【ネット】オークションに個人で大量出品、96%が特定商取引法の表示義務違反

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ちゅら猫φ ★
ネット競売に個人で大量出品、96%が表示義務違反

 インターネットで商品を競売するネットオークションに個人として
大量に出品している人の96%が、特定商取引法に違反していたことが
経済産業省の調査で分かった。

 同法は、販売業者に住所や電話番号の表示を義務づけているが、
個人は対象外で、IDだけを表示する“匿名出品”も可能。
しかし、大量出品者は販売業者とみなされ、氏名や電話番号の表示義務が課される。

 この定めに基づき、経産省は「ヤフー・オークション」「楽天オークション」「ビッダーズ」の
大手3サイトを対象に、昨年7月から、個人として参加している出品者の中に販売業者と
みなされるケースがないかを継続調査してきた。

 その結果、出品者4121人のうち、11%にあたる452人が販売業者の条件を満たす
大量出品者とみなされ、そのうち96%にあたる433人に表示義務違反が認められたという。
大半は経産省からの注意メールを受けて是正したが、是正しない場合などには、
毎月、同省がホームページ上でIDを公表している。

 2月上旬には25の出品者がIDを公表されたが、すべてヤフー・オークションへの出品者だった。
ヤフーでは「出品者が法令を順守することが望ましいのは言うまでもないが、
我々が業者か個人かを見極めるのは難しい」と話している。

(2007年2月14日14時37分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070214i406.htm
2名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 14:49:42 ID:70Oa/HHz0
2?
3名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 14:49:52 ID:CxpsAb29O
2
4名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 14:50:12 ID:52u2ah11O
はい
5名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 14:50:16 ID:y3TmuvWJ0
全員逮捕でイイヨ
6名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 14:50:48 ID:4B/YB8u60
死刑にしろ
7名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 14:51:17 ID:wp2ga+vv0
どのくらい出品するとそうなるんだ
8名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 14:51:54 ID:gDRN/QmG0
とりあえず税金はちゃんと納めるべき
9名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 14:52:08 ID:GtzwFwJ20
どうでもいいから落札者に対しては名前と住所教えろ糞出品者ども。
住所も書かないで金だけ振り込めとはどういう了見だ。
今後は「非常に悪い」評価付けて即刻取引終了してやるぞ。
10名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 14:52:17 ID:ihQkqcR00
>>7
1・2・たくさん
11名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 14:53:15 ID:hWb2uFco0
犯罪者が売り馬鹿が買う。ヤフオククオリティ。
12名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 14:54:16 ID:JTXXVvxj0
出品者が法令を順守することが望ましいのは言うまでもないが、
我々が業者か個人かを見極めるのは難しい」と話している。

費用取ってるんだからそれは通用しないぞ。今後。

タダだったらわかるけどね。まぁその結果値上げだろうけどさ。得意の
13名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 14:55:01 ID:zg1xJCa00
またおまいらの仕業かw
14ちゅら猫φ ★:2007/02/14(水) 14:55:27 ID:???0
Yahoo Auctionより
http://auctions.yahoo.co.jp/phtml/auc/jp/notice/20060201.html

■対象となる出品者

* 1ヶ月あたりの出品数が200点以上、または一時点において100点以上の商品を新規出品している出品者
* 落札額の合計が1ヶ月あたり100万円を超える出品者
* 落札額の合計が過去1年間に1,000万円を超える出品者
* 商品説明の内容から事業者であると認定できる出品者

など
■義務

上記の基準により「事業者」に該当すると認められた場合は、主に以下の表示義務が課せられます。
このほかの義務もありますので、詳しくは経済産業省のホームページにてご確認ください。

1. 販売価格(役務の対価)
2. 代金(対価)の支払時期、方法
3. 商品の引渡時期(権利の移転時期、役務の提供時期)
4. 商品の引渡(権利の移転)後におけるその引取(返還)についての特約に関する事項
  (その特約がない場合にはその旨)
5. 事業者の氏名(名称)、住所、電話番号


■罰則

上記行政規制に違反した事業者は、業務改善指示(法第14条)、業務停止命令(法第15条)などの
行政処分のほか、罰則の対象となります。
※ なお、事業者表記に違反した場合にはまず行政指導、行政処分が行われ、従わなかった場合に
刑事処分の対象となります。
15名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 14:55:52 ID:TAKZdy+i0
個人出品者って、4121人しかいないんだ
もっと多いと思ってた
16名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 14:58:16 ID:ua3Xg3Wd0
注意するんじゃなくて、国税局に通報すれば良いと思われ。
17名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 14:59:42 ID:zXMOgIDY0
朝鮮企業はグレーなのがデフォ
18名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 15:00:26 ID:ua3Xg3Wd0
> * 落札額の合計が過去1年間に1,000万円を超える出品者

これは、消費税の納税義務が発生しますから国税庁へ通報するべきです。
19名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 15:01:37 ID:mCxwlT9U0
というか全員、古物営業法違反だと思うんだけど
20名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 15:01:40 ID:vt7cLznRO
DSはどうなった?壊れた本体どうたらってやつ。
発送したの?
21名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 15:02:50 ID:CD3ZC3LV0
落札額の合計が過去1年間に1,000万円を超えるキ・・・ブルジョアな落札者もいたりするのかな。代行じゃなくて。
22名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 15:03:31 ID:EsIYNYit0
オク厨どもは早く氏んでいなくなれ
23名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 15:03:32 ID:vnVFfjwf0
んなのより堂々と海賊版売ってるのなんとかしろよ
海外作者のエミュ売ってたりむちゃくちゃだぜ
24名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 15:03:49 ID:7mMcswTm0
ぶっちゃけ、品物が本物であれば
安けりゃ犯罪者からでも乞食からでも買うよ。安いんだもの
25名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 15:03:53 ID:tUvUqLB30
じゃ、ネットショップでも、1ヶ月あたりの出品数が200点以上じゃ
なければ住所とか電話番号を掲示しなくてもいいんだね。
26名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 15:04:19 ID:8Yd7uduK0
>>23
買うバカを何とかすべきじゃないか
27名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 15:05:52 ID:ua3Xg3Wd0
>>19
新品を買って新品で売るのは古物営業ではない。
新品を買って自分で使って中古を売るのも古物営業ではない。

古物営業が規制されているのは、売ることではなくて古物を買うこと。
盗品の買取を少しでも防ぐ為にね。
28名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 15:05:59 ID:2L6gsRxN0
違反者は本やエロビデオの出品者が多いと予想。
これらは量のわりに儲からないんで大目にみてやってもいいのではないか・・・
とくに本は個人でもけっこうたくさんもってるからな
29名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 15:06:52 ID:mCxwlT9U0
>>23
著作権違反しまくりのny厨よりはマシじゃないかな?
30名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 15:07:09 ID:R3mLxs1g0
>>21
自分の好きなカテで、6ヶ月前時点ぐらいでほぼ落札状態で6000点評価の奴がいた
月に50〜100増えている模様だった。
落札代金自体は1000円以下も多数あったが、送料がすごそうだ。
31名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 15:11:55 ID:8Yd7uduK0
パソコンショップでバイトしてた時、特価品とかオクで捌いてかなり美味かったけどなw
リネージュ2のCDとか客に売ったパソコンに付けたことにして
20枚ぐらい一枚1万円ぐらいで捌けたがw

あとは修理品上がりの激安パーツとか
最近はオクがあるから何処の業界行っても美味い汁が据えるからウマー
ショ袋とかなんか個人で100袋ぐらい店に売ってもらってオクで売りさばきw
一つ20円ぐらいで仕入れ→1000〜3000円で捌けるぞw

なんにしても最近は値段考えずに買うバカが増えたから儲かる
32名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 15:13:46 ID:CD3ZC3LV0
横領転売イクナイ
33名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 15:13:53 ID:XKtn/rzh0
>>31
縦うぜぇ
34名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 15:28:12 ID:mN38nQCu0
いくら大量出品でもニートに毛が生えたような奴らを業者とは言えんだろ。
35名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 15:31:58 ID:dCKGlErI0
ヤフオクのIDを変えた奴はこれが理由か。
評価が数多くあったIDから変えましたという説明を最近特に目にする。
36名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 15:37:44 ID:Tf8cgQVx0
定価で大量出品してる奴は
ヤフオクから締め出せ
37名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 15:39:16 ID:Ofh7mWM40
                  ||
                  ||
                  ||
            ___||
          /::::::::::::::::||
         く::::::::::::::::::::::||
..        |::::::∧::::::::::||
          |::<  >::::||
         ノ:::::::∨::::::::::||
        /::::::::::::::::::::::::::||
        /::::::::::::::::::::::::::::||
        /::::::::::::::::::::::::::::::||
38名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 15:40:26 ID:EHAh54Ci0
法律改正して、ヤフオクのダフ屋もいい加減ぶっ潰せや
39名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 15:41:46 ID:mCxwlT9U0
まともに取れないようなコンサートの前列席チケットとか
絶対運営側の人が売りさばいているだろ、こっちの方が問題では
40名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 15:42:40 ID:asPz6YHBO
モバオクの事務に特定商取引法未記載違反で通報したのに無視されまくりなんだが
41名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 15:49:12 ID:9d7aHEUv0
これって、ひとり10品以上同時出品してたら、業者とみなすんだっけ?

>>35
そんなん、昔からでしょ。
むしろ税金対策だよ。
あんまりひとつのIDで商売してると、マルサが嗅ぎつけてくるから。
42名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 15:52:54 ID:9d7aHEUv0
>>14に書いてあったか。

意外とゆるいな。
これなら、個人でやってる転売屋は、まず引っかからないだろう。
単価の高い商品売って、1品数万円抜いてる場合は、年1000万に引っかかるかも。
43名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 15:57:20 ID:or6YfOUR0
たいした利益もでてないのに5%ピンハネされて税金まで取られたら赤字じゃん
44名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 15:58:00 ID:2L6gsRxN0
>>31おれ、おまいを特定できるかも知れん・・・・チクってヘタすりゃ大問題になるかも
45名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 15:59:40 ID:ZrUkMeMt0
個人じゃなくても
オークションで特定商取引法の表示義務違反してる業者ってすげー多いよ
監督官庁なにやってんだ
この税金泥棒!!!
46名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 16:02:12 ID:zg1xJCa00
     __,,,、,、,、_             
   /´ / ノノリ `ヽ,           
  / 〃 /        ヽ   禿がこのスレに興味を持ちました
  i   /         リ}
 |   〉   -‐   '''ー {!
  |   |   ‐ー  くー |  ニヤニヤ
  ヤヽリ ´゚  ..,r(、_>、 ゚'}
  ヽ_」    :: ト‐=‐ァ'::. !
   ゝヽ、 ::..`二´'.::ノ  ______     
      r| ` ー--‐f´   |  |.    \  \
   /       \.____|  |.    | ̄ ̄|
  /  \___      |  |.    |__|
  | \      |つ    |  |__./ /
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄| ̄〔 ̄ ̄〕
47名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 16:02:31 ID:8Yd7uduK0
>>44
チクれよw
で、大問題になったら裁判所に名誉毀損で訴えてお前の情報開示請求→損害賠償
とするからよろしくw

証拠は2chの書き込みですか?w
48名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 16:06:47 ID:2L6gsRxN0
>>47なんで名誉毀損なんだ? 損害賠償っていったいどんな損害を受けたんだチミは
49名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 16:07:55 ID:STAUZjy/0
そもそも特定商取引法自体がネットでの個人売買を想定していない時代に
作られた法律だろ。
大量出品なんて今どき個人でもネットだからできるようになったわけで。
個人所有の50冊の本やCDを出品するくらいじゃ法の趣旨には反しないと思うよ。
50名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 16:09:21 ID:Oye8sKjF0
今のヤフオクなんて、業者ばっかりだろ。
51名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 16:13:37 ID:EJUU4qg6O
てか転売ならまだしも家の不要品出してるなら違うでしょ
52名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 16:14:09 ID:X/XWZBlP0
法律が現実に追いついてないんだよなこれ
53名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 16:17:52 ID:A15/lgbV0
>ヤフーでは「出品者が法令を順守することが望ましいのは言うまでもないが、
>我々が業者か個人かを見極めるのは難しい」と話している。

見分けるの簡単だろ?
54名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 16:18:04 ID:8up9oD1P0
取引に問題なけりゃどうでも良いだろ。
評価悪すぎるやつは問題だが。
55名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 16:19:59 ID:dwWL4WPB0
>>18
>* 落札額の合計が過去1年間に1,000万円を超える出品者

>これは、消費税の納税義務が発生しますから国税庁へ通報するべきです。

知らず知らずに1000万超えてたなんてありそうですね。
あらゆるオークションサイト、物品の販売の合計だからね。
基準期間だから、その後大人しくしてれば問題なしだけど・・・・・。
56名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 17:42:36 ID:9S3rDFg/0
表示義務果たしていたって
ストアが1円スタートで吊り上げ横行してるほうが悪いだろ!!!!!!!

複数の広島のストアが吊り上げをしている
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1143733566/
57名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 17:48:34 ID:qnEpMIrA0
税務署甘くないよ。
たまった所で一気に行くよ。
特にヤフオク・同人作家等は要警告。
1〜2年こないから安心なんて夢にも思うな。
悪質な奴は7年遡り重加算税で諭吉さんが
100万単位で飛ぶぞ。特に最近力入れてるし。
58名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 17:52:32 ID:KJEruDSR0
26 :名無しさん@七周年 :sage :2007/02/14(水) 15:04:19 ID:8Yd7uduK0
>>23
買うバカを何とかすべきじゃないか

31 :名無しさん@七周年 :sage :2007/02/14(水) 15:11:55 ID:8Yd7uduK0
パソコンショップでバイトしてた時、特価品とかオクで捌いてかなり美味かったけどなw
リネージュ2のCDとか客に売ったパソコンに付けたことにして
20枚ぐらい一枚1万円ぐらいで捌けたがw

あとは修理品上がりの激安パーツとか
最近はオクがあるから何処の業界行っても美味い汁が据えるからウマー
ショ袋とかなんか個人で100袋ぐらい店に売ってもらってオクで売りさばきw
一つ20円ぐらいで仕入れ→1000〜3000円で捌けるぞw

なんにしても最近は値段考えずに買うバカが増えたから儲かる

44 :名無しさん@七周年 :sage :2007/02/14(水) 15:58:00 ID:2L6gsRxN0
>>31おれ、おまいを特定できるかも知れん・・・・チクってヘタすりゃ大問題になるかも

47 :名無しさん@七周年 :sage :2007/02/14(水) 16:02:31 ID:8Yd7uduK0
>>44
チクれよw
で、大問題になったら裁判所に名誉毀損で訴えてお前の情報開示請求→損害賠償
とするからよろしくw

証拠は2chの書き込みですか?w


48 :名無しさん@七周年 :sage :2007/02/14(水) 16:06:47 ID:2L6gsRxN0
>>47なんで名誉毀損なんだ? 損害賠償っていったいどんな損害を受けたんだチミは
59名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 18:01:41 ID:qnEpMIrA0
>>31
7年経過してないなら帳簿にちゃんとつけとかんと
本当に泣くことになるかも知れんぞ。
帳簿なかったら概算でとんでもない重加算税がくるぞ。
60名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 18:35:40 ID:rS9/AqwQ0
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/auctions?userID=kunimoto11

ダイソー 100均詐欺師

月200万円の純利益( ^ω^)おっ・・おっおっ
61名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 18:40:25 ID:yzowAAlj0
自営業者としては税務署に頑張って欲しいところだ
62名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 18:42:32 ID:4p1nUAS00
この規制がネットオークションに及ぼす影響がまだ不透明。
もう少し規制をして様子をみるしかないだろうな。
結論ありきより過程ありきの方がいい気がする
63名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 18:50:05 ID:04qAbhj70
商店は屋号をだしてるのに、どうして個人は名をださない。
名を出すとウエブの商圏がつぶれるからか?
出品者は名をださないと参入できないような
ちゃんとしたルールをつくれよ。アホカス。
64名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 18:54:15 ID:jhxQ6WdX0
>63
時々キチガイにあたるから正直名前とか住所は出したくない
警察に相談して動いてもらったら止めたけど
65名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 18:56:39 ID:GkfoVgdh0
どのページでID晒してんのかわかんね
66名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 18:56:46 ID:BTBUjExf0
中国人大杉日本語が通じネェ
67名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 19:46:34 ID:LnKE7TiI0
>>1
オークションで業者が大量出品するようになってから詰まらなくなった。
超迷惑。締め出して欲しい。
68名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 19:53:36 ID:Af45h+ME0
ひと月100個とか100万円とかいう事業者として認められるラインがきちんとあるんだから、
ストア出品でない場合はそこで打ち止めになるようなシステムにすればいいだけだ。

それをしないのは利用者に法令を遵守させるより手数料を取る方が重要だと考えるからでしょ。
69名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 19:56:05 ID:Af45h+ME0
違った、ひと月200個出品だ。
・ひと月に200個以上の出品
・同時に100個以上の出品
・ひと月に100万円以上の落札
・年間に1000万以上の落札

このあたりが事業者として認められるライン。
70名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 19:56:32 ID:HqzltgBp0
オークションなんてやらない方がいいよ
あんなの万引きした奴が売ってるんだから
71名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 20:01:18 ID:wFSDQU690
時間区切って、一定の量出品する連中に警告のメール送るなんて造作もないだろ。
やる気無しだな。

> ヤフーでは「出品者が法令を順守することが望ましいのは言うまでもないが、
我々が業者か個人かを見極めるのは難しい」と話している。

本当にできないなら、IT企業の看板おろせww
72名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 20:28:54 ID:nnZXv1z6O
面倒臭くてオクなんかやったことないよ
自宅PCはエロ動画と2ちゃんのためだけにある

ただ興味だけはあるけど
73名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 21:04:02 ID:pIaog49Y0
ブランド物を大量に出品してるとID停止されることはあるらしいね
74名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 21:04:31 ID:XvCK58cr0
税金なんて誰が払うか!ぺっ!
75名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 21:08:08 ID:w+/I3fYq0
>>27
>古物営業が規制されているのは、売ることではなくて古物を買うこと。

じゃあ、落札者は アウト! てわけか?
もっと言うと、古本屋での買い物は犯罪?


76名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 21:24:42 ID:YTXyYgVK0
>>75
古本屋は個物営業の許可を持ってるぞ
77名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 21:31:03 ID:vO6RH0bp0
つか、個人オークション出品者で
税金納めてる奴なんているの?
不要品の処分なんて、たいてい買値より安くしか売れねぇし
78名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 21:36:14 ID:xfyOGRDH0
>>75
古物買うってのは古物商が仕入れるって意味だろう

79名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 21:43:13 ID:rS9/AqwQ0
80名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 21:47:42 ID:URR2OOHdO
>>70
たしかに『説明書はありません』とかのうのうと書いてる出品者をよく見受ける
81名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 22:15:36 ID:YWUZhcgm0
>>63
お前なんか、うっかりラグビージャージ出品したばっかりに、ホモ落札者に
自宅前で張り込みされれば良いのに、会社に彼氏装って電話かけられれば良
いのに。
82ちゅら猫φ ★:2007/02/14(水) 22:45:33 ID:???0
インターネット・オークションにおける特定商取引法

第11条違反者のID公表について(19年2月6日現在)
http://www.meti.go.jp/policy/consumer/070206IDdata.pdf

経済産業省
http://www.meti.go.jp/policy/consumer/info.htm

◆経済産業省が利用するID◆

 出品者に表示の是正について注意喚起を行う際には、各社が設けている
いわゆる質問機能を利用します。質問機能を利用する上で、経済産業省が
利用するIDは以下のとおりです。こちらをよく御確認頂き、経済産業省を
騙ったフィッシングや悪質ないたずら等に御注意下さい。

  Yahoo!オークション − metipatrol

  楽天フリマ     − metipatrol(ニックネーム metipatrol)

  ビッダーズ     − metipatrol
83名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 00:50:06 ID:tfgnBhwI0
>我々が業者か個人かを見極めるのは難しい」と話している。


共犯だもんな
84名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 00:52:05 ID:8XN8womx0
口座の入金を調べるの?
85名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 01:01:10 ID:TsOfTYiO0
>>67
ヤフーとしては、手数料収入最大化させる経営方針取るというだけだろうな。
素人出品限定なら1/10程度なんじゃないかな。
86名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 01:04:50 ID:ZD+/HcrZ0
服カテゴリで大量に有名メーカーのパチモンや芸能人の画像とか勝手に使って
ダサい服作ってる大阪のチョン業者なんとかして欲しい。
素人モデルとかもナルシストっぽくてスゲエ気持ち悪いんだ。
検索ワードをゲリラ的に入れてるからハネる事もできない。マジ鬱陶しい
87名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 11:57:37 ID:XxWCvPIe0
楽天はオークションを変更したばっかだからな。

まさか、このために変更したなんてことはないよな?
88名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 12:54:31 ID:uqoeZnj/0
特定商取引法違反の税金逃れ野朗には
税務署に通報&ヤフーの違反申告&キャンセル爆撃が効果的だねw
89名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 18:39:19 ID:Z+3Ej1XS0
|  | ∧_∧  
| ☆))>.<.)
|  |O┬O )    ぎこぎこ〜〜〜
|  |◎┴し'-◎
90名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 19:26:59 ID:eHDZT8WE0
経産省だろ?
…当たり!

>例えば、以下の場合には、〜販売業者に該当すると考えられる。

なんだ? 「考えられる」って
91名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 03:10:37 ID:MzXOUV1o0
やんごとなき雅な俺が来ましたよ
92名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 03:24:10 ID:TcYMDfz40
99%は出品での利益<購入価格だから関係ないや・・・
でも同じものが出ていないか調べると高値で出してる業者くさいのは多い
93名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 01:54:12 ID:rtTo/VnU0
http://up.nm78.com/obj/6052
詐欺出品
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/hmhm19860409
違法申告にご協力を

写真を売る気?評価の書き込みは、悪徳業者をいましめる人達のだと思います。
94名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 01:59:04 ID:RauoqkubO
そういやヤフオクとかで出品してる人って確定申告とかしてるの?
95名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 02:01:52 ID:0KcqlceG0
>93
びっくり〜すげー
詐欺だね!よく気がついたね〜
96名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 07:41:13 ID:/ueu+Cn90
97名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 07:51:26 ID:OH0rMcfa0
>>93
よく気づかれましたね。ただ、あんな小細工じゃ、出品者言い訳できないです罠。
詐欺間違いなしでしょう。
ただ、だいぶやられてますねぇ。手数料関係、ちゃんと払えるのかしら(w
98名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 07:52:16 ID:yJMaF4SH0

ヤフオクは同一人物による値段のつり上げ、自爆行為の方が酷いと思うがな。
もうミエミエなのに放置されている。
99名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 07:53:54 ID:/6Sr7GQw0
ネトオク始まって何年経つんだよ?
国はやることなすこと後手後手だねぇ。
100名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 11:21:05 ID:/ueu+Cn90
特攻者が出てる
101名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 11:39:42 ID:zAbiBYqn0
大量っていうのはいくつよ?
102名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 11:57:07 ID:KNMRA8UF0
オレはオクで相手とやり取りした際の、振込み口座書いてあるメールを
印刷して近所の税務署に持って行っている。
結構これ、いい資料になるらしい。
ヤフオクが税務署の調査に協力してるわけ無いからね。

103名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 12:07:33 ID:RTO13Jul0
http://news22.2ch.net/newsplus/index.html#2

社会保険庁の税金横領役人には目をつむり、弱者から税金をむしりとる美しい国ですねw
104名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 12:43:53 ID:UoRbzQse0
>>96
これはひどい
「フォト販売です。お間違いないように」ってのを背景色と同じにして隠してるwwwwww詐欺じゃんwwwww
105名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 12:46:14 ID:PblU1UMS0
商品を送ったと言われてから2週間経っても届いてないのですが、どのタイミングで問い合わせメールした方がいいですか?
茨城から東京で2週間かかりますか?
106名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 12:57:40 ID:ZV09M3HM0
こんなんじゃいずれオークションは廃れるかも
107名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 13:02:20 ID:jOv4WD1p0
それよりも入札が¥999,999,999,999,999
とかになってる。何のためのジエンなのかよくわかんない。
何かの練習?
108名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 13:04:11 ID:e+he3YL10
>>105
発送方法は何か知らんが、メールでゴルァしろ
無視する、IDあぼ〜んとか停止中だったら法的手段とか
109名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 13:06:23 ID:PdhHux2MO
経済産業商が商品先送りにしろという
制度を策定中らしいな
本当に基地外省庁だw
110名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 13:06:47 ID:PblU1UMS0
>>108
どこの会社か分らないけどメール便です
たぶんクロネコだと思う

発送完了メールでメール便番号書いてないの怪しいですよね?
金戻らなくてもやる事やってみます
111名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 13:07:43 ID:WuW+DJ7T0
吊り上げが悪ってよく言うけど、
先に高額で入札しとくから悪いんだろ。そんなことしなきゃ、そもそも吊り上げという行為「自体」ができない。
112名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 13:08:55 ID:axTvxRHL0
払わなきゃ殺せばいいと思うよ。
113名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 13:18:25 ID:LuWjT9TMO
そんな法律は時代にそぐわないから廃止してしまえ。こんなことは自己責任でいいよ!
騙すやつは法律なんか関係ない。危機管理能力や危険予知能力が欠如しているぬるま湯な社会の方が危ない
騙されることに自ら気をつけて暮らすことが普通になればむしろ被害は減るだろう

114名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 13:20:31 ID:Il8o9A170
しまむら転売チュプからはごっそり税金を巻き上げて欲しい
115名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 13:24:55 ID:jQKgsd130
法人でもない個人が名前・住所を出させられるのはかわいそうな気がするな。
後のことは普通にちゃんとやってくれればよしだが。
116名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 13:25:08 ID:Kn3JdX16O
確定申告の時期だからね
なんらかの課税対象になる布石でしょう。
117名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 13:28:45 ID:jQKgsd130
業者とは言っても法人と個人の区別はないの?個人の場合、リスクは大きい。
税金などを払うのは当たり前。
個人情報保護のみが、どういうことなのか引っかかる。
118名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 14:03:54 ID:Z64lIr1u0
http://www.ebank.co.jp/alert/link/joinvest.html
そうか、家族の口座を作れば久々に焼肉を食いに行けるな
119名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 14:17:39 ID:P52xdRlk0
オクで儲けようとしたけど手間ばかりかかってバイトしてるほうが良いくらいだった。
120名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 14:18:11 ID:WuvTVPH30
test
121名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 14:19:18 ID:k6ekYzKS0
>>120
どこで自演?
122名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 14:24:39 ID:BoKQ0ixq0
あたらしい利権に目をつけた腐れ役人のみなさん(・∀・)
123名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 14:28:42 ID:pj13zuOb0
>>31
通報しました
124名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 14:41:17 ID:LRm5gfHP0
ヤフオク始めたばっかりのわたしがやってきましたよ。
「ドラえもん 最終話」一時期5万円の値がついていたのに今は価値が暴落
しましたねえ
125名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 14:44:59 ID:MDpfLgXb0
これはヤフー逮捕だな
126名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 16:09:11 ID:QakJeFGp0
>>93
Yahoo!オークション - オークション取り消しのお知らせ:(ルイ・ヴィトン ヴェルニ リードPM[M91336] 本物

こんなメールが届いたw
127名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 22:30:51 ID:Z64lIr1u0
|  | ∧_∧  
| ☆))>.<.)
|  |O┬O )    ぎこぎこ〜〜〜
|  |◎┴し'-◎
128名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 22:34:50 ID:KGqT7BhJ0
個人の大量出品者なんてロクなのいないから
もっと徹底的に取り締まれ
ストア除外で検索するとき邪魔なんだよ
129名無しさん@七周年
ピーコやってる中国人やあきらかな詐欺師に何個もID登録させんなよ。