【行政】対象の3分の1が払っていない「国民年金」、カード払いOK 厚労省、2008年初めメド

このエントリーをはてなブックマークに追加
1丑幕φ ★
★国民年金、カード払いOK・厚労省、08年初めメド

 厚生労働省は2008年初めをめどにクレジットカードで国民年金の保険料を
払えるようにする方針だ。カードで払えばポイントもためられ、若者を中心に
低迷する納付率の向上に役立つとみている。今通常国会に提出する国民年金法
改正案に盛り込む。政府の公金決済では初めての試み。地方税や水道料金など
公金決済のカード払いが今後広がる可能性がある。

 05年度の国民年金保険料の納付率は67.1%。対象の3分の1が払っていない。
06年度は74.5%を目標に掲げるが、06年12月末時点で前年より0.3ポイント
低い64.2%にとどまり、「目標達成は難しい」(社会保険庁)。

日経新聞 http://www.nikkei.co.jp/news/main/20070218AT3S1602H17022007.html

▽関連スレ
【政治】社保庁が手書き時代の国民年金加入記録を一部廃棄 「さかのぼって確認する手段がない」と民主・長妻議員が追及
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1171489826/
【年金難民】記録に不備5000万件で「年金の受取額が減る恐れ」 基礎年金番号漏れ…社保庁調査★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1171715954/
2名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 07:17:42 ID:e/t/O+ci0
天引きさえされなければ俺だって払いたくないよ
3名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 07:18:25 ID:5AtYIsSkO
カード破産
4名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 07:20:29 ID:fVDONpQ/0
∩ ___ ∩、,  どーすんの? どーすんのオレ?! どーすんのよ!
J        u i :_____  __
  ● u  ●  | ;|年 |/増7 、
  U (,__,●,_,) u :|'.|金 /税 //慰>
   u   J  ノ,'|  /  /謝 /
    ─── '-─‐'⌒',料 /
              ノ

つづく!!
5名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 07:21:01 ID:LVEGkYoM0
グレーゾーン金利廃止した分新しいビジネスチャンス与えたんだな
6名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 07:23:19 ID:/sT/LAI7O
何時になったら、一元化されるの?それと年金運用で株をやって3兆円損したって本当なの?誰か責任とったの?
7名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 07:23:28 ID:Y2MQ8vU30
ハイリスクノーリターンですね。
中国株に投資している気分です。
8名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 07:25:35 ID:3Qnm0xbN0
何かで強制徴収しないと誰も払わんよ、年金なんて。
漏れも厚生年金から抜けたいよ。
9名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 07:25:39 ID:sVCl5oKk0
>>6
いえ、現状では本当ではありません
10名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 07:27:28 ID:V9zDzmjC0
>>6
さっさと一元化して欲しいよね。

運用は株が下がれば(特に全体的に下げのとき)損をすることもあるさ。
常識的な範囲での運用なら何ら問題はない。
儲かっているときもかなりあるだろ。例えば今とか。
その時に特大のボーナスでも出せっていうなら、責任をとれというのも分かるが…。
11名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 07:32:18 ID:ZdUh5wAG0
お前らも年金払うのやめろよ。
俺も払ってないし。




なんて言う人は負け組仲間を増やしたいだけ。
「ああ、そうだね」なんて言いながらきっちり払っとくのがいいと思うよ。
年金制度が破綻するなんてことはありえない。
多少インフレになっても新札発行で対応しますから。
年金ほど割のいい投資商品は存在しない。
12名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 07:33:24 ID:zMwvLu8g0
【心の】旦那には絶対言えない過去【奥に】
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1154259322/

・新婚早々、同居していた高校生の義弟に体を許してしまったことです
・大学生の時に、バイト先の社長と定期で会ってたこと。ピル服用、週2回の条件で月10万円は魅力でした
・旦那(当時彼氏)と交際中、4マタかけて、どの人と結婚しようか選んでいた
・長女の血液型、A型になってるんだけど実はABだってこと
・レディースだったこと。子供三回堕してること
・学生時代にシャブ中だった事。親からの仕送りも、殆ど覚醒剤に消え、風俗嬢と愛人やりながら、薬にドップリ溺れ逮捕された事は、旦那には絶対に絶対に言えない
・援、風呂、整形、堕胎。言ってない
・援 風 整形 過去の犯罪歴 隠して結婚してます。
・中学の頃円光・整形・家出・乱交やりまくり・
風俗・家庭内暴力・過食嘔吐・薬首吊りリスカの自殺未遂でicuに入った事
・経験人数40人以上
・結婚後の経験人数が40人超えてる私はどうなるの(笑)
・娘が実は旦那の子じゃない事
・援、風俗経験あり。ナンパや出会い系で知り合った男数人からあらゆる手段でお金をふんだくった。
・同棲、中絶、アソコの整形....。今の旦那とは全くイケないこと(フリしてる)。墓場まで持ってく。
・中絶・パチスロ・お水・風俗・へビスモ。おまけに股も緩い。でも、何故か見た目が無駄に真面目そうに見えるらしく
旦那を初め、過去を知らない人は、完全に騙されます
私の過去をほぼ全て知ってる従妹に喧嘩したとき
「あんたみたいに虫も殺さない顔して超絶DQNって一番許せない!!」と言われた

【番外編】・もし処女が良いと言っている男性諸君がいるなら敢えて告げて置こう
今は若い女性の方が処女率は低いと言う事だ
それは10代ぐらいの時から少女雑誌にそういう特集が書いてあって
処女だとカッコ悪いとかそういう者に躍らされて早く捨ててしまうからだ
・今どきの風潮では15歳で非処女は「だっせ〜」という感覚らしく
とある中学生の女子グループの中でひとりだけ処女の子がいて
リーダー格の子の命令で半ば無理やり同級生の男子に捧げさせられたそうです
13名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 07:35:39 ID:xeMZgcI7O
5000万件データ不備のニュース、テレビでは流さない不思議
14名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 07:46:43 ID:bGEl+WMk0
>>6
3兆円ですんだらよかったんですけどね
15名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 07:48:01 ID:DUD50O+pO
オレの知り合いは、『厚労省の奴らが贅沢する為だけの金なんか払いたくない』と言って、国民年金支払い拒否してます。
否定出来ません。
それが現実。

16名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 07:55:44 ID:lnit+wxK0
厚生労働省もカード会社と提携して年金徴収でつね。
カード会社は一皮むけばサラ金と同じで、取り立てもサラ金のノウハウを活用できるわけ。
こわいよ〜・・・
17名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 07:59:40 ID:AaBSVbel0
何で払わない人が多いのかキチンと考えた事無いのかな
社会保険庁ってばかの集まりなの?
18名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 08:01:01 ID:V9zDzmjC0
>>16
カード払いという選択肢が増えただけで、普通に考えれば
メリットだと思うが…。
徴収率アップに加えて、つまんない徴収コストが減るということ。
カード会社への手数料分もあるだろうが、結局プラスになると踏んだのだろう。

まあ、俺は最初から保険料制度なんてやめちまえと思ってるが。
19名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 08:07:55 ID:r5jqYo+y0
>>18
普通に口座振替促進すればいいのに……と思うのは素人すぎなんかしら
20名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 08:09:15 ID:LVEGkYoM0
>>19
普通に口座振替できる奴にとっちゃクレカでポイント稼ぎに持ち込んでちょっと得するかもw
21名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 08:10:16 ID:zckDPzEh0
国民の敵!魑魅魍魎、伏魔殿の厚生労働省の民営化が先になくてはならない。
薬害エイズや薬害肝炎など国民を苦しめ人々を殺してきた厚生労働省は、
ニュージーランドのように完全民営化すべきだ!
22名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 08:13:52 ID:ZdUh5wAG0
払いたくない人は払わないでいいと思う。
年金を払ってこなかった人は年とってからの自分のミジメなさまを
全国民に見せてやって欲しい。
それが彼らにできる最高の社会貢献になる。


貧乏な若者ってのは微笑ましいけど
貧乏な老人ってのは本当にミジメだからなあ。

>>15
その知り合いってのは典型的な負け組でしょ?
フリーターか派遣ってとこか。

23名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 08:17:28 ID:I0umkeQw0
クレジットカードと称するサラ金カード普及は、アメリカ様の命令によるもの
です。規約を読めば分かるのですが、未だに利息制限法以上の利率を取りますから
リボルビング払いで買い物なんかして、遅延損害金の多さに驚愕する池沼が後を
経ちません。

年次改革要望書(翻訳バージョン) http://web.chokugen.jp/nenji/
X.クレジットカード、デビットカード及びATMサービスの利用と受け入れの促進。
クレジットカード、デビットカード、銀行のキャッシュカード(ATMカード)の利
用は全世界で急速に拡大しています。米国、欧州及びカナダにおいては、全商店の
90%がクレジットカードまたはデビットカードによる決済を受け付けており、また
商品購入の3分の1以上がこれらのカードで行われています。これに対し、日本
では古くからの商店や、また銀行のATMなどでも、カードの受け入れ率が依然とし
て低い水準に留まっています。これは日本の居住者に不便であるばかりでなく、
日本を訪れる外国の旅行客から頻繁に不満として聞かれる点にもなっています。
e-Japan戦略U(第二期)の構想や、小泉首相が掲げる「日本を訪れる海外の旅
行者数を2010年までに倍増する」という目標の趣旨を鑑み、米国は日本政府に対
し、以下の措置を講じることを求めます。

A.クレジットカード・デビットカードの企業による利用や、政府サービスや地
方公共団体のサービスの支払い手段としての利用をより一層促していくこと。

B.日本の銀行のATM 網を、国際ATMネットワークに開放していくよう、働きかけること。

C.引き続きクレジットカードの不正利用に対する法律や規制を厳しく適用していくこと。

24名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 08:23:57 ID:V9zDzmjC0
>>23
日本ではカードは一括払いが主流だよ。
アメリカではそうじゃないけど。
25名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 08:24:05 ID:BFX2WMT+0
海外転出届だせば年金、保険、住民税免除。
26名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 08:28:42 ID:NXkXneia0
いいんじゃねえの
カードだと払いやすくなるのは確かだろうし
信販会社が取り立て代行させるようなもんだから経費節減にもなるだろう
払ってる奴にもおいしい話だ
最低でも1%引きにできるからな
27名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 08:31:12 ID:LK5Dmv/70
>>18
踏んだのだろう、じゃ困るだろwちゃんと積算根拠を情報公開しないと

もともとこの話は米系金融による「対日年次改革要望書」の主要項目だし
カード支払い→カード引き落とし、という強制力アップの罠があるだけでなく
住基ネットへのNHKの便乗要望などからもわかるとおり、交通反則金、税金、
公共料金などの即時徴収・取り立てへと無原則に適用拡大されるのが見え見え
28名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 08:32:26 ID:DRNi8hTC0
払わず蓄えず生活保護受けた方が金額高いってのがな
29名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 08:33:24 ID:V9zDzmjC0
>>27
「踏んだのだろう」で困るなら、君が厚生労働省に問い合わせてみたら?
対日年次改革要望書の主要項目だからダメだというのもよく分からない。
適用拡大されても俺は構わんけど。
30名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 08:34:22 ID:AaBSVbel0
>年金制度が破綻するなんてことはありえない。
ソースは?
31名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 08:35:18 ID:I0umkeQw0
>>24
サラ金工作員おつかれさんw

貸金業制度等に関する懇談会(第15回)議事要旨
(質問)

金銭信用において、利用者がリボルビングによる支払いを選んでいる比率はど
のようになっているのか。

(回答)

当社((株)オリエントコーポレーション)のキャッシング利用においては、リ
ボルビングによる支払いが50.6%、それ以外が49.4%でほぼ半々というのが現
在の実績。
http://www.fsa.go.jp/singi/singi_kasikin/gijiyousi/20060407.html
32名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 08:36:00 ID:V9zDzmjC0
>>31
誰がキャッシングの話をしているの?
33名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 08:39:10 ID:P3ZwRPzS0
>>30
ソース厨発見w
34名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 08:39:19 ID:I0umkeQw0
>>32
意味不明なんだすけどw
金銭消費貸借契約による借り入れは、一括払いであろうと分割払いであろうと
キャッシングと称する借金ですが何か。定義が分かってないのなら書き込まない
で下さい
35名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 08:39:59 ID:cQNz0cQY0
>>22
惨めな状態になるのが増えれば犯罪が増えるだけでしょ?
社会保険庁の職員だけが犯罪を行うとでも思ってるの?
36名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 08:41:30 ID:lnit+wxK0
>>17
そのとおり馬鹿の集まりです。
社保庁および関連団体、関連事務所は、
役人の中でも最悪レベルの人間の掃き溜めとなってます。
(内情よく知る俺)
37名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 08:43:56 ID:V9zDzmjC0
>>34
意味不明なんだすか。じゃあ、そういうことにしておこう。
ショッピングの話をしているのも分からないようなので。
38名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 08:45:57 ID:Dilm+BzK0
06年度は74.5%を目標に掲げるがっていうので、
そのただでさえ少ないのに、
共済年金と議員年金と普通に流用されている割合はその中から何%なんでしょうか。
39名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 08:46:54 ID:oDhSAh/A0
つか、厚生年金解除させろよ。
40名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 08:47:39 ID:LK5Dmv/70
>>29
厚労省・社保庁は、聞かれなければ答えなくていいという状況・立場じゃない
対日年次改革要望書の主要項目だからダメだとは言ってはいない
しかし、どういう利害関係で出ている話かを明確にしておく必要はある

俺は構わんなどという子供じみた捨てぜりふは、脳内に止めておくのが大人の分別
カード自動引き落としの遅延金発生で生活困窮者が続出などという事態は
直接・間接的に大半の国民にとって不利益をもたらす
41名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 08:48:24 ID:I0umkeQw0
無駄な箱物に年金財源を搾取されたのが、今度は宮内率いるオリクソなどの
クレジット会社が手数料等で搾取するだけの構図です。社会保険庁の悪事を
利用して、利権の付け替えが行われているだけであり、国民にとって有益な
改革は何一つない。オリクソの外資比率は六割以上ですが、年金徴収などを
民営化させて手数料等の一部で、米国の株主や米国年金基金を支える事とな
ります。
42名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 08:49:51 ID:V9zDzmjC0
>>40
だから、興味があるなら君が問い合わせろよ。
既に公開されているかも知れないだろ。
俺は「そう踏んだのだろうな」と考えて満足したわけで、
満足しない人が問い合わせれば済むだろう?
実はかなりのどんぶり勘定ということもあるだろうさ。
そうしたら俺も問題視するさ。

俺は、メリットとデメリットを考えて国民にとっても構わんと思うわけだ。
君がそう思わないのはよく分かった。
43名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 08:52:05 ID:hbzb9oqy0
毎月、年金・保険で給料から5万も引かれる。

サラリーマン地獄。ボスケテ!
44名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 08:52:59 ID:3t2qy880O

払うだけ無駄ムダw
誰かさんが遊ぶ金になるだけw
45新米ベルク予備役兵 ◆BelcCpxRlQ :2007/02/18(日) 08:54:09 ID:Y9DVOvqd0
【年金難民】記録に不備5000万件で「年金の受取額が減る恐れ」 基礎年金番号漏れ…社保庁調査★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1171715954/


こんなことやってて年金払えなんて言われてもねぇ・・・・。
生命保険の不払いと何の違いが有るのかと
46名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 08:54:40 ID:ZdUh5wAG0
だから払いたくない人は払わないでいいんだって。
自己責任でお願いしますってこと。
年金を払ってない人ってなぜか自分の仲間を増やしたがるんだよなあ。
「俺も払わないからお前も払うな」って感じでw
負け組仲間を増やしたいって気はわからんでもないが。

47中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 :2007/02/18(日) 08:56:13 ID:Y9DVOvqd0
ああんコテ間違えた。もう。

>>46
漏れは払ってるぞ。厚生年金だから強制で。
48名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 08:56:30 ID:qSE0P3p80
そんなんで、払うようになるわけ無いじゃん。
根本的なことわかっていない気がするんだが。
49名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 08:57:28 ID:V9zDzmjC0
>>45
アホだよな。社会保険庁。
50名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 08:58:31 ID:+caOqyx5O
借金しても年金か?
51名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 08:59:16 ID:QLB/dyyv0
損失出しても誰も責任取らないざるに、ちゃんと払って下さいと言う
神経が理解できません。
52名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 09:00:30 ID:aG9obSMl0
3分の2も払ってることが驚異的
53名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 09:00:48 ID:VMeoA/rr0
払いたくない奴はその分、自分で個人年金とか積み立てとかしているの?
54名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 09:02:05 ID:TvjLdhsU0
とりあえず重要なのは"年金未払いのヤツを救助する"ようなことだけはするな、と。
それじゃあ年金払ってきたヤツがほんとバカを見る世の中になっちゃうからな。
55名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 09:02:07 ID:zx1Yq7Cd0
5000万件の話と書類をなくしましたので払えませんという件があるのに
これ以上払う人が増えるわけないだろ
56名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 09:03:08 ID:CbHzxEQ00
>>54
確実にそうなると思う。
57名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 09:04:09 ID:b4kQXXgB0
払わない奴に払わせようとしなくてもいいじゃん。
将来野垂れ死にしようが国に責任はない。
58名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 09:04:44 ID:V9zDzmjC0
>>54
どうしても暮らせない人には生活保護で救助するということになるだろうな。
水準は低く抑えざるを得ないだろうが。
59名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 09:05:51 ID:ZdUh5wAG0
>>54
もし救済すればその時こそが
年金制度の破綻する時。
60名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 09:07:41 ID:AaBSVbel0
もう年金制度破綻していいよ
払った分さえ全額返してくれれば
日本丸ごと詐欺してるようなもん
61名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 09:08:37 ID:0nsCaG8L0
障害年金もあるから払っといた方が良いぞ。
俺の親が62歳でまだ年金支給年齢前だけどこないだ障害1級になって65まで
障害年金貰えることになって助かってる。
おまいらも事故でもした時のこと考えたら。
62名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 09:14:52 ID:xot9fs0x0
まあ金持ちの俺にはどっちでもいい話だな。
63名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 09:15:29 ID:7O6nxgh80
集金に一生懸命なのもいいけど、払い損にならないことを証明してもらわんと
なあ
64名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 09:15:38 ID:Df2KY8/B0
まだ払ってる奴がいたのかよ!
65名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 09:15:49 ID:NXkXneia0
控除対象だから納税額減って実質の保険料は安いよな
俺の税率だと実質年10万ねえもん
めんどくさいから40年一括払いやりたいくらいだ
これで死ぬまで金くれるんだから
制度が維持できてればおいしい話なんだけど
それが信用ならんのだよなあ
66DQN:2007/02/18(日) 09:16:13 ID:6X8e9Aht0
ちょ、天引きのリーマンもカード払い認めろよ。
67名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 09:17:30 ID:V9zDzmjC0
>>66
そんなことをしたら徴収に必要のないコストがかかる。
68名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 09:17:55 ID:g29W1t1Q0
>>61
俺も障害年金の為に払ってる。障害者にならなきゃ半分位返ってくればいいや。
69名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 09:18:26 ID:n9Sa05aW0
ベルトコンベアなんでカード持ってません
70名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 09:18:56 ID:m2NTGaLs0
>>59
救済せざるを得ないだろ。
収入ゼロで生きていけなんて無理な話なんだから。
かといって国家が国民に「勝手に死ね」とは言えない。

どうせ真面目に払った人の取り分減らして救済みたいな話になるよ。
71名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 09:19:02 ID:M1ZyPIiT0
>>65
401kやりなよ。もっと控除額増えるよ。
72名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 09:22:46 ID:M7u/WJ640

  @生活補助より少ない年金    ← これ異常

  A払った金は職員の無駄遣いに使われる

  B支給開始年齢はどんどん引き上げられる

  C支給額もどんどん減らされる

  Dほぼ0金利の普通預金に入れたほうがまだ安心という


   こ れ で 払 え っ て 言 う ほ う が 無 理 !!!
73名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 09:25:50 ID:Gl+sZXkm0
二十歳かそこらのやつって学生で親のすねかじりだったりするから
払えないやつが居ても当然だよ。
74名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 09:26:36 ID:FmdQdSCZ0
そもそも20歳を過ぎた大学生(当時任意加入)で障害者になったのに
年金非加入で無年金になった惨めな姿(失礼)を見れば、
保険代わりに年金は払っておいた方が得だと思うのだが。
そういった事情もあって、大学生も強制加入(=払えない人は免除が効く)に
変わったのだが。

自分も大学生当時は加入していなかったので、(障害者年金がもらえないとも知らず)
その間に障害者にならなくてホッとしている。バイクとか乗り回してたし。
75名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 09:27:01 ID:xwN8J4hQ0
▲ 社会保険庁を解体し、国民年金制度を抜本改革せよ 1
北沢栄の「さらばニッポン官僚社会」(2006年6月26日)
http://www.the-naguri.com/kita/kita96.html

 国民年金保険料の不正免除問題は、社会保険庁の底なしの機能マヒをみせつけた。
と同時に、それは保険料未納問題の深刻ぶりをさらけ出したといえる。国民年金制
度を立て直すには、財源を含む制度全体を設計し直すしかない。

政府法案は看板の掛け替え

 国民年金保険料の不正免除問題は、二つの問題を浮かび上がらせた。一つは、
社会保険庁に代わって安心して保険料の徴収を任せられる新たな機関の設置だ。
 二つめは、保険料未納問題に歯止めが掛からないことだ。もはや解決不能の状況
といってよい。国民年金のこれ以上の「空洞化」を避け、制度への国民の信頼を
取り戻すには、制度全体の抜本改革しかない。
 政府の社会保険庁改革関連法案では、2008年10月に同庁を解体し、「ねんきん事業機構」を
新たに設立するとしている。不正免除問題が広がるなかで法案成立は見送られたが、
国民にとってこれはむしろ望ましい展開であろう。ねんきん事業機構は国の
「特別な機関」とされるが、実態は社会保険庁と同じく厚生労働省の外局であり、
事実上、同庁の看板掛け替えにすぎないからだ。政府は社会保険庁を文字通り解体・廃止し、
本当に信頼できる新機関を設置する必要がある。
76名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 09:29:14 ID:M1ZyPIiT0
やっぱり払ってないのって自分で確定申告とかしたことないフリーターとかだよね。
77名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 09:29:34 ID:xwN8J4hQ0
▲ 社会保険庁を解体し、国民年金制度を抜本改革せよ 2

5割強が保険料未納

 国民年金保険料の未納問題は、04年、年金改革が国民的論議の的となるなかで
クローズアップされた。社会保険庁は当時、「保険料未納者は全国で327万人」と説明
していたが、会計検査院が独自に調べたところ、過去2年間に1カ月以上未納の人は
03年度末時点で約1129万6000人に上ることがわかった。3倍以上もの数字のズレは、
社会保険庁が未納者を「過去2年間に全く保険料を払っていない人」と定義しているため。
だが、この未納者数1130万人弱のうち未納期間が半年を超える人は74%に上り、
この数字のほうが実態に近いことは明らかだ。
 未納者は国民年金被保険者数の50.4%に当たり、2年前と比べ21.8%も増えていた。
 こうした未納者の急増を映して、国民年金積立金は02年度以降年々急減し、空洞化が
進んでいるのだ(表)。
 未納者急増の大きな理由は“年金不信”の広がりである。毎月1万3860円の定額保険料を、
年金受給資格が生じる最低25年間払い続けたところで、老後に果たしてそれ相応の
年金が受け取れるのか、という将来の給付への不信がある。 筆者は、東京都心に
カフェ・レストランを開業した知人の夫妻から「国民年金を払い続けたほうがよいかどうか」と
相談を受けた。夫はサラリーマンを辞め、妻とともに勇躍、オーガニック野菜中心の
健康食型レストランを開店したが、開店資金投資がかさむなどで「年金支払いになけなしの
カネを回すメリットがあるのか」と思い悩んでいるという。

78名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 09:32:00 ID:xwN8J4hQ0
▲ 社会保険庁を解体し、国民年金制度を抜本改革せよ 3

 これはほんの一例にすぎない。サラリーマン時代は自動的に厚生年金に加入しており、
保険料も給料から引き落とされていたため、年金について悩まなくてもよかった。
だが、自営業になると国民年金に変わり、保険料も自分で払い込むことになる。
 保険料の支払いに迷いが生じるのも、国民年金が保険料を支払った分以上を老後に
必ず受け取れる「当て」がないからだ。将来、年金支給額はさらに減額され、
支給開始年齢も先に延びるのでは―という不安から、自営業者らは保険料に支払いに
二の足を踏むのである。
 さらに、被保険者が納めた年金保険料を特別会計から引き出し、流用した年金行政への
不信も大きい。
 年金福祉施設などのハコもの事業をはじめ、「事務費」名目での公務員宿舎や
社会保険事務所庁舎の新増築、公用車購入、果ては社保庁長官の交際費、職員の外国出張旅行費、
テニスコート、バスケットボールコート整備、付属スポーツ施設のゴルフクラブ・ボールや
マッサージ機購入に至るまで際限なくムダ遣いされていたのだ。
 その上、国会議員やタレント、スポーツ選手ら有名人の年金情報の盗み見、年金冊子の
監修料名目の組織ぐるみの裏金づくりと収賄も発覚した。このタガの外れた年金行政が、
学生ら若い世代を反発させ、年金離れを加速させたのだ。

79名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 09:32:50 ID:1H+q5m0h0
サラリーマンはだめなのかよ
80名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 09:32:53 ID:CbHzxEQ00
考えてみりゃ、あれだけ酷い内情の社保庁はじめ、年金食いつぶした役人、天下りどもが
組織解体されてないのが異常だな。
普通の国なら、尽く死刑になってもおかしくない。
81名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 09:35:30 ID:9PcPY9Li0
スレタイだけ見て言ってみる

対象の3分の1が払ってない・・・

つまり対象者の3分の1以上が強制支払い対象になってる正社員じゃなく、
派遣・パート・バイト・自営業なんですね。

この現状を厚生労働省はどう思ってるのでしょうか?
82名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 09:35:50 ID:xwN8J4hQ0
▲ 社会保険庁を解体し、国民年金制度を抜本改革せよ 4

“年金流用法”を施行

 こうした積もり積もった国民の不信を解消しない限り、納付率は好転しない。
だが、政府はこれに逆行するように、ことし4月から「特例法」(平成十八年度における
財政運営のための公債の発行の特例等に関する法律)を施行し、国民年金事業の
「事務費」を今年度もこれまでのように年金財源から使えるようにした。つまり、
年金保険料積立金から「事務費」名目で流用を認めたのだ。
 政府は国民の理解を得るため保険料からの充当分は「事業運営に直接かかわる費用、
徴収、給付、システム経費に限定する」とし、職員の福利厚生費などは国庫負担とされたが、
それでも今年度の流用額は1004億円と前年度より81億円も増えている。
 本来は、「年金事務費」は税金で負担していたが、橋本政権が財政再建のため1998年度から
2003年度までの6年間に限り特別措置として、年金財源からの流用を決めた経緯がある。
 しかし、それ以降も毎年、時限立法で流用が認められてきた。小泉政権は年金官僚による
年金財源の流用に若干の条件を付けたとはいえ、“お墨付き”を与えたのである。しかも、
今国会成立を目指した社保庁改革関連法案では、年金事務費に「恒久措置」として
保険料を充当できるように計っている(07年4月施行予定)。これにより「事務費」名目で
不祥事続きの社保庁職員の人件費も年金資金から賄われることとなる。年金財源のムダ遣いが
永遠に続く恐れが出てきた。
 このように政府が年金流用を承認している格好だから、国民の年金不信は今後も収まりそうにない。
だが、それにしても、なぜ社保庁のモラルは地に堕ち、不祥事が絶えないのか―。

北沢栄の「さらばニッポン官僚社会」
http://www.the-naguri.com/kita/kita96.html
83名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 09:42:39 ID:V9zDzmjC0
>>81
とりあえず、見当違いも甚だしいということをいっておく。
これは第1号被保険者(自営業者や学生など)の中で1/3が払っていないということだろ。
84名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 09:44:00 ID:W15jOiEvO
カードが持てないor限度額を使いはたしている層に対して
カード払いOKって事を言っても無駄だと思うんだけど
85名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 09:44:52 ID:n1KKAByd0
年金受給者に回収係をさせてあげれば

ニート「払いません」
受給者「私の生活を維持させてください」
86名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 09:50:47 ID:NXkXneia0
払う払わないは勝手だけどさ
払えない貧乏な奴が多いってのが問題だな
税金でカス連中の面倒見なきゃいかんのなら
強制取立てしてもらった方が納税者としてはありがたい

税金安くなるから実質の保険料は40年500万くらいだね
利息が多目について800万としとこうか
支給が年80万だから計算上は10年で元が取れる
そこが信用ならないんだが
受け取り前は障害保険がついてるようなもんだから
それでもお得な商品だ
自営業者は保障が無いからさ
最低5000万は老後の備えがいると思う
年金受給権の形での貯蓄は10%くらいなんだよ
ポートフォリオとしては悪くないんだよね
自営は大変なんだよ
商売っていい時も悪い時もあるから
貯蓄し続けるの難しい
リーマンはいいね
保険料半分会社負担だし
女房タダで年金もらえるんだからさ
だから破綻しそうなんだけどw
今のジジババどもは5年程度で元が取れてるんだぜ
長生きしやがって
こんなうまい話続けられるわけねえわな
87名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 09:51:09 ID:NmZKzrlE0
>05年度の国民年金保険料の納付率は67.1%。対象の3分の1が払っていない。


【納付率は67.1%】 ここが既に間違えというかインチキ臭い言い回し

免除されてる奴が多いから、実際金を払ってる人は全体の半分以下だよ
88名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 09:53:30 ID:/1+M84jC0
国民年金未納だと公共サービス使えなくすればいいのに

免許とか水道とか住民票発行とか
そうすれば絶対払うと思うよ

電話・ガス・携帯料金だって払いたくないけど止められるから払ってるだけだし

公務員だって給食費や市営住宅代滞納するじゃない
あいつらの心理研究すれば分かりそうなものなのに
89名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 09:55:26 ID:cUMkT78a0
中小企業の正社員並の15万円程度の年金をもらおうと思ったら

国民年金だと月7万円は払わなくちゃいけない。
90名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 09:56:14 ID:2BX8E4tm0
ねずみ講じゃないっつーなら、年金制度に参加しない選択肢も認めるべきだよな('A`)
91名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 09:59:42 ID:V9zDzmjC0
>>88
国民健康保険とリンクさせるという話はあるようだが…。
92名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 10:01:36 ID:/q+MucKmO
>>81
少なくともお前が正規雇用されてないことだけはわかった。
93名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 10:05:58 ID:scP1XLNZ0
年金て自分で払った分を将来自分がもらうものでしょ?
いつの間に若い人が上の世代を支えるって制度に変わったの?
94名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 10:06:24 ID:maFVfTLJ0
>>86
保険商品としていいかどうかはちと微妙だな。
受給前に死んだらビタ1文でないし、支給開始年齢とか額も向こうが一方的に決めるしな。
95名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 10:07:03 ID:s3ipQD5b0
団塊の第二の人生支えるなんて、まっぴらだ
96名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 10:08:26 ID:9WTWWfq60
>>87
免除されてるやつに加えて、サラリーマンの奥さんは払ってないのに被保険者扱いだから、
実際はさらにもっと少ない。
97名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 10:13:40 ID:30IvIswu0
強制徴収するなら税制度に変えればいいのに
98名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 10:13:54 ID:E/d6OBD20
56 名前:国民年金払うヤツは大馬鹿[sage] 投稿日:2006/11/21(火) 18:18:20 ID:/xGpbkJH
満額でも年間80万も貰えません。
1日あたり2,191円未満です。

英国ポンドをFXで10枚買うと、
毎日2,900円ほど得ることが出来ます。
買った次の日から2,900円GETできるのです。

国民年金は65歳にならないと貰えません。
というか、65歳からならラッキーな方です。
当然死んだらそれまでです。

年金の優位なところは物価スライド制ですので、
ハイパーインフレ対策で良い金融商品であることは確かです。

しかし、そもそも円を持っているから甚大な被害を受けるのです。
こんな借金1000兆円もあり、未来がない国の通貨をもつのが愚かなのです。
99名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 10:14:09 ID:V9zDzmjC0
さっさと、保険料なんてやめて消費税に移行して欲しい。
100名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 10:15:22 ID:AaBSVbel0
障害者になった場合障害者年金大事って言うのは分かるが
障害者年金のために年金払うって言うのも
何か違う気がする 何が言いたいのか自分でも解らない
101名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 10:15:48 ID:maFVfTLJ0
>>99
それはいえてるな、今の最大の問題は徴収コストが高すぎることだ。
102名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 10:18:45 ID:HxcWv3bHO
団塊が居て日本にいいことってなにかあるのかね?
103名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 10:19:08 ID:H/PtAhe5O
20年ほど前
年金なんか払わねーよ
と、豪語してた
斜め向のおじいちゃんが
今、惨めな生活を送っている…

年金に頼らないのだったら
別の収入確保しないとね…
104名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 10:21:05 ID:V9zDzmjC0
消費税方式への移行によって

・徴収が簡素になって社会保険庁の無駄も無くせる。
・高齢者にもある程度の負担をしてもらえる。
・消費が多い人には多くの負担をしてもらえる。
・未納者はなくなる。

と、非常によい面がある。既に国庫からの支出を1/3行っているし、
今後は1/2にすることになっている。
この際全額税方式にすればよい。
これまで払っていない人にはその分支給額を減らせばよい。

まあ益税の問題もあるが、数年前の改正で減少した。
105名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 10:25:23 ID:aXeLT1yU0
カード地獄にはまるだけなんだけど・・。

年金が払いたくても払えないほど貧乏な若いころを思い出した。
106名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 10:27:31 ID:hX/pAsN+O
学生、フリーターだけじゃなくてさ、夫が小さな会社とか日雇い扱いだと国民年金なんだよね。
そうすると妻の分と毎月2万8千ほど払う。
知り合いにマイホーム買ってお金ないからって国民年金払わない家族がいる。
年金払わないやつにはすべてのローン組ませられないようにすればいいのに。
107名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 10:30:35 ID:Zd0pkTwW0
>>1は社会保険庁の工作員。
1/3なんて大嘘をスレタイに書くな。

国民年金:実質未納率50%と過去最高 社保庁公表
http://money5.2ch.net/test/read.cgi/eco/1159566377/

社会保険庁は9月22日、国民年金保険料について、全額免除を受けている人など も計算に含めた05年度の未納率が、過去最高の50.0%になったと公表した。
108名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 10:35:32 ID:ZdUh5wAG0
>>30
意見に対して求めるべきなのは
ソース(出典)ではなく、根拠。
109名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 10:41:06 ID:ei6c7Xxr0
>>104
俺もその方法が分かりやすくていいと思う。
社保庁自体が不要になってコストが削減できるし。

110名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 10:43:03 ID:M+EnZNoY0
厚生年金も、カード払いにしろ!!!

国民年金だけ、ポイントがつくなんて不公平だろ。
法の下の平等に反する、腐った制度は止めろ!!!!

厚生年金にもポイントをつけろ!!!!!
111名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 10:44:09 ID:Zd0pkTwW0
             /∴∵∴∵∴∵∴∵∴\
           /∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴\
          /∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴\
          /∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵ \
         /∴∵∴∵∴∵∴/ ヽ   / ヽ ∴∵∴|
        /∴∵∴∵∴∵∴ | ● |  | ● | ∴∵∴|
        |∴∵∴∵∴∵∴ ヽ ノ  ヽ  ノ ∴∵∴|
        |∴∵∴∵∴/     / ̄ヽ    \ ∴.|
        |∴∵∴∵/  ‐‐--  ヽ_/  --‐‐ \ |
        |∴∵∴ /   ‐‐--    |   --‐‐   |
        |∴∵∴/    ‐‐--    |   --‐‐   |
        |∴∵∴|   \         |     /   |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |∵∴∵|    \_____|__/    / <>>1はスレタイを書き換えろ!! >>77>>87>>107
      /\\∵ |      \       /     /   \_______
     /   \\ |        \__/    /
マジであった話
市役所「これから国民年金は国の仕事ですから、個人記録(紙台帳)を引き取ってください」
社保庁「引き取れないっちゃ」
市役所「なぜですか? どうすればいいですか??」
社保庁「磁気データ化したので原本はいらねーべ。置いておく場所もねーよ。後処理はですねー、個人記録が二重にあるのはマズいですから、市町村の記録はシュレッダーか焼却処分しろや」

結局、その市の国民年金の個人記録は歴史学術的古文書ということで市史編纂室に保管委託され、焼却されず無事に発見された。古文書学芸員の市役所職員GJ。

140 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 17:42:44 ID:aL1PfJnS0
本当にそのとおりだ。
保管場所がないからって・・・。呆れてものが言えない。
せめて市役所に取っておけってどうしていえなかったのか・・
出典 (ソース)
【政治】社保庁が手書き時代の国民年金加入記録を一部廃棄 「さかのぼって確認する手段がない」と民主・長妻議員が追及
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1171489826/
112名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 10:44:33 ID:maFVfTLJ0
社保庁全体にかかってるコストっていくらなの?人件費だけでも1000億ぐらいかかってそうだけど。
113名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 10:45:59 ID:V9zDzmjC0
>>111
社会保険庁は、ラムちゃんがやっていたのか。
114名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 10:50:01 ID:fgzpC4TFO
年金払わんやつは生活保護目当て?
115名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 10:52:58 ID:ocoTV3OV0
払えば払うだけ損してわけのわからん税金施設が建つだけだし
年金いらないんで自分で貯めさせてほしい。
116名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 10:53:57 ID:maFVfTLJ0
>>114
それもあるけど、むしろ将来のことを考える余裕がない、或いは考えるつもりもないような人たち。
でも今の年金システムじゃ若いやつらにとってはお布施としては高額すぎる気もするね。
117名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 10:55:34 ID:V9zDzmjC0
>>116
そうだね。俺もそう思う。
118名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 10:57:30 ID:xwN8J4hQ0
★ 契約対象世帯の約3割が受信料未払いのNHK
         「買い手がもう結構と言っている商品だ」

 政府の規制改革・民間開放推進会議(議長・宮内義彦オリックス会長)は29日、
総務省やNHKの幹部を呼び、NHK改革について公開討論会を開催した。
同会議は「NHKの先導的役割は終わった。受信料制度を抜本的に見直すべきだ」と主張。
BSデジタルや地上波デジタル放送を、視聴料を払った契約者だけが暗号を解除して
見ることができるようにスクランブル(暗号)化し、子会社の統廃合をさらに進めるよう提案した。
 総務省側は、スクランブル化について「まだアナログ放送の視聴者の方が多い。
BS放送の視聴実態も踏まえたい。外国には例がない」とのらりくらりの答弁。
 業を煮やした宮内議長は、NHKの契約対象世帯の約3割が受信料未払いの現状を
「買い手がもう結構と言っている商品だ」と批判した。【坂口裕彦】

(毎日新聞)-2005年11月29日18時58分更新

119名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 10:58:27 ID:5w3w9vLl0
こんな小手先で年金改革ってアホか。
自民党はマジで無能だな。
120名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 10:59:04 ID:9WTWWfq60
>>116
そもそも団塊世代は
「将来の自分の積み立て」「何倍にもなって帰ってくる」という説明ではらっていた。

いまの若年層には
「親のため」「払った金額は全部帰ってこない。」という説明になっているので、払う気がおこらない。
121名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 10:59:48 ID:WGSEi3wd0
年金払えって言ってるやつこそどーなの?って気がする
5000件の記録に不備とかありえないでしょ
これで社会保険庁信じて払う方がどうかしてると思うよ
給料から差し引くの辞めて欲しい払いたくない
122名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 11:00:00 ID:eHbjo4g30
3分の1が未払いって終わってるだろこの制度
全部消費税でやればいいのに
123名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 11:00:28 ID:70vAfNZ+0
払わなくていい。そのかわり年金も生活保護もなしだ。
124名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 11:01:27 ID:xwN8J4hQ0
★ 民間平均の倍のNHK年金。財源は受信料である。

・放送法では、 受信料収入からNHK年金への流用を許されていない
NHKは公然と、放送法違反をしているのだ
そのNHK年金財団は83%がNHKの天下り。年金資料は「極秘」扱い。

本誌は10月号で組合資料をもとにNHKの年金制度を報じた。局内では
資料を漏らした“犯人”捜しが行われているという。だが受信料で運営されてい
るNHKの福利厚生制度を他人に知らせるのは悪いことなのか。知られてマズイ
ことでもあるのだろうか――。週刊現代2004/10/16号

・NHKが支出できるのは放送法で定められた事業に関してだけだ。 
法にはどこにも 年金財源にできるとは書いていない。 
しかし、現実は流用し続けている。

「9月にNHKの労働組合・日本放送協会労働組合のセミナーが 
全国各地で行われたんです。そこで配られた資料には、 
ウチの企業年金制度の説明が書かれて ありました。 
NHKの企業年金制度は相当優遇されていると組合幹部が言っていま
した。現在、NHKは不祥事続きです。時期が時期だけに 
恵まれた企業年金制度が外部にバレると叩かれる。 
だから極秘だとクギを刺されました」 
(セミナーに出席した NHK編成担当職員) 週刊現代10/2号

125名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 11:02:25 ID:M1ZyPIiT0
全部401kにすりゃいいんだよ。管理コストもほとんど掛からんし。
126名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 11:04:15 ID:ied3nhwx0
バカじゃねえか…?
厚労省
127名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 11:04:15 ID:fgzpC4TFO
そういえば在日の人が年金求めてるって話どうなったの?
128名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 11:04:55 ID:ken6rcrW0
就職氷河期フリーターの俺自身、今は何とか国民年金を空白無く納めてるけど
「社保庁に顔の聞く奴が全然年金払っていないのに、記録上は払ったことになってました」
的なニュースを見る度に、何だかなぁと思ってしまうよ
129名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 11:21:17 ID:ymXHK5D/0
今の若い奴が65になる頃には日本の経済は破綻している
130名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 11:27:46 ID:+6YP5LAi0
カードって。
NHKもカードで払え!というチラシが封入されてるが、
要するに金さえいただけばカード破産しようがどうしようが知ったこっちゃないってことだろ。
しかもそれを年金で…。本末転倒も極まった。
131名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 11:29:34 ID:wHdIhLGX0
年収が少ない場合は、年金を払わなくても、加入期間は数えられる。
年金は25年以上加入しなければ65歳になってから支給されないから、年金制度に加入して年金を払わない方法を選択するのがいい。
年収によって全免や半分免除の措置がある。
申告用紙の小さいチェック項目にチェックを入れると、確定申告を毎年行えば、貧困層は毎年年金加入していても年金を払わなくて済む。
ただし、年金を払っていないので、年金額は当然少なくなる。
132名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 11:37:28 ID:wHdIhLGX0
住宅政策も見直したほうがいい。安いアパートが少ないからだ。
昔は3畳で月額数千円のアパートが多くあったが、今は少なく、家賃も1万円以上になっている。
ホームレスでも月収がまったくない人、あるいは貯金がまったくない人は少なく、安アパートの方が野天暮らしよりましなのは自明。
フロなし共同トイレの月額家賃数千円の3畳アパートを数多く供給すれば、赤貧層は救われる。
日本は生活費に占める家賃の支出割合が大きく、ここを小さくすれば、赤貧層の生活保護費も下げることができるし、年金も減額可能になる。
133名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 11:39:32 ID:9WTWWfq60
>>131
未払いのやつが全額免除になったところで、年金がもらえるわけじゃない。
134名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 11:41:13 ID:LySijzrUO
年金に年数ある事自体が変。25年なら、かけない方がマシ
135名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 11:59:01 ID:+XAy8jYK0
地方税の自動引き落とし日のことをすっかり忘れて口座残高ほぼゼロ状態

自動引き落とし失敗

カードの支払いと同じ感覚で数日後もう一回引き落としされるだろうと思ってまとまった額を入金

自動引き落としできなかったので金融機関で直接支払え!通知が郵送で到着

…という感じの俺からしてみたらこの種の公共料金は全部カードで支払えるようにしてくれたほうが有難い。
136名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 12:01:40 ID:DY0eJ4YZ0
>>125
運用者自身の手数料がやたら高いじゃねえか
137名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 12:20:04 ID:LK5Dmv/70
>>84
多分、最終的に事実上の強制口座開設&デビット配布に落ち着く
138名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 12:20:52 ID:7dapuRTX0
>>122
厚生・共済加入分を除いた国民年金のみ対象者の1/3だろ。
もとから社会の底辺に溜まったゴミクズみたいな連中じゃん。2/3も払ってるのが驚きだよ
139名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 12:24:13 ID:5rkKWdsd0



「親の年金口座」から毎月自動支払いだよ!(爆笑)


140名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 12:25:08 ID:M1ZyPIiT0
>>136
それでも社会保険庁にまかせるより安心だろ?イートレだと手数料も安いよ。
去年から始めたけど、手数料引いても10%以上利益出てる。
資産運用と節税を同時にこなせるのはメリット大きい。
国民年金はどうしても保険料を「支払っている」という感覚になるけど、
401kだと「積み立てている」って感覚だから。
141名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 12:25:54 ID:VNUrOPIR0
カードって、もてないヤツはどうするんだ?
142名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 12:27:43 ID:7dapuRTX0
>>141
現金で払えよ
143名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 12:27:57 ID:Wze+yBjr0


役人の「うんこ」と「精子」に消えた オレたちの年金

                   極論w

144名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 12:28:59 ID:X5DoWLsn0
>>70
だから給食費のようにみんな払いたくなくなるんだよ。
どうせ払わなくても救済されるでしょ。
145名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 12:29:52 ID:mIOSH2sR0
日本国必死だな
146名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 12:30:17 ID:M1ZyPIiT0
みんな生活保護で救済してたら日本にホームレスいないよ
147名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 12:30:36 ID:3e73nZxb0
あの手この手を考えるなww
この馬鹿役人wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
148名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 12:34:34 ID:T3xVWUCZO
老後に貰えない可能性の高い年金払うより、払わないで生活保護の方が金額が多い。
149名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 12:34:56 ID:VNUrOPIR0
>>142

>>1の根底が覆る。
150名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 12:35:01 ID:WGSEi3wd0
カードにしたら払うとでも思ってるのかな
払わない奴は払わないでしょ
それより信用を上げる事に専念しろよ
なんで払わないのか考えろ
151名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 12:35:09 ID:3e73nZxb0
これ、リボにしたらどんどん借金が溜っていくなwww
152名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 12:37:20 ID:M1ZyPIiT0
どうせ生活保護で・・・とか言ってる奴はチョンと同レヴェルだな。
国の世話にならんでも生きていけると思う奴以外は払え。
153名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 12:37:28 ID:36WejmIV0
払っても、「払った記録がない。」の一言で払わなかった事にされる、
そんな素敵な年金。あなたは払いますか?www
154名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 12:37:46 ID:eZlc5j3o0
国の借金を個人の借金に!
ってコト?
155名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 12:38:59 ID:CLZ/aID/0

          し!     _  -── ‐-   、  , -─-、 -‐─_ノ 月 生
早 受 40    // ̄> ´  ̄    ̄  `ヽ  Y  ,  ´     )  22 活
く  け 年    L_ /                /        ヽ  万 保
気 る 払    / '                '           i 円  護
付 方 わ    /                 /           く  !? 
け が な    l           ,ィ/!    /    /l/!,l     /厶,
っ 賢 い   i   ,.lrH‐|'|     /‐!-Lハ_  l    /-!'|/l   /`'メ、_iヽ
て い で   l  | |_|_|_|/|    / /__!__ |/!トi   i/-- 、 レ!/   / ,-- レ、⌒Y⌒ヽ
! っ 生  _ゝ|/'/⌒ヽ ヽト、|/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ      ,イ ̄`ヾ,ノ!
  て 活  「  l ′ 「1       /てヽ′| | |  「L!     ' i'ひ}   リ
  !!  保  ヽ  | ヽ__U,      、ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ,      ヾシ _ノ _ノ
-┐  護 ,√   !            ̄   リ l   !  ̄        ̄   7/
  レ'⌒ヽ/ !    |   〈       _人__人ノ_  i  く            //!
人_,、ノL_,iノ!  /! ヽ   r─‐- 、   「      L_ヽ   r─‐- 、   u  ノ/
      /  / lト、 \ ヽ, -‐┤  ノ  月 年   了\  ヽ, -‐┤     //
ハ キ  {  /   ヽ,ト、ヽ/!`hノ  )   6 金   |/! 「ヽ, `ー /)   _ ‐'
ハ ャ   ヽ/   r-、‐' // / |-‐ く   万 た    > / / `'//-‐、    /
ハ ハ    > /\\// / /ヽ_  !   円 っ  (  / / //  / `ァ-‐ '
ハ ハ   / /!   ヽ    レ'/ ノ     た  >  ' ∠  -‐  ̄ノヽ   /
       {  i l    !    /  フ    の  /     -‐ / ̄/〉 〈 \ /!
156名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 12:41:37 ID:+SaCW1eo0
年金受給者は早く殺せって流れになると思うよ
157名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 12:42:39 ID:Sito4Rs40
親父も母親も払っていたけど
二人とも早死にで1円も貰えなかったよ。
葬祭費なる名目で数万円貰っただけ。
早死にの家系の俺も払っているけど貰えずに死ぬだろうなぁ。
158名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 12:43:37 ID:7TzHhh/1O
年金受給だけじゃ生活出来ないから、足りない分は自分でなんとかしろ って言われたけれど、なんとかしなくてもいい今時の高齢者は羨ましいな。
払ってないのに貰えてるなんてさ
159名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 12:44:33 ID:VNUrOPIR0
無人君でもおいとけよ。
160名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 12:45:40 ID:hgrIDxng0
>>150
>カードにしたら払うとでも思ってるのかな
>払わない奴は払わないでしょ

下層はカードも所持してない奴が多い
161名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 12:46:11 ID:M1ZyPIiT0
>>157
遺族基礎年金貰えるよ。亡くなった時に貰ったのは死亡一時金。
162名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 12:46:49 ID:WGSEi3wd0
>>157
これは悔しいな遺族年金も遺族が早く亡くなれば意味ないもんな
163名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 12:46:59 ID:+SaCW1eo0
老人になって月6万の年金で細々と暮らしながら若年層からは白い目で見られる生活ってどうなんだろうな
164名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 12:48:14 ID:DfXPyfzv0
ポイントつくの?
165名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 12:49:13 ID:ATG0gdtg0
カード審査通る勤め人は会社が払うし、
審査通らない勤め人やフリータ、ニートはカード持って無い。

誰が使うんだろこれ。
166名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 12:51:04 ID:ken6rcrW0
>>163
自分が現役のころは大して掛け金払っていなかったくせに
老人になって月30万の年金で悠々と暮らしながら、若年層からは白い目で見られる生活ってのもどうなんだろうな ?
167名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 12:51:42 ID:6SnjgIEi0
国民年金未納者が多いと嘆きながら
国民年金の支払い期限が2年以内でそれを過ぎたら受け付けない。
ホントに国民年金を払ってほしいなら支払い期限2年という括りを取っ払えよ。
168名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 12:51:59 ID:OBoR391lO
俺カード止められてるからどうしよう?
169名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 12:52:31 ID:quTL+McL0
>>1
カード持ってません。

てかフリーターとかでもカード作れるのか?
作ろうと思ったこともないんだけど。
170名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 12:52:37 ID:3e73nZxb0
>>128
>「社保庁に顔の聞く奴が全然年金払っていないのに、記録上は払ったことになってました」

何?そのニュース?マジ?
171名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 12:52:39 ID:maFVfTLJ0
払う手段を多様化したら払うだろうって発想がそもそも間違ってる。
徴収するやつに信用がないのが一番の問題だよね。
172名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 12:53:59 ID:9WTWWfq60
>>169
勤め先を書く欄があって、そこでだいたいフリーターははじかれる。
173名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 12:54:43 ID:3e73nZxb0
>>167
でも、遡って掛けられるとしても、払えるのは
宝くじか何かに当たった奴らくらいじゃないのか?w
174名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 12:54:46 ID:iCA55CKa0
住民税とか水道料金とかも
クレジットにすればいい
175名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 12:55:04 ID:ken6rcrW0
>>170
確か大阪の情報番組でやってたよ
176名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 12:55:13 ID:quTL+McL0
>>172
やっぱりか。ありがとう。
177名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 12:55:16 ID:ii1zHNoA0

二十年後には年金給付年令が70歳になっていて、
国民の平均寿命も今より短くなっていて、
みんな70歳前後で死ぬようになっているだろう。
178名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 12:57:04 ID:maFVfTLJ0
>>176
審査の甘いところもあるにはあるよ。
あと駿河銀行のだったら作れる。もっともあれはデイビットに近いけどね。
179名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 12:59:07 ID:7g2VmO9M0
案の定だよ・・・・。
これは「職歴能力カード」と合体されるだろう間違いなく。
雇用保険、健康保険、年金、と実は全てが厚生労働省所管だからね。

よそのスレでこの可能性を教えてやったら自民党工作員らしい人が
しつこく妄想だとか言って黙らせようとしてきたから間違いない。

奴らは厚生労働省所管のあらゆるデータを搭載したカードを発行するつもりだ。
その際に、自民への献金額が大きい金融機関系列のサラ金のマークがカードの左上に
印刷されているはず。

まあ冷静に考えてればこうなることはわかったはずなんだよ誰でも。
180名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 13:04:03 ID:OCEpHnNK0
漏れもこのままいくと再来年あたり払えなくなりそう・・・・・
厳しい
まず個人年金を解約して、あと今年は一括払いをやめる
181名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 13:05:03 ID:OENf/2MZ0
クレカは借金カードと改名すれば。
国民に借金しても納めよという国はおhる。

政治家の給料さげたらまともな人が残るかな・・・。
182名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 13:05:27 ID:xt7bV/AN0
年金はまったく払う気になれません

どうせ払った金額全部帰ってこないんだろ

常識的に考えて貯金した方がましだろ

最後に、団塊世代はお荷物だから早く死んでください><
はあ?フリターでカード持てないとか言ってる奴はアホか?

http://www.yu-cho.japanpost.jp/s0000000/sc000200.htm
ここを目を皿のようにして見ろ
カード払いの方がポイント着いて絶対得
あと、俺は持ってないけどツタヤとか楽天のカードも楽勝って聞いたぞ
184名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 13:06:44 ID:maFVfTLJ0
カードを持てないのは住所不定とブラックのやつじゃないのかね。
185名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 13:07:16 ID:ln7h0acn0
>>6
やめてええええええええええええ
国民年金なんかと一元化なんかするかよwwww
一月数万円のゴミと、一月20万以上の厚生年金を合体させんなよこじきwww
>>184
その通り
年収200万いくかいかない俺に言わせれば、カードで払わないのはポイントをドブに捨ててるのと同じ
NHKなんて、「今回だけカード払い」なんて素晴らしい払い方も出来るんだぜ?

カード最高!!!!!
187名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 13:11:27 ID:ln7h0acn0
クレジットカード扱いにさせればいいのにw
そしたら、支払わないなんてことできなくなる
クレジット会社の取立てはきつぅござるからのう
188名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 13:13:47 ID:Snj22uJE0
>>185
一元化しないと生活保護費が天文学的にはねあがるよ。月数万で老後の
生活できるわけないんだから。あいだをとって月10万円の支給でおちつく
だろ、どっちの年金も。
189名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 13:14:09 ID:h9pn1w+B0
カード払いOK・・・・・


そ れ は ギ ャ グ で 言 っ て い る の か ?



年金支払いもコンビ二化の時代だな。 
>>187
「その回だけカード払い」って奴になるから大丈夫だって
仮に、一年分まとめて引き落とされたら、俺でも死ぬ
191名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 13:15:48 ID:1fqqCCHkO
サラ金でカード作って払え。美しいサラ金内閣
今のところ、edyをカード経由でチャージして、コンビニで払うってのが
ポイントを貯める近道

いずれにせよ、カードは要るから、持っとけ
193名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 13:17:52 ID:maFVfTLJ0
年金制度はシンプルなほうがいいから一元化には賛成だな。
公的年金であまり差をつけるのはよろしくないと思う。
老後を豊かに暮らしたい人は、不足分を民間のなり企業年金でカバーする方式のほうがいいと思う。
194名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 13:21:30 ID:o6fSJqn70
俺は国民年金よりも国民健康保険をなんとかしてほしい。

年金は3人で1人の老人を養ってるらしいが、
保険は健康な1人が10数人の病人を養ってると言っても過言じゃない
はっきり言って効率が悪すぎ。

生活習慣病が当たり前の世の中だが、健康に気を使ってる俺がなんで
不摂生な連中の面倒までみなくちゃいけないのかと、いつも思う。
195名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 13:21:55 ID:ln7h0acn0
>>188
>>193

馬鹿?掛け金だけで月額4万以上むしりとられてるのに
なんで貧乏人に渡さなきゃならないのさ
のたれ市ねよ国保も生活保護も。てか、生活保護はさらに削ってほしいね。
自己責任って自民党も言ってるジャンw
シンプルがいいっていうなら、同じだけ払えよw
196名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 13:22:45 ID:V1dy6Ati0
貰える額は減り、貰える年齢は高くなり、俺が年金貰う頃には国民の40%が65歳以上・・・
自分で円や外貨で積み立てる方がよっぽど賢い気がする・・・
ふつう、回数券とか、前もって金払うと1回分得になるじゃん
10回の料金で11回乗れるとか
で、年金なんだが、一括で払っても
http://www.sia.go.jp/top/zenwari_jp/index.html
12ヶ月分あるうちの1/4ヶ月分しか得にならねえ

こうなるとカード払いでポイント貯めるしかないだろう
198名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 13:24:22 ID:maFVfTLJ0
>>194
今の健保制度の効率が悪いのは認めるけど、これまでなくなったらどうしようもない格差社会に
なる悪寒。 金のないやつはまじで大怪我しても救急車断らないとだめな状況になるよね。
199名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 13:24:40 ID:V0wKp7bT0
つーかインターネットのプロバイダーとの契約って大抵カードじゃないと駄目だからな
回線込みなら引き落としとかでもいけるけど
200名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 13:26:04 ID:ln7h0acn0
頭きた。なにが一本化だよ
だったらお前らも、月額4万、半年事にそれ以外に11万、
年間70万払ってください
国保も値上げね。年間70万払えば一本化してもいいよw
カード払いのメリットはポイントだけじゃないぜ
使った金額によって会員のランクが上がるっっっ、、、
年金と国民健康保険で30万は使うから、その分ランクも上がってプレゼントとか当たりやすくなるわけだ
202名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 13:30:51 ID:V0wKp7bT0
次は救急車有料化ねwカード払いOK
203名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 13:31:55 ID:ln7h0acn0
健保が年間30万。厚生年金が年間70万。
年間100万。一本化したいなら、お前らも年間100万払ってください

てか、これクレジットカードで払いたい。

>>202
有料でいいよ。馬鹿が微熱で運ばれたりするくらいだから
タクシー代出したくない貧乏人が
カード推進派の俺だが、リボ払いだけはやめとけ

リボ=サラ金=人生終了

そのくらい思っておいた方がいい
一括か2回分割までにしとけ。2回分割なら、なんと利子とられない!!!
すっげえぜ!カード!!!!
205名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 13:33:24 ID:ja0y5O5NO
積立型じゃないからなかなか実感ないんだよね。
でもビビりだから一度も未納なし。まわりでは「どうせじぶんの時はもらえない」と、払ってない人多い。
きっと将来、そういう人が生活保護だなんだ言い出すんだろな。
で、ほそぼそとした年金もらってるおいらは生活保護うけれず…
((((;゚Д゜)))怖いから個人年金に期待。
206名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 13:34:05 ID:F3IybQXqO
信販会社なんて個人情報垂れ流しなのに・・・・・
207名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 13:35:02 ID:gI2gzsCZ0
貧乏な人でも社会保障費をカードで払えるようにしました。
日本はとても美しい先進国ですね。
208名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 13:35:58 ID:Vo07s9Di0
払いたくないんだが、派遣ですら払わされるんだよな。
支払いが開始された瞬間、手取り23万の給料がいきなり1万以上減るから
直ぐ分かる。

カンベンしてくれ。 33まで殆ど払ってこなかった俺はもうまともに貰えるとは
思ってないからもういいよ。 払わないっていう選択肢用意してくれ。

うちは家族が大出世して社長になったから、最悪将来食いっぱぐれなさそうだし(w
209名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 13:35:59 ID:ln7h0acn0
年金の掛け金なんかリボ払いしてたら、貧乏人がさらに貧乏人になるぞw

>>206
いいじゃん、どうせもうすぐ職歴ICカードを国が作って
それを企業が面接で使うようになるから、もう個人情報なんか駄々漏れじゃんw
>>208
なんかフラグが立った予感
211名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 13:38:31 ID:maFVfTLJ0
>>208
おまえは朝鮮人か!!身内にすがって生きるって情けなさすぎる。
33ならまだ25年かけられるぞ。ちったぁ自助努力ってことを考えろ。
212名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 13:39:14 ID:ja0y5O5NO
カード使えるんならカードでポイントつけたかったなぁ。
国民年金だと年15、6万だよね、少ないけど商品券位になるような。
213名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 13:39:56 ID:ln7h0acn0
>>208
社長になった身内の妻子から切られる予感
208の人気に嫉妬
215名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 13:47:01 ID:tD5bn4oj0
今もファミマカードならカード決済できるけどな。
1回分でジュースとうまい棒が買えるくらいのポイントがつくから嬉しい。
216名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 13:48:38 ID:ln7h0acn0
国民年金って掛け金安いんだな・・・そりゃ破綻するわ
217名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 13:49:21 ID:ja0y5O5NO
>>208 会社側だっておまいの分負担してんだぞ…
218名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 13:57:45 ID:VYAZTuVZ0
>>210

>>208 =名前:年金童貞(不払い1日目/隼雄回復祈願支払い断)

219名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 13:58:36 ID:3e73nZxb0
>>195が馬鹿
>>193の方が現実的。
220名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 14:02:21 ID:ln7h0acn0
>>219
人を馬鹿よばわりするんなら、掛け金を統一してよw
お前らも、年間70万払ってくれたら一本化賛成するよw
こじきみたいに、年間10万ちょっとしか払わないくせに、同じレベルの金クレクレってw
シンプルに全員年間70万ねw
221名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 14:03:00 ID:3e73nZxb0
>>194
俺は国保料は払ってない。すべて自費。
そっちの方が安くあがるからな。
重病になれば、遡って掛けられるわけだし。
222名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 14:05:10 ID:wwG3KdsS0
グレーゾーン金利といいよっぽどサラ金から政治家に献金行ってるんだな
223名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 14:06:33 ID:3e73nZxb0
>>220
言っていることがわからんかな?(w
基本部分を今の国民年金し、その上の保障を企業・今の厚生年金とする。
だから、払う金額もそう変わらんし、自営業者で言えば、国民年金基金
のようなもの。
224名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 14:08:33 ID:ln7h0acn0
>>223
国民年金は、国民年金でがんばってくださいねw
「そう」変わらないなら、国民年金だけでやればいいじゃん
公務員共済と一緒になるならそっちのがいいや
国民年金は、一本でがんばってください(w
225名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 14:11:07 ID:ln7h0acn0
国民年金=払わないコジキが多い破綻年金
ぞっとするわ。一本化なんか、会社員が暴れるってw
さすがに貧乏人はずうずうしい。
226名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 14:13:17 ID:NXkXneia0
>>94
死んだら遺族年金がある
対象者がいなければ
30万ほど一時金として返って来るから全く払い損にはならない
まあ死んだらどうでもいいけどさ
家族がいる奴は払ったほうがいいと思う
227名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 14:21:28 ID:WGSEi3wd0
>>226
>>157こう言う場合は?
228名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 14:24:03 ID:F8V/uLtM0
229名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 14:28:07 ID:4XB3uEfa0
納付率67.1%って、分母は何?
厚生年金組の1階部分や専業主婦は除外しての数字?
230名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 14:32:20 ID:3e73nZxb0
> ID:ln7h0acn0

やっぱり、意味がわかっていないw
231名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 14:32:58 ID:cMm7kF0X0
こんな感じでさんざんgdgdになった挙句
需給資格が70歳に引きあがって、全てが駄目になりそうw
232名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 14:38:02 ID:ln7h0acn0
>>231
それでいいんじゃない?大企業はすでに65歳まで定年延長だし。
破綻してるなら働けばいいじゃない。
233名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 14:43:23 ID:cpUdMjOj0
>>231
男は10年でかなり死ぬな
国民年金の場合800万払って戻ってくるのは800万ぐらいww
234名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 14:44:29 ID:WbN0kF5v0
>>229
1号だけだろ
235名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 14:46:16 ID:iDZiww7y0
国民年金よりも税金投入が最も多い厚生年金の方が安全と信じているアホウがいるなんて・・・
日本人っていつからこんなに馬鹿になったんだ?
236名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 14:47:23 ID:AAGIZFDp0
>>231
俺、70歳には死んでそうだ('A`)
237名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 15:03:39 ID:NXkXneia0
>>227
葬祭費は健保だね
それだと数万円

国民年金だとこれ
保険料を納めた期間 一時金
 3年〜15年 120,000円
15年〜20年 145,000円
20年〜25年 170,000円
25年〜30年 220,000円
30年〜35年 270,000円
  35年以上 320,000円
まあ払った額に比べれば大した事ないけどね
掛け捨てではないのだよ

生き続ければ死ぬまでもらえて
障害者になれば障害年金があって
死ねば遺族年金か一時金がある
もし途中で所得が無くなれば免除制度で保険料無しで継続可能
民間でこの保障はありえないと思う

年金は税金を投入してるから加入者の受け取りが多い
税金は否応無く取られてしまうんで
権利を失うのが一番もったいない
加入期間25年だけは確保した方がいいと思う
破綻するかしないかはわかんないし
民間の年金にしても預貯金にしてもリスクあるから
分散させる意味でもね
238名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 15:07:51 ID:+SaCW1eo0
>>237
30万ってwwwwwwwパソコン買ってお終いかよwwwwwwwww
239名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 15:23:00 ID:WGSEi3wd0
>>237
一時金少ないな
母が亡くなって父が長生きすれば遺族年金で元はとれるだろうけど
両方59歳とかで亡くなったら本当に払い損だね

しかもその制度すら信用できないデータ無くし続きの社会保険庁
240名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 15:23:15 ID:4XB3uEfa0
>年金は税金を投入してるから加入者の受け取りが多い

総理もこれを強調しているようだが、これはマクロで見た場合の話。
世代間の負担を考慮すれば、人口が減り行く中では、
税金を投入しても受け取り金は少なくなる。
241名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 15:27:11 ID:7W6S3Chd0
みんな年金なんか払うのヤメレって
242名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 15:29:46 ID:bye7WzVn0
手数料分年金の受領額が5%減額じゃなきゃ詐欺
243名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 15:35:45 ID:n6fQgf3X0
払ってないやつって資産あんの?
貯金くらいしてんだろな。
244名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 15:38:03 ID:cpUdMjOj0
ttp://www.nakajima-msi.com/mzbox/mz066.htm
なんかこんなのばっかり引っかかるが・・
245名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 15:39:01 ID:Fu8CGtj60
>>243
どうしようもなくなれば自殺すればOK。
246名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 15:44:25 ID:NXkXneia0
>>239
まあ終身保障を目的としてるものだから
一部返って来るだけでもいいと思うがね
死亡一時金もっと欲しければ民間と組み合わせればいいわけだ
もし国が駄目になるような事態になれば
年金どころか円の価値すらないだろうから
どっちに預けようが同じだろね
だったら違うタイプを組み合わせてリスクヘッジする

まあ月1万そこらだしねえ
まともな所得があれば拒否するような理由も見当たらん
貧乏なら減免受ければいいし
金が要るときは15年は未納でも何とかなるから払わんでもいい
余裕があるなら払えばいいんじゃね
247名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 15:55:10 ID:km3n6reH0
>>246
いやいやいやまともな所得があれば拒否する理由が見当たらんって
これだけ社保庁が国民裏切るような事やってるのは拒否する理由になるでしょ
払う払わないを自由に決めれたらいいのにな
248名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 15:58:54 ID:6PzVXg1m0
ついでに固定資産税もカードで払えるようにならんかなぁ

勤め人に銀行や郵便局で支払えといのは酷だよな、支払いに行く日は昼飯抜いて
銀行や郵便局へいかないとならん。
249名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 16:40:07 ID:NXkXneia0
>>240
そうなんだよね
世代間格差が問題
役人の予測よりも受取額は減ると思う
若い世代は元を取るのも難しくなる

ただし親の金は子の金でもあるわけ
親子間には扶養義務がある
親が年金もらえば子供の扶養負担が軽くなるし
余った親の資産は相続で受け取れる
制度は維持させておいた方が有利だと思うね
まあ拒否しても親の年金は減らないが

>>247
管理する役人はどうしようもないから変えてもらわんと困るが
庶民にとって制度そのものは価値あると思う
抗議のために権利捨てても何にもならんと思う
それで改革進めば人柱になるがそこまでしたくない

確かにインチキ臭いんだが
他に代替手段が無いからな
しょうがないから元取れなくてもいいと思ってる
払った額少ないし他に預金や保険もあるから

だが預金が無くなったりした時の代替になると思う
インフレヘッジ機能とか
徴税権や人的資源を担保にした確実性とかは民間保険や預金にはない
もし盗難に遭ったり破産とかしても取られないしね
俺にとっては利用する価値ある
250名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 16:50:49 ID:dX1YSBM80
国民年金
■掛け金 1年約165000(毎年のように増額)
■期間  20歳から40年間満額納めると約6620000
■支給  60歳から1ヶ月に約67000円もらえる(毎年のように減額)

10年間年金を貰えばプラスになるが70歳までに死んだら損。
251名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 16:54:57 ID:+SaCW1eo0
>>243
どうしようも無くなったら略奪すればOK


と、知人が言ってた
252名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 17:49:36 ID:Qdhs8dtU0
もらえないのが解っているのに払うやつがいるわけないだろ


現状で30年後まだ生きていられると思えるほどオプチミスト
にゃなれないね。
253名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 17:53:49 ID:enWTU/z70
25年納めないと年金1円ももらえないんだぜ
一ヶ月でも不足してたらダメなんだぜ

こんなの詐欺だよ

不足してたら年金出せないのなら
一部でも一時金で払い戻すべき



254名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 17:58:45 ID:9Gkvj9RuO
>>248
口座引き落としにすれば?
255名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 18:02:46 ID:lnit+wxK0
年金払えない奴がカード持ってるのか・・・?
256名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 18:05:06 ID:n6fQgf3X0
なんでみんな一年分前納しないの?
ちょっとだけお得やん。
257名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 18:07:04 ID:lnit+wxK0
年金払わない人は
今後
運転免許更新ができなくなる
車検が受けられなくなる
就職ができなくなる
医療保険にもはいれない
官報に名前が記載される
ってほんとうでつか・・・
258名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 18:08:29 ID:HdeEbWY20
全部の年金、合わせればいいのに。
年金の納めたかどうかなんて、DBソフトで済むだろう。
そんなに人手が何で必要なんだ?
259名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 18:08:46 ID:xs2uzdXCO
せめて一万以下なら払う気になるのになぁ
260名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 18:10:06 ID:Q6kSC4Yo0
>>257
本当に金が無いなら、免除受ければおk
261名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 18:13:34 ID:roeeKpfA0
なるほど、そこで今グレー廃止のサラ金会社にノウハウと、回収代行をやってもらえば
トントンというわけか。社会保険庁は民営化されるようだし、民間業者がどこと提携しても
自由だもんねぇ。
262名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 18:14:07 ID:lnit+wxK0
サラ金各社ももグレーゾーン金利廃止でつらいご時世なので、
社会保険丁および関連機関に人員シフトの悪寒!
この人たち取立ての技術はは優秀だ罠!
263名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 18:15:06 ID:C5PER3Lx0
>>260
ん?なんのためにクレジット機能をつけると思ってるのデスカ?
264名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 18:24:13 ID:zx5nClwr0
とりあえず企業納入分も個人に払い戻してリセット、
その後で消費税運用してくれ
265名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 18:32:54 ID:wQk86XpA0
あ、鬼が笑ってる。
266名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 18:38:16 ID:NXkXneia0
任意整理や破産でも公租公課は減免にならんよな
カードで払って飛ばすとおいしいかもな
どうなるんだろねえ
カード代金は普通の債務だよな
267名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 18:58:28 ID:iDZiww7y0
>>257
マジレスするが年金未加入は法律で認められてるしそれを変える事など不可能。
むしろ資産があるのに高額受給されてる人は、そういう嫌な思いする可能性大。
税金で海外旅行なんかは言語道断だしな。
268名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 18:59:17 ID:YsGO+u2H0
いっそのこと、
住民税、自動車税とかもカード払いOKにしてほしいな
269名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 19:39:27 ID:lnit+wxK0
年金をこれから払おうと決心して、
最後まで払っても25年に満たない場合どうすればいい?
270名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 19:44:39 ID:XmUcjws/0
>>269
現状では1円も支給されないので、決心する必要無し。
271名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 20:03:35 ID:lnit+wxK0
>>270
ご助言ありがとうございます。
272名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 20:33:28 ID:R4tUWECL0
>>271
わからんぞ、定年がまた70歳ぐらいまで延びるかもしれん
それに連動して払い込み期間も延びればセーフ
しかし、権利は得たもののもらえる期間の寿命がほとんどないので
元が取れるかの賭けとなる
273名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 20:35:39 ID:/6ZSDHjqO
>>1 いいねぇ
274名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 20:39:42 ID:lnit+wxK0
>>272
ご助言ありがとうございます。
(でも70歳まで働いて年金払うなんて・・・orz)
275名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 20:41:33 ID:/6ZSDHjqO
楽天カード持ってるんで早く対応してくれ ポイントためて市場でパソコンを買いたい
276名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 20:42:45 ID:LyhTp8ih0
「年金払ってない奴は仲間を増やそうとするな」と言ってるバカが居るが
どんどん払わない仲間増やして制度自体破綻させればよい。
>>276
年金破綻したら日本そのものが終わる
ああ、単に日本を潰したいだけの特定勢力かって思われるよ
278名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 20:47:52 ID:vL7OodRv0
てか年金なんかほとんどもらえね〜よ。マジで払いたくない。
279名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 20:51:21 ID:LyhTp8ih0
>>277
年金破綻=国破綻は拡大解釈しすぎだろ

いざとなったら年金廃止にしてまで国の延命図るだろ。
それとも年金の前に国自体が破綻するか。

どっちにしても国潰れようが外貨預金してるし俺には関係ない。
280名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 20:54:45 ID:rlYoI7mZO
どうせ払ったところで、書類が紛失したの言うんだろ?
使い込んだりな

だから払う必要性なんて感じない
281名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 20:56:02 ID:lnit+wxK0
近い将来月1万円ぐらいの支給になっても、
社保庁は「年金制度は破綻してません」といいきるとおもう。
そのころの徴収額一人当たりは月5万円ぐらいになるとおもう。
>>279
じゃあ、年金破綻した時の経済状況を考えてみろよ
年金だけ破綻して、他は今と同じ状況が続くか?んなわけねえ

外貨預金はいいな。これからもっと円安になりそうだ
283名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 20:58:42 ID:yN7oEgv+0
国民年金保険料は年金以外に使わないで。
ちなみに母親の年金は月に4万5千円です。
284名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 21:00:57 ID:LyhTp8ih0
>>282
もともと外国に住んでたし、都合のいい所に行くまでだ。
家も買わないしフットワークは軽い状態にしておく。
285名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 21:11:08 ID:UgrbBUe+0
>>283
保険料に加えて金が国から出ているはず。
286名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 21:13:25 ID:UgrbBUe+0
>>274
カラ期間(任意加入だけど入らなかった期間=昔の学生など、お金は出ないけど加入期間にカウント)や遡って払える期間があるかも知れないから計算してみて。
287名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 21:13:55 ID:gl+DJ+h8O
今、初クレカを作ろうとネットで申し込みしてるとこなのですが
勤め先の電話番号を入力する欄がありました。
勤め先に電話かかってきたりするのでしょうか?
288名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 21:15:34 ID:FPc1rwaW0
↑普通はある。在籍確認。
289名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 21:15:53 ID:xgJ/CQ/I0
金を払わない人には支給しなければいいよ。
それよりも、制度を良く知らなかったので払う機会を逸してしまったので
払いたいという人に「払ってもいいけど、支給しないよ」とか言うの
やめたらいいのに。
金持ちになって後から払いたいという人にも、利子つけて納付して
もらうとかしろよ。
>>284
すげえな。あんた地球人だよ!超リスペクト
291名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 21:16:42 ID:vBGD49bN0
自分がもらえないと思われるものに金払う香具師いるのか?
払ってもらいたいのなら年金は払っておいたほうがいいって思わせなきゃダメだろ。
今の20台は払っているほうが損だって思えるんだが。
292名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 21:17:10 ID:0YP25Jk+0
カードで払うと誰が儲かるんだ
293名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 21:26:23 ID:p54D1T/X0
>>291
ゆとり教育で自分で考える力を失ったバカ共が、
ネットで踊らされて損だって思いこまされてるだけだろ。
294名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 21:34:58 ID:km3n6reH0
>>293
今の社会保険庁のやり方みてりゃ普通の感想でしょ
国民をバカにしてるとしか思えない
給料から引かれる人以外は自分を信じるも
国を信じるも自己責任だね
会社員も選べればいいのに
295肌色の飲物「元気の子」 ◆TJvIWD.URQ :2007/02/18(日) 21:40:30 ID:yDAfSh1bO
>>293
今の修正積立方式だと、受給者が多くなっているせいで、納入者の負担が増大してきてる。

積立方式以外だと、高齢化に伴って世代間で金額の不平等が生じる。
296名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 21:47:10 ID:vBGD49bN0
これから近年退職している団塊世代への支給もあるし、出生率は低下しているし、
平均余命は伸び続けているし・・・
小学生でもどうなるか分かると思うんだが。
297名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 21:47:19 ID:jq4ie1600
第3号被保険者を廃止するだけで、ずいぶん財政が楽になるわけだが。
298名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 21:51:57 ID:yTa1s495O
3号廃止で旦那が二人分払うわけか。家庭財政崩壊だな。
299名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 21:58:49 ID:LyhTp8ih0
ここで年金が払い続けてる奴は、
国会議員が何人も年金払ってないのが判明した
たかが何年か前の未納問題も知らない二十歳前後のお子様ばかりか?
300名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 21:58:57 ID:b8y8EXtH0
月2000円くらいの分割払いできるの?
301名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 21:59:44 ID:p54D1T/X0
>>300
毎月1万何千円かずつ積み上がっていくものを分割払いしてどうすんだよ
302名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 22:01:36 ID:BLxms0gm0
カード払いしても未納扱いにされるというオチですか?
303名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 22:03:03 ID:OLjgJ6I50
>>298
第3号被保険者って「個別に保険料を納めなくても老後に基礎年金を受け取ることができます」ってやつだろ。
ニートやフリーターにも請求するのに、専業主婦は保険料を払わなくても年金がもらえるのか。

304名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 22:03:09 ID:bkWUE52mO
なんで昔の分は払えないんだろ
過去二年分までしか未払いは払えない
まとめて払えないからもう払う気ないや
305名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 22:03:16 ID:k8SptDM5O
国民年金をふつうに払えない奴がカード払い出来ると思ってるのかな。
審査をもっと緩くして利息も押さえるんなら出来るかもしれないが。
306名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 22:04:50 ID:p54D1T/X0
>>304
65になるまで滞納してて死ななかったらまとめて払う、なんてのが横行したら年金制度にならないだろ
307名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 22:06:00 ID:78Glgc5X0
国がサラ金と手を組もうって算段なんだろ
308名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 22:09:22 ID:V2KJ6Esn0
>>306
65までに死ぬ人が800万人いるから成り立つ。
最低25年加入できずに1円も貰えない人が400万人いるから
大丈夫。
309名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 22:09:38 ID:LyhTp8ih0
>>305
普通に年金もらえるなら普通に払うんだが
310名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 22:16:00 ID:qZEw8Cw60
しかし、本当に貰えなかったら、日本は終わってる状態なんだろうな・・・
俺の老後はマジで北斗の拳の世界かもw
311名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 22:21:29 ID:zAHFIKF60
やっぱお役人は馬鹿なのかなぁ・・・・・支払方法がどうのこうのじゃないんだがなぁww
誰が破綻してる物に金払うかよ。
312名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 22:24:50 ID:roeeKpfA0
>>310
所詮世界は油田と金(きん)を持ってるやつが勝ち組なんだよ。

313名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 22:26:21 ID:maFVfTLJ0
>>310
モヒカンの餌食になるのか、へらへらこびへつらってラオウの怒りを買って黒王に踏み潰されるかどっち?
314名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 22:40:17 ID:uAhaosNK0
貧乏人はそもそもカードなんか作れない。
315名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 23:08:09 ID:M8nezCD10
「納付記録なくしたから給付しません。」
↑しかも記録処分指示は社保庁
「カードでも納付できるから、納付はしろ」

普通に考えて、
「納付はしてもらうけど払いません」
と言われてるとしか思えない。
316名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 23:37:15 ID:HdeEbWY20
>>315
そのうち、「こっちも慈善事業してるんとちゃうで!!!!」というセリフを言われる勢いだな。
317名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 23:42:05 ID:m7KnMOdf0
デフレでマックやいろんな物が安くなったら年金、NHK、公共料金は変わらないな〜

激安年金にしろよ、NHKだって受信料100円ぐらいが妥当だろ

「100円あったらNHK」だろ
318名無しさん@七周年:2007/02/19(月) 00:26:15 ID:BPsHP/4s0
自分で払った分だけ支給される
積み立て型年金にしろ

それが出来ないなら,
払った分の金返せ
319名無しさん@七周年:2007/02/19(月) 00:31:43 ID:rT3wHVk50
裏金でも足りなくなったのか、厚生労働省は?。
それとも利上げで住宅ローンが厳しくなった官僚が、
支払いに流用するお金を必要としているから。
320名無しさん@七周年:2007/02/19(月) 01:02:42 ID:VG20TLNy0
まじで役人は年金の無駄使いの責任とれよ
こんな、いい加減な運用してるの先進国で日本だけだろ
321名無しさん@七周年:2007/02/19(月) 01:42:45 ID:l5Nubdh70
Edyでコンビニ払いできる国民年金より、住民税をカードで払えるようにして下さい。
322名無しさん@七周年:2007/02/19(月) 02:37:27 ID:0p/AhASD0
延滞利息なしで、何年前の分でも遡って納付できるようになったら
毎年ちょっとずつ払ってやるんだけどな
323名無しさん@七周年:2007/02/19(月) 05:57:34 ID:1aoxBrIG0
年金払わなくても生活保護もらえるよ
324名無しさん@七周年:2007/02/19(月) 06:12:07 ID:0oOQVXFAO
払ってないんだったらカード使ったら強制的に引き落とせはばいいww
325名無しさん@七周年:2007/02/19(月) 06:22:22 ID:4+OVr/+2O
年金払わない奴は年金以外に金を使っているわけでクレジット払いをするとは思えない。最後は生活保護が待ってますから。年金より生活保護がたくさん貰えますから。
326名無しさん@七周年:2007/02/19(月) 06:38:23 ID:6e5ti+tqO
もう何が何だかwお偉いさんが考えることは分からない。
まず年金制度そのものをどうにかして、社保庁の問題も解決させるのが先じゃないのか?
それを後回しにするって事は"集めた金で無駄遣いを、まだまだやります"と言っているようなものじゃないか。
327名無しさん@七周年:2007/02/19(月) 06:52:30 ID:HoyRITRuO
お支払い方法だけは皆様のニーズに合わせて多様化しておりますと…
このふざけた方針はなんだ?
328名無しさん@七周年:2007/02/19(月) 08:44:59 ID:A8GDsE9o0
65才以上で1000万以上の貯蓄がある人には年金支給しなければいい。
持ってる人は息子達に贈与するから経済が活性化する。
329名無しさん@七周年:2007/02/19(月) 08:47:32 ID:x77LpaQqO
厚生労働省は、年金の無駄遣い分を返還しろ!
330名無しさん@七周年:2007/02/19(月) 08:47:42 ID:0uRBM0Bg0
>>328
1000万以下の貯蓄の人の方が少ないってば・・・
331名無しさん@七周年:2007/02/19(月) 08:50:24 ID:Ycj2ZxCR0
どうせもうもらえんからなあ
67歳まで生きてる自信はない
332名無しさん@七周年:2007/02/19(月) 08:51:17 ID:fXJfNnL80
edyで払えば今でもポイントつくだろ
333名無しさん@七周年:2007/02/19(月) 08:53:33 ID:rtzRZhpvO
実際>>322みたいな考えの人は多いと思う。
遡って払えるか、支払い期間が10年程度でも、僅かながらでも
年金支払いしますっていえば自営業者、フリーターでも納めると思う。
334名無しさん@七周年:2007/02/19(月) 08:56:48 ID:lSJBEvCg0
>>333
免除申請している場合は、遡って支払いできるんだっけ?>免除期間分全て
335名無しさん@七周年:2007/02/19(月) 08:57:59 ID:R8VQhJwYO
年金払って無い人がクレカ持ってるわけ無いだろ役人は本当にアホしか居ないのか?厚労省は上から下まで馬鹿ばっかりだな(笑)
336名無しさん@七周年:2007/02/19(月) 09:06:51 ID:wZKDYysV0
信用を取り戻さないうちに無理やりとろうとしてるのは
NHKと一緒だな
ほんと役人のやる事は糞だな
団塊と役人全部死ねば平和になるな
あと在日もね
337名無しさん@七周年:2007/02/19(月) 09:15:33 ID:lSJBEvCg0
>>336
団塊は関係ないでしょ
338名無しさん@七周年:2007/02/19(月) 09:52:42 ID:jNOGGcgs0
クレカ支払い導入とか、そういうことだけシステム構築クソ早いんだよなw
339名無しさん@七周年:2007/02/19(月) 09:58:36 ID:zIsp+ZV8O
コンビニで払えるようにしろよバカ
340名無しさん@七周年:2007/02/19(月) 10:02:27 ID:Cxn7XdMu0
支払方法が増えるのはいいけど、
信販会社ばっかり儲かるシステムになるな。
341名無しさん@七周年:2007/02/19(月) 10:13:42 ID:nwuBTjCc0
制度が崩壊してないか?
342名無しさん@七周年:2007/02/19(月) 10:26:13 ID:lZWsI4pv0
>>340
年金すら現金で払えない様な香具師がカード払いするのは、むしろ信販会社のリスクだと思うぞい。
343名無しさん@七周年:2007/02/19(月) 15:15:54 ID:BHlDZHhS0
奥さん、決めちゃいましょうよ

ささっ、ハンコはこちらに
344名無しさん@七周年:2007/02/19(月) 15:25:15 ID:45U8dkK80
クレカ→edy→年金ルート で行けるだろ。
345名無しさん@七周年:2007/02/19(月) 15:36:39 ID:+wY2G/mq0
とりあえず第3号を廃止しろよ
この厳しいさなかにこの制度が未だに残っていることが不思議
選挙で主婦を敵に回したくないからだろうけど・・・もうそろそろ
諦めた方がいいよ
346名無しさん@七周年:2007/02/19(月) 19:44:55 ID:9NnwLdU30
NHKが強制徴収始めるこんな世の中じゃ
347名無しさん@七周年:2007/02/19(月) 22:54:00 ID:7C+6+kGz0
いまいくら残ってるんだ?
俺たちは貰えるとしたらいくらもらえるんだ?
348名無しさん@七周年:2007/02/19(月) 22:55:20 ID:+30vDQMO0
積み立て記録消失してるくせにこのクズどもは何やってるの?
349名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 01:38:17 ID:lQJHDJOy0
つうか過去支払ってない&記録が消えた奴は未納という状態で救済も無いだろうから
カード払いにしたところで25年満たせない奴はもう払わないんじゃね?

1年でも2年でも払った分だけ乗じて払うにしないともう解決しないでしょ。
350名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 01:54:20 ID:G36QoPamO
あげ
351名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 02:06:59 ID:OIyFfQaP0
>>342
保険が適用されます。
あとはカード会社と国との決めごとですが
その保険料が年金掛金に転嫁されます。
352名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 02:16:11 ID:k4BIUCrQ0
借金させてまで取り立てるとは、マトモな国のやることじゃないな。

353名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 02:20:22 ID:G36QoPamO
あげ
354名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 15:07:46 ID:4mJ2ZqAi0
払いが滞ったら別のサラ金に債権譲渡か?
355名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 15:18:38 ID:b6mhcGQQO
今まで払った分を全額返していただけるなら破綻していただいても構わない
356名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 15:22:06 ID:Y+Fx6Jle0
サラ金カードで払えますよってことにすればいいのにw
クレジットカードが作れなくても、サラ金ならカード持ってる人っているんじゃないの
サラ金が取り立てすりゃいいじゃんwww
357名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 19:07:46 ID:rV/GJhKB0
漏れは年老いた両親が年金で暮らしているので、年金払うことにする。
358名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 19:13:23 ID:07KH68CpO
よしっ!やっとか!
俺は現金払い大嫌いなマイラーですんで大歓迎。
雨プラ更新しとくか。
359名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 19:14:43 ID:IPoMklWEO
早く   金  かえせ!
360名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 19:16:48 ID:eYBKSh/eO
年金制度なんかどう考えたって破綻してんだろ。
いつまでも国民騙せると思うなよ。
361名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 19:21:11 ID:vrVe1VTO0
で、どの爺さんが臨終を迎えれば、この制度は終わるんだい?
362名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 19:25:02 ID:nLEyirFwO
むしろ今まで払ってきた分を返していただきたい
363名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 19:26:00 ID:BVDcnfUz0
普通の勤め人だったら厚生年金とか入ってるからなぁ・・・
国民年金払うような層って金持ってるか貧乏かの差が激しいと思う
364名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 19:26:15 ID:/iFOk3lP0
パスポートとか発行とか年金を収めてる香具師のみに汁。
365名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 19:28:25 ID:zBgLWNEM0
借金で払えって本末転倒だな
366名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 20:40:17 ID:rWK+Q1kQ0
カード使う→翌月引落し→手持資金少→カード使う→…→引落しに困る→皿
多少ポイント付いても、カードはやめとけ。 現金が一番 
367まとめ:2007/02/20(火) 21:41:26 ID:rV/GJhKB0
藻米ら ちゃんと厚生年金で払え!
きちんと就職汁!
368名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:47:05 ID:wbofpX7w0
サラ金カード払いか。やるなあ
369名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:49:53 ID:wbofpX7w0
>>10
儲かってるならいまうっぱらったほうがいいのにーそうすれば老後は安泰じゃね。
でまた年金ショックで7000円くらいになったら買う。これを繰り返せば保険料値上げ
しないでもみんな幸せな老後をむかえられそう。
370名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:59:56 ID:86etlzNy0
>>339
払えるよ、今でも
371名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 22:09:56 ID:RGFArwbN0
貯蓄できてねーやつは大人しく払っとけ

自分で貯蓄や資産運用できて老後乗り切れる目論見あるやつなら自己責任でどぞ

払わんやつはあとで国に泣きつくなよ
372名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 22:13:35 ID:G36QoPamO
あげ
373名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 22:20:06 ID:VJEhvWB+0
まぁ今でもカードで払えるんだけどね
374名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 00:42:23 ID:IQ7djfyG0
カード払いでポイントって、ポイント乞食のせいで規約が改悪されて代行収納にはつかないところがほとんどじゃないの?
375名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 10:41:25 ID:h4PzWl210
社保庁「お前ら、国民年金ちゃんと払わねえから、積極的に財産の差し押えやってくからよろしく」
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1172009548/l100
【政治】 “払わないと、財産差押さえも” 国民年金、強制徴収…07年度は倍増し60万件
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1171995980/l100

【社会】社会保険庁廃止後の名称は「日本年金機構」、業務は4分割[02/20]
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1171979896/l100
[なまえ] 社会保険庁・・・新組織の名称は「日本年金機構」
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1171975937/l100
社保庁後継、公法人名称 「日本年金機構」に
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1171972074/l100
【行政】社会保険庁廃止:新組織の名称は「日本年金機構」に決定[02/20]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1171943574/l100
社会保険庁廃止後の新法人は「日本年金機構」に決定
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1171942729/l100
【政治】新法人名称「日本年金機構」に 安倍首相と柳沢厚労相が会談し決定
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1171933798/l100
376名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 10:43:31 ID:6zwxWUaN0
>>375


名前の付け替えで、5000万件の記録不備の原因及び責任の所在もうやむやになり、無罪放免ってことですねwwwwwww


377名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 10:45:06 ID:n48gsyuU0
なんで払ってない人が問題になるんだ?
払ってない人がもらえないだけで、払ってる人は貰えるんだろ?

そこがわからんのがが。。

教えてえらい人!
378名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 10:48:26 ID:p/yRYZhm0
>>377
払ってないと社保庁の働かない職員がもらえるお金が少なくなるだろ。
379名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 11:01:56 ID:G9dLcBhx0
職もないのに
払えてか!
380名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 11:08:05 ID:ZIrWUzPf0
>>379
アイフルとかのクレカで払えば?
381名無しさん@七周年
まずは主婦にも加入してもらってはどうか?