせdrftgyふじこlp
162名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:37:55 ID:HbRBd2h10
>>150
それいいな!自分の体にエロ画像保存しておけば、死んでも安心!!!

っていうかこの技術って、容量のほとんどをチェックディジットで使いそうだな・・・。
163名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:38:11 ID:29hA9BsJ0
夏場、40度以上の日向においとくと、タンバク質の熱変性で勝手に死滅。
冬季、ロッカールームに忘れて帰ったら寒すぎて(生存温度4℃〜36℃)勝手に死滅。

とかありそうで嫌だなw
164名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:38:19 ID:7Td52G6u0
>>126
> 早く人間の脳みそをIT化してほしい
> 受験勉強もダウンロードですぐに取り込める

それに応じて入試テストのレベルも上がる件について。
165名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:38:41 ID:5wbieWA10
>>154
なんか繰り返しデータを書き込んで信頼性上げてるみたいね。
ハミング符号とかは使ったりしないんだろうか?
生物学系の人だとあんまりそういうこと知らないか?
166都の西北:2007/02/20(火) 21:38:59 ID:vgqe3BWc0
この研究は凄い。欧米の研究者が発表したら間違いなくノーベル賞だろう。

北里柴三郎博士の雪辱に意味も込めてぜひ慶応に取って欲しいな。
167名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:38:21 ID:hEH61DFx0
>>156
バクテリアとウイルスはまったく違うものだからそれはない。
ただ病原性のないバクテリアが病原性もったりはする可能性がないとは言えない。
ちなみにバクテリアに感染するウイルスをファージという。
168名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:40:26 ID:RlLw6Yuo0
保存が面倒という意見があるが
枯草菌は芽胞の状態で休眠させることが可能
169名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:40:28 ID:xJ5h8bD/0
世界じゃ8流大の慶応wwwwwwwww
ソウル大以下wwwwwwwwwwwww
俺ソルボンヌ

最高
170名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:40:51 ID:xDQ6B/430
>>150
発想が凄い。
体内に記録媒体を埋め込むようになるだろうね。
171名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:40:56 ID:dJbJ7+bb0
iPodがまた小さくなるな。
172名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:41:16 ID:/IZxt1li0
>>162
変死したら解剖であっというまにデータがばれる・・・・・
もっと恥ずかしいよ。
173名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:41:20 ID:VaUrB4JJ0
四次元保管庫
174名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:41:50 ID:7LCCXkgz0
バクテリアを保存するより、フロッピーを保存する方が、
どちらかといえば簡単なんじゃね?
175名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:42:24 ID:HbRBd2h10
>>172
そこらへんは暗号化や、死亡時にデータが壊れる技術に期待でw
176名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:42:27 ID:s+OJliAS0
やがてこのバクテリアが自らに保存された
データを用いて人間を滅ぼすために立ち上がる。

バクテリア・イブ

見た目はえろいねーちゃんだ。
177名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:42:33 ID:Z/qqy9tx0

データ移し替え
フロッピーディスク→枯草菌 800円
178名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:42:50 ID:Wb5zgr8i0
補償金制度が必要ですね
179名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:43:02 ID:dr+lNqyjO
熱に弱そうだよな
180名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:43:12 ID:29hA9BsJ0
>>174
俺もそう思った。
環境変動で勝手に全滅しそうで、とてもじゃないが重要データの保存に
使えそうに無い。

そう思うと、メソポタミアの素焼き版とかの古代文明は最強。
何千度の火事にあっても、火山灰に覆われても、海に沈んでも、
データ保存可能。
181名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:43:50 ID:AGPuAZgM0
読み込みはどうすんだよ
バクテリアドライブとか使うのか
182名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:45:25 ID:bF0rb7Iv0
「利益に直結する技術」って感じが、いかにも慶応っぽい。
しかし勝手に遺伝情報をいじくられてバクテリアも気の毒にな。
183名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:45:30 ID:JbAmIrL/0
>>150
記憶すればおk
184名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:45:44 ID:i+3NoQv50
こういう研究は早めにストップして欲しい。
菌であっても命だから、それをいじるのはイクナイ。
185名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:45:52 ID:BusMNgEcO
>169
とりあえず謝ってあげるね
ごめんなさいね
186名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:45:54 ID:+0MMA4cF0
バクテリアドライブってどんな音するんだろう?
どう考えてもガリガリとは言わないよな。
ぬちょぬちょとか音出しそうw
187名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:46:35 ID:rgzbKkpV0
>>179
何かの番組で、
煮ても焼いても凍らせても、空気の無い空間に置いても生きている菌っていうのをやってたぞ。
188名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:46:36 ID:GMmazRB+0
>>156
リアルノートン先生の更新版を毎週注射するのなんて嫌だな (´・ω・`)
189名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:46:56 ID:U0XalXnj0
ミトコンドリアにデータを保存する技術はまだですか?
190名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:46:58 ID:0Kc+cWUi0
透明人間が可能な件
191名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:47:08 ID:V7hqsrYn0
バクテリアとともに羽目鳥データ流出

なんてことに
192名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:47:17 ID:dlldrdGu0
ローテクのが保存は長期なんだよなぁ

書き込み時間に比例するのかなぁ
193名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:47:17 ID:y4GBdyPe0
>>180
つ緩歩動物
194名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:47:22 ID:29hA9BsJ0
>>187
そういう菌に限って、ペーハー変動に弱く、アルカリ環境から
弱酸性環境に変わっただけで即死したりするから、
生物の世界は侮れないw
195名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:47:36 ID:DTDTTCAJ0
メディア挿入「ツプ」
シーク「ヌプっ、チュグっ」
R/W「く、くやしいっ・・・でも(ry」
196名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:47:59 ID:bF0rb7Iv0
>>186

ウィーーーーーーーーーーーー・・・ン・・ぬるぽぬるぽ
197名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:48:00 ID:JbAmIrL/0
198名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:49:26 ID:LIYvxQwkO
情報流出し放題だな
199名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:49:30 ID:h1azsk5M0
パピルスに記録してピラミッドの中に保存しておけば5000年は(ry
200名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:49:56 ID:YBdQZBx+0
真のコンピュータウイルス発生の予感
201名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:50:11 ID:V2yBOnDt0
はるかな旅路Ver1.0

宇宙人が暇なのでエロ画像と自分の超文明の歴史を集めまくる
  ↓
宇宙人が宇宙にある超文明の歴史とエロ画像の記録データをバクテリア内に閉じ込める
  ↓
そして小惑星に付着させて宇宙に放つ
  ↓
たまたま地球と他の星に小惑星が落ちる→他の星で繁殖する・・・・・(´Д`)
  ↓
地球で生き残ったバクテリアが繁殖する
  ↓
繁殖したバクテリアがどんどんと進化をしていく
  ↓
人間という生物まで進化してしまう
  ↓
そして今現在、人間内のジャンクDNA解析不明部分に宇宙の超文明の歴史の記録データが眠る・・・
  ↓
その人間がバクテリアのDNAにデータを記録することを発見する→そこら辺のバクテリアを調べる
  ↓                                             ↓
人間がバクテリアに記録データを入れ宇宙に放つ            宇宙人のエロ画像が・・・・(´Д`)
  ↓
そのバクテリアがどこかの星に辿り着く
  ↓
以下エンドレス・・・・・・・(´Д`)
202名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:50:24 ID:wE0mgF7m0
>CD―ROMなど 既存の記録媒体より格段に小さく
>何百年も長持ちする“生物メモリー”が将来登場するかもしれない。

地球上の生命体そのものが既に「それ」であるということに
人類は気付いていなかった

203名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:50:31 ID:dlldrdGu0
ゴキブリに記憶させておけば
大量にコピーができてお得だな
204名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:52:06 ID:y4GBdyPe0
>>202
エージェント・スミス乙
205名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:52:57 ID:AGPuAZgM0
違法コピーが自然増殖しそうだな
206名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:53:02 ID:Idn0/Yfr0
バクテリアを電子データ化して保存するのかと思ってワクドキしたのにガッカリ。
207名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:53:10 ID:6DV+bdkb0
>>122
塩漬けや乾燥状態なら数千は生きるもんね。
コロニーごと保存すれば無数のRAIDだし既存メディアよりは長持ちするよね。
208名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:54:04 ID:n/IjZZ8K0
WINNYと同じで激しく流出するんじゃね?
209名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:54:58 ID:29hA9BsJ0
ところで読み出すのにどのくらい時間がかかるのだろうか
210名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:55:04 ID:GMmazRB+0
>>206
それが実現したら、瞬間転送装置も夢ではないなw
211名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:55:06 ID:uv0MCakU0
>ただ枯草菌だと約30分で世代交代するため、そのたびDNA配列が
>少しずつ変化しデータが壊れてしまうのが難点だった。

1日で48世代も進むのか。なんだか空恐ろしいな。
212名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:55:15 ID:TyaJa1CV0
CD−ROMで配布からゴキブリでデータ配布か?
213名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:55:22 ID:f2RzNwbxO
ノヴァ教授みたいな
214名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:55:34 ID:+Ajfc41k0
>複数の個所に同じ情報を組み入れることで、データの一部が
>壊れても修復できるよう工夫した。

 (; ・`д・´) 生物RAID1?? パリティチェック付きか??

215名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:55:36 ID:Eda0ReFY0
体にエロデータ刻印された日にゃ、俺だったら人類呪い殺すよw
216名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:55:51 ID:lza4qRMr0
>宇宙人のエロ画像が・・・・(´Д`)
どんなものかキボン
217名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:56:38 ID:GeqbNtai0
すげーな
スタートレックで見たテクノロジーが現実になるわけか!
218名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:56:56 ID:+dOcdSF40
一方ロシアは鉛筆を使った
219名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:57:28 ID:Y7/VRIuQ0
残念ながら有性生殖する動物には応用しにくいな。
ヘタをすると3世代もしないうちにデータがぐちゃぐちゃになる。
220名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:58:01 ID:dlldrdGu0
>>214
奇数箇所同じ記憶をして
読むとき0か1の多い方を正常として判断するだけだな
221名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:58:21 ID:96enXeTf0
つーか、書き込みと読み出しに時間とコストが掛かりすぎな悪寒w
222名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:58:36 ID:W2YvGpjR0
>>215
生存や器官の形成に関係ない「ジャンク」部分なんだから別にいいじゃないか。
223名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:58:52 ID:0Kmmm86+0
>>164
読み込みエラーの回数で成績が決まるんだろか
224名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:59:05 ID:+LhHYrRS0
ばくてりやの世界

ばくてりやの足、
ばくてりやの口、
ばくてりやの耳、
ばくてりやの鼻、

ばくてりやがおよいでゐる。

あるものは人物の胎内に、
あるものは貝るゐの内臓に、
あるものは玉葱の球心に、
あるものは風景の中心に。

ばくてりやがおよいでゐる。

ばくてりやの手は左右十文字に生え、
手のつまさきが根のやうにわかれ、
そこからするどい爪が生え、
毛細血管の類はべたいちめんにひろがつてゐる。

ばくてりやがおよいでゐる。

ばくてりやが生活するところには、
病人の皮膚をすかすやうに、
ぺにいろの光線がうすくさしこんで、
その部分だけほんのりとしてみえ、
じつに、じつに、かなしみたえがたく見える。

ばくてりやがおよいでゐる。
225名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:59:54 ID:w6nXrKj/0
アルテミス・アルペイアだな
またひとつ士郎正宗の予言があたったか
226名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 22:00:00 ID:uqfPZp1p0
>>215
目を覚ましたら、複数の男が自分を囲んだ画面を見てオナニーをしていた。
「な、なにやってんだあんたらは!?」 「黙ってろ、記憶媒体」

即席ブラックジョーク
227名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 22:00:05 ID:jGuewBmv0
>>202
AKIRAを思い出した。
目覚めるかもしれん。
228名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 22:00:10 ID:B+vfjGaN0
>>67
俺、昨日320GのHD買っちゃったんだけど・・・もしかしてしくった?
229名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 22:01:33 ID:O4WPTgEIO
まあ、そんな事も思い付いたりしますよ。
みたいな程度。
230名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 22:01:41 ID:SrQBD5Eu0
>>67
すげえええええ
231名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 22:01:49 ID:W2G5il7p0
エロ画像保存したらその形に変わってくれるバクテリアなら大歓迎なのだが
232名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 22:01:54 ID:992otAHDO
この研究が更に進んだら少し前に話題になってた
ID論の実証が可能になって
宗教から科学まであらゆる分野にとって
センセーショナルな話題になるんじゃね?
233名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 22:01:57 ID:fyJpeYOr0
この技術で将来はメモリ100G 100円とかになるのかな?
234名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 22:02:25 ID:BusMNgEcO
アメリカでは気密情報を刻んだバクテリアを捜し回るハンターがあらわれ
ドイツではそれを解読する職が発生
イギリスはそこには更なる暗号が潜むと言う
日本は解読を容易にするシステムを構築し、
中国がコピーをばらまく
すべてが出揃ったところで韓国が 妙 な デ ー タ を発見したと主張しはじめる
235名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 22:02:41 ID:ru13wsZSO
んで、バイオハッカーがウイルスを開発して、
ノートン・アンチリアルウイルスが売れる。
236名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 22:03:07 ID:WUj6c9X80

「だれかお父さんの仕事用の冷凍凍結乾燥バクテリアメモリー知らんか」

「えっ あれふりかけじゃなかったの?」
237名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 22:03:24 ID:rsf3LEdb0
そのバクテリアなくしたら見つけるの至難の技だね
238愛煙家りょうじ:2007/02/20(火) 22:04:03 ID:FnRdkGQ40

おぉぉ!!! すごいな!!! しかし、使い方が分からん!?
239名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 22:04:21 ID:ECP0+EED0
>>37
A「なあ……オレのDNAの、この"エロエロ.jpg"ってさあ……」

B「……おっぱいだな」
C「……おっぱいだ」
D「おっぱいでけぇwww」
240名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 22:05:58 ID:P2Bc9jtF0
俺のワキには 悪臭.exe がある。間違いない。
241名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 22:06:14 ID:cIoxlhUO0
ってことは人間にも書き込めるんだよな
ってことはそのうち脳にソフトのインスコもできるようになって
起動して使うこともできるようになっていろいろ脳のデータいじれるように
なったら脳の停止=死ぬっていう命令も出せるようになって
俺の夢に描いたのいつでも苦しまずに自由に死ぬことが出来るようになるな
ひゃっほう!
242名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 22:07:03 ID:4KmN/7Q90
【話題】地球人が残したと思われるデータ発見 内容はエロ画像
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234567890/

外宇宙の2chにはこんなスレが立つのか
243名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 22:07:08 ID:yM3wUvxC0
>>223
受験が無いんじゃないか?
全ての人間が人類の全ての知識を取り込めるなら、
一人一人の個性が無くなり、全人類が一つの生き物のようになるかも
244名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 22:07:11 ID:BusMNgEcO
DLすんなよ
245名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 22:07:13 ID:xIPNfXvmO
データ保存も微生物、処理実行も微生物にやらせりゃ生きたコンピュータみたいなものが作れるんじゃね。

今からだと5段階くらい壁があるが。
246名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 22:07:20 ID:HjcRVNKQ0
エロ動画を保存されるバクテリアってどんな気分だろうな。
247名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 22:05:41 ID:hEH61DFx0
>>233
そのかわりメモリーリーダー1台1000万円なw
248名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 22:07:35 ID:bM3TOpKL0
後のガメラなのかなのか!
249名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 22:08:22 ID:P2Bc9jtF0
>>247
なんかプリンターのインク商法みたいだなw
250名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 22:08:41 ID:RFwPbCzz0
細菌とかの原核生物と違って
人間含む真核生物のDNAには使われない「ムダ」な部分があって
それをイントロンというそうな

神様、何をお書きになったんですか?
251名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 22:09:14 ID:UPTPmh8u0
宇宙から見たら




人間は地球のバクテリアらしいよ
252名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 22:09:28 ID:piiGQvAX0
枯草菌って芽胞作るからなかなか死なないんだよな
253名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 22:09:34 ID:BusMNgEcO
>246
んんっ‥‥くすぐったい‥ったらぁ‥‥
254名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 22:10:38 ID:dlldrdGu0
>>251
地球からみたらだろ?
255名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 22:11:09 ID:GMmazRB+0
>>249
ほっといても自己増殖するプリンタのインクなんかできればいいなあ。
でも商売にならないから、メーカーは商品化しないんだろうな (´・ω・`)
256名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 22:11:45 ID:y4GBdyPe0
>>245
お前もう持ってんじゃん

お前の型は2世代前のだけどw
257名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 22:13:04 ID:0Ux9FcmMO
エロ画像を書き込んだバクテリアが勝手に交配

データ書き換わる

更に凄いエロ画像に。
258名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 22:13:09 ID:mjYXuTMD0
うーん同じアイディア持ってたけど、やはり同じこと考えてる人が居たかw
しかも枯草菌を使うという発想は素晴らしい。こいつ芽胞作るから高熱や乾燥にも超強い。
つーか、芽胞の状態で保存しておけば常温で数千年は余裕じゃないだろうか。

>>181
読み込みはPCR→クローニングか、ダイレクトシーケンスでOK
情報が挟み込まれている領域の両端の配列が判れば簡単に読める
一方で書き込みは結構面倒だな。主に情報の保存が目的かな
259名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 22:14:11 ID:P2Bc9jtF0
>>255
プリンタ本体価格、めっちゃ高騰するやろなw
260名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 22:16:13 ID:VYOYF+N70
>>254
ロムスカパロウルラピュタからみたら「ゴミのようだ!!!」だろ?
261名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 22:16:51 ID:F1h/ptS20
>>224
なんか青い表紙が出てくると必死に考えてたら
萩原朔太郎か
262名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 22:15:05 ID:hEH61DFx0
>>237
一匹ずつわけて保存するんじゃなくて10ギガ匹くらいをチューブに入れて保存するわけよ。
↓こんな感じのチューブ
ttp://www.imgup.org/iup335739.jpg
263名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 22:17:01 ID:DTDTTCAJ0
そういや漏れの今日のIDてなんか塩基配列みたくね?
264名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 22:17:04 ID:NqsR2dux0

ネラー、ny厨ダウンロードしたエロゲをDNA保存
         ↓
 バクテリアがよく分からない生物に進化
         ↓
       世界崩壊
         ↓
         〜
         〜
         ↓
数十万年後、違う知的生物にデータが解読される
         ↓
      ニート大量生産
         ↓
        ウマー



またお前らか!!!
265名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 22:17:13 ID:kkpYj8Iz0
たぶん、データ消去するときはPICみたいに紫外線ランプに
数十分あてるとか、なのだろうw
266名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 22:17:49 ID:Som2aEJr0
映画化決定
267名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 22:18:42 ID:o6kf5oPt0
これすなわち生活続命の法
268名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 22:19:29 ID:y4GBdyPe0
>>254
べつにおかしくねーしwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
低脳はだぁーっつつつつつつつつてろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
269名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 22:19:52 ID:iZ9VKz9p0
フロッピーディスクって何? by マックユーザー
270名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 22:20:02 ID:NqsR2dux0
ver2

ネラー、ny厨ダウンロードしたエロゲをDNA保存
         ↓
 バクテリアがよく分からない生物に進化
         ↓
       世界崩壊
         ↓
         〜
         〜
         ↓
数十万年後、違う知的生物にデータが解読される
         ↓
       エロゲエロゲ
         ↓
      ニート大量生産
         ↓
        ウマー
         ↓
      そして世界は回り出す



またお前らか!!!
271名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 22:20:37 ID:dlldrdGu0
>>268
バクテリアは黙ってなさい!!
272名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 22:21:18 ID:47t5Prl80
うっかりなくしたら絶対見つかりそうに無いんだけど
それより巨石に念波記録のほうが何万年も持つと思う
あと百年位したらその方法も開発されるんだろうか
273名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 22:21:35 ID:KKSRSbKL0
>>67
一個の細菌(FD)はクローンとしていくらでも増やすことができるが、
1円玉の大きさの中にいる224285714匹の細菌についてそれぞれ異なったデータを保存するのは無理と思われる。
だから、1円玉の大きさの細菌の塊があったとしても、それは同じFDが308TB分あるにすぎないので、
HDDとしてはほとんど役に立たないんじゃないか?

ものっすごい重要なワードファイルを保存しておくとかになら使えるだろうが・・・
274名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 22:22:33 ID:dUbOpwq70
>>257
バクテリアやその進化系から見たら
ただの生物のメスの画像だがな。
発情期のゾウの写真を見ても興奮しないだろ?
275名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 22:23:31 ID:V7hqsrYn0
>>274
世の中にはそれで興奮する人間がいるのだそうな
276名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 22:23:43 ID:zTgJQ2Px0
紫外線とかでダメになりそうだな
277名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 22:24:09 ID:w4AH5/oI0
最近はバイオ系の成長が凄いね、日本
278名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 22:24:33 ID:DGn1HlGO0
なんか慶応いきたくなってきた
279名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 22:25:30 ID:y4GBdyPe0
>>271
黙ってやるから間違い認めろよwwwwwwwwwwwwwwwww
アタマかてーなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
はずかちぃのか?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
280名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 22:24:25 ID:hEH61DFx0
>>269
うちのマックにはフロッピードライブついてるぞ
281名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 22:26:28 ID:mjYXuTMD0
良く考えたら1FD分といってもファミコンソフトなら10本分くらい余裕で入るな。
しかも栄養与えておけば勝手に増えるし。自己増殖するスペランカーオソロシス

>>273
ごちゃまぜで培養しておいても、あとでnested PCRで取り出せる気がしないでもない。
ただ、増殖が全部同じように行かないとだめか。
特定のクローンが絶滅すると、消えちゃう情報も出てくるな。
282名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 22:26:35 ID:0Ux9FcmMO
秋葉で藁の束が売られるようになる日も近いな。
283名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 22:30:32 ID:NCg07LK80
枯草菌にデータ書き込んで、乾燥させた状態で記憶媒体として使うとか。HDD要らずだ。
欠点はReadOnlyになること。後、読み込み装置が大きければ意味無いな。
284名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 22:33:19 ID:hEH61DFx0
>>273
例えば、1000種類の別々のデータを持った1円玉の大きさの細菌の塊を混ぜて
1円玉1000個分の細菌の塊を作る。
これを1円玉1個分の大きさに小分けする。
こうすれば一円玉の大きさの中に
ランダムに1000個のデータを持った細菌のライブラリができるって寸法だ。
285名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 22:37:23 ID:k5cDZ5Ua0
枯草菌って事は、納豆菌も仲間なわけだから、

エロデータ入り納豆つうのも有りな訳か!
286名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 22:37:35 ID:30648OYd0
一時に大量に増殖すると
絶滅するんじゃなかったっけ
287名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 22:39:38 ID:5ZqYH4Vd0
なんか感覚的に気持ち悪くて使いたくないな
288名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 22:40:35 ID:EfnRjwNP0
PCが生体化する時代が来るのか
289名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 22:43:29 ID:RDv37FXE0
なんだか知らないがすごいんだぜ
290名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 22:44:29 ID:Mk0t0lqe0
('A`)未来のスパイは
  機密情報を自らの肉体に取り付いた白癬菌に記録して
  持ち歩くんだ。
291名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 22:43:02 ID:hEH61DFx0
でも良く考えたら読み出し時に必要なプライマー配列も大量になるな…
それも枯草菌に入れておけばいいか…
でもそうしたらうっかり缶切り無くした缶詰状態になりかねないな…
292名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 22:46:16 ID:mPv6W1vJ0
普通に人間にも応用効きそうだな
DNAの空きメモリにAGCTの4進数でデータを記憶するのは理論上可能なはずだが・・・
記憶することは出来てもどうやって情報として取り出し利用するかだな
293名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 22:46:22 ID:1TnUDxUk0
バクテリアでさえ世代交代できるというのに

お前らときたら。。。。
294名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 22:48:11 ID:GM6psrEjO
バクテリアA「この1と0の配置はエロいな」

バクテリアB「お前多分エロ動画ってやつが入れられたんじゃね」
295名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 22:48:27 ID:V7hqsrYn0
バクテリアみたいに分裂できたらいいな
296名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 22:49:30 ID:EX5Hwja1O
これbugってりゃ
297名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 22:50:18 ID:J11EsvQn0
>>72
水虫で一晩で消失w
298名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 22:50:50 ID:KoWBDto4O
でも逃げちゃったらつかまえらんないよ(;ω;`)
299名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 22:51:14 ID:nm6JrlJ9O
加藤なつきの画集をインプットしたバクテリアと、
無修正のエロ動画を記憶したバクテリア。

二つを交配することにより・・・
300名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 22:51:15 ID:ETgctEiGO
将来は嵌め鳥エロ画像が川に流出するわけだ
301名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 22:51:39 ID:AQmyQIyZ0
コピーミスを起こさないバクテリアが、未知の病原菌に犯されない確立と、

未知の病原菌に対する耐性をもつためにコピーミスを頻繁に起こすバクテリア、

このジレンマは避けられまい。


バクテリアだけが完全に安定したDNA分裂を繰り返せば、

コピーミスで繁栄する未知の病原菌に滅ぼされるよ。

このジレンマは避けられまい。

 
 
302名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 22:52:33 ID:s+OJliAS0
>>298
首輪をつけさせておけばいいんじゃないか
303名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 22:53:23 ID:Oxr8RJoYO
バクテリアメモリ位でガタガタ言うな!本当は人間を含め地球全体が
高性能コンピュータなんだぜ?

ちなみに管理者は鼠
304名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 22:53:32 ID:7gNxgSh4O
>>285 その納豆を食べるとエロくなります。

まさか暗記パンが実用化される日がくるとはな!
305名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 22:53:49 ID:CbXSoiAJO
>>294
010が連続するとおホモ達.mpgってところか
306名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 22:54:09 ID:DOH7p51EO
奇形をわざと作るのか?
ダウン症とかも人工的に作ってもうめちゃくちゃな生物だらけになって、何が正常かもわからなくなる
307名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 22:55:00 ID:AQmyQIyZ0
CRC巡回エラー出まくりだったりして。w

訂正不能ってか。w



308名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 22:56:40 ID:mjYXuTMD0
>>291
8残基認識の制限酵素配列を数千塩基対ごとに入れておいて、
そのすぐ近くに認識番号をデータとして組み込んだらどうかな。
で、ショットガンクローニングで同じベクターに入れて一気に読んで、番号毎に繋げる
枯草菌自体のDNAは断片が長過ぎてほとんど入らない。
これならプライマーも2組あればOK。
まぁクローニング自体に手間がかかっちゃうけど
309名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 22:57:15 ID:aSjVEj3D0
新スタートレックでこういうのあったな。
各惑星のヒューマノイドの遺伝子の中に
スーパー先住民がある情報を分散して
記録していたっての。
310名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 22:58:46 ID:Q12ixNmR0
こんなもんによく研究費なんぞ出るもんだな
311名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 23:00:11 ID:AQmyQIyZ0
なんか、1kビットとか数ビットまとめて狂いそうな悪寒がするが、しかし。w

LSB,MSB逆転コピーに転写とか欠落とかエラー訂正が大変そうだね。


312名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 23:02:15 ID:N0RnZn4K0
納豆菌って枯草菌の一種だったな。
これは「あるある」に取り上げてもらわねば!
313名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 23:00:35 ID:hEH61DFx0
かくいう私も自分の名前をアミノ酸の一文字表記でクローニングしようと思ったことがあってね

でも「O」が無くて断念したorz
314名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 23:04:40 ID:iz/OSIgO0
>>310
先進国じゃなきゃ、有用かどうかわからん研究にまで金出せないよ。
315名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 23:06:03 ID:N45hB0bp0
>>299
顔は無修正のねーちゃん
体は加藤なつき
316名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 23:06:51 ID:AQmyQIyZ0
>>314
先進国だからこそ、そういうところに金出すんだろ。

先が分かる研究なんて研究でもなんでもない。

基礎研究は大切。


これが出来れば、CDやほかソフトの量産が凄いことになる。w

317名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 23:06:58 ID:l6SGP/6P0
ウィルスによって感染して遺伝子にエロ画像を持つ一族とかでてきそうだな。
318名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 23:08:27 ID:4b6oyP6T0
>>313
俺の前のボスがその話を良くしていた。
まさか、先生?!
319名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 23:10:25 ID:9pcwpwE60
>>316>>314をちゃんと読んでない件
320名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 23:15:04 ID:WBu9LvVy0
この研究は一種のオタク的発想にとどまるんじゃないかな?
どうやって、電子to遺伝子の変換が簡単にできるようにする?
ここが不可能。
逆に出来たら電子で生物合成があっという間にできるという恐ろしいことになるが。
321名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 23:15:59 ID:Z2Tk/pdN0
>>294
ワロタ
322名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 23:17:00 ID:uff8ecwZ0
>>317
きみの遺伝子を解析してみたいw
323名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 23:18:12 ID:I9XVfFJA0
1Byteのバグにも5bitの魂
324名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 23:19:32 ID:UYVibDZj0
おまいらがDNA情報を書き込んだオタマジャクシが解読されずに次々死んでいますが。
325名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 23:20:50 ID:n/IjZZ8K0
一方、ロシアは本に記録した。
326名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 23:21:53 ID:t0rW5PlI0
なんつうか
発想がすげえな。
一部上場大企業の極一部が、特許庁職員の阻害としか思えない
ショーも無いネタで特許出しまくっているのとは大違いだな。
327名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 23:22:05 ID:WJFG2NKZ0
発射した精子を長く生かす方法ってある?
普通に放置するだけだとすぐ死ぬんでしょ?
328名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 23:23:17 ID:cGbQrABm0
バクテリアの気持ちになって考えろおまえら
多分こんな感じだぞ↓

ttp://shop.bjw.co.jp/image/item/1137_0.jpg
329名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 23:24:19 ID:UYVibDZj0
>>327
飲む
330名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 23:24:49 ID:AGPuAZgM0
>>327
元に戻す
331名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 23:26:08 ID:Z2Tk/pdN0
DNAガンガン壊されて
バクテリアって生きていけるものなのか?

人間だってちょっとのエラーだけで奇形になったりするのに・・・
332名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 23:26:32 ID:I5hqutRd0
遺伝子に色々保存してるうちに、とんでもない化け物に変身したりする危険性はないの?
333名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 23:27:08 ID:Ezan6I+60
  |三| /  |  |ヨE| | ーァ ナ ヽ レ |  ナ      |    ┃┃
 ー十‐ \ ノ\ |日j レ ー   (ナ  ノ / こ  ̄  レ ヽ ・ ・
_____________  ____________
 へ   ,へ             V
/ 八 / 八                          へ  .へ
|`7  `|`7  `ー-、       ,r'三TT三ヽ,         .八 |__八. |
V.|   |/       >、   トv≦癶≧v1       「 ̄ヽ,ト|  ノ7
  |      ノ(⌒ー'\| ̄~^ハl fiニニjヽレ'ー―-、_  トiへ V  |/
  \.   彡  |ゝへ.     \'='=彳/     ,コ V|  `ー-ラ'
   ヽ ̄   | |  \    ヽ { /      厂 ヽ. |    /
    \   V    ヽ.___}____.人   V   ノ
      `ヽ  ヽ ,.べ    (    )  ノ   ̄ヽ   /
        \_)'’  \  (     )/      `ー'’
334名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 23:28:46 ID:YK8+NVkg0
>>332
イントロンか、劣勢対立遺伝子を使うんだろ

人間のDNAは二進数に治すと12GBぐらいと聞いた。
335名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 23:30:50 ID:XhYNMzaE0
>>331,>>332
何にも使われていない領域が結構空いてる。
もともとデタラメなデータとか、進化の過程で紛れ込んだ他生物のDNA断片とかが詰まってる。
336名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 23:31:09 ID:AQmyQIyZ0
>>319
核融合に金出すのは有用だと言いかねない>>319がここに居る。
337名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 23:33:41 ID:UjPFMj7z0
>>243
それでも個は分かれる
つヒント:好奇心
338名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 23:33:36 ID:hEH61DFx0
>>331
問題なく生きていける。
DNAを壊すんじゃなくて、染色体上の生育とは無関係な場所に
データとなるDNA配列を挿入するだけ。
もし万が一入れたDNA配列に生育を阻害するような
トキシックな酵素をコードするDNA配列が含まれていて、
さらにその配列の前にリボソームバインディングサイトがあって、
さらにさらにその前にプロモーターとなる配列が存在しているなんてこと…
まあ、あり得ないと思っていいね。

>>332
それが可能ならなあ…
そんなことが可能ならそれだけでノーベル賞だよ…
339名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 23:36:23 ID:Ezan6I+60
            ‐─────‐─‐
     _,.、、.、  |バクテリアにも愛を〜!
   _/ ̄ ̄ ̄ヽ.  `ーv―‐――――───‐───‐
  ( ) ((o。~。o) ii
.  l ( ,=  ∴ |. |.|
  ト<.  : [(.-<,ゞ⌒.: 、 ヾ 「ヌ, ミ
. | VTー、「TL、_( .:.)、,,/ _ノ
  ヾ_/ lー| 〉ー( ̄(G-,ソY|
.  /_/ ̄|_/l⌒Y,I7ー'‐''T'll
.  'd′  bl´  'd    'd!
340名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 23:36:52 ID:AJJMvx7j0
バクテリアにデータを保存って発想が普通じゃない
341名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 23:39:52 ID:Z2Tk/pdN0
>>338
結構並び方とコピーと展開の規則が研究されてるんだ
少し安心した
342名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 23:40:20 ID:zbA9KW87O
後の人類である。
343名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 23:40:45 ID:AQmyQIyZ0
>>338
つまりデーター化け起こすときは、まるっきり変わっちまうということか。

344名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 23:39:07 ID:hEH61DFx0
ちょっと俺の書き込み時間を前後のレスと比べて見てくれよ…
レスがことごとく未来に書き込まれてる…
345名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 23:41:16 ID:7r4k82ik0
スタートレックTNGにこれと同趣向の話があったと思う。
346名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 23:41:47 ID:I5hqutRd0
バクテリアにそんなにも大量に長期間データを保存できるのに
俺の脳みそときたら・・・
347名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 23:42:44 ID:jGe1/VEX0
バクテリアの起源はウリナラです。
348名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 23:43:02 ID:AQmyQIyZ0
>>344
分散処理してるサーバーの時計が狂ってるんだろ。

そんだけ。

349名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 23:45:12 ID:vBgH6NU10
>枯草菌1個に最大フロッピーディスク(FD)1枚分のデータを保存可能

スゲェな、将来はカビたパンなんかをPCに入れるようになるのか?
しかもパン1枚で500テラとかw
350名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 23:47:29 ID:mZS9N9izO
面白くて為になるスレハケーン。

環境を保つのが大変そうな希ガス。
ちょっとした変化でデータがパーになったりしない?
351名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 23:50:19 ID:O7V/3QEn0
国外に重要機密文書を・・・・
ネットの方が早いか・・・・
352名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 23:51:54 ID:wNB1vxgdO
将来、殺菌剤一つで人類の歴史がパーになるかもしれないわけか。
353名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 23:52:22 ID:AQmyQIyZ0
>>338
質問していいですか?。間違ってたらスルーで結構です。

ありえないとはいっても、それでも完全完璧にコピーされないですよね。
それは何故ですか?。一般人にも分かるよう教えてください。

354名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 23:53:57 ID:Xun43iMK0
30分で世代交代し、破壊した部分を修正し数百年もつなら、
永遠に持つんじゃないのか?
なんで数百年なんだ???

数百年後に何かが起きるんだコソウ菌に・・・
355名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 23:54:54 ID:4b6oyP6T0
いずれにしても実用化は厳しいな。
バイオハザードの概念からして、組換え体を環境中に出すのは
どう考えたってまずい。国が許可しないだろうな。

356名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 23:56:34 ID:jClAycheO
神技術
357名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 23:58:07 ID:NCg07LK80
でもその辺にいるバクテリアにエロ画像が仕込まれてるなんて夢が広がらないか?
358名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 23:58:48 ID:RE7InXb50
おれの身体にはエロjpgがDNAが書き込まれてるんだろうか?
若い裸の女性を見ると自動的に反応を・・・・
359名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 00:00:22 ID:l8r1yO490
どんなに技術が進歩したとして、シーケンス作業が繁雑すぎるだろ
いったい何のためにこんなこと思いついたんだ。
360名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 00:08:32 ID:yAoMAnLk0
ちょっと違うけど記憶屋ジョニィも現実なるかな。
361名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 00:09:44 ID:XFJVp52n0
>>349
乳酸菌がバクテリアを駆逐しちゃったらデータアボーン
362名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 00:11:04 ID:ZaZdbLjpO
自分のDNAの空き部分に何か入ってたら、何だか気味悪いな。
そのうちそのプログラムに操られて・・・某イヴみたく。
363名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 00:14:50 ID:9MVnDNhc0
>>353
質問の意味が良く分からないけど
つまりバクテリアに保存したデータが、
バクテリアの増殖時、DNAをコピーする際に、エラーが入ってしまうのが何故か?
ということであれば、

で細胞内のDNAは基本的に2本鎖で、そのうちの片方を鋳型にしてDNAを複製していくのね。
で、DNA複製の際のエラーが起きるのは、
この時にDNAを複製する酵素が間違った塩基を取り込んでしまうせい。
細胞内ではエラーが起きた後に直すシステムがあってそのシステムが働いて、
エラーの起きる頻度が大体10^9塩基対につき1個くらいになっているって話。
このエラーの蓄積によって進化が起きるって話もないでもない。
364名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 00:19:14 ID:gmXeAdT10
コンクリ事件とか中2自殺の加害者のデータとか入れたらいい
365名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 00:19:39 ID:4HECvEJl0
バクテリア1個に1.4MBで、それでは情報が壊れやすいからいくつかミラーリングして
壊れた場合にも比較しながら整合性のある正しい情報を取り出すのか?
大変そうな感じもするが、どんな風にやるのか詳細きぼんぬ。

2足直立とか、ある生物種に固有の情報はそうそう変化しないから
生物の活動に影響がほとんど無いようにDNAの隙間に余計な情報を入れてやろうというのか?
366名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 00:23:36 ID:2Yp05v640
良スレ
367名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 00:27:55 ID:FLV39noR0
>>67を見て1円玉位の大きさの塊になってるバクテリアを想像して気持ち悪くなった
368名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 00:35:09 ID:9MVnDNhc0
>>365
バクテリアにデータの入ったDNA断片もしくはプラスミド(データの入った環状DNA)を入れて
相同組換えを起こさせてバクテリアの染色体DNA上にデータDNAを導入するんだと思うが、
いくつかミラーリングするって方法がいまいち分からん。
相同組換えを使うとなると複数入れたデータDNA同士でも組換え起こして
おかしなことになりそうな気がしないでもないがどうなんだろう?
おかしなことになった菌は増殖しないから別に気にしないでもいいのかな…
まあ、論文見てみないことには何とも言えん。
正しいデータの取り出しっていうのはまあエラーの頻度から考えて
ミラーリングした全てのデータの同じ場所でエラー起こす可能性が
ミラーリングの数とデータの長さにもよるけど、まあめちゃ低いってことだろうね。
ミラーリングが4つとか5つあればエラーはほとんど無視できるレベルかな。
一番の疑問はバクテリアに入れる前のそれだけ長いデータDNAを
エラーなしでどうやって作るか?ってことかな。

>生物の活動に影響がほとんど無いようにDNAの隙間に余計な情報を入れてやろうというのか?
正解!というか隙間だらけだから入れてもバクテリアの増殖に影響の無い場所はたくさんある。
369名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 00:41:24 ID:xjG7sNc/0
>>368
実はコドンを使って、アミノ酸配列で
データを管理するのかもよ、先生。

それなら相同組み替えも起こりにくいんじゃない?
370名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 00:42:19 ID:ndOZhHpk0
エロ動画のデータ入りの納豆を食うとEDが治る
371名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 00:44:28 ID:D5lcJKgD0
すげぇ!
あと3年もしたらオレの両足の指間の薄皮に
ハイビジョン映画が何本も録画できるようになるってことか?
根治させないで飼い慣らしてたかいがあったぜ
オレの水虫!
372名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 00:46:21 ID:boTNzg1DO
人間に応用可能なのかな?
自分自身が生きたデータバンク
373名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 00:49:11 ID:MwZpAt880
俺は>>324が核心を突いてると思うよ。
そんな技術、作ったってどうせ捨てるだけでしょ。
374名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 00:51:31 ID:9MVnDNhc0
>>369
んー、コスト度外視ならそれでできないことも無いけど、
ATGCでやるより配列が長くなってしまうし、
データのコピー数分だけDNA用意しなきゃなんないからなあ…

俺がやるとしたら最初データDNA入れるときだけプラスミドからレコンビネース発現させて、
入れ終えたらプラスミド落としてrec-にしてやるって感じか。
375名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 00:54:52 ID:e2UD4A8y0
逆にエロ画像にDNA配列記憶させね?
376みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :2007/02/21(水) 00:55:05 ID:k1Y8c8rC0
>>371
待ってろ、今すぐムクゲチンキ垂らしておまいに快感を味わわせてやるw
377名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 00:55:13 ID:9MjXAigk0
それぞれのバクテリアにランダムにデータが記録される事により、中にはヤバイ生態変異起こしたり。
それが増殖しだしたりしたら大変!って事にはならないのか?
378名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 00:55:39 ID:0zBkvs8U0
DNA解読にかかる時間はどれくらいなんだろうな。
379名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 00:57:31 ID:16Brsep50
コード運搬機をコード運搬機そのものとして有効活用するわけだな。

ところでこの研究所は、われわれにも同様に書き込まれている可能性に言及はしなかったの?
380名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 00:58:38 ID:QwoKsyLl0
なんかアニメゲームで描かれる未来のコンピュータに近づいている様だな
381名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 01:02:30 ID:awOXjoa80
いよいよ始まりの時と繋がるのか…
382名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 01:02:32 ID:e2UD4A8y0
ある時未来の学者がDNA配列を解読した
「まったく最近の若者は」
と書かれていた。
しかし、学者はこれを神の名とした。
383名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 01:06:27 ID:3LuMdK2O0
ブラッド・ミュージックが現実になるかな。
384名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 01:05:30 ID:9MVnDNhc0
>>378
DNAの配列読む機械の数が確保できていて、
ある程度の菌体が確保できてる状態から始めて8時間ってとこか
385名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 01:11:39 ID:oCtiaKPe0
結局、長期保存だと、いまでも石板ってことか
386名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 01:13:34 ID:JB3aDBlX0
>>375
プレイメイトの写真にそいつのDNA組み込んで、ご自由に再生してお楽しみくださいww
387名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 01:14:54 ID:CXYib9sE0
素晴らしい技術開発のスレだというのにおまいらときたら
エロ画像だのなんだのと... orz
スタートレックを見て活用法を学べ!
388名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 01:16:39 ID:/UKFzLgd0
もうオマイラの脳にはエロ動画がインプットされてるだろーが!それで一生抜け!もうネットとか見なくていいだろ!
389名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 01:17:02 ID:16Brsep50
>>387
菌に全人類の記録を書きこんで、
冷凍状態にして宇宙に打ち出すという
風撒く種にはなるだろうけど・・・・。
390名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 01:17:56 ID:0+IQiCF50
一方ノムは二重の間にデータを保存
391名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 01:21:36 ID:/UKFzLgd0
人間を形作っているのはたんぱく質。たんぱく質を
形作っているのは、アミノ酸。これは、元々地球に
なかった。隕石の中にあって、宇宙から飛来した
モノだ。地球の条件が良くなった時に、アミノ酸は
様々な形に進化した…そう爆発的に…
↑NHKでやってたお
392名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 01:21:42 ID:f22bjcuEO
人間にも誰かが…
393名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 01:20:05 ID:9MVnDNhc0
>>375
それをやってnyに流しておけばいいんじゃね?
DNA配列に限らず大事なデータを暗号化して動画はちゃんと再生できる状態でファイルに忍ばせておけば、
その動画が素晴らしければ素晴らしいほど皆が保持してくれる。
394名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 01:23:58 ID:uANAw2U50
ここまでバクテリアン無し
395名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 01:23:59 ID:/UKFzLgd0
アミノ酸は、DNAの素である。宇宙空間を旅して来たワケだ。
それは単純な構造だ。

我々の体の中にある、たくさんのアミノ酸…これらは
太古、他の星の生物の欠片だったのかもしれない…
396名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 01:24:47 ID:MwZpAt880
むかし火星に人類のプロトタイプが住んでたわけだよ。
んで自分のたんぱく質に自分の全データを保存して種の永久保存を図ったわけだよ。

その後、長いときを経て火星人類は滅びたが、隕石の衝突で火星は半分の大きさに
なってしまった。
その際に保存してあったたんぱく質が宇宙に放り出されていったんだ。
カプセルは一直線に青い星に向かって飛んでいった…。

それが今では地球と呼ばれる星、たんぱく質が当時海しかなかった地球で
何世代もかけて注意深く進化を続けてようやく現在の人間の姿まで進化したんです。

その後、人間の傲慢さ、互いを恐れ、憎む心が「火の7日間」と呼ばれる災厄を巻き起こし
いったん人類は滅びます。その際にやはり保存されていたバクテリアが(rya
397名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 01:25:27 ID:C9Z1ooCl0
イントロンに情報を埋め込むのか・・・。
おぞましい技術だ。
398名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 01:27:49 ID:5htFvUE90
これは結構エグい研究成果だな
今後が心配だ
399名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 01:28:37 ID:/UKFzLgd0
色々な種類のバクテリアに色々なデータを注入する。

それらを、たくさん火星に送り込む。

それぞれが核融合を繰り返して、環境に適応した
生物が生まれる。(できれば木のようなモノを作り出したい。)

木が増えれば、環境が変わる。

人間が移住してウマー

※一種類の生物を送り込んでも、環境の激変などで
 定着しない。
400名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 01:29:46 ID:aQ1jWHdM0
遺伝子組み換えバクテリアを間違ってバラ撒くようなことになってはいけないんだろうし

バクテリア媒体の寿命や記録密度が優れているとしても
読み書き装置の耐用年数が短くて、
保管に巨大なスペースが必要なら何の意味も無いんじゃね?

読み書きのアクセス速度もすごい遅そうだし
401名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 01:30:45 ID:eaRMvIz90
いまってFDの大きさがあれば
100GBは保存できるよな

バクテリアは1匹どのくらいの大きさだ?
100万匹でフロッピーの大きさを上回るなら意味ないぞ
402名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 01:31:53 ID:DU7M6jL+0
なんかこのスレだけ偉い専門家がうじゃうじゃいて別世界だぜw
楽しくなった
403名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 01:32:26 ID:OCrhuuGn0
コレが最初の「神」なんじゃね? 本物の。
404名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 01:35:40 ID:orBf0Qq7O
すんげぇ面白いなコレ
「複数ヶ所に埋め込んで変異を補完」てモロ分子系統解析じゃん。
何の役にも立たんと思ってた系統・分類学がこんなところで…。
涙がちょちょぎれる。・゚・(ノД`)・゚・。
405名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 01:36:01 ID:oiLXe/gM0
406名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 01:36:14 ID:/UKFzLgd0
エロ画像を書き込んだバクテリアが勝手に交配

データが書き換わる
 (バクテリア同士のセックス画像に変化)
407名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 01:36:51 ID:aIS/SqQf0
留学生のビクトリアさんの事を校長が全校集会で紹介の時、バクテリアさんと言ったのを思い出した。
408名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 01:37:28 ID:GTZfZZWl0
こういう技術は「禁断の木の実」に思えて仕方が無いね。
人類がエデンの園である地球を追放される日は近い。
409名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 01:37:55 ID:c/S51lbh0
>>67
テラワロスwwwwっwww
410名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 01:39:32 ID:ppXv3qty0
コードしたDNAが変なもんを産生しないことを願う。
411名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 01:40:10 ID:3mr/yEWf0
基本的に欠陥が有るよ。
生命体は死滅する。
412名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 01:38:51 ID:9MVnDNhc0
>>401
バクテリア100万匹なんてお前さんの鼻くその大きさにも満たないわ
413名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 01:41:09 ID:pMnwRQyn0
科学技術に造詣が深くない奴に限って「科学技術は危険だ!」と言うね。
414名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 01:41:17 ID:/UKFzLgd0
神様「もう既に、様々な生物の中にデータを入れてある。
それらが補完し合って生きていけるようにな。フォフォフォ」
415名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 01:42:24 ID:OCrhuuGn0
とりあえず熱に激しく弱そうな記録媒体だということは分かった。
416名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 01:42:34 ID:U+2XucFu0
これはもしかすると、俺のお気に入りの柚木ティナの動画を
バクテリアに書き込んで2,3日後も待っとけば、バクテリアが繁殖して
情報が更新されて修正が消えてる・・なんてことも!?
417名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 01:47:59 ID:J3DfMEQQO
>>416あるある
418名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 01:48:28 ID:kgGMif110
バクテリア並の日本猿には、余りにもお似合いで相応しくてw(^o^)
419名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 01:50:11 ID:jROOslO10
今まで色々試したが、バクテリアでは流石に抜けんな・・・
420名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 01:51:00 ID:3mr/yEWf0
>>416
柚木ティナの無修正映像ならネットで共有してる訳だが、
これからは体内で柚木ティナを取り込んだバクテリアと共生出来るかもね。w
421名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 01:51:30 ID:AioZPtj+0
まあ動画を保存するとしても、外付けHDで十分だな。
422名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 01:53:15 ID:HJR3xNl10
 コレって、どうやって欲しいデータを探すんだ?
 
 細菌一匹には、FD一枚分のデータしか入らないんだから、データを書き込む方法よりも
必要な情報をすぐに検索する方法&必要な時にすぐ読み出す方法の方が大事だろ。
423名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 01:53:19 ID:yEG8oAqhO
>>416
からみシーンだけが消えてる
424名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 01:51:59 ID:9MVnDNhc0
>>413
いや、もしこの技術が進歩して一般人でも簡単に任意のDNA配列を作れるようになったら
天然痘とかのDNA配列が決定されてるやばげなウイルスのDNA配列も簡単に合成できてしまうってことだぞ?
使い方を誤った科学技術は常に危険なものであることを忘れてはならないよ。
科学技術は危険だ!って言う人がいるのは必ずしも悪いことではない。

>>415
枯草菌は沸騰させたお湯の中でも生き残るんだぜ?
さすがに焼いたら死ぬんだぜ?

>>416
栄養が豊富になければそこまで増殖はしないし、
もししたとしても積極的にデータを消すようなことはバクテリアはできないし、
でもってエラーが入らないような工夫がされてるって>>1に書いてあるよ。
425名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 01:54:10 ID:BNfkOY4M0
>>416
動画はどうがとおもうよ。
426名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 01:54:18 ID:oiLXe/gM0
読み込むにはDNAを解析しなきゃならんから、日常的に読み書きするようなもんじゃない
長期保存用だろうな
基本的に凍らしときゃ栄養も何もいらんし
427名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 01:56:06 ID:QR6B1aS30
これはだめだろ。
道義的に許されない。
428名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 01:57:24 ID:yEG8oAqhO
チョンの遺伝子に書き込んじゃえ
429名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 02:01:26 ID:P7AmBhhj0
>>383
ブラッド・ミュージックと生物都市が混ざったような・・・
素晴らしい世界が・・・
430名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 02:02:01 ID:pMnwRQyn0
>>424
>もしこの技術が進歩して一般人でも簡単に任意のDNA配列を作れるようになったら
この仮定は万が一にも有り得ないってw
だがまぁ、危険を訴える人がいるのは確かに悪くないことだね。
431名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 02:02:40 ID:pzYlmTPy0
頻繁に書き換えしたらバクテリアが疲れそうだな
432名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 02:08:42 ID:0TTVwOVG0
Dr.中松がしゃしゃり出てきそうだな。あ
433名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 02:22:39 ID:UXxhiSt50
>>179
>熱に弱そうだよな

枯草菌(納豆菌)は熱湯にも乾燥にも強い。
枯草菌(納豆菌)は生命力が強すぎて家庭の台所では、
奥さんの知恵では滅菌できない。
434名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 02:26:21 ID:ZekYeKQL0
>>1
素直な感想:「なにぃーっ!?」
435名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 02:27:14 ID:dlS220XSO
細菌が増殖する勢いで個人情報流出
436名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 02:27:20 ID:dqJ1hiwT0
18禁のエロファイルを保存させたバクテリアが
ある日突然美少女姿に突然変異!


っていうエロゲが近い将来出るな。
437名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 02:30:01 ID:U+2XucFu0
隕石なんかの中に普通にバクテリアって入ってるというじゃない。
そういうバクテリアのDNAを調べまわったらメッセージがあったりするかも知れんね。
なぜか数百光年先からやってきたはずの隕石の中に柚木ティナの動画が入ってたりして
438名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 02:30:54 ID:piOeq9vy0
容量制限は1バクテリア
439名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 02:31:30 ID:DU7M6jL+0
>>437
おおぉそれはありうる
440名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 02:34:16 ID:UXxhiSt50
>>437
>>439
隕石のジェリービーンズの跡は
バクテリアではなかったみたいだよ。

枯草菌(納豆菌)は水の沸点では生き残るけど、
隕石(鉄)の沸点では生き残れない。
441名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 02:35:46 ID:HJR3xNl10
>437
>隕石なんかの中に普通にバクテリアって入ってるというじゃない。

 入ってないよ。
 そんなもんが見つかったら、そりゃ地球外生命体だ。
 人類史上最大級の大発見だよ。
442名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 02:36:46 ID:pMnwRQyn0
>>437
SF小説だな
っていうかディアスポラがそんな感じだった希ガス
443名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 02:37:06 ID:FPfDshaM0
よくわからないけど、カスラックはバクテリアにも金を請求する可能性があるってことでおk?
444名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 02:39:03 ID:HJR3xNl10
>443
 それだw
 思わぬところに実用化の障害があったな。
445名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 02:39:35 ID:orBf0Qq7O
「科学技術は危険」ていう訴え自体は別にいいんだけど、
ただの感情論だったり宗教じみてたりジブリアニメが劣化したような
安っぽい感傷だったりするから、反感を禁じえないんだよね
446名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 02:43:31 ID:zWerOPm70
昔、ウィルスの遺伝子に121箇所重複してるところがあって、素数×素数だから、暗号でも入っているんじゃないかって
話があったな。ファイエックス174とかいうやつ。
447名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 02:43:28 ID:9MVnDNhc0
>>445
まあな、ちゃんと筋の通った理由があってのことであれば問題ないんだけどな
448名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 02:46:12 ID:pQbvtUQm0
あらゆる技術を人殺しの道具にしようとする人間の性が一番危険
449名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 02:51:08 ID:DOE5wJzh0
>436
しかし、いつしか元のバクテリアに戻るときが来て
なんとかみんなで必死の延命をはかるが全て見込みなし。
残された時間を、家族ごっこに費やす。
そして最後の日、「なあ、結婚しようか」と言い(ry
450名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 02:51:08 ID:9MjXAigk0
あとはCPUとI/Oデバイスも
バクテリアとバクテリアが生成する科学物質で構成すれば電源いらず。
451名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 02:51:56 ID:WetcD/UC0
1.納豆菌に小田切.jpgを組み込む
2.1の納豆菌を増殖させる
3.納豆を作る
4.小田切まいに塗りたくる
5.納豆菌にry
452名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 02:52:12 ID:UXxhiSt50
DNAはデータエラーが入る宿命的な構造を持っているから、
配布媒体にはなっても、保存媒体にはなりにくい。
台湾製のDVD-Rみたいなものになるんじゃないか?
453名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 02:55:04 ID:IDxm1hc5O
>>449
雪国の某化け狐みたいな話だな、おい。
454名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 02:55:25 ID:WetcD/UC0

すぐ流出しそうだよな
455名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 02:55:40 ID:tREsFG6I0
枯草菌は取り扱い間違ったら大変だな。
なんつったって、炭疽菌の仲間だからな。
芽胞生成菌だしな。
変な形質獲得しなきゃいいけど。
456名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 02:56:28 ID:pO0gcTFoO
複数の箇所にデータを入れて破損しても復旧、か。
RAID5じゃん。ワロタ。
457名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 02:58:07 ID:0X1Fs6r70
地球滅亡の序曲
458名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 02:58:15 ID:9MjXAigk0
外部記憶装置のメディアに使うとなると使いづらそう。
CD/DVD-R以上に紫外線ですぐにデータ破壊しそう。
459名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 03:04:58 ID:4ApRM4nIO
火星からの隕石に付いてたバクテリアの中にデータ入ってたりしてな
460名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 03:04:40 ID:9MVnDNhc0
>>458
そんなあなたに  

っヌクレオチド除去修復
461名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 03:08:03 ID:UXxhiSt50
>>455
納豆菌なら草むらにいくらでもあるけど、
炭疽菌なんか中近東の野生動物の死体にしかないじゃん。
462名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 03:12:30 ID:gkcazSO8O
実は俺らはすでに記憶媒体だったのさ
463名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 03:14:53 ID:9MjXAigk0
バクテリアだけを使って、常に分子構造もその都度書き換え可能なら凄いんだが。
一度配列した情報が増殖するだけではないか。
464名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 03:15:35 ID:W6O/+VDn0
バカか!?バクテリアに人類が乗っ取られたらどうすんだ!
465名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 03:17:45 ID:Bd0DrDXB0
>>458
5年ぐらい前に米国立パシフィックノースウェスト研究所が「It's a small world(ネズミーランドでよく鳴ってる歌)」の
歌詞を細菌のDNAにコードして保存する事に成功しているが、その時使われたDeinococcus radioduransは
成層圏でも平気で増殖できるほど紫外線と放射線に強い。
466名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 03:21:24 ID:BXxSx2UIO
もしかして俺達も…
467名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 03:22:39 ID:W6O/+VDn0
うわああああああああ
お、俺の身体半分がバクテリアに乗っ取られたああああ
468名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 03:25:24 ID:UXxhiSt50
>>465
へー、そんな紫外線耐性、放射線耐性があるのがいるんだ。
でもデオキシリボ核酸っていう化学物質は不安定で、
宿命的に勝手に自ら自然に傷が入ってゆくから、
RAID5方式でちゃんとデータを保存できるのかしら?
469名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 03:31:34 ID:wJTwTMvF0
この技術応用したら、人間にもデータ書き込み出来るってことだよね?
なんだか怖いなあ・・・。
470名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 03:31:50 ID:tREsFG6I0
>>461
芽胞生成菌ってとこがミソだよ。
芽胞生成菌は、一般の人が思いつくような通常の殺菌法では
なかなか死なないのだよ。

バクテリアは、真核生物と違って、イントロン(意味なし部分)が
少ないし、外界からDNAを直接取り込んだりするから、
あるとき突然新たな形質を獲得したりする。
(O-157は赤痢菌のDNAを取り込んだと言われてるしね)

だから、研究者の間では昔から「枯草菌のたぐいは悪用されたら怖い」
と言われ続けているんだよ。
471名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 03:38:37 ID:Zi84ufoZ0
科学すげぇぇぇぇぇええええーーーーーーー!!!
でも年収少ねぇぇぇぇぇえええwwwwwwwwwwww
文系バンザイ!!!!!
472名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 03:42:54 ID:UXxhiSt50
>>470
志賀毒素を出しちゃう E.coli ね。

いーコリが悪いコリになっちゃったやつね。

簡単に任意の形質(病原性)を獲得できるようになったら、
テロにも使われるだろうね。
技術も使いようだから、
良い形質を無限に組み込めるから
応用範囲が広くて生活が便利になるだろうね。

ここで研究を止めちゃうと、
特許を米国や中国に取られる。
473名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 03:43:17 ID:EP0m1CCsO
それならバクテリアに病気の治療情報を与えて人間の病気を治してくれよ
474名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 03:45:35 ID:IfheM8RU0
人類滅亡後に残せる遺産作りだなこれは・・・
475名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 03:45:47 ID:+8ktr2D8O
一方ロシアは捕食バクテリアを使った
476名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 03:49:32 ID:X/YCfUzi0
リアルと判別出来ないような理想の夢が見られるシステムが
開発されたら、誰が現代で働こうなんて思うんだろう。

恋愛も冒険も美食も欲望はおもうままの脳内へ直接データを
送り込む体験ができたらそりゃ凄いよな

そういうのの先鞭つけてくれないかな
477名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 03:50:58 ID:tREsFG6I0
>>472
EHECとか書けばいいかい?(w

多分、これって、劣悪環境だと芽胞になる芽胞生成菌の
性質を利用してロバストネスを確保しようとしたんだろうな。

まぁ、特許を取ろうが何しようが、キケンな物を作る所は作っちゃうしね。
怖い世の中になったよ。
478名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 03:53:17 ID:4wXveo8eO
>>469
刺青って方法が昔からありますがな
479名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 03:53:40 ID:UXxhiSt50
>>470
>芽胞生成菌ってとこがミソだよ。
>芽胞生成菌は、一般の人が思いつくような通常の殺菌法では
>なかなか死なないのだよ。

枯草菌を完全に滅菌するには、オウム真理教の施設にあったオートクレーブを使うか、
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%96

180℃30分以上(または160℃1時間以上)の加熱
または
121℃、2気圧(平圧+15ポンド/平方インチ)で15-20分処理
をするしかない。

こんなの普通の人は知らない。
知っているのはオウム信者か専門教育を受けた人だけ。
480名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 03:56:30 ID:iqoYTcrC0
一方ロシアは鉛筆と藁半紙を使った。
481名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 03:57:56 ID:0ovjcn900
俺たちも誰かのエロ動画かもしれないって事か。
482名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 03:59:15 ID:7LBLcw5V0
人類オワタ
483名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 03:59:30 ID:4wXveo8eO
>>469
あと、人間は数百年も生きないし
管理のリスクが高すぎるだろ
・デカイ(無駄な部分大杉、保管場所の問題、携帯できない
・自走する
・買収されるかも
などなど

もっと、頭を使え
484名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 04:00:40 ID:/JAgFflN0
なんか小説にありそうな話だ
485名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 04:04:09 ID:OQcybc4p0
DNAのままDeep Freezerにでも入れておいた方がより長持ちするんじゃね?
486名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 04:04:31 ID:v20jOcus0
後の志村けんである。
487名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 04:08:52 ID:UXxhiSt50
>>477
>ロバストネス

はじめて聞く言葉でググったけど、
http://www.jst.go.jp/erato/project/kks2_P/kks2_P/04.html
ロバストネスってワカンネ。

先端科学は4年離れると半分わかんなくなるというが、
離れると、本当にわかんなくなったな。
488名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 04:15:14 ID:X9sOpPGM0
そのうち俺たちも知らない間に記憶を書き換えられてうわあ

↓のDNAからロリ動画が検出されました
489名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 04:17:20 ID:oj7TrLXz0
>>479
>121℃、2気圧(平圧+15ポンド/平方インチ)で15-20分処理
のことをオートクレーブっていうんだぜ?

>>485
人の手を離れても維持されるとなるとやっぱり細菌に入れておいたほうがいいんじゃね?
490名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 04:17:53 ID:tREsFG6I0
>>487
元々はシステムの言葉。
「頑強性」とでも言えばいいかな?

上の文では
芽胞菌そのものの「死ににくさ」と
劣悪環境下で芽胞にしたときの「DNAの安定さ」
と言い換えてもいいかもしれない。

普通の菌だと、生きてる間にいろいろ取り込んじゃったりするけど、
芽胞にして半分死んだ状態にしておけば、ほとんどDNAは
変化しないから、情報を保つのには都合がいいからね。
また、DNAを冷凍にするよりコストの面で安上がりだろうしね。
理にかなっているといえばかなっている。
491名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 04:18:59 ID:V70YaGe50
nyより簡単に流出しそうw
 
492名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 04:23:06 ID:pFyTLP/E0
I-PODが壊れたから、マミタス(猫)のしましまをデーター保存に
使おうとか言ってた、しょこたんの話も将来実現するのか?
493名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 04:24:58 ID:sh2p9aze0
フィクションの世界じゃ菌をコンピューターや記憶媒体として利用する話はあったけど
とうとう現実がその発想に追いついてきた訳か
494名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 04:25:16 ID:tREsFG6I0
>>492
バーコードリーダーで読んだら、
「ギザカワユスW」とか出てきそうだなw
495名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 04:40:32 ID:z9PdgbOfO
そのために読める機械も数百年保存しないとな
496名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 04:45:11 ID:Y+MlKBXM0
やはり記録は紙が一番と。

厚生労働省と社会保険庁は無理矢理紙を止めて、
5000万件分の年金を着服した。
497名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 04:48:03 ID:qK4OdXLU0
>>464
混ざるくらいじゃないの?
498名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 04:51:24 ID:FuHXRSD20
FD一枚分ならFDに入れておけばよくね?
499名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 05:03:12 ID:UXxhiSt50
>>490
解説どうもありがとう。

>>496
>やはり記録は紙が一番と。
>
>厚生労働省と社会保険庁は無理矢理紙を止めて、
>5000万件分の年金を着服した。

図書館はマイクロフィルム保管が王道らしい。
デジタルデーター保管は読み書きする機械とメディアが
10年すると製造中止になるのでダメらしい。
500名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 05:04:51 ID:Vg+NDm5m0
なくしたら小さすぎて探すの大変そうだよな
501名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 05:05:30 ID:sh2p9aze0
>>499
技術進歩の結果だけじゃなくて製造側の都合でも規格が変わるからねぇw
502名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 05:07:28 ID:zzl8scc40
チョンには真似できないなw
503名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 05:12:42 ID:Fp4NMhZN0
宇宙人が地球人に対してこれやったのが、後の癌細胞である。
504名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 05:13:21 ID:iH8jdfwc0
保存よかむしろ中にデータがないか探してみたらどうだい?

地球誕生よりもずっと昔の文明のエロ動画が見られるかもよw
505名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 05:15:48 ID:TnseZkfo0
紙に残せばいいだけなような・・・
506名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 05:16:13 ID:yaMhGm9zO
>>503
その理論なら癌細胞は破損ファイルの位置付けだな
507名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 06:02:03 ID:FtX9AzbU0
>>505
動画をどうやって紙に残すの?
508名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 06:13:17 ID:kqWS5a9f0
書き込みエラーとかで、なんでも食って爆発的に増殖してなかなか死なないような
恐ろしいバクテリアが出来ちゃったらどうするんだよ?

人間もみんな食われちゃうよ。
509名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 06:17:00 ID:iZCyvvH90
神経バイオジェルみたいなもん?
510名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 06:17:10 ID:Az87PeSo0
とっておきのエロ画像を保存されたバクテリアが
511名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 06:17:11 ID:CXh2pgNS0
バクテリアDNAを特殊な機器でスキャンすればエロ画像が見れるわけ?
うっかりバクテリアが飛散したら恥ずかしいフォルダがどっか行っちゃうわけ?
512名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 06:19:24 ID:qqCi99dHO
>>1
ファティマが近付いてきたなと思ってしまった
513名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 06:19:48 ID:CEqa9bD60
>>507
0と1の羅列で
514名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 06:20:28 ID:qK4OdXLU0
>>507
音は無理だろな。動画は、分厚くなるけど並べりゃ何とかなる。
紙のよさはメディア=プレイヤーって所に尽きる。
515名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 06:27:52 ID:/dc6dbDD0
> 約30分で世代交代
これがいちばんビックリシタ
516名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 06:28:34 ID:HUnbmOhH0
遺伝子の水平移動とか考えたらこのバクテリアそのものが悪いものに進化する可能性を論じるより、普通の病原菌に自然界ではまずありえないような遺伝コードがコピーされて凶悪化することはないのか?
517名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 06:32:50 ID:e9rpOLSK0
遺伝子塩基配列のうち実際に意味をなすのは一部で
他は尺のためだけにあるダミーみたいなもんなので
エロ動画が書いてあろうがどうだろうが変わらないらしい
518名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 06:45:43 ID:fRIxSsFA0
人間の遺伝子にもきっとジョークが埋め込まれているよ
519名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 06:47:19 ID:e/L8fV1/0
増殖したら機密が守れなくなるな
520名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 07:03:50 ID:le3kW5GZ0
>>517
スペーサーや偽遺伝子やイントロンか。
いや、イントロンには機能がある事がわかったそうだぞ。
これらは本当に単なる余白なのかどうか。

そう言えばPKディックの小説の映画化、ブレードランナーでレプリカントの細胞を延命しようとしても、
中から致命的なウィルスが飛び出してくるってのがあったな。
チョト思い出した。
521名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 07:04:27 ID:Ns0ySOpx0
なるほど、このようにして遥か昔人類は火星からやってきたのか
522名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 07:51:26 ID:gNmkBm1AP
全部捨てちゃえばいいんだ。
人の生きた記録なんて無駄だって事が解る。
523名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 07:53:28 ID:Jzgn2cfp0
実用化したとたんバクテリアが凶悪化突然変異→人類あぼ〜ん
524名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 07:54:41 ID:+/bGQ+Ia0
実用的だとは思えない。
FD一枚分ぐらいだったら、石に刻んだほうがいいのでは?
525名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 07:55:44 ID:VPoDmVNr0
良い事、思いついた。
このバクテリア使って俺のDNAのバックアップ取っとけば、
人類が滅びちゃってももとどおり復元可能なんじゃね?
526名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 07:57:55 ID:Az87PeSo0
自分のDNA配列を調べてみたら、エロ画像データが保存されていた衝撃
527名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 07:58:40 ID:TOE/0c2I0
つーかさ、今の人間が神のエロ画像保存にDNAにしこまれてるって
いってるやつって、どんな発想だよ。


エロ画像つくるより、エロい人間つくったほうが早いじゃないかよ、神。

それでもエロ画像を保存するために人間に色々しこむって、画像の方が
興奮するって、おまえの神ってどんだけ変態なんだよ。

まぁ、おれも、風俗で撮影オプションつけて、自分の変態プレイ
winnyとかに流して、それがむちゃくちゃ興奮するんだけどな。
528名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 07:59:48 ID:t6NORVPp0
>>525
アトランティス人がやった事さ
529名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 08:02:42 ID:hR/x+O1C0
工作員の新しい仕事かぁ、バクテリア技術を入手せよ!
530名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 08:02:44 ID:le3kW5GZ0
>>528
ムー人がアトランティスなんか捏造だと言って怒っていますが。
531名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 08:04:39 ID:H8Wqit+M0
そんなことよりも石に刻んだほうがいいんじゃないか?
532名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 08:05:56 ID:YHCu4L8j0
Q.コンピュータウィルスは人に感染しますか?

A.はい、感染します。子供やお年寄りはPCにさわったら必ず手を洗いましょう。


こんな時代も近いな
533名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 08:08:01 ID:JgcSwtB80
>>532
うがいも汁。
534名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 08:09:36 ID:tbjf7aep0
バクテリアが勝手に増えまくって、
自分のエロ日記情報が記録されたバクテリアが世界中に
535名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 08:10:16 ID:saVODb300
あーこれって人間に身分情報を保存するための実験だな
536名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 08:11:52 ID:qyOUMUmmO
リアルキンタマウイルスの時代も近いな
537名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 08:12:01 ID:le3kW5GZ0
       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
   /  .`´  \
     ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (・∀・∩< これをP2Pに利用するんだ!生物ny
    (つ  丿 \_________
    ⊂_ ノ
      (_)
538名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 08:12:44 ID:/pxDKwfMO
じゃあ期間限定で再生できるデータを書き込むなら精子が最適なわけだな。
539名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 08:14:24 ID:A04KiLE10
なんというか
ここまでやれることが判って来ると
「創造主なんているわけねーだろ」と思ってたのが
なんだかそんなことねーかもと思えてくるな
540名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 08:15:36 ID:8u2dDqa8O
ある日ウィルス感染した突然飼い猫に
「あんたの今年の通算オナニー回数は…」
とか言われたらどうしよう
541名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 08:19:45 ID:ipI/A23Y0
あつデータに餌やるのを忘れたよorz

とかいう時代が(ry
542名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 08:19:57 ID:+l54boVnO
コンピューターが生体部品で造られるのも時間の問題だな
543名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 08:21:12 ID:tbjf7aep0
俺みたいに数十年間何も生み出さずに死んでくやつもいるのに
人間の技術は数十年でとんでもなく進歩してる
なんなんだろうな
544名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 08:22:13 ID:jlXVWQmG0
一方、未来人は素直に滅びた
545名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 08:25:05 ID:+xD8rZqjO
ついにいよいよマトリックスの世界へ
546名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 08:25:21 ID:LNCGNIs+0
約30分が数百年って
547名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 08:27:18 ID:LNCGNIs+0
>>527
【米国】「デスク上で性行為に及んだカップルでさえ異動で済んだのに…」勤務中のアダルトチャットで解雇された元社員がIBMを提訴
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1172012705/l50
548名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 08:29:53 ID:muNcMo0kO
オバチャン「コンピュータウィルスって怖いねんで。」
オバチャン「出会い系で殺されるんやで。」

って会話を思い出した
549名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 08:30:31 ID:HASYHuMA0
ある日突然流行した殺人ウィルスについて調べていたら
Met-Ala-Asp-Glu-Ile-Asn-Cys-His-Ile-Asn-Ala〜というアミノ酸配列が見つかり
1文字表記にしたら
MADE IN CHINA
とか出てきてガクブルする時代がくるんじゃなかろうかとは
良く妄想する。
550今日は名無し:2007/02/21(水) 08:30:39 ID:zKjZaJum0
ホモ動画なんか仕込まれたら、バクテリアも




死にたくなるだろうな。
551名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 08:32:08 ID:g+lU2VlvO

ウイルスに感染した猫が
保存しているエロ動画の
台詞をしゃべり始めたらどうしよう
552名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 08:32:50 ID:oN4IRfGv0
岩に刻んだ画像データなんか7千年とか保存実績あるのに。
553名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 08:34:06 ID:4dvLsuF+0
>>551
「そこはダメなのにゃー」
554名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 08:34:43 ID:snLSlYj10
こえ、DNAだから分裂しても引き継がれるってことか。
なんかSFっぽい。
555名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 08:38:40 ID:YTFIXwDb0
JMはなんであんなに辛い思いまでして脳に溜め込んだのかな
556名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 08:41:10 ID:oN4IRfGv0
>>555
今だと2万円ぐらいで買える容量なんだけどね。
557名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 09:50:48 ID:3LuMdK2O0
JMって数百MB位じゃなかったっけ。
558名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 10:07:37 ID:vJt02HWB0
OS作ったらパッチ当てまくりのオカン
559名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 10:09:20 ID:Dh+pB0180
不正コピーがより一層生臭くなる訳か(・ω・)
560名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 10:09:30 ID:saVODb300
>>551
お兄ちゃんらm(ry
561名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 10:09:45 ID:oN4IRfGv0
>>557
たしか 320GB だと思ったけど違ったっけ。
562名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 10:09:48 ID:QBQegUQg0
ネットストレージに偽装でウプすればいいのにね JM
563名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 10:11:40 ID:r3ZLUlVI0
これまったく意味無いよなあ
米粒に文字を書くのと同じ程度の意味w
564名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 10:17:42 ID:7wTxcUrq0
なにかとても嫌な感じのする方法だ。
565名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 10:20:51 ID:qksrsHet0
人類が滅んだ後にバクテリアが進化して
DNA内に保存したデータを元に文明を築くとか?
566名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 10:36:50 ID:r7dybwARO
なるほど、後はこれにAIプログラム仕込んで
どっかの隕石に付着させて上手くいけば
神様伝説の出来上がりか
567名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 10:40:02 ID:Obwo0Esb0
科学ニュース板のスレは、全く伸びてないな。
568名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 10:40:44 ID:8tdF3qkM0
すげーな、生物メディアか…。
発想すらできんかった。
569名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 10:43:54 ID:r7dybwARO
俺らが気配とか言ってたのも
実際単なる自動的な細胞同志の通信ってことかな
570名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 10:45:02 ID:0JP1bJOY0
各ご家庭でDNA塩基配列がいじれちゃう時代が来るかw
バイオテロし放題だな。
571名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 10:46:09 ID:yQR3Mklz0
屋久杉に記録しろよ。寿命数千年だぞ
・・・数百年経つと読み取りにハシゴ車が必要になるが
572名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 10:47:32 ID:WHJYENci0
エロゲバクテリアを体にインストールしたら二次元にいけるのか?!
もうしばらく生きてみよう!
573名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 10:49:17 ID:9wpvhZzH0
バクテリアは小さすぎて扱いにくい。
菌類の先輩であるシイタケやエリンギに組み込めば
収穫しやすいし、おいしいと思う
574名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 10:51:36 ID:W+V0t1HvO
まあ、かつてこうやって保存されたデータがお前らなんだけどな。
575名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 10:53:18 ID:wXI42bsJ0
我々人類が存在している意味がわかった。

人間のDNAは、
はるか昔
高度知性生命体によってつくられた
データの保存場所だったのだ。
576名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 10:56:46 ID:SDP55Urv0
おいらのDNAは
デスクトップのゴミ箱担当
577名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 10:57:15 ID:x+QlS04ZO
>>575
このニュースが広まると、本当にこういう電波さんが出てきそうでイヤ。
578名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 11:00:34 ID:WWOPXMQs0
バクテリア食べたら丸暗記可能になればうれしい
579名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 11:00:57 ID:gp3uhVpP0
そのバクテリアなるものをここに連れ出して
知性化を施し、 わが13番目の属種としようぞ ゾオォォォォン ゾオォォォォン
580名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 11:02:37 ID:8RVsJ/R+0
デジカメのメモリーが蟲だったら

やだな
581名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 11:04:13 ID:18YQGDO3O
そう、そして糞データで作られたのがσ(・c_・)俺
582名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 11:04:59 ID:9bq9Z7Ad0
この発想自体がすごすぎるw
583名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 11:06:52 ID:83mxTBPwO
カブトムシの背中にマジックで「今日は遅くなる」と書いた俺は最先端だったんだな
584名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 11:07:11 ID:0TV3tRhr0
>>582
今最も先端のストレージデバイスは、
ブラックホールをつかった記録理論だよ。
585名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 11:34:04 ID:A5kw/ABw0
やはり人間も宇宙人の記録媒体だったんだね・・・。
586名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 11:36:54 ID:0TV3tRhr0
>>585
進んだ宇宙人なら、結果という過去時系列を記録するくらいなら、
トポロジー量子コンピュータとか使って、
現在から逆算して、常に過去の時間を演算して出力させるのではないでしょうか?
有機記録媒体なんてレベルが低すぎて使わないと思う。
587名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 11:44:01 ID:bDNeiYsi0
突然変異で増殖して恥ずかしいデータが世界中にばらまかれるということもありうるのか?
588名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 11:45:14 ID:wy6JQEGv0
ぽっくんの存在価値もミジンコ以下><
589名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 11:45:21 ID:0TeVFtfs0
>DNA(デオキシリボ核酸)
未だに、横内正の声で再生されてしまうw
590名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 11:49:48 ID:ObZKYbB80
宇宙にある超文明の歴史の記録データをバクテリア内に閉じ込める
  ↓
そして小惑星に付着させて宇宙に放つ
  ↓
たまたま地球と医星に小惑星が落ちる
  ↓
生き残ったバクテリアが繁殖する
  ↓
繁殖したバクテリアがどんどんと進化をしていく
  ↓
人間と言う生物まで進化してしまう
  ↓
そして今現在、人間内のジャンクDNAとしている解析不明部分に宇宙の超文明の歴史の記録データが・・
  ↓
その人間がバクテリアのDNAにデータを記録することを発見する→そこら辺のバクテリアを調べる
  ↓                                             ↓
エロ動画をバクリアに記録データを入れる           宇宙人のエロ画像が・・・・(´Д`)
  ↓
エロ動画バクテリアがプロレス動画バクテリアを食って繁殖する
  ↓
繁殖したバクテリアがどんどんと進化をしていく
  ↓
バクリアを解析すると、エロ動画がホモ乱交動画に改変される
  ↓
未来の解析者・・・・・・・(´Д`)ゲイデブンメイヲウシナッタノカヨ
591名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 11:50:51 ID:fnlAC6EW0
あれだろ?
AV記録しておくと突然変異してモザイクが取れるんだろ?
最高じゃないか
592名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 11:53:00 ID:V03Ov+040
プ、プロトかるちゅあああああああああ
593名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 11:53:38 ID:xI85lgo+0
抗核バクテリアがようやく実用化されるのか。
594名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 11:55:20 ID:HHVNDc2j0
ふだんはどこかにいて、笛を三回吹くと
データを持って飛んでくるのか?
595名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 11:56:44 ID:0TeVFtfs0
>>591
どうせなら、35〜38℃ぐらいで、異常に活性化し、化学繊維を食い散らかすバクテリアを・・・・
596名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 11:58:07 ID:JLlX/jZY0
遺伝子勝手に書き換えられて生存できるんか?
597名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 12:00:29 ID:fAW5abNd0
これは動物保護団体からのクレームが付きそうですね。
598名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 12:00:38 ID:twRq9L6N0
コンピュータウイルスが本物のウイルスに
599名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 12:02:21 ID:ObZKYbB80
で、このバクテリアを積んだ宇宙船のマザーコンピュータ「ゼウス」の暴走、意識を持つ

宇宙船落下

地球に到着。このとき地軸が変化して時間が7000年遡る

バクテリアをマザーコンピュータが培養

イブという物体を作る

数千年後

ギアという機械を乗り回して荒廃した地上を暴れまわる

エンドレス・・・・・・・
600名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 12:04:48 ID:4peYTvUf0
そしてある日ジャスラックの徴収員が俺たちのDNAに音楽データがあると言って金を毟り取っていくのか
601名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 12:07:15 ID:WBq8xh0u0
そして10年後

ほらほら、データを読みこんだあとは
よく手を洗うのよ。まだバイキンついてるわよ
602名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 12:08:55 ID:ObZKYbB80
>>601
間違ってエロ動画バクテリアを飲み込んだ少女が

>>603に続く
603名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 12:13:48 ID:A5kw/ABw0
>>586
俺たちは安物の記録媒体で
貧乏ニート宇宙人のエロデータなんだよ
604名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 12:19:08 ID:j3voWruS0
>>1
だめだ、なんか生理的に受け付けない
605名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 12:22:33 ID:D4S4VDwJ0
CDも100年もつっていってたその昔
606名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 12:26:55 ID:+b7GdmRyO
入れ物はどうすんだろ?
温度管理や他の常在菌との隔離とか。うっかり納豆も食えなく…
607名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 12:27:56 ID:gMKoY3B90
ファミコンソフトみたいにバクテリーバックアップになるのですね。
608名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 12:32:14 ID:auhIlhmu0
ウィルス(バクテリオファージの類)のせいでデータがあぼーん、
ってのが比喩じゃ無しにあり得るわけだw
609名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 12:42:35 ID:y5hXnOVE0
>>606
枯草菌って実は納豆菌と同じらしい。
610名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 14:14:45 ID:le3kW5GZ0
>>589
さあ、想像の宇宙船に乗って宇宙を旅してみましょう。
611名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 14:37:08 ID:QBQegUQg0

すでにモマエラのDNAに書き込まれているのに・・・
612名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 14:39:06 ID:o36uSXbbO
生物という事は、保管中も何らかの養分補給が必要だという事だな。
とりあえず"何か出来ますた"と言うだけで、一般への実用化は無いだろうな。
613名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 14:39:43 ID:dcngfcreO
突然変異したらどうするの?
生物を甘く見てると痛い目に遭うよ。
614名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 14:46:38 ID:MvOl53Gb0
マジレスすると、納豆菌とかのbacilus属は「芽胞」と言って、胞子みたいな状態になることが出来てそうなったらかなりの悪条件でも生き残るつーか、条件がよくなるまで休眠状態になる。
 
しかし、「保存」は良いとしてもデータの書き込みは滅茶苦茶難しそうだなwww 読み込みも難しいだろうけどwww
それに、保存も確率が低いとは言え変異が入る事は避けられないしなwww
 
はっきり言って、何のやくにたつのか解らん。
年度末で予算の関係があるから達成できたとこまでだけでも公表したのだろうか?
615名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 14:50:45 ID:FtX9AzbU0
バクテリアにオレの脳の記憶を保存して宇宙のかなたに放てば、
誰かがオレを、もう一回創造してくれるかもしれない。


…ダメだ、エロ動画が多すぎる。
616名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 14:53:00 ID:BiyqvDe20
面白いね。

アップルシードに、単性生殖で身体能力の高い獣人を作ってその遺伝子にデータを蓄積するって話があったっけ。
617名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 15:00:32 ID:y5hXnOVE0
>>614
ひょっとしたら萌芽にして窒素かなんかで保存しとけば100年、みたいな意味なのかね?
でも世代交代で〜みたいなことも書いてあるからなあ。
618名無しさん@七周年
>>150
おまいの過去のオナニー情報は全てアカシックレコードに情報として記録されているよ。
そのうち誰かが読み出すかもしれんが。('A`)