【経済】コンビニ大手ローソン 30分500円、子供預かりサービス

このエントリーをはてなブックマークに追加
1道民雑誌('A`) φ ★

ローソン コンビニで子供預かりサービス

  コンビニ大手のローソンは19日、昨年12月に東京・日本橋に期間限定でオープンした
  育児支援コンビニ「ハッピーローソン」で、20日から子供の一時預かりサービスを有料で開始すると発表した。

  保育士、教員免許、看護師の資格を持つシッターが子供を預かり、親は買い物を楽しめる仕組み。
  1〜9歳までが対象で、料金は30分500円。
  利用時間は平日が午前11時〜午後4時、休日が午前10時〜午後5時で、最長2時間まで預かる。

  また、20日、3月2日、19日の3日間は子育てアドバイザーを呼び、
  午前11時〜午後4時まで育児全般の相談ができるサービスを無料で提供する。

2月20日8時33分配信 フジサンケイ ビジネスアイ
最終更新:2月20日8時33分
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070220-00000019-fsi-ind
2名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 14:47:43 ID:Kn9A9Coz0
需要があるの?
3名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 14:47:47 ID:KA3OOyFa0
>>3
在日は祖国へ(・∀・)カエレ!
4名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 14:48:49 ID:sc423ScV0
コンビニで子供預けて本格的に買い物する奴がどこにいるんだよ
5名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 14:48:58 ID:AWlbpIXI0
これと同時にコンビニ交番化も進めたらどうかね
6名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 14:49:25 ID:uq6W9UhY0
>>3
気をつけてお帰りw
7名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 14:49:29 ID:avH/WBLh0
デパートでお父さんを預かってくれる施設を作ってくれ。
8名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 14:49:42 ID:ir5nAs7+0
>>3
祖国へ帰ってもガンガレ!!

本当にニイナミとお馬鹿な企画部の連中の無能さには、あきれて声がでません。
ローソンに未来はありません。
本当にありがとうございました。
9名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 14:49:56 ID:U/Vrzt4m0
日本橋って点が面白い
うまくいったら、青山あたりにもとなるのか?
むしろ、2時間でなく、3時間にしたら、映画をみたい奥様方によろこばれるよーな気がする
そしたら渋谷あたりもいいかもね
10名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 14:49:57 ID:tAq69xwT0
コンビニで30分も何すんの
11名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 14:50:14 ID:0wSq2PZF0
>>3
お餞別。
つI
12名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 14:50:24 ID:GMmazRB+0
預かった子どもはきっとサーカスか派遣会社に売り飛ばされるんだよ
((((;゚д゚)))) ガクガクブルブル
13名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 14:50:24 ID:WZ5gm14x0
田舎の人にはわからないだろうけどオフィス街とか需要があるよ
14名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 14:50:46 ID:Y02y4Vn+0
ローソン迷走してるなぁ。
15名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 14:50:51 ID:RZ1Nw0700
>>10
立ち読み
16名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 14:51:19 ID:RnRt96CV0
無資格でタイフォ
17名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 14:51:20 ID:7DlOuakTO
迎えに来たらお菓子代を請求される
18名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 14:51:30 ID:UdZLepmQ0
コンビニ2時間子供を預けれるから
デリヘルで働けってことかな
19名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 14:51:37 ID:OK7KxjRG0
これは普通に良いんじゃまいか。
買い物は生活に必要なんだし、その間子供をほったらかししたり、
店内で暴れまわらせるよりずっといい。
20名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 14:51:37 ID:ZsLiykiTO
>>7ワロスw
21名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 14:51:38 ID:o9SsRJNL0
>>3
おいおい
22名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 14:51:46 ID:gqVh8y3f0
幼女はコンビニのお兄さんが預かります。
23名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 14:52:03 ID:sa1J9KtI0
従業員のレベルが怖いな〜。
コンビニのバイト店員に安心して子供預けられないだろ。
24名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 14:52:11 ID:oOG/oEXv0
>>4
>>10
地方の人だとわからないのかもしれんが、東京の日本橋には高島屋や
三越といったデパートをはじめ、様々なショッピングスポットがある。
「子供を預けてゆっくりお買い物を」ってことだな。需要はあると思う。
25名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 14:52:12 ID:6F6TvhIf0
つーか買い物の時くらいなら、祖父母や近所のひとに面倒みてもらえばよくない?
26?:2007/02/20(火) 14:52:16 ID:h08UtYxD0
ローチョンは近い将来経営破綻します
27名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 14:52:31 ID:Y/RmLE8W0
アルバイトの兄ちゃんが託児をうけもつわけないよな・・・・

もしそうなら・・・
((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
28名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 14:52:46 ID:i38l5p8Y0
子どもがいてセックスできない夫婦には2時間あれば便利か?
少子化対策にもなるな。
29名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 14:52:51 ID:m2mkDIwK0
30分も預けて何するんだろう・・
ジャンプの立ち読み?
30名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 14:53:17 ID:AWlbpIXI0
>>23
バイトとは別の人間を雇うんだろ
有資格者を
コンビニの仕事しながら面倒なんて不可能
31名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 14:53:22 ID:EW13K3c40
ここで人材派遣企業ザ・アールの奥谷禮子が一言 ↓
32名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 14:53:53 ID:iAixzoas0
ローソンが参入ってだけで、サービス自体は特に目新しい物でもないじゃん
33名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 14:54:09 ID:o9SsRJNL0
>昨年12月に東京・日本橋に期間限定でオープンした
>育児支援コンビニ「ハッピーローソン」

日本橋に買物行くような客層でニーズあるんか?
34名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 14:54:10 ID:NPstu5F30
○ーソンは奥谷が絡んでいるから絶対利用しません。
35名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 14:54:25 ID:vbXs2nuN0
ローソンなんかに預けたら行方不明になって10年後に魔大陸でだるまになって発見されそうだな。

>>3
さらば。
36名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 14:54:27 ID:OK7KxjRG0
>>25

ヒント:都会
37名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 14:54:31 ID:lM8b+CB0O
>3
おまいはイイ鮮人
38名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 14:54:53 ID:0Z98OuNvO
店の中に放置なら困る…
39名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 14:55:04 ID:IKM/vdBs0
昨日の夕方、買い物に行ったら
貧相な母親と子供5人くらいが、スーパー内のベンチを机替りに
地べたに座って銀だこ1パックを貪り食ってた。
この家族の今日の夕食はこれだけか… しかもこんな場所で…
と悲しくなった。こんな家族を増やしてはいけない、と強く思った。

帰るのに邪魔だから3〜4人蹴飛ばして帰ってきた。
40名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 14:55:07 ID:ir5nAs7+0
>>13
最長2時間で需要があるのでつか?
この中途半端さを繰り返したおかげで、内部では優秀な人材が
馬鹿に愛想をつかし逃亡。
そして、場当たり的な商品開発で亀田を起用した上、SVが率先して
各店舗を恫喝、無理やり売れもしない商品を仕入れさせ、そのロスは
全て店舗もち。 おかげで各店舗は人員を切り詰めねばならず、その負担は
店長・副店長へ.....
オーナーや店長を頂点に、どれだけの数の店員が馬鹿ニイナミに対し殺意に
近い感情を抱いているか、 ニイナミは責任を取って腹を切るべきだと思うよ。
41名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 14:55:23 ID:wbYQ8PH80
犬なみだな
42名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 14:55:34 ID:RnRt96CV0

ピッ!、子供預かりサービス30分500円です
温めますか?
43名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 14:55:35 ID:PY5BXPMV0
むしろ売り物として陳列w
44名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 14:55:41 ID:sa1J9KtI0
>>30
とはいえ、同じレベルの人間が教育してるわけだろ。
安心できるわけがない。
45名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 14:56:04 ID:WW42QN600
ナンか終わってるね日本
46名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 14:56:20 ID:DxJrrlqR0
怪我とか死亡事故で、謝罪と賠償を・・・ってなりそう。
47名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 14:56:26 ID:oOG/oEXv0
>>25
それも地方の発想だわ。東京にゃ地方出身の夫婦が多いし、子供預けあうような近所付き合いもない。
48名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 14:56:25 ID:z/DA4biN0
「お子さま、温めますか?」
「え?あ、おねがいします。」
49名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 14:56:37 ID:ySJROt/S0
デパートめぐりしたら2時間なんてあっという間。
50名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 14:56:45 ID:k3gMvPrB0
ローソンの社外取締役、人材派遣ザ・アールの奥谷「過労死、自己管理の問題」「労働者を甘やかしすぎ」

51名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 14:56:51 ID:U/Vrzt4m0
>>4
>>10
これ託児所でしょ?
あずけたお母さんは、三越あたりにお買いものって
流れじゃないかな

>>32
確かにw
52名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 14:56:55 ID:0wSq2PZF0
>>7
託夫所ってやつだな。
> 料金は1人10ユーロ(約1300円)。
「預けられた」男性は番号が付いた名札を胸に、
トランプをしたりテレビを見たり。
待っている間、ニコルさん(21)ら2人の美女が
ビール2杯と昼食をサービスしてくれる。
53名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 14:57:18 ID:WLWSdpdO0
>>43
その女の子下さい
54名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 14:58:18 ID:UVsRCtRZ0
>>52
「抜き」のオプションは無いの?
55名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 14:59:08 ID:mj5QdW8s0
巣鴨でもやってください
56名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 14:59:47 ID:Hv+JHAiA0
コンビニで風俗を始めたらいいんじゃね
24時間だし
個室完備でもしくは露出プレイもありで
57名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 14:59:59 ID:qbREgVSt0
預かり料金を超えるとどうなるんだ?w
58名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 15:00:46 ID:LLZ/1ezB0
>>10
 2階が託児所のような施設になってるよ
59名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 15:00:53 ID:i2e6Uho3O
>>53
30分5000円です
60名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 15:01:01 ID:U/Vrzt4m0
>>40
このニュースはただの多角化じゃないか…
>>52
それなんてキャバクラ?
61名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 15:01:45 ID:Iv2gbh9a0
>>47
最近の東京住民は父母も東京にいる
62名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 15:01:53 ID:shyO3xoO0

新人バイトに暖められそうで怖いな。
63名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 15:02:18 ID:+i3ORf2C0
お仕事体験と言って店員の制服着させて商品の補充を手伝わせる。一石二鳥
64名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 15:02:36 ID:Et8m6o6y0
個人的には、お預けプレイとかいいと思う
千明様に預けられたまま引き取りに来てもらえず、預かり先への「廃棄処分で」の一言電話のみとかしびれる
65名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 15:03:30 ID:svwzY5k50
ローソンの方向性がいまいちよく分からない
66名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 15:03:52 ID:Tlpr8rFF0
ローソンオワタ
67名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 15:04:40 ID:1aOdRICJO
老損\(^o^)/オワタ
68名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 15:04:43 ID:vnsfWB1IO
延長30分1500円ぐらいか
2時間で親が戻らなければ警察に忘れ物として届けるのか?
69名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 15:05:00 ID:UVsRCtRZ0
子捨てに利用される場合もあるでしょうな
70名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 15:05:02 ID:OMrdV0cVO
ローソンに子供預けて日銭稼す

派遣社員(女 29歳)
71名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 15:05:04 ID:6F6TvhIf0
>>47
そうか。
俺は生まれも育ちも東京だが、近所付き合いとかしっかりやるべきだと思うんだな。
地方から出てきてる人も子供ができたら実家に帰るとかしたほうが子育てしやすいと思うのに。
72名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 15:05:06 ID:gqVh8y3f0
「カーチャンとコンビニに行った」

       J( 'ー`)し
        (  )\('∀`)
        ||  (_ _)ヾ

「カーチャンに、コンビニに捨てられた」
       
        (゚Д゚)
        (_ _)ヾ

73名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 15:05:12 ID:l8gar8L+0
僕も暖めてください><
74名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 15:05:17 ID:KvNN9nBM0
711のバイトやるつもりでしたが、急遽ローソンに替えることにします他
75名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 15:05:39 ID:8t3vC4wI0
>>27
ローソンのバイトの質のよろしくなさは男女の別なし
76名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 15:06:15 ID:3WZT9gBm0
だるま女、オルレアンの噂
77名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 15:06:23 ID:kkAZh+3a0
大型のコインロッカーのほうが安いな。
78名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 15:06:27 ID:nmdugkbNO
またオーナーに負担増えるわけですね
79名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 15:06:40 ID:1PK6D22s0
帰ってこない親いそうだね
80名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 15:07:17 ID:wxkrx/ws0
子供じゃなくて「大人」が
2時間遊べる(コンビニで)場所って訳ですか?
81名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 15:07:29 ID:hbFii9Zg0
これは流行らない
82名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 15:08:00 ID:FTOA09gMO
子供預けて母親はザ・アールに登録ってかw
奥谷儲けすぎー!
83名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 15:08:14 ID:8t3vC4wI0
>>71
> 地方から出てきてる人も子供ができたら実家に帰るとかしたほうが
しごとはどうすんだよ
84名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 15:08:26 ID:RwUztWMu0
訴訟が流行る
85名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 15:08:49 ID:RnRt96CV0
子供の宅配サービスも必要だろ
86名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 15:08:53 ID:oSX2zFQa0
保護者「あの、うちの娘預かっていただけませんか?」
□ーソン店員「暖めますか?」
87名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 15:08:54 ID:QtKX5vu/0

保育士になりたいと思う、花粉飛び交う26歳の初春。
児童養護施設でもいいかな。
88名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 15:09:18 ID:0wSq2PZF0
>>71
盆暮れ正月になると帰省してる人は
そのまま戻ってこなくていいよっていつも思うw
89名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 15:09:41 ID:TwuIqre80
コンビニでバイトしているが、
もし自分の店にこんな業務が始まったら即座にやめる。

ローソンの上層って何考えているのか知らんが、
コンビニ、或いは店員に求めすぎ。
たとえ世話する人が別に居ても、このプレッシャーは並大抵のものじゃない。
90名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 15:09:58 ID:vnsfWB1IO
>>82
奧谷の会社から保育士とか派遣されてくるんでしょ
91名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 15:10:18 ID:gM2+K8jQO
コンビニ店員も次々とやること増えて大変だなぁ
92名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 15:10:22 ID:lYH+WfMc0
人件費が嵩んでポシャる気がする
93名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 15:10:38 ID:5CksPJJMO
>>86
「委ねてごらん」
94名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 15:10:50 ID:j85OK64T0
ラブホの隣にでもあったら子持ちバツイチ女向けとして流行りそうだな
95名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 15:11:02 ID:xXnrqGn+O
捨て子が増えガナ
96名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 15:11:09 ID:WLWSdpdO0
子供をレンジでチンする事件が
97名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 15:11:13 ID:ig3h0Rf40
利率はいくら?
98名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 15:11:20 ID:d9lBaMlD0
コンビニの店員ってほんとどうにかならんもんかね
あの賃金じゃどうしようもない事なのかもしれんが
99名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 15:11:21 ID:7MDjzw5X0
コンビニに預けて(1,000円/時)コンビニでバイト(830円/時)が今年のトレンド
100名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 15:11:21 ID:CN5PmyZO0
>>87
乳児院や養護施設へぜひ。
人不足過ぎ。
101名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 15:11:40 ID:0xd5SQiM0
なんだか子供が無機質みたいなモノになってないか?
ふつう嫌がるだろ、子供が。

考えた人より
それはいいアイデアと考えた社長が怖い

102名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 15:11:53 ID:RnRt96CV0
昼食料金が取られ
食物アレルギーで訴訟続出
103名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 15:11:57 ID:iSJCjYt90
二時間過ぎて親が迎えに来なかった場合はどうするの?
二時間までの料金でOK?それとも延長料金とるの?
104名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 15:12:03 ID:vnsfWB1IO
>>89
預ける人の自己責任でいいんじゃないの?
105名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 15:12:23 ID:hZCM6OMT0
うはww すごいこと思いついたwwww
オプション料金プラスで店員とギシアンできるサービスつければよくね?
106名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 15:12:25 ID:SqNN7+100
コンビニバイトなんかに預けて大丈夫か?
107名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 15:12:27 ID:T6AugDLy0
フリーターバイトが性的いたずらw

ペドはローソンで働こう
108名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 15:12:45 ID:L42D452mO
子どもは何処に居るの?店内?事務所?
赤ん坊はムリだけど5才くらいからなら、戻るまで店内に居なさいって子どもに言って、タダで置いてく親もいそう
109名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 15:12:50 ID:pnJ4jLHiO
そんな恐ろしい事よくやるな
110名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 15:12:52 ID:iqz3Y3PK0
お子様が寒がっていたので、チンしておきました。
111名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 15:12:55 ID:sOCAuR5m0
宅配もうけたまわりましゅ!!
112名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 15:12:57 ID:WW2NGBYx0
2時間で戻ってこない親続出な予感
113名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 15:12:57 ID:fUkURGnL0
30分500円で性感マッサージだったらバカウケなのに。
114名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 15:13:17 ID:5Gold1rn0
朝鮮人が賠償ねらいで預けに来るわな
115名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 15:13:24 ID:roj61fY+0
バイトが無茶苦茶大変そうだな
他人事だから別にいいけど
116名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 15:13:26 ID:d9lBaMlD0
>>107
いたづらもあるだろうし、間違いなく何らかの訴訟が起きそうな・・・
117名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 15:13:31 ID:0wSq2PZF0
>>101
そのいいアイデアが商売として成り立ってしまったら
もっと怖い
118名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 15:13:37 ID:OS19yATY0
コインロッカーじゃあるまいし
なんだかねえ
119名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 15:13:41 ID:GmF7ct6zO
コンビニで保育所までやるのか
大変だな
120名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 15:14:00 ID:vfq1b2TD0
煮詰まったおでんの臭いが充満したところに、預けたくないだろw
121名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 15:15:00 ID:05n4Y+JY0
子供がまるで物みたいだな
子供と一緒に買い物を楽しもうとは思わんのか
クズ親め
122名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 15:15:01 ID:mS+5BX6l0
ただもっと下の層は普通のコンビニに置いてくから
大丈夫じゃないか?
123名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 15:15:08 ID:fUkURGnL0
>>104
そんなのが通用する社会かよ。
なにかあったらボッコボコにされんぞ。
訴訟増えるなこりゃ。
124名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 15:15:18 ID:6VJCXoQ40
ローソンなら、いつかきっと
童貞卒業支援サービスもやってくれると信じている。

1時間いくらが相場かな。
125名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 15:15:23 ID:G5yZ7TQ/O
ローソン「お前の子供を預かっている」
126名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 15:15:29 ID:uGQ3bNi+0
コンビニ大手ローン、子供預かり

に見えた
127名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 15:15:37 ID:VT9uIjDm0
コンビニヘルスとか出てきそう
128名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 15:15:56 ID:6OS+Dzxp0
アイディアはいいと思うんだが
赤の他人 自分と直接繋がりの無い私的な組織に
子供預けるってリスク高いぞ
129名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 15:16:04 ID:+i3ORf2C0
子供がてんかんや心臓の持病がある親は一度預けてみるといい
訴訟で大金をゲットできるかも
130名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 15:16:09 ID:vnsfWB1IO
子供何人につき、有資格者を何人常駐させておくの?
131名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 15:16:31 ID:2hiRPKQPO
今北。読まずにレス。
おまいらどうせ幼女目当てにバイトしてえ、とか書いてんだろ
132名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 15:16:57 ID:86etlzNy0
>>106
>保育士、教員免許、看護師の資格を持つシッターが子供を預かり、
133名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 15:17:32 ID:fUkURGnL0
いや、問題は預かり料が安すぎることだ。
これじゃどの程度のサービスを期待したらいいんだか。
手錠はめて監禁するのがオチじゃねえの。
134名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 15:17:36 ID:vnsfWB1IO
>>123
自己責任とかって言ってたの、奧谷という人じゃなかった?
135名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 15:17:39 ID:0xd5SQiM0
こういう奇抜なアイデアが出ると
マスゴミさんが取材してくれるからね
特に東京のキー局が夕方にかけて大々的に

そういう悪しき宣伝効果を狙うというもくろみだろう。
悪しき経営者なんだろうね

136名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 15:18:19 ID:hZCM6OMT0
つまり保育士とチョメチョメできるってとでおkwwwww
137名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 15:18:21 ID:MqiCLI6/0
ローソン最近できた新しめの店には
ポイントカード勧誘専門のバイトみたいな人がいてうざい
138名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 15:18:33 ID:oF+nkmaA0

不倫主婦にはもってこいなサービスだな
139名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 15:18:38 ID:WqkvPDKqO
>>121
実際買物している親子を見ると
子どもなんか連れて買物してんじゃねぇよ、邪魔だ
とか言いそう
140名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 15:18:55 ID:m0ilyUzx0
>>138
その間に、子どもが何されてるか分からんけどな
141名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 15:19:05 ID:F4P8DjM00
首輪つけて店内放置かもw。
親としてはもう少し高く出してもいいから、
安心できる所に預けたいのじゃないかな。
142名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 15:19:14 ID:6VJCXoQ40
>>125
子供は!?子供は無事なんですか!声を聞かせてください!
143名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 15:19:21 ID:lYH+WfMc0
子供預かりついでに朝鮮玉入れの景品交換所も作るといいね^^
144名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 15:19:28 ID:ouK+hxV10
30分500円で子供預かれるの!?
145名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 15:20:05 ID:FvUOQB100
バイトの子がタチ悪かったら悲惨だな
146名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 15:20:24 ID:fUkURGnL0
>>132
そのシッターが5人10人もいないだろ。
おそらく2、3人とみた。

で、安いからといって一度に15人くらいになったらどうするよ?
絶対に事故起きるね。
147名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 15:20:30 ID:05n4Y+JY0
>>139
言わないし思った事も無い。
子供が居ない店なんて寂しいだけだろ
148名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 15:20:42 ID:vnsfWB1IO
予約なしで預けられるの?
スペースと人員確保できるの?
149名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 15:20:47 ID:4mJ2ZqAi0
視野の狭いバカな女に企画させるとこいうことになる
150名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 15:20:52 ID:iqz3Y3PK0
親がガラスの扉を開けて子供を取り出す仕組み
151名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 15:20:59 ID:m0ilyUzx0
>>145
悪いだろ。教師でさえガキに手を出す時代だぜ?
バイトに何を期待するのか・・・。
152名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 15:21:18 ID:mS+5BX6l0
2歳児くらいまではさけたほうがいいゆ
ミルクやったりおむつかえたり
泣き出したらつきっきり
オムツかえたりするのが嫌いなら一日30分を何度か使えば育児完了
うんちもらしたままの泣いてる子供を平気で預けにくるよ
153名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 15:21:24 ID:WLWSdpdO0
ローソン「返して欲しければ預かり証と500円を持って店まで来い」
154名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 15:21:27 ID:LmCtffFn0
DQNの放置プレイ場所設立?
155名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 15:21:28 ID:jEbEAXnI0
とあるローソン(ローソンAとする)へ行って子供を預ける
 ↓
パチ屋に直行
 ↓
2時間後、タバコで席を確保して戻ってきて、ローソンAにいる子供を回収、別のローソン(ローソンBとする)に行って預ける
 ↓
パチ屋に戻って続きを打つ
 ↓
2時間後、タバコで席を確保して戻ってきて、ローソンBにいる子供を回収、ローソンAに行って預ける
 ↓
エンドレス
156名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 15:21:41 ID:rJeO2QpV0
つか、なんか勘違いしてるアホ多くね?w釣りで言ってるのかもしれないが

別にそのものずばりローソンのコンビニ店内で子供預かるわけじゃないだろ・・・常識的に考えて・・・
コンビニ大手のローソンが子供預かりサービスをやるってだけで、
当然、しかるべき託児所施設をどっかに用意するわけだろw
157名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 15:21:48 ID:ouK+hxV10
子供にバーコードを付けて、POSで管理とかするのかな?
158名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 15:21:59 ID:8t3vC4wI0
利用料ひとり1時間1000円
シッターの時給いくらだ?
159名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 15:22:28 ID:Z8+jG4VH0
うるさいガキのいるコンビニなんて行きたくねえな
160名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 15:22:55 ID:K7tY41M20
あぁ、過労死は自己責任のおばちゃんが社外取締役のところか
161名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 15:22:56 ID:9dQ6p1eD0
DQNほいほい
162名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 15:22:59 ID:/dFH/Mri0
女児ならおでにまかせろっ!!ぐへへへぇ
163名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 15:23:13 ID:vnsfWB1IO
>>144
資格持ち一人につき、20人ぐらいの子供の面倒を見されるつもりなんじゃない?
164名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 15:23:24 ID:WLWSdpdO0
165名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 15:23:34 ID:I/MNe7P10
30分500円だと保育士免許持ってても
確実に1000円以下の時給だね
166名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 15:23:40 ID:b6S7B9ry0
最低でも二人以上の子供を常に預けてもらえないと人件費だけで赤になっちまうな
単体でも成り立つようなシステムにせんと意味がないだろうに

最長時間が二時間ってのもアホかと
意図は分からんでもないけど、これだと片親で頑張ってる人くらいしか利用する意味がないだろ
167名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 15:23:51 ID:mlYGUwA60
ローソンは子供を預かる機械ですね
168名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 15:23:59 ID:mS+5BX6l0
廃棄ロスが高い店は大変だろうな
169名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 15:24:47 ID:6bbrdlJ80
>>164
キッズゾーンがどうみても「おり」にしか見えない件
170名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 15:24:47 ID:i+F4lVVJ0
9歳はお留守番出来る年齢だと思うけど。
チビたちが五月蝿い託児所なんて居たくないだろうに。
171名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 15:25:08 ID:Z8+jG4VH0
500円ってことは
なにか事故が起こっても責任はそちらに問いません
みたいな文書にサインさせられるだろうな
172名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 15:25:08 ID:oF+nkmaA0
>>165

マンツーマンかよw
このスレは馬鹿が多杉る
173名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 15:25:17 ID:fUkURGnL0
>>153
お金は払います!せめて声を!声を聞かせてください!
174名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 15:25:44 ID:iqz3Y3PK0
急速冷凍して、親が戻ってきたら解凍して引き渡すのでスタッフは2人いれば十分
175名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 15:25:45 ID:/uozS7Vn0
まともに面倒を見れる親がますますいなくなる。
馬鹿親製造を助長するコンビニの登場か?
176名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 15:25:58 ID:vnsfWB1IO
>>158
派遣でも場所がら2000円ぐらいじゃないか?
177名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 15:25:58 ID:gxvm/Xem0
命を預かる値段にしては安すぎる

30分5000円でいいだろ
178名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 15:26:03 ID:sOCAuR5m0
店員がどう見てもマイケル・ジャクソンだったら要注意。
179名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 15:26:05 ID:mS+5BX6l0
みんな確信犯的に2時間以上預けるな
しかも注意したら金払えばいいだろうと言うだろうな
180名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 15:26:38 ID:OXDHkau/0
>>156
もっと力抜けよw
181名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 15:27:11 ID:Z8+jG4VH0
そのまま迎えに来ない親もいるんだろうな
182名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 15:27:21 ID:Py0mkQsS0
30分500円では利益が出ないでしょうし、デパートなどの百貨店と違いその
店で買い物をする為に預ける訳ではないので裏があると考えた方が良いで
しょう。若い母親が風俗で働けるよう託児所代わりに使うというのは考え
られそうですし、裏では暴力団と繋がりのあるローソンですから怪しいで
すねw
183名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 15:27:29 ID:NBMie92C0
日本橋がどういう場所か分かってないヤツ大杉wwwwww
184名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 15:27:50 ID:mFfnH2m20
最長2時間とは銘打っているものの、長時間預けたまま帰ってこない馬鹿とか居るんだろうな
店側としても時間過ぎたからって街に放流するわけにもいかんし

2時間を超えたら10分5000円とかにしたらどうだろう
185名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 15:27:59 ID:gqVh8y3f0
以前

         _□
         ('A`)  v  ( ) ( ) ( ) ( )
      | ̄ ̄|ノ) 田ノ( )V( ) ( )V( )
      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |  | |  | |  | |

以後
         _□
         ('A`) .v  ( ) ( ) ( ) ( )
  ..('∀`)..| ̄ ̄|ノ) 田ノ( )V( ) ( )V( )
  (_ _)ヾ| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |  | |  | |  | |
186名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 15:28:09 ID:m7oNc4Sa0
>>23
ソースも嫁

>育士、教員免許、看護師の資格を持つシッターが子供を預かり
187名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 15:28:22 ID:6VJCXoQ40
「便利かと思ったけど最長2時間じゃ意味ないじゃん。
ライブの時とか時間足りなくて預けられないじゃん。」

みたいなことをブログに書いてるDQN親を見た。
188名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 15:28:24 ID:/Ydfz1pj0
いくら資格あるっつてもなあ
子供預けて遊びに行くって感覚がわかんね
189名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 15:28:28 ID:mS+5BX6l0
恐らく子供の身分証は必要ないから
俺が行って七歳ですといえば預からざるえないよ
楽しみだ
190名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 15:29:11 ID:+x9+2yWG0
>>183
電気屋街でしょ。最近はオタクの街になってるらしいが
191名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 15:29:33 ID:ouK+hxV10
>>183
オタク街だろ?
192名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 15:29:40 ID:WLWSdpdO0
本当のからあげクン事件が発生するなんて、その時は誰も(ry
193名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 15:29:43 ID:g0krNkqy0
 店で買い物してる間だけで、2時間が限度・・って意味ねぇじゃん。
映画や芝居、歯医者なんかに行ってる間面倒見てくれるというの
なら便利かな?と思う。
194名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 15:29:45 ID:3P6w/pOqO
からあげクンは美味いよね。
195名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 15:29:48 ID:fUkURGnL0
>>178

        ポーゥ!ポーゥ!
  (;´Д`)   ビテー♪ビテー♪
_(ヽηノ_ ぼうや今夜は帰さないかもよ♪
  ヽ ヽ    ポーーーゥ!
196名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 15:29:52 ID:iqz3Y3PK0
お約束のお時間を過ぎてもお子様を引き取りに来られない際は
お子様お一人で町中に放流致しますので、その旨ご了承下さい。
197名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 15:30:35 ID:mS+5BX6l0
保育士や教員免許持ってるが
まともに職につけない人が面倒みてくれるのか
198名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 15:30:48 ID:mlYGUwA60
郵便ポストの次は子供ポストか
199名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 15:30:49 ID:Yf6+y61m0
なんでわざわざ大問題に発展しそうな事を進んでやろうとw
200名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 15:30:52 ID:6bbrdlJ80
ウォークインにいれておくだけ
201名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 15:31:24 ID:cufdvGG00
店長は色々とサービス追加されて大変だなw
202名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 15:31:27 ID:m0ilyUzx0
子ども同士のけんかでケガした場合はどうすんだ?
203名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 15:31:35 ID:5wpPRvRU0
普通に託児所を経営すりゃいいような。
ローソンの客だけじゃないんだろ。
204名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 15:32:03 ID:fUkURGnL0
お約束のお時間を過ぎてもお子様を引き取りに来られない際は
お子様を順次から揚げクン、ポークウインナーなどの素材といたします。
205名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 15:32:07 ID:EqRbGgSB0
>>202
500円お返しします。じゃね?
206名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 15:32:49 ID:+5wTkBFx0
ローソンなんでもやるな
どうなっても知らんぞ
207名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 15:32:59 ID:7jWn12+80
最長2時間もコンビニにいてなにすんだよ。

パチ攻略本でも読んで、内容をケータイで盗み撮りするには充分な時間だな。
208名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 15:33:00 ID:vnsfWB1IO
>>156
店舗と同じ建物じゃん
209名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 15:33:03 ID:yLisziqm0
これを利用して捨て子が増えそうな予感
210名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 15:33:35 ID:8t3vC4wI0
キッズゾーン子供エレベーターあぶなそう
> 商品を探し出す楽しさを作り出す棚です
?

>>190-191
おまいら……
211名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 15:33:36 ID:mlYGUwA60
預かった子供に廃棄弁当食わせてコンビニの味に慣れさせる戦略だろう
212名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 15:33:40 ID:ZevIQ0Ki0
これ年齢制限あるのかな。
俺も預かってくれないかな。
213名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 15:33:44 ID:HR1e5HNP0
コンビニでガソリン売れ。
214名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 15:33:55 ID:ydEyur3r0
警備会社もコンビニ専用警備員とか作れば需要あるんじゃないか?
毎年襲われるコンビニの数がすごい増えてるし統計的にみれば長くやってりゃ
必ず1回や2回は強盗がやってくるくらいの確率にまでなってるんだよな。
215名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 15:34:06 ID:WLWSdpdO0
この場合金が無いからって、子供返さない訳にはいかないからなぁ。
やるだけ損じゃね?
216名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 15:34:20 ID:fWcy2gyj0
保育士資格をもっている人を
コンビニ店員として雇うつもりなんじゃない?

保育士退職>出産>社会復帰

このあたりの層を。
一人あずかれば利益>人件費だし。
217名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 15:34:51 ID:fUkURGnL0
>>214
それは一時期やったんだが、普通のお客さんが警戒して来なくなるという
諸刃の剣。
218名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 15:34:52 ID:q6vMSeT90
預けてる間に変なことされちゃうの?
219名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 15:35:14 ID:Y+Fx6Jle0
いいんじゃないの?DQNがパチンコ行ったりスノボ行くのに預けて
これすらケチったりしてw
220名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 15:35:16 ID:7jWn12+80
ローソンに漫画喫茶が併設されて、現代の木賃宿化するのもまもなくだな。

そのうちロッピーで、日雇いの仕事が提供されるようになるぞ。
221名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 15:35:18 ID:mS+5BX6l0
廃棄は刻んで豚のえさ
222名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 15:35:37 ID:m0ilyUzx0
2時間以内に引き取りに来られなかったお子様は、
ローソンで販売致します。

なら毎日見に行くがw
223名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 15:35:40 ID:09o8mZwn0
ドラッグストアで薬剤師がレジやら品出しをしてるようなもんだな
224名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 15:35:48 ID:D4uM52eO0
いい商売だが説明と書類作成だけで30分いきそうw
225名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 15:35:55 ID:NqsR2dux0
誰が考えたんだこんなサービス。
このご時世で上手く行くわけ無いだろ。
パチンコに行って一日放置されたりは当たり前、
知的障害を持っていて店の中を走り回るようなのも押し寄せてくるぞ。
226名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 15:36:32 ID:mlYGUwA60
>>212
深夜は大人も預かってくれるらしい。
赤ちゃんプレイが体験できるとのこと。
227名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 15:36:45 ID:oGykykws0
30歳の子供は預かってもらえますか・・・?
228名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 15:36:58 ID:5wpPRvRU0
2時間過ぎても引き取りに来ない親。
捨て子。
子供同士のトラブル。
いざとなったら金がないとごねる親。

200ちょっとでこれだけ問題点が出てる訳だが、
そこらはクリア出来てるのかなあ。
229名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 15:37:10 ID:fUkURGnL0
こわいのはアレルギー持ちとか多動症とかだよ。
ローソンは現代の子供をなめてるよ。
230名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 15:37:28 ID:h/PC51PW0
( ^ω^)倍とやめて正解
231名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 15:37:55 ID:7oytOtkOO
>>188 お前が親になったらわかるかもな。
買い物どころか、風呂やトイレも落ち着いて行けない状態が1年365日。
旦那が激務で育児に関わる時間が皆無って母親は、そう珍しいものじゃない。
自宅に一人で留守番や、店内に放置するよりマシだろ?
遊びを推奨するわけじゃないが、母親の気持ちにゆとりが家庭がすさむぞ。
232名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 15:37:59 ID:pZidv+MY0
比較的最近出来たショッピングモールやデパートには
普通にあるもんな。託児施設。
実家や知人に子供を預けてゆっくり買い物・・・とか出来ない
世帯の需要が大きいらしい。
233名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 15:38:01 ID:OS19yATY0
>>215
そのケース増えそう
コンビニに子供預けるようなDQNが
時間通りに迎えに来て、金払うとは思えん。
ガキがケガしてる、預けてから体調が悪くなったやら
難癖つけてくるんじゃね。
234名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 15:38:16 ID:/NnSktW10
24時間ならいい
235名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 15:38:17 ID:rJeO2QpV0
>>208

>>164に見て言ってるの?
店舗と同じ建物だけど、ちゃんと託児所施設を2階に用意してるじゃん
236名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 15:38:25 ID:iqz3Y3PK0
>>226
深夜〜早朝にかけては男性スタッフのみになります。
ご納得の上ご利用下さいますようお願い致します。
237名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 15:38:31 ID:mS+5BX6l0
多分使い方としては
パチ屋に連れていって文句言われたら三十分だけ預ける感じだろ
238名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 15:38:49 ID:Fy+vakv10
【政治】 “ホワイトカラー・E推進派” 「過労死は自己管理の問題」発言で、奥谷社長の参考人招致要求…民主★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1171901886/l50
239名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 15:38:50 ID:qD/8Sc7rO

普通にDQNパチ親の利用で溢れかえるだろ……
常識的に考えて……
240名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 15:39:13 ID:VCZj0eFN0
デパートにお父さん専用ソープを作ったら繁盛するんじゃないか?
241名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 15:39:19 ID:q6vMSeT90
寝たきりの老人も預かってもらえるのかな?
242名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 15:39:19 ID:vnsfWB1IO
日本橋までいって2時間預けてもね。
近所の託児所に半日預けた方がマシ。
243名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 15:40:00 ID:fUkURGnL0
>>234
深夜にコンビニに預けられる子供がかわいそう。
親は預けてスナックとか風俗いくんだろ?

泥酔状態で子供預けたことも忘れるんじゃね?
244名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 15:40:10 ID:EM7U7AK50
保育士教諭看護師の資格持っててシッターかよ
245名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 15:40:30 ID:4mJ2ZqAi0
典型的DQNの子育てパターン(DQNスパイラル)

        離婚   --> 新しいDQN男と同居 --> ガキボコボコ死    

中だし婚 <         
                ガキはパチ屋の駐車場で放置死
        そのまま <
                ガキ珍走に入団 --> 中だし婚
246名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 15:40:38 ID:/iFOk3lP0
これって個人情報の管理を厳格にやらないと留守家庭の情報がだだ漏れだな。
247名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 15:40:47 ID:m0ilyUzx0
親が戻ってこなかった場合ってさ、
面倒見るヤツが残業しなくちゃいけないのかね?

その場合、残業代を親に求めたら・・・もめるだろうな。
248名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 15:40:52 ID:Y+Fx6Jle0
栃木とか茨城のパチンコ屋の駐車場に作ったら繁盛しそうだね☆
料金は貯玉で交換おkとかw
249名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 15:40:53 ID:wBw2/eqe0
ここのローソンではバイトしたくねぇwww
250名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 15:41:12 ID:e1+NMnvk0
高いな
251名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 15:41:36 ID:WLWSdpdO0
まあ、プリペイド式ならとりっぱぐれないだろうけどね
252名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 15:41:51 ID:jK6mkqN/0
100均、老人用、生鮮品、刺身、ロハス。。。

迷走が極まってきたな
いつ潰れるんだろうか
253名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 15:41:57 ID:eM2y3m7B0
引取りに来ない親が現れそうだな...
254名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 15:42:04 ID:e46WAqIg0
>>229
今時それを対処していない訳がないと思う

きっとややこしい子供は預からないんじゃない?
255名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 15:42:20 ID:bNFxMi3d0
>>228
2時間過ぎても引き取りに来ない親。

延滞料金発生

捨て子

警察にTEL

子供同士のトラブル

ケンカ両成敗

いざとなったら金がないとごねる親。

延滞料金発生しつつ、子供を返しません
256名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 15:42:28 ID:naOYmVNGO
何か事件が起こりそう
257名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 15:43:17 ID:6VJCXoQ40
ローソンのトイレに

「この子をお願いします」という手紙と500円と赤ん坊が
258名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 15:43:46 ID:gqVh8y3f0
>>240
デパートにいるお父さんは、お金を持っていないよ。('A`)
259名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 15:43:55 ID:/iFOk3lP0
バイトを通じて特アの犯罪組織に留守家庭情報が漏れる悪寒。
260名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 15:44:26 ID:vnsfWB1IO
>>244
給料がよくないと働かないね。
261名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 15:44:27 ID:1Uw7psHYO
これを便利だと思ったら人間失格。
262名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 15:44:36 ID:yAworGPe0
一年間放置で876万円?
263名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 15:44:37 ID:fUkURGnL0
>>252
あの社長、強迫神経症だよな。
なんにでも手を出しそう。
264名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 15:45:07 ID:gn6UrnCk0
チンしますか?
265名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 15:45:17 ID:VCZj0eFN0
>>255
返却しなかった子供を海外へ人身売買。

外国人「ニホンノコンビニ ナンデモウッテルネ! ベンリネ!!」
266名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 15:46:03 ID:keCcVLDkO
もうペット感覚だね
267名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 15:46:09 ID:vnsfWB1IO
>>262
そういう人現われそう
268名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 15:46:48 ID:ApUmMjrC0
なんか凄いお手軽に預けられそうって話が前提になってるっぽいけど
資格者を集めて、普通の託児施設を併設するんでしょ?
普通の託児所だったら子供の保険証と親の身分証明書のコピー必須だから
捨て子とか料金踏み倒しとかはそうないと思うんだけど。
パチンカスが30分500円なんて出すと思えないし…
269名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 15:46:57 ID:g42zmiJBO
ここのローソン、テレビで見たことある
ローソン系列ってだけで、そのへんにあるローソンとは
外装も内装も雰囲気も全く違うものだった
なんつーか、コンビニではない
270名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 15:47:04 ID:/Ydfz1pj0
>>231
おまーにゆとりが無いのだけはわかった
271名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 15:47:12 ID:k4V/ZBF/O
安いなあ。。
30分800円くらいがいいと思うけど。
既存のシッター屋は困りそうだね。
272名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 15:47:41 ID:+x9+2yWG0
平日の昼に小学生が預けられてたりして
273名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 15:48:28 ID:vnsfWB1IO
>>268
都内の普通の託児所って、2時間限定、30分500円が相場なの?
274名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 15:48:32 ID:CKikgzCN0
無菌室の透明シェルター(個室)に
いれっぱなしとかそういう次元じゃないと
トラブルだらけだろうな

誰かに叩かれた 病気映された ケガした 誤飲した・・・etc
275名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 15:48:44 ID:oaxK2ZSA0
暖めますか?
276名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 15:48:51 ID:fUkURGnL0
いちばんはコンビニ置いていかれる子供のほうの心の傷。
277名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 15:49:38 ID:CC+gjmdE0
次はシルバーローソンか?
多分こんな感じになるんだろうな

コンビニ大手の○ーソンはxx日、昨年xx月に東京・日本橋に期間限定でオープンした
介護支援コンビニ「シルバー○ーソン」で、xx日から老人の一時預かりサービスを有料で開始すると発表した。
医者と介護士が老人を預かり、親族は店で墓地、墓石や特養ホームの販売や
仏壇、線香、数珠の買い物を楽しめる仕組み。
70〜108歳までが対象で、料金は30分50000円。
利用時間は平日が午前11時〜午後4時、休日が午前10時〜午後5時で、最長2時間まで預かる。
また、xx日、xx月xx日、xx日のxx日間は住職を呼び、
午前xx時〜午後xx時まで戒名の相談ができるサービスを無料で提供する。
同社は生前に土葬、鳥葬、宇宙葬などいろいろな葬儀を選択できるアンダーテイカー○ーソンを
設立を準備している。
278名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 15:50:03 ID:/yHcTqHt0
ローソンに子供預けて17時間スノボ。
279名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 15:50:06 ID:WLWSdpdO0
9歳のエロガキにタッチされまくる店員さんカワイソス
280名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 15:50:07 ID:ER6XR4tP0
ローソンが出資した短時間託児所ってだけでしょーが

あってもいいと思うけど、
訴訟やらなんやらで採算取れるのか心配だな
281名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 15:50:32 ID:uCzR+vM60
社長か幹部社員がクソしながら思いついたような案が通る会社なんだな
現場の人間はたまったもんじゃねえなw
282名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 15:50:33 ID:rJeO2QpV0
>>263
メイド・コンビニマダァ-?(*´д`*)っ/凵⌒☆チンチン
283名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 15:50:36 ID:pUr1zOnj0
ローソンの接客レベルを見れば、子供の扱いがどうなるかは予想がつく
284名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 15:50:56 ID:8t3vC4wI0
>>274
強盗や真性メンヘラ来襲も恐いぞ
285名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 15:51:11 ID:ksxaczEo0
>>229
言えてる。お人形さんだと思ってるのかね>ロー損
あと1〜9歳って、ひとくくりに書いてあるけど年齢によってぜんぜん生理現象や対応が違うぞ。
1歳児なんてまだミルクや母乳飲んでる子もいるしおむつはずれてないしメンタリティも赤んぼ同然
2〜3歳までは昼寝もするし(昼寝させる場所あんの?)
4〜5歳ともなれば2時間もじっとしてられないし
6〜9歳ともなればちょっとは聞き分けいいだろうけど
一度に何人あずかるつもりなのか知らないけど、資格もってようが大人ひとりじゃ絶対無理だ。
286名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 15:51:57 ID:zTPM9tjF0
バイトは地獄だなこりゃ。
287名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 15:52:03 ID:S7G/oebe0
忍たまの学園長くらい突飛な発想だな。





へーーーむへむへむへむw
288名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 15:52:13 ID:gZYASjPr0
4歳ぐらいの女の子とかなら精液とか飲ませようかな^^カルピスどぞー^^
289名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 15:52:15 ID:Y+Fx6Jle0
>>283
いいんじゃないの?預けられるのも下層の汚らしい子供たちだろうから
自宅アパートに置き去りよりはましw
290名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 15:52:25 ID:WLWSdpdO0
>>285
頭部に電極でも打ち込んで寝かせて管理するんじゃね?
291名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 15:52:28 ID:0BNGXmOS0
嫌なサービスだな
292名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 15:52:54 ID:jmhuGfhv0
「いいか!お宅の息子は俺が預かってる!
警察に知らせたら息子をぶっ殺すからな!
いいか!すぐに1っせ」

「お電話ありがとうございます。
私ども一家、ただいま外出しておりますので、
用件のございます方は発信音の後でメッセージをお願いいたします」

「えーお宅の、息子さんは、お俺が預かってると。
い、いや誘拐とかそんなんじゃなくて。
えー息子の、命が、惜しかったら、直ぐに一千万円用意してください。
あーなんかやりづれえなあおい畜生。」
293名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 15:53:16 ID:vSS9Acd30
これは周りの病院とか美容院が客を呼び込めてうれしいかもしれんね。
子供を預けられるなら、少しくらい遠くてもわざわざ日本橋にくるかも。
周囲に病院や美容院があるかどうかはしらないけど。
294名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 15:53:35 ID:D9s1Jx5y0
バイトのマンスジ写真とりまくり事件だなw
アメリカでもベビーシッターでワンサカ出てる訳だが
日本とか敏感だから、一人が大事起こせば、多分速攻で
こんなサービス終わるよ。まぁローソンはもみ消すだろうけどねw

海外でも、事件起こっても、ベビシッターのバイト率普及率からして
数ごまかせてるだろうけどね
295名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 15:53:45 ID:fUkURGnL0
>>291
オレも「嫌なサービスだな」って直感的に思うね。
なんだろうか。
296名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 15:53:59 ID:mlYGUwA60
新手のキッザニアだな
297名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 15:54:04 ID:09o8mZwn0
買い物してる間中
奥の託児ルームから子供の泣き叫ぶ声が聞こえてくるんだぞ
「ママーー!」「ママーどこ?」「うぁああ」「ぎゃああああ」
一般客は別のコンビニに行くだろ
298名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 15:54:08 ID:iqz3Y3PK0
>>288
尾上力乙
299名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 15:54:26 ID:zTs4d/NH0
一応身分を証明するものが必要だろうし、放置とかは無いだろう。
問題は子供がトラブルを起こしたとき責任取れるのかだな。
手間とか考えると利益出るとは思えない。
300名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 15:54:47 ID:S7slVuW30
預けたガキが立読みしまくって本グシャグシャor手に取れない <(^o^)>
301名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 15:54:49 ID:vnsfWB1IO
日本橋まで連れていって利用する事はないからどうでもいいや。

302名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 15:56:04 ID:5lMSZtyL0
コンビニがこんな事始めると
何か物預けるようなイメージが・・・・・
303名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 15:56:05 ID:W7Qk1/4N0
これ、預けたまま受け取りに来ないケースがたくさん起きそうwww
304名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 15:56:16 ID:ApUmMjrC0
>>273
ごめん、地方人だから東京の相場は分からないけど
「緊急時の連絡先や身元をしっかりと把握されるのが前提」という点で
「普通の」って事ね。
ちなみにうちの子供が行ってる託児施設は1時間500円。
産婦人科と併設してるので、きっかり9時〜17時。
305名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 15:56:32 ID:5vIEXr02O
労働者をバカにした社長のいる絶対にローソンでは買い物しない
306名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 15:56:54 ID:LCi+NYqy0
DQN親が預けてなかなか戻ってこなそう
307名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 15:57:26 ID:8t3vC4wI0
プロジェクトリーダーが子持ち女性というのがナゼか不安だ
冷静な目を持った人なんだろうが
308名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 15:57:30 ID:7oePFPLrO
コンビニで買い物する分には30分は長すぎる。
病院や買い物、美容院なら2時間はちょいと短い。
でも子供にとっては2時間は長すぎるだろう。
309名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 15:58:30 ID:D9s1Jx5y0
>>308
その辺も考慮して2000円取れる計算してるんだろうね。
基本誰も30分では預けないけど、見た目で安いと思わせる戦略
310名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 15:59:30 ID:fUkURGnL0
>>307
こういう女は自分のキャリアには子供が邪魔だと考えるクチ。
自分が物を預けるように子供を預けられたら楽なのにと思ったんだろ。
311名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 16:00:47 ID:r27LyWjp0
地域限定、期間限定のお試し企画だから
間違いなくぽしゃるよ
312名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 16:02:01 ID:lKltyPXcO
3歳以上の幼女なら期限なしの食事お風呂付きを無料で俺が預かったる(・∀・)
313名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 16:02:17 ID:vnsfWB1IO
>>304
こういう所にも子供をあずける?
314名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 16:02:58 ID:VCZj0eFN0
見た感じコインロッカー感覚だな。
315名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 16:03:17 ID:7ZvQHN+wO
いらなくなった子供をローソンに捨てていくだろうな
316名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 16:03:37 ID:S7G/oebe0
>>312
犯罪の匂いがする
317名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 16:04:24 ID:8p1JAiHh0
自分の買いものに「子供が邪魔」になると考えるんだろうが、
パチンコに邪魔になる、彼氏とデートに邪魔になる、とどこが違うんだ?
子供が一番かわいいときに、少しの我慢も出来ないなんて、
こういうのの利用者はどういう言い訳するんだろうな。
318名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 16:04:57 ID:GVrdhSla0
子育て応援店舗「ハッピーローソン日本橋店」
2月20日(火)〜 新サービス開始
http://www.lawson.co.jp/company/news/1159.html
319名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 16:06:24 ID:jmhuGfhv0
>>312
> 3歳以上

98歳OLは良い?
320名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 16:06:41 ID:D9s1Jx5y0
ローソンってなんか変わったねって印象受けた人多いと思う

何?社長でも変わったのかな?暴走してるね。
潰れるんじゃないの?
321名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 16:06:58 ID:bXXzkAAcO
普通の店でフリーターや学生バイトが子供の面倒見るのを想像してゾッとした。
でも、特別店で専門スタッフ集めてやるんなら別にいいじゃないか。
多分、広まるとしても大都市の中心部くらいだろうし。
というかここまできたらコンビニじゃなくてスーパーみたいだ。
322名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 16:07:27 ID:S7slVuW30
間違いなく2007年の流行語大賞は ローソン孤児
323名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 16:08:03 ID:+i3ORf2C0
段ボール箱はお客様でご用意願います。
324名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 16:08:09 ID:oaxK2ZSA0
お箸とストローはお付けしますか?
325名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 16:08:14 ID:fUkURGnL0
見知らぬところに突然置いていかれる子供は絶対おかしくなると思う。
326名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 16:08:32 ID:Uu63ihfz0
過剰サービスだな
327名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 16:08:41 ID:g9sE57Ey0
かわいい女子中学生から女子大生までなら1年くらい預かってもいいが
328名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 16:09:09 ID:frkGkfcK0
たけぇ〜
329名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 16:10:23 ID:1co7V35UO
亀駄の呪いがジワジワと…ローソンm9(^Д^)プギャー
330名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 16:10:30 ID:Eer9VYaVO
ひと昔前なら、預けさせてもらったお礼に。や世話になった事あるから…
で、そこでちょっと割高でもお買い物。て感覚があってなんとか成り立ったかも、だが。
今のママさんにゃそうゆーの皆無だから無理だろ?
企業イメージうpも何らかの複合的な経済効果も波及効果も見込めないんじゃ??
331名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 16:10:42 ID:Mn45ymLd0
>>319
98でOLってどこかにいるのか?
332名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 16:10:43 ID:+i3ORf2C0
お兄ちゃん午後から交代になるからお兄ちゃんの家で遊ぼうか
333名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 16:11:19 ID:T6AugDLy0
さも自分が預けたふりをして,余所の子を引き取る

334名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 16:11:53 ID:5wpPRvRU0
子供の心配してる人は、良い親に育てられたか、自身が良い親なんだろう。
1回預けられたら「ローソン行きたい」って子供もいるんじゃないか?
優しい保育士さんとお友達がいるんだから。
家で放置されてたり、「邪魔」って顔を親にされながらついて行くより
よっぽど楽しいかもしれない。
335名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 16:12:17 ID:h8747ghN0
【社会】 「1日ぐらい大丈夫と…」 家に一人残された2歳児焼死で、男友達とスノボの母親書類送検…埼玉★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1171880661/l50
336南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2007/02/20(火) 16:13:06 ID:i/6lVE0M0
絶対、長時間置き去りにして2時間分の値段しか
払わないDQN親が現れるに10000ギル。qqqqqqqqqqq
337名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 16:13:49 ID:jFEA3M2C0
【社会】預かった少女への淫行容疑ではり・きゅう師の男(63)逮捕 補導委託制度悪用
338名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 16:13:50 ID:JfYlMOuh0
>>334
ガキのうちに刷り込めば死ぬまでハンバーガー食うぜマック商法か!
339名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 16:14:59 ID:h/PC51PW0
これは必ず問題おきるよ
340名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 16:15:20 ID:sCL0BoW/0
金払わなくても、しょっちゅうコンビニに子供預けて買い物して
ますが何か。
341名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 16:15:23 ID:8eY5GnA7O
一時保育のほうがはるかに安い件
342名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 16:15:47 ID:JaR4NMfv0
俺も誰か預かってくれ
2000円くらいでいいから
343名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 16:16:01 ID:PbdwZTIV0
>>312
じゃ、家の85歳の幼女をしばらく預かってくれ
ちょっと徘徊癖があるんだ
344名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 16:16:13 ID:L4aF97ox0
馬鹿親しか預けないだろ?
345名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 16:16:30 ID:Q8X9xAyLO
俺のムスコを可愛い女性店員限定でお願いします
346道民雑誌('A`) φ ★:2007/02/20(火) 16:17:23 ID:???0
>>312
【社会】預かった少女への淫行容疑ではり・きゅう師の男(63)逮捕 補導委託制度悪用
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1171954905/
347名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 16:17:23 ID:kkAZh+3a0
子供になんかあったらクレーム入れまくる親がいるんだろうね。
なんかもう、サービス開始前からだめな予感がする。
348南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2007/02/20(火) 16:17:32 ID:i/6lVE0M0
>>340
氏ねや、馬鹿親が!qqqqqqqqq
349名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 16:17:49 ID:IKqMn4d60
300万あったら何ヶ月くらい預かってもらえる?
350名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 16:17:51 ID:+i3ORf2C0
私がおかあさんから預けられた初めての保育所、
それはローソンで、私は4歳でした。
そのローソンは殺伐としておでん臭く、
こんな酷い場所に預けられる私は、
きっと邪魔な存在なのだと感じました。
今では私がおじいちゃん。
孫をあずけるのはもちろんローソン。
なぜなら

彼もまた邪魔な存在だからです。
351名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 16:18:09 ID:T6AugDLy0
>>340
コンビニ経営者乙!
352名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 16:18:30 ID:HBu1iq780
ちょっくらローソンにバイト申し込みに行ってくるわ
353東京いぎん  ◆aRAnj9VVXE :2007/02/20(火) 16:18:33 ID:q2GOaOZX0
南米院はffやってるな
354名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 16:19:57 ID:8Ky7cfa80
赤ちゃんボックス
355名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 16:20:06 ID:vvy/myAz0
>>349
3000時間だから、125日。
およそ4ヶ月だな。
356名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 16:21:02 ID:Fg/Ti6aJ0
>>305
日本語でお(ry
357名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 16:21:41 ID:U28mwsDWO
結局バイトが面倒見ることになんだろ
358名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 16:22:10 ID:IKqMn4d60
>>355
意外と短いな。
359名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 16:22:41 ID:oyqTfQSy0
>>357
それだと法律違反じゃね?
保育園じゃないからいいのか?
360名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 16:22:52 ID:6VJCXoQ40
>また、20日、3月2日、19日の3日間は子育てアドバイザーを呼び、
>午前11時〜午後4時まで育児全般の相談ができるサービスを無料で提供する。

預かりサービスは論外だが、このサービスはまあいいと思う。
ただ、コンビニ育児相談所にそんなに人が来るとは思えない。
どうせ無料だし、店としては人集まらなくてもいいんだろうけど。
361名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 16:23:20 ID:bY3pQ0Gl0
>>349
125日ジャストだから、約4ヶ月強

ところで、これってコンビニ捨て子が出たらどーすんだろうな
362名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 16:23:47 ID:daYOnZG50
ローソンの上のマンションに住んでるのでうちで預かりますよ。
女児1時間1000円(おやつ、カルピス付)、男児1時間1万円
363南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2007/02/20(火) 16:23:52 ID:i/6lVE0M0
一回、一時保育に預けた事あるが
迎えにいったら子供はテレビを見せられてた。
保母さんが常に相手してないんだな。qq
364名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 16:24:16 ID:rDomw5Ui0
保育士さん達は仕事ない時何やってんだろ。
365名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 16:24:38 ID:yXjALutFO
コインロッカーみたいだ罠。
366名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 16:25:20 ID:rAPka5pr0
これさ、ロリコンとか性犯罪者がその雇われた奴の中にいたら
どーすんだ?

責任はローソンがとるのか?
まさかチェーン店のオーナーがとるの?
367名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 16:25:29 ID:Xi6YaWF70
ローソン行ってガキがぎゃあぎゃあ泣いてる声とか聞こえた来たらやだなあ
かといって完全防音の部屋に放り込むと中で何されてもわかんなくて怖いが
368名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 16:25:41 ID:IKqMn4d60
小児用睡眠薬とか
飲ませたりしたら楽だな。
369名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 16:25:57 ID:6VJCXoQ40
>>362
おじちゃんのカルピスうっすーい
370名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 16:26:33 ID:CnNfB2h70
アホっぽい商売。どの客層が利用すると思ってるのだろうか。
最長2時間って意味不明だし。
371名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 16:26:38 ID:DkjD/3ZvO
世も末だなあ。
372名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 16:26:39 ID:iMWzSpZ4O
闘拳弁当を支給
373名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 16:26:41 ID:VCZj0eFN0
>>359
ドラッグストアと同じ感覚で、一人保育資格を持っている奴が
いればいい。て感覚じゃね?

さすがにそこいらのローソンでは預かりしねーだろ。
そんなスペースないぞ。バックルームにでも放り込んでおくのか?
374名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 16:26:52 ID:KeT20D0g0
このサービスがあればこんなことにならなかったのかな…?(´・ω・`)

【社会】 「1日ぐらい大丈夫と…」 家に一人残された2歳児焼死で、男友達とスノボの母親書類送検…埼玉
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1171880661/

375名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 16:26:52 ID:Rc1cYQ2C0
どう考えてもネガティブな使われ方しか思い浮かばない。
まぁね、ネガティブに使うほうが悪いんだけどさ。
376名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 16:27:54 ID:jmhuGfhv0
>>369
あるある
377名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 16:28:01 ID:GpwL1jG60
ガキが棚の食い物を食い散らかした分を、母親に請求する。

ウマー
378名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 16:28:26 ID:tVojCiZJ0
ベビーシッターでいいだろ
379名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 16:28:36 ID:oF+nkmaA0
 

昔の人は仕事してる間、

餓鬼を木に縛り付けたもんだがな
380名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 16:28:40 ID:IKqMn4d60
都内から二時間でスノボはキツイ。
381名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 16:29:53 ID:SztWsJMN0
こんなサービスが氾濫するといずれ出勤前に子供預けて
終業後、買い物ついでに引き取りに来るお水のねーちゃんとか増えるだろうなぁ

有り得ない世の中だな、終わったな日本
382名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 16:29:57 ID:Xi6YaWF70
DQNは100円でも子供預けるのに金なんて払わないよ。連れてくのも面倒だし。
383名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 16:30:16 ID:q6vMSeT90
母親が預けて父親が引き取りに行くってのもダメなんだろうな?

親権係争中のガキ預けてトラブルになったりして
384名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 16:30:48 ID:X5706lWB0
コンビニという名称との相性が悪すぎw
でも流行るんだろうなw
385名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 16:31:13 ID:ohpUAH3PO
ラブホ街の前に開店すると不倫主婦にとって利便性が高い
386名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 16:32:01 ID:S7G/oebe0
>>385
あるあるw
387名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 16:32:22 ID:QsT+lm6Y0
>379
柱にくくりつけておいた子供が
涙使って足でネズミの絵を描くんだよな。
388名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 16:32:23 ID:AvSj7Krk0
自分の子供の世話をするのが面倒な時代だから需要はあると思うが
銀座でお買い物する層はこんな所に預けないんじゃないか?
389名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 16:32:57 ID:X5706lWB0
なんつーか、2時間もコンビニで買い物とかいうやつ多すぎ。
こいつらの世界観どうなってんだ?
390名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 16:33:08 ID:+i3ORf2C0
子供を誘拐し犯人が身代金を要求

金を犯人に渡し、引渡し場所に行くと1枚の預かり証が
子供はローソンで保護、そして犯人は無事逃走
391名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 16:33:10 ID:kaDFwyUQ0
お前らみたいな客相手に、幼女の貸し出しサービスした方が儲かるんじゃない?
392名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 16:33:41 ID:jmhuGfhv0
>>387
それなんて接収?
393名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 16:34:03 ID:S7G/oebe0
>>390
手続きする必要はないだろうw
394名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 16:34:13 ID:5/CSGscE0
コンビニにガキ預けて旅行に行く馬鹿親とか発生する悪寒
395名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 16:34:30 ID:dKP5tKhU0
文系を卒業して教務員免許だけ持ってる元ニートや
教職員をクビになったアルバイト店員だったら心配
396名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 16:34:38 ID:/yHcTqHt0
下手したらコンビニに子供捨てていく親が出るな。
偽の携帯番号とか書いてさ。
397名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 16:34:50 ID:AvSj7Krk0
30分500円って都内のパーキングと同じだな
398名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 16:35:20 ID:66Quzhvm0
>>391
幼女に興味はないがおねーさんを30分500円で貸してくれるなら喜んで借りる。
399名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 16:35:42 ID:TYn/S5cf0
資格があるとはいえよく見ず知らずの人間に預けられるな
400名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 16:36:04 ID:uFylkY2EO
日本的な発想だなぁ。
まぁ一概に悪いとは言えないが、子供は二の次ですよ。
って暗に物語ってるよな。
こりゃ少子化になるはずだわ
401名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 16:37:30 ID:6X7y6fxi0
短時間の託児サービスを、日本橋のローソンがしますよ、
ってだけでしょ?
そんなサービス、デパートやショッポングセンターや
スタジアムなんかでもあるけど、そんなに悲観的な反応、きかないよ?

「コンビニ」という言葉と相性が悪いのかな?託児所。
402名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 16:37:40 ID:u0U/AYtm0
どうせ無免許バイトを雇って誤魔化すか、外人に免許を取らせて
面倒見させるんだろ。
事故死・虐待死が起こる前にやめさせろ。
403名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 16:38:16 ID:/vRaA3nx0
これはやめたほうがいいよなあ
404名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 16:38:48 ID:hZAoKzGzO
いつか必ず死者がでて、ローソン全体が叩かれる時が来る。

保育園や託児所ならば個人が叩かれるだろうが…
405名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 16:41:29 ID:2pNcnhIvO
>>382 確かに。
託児所完備のパチンコ屋があっても金が勿体ないと店のなかや駐車場で遊ばせているし。
預けるだけまだまともかも。
406名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 16:41:33 ID:+i3ORf2C0
夜に友達とカラオケに行きたい時に子供を預けるのに使える
407名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 16:42:46 ID:a0cKlK0h0
預かった子供を貸し出せばいいのにな。
408名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 16:43:42 ID:5/CSGscE0
>>391
3次元じゃない。
409名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 16:45:46 ID:kiIAn/YDO
コンビニのごみ箱みたいに、ご家庭のゴミは捨てないでください。のように、

ご家庭の子供は捨てないで下さい。
410名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 16:47:13 ID:2pNcnhIvO
このスレの託児所否定派は釣りにしか見えない。
411名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 16:47:31 ID:pAAJIgCq0
新しい子供入荷しました的
412名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 16:48:58 ID:IKqMn4d60
DQN親、面倒だから
ガキをゆうパックでローソンから自宅に郵送。
代金着払い。
413名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 16:48:59 ID:S7G/oebe0
というか捨て子のスポットが増えるだけじゃねーか
414名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 16:49:16 ID:+i3ORf2C0
タバコの害から子供の身を守る子供思いの母親が

パチンコに行きたい時に使えますね
415名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 16:50:16 ID:T6AugDLy0
>>410
そうだよ
416名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 16:52:43 ID:YBxS6ppUO
子育て放棄か。日本始まったなヽ(`Д´)ノ
417名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 16:56:22 ID:ggI7GCyvO
託児所はいい案だ。。。で、ご飯は薬品漬けの弁当ですか?恐ろしい。
418名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 16:58:57 ID:S7G/oebe0
>>417
そんなとこに子を預ける親だ。

うちにいても昼飯はコンビニだろ
419名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 17:03:39 ID:x5e5Dl7W0
>>418
廃棄処分直前のコンビニ弁当でよろしい
420名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 17:05:56 ID:kP6qMFow0
資格を持ってるとか持ってないとかじゃなく、全くの赤の他人
それも金の勘定しかしていない所に自分の子を預けるという事を理解してない奴が必ずごねる
421名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 17:06:21 ID:TIM/TKSEO
>419
子供に罪はないだろうが馬鹿もの。



親は賞味期限10日くらい過ぎてるヤツでいいんじゃないかな?
422名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 17:07:30 ID:oyqTfQSy0
>>419
廃棄処分直前でも賞味期限からは数時間前だからな
十分だろ
423名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 17:09:10 ID:5b5F+cfaO
一番可哀相なのはアルバイト店員だろ
424名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 17:09:13 ID:OnOmeDHr0
まじか
ローソンでバイトしよっと
425名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 17:09:21 ID:Raiqwyuo0
保育園や幼稚園とかなら慣らし保育(最初の何日かは親も一緒)
もあるし、先生が決まってるから子供も不安じゃないだろうけど…。
どうも一時預かりの託児所はダメだ。
こういうところに預けて買い物したり、映画見たりしても、絶対子供の
ことが気になって落ち着いて楽しめないと思うので、利用したことない。
よく利用するって人は、子供のことが気にならないのかね…?
426名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 17:09:40 ID:oyqTfQSy0
賞味期限じゃねぇや
消費期限だわ
427名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 17:10:11 ID:CysUMYio0
アホのニイナミ、商事はどうしようもないなぁ
428名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 17:11:03 ID:AvSj7Krk0
>>425
気になるどころか邪魔なんじゃないの?
429名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 17:12:19 ID:4mJ2ZqAi0
翔太だけはお断りにした方が無難だな
430名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 17:13:34 ID:LFHQ2+iwO
亀田スポンサーに我が子を預けるヤツの気が知れんわ

つうか、利用するのはB民くらいかwww
431名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 17:14:43 ID:IXvdNRh90
歓迎

一時的保育施設が増えるのはよいこと
432名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 17:16:13 ID:KiOc2+W00
俺、教員免許持っているニートなんだけど、ここで使ってくれないか?
433名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 17:17:40 ID:+i3ORf2C0
そうか厚生労働省が言ってた働く女性を支援する為に保育施設を
増やしますとはローソンの事だったのか
434名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 17:18:21 ID:GpwL1jG60
>>432
ここでいう教員免許って、たぶん幼稚園だろ。
435名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 17:19:29 ID:TScYlA9rO
コンビニ店員みたいなDQNに子供預けられない
436名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 17:20:00 ID:3FX3pAwN0
437名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 17:21:05 ID:g6XhmaNxO
子供を商品扱いするとは最低だな
438名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 17:21:28 ID:gKb9EVQw0
おでん鍋の中に(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
439名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 17:22:09 ID:jmhuGfhv0
>>432
保育士ぢゃね?
440名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 17:22:32 ID:uFylkY2EO
牢村
441名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 17:22:45 ID:RNTLTIVNO
こんなんコンビニ店員なんかに子供あずけたら

可愛い子なら裸写メとか……
442名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 17:23:41 ID:gKb9EVQw0
1時間だけ、俺のことを預かってください。
443名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 17:24:37 ID:BY8Ozxsv0
そして隣の居酒屋やらパチンコ屋に行くと('A`)
美容室とか便利かもな。
案外ひょっとするか?
444名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 17:25:31 ID:5pZa4rql0
教員免許って言っても、幼稚園教諭の免許だろうね。
保育士とはまた違う免許だし。
445名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 17:30:05 ID:bLpaVaxaO
こういうお手軽感覚ってある意味恐いぞ。
コインロッカーや無人駐車場と同じで
DQNな糞親が預けてそのまま遊びに行き
規定時間になっても戻ってこない。

大幅に時間が過ぎて戻り延長料金を請求したら
逆ギレしそうな場面が必ずあると思う。
446名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 17:31:28 ID:U/Vrzt4m0
>>182
育児支援コンビニ「ハッピーローソン」っていうくらいだから
育児用品をメイン商材にした店舗なんだろう
だから、帰りになにかをかってくれればと期待してのサービスだと思うが
447名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 17:32:38 ID:BY8Ozxsv0
なるほどねぇ。
赤ちゃんポストとしても使われちゃうわけか('A`)
外国人の捨て子なんかはどうするんだろうね。
448名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 17:33:45 ID:oyqTfQSy0
>>444
対象年齢を見ると
保育士の資格と幼稚園教諭の資格と両方必要
449名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 17:33:54 ID:RNTLTIVNO
>>445
逆ギレもあるだろうし、親が二度と帰ってこないのもある

子供に何かされるのもな
450名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 17:35:24 ID:U/Vrzt4m0
>>381
なにをいまさら
歌舞伎町はそんな託児所がありますがな

>>449
誓約書とかかくんじゃないかね
さらに、身分証明書提示の上とか
451名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 17:35:32 ID:NBN7lIHx0
終了時間になっても、子供を引き取りに来なかったら、どうすんのかね?

電話しても出なかったり、「コンビニなら24時間営業でしょ、いま大当たりが来てるのよ、
あと5時間ぐらい預かってよ」とか言われたら、警察沙汰にするの?
コンビニの前にパトカーが並んだら、いい宣伝になるだろうね。
452名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 17:36:16 ID:RNTLTIVNO
コンビニに子供預けて親がセックス

そして子供も店員とセックス

これは定着したら絶対に起きる
453名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 17:36:58 ID:jmhuGfhv0
服にハングルのタグのついた知的障害児が日本に置き去りにされてたような。。
454名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 17:37:02 ID:gKb9EVQw0
親の身分証明の提示くらいは求めるのだろうな
455名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 17:40:07 ID:gKb9EVQw0
>>449
ビデオカメラの設置と録画の一定期間の
保管義務も課されるのだと思うが。
456名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 17:40:08 ID:Vlv2aCqO0
これは画期的なサービスですね新浪社長
びっくりしました
457名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 17:52:07 ID:ibMNcbRj0
ローソンっていうブランド力で託児所展開か。コンビニのイメージがどう影響するかだな。
お手軽感が否めないが。

ファーストフードにある遊戯施設に毛が生えたような託児所かな。
子供は勝手に遊ぶだろうけど、安全管理だけは怠らないで貰いたい。
458名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 17:58:43 ID:Vlv2aCqO0
おむつ交換で臭くなりそう
459名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 18:00:31 ID:QG48CZPK0
半年後ローソンベビーという捨て子が社会現象に・・・
460名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 18:02:26 ID:KX5K4ODK0
>>75
だよねぇ。おれローソン勤めの人間で好印象の人間って見たことないもん。
なんか一応笑顔なんだけど、よく聞いてると声のトーンとか暗いし荒んでるオーラが出てる。
受け答えも終始人間味を感じさせない機械的な感じだし。
例外的に勤め始めのやつだけはかろうじて良い印象はある。
461名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 18:02:37 ID:TDlC6qav0

こういうサービスを導入しないといけない程、
コンビニに人が行かなくなったと言う事か。
462名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 18:03:16 ID:mFfnH2m20
2時間以内に引き取りにこなかったら質流れします
463名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 18:03:57 ID:l+KN+57u0
そもそもコンビニで長居なんてするのか?
それも主婦が。
464名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 18:06:41 ID:YBWppEOPO
ローソンの接客はなってないね
ま、別にいいけどさ
安い時給なんだし
465名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 18:06:57 ID:MA35MXaU0
都心に暮らしてるオレとしては、もう1歩踏み込んでコンビニで保育園もやってほしい。
保育園全くないんだよ、しかたないから奥さんと子供は幼稚園になるまで実家に里帰り。
奥さんは実家から2時間かけて通勤。
466名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 18:08:31 ID:5VE6BVWY0
これからはコンビニに預けられるコンビニっ子が問題になる
467名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 18:08:52 ID:TmxYo83Z0
漏れはリアルでは45歳だが
母親役を雇って5歳の子供として口ー村に預けられ
保母のおねえさんをイタヅラしまくりますよ。
468名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 18:12:13 ID:YBWppEOPO
かあちゃん不倫し放題
ローソンチルドレンなんつってローソンに捨てられた子供続出

こんな日本の未来が見えますた
469名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 18:12:23 ID:5lMSZtyL0
>>467
ローソンプレイかw

妄想したらおっきしちゃった
470名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 18:14:17 ID:gKb9EVQw0
>>467
そういう時はムチ持った女王様が登場
471名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 18:16:26 ID:+i3ORf2C0
>>467
保父のマッチョなお兄さんが出てきたらどうするんだ?
472名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 18:18:14 ID:n5qnhjkA0
日本橋の店自体、期間限定で2階が子供用の遊び場でした。
473名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 18:19:17 ID:xFe8XL5N0
>>471
アッー!
474名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 18:19:29 ID:fLQ6rT6nO
なんだ‥
コンビニで子供の貸出サービスかとおもた(;・∀・)
475名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 18:21:31 ID:2s4KwDrp0
女の子に限り俺がただで預かってやるよ
476名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 18:21:35 ID:eozpercw0
コンビニにパートで働いてるおばちゃんが自分の子を預けるとかかとおもったw
477名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 18:21:51 ID:jrZ9PMCr0
すんごいサービスですねww
確かにありがたいとは思うけど問題多発しそうだなー
478名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 18:23:23 ID:pC1xzTiy0
コンビニのバイトにロリコンの応募が殺到の予感。
479名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 18:23:31 ID:ir5nAs7+0
とりあえずニイナミを更迭汁!!
話はそれからだ!!
480名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 18:26:10 ID:klmy5NWK0
首になった少女マニアの教師がハアハアしてそうw
481名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 18:26:35 ID:fmM6aT1e0
集団で行って10人も預けたらカオスだろうなw
482名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 18:57:34 ID:8yqHUTW70
将来的には絶対にこうなる。

まず2時間制限は撤廃

30分 500円
4時間パック 1,280円
7時間パック 1,580円
12時間パック 1,980円
ドリンク(自販機) 無料
漫画           読み放題
483名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 18:58:13 ID:jmhuGfhv0
>>482
ネットは?ネットはないの?
484名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 19:14:47 ID:WLWSdpdO0
ペペローソン
485名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 19:15:06 ID:fmM6aT1e0
>>482
ゲームは無料サービスだよな?
486名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 19:20:30 ID:fsGrRlC00
別にコンビニ関係ないじゃん
487名無し@七周年:2007/02/20(火) 19:38:21 ID:mcP/BRr/0
ボッタクリの派遣会社の奥谷と組んで悪い魂胆だな。

ロンソンを利用してはいけない。
488名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 19:40:34 ID:6X7y6fxi0
だから、短時間の託児施設なんて、
普通にあるって。
489名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 19:40:56 ID:MhsskBoV0
貧乏ローソンですが、本部から180万送金してもらいましたが、
バイト代が80万。廃棄に電気水道その他諸経費入れたら儲けは
いったい何処へ??
490名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 19:41:40 ID:0l36Ju7CO
これ絶対2時間以上放置するDQNでるで
491名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 19:44:37 ID:ce57L+6x0
漏れも保育園とか需要がありそうだなぁとビジネスとして考えたことあるけど
それ以上のリスクが伴う事を知ったから手を出さなかった
ローソンは人間とくに子供を預かるリスクというものを甘く見てるんじゃないかな
単なる思いつきでどうこう出来る商売じゃないぞこれは

ま、ローソンはクソだから買わないしどうなろうと知ったことじゃないがね

492名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 19:45:13 ID:6WmuYJ9t0
dsとか持ち込み禁止にしないと
喧嘩や取った取られたで大騒ぎ
493びっくりくんφ ★:2007/02/20(火) 19:45:48 ID:???0
>>42
いえ、そのままでおねがいします。
494名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 19:45:58 ID:NILjP9sG0
これって全国にあるローソンではなく、ハッピーローソンだけの話じゃん。
ま、奥谷が社外取締役やってるかぎりローソンには行かないけどね。
495名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 19:46:59 ID:P/RtjnSR0
>>72
かーちゃんひどいよw
496名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 19:47:06 ID:G8Waw0BN0
>>463
誰もが一瞬思うことだが、ほとんどの人は「あーなるほど」と気がつく事項だな。
497名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 19:51:07 ID:3fYJnY+40
>保育士、教員免許、看護師の資格を持つ


この資格を持ちながらコンビニに勤める奴なんているわけねー
どうせ無資格のバイト頼りになる
498名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 19:58:00 ID:Z62GNQ1h0
やめとけってw 絶対ペイできずに下手すりゃ訴訟まみれだからw
499名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 20:02:21 ID:keCcVLDkO
あってもいいよー。
ママが急に下痢になったときとか
子供放置出来ないじゃん。
一緒にトイレ入れるっても
小さい子しか入れないし。
500名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 20:08:04 ID:ZEpAiRdk0
しかしローソンって経営者も馬鹿なんですねえー。
これじゃぁ、ますます王者セブンには引き離されますね。
501名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 20:10:12 ID:ea450xWE0
ペットと同じようにゲージを多段重ねして個別に入れときゃ問題ないじゃん
502名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 20:10:28 ID:wiHms5M/0
おまえら家庭ってもんに対してとことん懐疑的だよな。
親の愛情が足らんかったんか?
503名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 20:10:29 ID:NJSc5bs70
ローソンは幼児の販売でも始めるつもりか?
間違いなく例のポストみたいな使われ方するだろ。
504名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 20:14:03 ID:EiLgOCUr0
預けている間自動車工場のラインで働かせるんだろ?
派遣会社経由で。
505名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 20:17:05 ID:lgGa2Ccc0
半ズボンの男子に限り
俺がただで預かってやる。
506名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 20:24:54 ID:6WmuYJ9t0
なによりショックなのは

ディック・ブルーナのイラストが

使われていることだ。
507名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 20:33:46 ID:OEOEHoxtO
ボケ老人も預けてもらえないかな
508名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 20:50:42 ID:yAvWBcQj0
パチンコやらこの間のスノボやら、子供預ける気のない親にとっては
例え1円でも高い(払う気しない)んだから意味無いような…
509名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:20:46 ID:IkOewyHH0
預けた子供を希望する顧客へ融資することによって利益を生み出そうということだろう。
資本主義の優等生だw
510名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:22:11 ID:YXOGRsZ20
預けるのはパチンコ中毒の馬鹿親くらいだろ
511名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:26:50 ID:noxeRhlp0
気持ちはわかるが、買い物くらい一緒にすりゃいいのにな。
1日とかでなく、2時間とかいう短時間だと子供の情緒に悪そう。
512名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:29:24 ID:kP6qMFow0
責任問題とかあるしフランチャイズのみとかになったりしてな
513名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:30:11 ID:n5qnhjkA0
>>511 それをうるさいとか言う2チャネラー。
514名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:32:06 ID:AWAXD6rW0
託児サービスをローソンでやる意味が分からないのだが・・・
515名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:33:31 ID:1LvLwnlp0





            中 国 野 菜 て ん こ 盛 り



516名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:35:20 ID:wikoa3Ip0
じゃあおいらは、小3までの男子限定でただで預かる
517名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:35:30 ID:JsGjYMB/0
ローソンて奥谷禮子かよ・・・

過労死の体制は整ってきましたね^^

子供を預けたまま自殺もできますね^^
518名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:37:25 ID:MgL29CrdO
一年以内に死人が出る予感
519名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:37:28 ID:LbPzN/AT0
問題がテンコ盛りで発生して、速攻で破綻しそうなサービス内容だな・・・
520名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:37:38 ID:9HK8HaQ90
これは、預けて遊びに行って度忘れして4000円とか請求されてブチきれて暴れる低脳が出まくるに1票
521名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:37:51 ID:bZMFLHKV0
>>1
これはいいね。
最近は親と一緒でも、商品をさわりまくる子を見かけるようになった。
親子のためというより、他の客のため。
522名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:39:16 ID:5By8Z+IZO
虐待のニュースが出そうだなwww
523名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:39:24 ID:nntXGwDY0
家に置き去りとか車に置き去りとかよりマシだろ。
どうせコンビニに子供預ける親なんてDQNしかいないんだから
その人たちに対してより「マシ」な選択が一つ増えると思えばいい。
524名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:39:35 ID:y0JAQcdg0
こういう新業態コンビニって、本当に儲かっているのか?
525名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:40:41 ID:Rzaa6A8a0
500円払わないと返してくれないの?
526名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:41:17 ID:ZIN/r4ZB0
会員制の託児所でおなじみの保育士さんに預けると言うならまだいいけど
2時間ってのはなんとか危険に晒さず預けられる程度じゃないの
527名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:42:16 ID:bJGLjUza0
よく分からんが30分500円って採算とれる料金なのかね
もし採算とれるならコンビニ大手ローソンじゃなくて
どっか他が専業でやるだろ
駅前託児所NOVAみたいな
528名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:42:45 ID:7ZvQHN+wO
ローソンは何処へ行こうとしてるんだ
ますますセブンイレブンと離れていくぞ
529名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:43:24 ID:3OJ7lIa70
さすが美しい国だw
530名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:43:30 ID:bGtMvNJC0
てか現実的には

貸おもちゃ料
貸布団料
代えオシメ料
オシメ交換技術料
おやつ立替料
サービス料

やらなんやらですごい金額が請求されると思う。
531名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:44:36 ID:7LCCXkgz0
2時間ってのはイイ時間だろう。

24時間保育所のガキなんて目がうつろだからな。
一時とはいえ預ける気がしない。
532名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:46:59 ID:HK+OObN80
ついに来るところまで来たな
533名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:48:02 ID:rgqoVjK50
預かった幼女をアレするのか。

ローソンに面接行って来る
534名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:48:18 ID:XNuxEfl5O
子供のペット化に歯止めがかからんな、恐ろしい事だ。
これからの子育ては養護施設で一括して育てる時代が来そうだ。
まさに「女はただの出産マシン」になるな。
535名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:48:39 ID:dr+lNqyjO
死亡事故とかすぐ起きそうだな
536名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:49:00 ID:NN+Jc1/rO
オシメってwww
537名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:49:18 ID:WD7VzhJr0
これはいいな
538名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:50:29 ID:+puq3znW0
自分の一番古い記憶がローソンだってのも情けないw
539名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:51:02 ID:gwIim2o30
別に意識しているわけじゃないが、奥谷のあの件以降
ほんと利用しなくなったなぁ、ローソン。
540名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:51:26 ID:3OJ7lIa70
>>534
ホントだなw
541名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:51:33 ID:JbMbf4fqO
ローソン迷走してるな
542名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:51:37 ID:dr+lNqyjO
>>531
2時間超過して迎えが来なくても預かってなきゃならないんだけどな
それで超過料金を取ったら、事実上、時間制限なんて無いに等しいぞ
543名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:52:31 ID:hw5pRYzI0
スーパーや飲食店や銀行で傍若無人なガキも多いから
どこかに隔離してくれるならありがたい。2時間は短い。
映画とか芝居とかも他人の迷惑なんだから。託児がある公演もある
だろうが無料や低金額なら子連れじゃない客の料金に上乗せされてるって
ことだから、不当だもんな。
544名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:54:30 ID:a076Fu3O0
たぶんローソンの幹部とかが「業界で生き残る為には!」とか
「常に危機意識をもって!」とか言って、このことに限らず色んな分野に
手を出しまくってるんだろうけど、それに付き合わされる現場の人は
たまったもんじゃないな。
545名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:55:31 ID:41twccmKO
利用時間を過ぎても引き取り手が現れない場合どうすんのかと。
546名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:57:15 ID:o/BGu175O
んでも、たかがコンビニに買い物に来て30分もかからんよ。
547名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:59:06 ID:fTSz/9UqO
子供好きなバイト店員はウハウハだな
548名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:59:35 ID:nbUFPiTtO
引き取り手がもしこない場合は1週間程様子をみて、海外に‥
549名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:59:45 ID:cpk3pFcE0
社員は次に社長が何を言い出すか毎日が不安だろうなw
550名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 22:00:31 ID:tzw8Iw7+0
30分越すと廃棄処分で奥に連れて行かれるんだろうな。
551名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 22:01:53 ID:gwIim2o30
人材は、やっぱ奥谷のところから
派遣されて来るのかね。
552名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 22:03:58 ID:rgqoVjK50
>>550
ビニ弁と一緒かよw
553名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 22:05:26 ID:pSVZct+c0
幼稚園の遠足の途中に
大型バスで乗り付けて20人くらい預けてみたい
554名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 22:05:53 ID:IhhGjoZT0
コンビニ事業内容を超えてるし、ローソン経営大丈夫か? 
555名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 22:08:10 ID:uI3gmcbg0
百貨店とかだろやるなら
コンビに店員に子供預けたくない
556名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 22:09:58 ID:HZZ3AT0S0
預かった子供に店員が
「さァ〜ここにあるお菓子、どれでも好きなだけ食べていいのよ〜」
って言って、売上アップなんてことは無いですよね?
557名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 22:11:22 ID:qzSiobigO
計算できない馬鹿が500円払ってジャンプ立ち読みしたりするのかな。
558名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 22:12:47 ID:eTpkZpXNO
ローソンと言えば奥谷

というわけで俺は利用しません
559名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 22:13:32 ID:MY91oYYo0
安っ!
560名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 22:15:20 ID:o/BGu175O
>>557
ワロタ
561名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 22:15:27 ID:sQ+eTC+rO
現在一歳無戸籍のガキがいました。親は捨てたいが死なせるのもどうかと思いました。
思いあまった親は偽の身分証明書と簡単な変装をして子供を預け、以後二度と取りにきませんでした。



って事件が起きたらどうするかね。
562名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 22:16:49 ID:ouQXN3WH0
>>527
レジの中に子供を置いとくか、せいぜいレジの奥に置いとくだけじゃないか?
店員はレジ打ちしながら子供を見とかないといけない。
もちろん店員の給料は増えない、しかしローソンの収益は増える。
奥谷の考えそうなことだ。
563名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 22:18:02 ID:xJFrqTlT0
なんだ24時間じゃないのか
しかし500円からじゃシッターの給料出ねえんじゃ...
564名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 22:19:31 ID:ouQXN3WH0
>>563
だから>>562なんだよ
565名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 22:19:35 ID:HH2Zjb1Y0
自衛隊の駐屯所も兼ねるべき
566名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 22:20:22 ID:noxeRhlp0
567名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 22:21:47 ID:7VnkU0e10
子供がお菓子やおもちゃを欲しがる

与える

親に請求

でないの?
568名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 22:22:07 ID:KlRlfOIBO
昔:姥捨山
今:子捨てコンビニ
569名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 22:25:00 ID:noxeRhlp0
>>566 自己レスだが

ローソンは余った食材を無料提供〜路上生活者の支援に ってーな事をやってるらしいから、
廃棄処分ってよりは以下略(w
570名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 22:25:06 ID:cMOVrfI8O
最近ろーそんって生鮮食料品売ってみたり地域社会の隙間産業的なとこ
狙ってんのかな?
571名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 22:25:35 ID:gwIim2o30
商店街の空き店舗で預かるサービスやってるところあるだろ、
あれは名案だよなぁ。商店街の隠居老人たちがやってるやつ。
場所も人も安全だし、子供にとっても老人達と過ごすのは
いい経験になるだろ。
572名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 22:27:39 ID:ily3k3Cg0
事件が起きなきゃいいけどな
573名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 22:28:39 ID:HH2Zjb1Y0
まあ、ダイエーから派生した会社だからな

俺がまだ、水分8割ぐらいの、みずみずしく、それはもう愛くるしい子供だったとき
ダイエーで買い物をする親は、俺を屋上の遊び場に放置していたもんだ。

おねえさんが綺麗でなぁ
574名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 22:28:54 ID:tulf5t/x0
500円で、変態から子供を守れるかなぁ
575名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 22:29:38 ID:ol5rIAaQ0
預けた子供が死んでもローソンの責任を問うてはなりません。それは甘えです。
警察も必要ありません。
576名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 22:30:28 ID:qPijRl8F0
放ったらかしで延長する親が出そうだなw
6〜7時くらいまでは平気で預けっ放しにしそう。
577名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 22:31:38 ID:n5qnhjkA0
>>569 外国は一般的らしいね。食料でも○○でも。
578名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 22:32:06 ID:I5hqutRd0
>>576
17時間くらい放っておく親もいそうだね
579名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 22:33:05 ID:dr+lNqyjO
>>550
からあげクンの材料になったりw
580名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 22:34:22 ID:wFJmLt3I0
支那人の店員がいるのにねぇ、、ローソンバカですか?
営利誘拐が起きてもしりませんよ??

まぁ、支那人の店員がいる店で、公共料金を支払うバカもいるぐらいだし、
危機管理のなさは前からかもね。

支那人を雇ってるコンビニで買い物はなるべく避けましょう。
581名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 22:38:35 ID:kmuImXjX0
ところで
近所にローソンとセブンイレブンがるのだが
どうして、セブンイレブンの前にだけDQNが集まってきてるんだ。
582名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 22:45:56 ID:HK+OObN80
犬を預かると取りに来ない人もいるのであずけて取りに来ない親が出ると見た!!!!
かなりの確率で!
583名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 22:50:38 ID:DNyAV9s10
しかし新浪さんていろんなことを考えるんだな
584名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 22:50:43 ID:2pNcnhIvO
よく考えたら俺が子供の頃、デパートの地下の喫茶店のカウンターでソフトクリーム一つ食べながら母親の帰りをずっと待っていたことがあったな。
あれは母親が自分を連れて買い物に来たが邪魔になって喫茶店に置いて行かれたんだろうと思う。
いつになったら帰ってくるのか、そんな切なさに胸焦がれながら舐めるソフトクリームは余りおいしくなかった。
だから遊び場に介抱してくれたほうがどんだけいいか。
585名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 22:52:22 ID:HH2Zjb1Y0
>>584
ソフトクリーム食べられたなら、作戦成功じゃね?
586名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 22:53:45 ID:lzDiY8Dn0
わざわざ子供を預かるサービスなんてアホだろ?

最初から生まなきゃいいだろ。
587名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 23:00:28 ID:SDd5/cSgO
>>578
そんなバカ親対策のための最長2時間
だが、必ず遅れて迎えに来るバカが出てくるんだよな。
迎えに来ない親も現れそうだ
588名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 23:21:57 ID:xLZYVCiV0
むしろ幼女が俺を預かってくれよ
2時間でいいから
589名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 23:31:31 ID:XNuxEfl5O
これは目的が別のところにあるんだろな。
スーパーの利用が圧倒的なご婦人方をおびき寄せる作戦とか、
託児するなら個人情報の提供は必須だろうから
子持ちのご婦人に的を絞った個人情報の収集もできる。
しつけがされてない子供の扱いは地獄だろうな、長くは続かんだろうよ。
590名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 23:32:29 ID:GeCMF6sZ0
子供預かり 30分500円
子供貸し出し 30分2000円

こんなサービスあったらいいな

591名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 23:33:51 ID:dr+lNqyjO
プロロリを目指すには一番敷居が低そうだなw
592名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 23:34:32 ID:Aw+PXR5o0
絶対問題が起きる
593名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 23:37:47 ID:rqaU2lgh0
銀座でお父さん預かり
30分1万円。
594名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 23:37:57 ID:3P058eaA0
ローソンって韓国企業でしょ
595名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 23:38:00 ID:+puq3znW0
10〜13歳が主要ターゲットのおれには関係なさそうだな…
596名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 23:42:25 ID:LhLmbYM+0
この際DQNから子供を買い取って売ったらどうだ?
597名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 23:42:58 ID:NJSc5bs70
第一子どもが邪魔だと思うようなDQNが
わざわざその子どものために30分500円払うと思うか。
加えて子どもが大切だと思ってる親が
その辺のコンビニに駆け込んで見ず知らずの人間に子ども預けると思うか。

この商売に引っかかる客なんてせいぜい
旦那の不在中に幼児抱えて不倫に出向く主婦くらいなもんだ。
598名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 23:43:40 ID:R6uo7rl+O
必ずドキュ親降臨するだろうな
599名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 23:45:35 ID:bZMFLHKV0
子供より自分の都合を優先したがる親が増えたのかもしれない。
ま、変な使い方はできないだろう。
防犯カメラでしっかり撮られてるだろうからね。
600名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 23:49:44 ID:EoTjSwXC0
あずけたっきり3日くらい迎えに来ないDQN続出を予言しておく。
601名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 00:17:08 ID:mufw8vgd0
2007年の負担
1月 所得税(国税)の定率減税廃止
4月 国民年金保険料の引き上げ
6月 住民税(地方税)の定率減税廃止
9月 厚生年金保険料率の引き上げ 
             ____
           /      \    
          / ─    ─ \
        /   (○)  (○)  \
        | ∪   (__人__)     |
         \     ` ⌒´    ,/
602名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 00:35:44 ID:DZjD3GzS0
>>482
30分 500円
3時間パック 1,150円
4時間パック 1,280円
7時間パック 1,580円
12時間パック 1,980円
ドリンク ハッピーローソンで購入
漫画 ハッピーローソンで購入
>>530
おもちゃ料 ハッピーローソンで購入
布団料 ハッピーローソンで購入
代えオシメ ハッピーローソンで購入
おやつ ハッピーローソンで購入
食事 ハッピーローソンで購入
サービス・保険料 一律1,580円
 
じゃね?           
603名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 00:38:33 ID:bu8vLRAT0
 むしろコンビニの集配能力を利用してローソン全店で子供を預かってセンターへ輸送してそこで面
倒を見て受け取るときは指定時刻に指定店舗に配送するような物流ネットワークを作るとよい。
604名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 00:41:45 ID:FiVY/xAl0 BE:711273784-2BP(0)
へー
あそこに預けて三越か?
605名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 00:44:13 ID:0+IQiCF50
>保育士、教員免許、看護師の資格を持つシッター

ほんとか?バイトの高校生じゃないのか?
606名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 00:44:32 ID:50g1zhPD0
これ、チンしてくださいあ
607名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 00:46:06 ID:bYQKFoRE0
子育てをどこまで気軽なものにすればいいんだ。
苦労して、ある時期は自分の全てを犠牲にして、初めて出来るものだろう。
必要以上に子育てを楽にする方法なんてなくていい。むしろ5,6歳くらいまでは
苦労するべきだと思う。子供を預けて気晴らしやショッピングを
心から楽しめるやつは、我が子に対する思いなんてその程度ってことだ。
608名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 00:46:54 ID:FiVY/xAl0 BE:666819465-2BP(0)
つうか、高島屋は遠いし
三越客しか需要ないんじゃね?
609名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 00:47:53 ID:KVD4eBtdO
パチ屋に託児所作れよ
車内に閉じ込められるカワウソな子供ちゃん減らせ
610名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 00:48:47 ID:Em1GhUDd0
30過ぎの男ですが預かって頂けませんか?
オムツとか替えていただけたら最高
611名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 00:50:10 ID:d/lm8tQ90
奥谷の入れ知恵だろっ!
612名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 00:50:45 ID:X0zTv8F70
コンビニバイトは大変だな。
十年前と給料は変わらないのに、やることがどんどん増えてる。
ホットスナックの調理と管理、公共料金、チケット販売、店舗端末の操作・・・etc
613名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 00:52:08 ID:KEmEi5qh0
奥谷ぶっとばしたい
614名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 00:53:22 ID:R39s96hh0
フツーのローソンと関係ないから勝手にやればって感じだなあ
むしろ一般ローソンの店員は勘違い客への説明という新たなノルマを背負うことに
なったりしてね
615名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 00:56:45 ID:JL8Rdxoa0
>>610

オツムなら換えてやる
616名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 00:56:45 ID:EJ1Cpc27O
ちゃんとした明確な理由がないと預からないようにしたほうがいい
617名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 00:57:20 ID:W+V0t1HvO
海外から害児を捨てにくるのかな?
618名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 00:58:30 ID:DVWKKvDF0
>>607
子どももいないくせに何いってるんだよ。
619名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 00:59:06 ID:Ztq++wJJ0
>>561
>思いあまった親は偽の身分証明書と簡単な変装をして子供を預け、以後二度と取りにきませんでした。

>って事件が起きたらどうするかね。
この手のコメント多いけど、何が困るかわからん。普通に警察に手渡せ
ばいいだけだと思う。迷子と同じだし。託児って養育のことじゃないし。
620名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 01:00:09 ID:P65+PjMJ0
30分500円は高いだろ。
621名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 01:00:44 ID:DVWKKvDF0
デパートやなんかのトイレに、用を足している間
ちょっと子どもみててくれるサービスが欲しい。
とくに子どもが1歳前後ぐらいの時は、一人で
子どもを連れて外に出たときにトイレに行くのは
ほぼ不可能だった。
622名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 01:00:51 ID:YW2o0ZaS0
田舎のでっかいパチには託児所あるよー
ガラス張りで中が見れるんだけど金髪茶髪のドキュそうな糞ガキばかり・・・
623名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 01:01:35 ID:ONlWNl0k0
塾、ピアノなど付加教育を付け加えてもっと、ぼったくれますよ。
624名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 01:03:28 ID:PJekkN+L0
聞き分け悪い子供だとバシバシ殴られそうだよな
625名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 01:04:28 ID:KGfpTjUs0
ローソンいったら子供が奇声上げて遊んでるわけ?
う最悪ー もうローソン行くのやめるよ
626名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 01:04:57 ID:P65+PjMJ0
ていうかローソンの店員が預かるのかよ。
627名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 01:05:10 ID:DVWKKvDF0
>>620
一応看護士とか保育士の資格をもった人間を
雇ってるのであれば全然高くないと思う。
628名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 01:05:29 ID:OLUxKJ1K0
東京に出てくる人って具体的にはどこ辺から来てんの?
北関東とかちばらぎ??
629名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 01:05:35 ID:8DvqyFf70
後の現金児童引出機である
630名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 01:07:01 ID:R39s96hh0
なんつーか実験されてるわけだよな
631名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 01:07:33 ID:P65+PjMJ0
ちょっと映画やパチンコ行ったら3時間ぐらい係るから、
3千円は高いと思う。
632名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 01:19:10 ID:b0UemYmR0
これは日本橋の三越か高島屋、コレドあたりで買い物する人がターゲットかな?
DQNはわざわざ金払って利用しないし、あまり来ない地域だと思う。上手い商売だと思うけどな。
ただ、亀田の件で、ローソンのイメージはダーティだからなぁ。
日清とは違って消費者軽視してそうだし。
633名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 01:25:10 ID:gMFOqqhn0
延滞料金が異様に高いかも
634るしふぁー ◆EwQutt67eM :2007/02/21(水) 01:26:43 ID:zcgKlQQK0
>>631
>  利用時間は平日が午前11時〜午後4時、休日が午前10時〜午後5時で、最長2時間まで預かる。
635名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 01:28:00 ID:6ksh7HHX0
30分500円じゃあシッターの時給が出なくない?

それとも、保育士や教員免許を持つコンビニバイト(そんなのいるのか?)
の兼任にするの?
それもまた目が行き届くか不安があるな。

安い裏には落とし穴があるはず。
636名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 01:29:34 ID:P0FIEeu+0
んでも、実験的成功して普及すればかなり便利なんじゃないか?
事故や問題起きても、頑張ってやってほしいなぁ
637名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 01:33:42 ID:6ksh7HHX0
>>631
映画はともかくパチンコとは。
車内放置で蒸し焼きとか絶対すんなよ。

あと、500円/hだから3時間なら1500円
638名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 01:33:50 ID:zsYPxKZa0
2時間って短いなと思う。
どうせなら一日お預かりとかにすればいいのに。
そうすれば最近あったスノボ事件のような犠牲者は減ると思う。
639名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 01:35:53 ID:pOKgF9Ua0
取りに来ない奴とか出そうだ・・・
640名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 01:38:11 ID:uANAw2U50
回収、0.5時間につきゼロ0.5個×千円。きっちり回収します。
641名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 01:38:44 ID:R39s96hh0
ファミマみたいに一般店舗の店長や下っ端社員どもに介護資格まで取らせて
強引に福祉コンビニなんてのを実現させようとするよりは無理がない罠
>>637
おいおい料金も時間も・・・
642名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 01:38:51 ID:S3+4XqWh0
「おいしいジュースだよー」とかいって鎮静剤入ってそうw
643名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 01:41:13 ID:aZ7hjrewO
しにんがでっるっぞっ!
すてごがでっるっぞっ!
644名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 01:44:58 ID:IUapTFXM0
看護師は時給1200-1500円ぐらいないと確保できないだろ?

コンビニで常時ガキを3人以上確保できるのかよ
645名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 01:51:46 ID:j3gty9GO0
>>644
例によって、有資格者の籍はあるけど現場のメインは無資格バイトとかそういうのなんじゃ?
街なかの無認可保育で見られるように、1人のシッターが10人の子供を見ることになりそうだ。
646名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 01:56:21 ID:9A/0O3SL0
>>644
案外、仕事が楽なんで時給1000円でもやる人でてくるかもね。
647名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 02:53:27 ID:KGfpTjUs0
保育士の実習とかもありかな
1000円カットの店みたいに
648名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 03:23:44 ID:vR1cBlxu0
2時間超えたら外に放置されますので
ロリコン、誘拐犯の方は外でお待ち下さい
649名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 03:26:56 ID:TnseZkfo0
保育士看護士はわかるが、教員免許はなんかちがくねwwww
650名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 03:27:54 ID:aXIkwvUy0
ローソンは何処に向かってるんだ?
あの社長には期待したけど、黒猫と縁を切った辺りから怪しくなったな
651名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 03:31:41 ID:pB3hwPnq0
コンビニはもうけることしか頭にない
スーパーで買えば100円のものがコンビニでは150円おかしいね
652名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 03:42:53 ID:bTALpMLY0
コンビニバイトも大変だな
これからは保育士免許必須か
653名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 03:43:36 ID:B2HvHpVnO
早くからいろんな信頼できる大人に接する機会ができるし
(人に目のつく都心で仕事として接してくれるから)
自分一人では生きていけないという自覚が生まれていい気がする
俺は幼少期おふくろにべったりでニートだから
654名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 04:43:27 ID:x7D3VnQNO
つか先にまずい弁当をなんとかしろ
655名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 04:46:37 ID:5xVZyvH5O
今日発売のたけのこのおにぎりはおいしかったよ
和風スープスパゲティは神レベルにうまかったけど速攻で消えた
656名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 05:28:35 ID:eq5UEvA30
とりあえず、公民館のスタッフの時給上げてください
あと100時間以上働けるようにしてください
お願いします
もう死にそうです






657名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 07:17:29 ID:N0WTcz7/0
まだ1店舗だけだし実験兼ねてやってんでしょ
658名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 07:49:54 ID:K02gEjSh0
>>651
逆に考えるんだ。
普通なら150円程度のものがスーパーでは99円で買えると。
たぶんスーパーはコンビニより安く仕入れられる何かがあるんだと思う。
659名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 09:40:53 ID:/dF6fRhm0
こんなくだらん事で宣伝するよりも、ニイナミとお馬鹿な企画軍団を
更迭・追放すれば、すぐに業績がUPするのだが....。
660名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 10:09:04 ID:0lEnw11UO
ょぅι゙ょ好きなおまいらには天職になること間違いなしだな
661名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 15:29:23 ID:HSk1vhc80
しかしそんなに何でもかんでもコンビニでやることはないだろ
商売として本当に割の合うものを把握できているのかと
便利さばかりを追求して社会的に良識のあることなのだろうかと
企業として失敗、事故などが起きた時、どれだけのイメージダウンを含めた
リスクがあるのかと
今でも何もコンビニになくてもいいだだろうというものを
減らしてもいいくらいだ
どうせ世間の注目を狙った宣伝のためか知らないが新しく作った
「女だけの企画チーム」が集まって近視眼的に
「私にとって今あったらいいもの」程度で考えたアイデアだろうが
便利屋じゃないんだから
662名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 15:30:50 ID:ypIPp5yK0
普通のローソンに子供を置いてくDQN母発生の予感
663名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 15:32:58 ID:tSspM0Cl0
フーン。こんなのに子供預けるのはどうせDQN親だけだろ。
社会不適合者の君ら就職氷河期世代が幼女に手出しして捕まるニュースが
連日のように報道されて俺らを楽しませてくれるのはケッサクだがね。
664名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 15:34:50 ID:Uhqm6LfY0
コンビニ店員の頭痛の種がまた一つ…
665名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 15:36:20 ID:P4zUGhPA0
>>663
DQN親は預け代をケチって幼子を家で留守番させます。
666名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 15:42:11 ID:aa33w/atO
これって保険どーなってんのよ?
保育料とは別に払うよね
667名無しさん@七周年
最長2時間、明らかにモーテル通い夫婦救済対策だな
コンビニじゃなく、託児所のあるモーテルにいけよ