【アメリカ】たばこは『薬物』 米議会で規制法案成立へ[02/16]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼32@試されるだいちっちφ ★
★たばこは『薬物』 米、規制法案成立へ

 【ワシントン=松川貴】たばこを薬物として、米食品医薬品局(FDA)の管理下に置く法案が十五日、米議会に
超党派で提出された。民主党主導の議会で可決される可能性が高い。

 法案は、子どもを対象にしたたばこ広告や販売の規制に加え、喫煙の害についての誤った主張を防ぎ、
たばこの毒性を下げるなど、FDAがたばこを一元的に管理することを目的にしている。

 同種の法案は二〇〇四年に上院で可決しているが、下院で葬られた。今回、上下両院に提出された法案は
いずれも超党派で、下院のペロシ議長(民主党)がたばこ規制に熱心なことから、成立の公算が大きい。

 さらにマルボロなどのブランドを持つたばこ産業のアルトリア・グループも「たばこ問題は多くの複雑な要素を
含んでいる。(FDAに権限をもたせる)立法は真の解決を前進させる最良の方法だ」と歓迎している。

 全米心臓病協会(AHA)は「たばこは最も規制されていない消費製品。FDAに規制権限を与えることで、無数
の命が助かるだろう」との声明を発表した。

東京新聞 2/16
http://www.tokyo-np.co.jp/00/kok/20070216/eve_____kok_____001.shtml
2名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 16:59:08 ID:tv4qJIWf0
2なら
3名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 16:59:57 ID:Vj90KuMn0
JTホルダー逝ったああああああああああああああああああああああああああ
4名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 17:00:06 ID:XKOICy3W0
これは当然
テロリスト認定してもいいくらいだ
5名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 17:00:11 ID:CBnVv9LM0
なにげに、
>"喫煙の害についての誤った主張を防ぎ"
>"たばこの毒性を下げるなど"
なんて書いてあるからさすがだと思った。
6名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 17:00:42 ID:+8mYPgDL0
加護ちゃんの復帰がまた遠のくな
7名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 17:02:12 ID:VZf1kORw0
マグロは水銀が入ってるから食べさしたら殺人罪にしろ
8名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 17:05:11 ID:mRZj919r0
一日3箱吸ってるしなぁ。
やめるなんて無理だろうな。
9名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 17:06:02 ID:qSDZ7jd20
タバコってクセー
10名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 17:08:32 ID:0BLEY1JO0
baka
11名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 17:09:00 ID:gj+2MLZ10
酒も同じ運命だな
さすがiPod聞きながら道渡ったら違法にするなんていう法案出す馬鹿国家だw
12名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 17:10:24 ID:4UxeuKIp0
昔からタバコは麻薬と同じだと思ってるよ。
吸うと落ち着く。吸わないとイライラする。中毒性がある。止めようと思っても止められない。

全部麻薬と同じ症状。
13名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 17:11:02 ID:lvoWBqdkO
カレーは『飲み物』
14名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 17:11:17 ID:NgcTNjrX0
俺も薬中認定のようだ。
15名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 17:11:56 ID:mRZj919r0
いっそうのこと麻薬と同じ禁固刑にしてくれないかな。
そうすれば、警察の前で1本吸って出頭するのに。
牢屋に入れば強制的に禁煙だからやめられそう。
16名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 17:12:55 ID:PtETgB9l0
昔から2chは麻薬と同じだと思ってるよ。
書くと落ち着く。書けないとイライラする。中毒性がある。止めようと思っても止められない。

全部麻薬と同じ症状。
17名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 17:13:47 ID:himf9J0s0
麻婆豆腐こそ飲み物
18名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 17:14:22 ID:n03gIVfR0
喫煙者=薬物中毒者か

ふつーにタバコジャンキーとかシガージャンキーとか言われるんだろうな
19名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 17:15:01 ID:BZoe5Gna0
アルコールもタバコと似たような物だから次はアルコールだろうな。
20名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 17:16:17 ID:YFU7C0dz0
マリファナの時代が来た!
21名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 17:20:37 ID:4Jrr7kyD0
甘いな。JTだって海外では↓のようなパッケージで売ってるんだぞ!

http://life7.2ch.net/test/read.cgi/cigaret/1073719977/925
925名前: 名無しは20歳になってから投稿日: 2006/03/28(火) 17:44:26

http://www.pierre-matsuo.com/foundation.html#10

タイ版こそが最高。パッケージが(・∀・)イイ!
22名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 17:23:06 ID:siK4vnE/0
JTは何だっけ?
禁煙反対してるんだよね確かw
23名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 17:23:46 ID:nrKKPqnL0
>>22

■ 同じたばこ会社なのにフィリップ・モリスとJTは大違い ■

↓フィリップ・モリス社の場合


「公共の場所における喫煙規制」
http://www.philipmorrisinternational.com/JP/pages/jpn/busenv/Public_smoking.asp
私たちは、政府が屋内の公共の場所における喫煙を規制すべきであるという考えに同意します。

「喫煙と健康」
http://www.philipmorrisinternational.com/JP/pages/jpn/smoking/S_and_H.asp
喫煙は危険であり、依存性があります。
禁煙はとても難しいことかもしれませんが、
このために禁煙をあきらめるべきではないでしょう。

「依存性について」
http://www.philipmorrisinternational.com/JP/pages/jpn/smoking/FDA.asp
世界中で多くの保健当局が同様の報告を行っており、
その結論は明らかです。喫煙には依存性があります。

「環境中たばこ煙」
http://www.philipmorrisinternational.com/JP/pages/jpn/smoking/Secondhand_smoke.asp

「禁煙しようとする場合に理解しておくべきこと」
http://www.philipmorrisinternational.com/JP/pages/jpn/smoking/Quitting.asp

「オンサート」
http://www.philipmorrisinternational.com/JP/pages/jpn/stories/f012_IC_jp.asp
24名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 17:24:20 ID:9t2M5jPNO
>>13
ウガンダ乙
25名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 17:24:43 ID:uM1DAiUUO
もしかして大麻クル?
26名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 17:25:24 ID:Hk302KHo0
GJw
27名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 17:25:57 ID:+2ORHcNZ0
タバコなんざ、ガキや貧乏人に黒人、あとはバカに吸わせておけ
               (米国大手タバコ会社役員の発言)

『悪魔のマーケティング − タバコ産業が語った真実』

 ASH(Action on Smoking and Health) [編]
 切明 義孝・津田 敏秀・上野 陽子 [翻訳/解説/編集]
  日経BP社 (ISBN4-8222-4342-7)

http://www.store.nikkeibp.co.jp/item/main/148222434270.html
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4822243427

  欧米タバコ産業の内部文書が明らかにしたタバコ・ビジネスのすべて。
 世界保健機関WHOも公式に取り上げた驚愕のドキュメント、ついに邦訳!

 本書が明らかにする欧米のタバコ産業が隠していた“真実”

 1. タバコの広告の多くは未成年と女性をターゲットにしている
 2. 子供になるべく喫煙させよう
 3. 女性マーケットは“おいしい”
 4. 狙うべきは、旧東欧、アジア、アフリカの新興市場だ
 5. 低タールタバコを吸っても、健康は維持できない
 6. タバコには強い依存性がある
 7. タバコは、いうまでもなく健康に悪い
 8. 以上の理由により、タバコ産業のエグゼクティブの多くは、タバコを吸わない
28名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 17:26:52 ID:3uYtKON60
タバコを規制するならアルコールも規制しろ

死なばもろとも
29名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 17:26:54 ID:oJCouSf20
タバコマフィアが現れるな
裏でタバコ取引して暴利をむさぼる集団が
禁酒法と同じ匂いがする
30名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 17:27:38 ID:1ScKRU+pO
禁酒法の失敗がオーバーラップした。
31名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 17:28:11 ID:+2ORHcNZ0
↓ 喫煙者VS非喫煙者の対立の構図にハマるのは煙草産業の思う壺

喫煙者を救え!
http://www.letre.co.jp/~iwaki/smokers/


国民の健康なんかよりも、もっと大事なことがある。
私腹を肥やすこと。自分の地位を守ること。
煙草産業は国会議員の票田。献金は実にありがたい。
JT会長の座は財務省事務次官の天下り先。
国民の犠牲なんかどうだっていい。
煙草産業の親分・族議員・高級官僚のために、もっと喫煙しよう!
32名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 17:28:56 ID:ZO64Qvw10
吸わない人の前で吸わなければ、別にいいよ。
33名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 17:29:54 ID:v+Fk7EjZ0
じゃあ、ぉぇらぃさん方にもそろそろタバコやめてもらいましょうか?
しっかしよォ、最近公園見てるといきなり健康志向になった死に損ないが多くて見てらんないよ。
体操でもジョギングでもきちんとしたメソッドのレクチャー受けたまえ。
ホントにあれだな、「馬鹿に冷や水」
34名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 17:30:14 ID:+2ORHcNZ0
洲本市禁煙支援センター ★衝撃のオーストラリア禁煙CM★
http://www1.sumoto.gr.jp/shinryou/kituen/kinen_supportcenter/CM.htm
http://www.quitnow.info.au/smokescreen/smokescreen.htm

日本医師会は、禁煙キャンペーンを実施しています
日本医師会 禁煙CM 「クマの唄」篇
「たばこをやめましょう。」
http://www.med.or.jp/nosmoke/index.html
http://www.med.or.jp/nosmoke/cm.html

So-net blog歩きタバコやめて下さいぃぃぃ (お願いです)
http://blog.so-net.ne.jp/no_smoke/

タバコは美容の大敵
http://www.pat.hi-ho.ne.jp/ten250/biyou/tobacco.html

スモーカーズ・フェイス
http://www.pat.hi-ho.ne.jp/ten250/biyou/smokers_face.html

日本禁煙学会
http://www.nosmoke55.jp/

漫画、テレビアニメ「NANA」の喫煙描写に対する抗議文と要請
http://www.nosmoke55.jp/action/0606nana.html

受動喫煙の完全防止を目指すブログ
タクシーの全面禁煙化を目指すと同時に、
職場・生活の中で受動喫煙を受けない環境作りも目指します。
http://ameblo.jp/nstaxi/

タバコ値上げ署名運動へのさらなるご協力をお願いします。
http://www.nosmoke55.jp/signature/
35名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 17:31:11 ID:5NpgzE3C0
喫煙厨脂肪wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
36名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 17:32:20 ID:/DbT01SI0
禁酒法を作った国だ。憲法を改正して禁煙国家にするところまで行くよ。
でもって、アル・カポネ二世がスピークイージーならぬスモークイージーを仕切り、闇の世界の帝王となる。
でもって、財務省がエリオット・ネス二世をアンタッチャブルとして送り込む。
でもって、血みどろの争いになり、ハリウッドが映画にする。
37名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 17:32:57 ID:nyUGIdpG0
>>28 >>29 >>30

http://www.pierre-matsuo.com/foundation.html#17

既に廃止された昔のアメリカの「禁酒法」を引き合いに、無用な「論点逸らし」を行い、
やがて、同じ道をたどると言う人がいます。
でも、酒類の製造・販売を禁止した「禁酒法」とは違い、公共の場所での喫煙行為を禁じているだけであり、
タバコの製造・販売自体を禁止するものではありません。プライベートでの喫煙行為は問題ありません。
(禁酒法でも私的な飲酒は認められていました。)
38名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 17:33:01 ID:IIcm6GCM0
アメリカが法案成立したということは
日本ももうすぐ導入するかね
39名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 17:33:02 ID:rWVmj/pn0
アルトリア・グループはというかフィリップス・モリスグループはこれがあるから
クラフト・フーズという超巨大食品グループを実質、主導的に合併させた、今後の金ずるとして。
ということでナビスコもジェネラルフーズもみんなクラフト傘下に入ってたから、
当然アルトリア・グループ傘下になってしまった。
つまりはアメリカ社会はタバコが食品業界のドライバーでしたと。
40名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 17:33:55 ID:dnBxT4pV0
>>38
アメ公がタバコ売る場所が減るのでダメ
41名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 17:34:30 ID:3uYtKON60
タバコよりアルコールの方が余程麻薬に近いのは厳然たる事実
42名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 17:34:37 ID:Ad9MjP7X0




はまき わ?
43名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 17:35:15 ID:HKHIY4Zv0
だから軽い麻薬みたいなもんだって。アメリカも根拠なしにはイワンから
データあるだろな。日本じゃまだまだ堂々と平気で吸ってるし。
やっぱ海外と深い溝があるな。タバコ喫煙者同士の意識じゃ。
44名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 17:36:21 ID:8KhaSzdW0
>マルボロなどのブランドを持つたばこ産業のアルトリア・グループも
>歓迎している。

JT終わったw
45名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 17:36:39 ID:Vb7PEwnB0
喫煙者は宇宙服のようなものを着て
あるいはヘルメットや金魚鉢のような物を被って
煙草を吸えば良いといった意見が有る。
幸いなことに既に実用化され販売されてる。
これなら周囲に迷惑をかけずに独りだけの世界に浸れるのかもしれん。
一度試してみてはどうだろうか。正直カッコイイと思う。

ニコスフィア
http://www.nicosphere3000.com/
46名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 17:37:01 ID:6fHog8Gg0
もう煙草だめにして大麻okにしようぜ
47名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 17:37:13 ID:nESunUlV0
適度なアルコールは、かえって寿命を延ばすが、
残念ながら「適度な喫煙」は存在しない

その意味で、喫煙の取り締まりの法律は
禁酒法ようりも
大麻や覚せい剤の法律に近いものだ

厳しくなることはあっても、決して廃止になることは無い
48名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 17:38:16 ID:rWVmj/pn0
で日本はどっちかというとビール会社が社会をうごかしている感じ

どっちみちドラッグが社会を動かす点では同じなのであった。
49名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 17:38:42 ID:Vb7PEwnB0
NHKニュース

禁煙賛否アンケート JT 社員動員し反対票

JTの正式コメント

「喫煙者の立場を守るための当然の行動」
「禁煙反対は社のスタンス」
http://captain.jikkyo.org/cat/s/cat1171509594766.jpg

↑表向きのコメント自体がお粗末だが
本音はもちろん「会社の利益を守るため」である。
不正工作を「当然」とコメントするとは
日常的な情報操作で企業倫理が喪失してると言わざるを得ない。
この企業体質では顧客である喫煙者の反感さえ招く。
とうとう開き直ったかJT!


「JTにおけるコンプライアンスとは」
http://www.jti.co.jp/JTI/compliance/JTcompliance.html

>「コンプライアンス」を単に社会秩序を乱さないというような消極的な意味ではなく、
>「JTグループミッションを共有し、よりよき企業人、よりよき社会人であるために
>求められる価値観・倫理観に基づいた行動の実践である」と定義します。

笑わせるなw
価値観・倫理観に基づいた行動の実践が「不正工作活動」かよ。
50名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 17:39:46 ID:hKihlxRn0
>>49
こんな手まで使ったのにJTは風前の灯火っすか?
51名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 17:40:46 ID:6Nr3fETA0
俺はアンケートに回答した一人だ。途中から不自然だと感じてた。
アンケートはパブリックコメントであり、選挙でも住民投票でも無い。
単なる参考資料の一つに過ぎない。議会制民主主義だから条例を決めるのは知事と議員だ。
確かに選挙の場合、利権業者が特定の候補者に一斉に投票することも有る。
でも今回は住民アンケートだ。(県外の一般市民を含む)
規制の対象になってる製品の利権者が一斉に同一行動を起こすと
パブリックコメントを取る意味・公平な意見収集の本質が失われる。
例えば商品のアンケートの場合、商品を製造した業者が一斉に同じコメントをすると
モニターの意味が無くなりマーケティングにも役立たない。
JTは、たかがアンケートに敏感に成り過ぎて墓穴を掘った。組織票ではなく不正工作である。
コンプライアンスが欠けてるのはもともと分かってたが
顧客である喫煙者さえからも反感を買う結果となった。騙すにも程がある。
マナーが守れない会社がマナー広告を打つとは笑わせる。
今後も、いくらマナー広告を続けても虚しいばかり。こんな体質の会社の広告なんて誰も信用しない。
このニュース、松沢知事が一枚上手。JTの失態は想定内のことだったのかもしれん。
スケールの大きい「釣り」だろう。まんまと引っ掛かったわけだ。
報道されたことで関心が高まりJTは不利になった。かえって逆効果だった。
JT社長の経営手腕を疑わざるを得ない。
52名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 17:42:51 ID:x0iNT5j70
世界の禁煙法
http://bun-en.web.infoseek.co.jp/sf_leg/

海外では飲食店内での喫煙を法律で禁止している国があるってホント?
http://www.kinen-style.com/column/lesson-03.html

禁煙スタイル 全国の完全禁煙・分煙グルメ情報サイト
http://www.kinen-style.com/

飲食店を禁煙にしてお客を呼び込もう!
http://www1.sumoto.gr.jp/shinryou/kituen/restaurant.htm

受動喫煙対策要望カード集【健康増進法第25条違反イエローカード】
http://nosmoke.hp.infoseek.co.jp/card/index.shtml

タバコと空気清浄機の真実を暴露するホームページ
http://nosmoke.hp.infoseek.co.jp/
53名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 17:44:48 ID:4E/E7XaA0
いやいや、これは俺らスモーカーからして、嬉しい未来が開けるかもな?

カラダに害がなく、そして味も美味いタバコの登場とか。
54名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 17:45:24 ID:uxTJwa1R0
昔からペニスは麻薬と同じだと思ってるよ。
吸うと落ち着く。吸わないとイライラする。中毒性がある。止めようと思っても止められない。

全部麻薬と同じ症状。
55名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 17:48:14 ID:rWVmj/pn0
JTもチマチマしたのじゃなくてもっとでけえ食品会社グループといえるようなのを
金があるうちに買うべきでしたな。でももう遅いだろうな。
56名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 17:49:33 ID:+qd/ggWu0
あたし悲しいあやつり人形
http://www.nosmoking.jp/introduction/img/izon.gif
57名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 17:50:41 ID:4BGSpjB10
これでマリファナは合法にしてる州あるから馬鹿丸出し
58名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 17:51:06 ID:Dy1mFxVn0
日本では喫煙者は病人、アメリカでは薬物中毒者ということが決定したのか。
日本も病人認定だけじゃまだまだ甘いな。
59名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 17:52:06 ID:oSxAJ+jP0
http://www.pierre-matsuo.com/foundation.html
飲食店・ホテル経営者へのメッセージ

飲食店・ホテル経営者は、喫煙者に遠慮する運営から脱却すべき。
「タバコのファン」ではなくて、「お店の(お料理の)ファン」を大切にしましょう。
タバコは、あなたのお店以外でも吸えます。
でも、お料理とサービスは、あなたのお店に行かないと堪能できません。
「きれいな空気の中でお店のお料理を存分に味わいたい」と強く願う客を差し置いて、
所構わず「タバコを吸わせろ」と言う客に媚びていると、
本当に味が分かる客は離れ、お店での喫煙率は、ますます高くなります。
やがて、客層が、食事中に喫煙を続けるチェーンスモーカーだけになり、
お店の売上を、味の分からない迷惑喫煙者に頼らざるを得なくなります。
そうしたお店は、もはや「飲食店」ではなく、喫煙者の溜り場、単なる「喫煙所」です。
「食文化」の崩壊が強く危惧されます。
喫煙者(喫煙習慣のある人) = 飲食店内で必ずタバコを吸う人 と決めつけてはいけません。
飲食店内では吸わない・他人のタバコの煙を吸いたくないという喫煙者もいます。
禁煙にすれば、喫煙者の全員の足が遠のくと考えるのは大間違い。
あなたの「お店の(お料理の)ファン」ならば、飲食を優先させて、タバコを吸いません。
離れるような客は、単に「タバコのファン」だったというだけのこと。
あなたのお店が、飲食店であるにも関わらず、料理やサービスがタバコに負ける。
要するに、その程度のお店(料理・サービス)だったということ。
タバコの煙を避けるため、外食を控えている客層を取り込むのが賢明です。
「タバコ(喫煙)を止める」のは実に簡単なこと。本人の努力次第ですから。
しかしながら、「受動喫煙を止める」というのは極めて困難。本人の努力では解決しません。
お店の位置付け・雰囲気は客層で決まります。
唯一、その客層をコントロールできるのは経営者です。経営者の英断が求められます。
それでも、
「あなたのお料理を最高の状態でいただきたいのです。」という客を切り捨てますか?
あなたのお店の大切な従業員が、受動喫煙被害にさらされることを放置しますか?
将来有望な、未成年者のサービススタッフに、喫煙客の接客をさせますか?
60名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 17:54:08 ID:oSxAJ+jP0
飲食店内にタバコの煙が有るのと無いのとでは、どちらが良いですか?
http://www.pierre-matsuo.com/foundation.html#12

現在、自分の経営するレストランの客層が、喫煙率が高いとしたら、
全席禁煙・完全分煙にした場合、ライバル他店に顧客が流れ、売上が落ちることを心配しています。
「タバコが吸える」という、飲食店としての立場が無い、何とも情けない理由ですが、
「喫煙の可否」といった程度の理由で、お店を選ぶ客層は、残念ながら実在します。
では、ライバル他店のことを気にせずに、
経営者の本音・理想を、具現化するにはどうしたら良いのか……
ひとつは、業界団体が、良い意味で「横並び」することです。
具体的には、飲食業界全体で、「自主規制」することです。
航空会社や鉄道会社は、こうした手法で成功しています。
一時的な、喫煙者の客離れによる影響を、業界全体で吸収する構造です。
禁煙席100%の旅客機の場合、喫煙者の選択肢は、「乗る」・「乗らない」だけになりました。
(フランスの鉄道は既に禁煙席100%を達成。)
もうひとつは、法律による規制強化です。
飲食業界は、横のつながりが多種多様で、ある意味希薄ですので、
正直、業界の「横並び」・「自主規制」は難しいと思います。
結局、欧米諸国のように、法律による規制強化の機会を待つことになります。
一斉に、禁煙を義務付けることが可能。
これですと、飲食店は、喫煙問題に悩まされることなく、
同じ土俵で、競争することができるようになります。
「タバコが吸える店」・「タバコが吸えない店」といった、
本来の「飲食」とは無関係な選択肢ではなくて、
「お料理が美味しい店」・「サービスが良い店」といった、
「飲食」として当たり前の選択肢で、お店を選ぶことができるようになります。
喫煙者の選択肢は、飲食店に「行く」・「行かない」だけになります。
「たばこ規制枠組み条約」の発効により、
将来、「健康増進法」を始めとする法律の強化は、織り込み済みですので、
確かに、時間が解決してくれる問題ではあります。
欧米先進諸国の現状は、将来の日本の姿でもあります。
61名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 17:55:11 ID:CB1XWVw/0
日本もこの法案提出してよ
62名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 17:56:21 ID:W0zYetVl0
相変わらず米はチグハグだなwww
もっとやべーもん取り締まれよ
63名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 17:56:56 ID:dnBxT4pV0
わかってないな

タバコはマリファナより「やべーもん」
64名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 17:57:14 ID:lavEALGW0
タバコは薬局で買うようになる→医師の処方箋がないと変えないようになる→タバコ根絶
65名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 17:58:57 ID:poFc7L0VO
タバコを吸う奴も酒を飲む奴も頭のおかしいDQN
66名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 18:00:49 ID:W0zYetVl0
>>63
いやいやマリファナの方がやべーもん
67名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 18:02:44 ID:p2XHLwPv0
たばこが世界一やべー理由

たばこを買うために世界中で使われる金額>>麻薬による金額
たばこで死ぬ人の数>>麻薬で死ぬ人の数
たばこが原因の火事>>>>麻薬が原因の火事
68名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 18:04:24 ID:F9UfaftX0
喫煙者へ


たばこ吸うの5日間止めてみろ
タバコのやばさが良く分かる、発狂するなよwww
69名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 18:14:24 ID:hhVjjbyP0
>>68
月に数回吸うけど
やばさがさっぱり分からない。
たまに吸うと本当に美味いよ。
70名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 18:18:04 ID:YdhgH0JwO
ひさしぶりに吸うとくらっとくる
71名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 18:18:09 ID:B57TOcEU0
たばこ規制は別に結構だが、
銃規制のほうが先だと思うがね。。
アメの優先順位ってのがイマイチよくわかんね。
まあいろんな圧力団体が跳梁跋扈してるのは知ってるけどw
72名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 18:19:25 ID:5BS0uMku0
ニコ厨脂肪
73名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 18:30:26 ID:IIcm6GCMP
>>70
クラッとくらくらいで済む?
俺は目は回るし吐き気もするw
慣れちゃうとあっという間に喫煙者に逆戻りになるから、二度と吸わないけどさ。
74名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 18:35:13 ID:dnBxT4pV0
>>69
美味いって思うのがヤバイ

美味いのではなくニコチン摂取してるだけ
75名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 18:38:06 ID:1ScKRU+pO
禁煙法より廃銃令制定しろよ。
76名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 18:39:34 ID:/BmtF4Ua0
喫煙者はジャンキーと同じだなw
喫煙みないな自分が気持ちよくなるためのオナニー人の前で見せつけられること自体不愉快
吸うならで吸え

77名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 18:41:15 ID:YU8vz5A80
ニコチンは体内にある正常な物質。問題ない。
悪いのは「燃やす」事によって生じるさまざまな副産物のほうだ

「純粋なニコチン」の販売を自由に認めるべきだ
ニコチン単独の販売を許さないことが、肺がんや
COPD患者を増加させているのだ。

ニコチン中毒者に注射薬のアンプルを販売せよ
そして注射器を配布せよ

それだけが、たくさんの命を救う道だ
78名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 18:41:43 ID:F9UfaftX0
月に5本とかなあなあな関係本当にやれんのか?

ニコチン様が許してくれないと思うんだが
7976:2007/02/16(金) 18:42:34 ID:/BmtF4Ua0
○吸うなら「家」で吸え ねw
80名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 18:43:18 ID:iRWJJMdL0
>全米心臓病協会(AHA)は

 ま た 循 環 器 系 か
81名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 18:48:06 ID:+aIRwgRtO
>>71
銃は依存とかじゃないからじゃない?
まあ規制したほうがいいではあると思うけど
82名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 18:50:16 ID:GynPgaMe0
>反社会的集団

ンなこと分かってんだから、
警察もさっさと捕まえろよw
83名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 18:57:14 ID:iRWJJMdL0
コレステロールは薬物指定しなくていいのか?>心臓病協会
84名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 18:59:48 ID:0R6K1L3s0
×携帯電話しながらの運転
×カーナビ注視しながらの運転
×酒を飲みながらの運転
?くわえタバコでの運転。

けっこーアブないのだが。
85名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 19:00:54 ID:gx9YWsqa0
煙草は「毒物」だろ。
86名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 19:02:03 ID:y3tRmWuo0
習慣性があるので薬物
87名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 19:05:45 ID:iRWJJMdL0
これ重要な事だからって、一旦議会解散して選挙し直してから審議してみたら?

【製薬】製薬世界最大手・米ファイザー、世界で1万人削減 愛知の中央研究所も閉鎖[01/23]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1169516564/l50

金が続かねぇって悲鳴上げたりして。
88名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 19:07:06 ID:SIbBD6FI0
ついでに酒もヨロ
89名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 19:13:20 ID:tB42gKo1O
インターネットジャンキーが偉そうにwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
90名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 19:15:08 ID:vY3idnlB0
>>89
喫煙厨涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
91名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 19:23:10 ID:zRHcKocZ0
もう21世紀の末には「タバコ」と言う言葉は死語になるのね。寂しいな〜。
92名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 19:24:43 ID:gx9YWsqa0
>>91
近代社会に残った最後の野蛮、とでも語られることでしょう。
93名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 19:27:43 ID:/+Zo/cp6O
酒も規制しろや。つか日本も煙草は最初から法律で禁止しとけばよかったんだよ。
そしたら俺喫煙者じゃなかったはずだ(苦笑
94名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 19:28:38 ID:BuKSTjz3O
日本も早く規制してくれ。一箱5千円とか販売禁止とか。
でなけりゃ俺は止めれそうもない。
95名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 19:29:49 ID:LaXz80hF0
JTざまぁwww
96名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 19:30:39 ID:HHz5kofN0
>>93-94
ニコチンの奴隷乙
97名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 19:31:40 ID:9E9W7lHf0
>>93-94
禁煙なんて簡単に出来るんだから今すぐすれば良いじゃない
禁煙セラピー読んで一発で禁煙できたよ
98名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 19:39:58 ID:ZiyD+XDv0
100歩譲って煙草をひと箱1000円にして良いからマリファナを解禁してくれ
99ゴールデンアンテナ ◆TJvIWD.URQ :2007/02/16(金) 19:41:02 ID:QJ9UPKq0O
まあ、高額化してちょっと手を出しにくい嗜好品にするとか、
そういう方向でいいんじゃないかな、日本は。

締め付けるなら緩やかに、しかし着実に。
100名前をあたえないでください:2007/02/16(金) 19:44:49 ID:EqO7t3Aq0
仕事を終えた後、椅子にどっかと座ってマルボロを深々と吸い、
フーとはき出した煙を見ると落ち着くよ。
俺も依存症かな。
101名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 19:47:38 ID:cYqwu0Ou0
あいかわらずアホだな、アメリカ

「禁酒法の二の舞になって、マフィア及び非合法組織を儲けさせるだけだ」

FBIの警告出てんのに
102名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 19:50:06 ID:Nw2XBGRg0
次はマクドナルドか?
103名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 19:51:09 ID:5Re1O09I0
>>100
どうみてもwwwwwwwww
104名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 19:52:46 ID:hGSofO8j0
さて、とアメリカに「ニコチン窟」を闇チェーン展開するか。
あいつらヒステリーだから「禁煙法」で全面禁止した時が勝負だな。
と考えるギャング共が多いだろうな。
105名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 19:55:25 ID:1O9wLcYYO
まあ、法で禁止してくれた方がスッキリするな
106名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 19:56:16 ID:WHu7ag/m0
喫煙者=テロリスト



107名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 20:06:55 ID:3LA9btWV0
たばこ自体を否定するのは構わないが、こう言う運動ってなんかヒステリックに感じるんだよな〜。
108名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 20:07:36 ID:zv8QFU0y0
>>101
北○鮮への経済支援の一環なんでしょ?
109名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 20:22:37 ID:Uos3/T3Y0
【社会】 「禁煙反対は社(JT)のスタンスだ」 日本たばこ、“禁煙条例アンケート”で「制定反対」組織票…いろいろ動員★5
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1171602407/l50
110名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 21:57:07 ID:MD07C8kGO
10年後たばこは薬になったw
111名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 22:07:16 ID:WSl2cwWf0
タバコは周囲にも有害で医療費増加させる困り物なんだよな
112名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 22:22:29 ID:0DenMwfY0
タバコなんかより
酔っぱらいの方が
何倍も迷惑だろーが
113名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 22:35:47 ID:8QRJ7GcE0
とりあえず、食い物屋での喫煙はやめてくれ。
114名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 22:44:22 ID:8QRJ7GcE0
親子殺人の容疑者の犯行後の行動が喫煙の脳に与える影響を表しているな。
115名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 22:47:59 ID:KpPka6fp0
>>112
比べる対象がおかしいだろ。

たばこ と 酒
喫煙者 と よっぱらい

で、比べるべき。さすが薬中は頭おかしい。
ちなみに、タバコ・喫煙者の方が、酒・酔っぱらいより迷惑。

喫煙者は死ぬべき。
116名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 23:16:15 ID:g/eZiC9K0
タバコへの税金は現行の20倍する。
さらにもっと喫煙者を増やすべき。
でも公共の施設・道路・乗り物は全て禁煙にする。
117名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 23:39:21 ID:l40E55ut0
>>115
正確には喫煙者ではなく喫煙厨だな。

酒飲み≠酔っ払い (しかし酒飲みの中に確実に酔っ払いが居る) であるように
喫煙者≠喫煙厨 (しかし喫煙者の中に確実に喫煙厨が居る) となる。
118名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 23:40:48 ID:6OMrgxfP0
首席補佐官「ジョシュ、やったな」
119名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 23:47:23 ID:HFkAAfu5O
百年先は麻薬指定だな
120名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 23:49:27 ID:aDr9NT8F0
>>115
ぶっちゃけ、どっちも迷惑だけどね。
行き過ぎるとさ。
でも仕事中に煙草を吸う奴は幾らでもいるけれど、
酒を仕事中に飲むのは赤塚不二男くらいだからなぁ…
121名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 00:08:31 ID:f7+HrI420
>>120
漏れみたいな「アルコール抜きのときは挙動不審だから、家出てくるとき、一杯ひっかけてくれば?」と上司、同僚に言われる人は逝ってヨシ!!ですか?
122名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 00:11:26 ID:Rnq8JCBlO
タバコよりアルコールのがたちが悪い
123名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 00:19:07 ID:GcmOGLEO0
ヤク中が必死に抵抗するスレ
124名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 00:38:41 ID:u0PpdQ8ZO
俺はタバコ吸わないが、タバコも吸えない社会はいびつな面白くもない管理社会だ。
そんな社会は破壊したほうがいい。

誰のための人生だ?社会のための人生か?

今の社会はオマエにそんなに優しいか?


社会なんてのは自由とのバーターで利便を得る機関に過ぎない。過度に自由を売るほどの
社会じゃないだろ。買い叩いたオマエの自由で儲けてる奴がいるというのに。


タバコの次は酒、カフェイン、そのうち痛み止めも規制されるな。

125名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 00:59:54 ID:TgqAQnjm0
>>28
賛成だ。ついでにパチンコも規制ならもっといいぞ。
126名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 01:02:50 ID:URuja8Cr0
煙草会社がニコチンパッチ安価に売り始めたらどうなるかな。
127名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 01:09:57 ID:LKK5jGPW0

たばこの煙ばかりの駐車場付きの居酒屋で飲んで

飲酒運転しながら喫煙してる喫煙ドライバーが最も迷惑だ

そしてタバコの受動喫煙は健康被害に遭い更に迷惑だ

また酒や他の物の規制なんてタバコほど害がないので

ありえないのに拡大解釈をする喫煙厨の印象工作も迷惑だ

128名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 01:14:38 ID:cXyGvDIg0
>>124
俺はタバコなんて吸わないから、どうでもいいと思うよ。
129名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 01:16:30 ID:rh7Ww2yJ0
>>124
タバコの撲滅ではなくて受動喫煙の根絶が目標
http://www.pierre-matsuo.com/foundation.html#16
130名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 01:19:46 ID:cXyGvDIg0
>>129
そりゃそうだ。
タバコ吸ってもいいけれど、人に迷惑かけちゃいかん罠。
131名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 01:20:36 ID:ACx/atJo0
禁煙は簡単と言ってるあなた、禁2ちゃんしてみればその辛さがわかる。
132名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 02:12:38 ID:SHrssaE50
薬物ちゅーか毒物でいいじゃん。
133名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 05:00:47 ID:D7wAvZvH0
ヤク中必死の抵抗も
時代の流れには勝てずか・・・
134名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 05:03:26 ID:kqsqqtib0
タバコも吸わないような奴らが
何を言っても説得力がないよね
135名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 05:12:42 ID:OS1qO0tu0
タバコ嫌いなヒトは、酒についてどう思ってるのか言ってみて。
136名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 05:14:39 ID:Xcv7NXDJ0
アメリカ万歳!こういう実効性最高です
137名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 05:17:00 ID:s2hD/06dO
酒は飲む以外にも料理で使うから無くなったら困るけど煙草はどーでもいい
138名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 05:18:01 ID:kJZtJOBz0
一方、JTは猛反対した
139名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 05:25:35 ID:nltSo0nj0
だばこより酒を禁止しろ
140名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 05:25:56 ID:MvtUhpiZO
世にも奇妙な〜で、喫煙者が迫害されて、追い込まれるハナシがあったなぁ
141名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 05:27:19 ID:UU8gbprR0
危険物だろハゲ
142名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 05:32:52 ID:a8WBOpiM0
喫煙者が犬坂に集結、犬坂喫煙武装で独立宣言!
143名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 05:36:21 ID:aOJsTceAO
国とかに規制されるのはわかるが、何の権力もない奴に喫煙をどうこう言われるのはむかつく
灰くわせるぞチンカス
144名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 05:37:18 ID:ZcNJVeP7O
なんであんな汚れる物を平気で吸えるの?キッタネェ
145名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 05:37:36 ID:h/+adhEQO
>>141
それ 最後まで残ったオサーンが剥製にされて博物館みたいなトコに飾られる話じゃね?
子供が「煙吸うの?ウエ〜」みたいな事言って終わりの
146名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 05:39:10 ID:evsSUCt9O
マジスレするよ
たばこなんて本人が吸いたければマナー守って他人に迷惑かからないように場所わきまえればいい
一方、酒は正しくない行動起こしかねんので外では飲まないようにしてる
飲酒運転する奴いるけど
乗るつもりで出てなくても正気じゃなくなる事ってあるわけだから
結果たばこより酒が他人に致命的被害及ぼすのでもっと厳しい制裁が必要
147名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 05:41:04 ID:NQJD24A7O
喫煙者が減るとイジメが増える。
今の世の中のことだが。
148名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 05:50:42 ID:NlKtjWoDO
プロジェクトXに描かれるような
日本が輝いてた時代は
男の喫煙率が8割を超えていた。
149名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 05:55:02 ID:u7MxQxRP0
>>146
べつにどっちか一つしか規制できないワケじゃないんだからw
150名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 06:00:52 ID:kLzuClBS0
鳥インフルエンザにかかった鳥は食べても大丈夫なのに、体を心配して食べない
タバコは体に害があるのに、吸う

不思議なものだわ・・・
151名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 06:01:58 ID:evsSUCt9O
>>149 いやいや、タバコより理性を失うアルコールの方が先にどうにかするべきだと思っただけよ
まぁ難しいけどね
152名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 06:04:18 ID:X6CTDrk50
USA!USA!
153名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 07:02:57 ID:hXUYmzX40
まぁまぁ、おまいら落ち着いて一服したらどうだ
154名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 07:14:46 ID:AUho7upWO
禁酒・禁煙法施行
あと、カフェインも覚醒効果があるから
コーヒー・茶も禁止
155名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 07:20:55 ID:G5wfnNl50
コーヒーも依存性あるから禁止じゃね?
チョコレートも
156名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 07:24:49 ID:xZG6tdJ/0



日本のタバコ農家とその家族の皆さん、あなた方はケシ栽培してる北朝鮮人と同類です
157名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 07:50:47 ID:08602YyE0
たばこは止めたけどコーヒーは多分10杯以上飲んでるなぁ。
158名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 07:52:49 ID:W44Y0JFB0
日本にタバコ農家ってまだいるの?
千葉とかかな?
159名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 08:46:11 ID:cJuHry7C0
>>134 >>143 >>147 >>148

たばこ脳って怖いな・・・。
やっぱり規制すべきだわ。
160名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 08:47:01 ID:oS8BmIW10
>>1

(´・ω・`)y−~~ おまえはみっぴーの爪のアカでも(ry
161名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 08:49:08 ID:M/lB3rgp0
貴重な税源のたばこを日本が規制するわけない罠w特に地方自治体はw
162名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 08:50:57 ID:CNvFOvuaO
値段上げればいいだけでしょ
一箱5000円くらいに
163名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 08:52:38 ID:N9W3uJ8BO
たばこやめた
今は抗うつ剤
164名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 08:54:36 ID:rWzuofTk0
米国はタバコの前にもっと麻薬類の取り締まりに力入れるべきだけどね。タバコは貧乏人が
吸うもの、マリファナ・コカインは知的な人間や上流階級がやるものってイメージがあるから、
タバコにはきつい割に麻薬に甘いってずっと指摘されているのに。

ま、どっちもやらないオイラにゃ関係無いけど。
165名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 09:07:03 ID:KNkaxFol0
>107
>112
>122
>124
>131
>134
>135
>139
>143
>153
>161

JTZw

166名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 09:16:03 ID:5ym7bPaq0
167名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 09:39:17 ID:HlJPsqqh0
とりあえず
【酒】=程良く飲めばむしろ百薬の長
【煙草】=百害あって一利なし
168名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 09:55:50 ID:WgVjTT9e0
米食品医薬品局(FDA)は世界中のブレインの宝庫。
169名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 10:05:43 ID:udHl0um80
工作員が話題逸らしか
話題逸らした所でタバコが周囲に有害な代物ってのは何一つ変わらんよ
170名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 10:11:14 ID:faVroeeqO
マリファナ解禁近い?
171名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 10:16:59 ID:mM3vFzsU0
薬物というか、麻薬という表現の方が近いですがな。
172名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 10:32:26 ID:WxjTs3jE0
>ヤク中必死の抵抗も
>時代の流れには勝てずか・・・

元気なのは匿名ネットの中だけ。w
173名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 10:34:07 ID:OFccYVIw0
93解禁しろ
馬鹿を増やせ
174名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 10:34:12 ID:6ELW/2il0
伝説のヤク戦。
175名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 10:40:06 ID:5RwgJhgEO
お酒は飲む以外にも使うので、むやみに規制されると困ります。
関係ない話ですが、日本でたばこ規制されたらパチ人口減りますかね?パチ=喫煙者ってイメージがあるもので
176名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 10:53:40 ID:JH6BCr1q0
煙草屋はもう煙草は止めてトマトとか作るべき時代になったな。
177名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 10:54:45 ID:Ne3lDSeT0
これで喫煙者は麻薬中毒認定だな。



おめでとう!
178名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 10:58:49 ID:IU6deEnK0
>>175
喫煙するからパチンカスになるわけじゃなくてパチンカスになるような連中が
ニコチン依存症になりやすいだけだから減らないと思うな。
179名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 11:47:22 ID:3P4DdNL40
>工作員が話題逸らしか

一個逸らすといくら貰えるんだろ?
180名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 12:24:21 ID:jgbmSLJR0
タバコも酒もドラッグだという認識がなさすぎ。
181名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 12:31:28 ID:LLtB981d0
何気に酒にも矛先を逸らそうとするのもJT工作員?
182名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 12:35:33 ID:JHMXFvNZ0
イイ法案だ
日本も追随汁
183名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 12:44:59 ID:WRTAPdS90
>>172
JT乙w
184名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 12:57:45 ID:YAAXcPAG0
俺は喫煙者だが、正直日本でも、もっと厳しく取り締まってほしい。
朝、大学の込み合った正門あたりで歩きタバコしてるやつ見ると、
ほんとに頭おかしいんじゃねぇかと思うもん・・・。
っていうか、おかしいんだろうな。
185名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 13:04:37 ID:GqFiTnwT0
正々堂々と一個のIDで出てこいよ!バーカ

>>134= >>143= >>147= >>148

134 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 05:03:26 ID:kqsqqtib0
タバコも吸わないような奴らが
何を言っても説得力がないよね

143 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 05:36:21 ID:aOJsTceAO
国とかに規制されるのはわかるが、何の権力もない奴に喫煙をどうこう言われるのはむかつく
灰くわせるぞチンカス

147 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 05:41:04 ID:NQJD24A7O
喫煙者が減るとイジメが増える。
今の世の中のことだが。

148 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 05:50:42 ID:NlKtjWoDO
プロジェクトXに描かれるような
日本が輝いてた時代は
男の喫煙率が8割を超えていた。
186名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 13:07:49 ID:RU8bGoM60
インディアンが困るだろ。 たばこはフレンドの道具。
187名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 13:45:31 ID:KNkaxFol0
>186
JTZ
188名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 13:56:46 ID:WB/2xjjO0
JR東日本は非喫煙者専用車両作れよ
喫煙車廃止したら指定席で隣にクセー馬鹿が来たときが最悪だろ?
189名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 14:18:05 ID:fGQtyJNk0
喫煙厨なJT工作員もそろそろ黙るかな?w
190名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 14:18:54 ID:LBNKtFiB0
珍煙もついにヤク中認定か
191名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 14:36:03 ID:R8FYVNgu0
【社会】角館武家屋敷群の路上禁煙条例化へ 「たばこをくわえたまま武家屋敷に入る観光客が後を絶たない」と…秋田・仙北
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1171690169/
192名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 14:37:52 ID:aDhfnlJY0
この法案うめえな
193名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 14:43:34 ID:+nKQC0Zq0
タバコ嫌いの奴の嫌そうな顔ほど醜いものはない。あそこまで
嫌な顔、フツーはできんだろ。
194名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 14:46:49 ID:nUTRipqi0
平成になってからは人前での喫煙なんてフツーの事じゃないからな。
195名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 14:50:36 ID:ycCGdvEuO
タバコはヘロインより中毒になりやすいってモルダーがいってた
196名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 14:54:03 ID:5z0s/jIa0
喫煙女の馬鹿さは異常
197名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 14:56:08 ID:+nKQC0Zq0
人込みでタバコを吸う奴も、それを見て醜い顔をする奴も、俺は
好きになれん。
198名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 14:57:26 ID:nFn6ZRqcO
喫煙者の口臭は本当にひどい。室内なら5メートル先からむわっと臭う。勘弁してほしい。
199名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 15:13:03 ID:S5aj9txXO
>>193
顔の近でウンコの臭いがしたら、嫌な顔くらいしたくなるよ
って事なんじゃね?
200名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 15:22:40 ID:cNcL/75kO
>>197
わざと嫌な顔してる訳じゃないんだからさ。
201名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 15:24:25 ID:H07YgN0r0
タバコが無ければ、嫌な顔する人もいなくなるよ。
202名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 15:30:52 ID:qmoKQC/3O
禁煙したけどさ、管理さえすれば犯罪にはならないんだから弾圧はよくないな
ただし場所は限定で

犯罪に関わる酒のほうがやばい
203名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 15:36:41 ID:nUTRipqi0
酒は犯罪になるとやばいけど、煙草はまだ犯罪になっていない行為がやばいから
とっととそのやばい行為を犯罪にしましょう、という話だな。
204名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 15:37:12 ID:CM8Kpo3M0
>喫煙厨なJT工作員もそろそろ黙るかな?w

【社会】 「禁煙反対は社(JT)のスタンスだ」 日本たばこ、“禁煙条例アンケート”で「制定反対」組織票…いろいろ動員★5[3件]
289 : 名前:名無しさん@七周年 E-mail: 投稿日:2007/02/17(土) 02:58:32 ID:+nKQC0Zq0
どー見ても最近ポイ捨て減っただろ。それを、まだ多いとか、
正当化しようとかするのは、extreme 同士の無意味な議論。

296 : 名前:名無しさん@七周年 E-mail: 投稿日:2007/02/17(土) 03:11:15 ID:+nKQC0Zq0
>>291
>減ったとかじゃなく、無くしてからホザいてね。
じゃあ、お前が一生掛けて全国を注意して回れよ。
ポイ捨てするバカもいれば、お前のようにバカを見下すだけの差別的、
非現実的なバカがいる。バカが減ってんだからいいじゃねえか。素直
に喜べ。

298 : 名前:名無しさん@七周年 E-mail: 投稿日:2007/02/17(土) 03:32:38 ID:+nKQC0Zq0
>>287
>なんでバカ喫煙者のためにオレが労力使わなきゃならんの?
バカだからだよ。バカは少しくらい社会の役に立て。
>タール漬けのニコチン脳は低脳だから非常に困る。
なんで俺がタール漬けになるんだよ、差別主義者君。
------------------------------------------------------------------------------
【アメリカ】たばこは『薬物』 米議会で規制法案成立へ[02/16][2件]
193 : 名前:名無しさん@七周年 E-mail: 投稿日:2007/02/17(土) 14:43:34 ID:+nKQC0Zq0
タバコ嫌いの奴の嫌そうな顔ほど醜いものはない。あそこまで
嫌な顔、フツーはできんだろ。

197 : 名前:名無しさん@七周年 E-mail: 投稿日:2007/02/17(土) 14:56:08 ID:+nKQC0Zq0
人込みでタバコを吸う奴も、それを見て醜い顔をする奴も、俺は
好きになれん。
205名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 15:42:11 ID:qWAB58830
正論だとは思うが、禁酒法の再来になるんジャマイカ
つーか、酒はFDAの対象品目なの?
アルコール中毒の人の話とか読むと、酒が文化として社会に組み込まれた世界に生きざるを得ないのは地獄なような希ガス
206名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 16:09:05 ID:2P3Y0rnw0
>>205

>>37
207名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 16:10:25 ID:ueTX1VCp0
むしろ、今まで薬物指定されていなかったことが不思議

常習性がある時点でアウト
208名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 16:24:34 ID:KNkaxFol0
>205

JTZ
209名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 16:46:03 ID:EQkxUXqZ0
【企業】日本たばこ(JT)に反禁煙条例「司令塔」部署が存在 「企業エゴ丸だし」と批判の組織票「今後も続ける」…赤旗[02/17]
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1171696101/
210名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 21:39:31 ID:KNkaxFol0
【健康】がん以外にも禁煙の効果…心筋梗塞は喫煙をやめた直後からでもリスク下がる
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1171635622/l50
211名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 22:01:49 ID:rIutMlKh0
>>205
http://stick.newsplus.jp/id.cgi?bbs=newsplus&word=qWAB58830
【アメリカ】たばこは『薬物』 米議会で規制法案成立へ[02/16][1件]

こいつはGKの可能性高いなw
212名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 06:26:13 ID:weEnxvGr0
工作員が他スレ上げまくっつるなあ。
なんと分かりやすいw
213名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 06:54:44 ID:Fbdm+nEA0
人生の大半は室内ですごしますが、タバコを吸う人と同じ室内に暮らすと環境基準の5000倍の
致死リスクをもった空気を吸わされることがわかりました。

先進国社会で環境基準の5000倍も危険な環境汚染がほったらかしにされているのです。
受動喫煙問題は喫煙者の「喫煙権」と非喫煙者の「嫌煙権」のぶつかりあいなどではありません。
生存権の問題なのです。

受動喫煙にさらされている人の20人に1人がタバコ産業の商品によって殺されます。
ある産業の商品を適正に使用した消費者の2人に1人、その消費者の周辺にいる人の
20人に1人を死亡させることがわかれば、その商品の販売も製造も禁止されるでしょう。

参考サイト
http://www.health-net.or.jp/tobacco/more/mr293000.html
厚生省保健医療局/たばこの依存性と有害性
214名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 11:48:02 ID:N7YHI7F00
【企業】日本たばこ(JT)に反禁煙条例「司令塔」部署が存在 「企業エゴ丸だし」と批判の組織票「今後も続ける」…赤旗[02/17]
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1171696101/

この記事なかなかよかった。
215名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 12:51:02 ID:oAe0EDEk0
医療費を増大させ他人にも健康被害を撒き散らすのがタバコだしな
216名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 13:00:39 ID:tJhkJJnB0
>工作員が他スレ上げまくっつるなあ。
>なんと分かりやすいw

2チャンネルにはいろんな工作員が存在することは皆知ってることだが、
JTのが一番わかりやすい。
禁煙団体を死に物狂いで罵倒しといて同時間帯に「JT産うま〜!」だもんね。ヴァカなのかな?
217名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 13:02:16 ID:dhn/7mDK0
またペロシかよ。
218名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 13:05:34 ID:dhn/7mDK0
>>206
またそこのコピペか。

>でも、酒類の製造・販売を禁止した「禁酒法」とは違い、公共の場所での喫煙行為を禁じているだけであり、
>タバコの製造・販売自体を禁止するものではありません。プライベートでの喫煙行為は問題ありません。
>(禁酒法でも私的な飲酒は認められていました。)

「酒類の製造」を禁止していたのに、私的な飲酒は認められていた。
プライベートでの喫煙行為は問題ありません:私的な飲酒は・・・

矛盾しまくりんぐな気がするな。
219名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 13:05:48 ID:KMgeYy8a0
JTに米巨大タバコ会社を買わせて
タバコ規制かよ
220名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 16:14:47 ID:4UA+EUni0
>>219
JTに体良く押し付けることが出来たから問題なく規制に走らせる事が出来たともいえるぞw
221名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 16:38:09 ID:7J2fTA0W0
ニュアンスがワカランな
ナルコティクス?ドラッグ?ドープ?
チョコや珈琲紅茶から酒煙草大麻それ以上まで同じものでしょ
222名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 16:51:54 ID:JkeKxR880
ニコチソ、アルコールにカフェイソは普通に薬物。減量期に無水カフェイソ使うけど、
普段摂ってないからバリバリ体感できるなw
223名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 19:41:55 ID:VZN4nZNq0
>221
JTZ
224名無しさん@七周年:2007/02/19(月) 02:44:08 ID:vfY528ff0
未成年者の喫煙防止に反対し、
「条例に従わない基本姿勢に変わりはない」と堂々と開き直る煙草業界。
日本は法治国家であり、未成年者の喫煙は違法だし、
議会制民主主義であるから、議会の決定を尊重し、法令遵守が当然のはず。
法令は守らないと公言する企業体質、不正工作活動は今後も続けるという強硬姿勢・・
明らかに、反社会的集団であることに間違いない。



【】 タバコ被害・関連ニュース 【】6件目
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/cigaret/1154352723/148

148 名前: 名無しは20歳になってから 投稿日: 2006/09/24(日) 23:20:57
野外たばこ自販機撤去問題

深浦町が未成年者の喫煙防止を目的に町議会に提案した「屋外のたばこ自動販売機撤去条例案」が、
3月12日の町議会本会議最終日に可決成立した。全国初の条例案ということで、多くのメディアに
取り上げられ、全国的な関心事となってる。
「町全体が学校であり、大人全員が教師でありたい」という発想で条例案を提案した町長。
これに対して、「条例に従わない基本姿勢に変わりはない」とする地元たばこ販売協議会。
条例の猶予期間は180日。この問題は町議会で可決したとはいえ、まだまだ沈静化しそうにない。
http://www.toonippo.co.jp/tokushuu/tobacco/index.html
225名無しさん@七周年:2007/02/19(月) 02:47:52 ID:xnLadhJ/0
アルコールも麻薬も煙草も、いい感じに人を減らしてるのになんでだぜ?
226名無しさん@七周年:2007/02/19(月) 10:42:20 ID:QVoeBgDF0
>>225
おまえの存在も飲酒運転で消去されればいいのに。
227名無しさん@七周年:2007/02/19(月) 11:44:05 ID:CDFKGC9X0
>JTに米巨大タバコ会社を買わせて
>タバコ規制かよ

JTはヴァカの集まりって証明されたようなもんだよ。
煙草が原因で死んでいる人の数11万人ってJT社員知ってるのに。
228名無しさん@七周年:2007/02/19(月) 11:54:29 ID:cUmhLjWr0
たばこ利権からの、ユダ資本引き上げが完全に終了したのかな
229名無しさん@七周年:2007/02/19(月) 12:21:13 ID:GOIXiXQ60
これで吸いやすい環境が整えばいいのだ。
230名無しさん@七周年:2007/02/19(月) 13:00:17 ID:r8o3A9vZ0
JT社員って煙草吸える人だけなれるの?

近くに虎ノ門病院あるから便利だね。w
231名無しさん@七周年:2007/02/19(月) 13:01:09 ID:0YlRoKXj0
煙草オワタw
闇煙草横行でマフィアの資金源か。
232名無しさん@七周年:2007/02/19(月) 13:04:51 ID:wTulYVCIO
>>6
加護ちゃんだけは許す。許したい。許すべき。
あいぼんは天使
233名無しさん@七周年:2007/02/19(月) 13:10:10 ID:K6XQD514O
×嗜好品
○薬物
ってことか
234名無しさん@七周年:2007/02/19(月) 13:13:18 ID:W49oMZmL0
確かに中毒物ではあるが、脳に作用し精神を変容させない分、酒よりはマシだと思うけどなぁ

吸わない奴の傍では配慮して吸わないって事を守るなら
好きに自分の肺汚してもらって構わんが
235名無しさん@七周年:2007/02/19(月) 13:15:57 ID:vutkV/0U0
禁酒法作ったくらいの国だし、とことんまでやるんじゃね。
そして闇タバコを販売するマフィアとの長い闘争の末
何事も無かったかのように解禁されて映画化決定。
236名無しさん@七周年:2007/02/19(月) 13:16:01 ID:4MQbZxCJ0
>234
工作員が酒に話題逸らしか
タバコは周囲にも有害迷惑で医療費増大させる代物
237名無しさん@七周年:2007/02/19(月) 13:16:33 ID:4VLmHl5S0
幼い子供抱き上げながらくわえタバコのDQNがいたよ、法律で規制でもしないと子供たちが守れないよ。
238名無しさん@七周年:2007/02/19(月) 13:43:33 ID:W49oMZmL0
>>236
工作員認定は外すとさっむいぜw

酒は食文化として定着しているため規制なぞ不可能だが、中毒時のやばさはタバコの比じゃない
医療費は因果統計きっちり取ってタバコ税でおつりが出るくらいに補填
周りに迷惑かけるのはモラルが追いつかない以上、厳格なルール施行が必要だろうな

ま、一律禁止などにすりゃほぼ解決するが、
国家による嗜好品制限ってのは調子付いた時どこまで波及するか分からんからな
239名無しさん@七周年:2007/02/19(月) 13:49:38 ID:dne2s9bB0
http://www.pierre-matsuo.com/foundation.html#17

既に廃止された昔のアメリカの「禁酒法」を引き合いに、無用な「論点逸らし」を行い、
やがて、同じ道をたどると言う人がいます。
でも、酒類の製造・販売を禁止した「禁酒法」とは違い、公共の場所での喫煙行為を禁じているだけであり、
タバコの製造・販売自体を禁止するものではありません。プライベートでの喫煙行為は問題ありません。
(禁酒法でも私的な飲酒は認められていました。)
240名無しさん@七周年:2007/02/19(月) 13:51:20 ID:xJsSHi2a0
アメリカ人は異常
241名無しさん@七周年:2007/02/19(月) 14:43:27 ID:V86r/zet0
また工作員が酒に話題逸らししてる。
また工作員が酒に話題逸らししてる。
また工作員が酒に話題逸らししてる。
242名無しさん@七周年:2007/02/19(月) 14:44:53 ID:KrdgQ/DN0
珍はやく元珍になった方が楽だぞw
243名無しさん@七周年:2007/02/19(月) 17:07:53 ID:TY6xHiiI0
さすがアメリカ、やることが違うよなぁ。
それに比べ日本の煙草対策は、欧米に何十年遅れてるんだか。
244名無しさん@七周年:2007/02/19(月) 17:09:24 ID:9gpcUPi40
たばこ版アルカポネは誰になるか
245名無しさん@七周年:2007/02/19(月) 17:15:41 ID:nGE40Mpx0
(゚Д゚)y─┛~~ え、吸っちゃだめ?
246名無しさん@七周年:2007/02/19(月) 17:44:15 ID:4DX664C4O
日本は自給率世界で一番グローバルですが何か?
アメリカは自給率120%でグローバルではないですが何か?
247名無しさん@七周年:2007/02/19(月) 18:07:34 ID:rQtNM1oa0
>>238
JTZ JTZ JTZ JTZ JTZ JTZ JTZ
JTZ JTZ JTZ JTZ JTZ JTZ JT
Z JTZ JTZ JTZ JTZ JTZ JTZ J
TZ JTZ JTZ JTZ JTZ JTZ JTZ
JTZ JTZ JTZ JTZ JTZ JTZ JTZ
248名無しさん@七周年:2007/02/19(月) 20:02:47 ID:0+l++1Sm0
国家財政に周囲の人間や環境にも有害なタバコは早く規制すべき
249名無しさん@七周年:2007/02/19(月) 21:55:44 ID:xJsSHi2a0
>>243
欧米かっ!
禁煙とか規制とか騒いでるのはアメリカだけですが。
たまにはフランスにでも逝って知見を広めてみなされ。
250名無しさん@七周年:2007/02/19(月) 21:58:36 ID:qBgYd60D0
>>249

フランスよ、お前もか!公共の場所では全面禁煙へ (読売新聞)

【ジュネーブ=渡辺覚】フランス政府は、国内の「公共の場所」での喫煙を1日から原則禁止とする措置を施行する。
禁煙となるのは、企業や商店、公共施設、学校、病院、駅や空港の建物内など。
バーやレストラン、ナイトクラブなどには11か月の猶予期間を与え、「密閉された喫煙室」の設置を特別に認めた上で、
同喫煙室以外では2008年1月から全面禁煙とする。

[ 2007年1月31日22時17分 ]
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/world/france/story/31yomiuri20070131id22/


1日から公共の場で禁煙=飲食店は来年1月実施−仏 (時事通信)

【パリ31日時事】フランスでは1日から公共の場所での喫煙が禁止される。
欧州では、スウェーデンやアイルランド、イタリアなどに次ぐ禁煙国となる。
ただ、レストランなど飲食関係は例外で、それらを含む完全禁煙は11カ月後の2008年1月からとなった。
今回の禁煙措置実施により、企業や公共施設、病院、学校、駅、飛行場などでは原則喫煙が禁止される。
実施状況は警察などが巡回調査し、規則を破って喫煙した個人は68ユーロ(約1万円)、
禁止措置を取らなかった建物の責任者には135ユーロ(約2万円)の罰金がそれぞれ科される。 

[時事通信社][ 2007年1月31日14時17分 ]
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/world/france/story/070131jijiX196/
251名無しさん@七周年:2007/02/19(月) 22:00:15 ID:PpA+iMSE0
一方日本は天然由来成分配合を売りにした。
252名無しさん@七周年:2007/02/19(月) 22:01:00 ID:qBgYd60D0
>>249

公共の場所での禁煙開始=企業、学校、駅で−フランス

【パリ1日時事】フランスで1日、公共の場所での禁煙が始まり、企業や公共施設、病院、学校、駅などでの喫煙は原則禁止となった。
違反者には68ユーロ(約1万円)の罰金で、旅行者も注意が必要だ。
また、禁止措置を取らなかった建物の責任者も135ユーロ(約2万円)の罰金が科せられる。
一方、レストラン、バーなど飲食関係施設は例外扱いで、猶予期間が設けられて完全禁煙は来年1月からとなる。
これによりフランスは、欧州ではスウェーデンやアイルランド、イタリア、スペインなどに次ぐ禁煙国となる。

2月2日0時0分配信 時事通信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070201-00000257-jij-int


イタリアでは公共の場所が全面禁煙
http://allabout.co.jp/travel/travelitaly/closeup/CU20050112A/
253名無しさん@七周年:2007/02/19(月) 22:01:22 ID:j+fZG4Ia0
>>250
確かに法律上はうるさくなっているんだけどフランスやイギリスもその辺一体喫煙所だよ。
スペインなどは空港のあらゆる所に灰皿がある。まだ欧州は喫煙者天国。
ちなみに俺はたばこは吸わないけどね
254名無しさん@七周年:2007/02/19(月) 22:03:49 ID:Z1wEgAjo0
【公共の場の禁煙 世界情勢 2006年6月版 1/2】

イタリア(2005年1月10日禁煙法施行) http://allabout.co.jp/travel/travelitaly/closeup/CU20050112A/ 、
アイルランド(04/03/29より屋内禁煙)、スコットランド(2006年3月より全面禁煙)、
フランス(1991年反煙草法・屋内の公共空間は禁煙)、カナダ、キューバ(2005年2月7日施行)、
ノルウェー(2004年より屋内禁煙)、北アイルランド(2007年4月より全面禁煙)、スペイン(06/01/01禁煙法施行)、
バングラデシュ(2005年3月25日反タバコ法)、ニュージーランド(2004年12月禁煙法施行)、
イングランド(2007年夏より全面禁煙)、香港(2006年内の屋内完全禁煙施行)、ベトナム(2005年4月屋内禁煙)、
オーストラリア(2006年7月より屋内外禁煙)、 スウェーデン(2005年6月1日禁煙法施行)、ベルギー(2006年1月より屋内禁煙)、
マルタ、タイ、(2002年禁煙令)、オランダ(2004年禁煙法施行)、シンガポール(2007年7月1日より全面禁煙)、ウルグアイ(2006年より屋内禁煙)、
スロバキア(2006年内屋内禁煙)、プエルトリコ(2006年2月より屋内禁煙、13歳以下の子供が乗る車内も禁煙)、
台湾(1997年禁煙法、妊婦は喫煙禁止)、バミューダ(2006年4月1日より屋内禁煙)、南アフリカ、フィンランド、デンマーク(2007年4月1日屋内禁煙化)、
グアム(2006年5月8日禁煙法)、チリ(2006年5月2日たばこ法(禁煙法))、
屋内禁煙検討中 ジャマイカ、アルゼンチン(ブエノスアイレスで段階的に屋内禁煙化へ)、ポルトガル(2006年4月屋内禁煙化検討開始)、
ほぼ屋内禁煙ペルー、インドネシア(ジャカルタで2006年より屋内禁煙)、完全禁煙 ブータン、
255名無しさん@七周年:2007/02/19(月) 22:05:53 ID:Z1wEgAjo0
【公共の場の禁煙 世界情勢 2006年6月版 2/2】

洲によって禁煙 アメリカ ニューヨーク、ニュージャージー、カリフォルニア、
シカゴ屋内完全禁煙法他9州(カリフォルニア州屋内禁煙 、屋外禁煙)*カリフォルニアではタバコは大気汚染物質と認定

中国:タバコ大国である中国は北京オリンピックは禁煙オリンピックにすると 中国政府が表明。オリンピックまでに規制・法整備を加速させていく
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2006&d=0215&f=national_0215_002.shtml

韓国:金大中前大統領ら各界の158人がタバコ禁止法を請願。国会議員(定数299人) の過半数の与野党195議員も別途、請願を支持する署名を提出した。
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/02/23/20060223000004.html

北朝鮮:「たばこ統制法」制定 喫煙者に対し大学入学資格をはく奪
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20060602k0000m030022000c.html
256名無しさん@七周年:2007/02/19(月) 22:08:35 ID:b2rjy8y60
「不特定多数の人が集まる公共の場所は全面禁煙」が世界の常識
http://www.pierre-matsuo.com/foundation.html#17

禁煙スタイル 全国の完全禁煙・分煙グルメ情報サイト
http://www.kinen-style.com/

海外では飲食店内での喫煙を法律で禁止している国があるってホント?
http://www.kinen-style.com/column/lesson-03.html

世界の禁煙法
http://bun-en.web.infoseek.co.jp/sf_leg/
257名無しさん@七周年:2007/02/19(月) 22:09:56 ID:d3KSQYps0
ちなみにタバコ葉っぱ畑を食料品畑に変えたら
日本の食料自給率にどんくらい影響あたえるもんなの?
258名無しさん@七周年:2007/02/19(月) 22:12:51 ID:b2rjy8y60
禁煙法で間接喫煙の害が減少=スコットランド
http://news.goo.ne.jp/article/jiji/life/science/061010235549.55mgiw6b.html

英国のスコットランドでは、今年3月に公共の場での喫煙が全面的に禁止されたが、
その後の調査で、同措置実施後、バーのウエーターやバーテンダーの健康状態が非常に改善されていることが分かった。
スコットランドのテーサイドで、たばこを吸わないウエーターやバーテンダー105人を対象に行われた調査で、
のどや肺の症状に顕著な改善が見られた。
禁煙が実施される1カ月前の検査時には、105人のうち、79・2%が呼吸器や目などの不快な症状を示していたが、
禁煙実施1カ月後の検査では、同様の症状を示す人は53・2%に、同2カ月後には46・8%に減少した。
この調査結果は、米医師会ジャーナルの10月11日号に発表されるが、間接喫煙が健康にとって深刻な脅威であることを証明している。
欧州では、アイルランドが2004年に公共の場での全面禁煙を実施し、
その後、同様の措置がスコットランド、イタリア、マルタ、スウェーデンで実施された。
来年には、フランス、イングランドやウェールズ、北アイルランドなどでも公共の場での喫煙が禁止される。〔AFP=時事〕
259名無しさん@七周年:2007/02/19(月) 22:15:12 ID:mpxJEevVO
麻薬だとわかっていてもタバコの税金が魅力だから禁止なんかできないだろ
260名無しさん@七周年:2007/02/19(月) 22:27:06 ID:U6kkg80U0
今どきタバコ吸ってるのなんてバカしかいない
261名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 00:29:57 ID:BJiMIsMr0
>>257
タバコの畑にほかの作物を植えてもそんなに収量はないような気が。
262名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 00:55:03 ID:NnGfRIHQ0
アルコールもコーヒーも適量なら健康に良いことが判明する一方で、
タバコだけはタバコ会社が金をかけて研究しても
まったく健康に良い話が出てこない。
263名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 01:39:42 ID:VkV4MM120
>>253
ネットで検索すれば何でも分かると思ってるような輩を相手にしても
意味ないです。
264名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 01:56:20 ID:lo7rBm4I0
>>100
氷水に変えてみろや。 
氷水を飲んで、ゆっくり深呼吸をする。 それと変わらんぜ。 
まあ、ニコチン中毒者には、無理だろうな。 タバコやめるなんてな。 かわいそうに。
   
265名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 01:59:12 ID:lo7rBm4I0
いまどき、タバコ吸ってても カッコヨイって 時代じゃないしね〜。 不潔、臭い、金かかる、まさしく3K。
266名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 02:10:22 ID:BJiMIsMr0
>>265
体もくさいんだよなあ。
267名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 02:42:11 ID:V61gr8g40
タバコを吸う奴はどうみても負け組みジジイって印象だなあ。
268名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 07:53:01 ID:xuMlFpTl0
ほんの数年前の2ちゃんでは、
「モテる人間はみな喫煙者」「優秀な人間はみな喫煙者」「非喫煙者はダメ人間」
とかほざいてたけど、あいつら何処言ったんだ?
アンケートの投票で忙しいのかな?
269名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 08:29:01 ID:akX5DhXo0
>>253
JTZ
270名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 08:42:27 ID:wbofpX7w0
次は酒も薬物認定お願いします
271名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 10:05:56 ID:lQJHDJOy0
>>268
先月も居たような・・・
272名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 10:19:47 ID:zgRz/0RXO
中国とか韓国の喫煙率は異常
273名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 10:25:45 ID:bRi9RcZF0
>>272
ま、日本も昔はそうだったからな。いい時代になったもんだ。
274名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 10:30:31 ID:fKPqkYqSO
タバコはコカインと同じ薬物ですかと、日本で論議されるのは十年後?
275名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 11:41:17 ID:fMkTocDJ0
>「モテる人間はみな喫煙者」「優秀な人間はみな喫煙者」「非喫煙者はダメ人間」
>とかほざいてたけど、あいつら何処言ったんだ?

↓頑張ってるよ


(´ー`)y━・~~嫌煙が煙たがる姿を見ると楽しい^^
脱兎オチhttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/cigaret/1147455290/l50
(´ー`)y━・~~嫌煙が煙たがる姿を見ると楽しい2
脱兎オチhttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/cigaret/1151278078/l50
(´ー`)y━・~~嫌煙が煙たがる姿を見ると楽しい3
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/cigaret/1165283425/l50
276名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 12:09:29 ID:jzpNvuxw0
周囲の人間にも有害で国家財政にも悪影響があるのがタバコ
喫煙者を甘やかす時代は終わった
277名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 12:16:25 ID:5r8iq639O
DQN中高生→喫煙
278名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 13:19:49 ID:1Vvmx8h50
まぁ、DQNフィルターがあるとすれば、DQNの大半は喫煙者だよな。。。

※喫煙者の大半がDQN、とは言って無いからな。 w
279名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 15:49:35 ID:QoMcIuii0
276のことはJTが一番身にしみて解かってるはず。だからこそ開き直って強がっているんだと。
280名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 18:04:56 ID:Gw0fe/ic0
やっと、大手を振ってニコチン中毒者を薬物中毒者として扱えるんですね!
うちの会社の喫煙厨を薬物中毒者として解雇させられる日も近い!?
281名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 19:31:05 ID:jfJBp5zZ0
禁煙アンケJT組織票 回答は社外アドレスで 工作発覚逃れ 全社員指示

公共の場所を全面禁煙にする条例の賛否を問う県のインターネット・アンケートで、
社員を動員して「反対投票」させていた日本たばこ産業(JT)が、
全社員約9000人に会社のパソコンを使わずにアンケートに回答するよう依頼していたことが分かった。
会社ぐるみによる工作が、発覚しないようにしたものとみられる。
県は15日、アンケートでの組織的な不正を防ぐため、システムの運用を見直すことを決めた。
JT本社によるアンケート回答の依頼は1月に複数回にわたって、
県内を担当する横浜支店(横浜市西区)を含む全国25の支店などに文書で行われた。
その際、「社外のパソコン、メールアドレスで登録した上で回答して下さい」と具体的に指示していた。
この指示は、JT独自の表記のメールアドレスが登録されることで、
JTの組織的関与が発覚するのを逃れる狙いがあったとみられる。
また、横浜支店は支店員約200人に、
それぞれが営業を担当するたばこ販売店から「できるだけ多く協力を集めるように」と、
本社の依頼とは別に指示していたことも判明した。この指示は、支店の部長を通じて口頭で伝えられたという。
県のアンケートはJTの組織票によると見られる投票で、反対票が急増し、回答期限の2日前に賛成票を逆転した。
回答数4047人は、200〜600人程度だった同じホームページの禁煙とは関係のない
別のアンケートの回答数に比べて、際だって多い。
アンケートは、回答内容が自動的に途中経過のデータに反映され、いつでも確認できる設定になっていた。
このため、県広報県民課は、新たに行うアンケートでは
参加者に途中経過が分からないようにするなどの改善をするとしている。
(2月16日 神奈川新聞 社会面)

http://ameblo.jp/winef/entry-10026063479.html
http://stat.ameba.jp/user_images/26/2f/10016240882.jpg
http://stat.ameba.jp/user_images/d5/39/10016240885.jpg
http://shibano.exblog.jp/4777257/
http://www.exblog.jp/blog_logo.asp?slt=1&imgsrc=200702/19/26/d0004426_10543811.jpg
282名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 19:33:30 ID:y/Bmr5PW0
やっぱ台湾はリベラルの民進党が政権担ってるから
いち早く禁煙化してたな
283名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 19:45:49 ID:Uz7YyVte0
284名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 19:48:43 ID:Uz7YyVte0
ペロシには注意したほうがいいかもな。 かなりの反日野郎と見た。
285名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 19:55:17 ID:WFCGMEzfO
いつもいつも酒を引き合いに出す輩が後を絶たないけど、

煙草の話とごちゃ混ぜにするのは違うだろ……。

煙草は煙草、酒は酒で論議するクセをつけろよ。

どう考えても詭弁的としか言いようがない。

何となく似ているモノ=同じモノ
ではないんだから。
286名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 20:43:48 ID:tk8zS3lwO
>>285
違うよ。
連中は酒だ排ガスだチョンだとごちゃまぜにして煙草の本質問題から目を背けることとが目的なんだから。

その証拠に連中は酒だ排ガスだと問題視するのに肝心の酒や排ガスのスレには全くと言っていい程スルーをする。
本当に問題視しているなら該当スレで意見レスの一つもあってもいいはずなのに。
287名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 20:50:47 ID:Nlk7ociC0
>>279
JTは財務大臣(てか政府)が大株主でいてくれる限り、開き直って強がる姿勢は変わらんだろうね
288名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 21:01:17 ID:Hfk7IU8V0
新しい裏産業ですね、がんばって密輸売買高値で売ってください、ムリだと思うけど。
289名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 23:20:40 ID:VkV4MM120
ねらーのDQNとか見てるとタバコが美味い
290名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 23:53:54 ID:lQJHDJOy0
>>289
鏡見た方が早くねーか?w
291名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 08:30:39 ID:JaQfRGTt0
>>289
JTZ
292名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 10:40:48 ID:vDi26OHn0
もしこんなスレッドをJTが立てたことがわかったら!Jtは終わり。w

(´ー`)y━・~~嫌煙が煙たがる姿を見ると楽しい^^
脱兎オチhttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/cigaret/1147455290/l50
(´ー`)y━・~~嫌煙が煙たがる姿を見ると楽しい2
脱兎オチhttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/cigaret/1151278078/l50
(´ー`)y━・~~嫌煙が煙たがる姿を見ると楽しい3
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/cigaret/1165283425/l50
293名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 10:43:02 ID:GG10DptU0
↓闇タバコ販売すればおまいも21世紀のアル・カポネに!
294名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 10:48:55 ID:18YQGDO3O
呼んだか(゜Д゜)y−~~
295名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 10:49:24 ID:vDi26OHn0
>もしこんなスレッドをJTが立てたことがわかったら!Jtは終わり。w

ということをやっとこさ、自覚しだしたJT工作員のレスが止んだ!w


(´ー`)y━・~~嫌煙が煙たがる姿を見ると楽しい3
328 :名無しは20歳になってから :2007/02/19(月) 21:47:05
嫌煙の額に煙草で「パ」って印を付けたい
296名無しさん@七周年:2007/02/21(水) 15:29:37 ID:3V0v8Nau0
これで日本は北朝鮮の情報操作を批判なんできないね。煙草の情報隠してるし。
297名無しさん@七周年
たかが煙草