【経済】バレンタインデーになると私はいつも憂鬱に 人造祭「バレンタインデー」に思う商の無情 [02/13]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ククリφ ★
 バレンタインデーになると私はいつも憂鬱になります。女性にモテないからではありません。モテないのは
バレンタインデーがなくてもわかります。

 私が嫌なのは義理チョコにまつわる義理です。何も特別な意味がないのに、なぜこの日になると女の人たちが
チョコレートを買わなければならないのか。私たち男性だけではなく、女性も憂鬱になるのではないかと思います。

 彼女たちが義理チョコを買っているときの気持ちを想像したくないのですが、こんなことを考えながら買って
いないでしょうか。「あのハゲにもあげないと悪く思われるから」「あの嫌な奴に憎まれたくないから」「あっ、あいつに
あげたら隣りのあいつにもきっと必要なのか……」。

 甘いものが嫌いな私はもらった義理チョコを食べられませんし、家に持ち帰ってもほとんど食べません。人に
あげようと思っても、この時期になるとどこもあり余るほどあるので誰もありがたくないのです。捨てると環境に
よくないし、義理とはいえ、走り回って買ってきた女の子にも申し訳がないと思います。

 私から見ればバレンタインデーには良いことがひとつもありません。良いことがあるのは菓子メーカーだけです。
チョコレートの売り上げの多くはバレンタインデーで稼ぐとのデータを見て納得しました。

 それにしてもメーカーはどうしてこのような売り方をするのでしょうか。人々はなぜこんなに簡単にメーカーの
プロモーションに乗せられてしまうのでしょうか。バレンタインデーでうまくいったので今度はホワイトデー。次から
次へと考え出し「孫の日」なども作り出しました。

 人間は皆お祭りが好きです。祭りはいつもの日常をしばし遠ざけ、打算や損得勘定を超えたひと時を与えて
くれます。このわずかな無垢な心のひと隅にも商売を持ち込む人たちの性根に私は嫌悪感さえ覚えます。

>>2以降へ続く

ソース:
http://it.nikkei.co.jp/business/news/index.aspx?n=MMITzv000009022007
2ククリφ ★:2007/02/13(火) 11:08:59 ID:???0 BE:856116689-S★(111938)
>>1の続き

 お正月やクリスマスは深い文化と悠久の歴史によって広く認知された祭りの日です。人々はこの日のために
頑張ってこの日を待って買い物をするのです。クリスマス商戦や年末商戦はわかります。

 しかし、プロモーションの手段として著名人やコマーシャルを使って仕掛ける人造祭りには消費を翻弄する
意図を感じ、不快に思うのです。

 文化や歴史に裏付けられたものとは別に、なかなか汚れないもう一つの聖地があります。それは我々がよく
懐かしむ童心です。子供たちの透明な童心は親の疲れを癒し、大人の良心を呼び覚ますものです。しかし、
その童心を利用したビジネスも目立ちます。

 ハンバーガーを売りたいならば売ればいいのですが、なぜおもちゃとゲームを巨額のコマーシャル費用を
かけて宣伝するのでしょうか。よほど自分の商品自体に自信がない証拠ではないでしょうか。

 親に泣きつきハンバーカー店のおもちゃをねだる子供たち。それに困ってどうしようもなく買ってしまう親たち。
おもちゃだけを持ち帰りゴミ箱に捨てられる食べ残しのハンバーガー。「童心」を利用した商売ですが、この風景を
想定したうえで仕掛けた業者はなぜ社会的責任を果たしているような顔をして世界を闊歩するのでしょうか。

 ビジネスが合法的であり、売買が自由意志の下で成立した場合、私の文句はただの独り言にすぎないかも
しれません。唯一の抵抗は自分がそれに加担しないことです。

 それにしても人の純情を利用した非情な商売、童心の利用、健康を訴えた不健康な食品、貧しい人から高利を
絞りとる消費者金融。仕事に優劣はないといわれますが、こんな商売ばかりが増えれば、それも疑問に思える
気がしてきます。
3名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 11:09:13 ID:15vq3JRxO
2ならチョコ貰えない
4名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 11:10:23 ID:aaGE0qSH0
チョコに群がるミーハー 哀れ
5名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 11:10:23 ID:wc7Hl4qV0
小4のときから10年以上、友家族自分のために凝ったチョコ菓子作ってたけど
今年は板チョコを健康のためにちびちび食べてるだけorz
6韋駄天はふと考えた:2007/02/13(火) 11:10:53 ID:+BIrWjoG0
2月14日は差別主義者のバカ女どもが、学校や会社を舞台にして男性を集団差別する日

2月14日は、テレビ、新聞、雑誌などのマスゴミとお菓子企業と全国の教師が、総力を挙げて
男性差別洗脳教育を施し、子供のうちからチョコレート差別による、集団差別と集団いじめを助長させているのです。

・女性が行うチョコレート差別は男性への不当な差別である。
・女性が行うチョコレート差別は男性への不当な集団いじめである。
・女性が行うチョコレート差別は差別主義者の増加を促進させている。

全国の女性はチョコレート差別によって、理由なき差別やいじめを受けた男性の心を痛みを理解せよ!
全国の女性はチョコレート差別によって、子供のうちから差別や集団いじめを容認させる態度を改めよ!

2月14日に行うチョコレート差別を、純粋な子供まで巻き込んでの国民総出のお祭りにしようと、毎年
差別主義者であるテレビ、新聞、雑誌などのマスゴミと、同じくお菓子企業と全国の教師が、大人や
大学生のみならず、小中高の学生や幼稚園児にまでチョコレート差別を、どんどんやれやれと推進させています。

こうした全国の女性総がかりによるチョコレート差別によって、子供のころからずっと不当な差別を受けたり、
子供のころからチョコレート差別の集団いじめを受けた男性達の心は、差別主義者である女性に対して、
険悪感情だけがずっと残ることになります。

こうした理由なき不当なチョコレート差別を、毎年受け続けた男性が結婚適齢期に達しても、差別主義者であり
集団いじめを行い続けた女性達に恋愛感情を抱くことはなく、小さい子供のころから受け続けたチョコレート差別に
よって、女性に対して憎しみの感情を持ち続けるようになります。

そうした結果、今度は結婚適齢期男性が、結婚適齢期女性に対して不当な逆差別や、不当な集団逆いじめの
報復によって、昔から受け続けたチョコレート差別のうっぷんを晴らそうとします。
それが結婚できない未婚女性が急増する一因となっているのです。
7名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 11:11:06 ID:4R0A9Gpa0
>>3
よかったな、チョコもらえるじゃん
8名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 11:11:16 ID:zTlJwtcy0
>>8なら姉と妹と彼女に本命チョコを貰う。
9名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 11:11:23 ID:aZzyNSFf0
ククリ、チョコくれよ
10名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 11:11:47 ID:7+5KnQyd0
>>バレンタインデーになると私はいつも憂鬱になります。女性にモテないからではありません。モテないのは
>>バレンタインデーがなくてもわかります。

二行で人をここまで悲しませるな
11名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 11:12:21 ID:0h+sLiPw0
チョコの一つや二つ貰えなくたって別にいい
12名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 11:12:23 ID:N1PcIICo0
正論
13名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 11:13:51 ID:0rtKJDJv0
せっかく儀礼廃止がすすんでたのに
高額チョコにのせられて
14名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 11:14:13 ID:QnJ2C4as0
祭りってのは全て人が行うものじゃないのか?w
15名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 11:15:32 ID:aRPGcGUc0
巻き寿司かぶりつきも騙されてるだろ
16名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 11:15:33 ID:okseTxkP0
>>10
それ読んだ時点で
その後何を言おうとも俺は彼を支持すると決めた
17名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 11:15:37 ID:fT12C6wD0
虚礼とか人造とか、それがわかってるんだったらわざわざ傷ついたフリしなくたっていいのに
18韋駄天はふと考えた:2007/02/13(火) 11:15:49 ID:+BIrWjoG0
2月14日は差別主義者のバカ女どもが、学校や会社を舞台にして男性を集団差別する日

2月14日は、テレビ、新聞、雑誌などのマスゴミとお菓子企業と全国の教師が、総力を挙げて
男性差別洗脳教育を施し、子供のうちからチョコレート差別による、集団差別と集団いじめを助長させているのです。

小さい子供のうちからチョコレート差別による、勝ち組と負け組を作り出すことは、男性の心に大きな痛手として残り続けます。
小学生や中学生といった、あらゆる能力が未発達で、正しい競争によってさらに成長していく可能性のある男性が、まともに
能力競争もしていないうちから、女性から不当なチョコレート差別を受けて、「あなたは勝ち組よ、はいチョコレートあげる」
「あなたは負け組だから、チョコレートはなし」

とまるで、男性の能力を見極めたかのように、勝ち組男性と負け組男性とを分別して差別していく。

こうした未熟なバカ女が、男性の能力の優劣を正しく判断できるはずもなく、間違った判断を
しているのが大半です。

その結果、能力の劣る男性なのにチョコレートをたくさんもらえて、優越感に浸り、「俺は勝ち組なんだ」と
勘違いをしたまま、さらなる能力の成長を鍛えることもせずに大人になっていく。

一方、チョコレート差別によって負け組と不当判定された能力も素質も高い男性は、「俺は負け組なんだ」と、
毎年2月14日になると劣等感に浸ってしまい、高い素質を磨くこともなく、能力を鍛えることもなく錆びらせたまま、
大人へと成長してしまいます。
19名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 11:16:35 ID:BQlPHaGE0
【緊急】押し貸し詐欺にご注意ください

毎年2月中旬になると
チョコレートなどの物品を渡し、一ヶ月後に3倍などの法外な利息を請求する
いわゆる「押し貸し」による被害が多発します。
今年度もこのような詐欺が横行することが予想されますので、
くれぐれもご注意ください。

また、万が一これらの詐欺にあってしまったら、
消費者生活センターや警視庁に相談しましょう。

【消費生活センター】全国の消費生活センター
20名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 11:16:51 ID:CcbLuA430

昨年(2006年)のクリスマスイブに、秋葉原でクリスマス爆砕大衆行動を行った革命的
非モテ同盟が、バレンタインデーを目前に控えた2月11日に、バレンタイン粉砕を呼び
かけるビラを秋葉原駅前・アキバの行者天国で『バレンタインに反対しています』、
『バレンタイン反対の活動をしています』などを言いながら配っていた。

http://www.akibablog.net/archives/img-mouse/2007-02-12-202.jpg (「革萌」と書かれたヘルメット)
http://www.akibablog.net/archives/img-mouse/2007-02-12-204.jpg (ビラを受け取るカップル)

秋葉原のビラ配りの前には、渋谷でバレンタイン粉砕デモを実施したそうで、秋葉原
で配っていた『バレンタイ粉砕』のチラシを見た人は、『いいねコレ』や、チラシを見て
爆笑する姿があり、『萌革』のヘルメットをみて『おもしろそう、貰ってこうよう』といって
いた男性2人組が、ビラを受け取ると爆笑していた。

革命的非モテ同盟が秋葉原駅前・中央通りで配布したビラは、『バレンタイン粉砕デモ
で恋愛資本主義を打倒せよ!』『恋愛ブルジョワの反動的攻勢を激烈な大衆的闘争へ
転嫁せよ!』を呼びかけるもので、『反動的カップル集団は、資本家勢力と結託し、恋愛
をしない/出来ない我々フラレタリアートに対して弾圧を繰り広げている』、
『反動的カップルどもに我々の今までの屈辱を徹底的に思い知らせなければならない』
などが書いてあった。(中略)

なお、秋葉原駅前でビラを配っていたときには、男女を問わずバレンタイン粉砕を呼び
かけるビラを配っていただけでなく、秋葉原にカップルで来ていた人も配っていて、
バレンタイン粉砕ビラを受け取るカップルを、何組かは見かけた。(本文抜粋)

ビラの全文 http://www.geocities.jp/furukatsu_himote/
アキバBlog http://www.akibablog.net/archives/2007/02/himote_070212.html
21名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 11:17:14 ID:OKmuQpmc0
一般人レベルだが正論だろうがソースが日経だしなw
経済ってそういう宣伝活動なども含めて動いてるものだろ
経済新聞が言うべき論じゃないよな
22名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 11:17:24 ID:AWj77U1SO
安西先生……本命チョコが……欲しいです……orz
23名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 11:17:36 ID:soDjlIB3O
バカはVIP帰れよ
24名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 11:18:08 ID:jkRWkVD3O
そうはいうが稼がなきゃ10円チョコすら食えなくなるからなぁ
25名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 11:19:13 ID:N1PcIICo0
今年のバレンタインで一番つらい思いをしているのは、不二家だな。
26名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 11:19:22 ID:ZGLEOpPvO
そういう考え方だからもてんのじゃ
27屑野郎:2007/02/13(火) 11:19:27 ID:AuNXMLJb0
こいつはネガティブすぎてしっとマスクにはなれないな・・・
28名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 11:19:59 ID:/tcMveNAO
でもメーカーとして売る努力をするのは当然だと思うよ。
戦略としては間違ってない。
29韋駄天はふと考えた:2007/02/13(火) 11:20:01 ID:+BIrWjoG0
2月14日は差別主義者のバカ女どもが、学校や会社を舞台にして男性を集団差別する日

2月14日は、テレビ、新聞、雑誌などのマスゴミとお菓子企業と全国の教師が、総力を挙げて
男性差別洗脳教育を施し、子供のうちからチョコレート差別による、集団差別と集団いじめを助長させているのです。

・女性が行うチョコレート差別は男性の能力の健全な成長を妨害している。
・女性が行うチョコレート差別は競争も始まっていない子供のうちから、不当な勝ち組と負け組を作り出している。
・女性が行うチョコレート差別は男性への不当な差別である。
・女性が行うチョコレート差別は男性への不当な集団いじめである。
・女性が行うチョコレート差別は差別主義者の増加を促進させている。

全国の女性はチョコレート差別によって、理由なき差別やいじめを受けた男性の心を痛みを理解せよ!
全国の女性はチョコレート差別によって、子供のうちから差別や集団いじめを容認させる態度を改めよ!
全国の女性はチョコレート差別によって、男性の能力の成長を妨害させていることに気づけ!
30名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 11:20:12 ID:CTLjK8gh0
>>22
諦めたらそこでバレンタイン終了ですよ
31名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 11:20:15 ID:ceRxpXO/0
速攻ゴミ箱行き
32名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 11:20:16 ID:fT12C6wD0
>>19
あるあるwwwwwwwwwww
33名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 11:20:19 ID:H/PpNoR5O
>>1こう言う男に限って、
女が出来ると突然「尊大」になる件。
34名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 11:20:25 ID:xMcaFeO/0
ソースを見ると、宋 文洲という中国人ビジネスマンの書いたコラムのようだな
さすが資本主義に毒されない中国人民の意見ですな
35ククリφ ★:2007/02/13(火) 11:21:08 ID:???0 BE:665868678-S★(111938)
>>9
   〃⌒⌒ヽ.
    i ノリノ )))〉
   ! (|l////リ
   (Y)つ♥O
    (Y)Li_|〉
     し'ノ
36名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 11:21:11 ID:Ass1GpWH0
クリスマスはよくてバレンタインは駄目な理由が知りたい
37名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 11:21:13 ID:+zu0EKdy0
ハゲちゃうわい
38名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 11:21:18 ID:MYeytxBY0
かわいい女の子の店員さんがいるコンビニでチョコレート買って、チョコ貰った気分味わえばいい
ポイントとしては、店員さんが袋に入れようとした瞬間に袋はいいですといいつつ、手を差し出すってことだな
でないと手渡ししてもらえないからな
貴兄らの健闘を祈る
39名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 11:21:37 ID:53ZhWkJg0
クリスマスにも似たようなスレが乱立してたな
40名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 11:21:38 ID:YZcRpk2Q0
バレンタイン終了のお知らせはまだかい?
41名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 11:21:44 ID:UDW0W5/10
服を着ないと恥ずかしいってのもメーカーの陰謀だから
全裸で街を歩くといいよ
42名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 11:22:30 ID:07yaGZec0
>モテないのはバレンタインデーがなくてもわかります。
こいつはわかってる
43名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 11:22:32 ID:te9sC1330
バレンタインデーなんていらないよ、ホワイトデーのお返しが面倒だ
44名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 11:22:32 ID:PrwQSNrV0
すさまじいまでの社会主義思想が見え隠れするソースだな
バレンタインにかこつけて資本主義否定かよ
45名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 11:22:50 ID:/xqXJ1/gO
女性が一人も居ない職場なので、
義理チョコの心配一切無し。
46名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 11:23:16 ID:fT12C6wD0
プロの童貞は、明日はにっこり笑ってエロDVD祭
47名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 11:23:55 ID:xZM+OMNcO
義理チョコ貰えなくても嫌われてる訳じゃないよ。
女って何とも思ってない人には平気で義理チョコあげるけど
ちょっと気になる人には意識しちゃって義理チョコすら躊躇しちゃう。

前に学校に行こうでクラスの1人だけ(好きなコ)義理チョコ
あげられなかったってコがいたけど
その気持ちよくわかる。
自分だけ貰えなかった人、ひょっとしてそのコあなたに気があるかもよ。
48名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 11:24:00 ID:QKYwV4ry0
正論だなw
話としてはおもしろいけど
49名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 11:24:45 ID:VGVi9G8l0
>>37
じゃ、ハゲをデブに変えて読めばいいじゃん
50名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 11:24:47 ID:PrwQSNrV0


  正月もクリスマスも人が作った祭りであることについて


51名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 11:24:52 ID:qr7WVhaA0
恋人がいない奴、一人で街を歩いている奴は構わん、全員逮捕だ!
って勢いのクリスマスに比べれば、チョコ日なぞ三下、三下。
52名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 11:25:09 ID:E33pLFE10
ヤフオクで手作りチョコでも買うか・・・
53名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 11:25:19 ID:GNkOIvVq0
このスレが1000いかなかったらうんこ食べる
54名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 11:27:06 ID:Bxll2elj0
消費を促進させて経済効果を生み出し、景気に貢献してると思え。
55名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 11:27:11 ID:+XCMhBXW0
バレンタインなんて糞、さっさと無くせよなんて今まで思ってましたが
やっとこの歳になって彼女にチョコを貰えました!ちょううれぴぃ
56名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 11:27:16 ID:fT12C6wD0
義理チョコにもランクがある
上から切ない順に

保険のおばさん
お母さん
ヘルスのお姉さん
57名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 11:27:26 ID:oELLdOhd0
クリスマスも正月も、各宗派によって日が違うじゃん。
そもそもこいつ、聖バレンタインの殉教は無視してるんか?

あと。
>次から次へと考え出し
その一方で定着しなかった祭もたくさんあるんだがな。

例えば日本で「サン・ジョルディの日」を
利用している人がどれくらい居るかっての。
58名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 11:27:40 ID:87aSireJ0
つーか、元がお菓子業界の陰謀だろうが、
イベントとして続いてるのは、それなりに人々に迎合できる要素があったからでしょ。
女の子だって、憧れの人に告白できる踏ん切りにできるしサ。

クリスマスがセックルイベントなのはカップルの需要があったわけで、
別段あいつらキリスト教徒じゃないし、悠久の伝統とかどうでもいいよ実際。
つーかクリスマス自体、人造イベントだw
イスラエル人の誕生日に北極圏のトナカイのソリが出てくる時点で疑問を感じろと小一時間。

現代日本にゃ自然に密着した収穫祭とかが縁遠くなったから、
こういう形ででも祭りが欲しい、という深層心理からの要求もあるのかもね。
59名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 11:28:52 ID:Tsf21tSd0
義理っていうよりお返し狙いだろ
勝手にくれておいて3倍返しが普通とかアフォか
60名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 11:29:59 ID:53ZhWkJg0
>>52
そんな命がけにならなくても・・
61名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 11:30:31 ID:Bxll2elj0
バレンタインが続いてる一番の要因は、
女も「自分も便乗してチョコが食べられる」って事だな。
高級チョコなんか普段はちょっともったいなくて買えなくても、
この時ばかりは味見と称して気軽に買えるからな。
62名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 11:30:47 ID:qbRgZHkY0
チョコレート屋にだまされる奴。
捏造のテレビ番組見て一生懸命納豆食う奴。

こういう奴らは一緒なんだろうな。

63名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 11:31:34 ID:qc9+8rXA0
>人造祭「バレンタインデー」

土用の丑の日のウナギだってうなぎ屋の陰謀じゃんw
64名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 11:32:05 ID:+XCMhBXW0
この日程姉妹が居て良かったと思う日は無いな
居ても貰えない人は(´・ω・) カワイソス
65名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 11:32:08 ID:ykGspxgp0
>>20
転嫁せよ→転化せよ
66名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 11:32:36 ID:sKGim/4WO
>>1
正論だが、コピペしてチョコ製造メーカーにメールしておく。
少なくとも自分達に都合の良いトレンドを煽る日経新聞が言う事じゃ無い。
67名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 11:33:16 ID:O446fCAY0
>>61
男だが、それはあるな
なぜかこの時期だけ種類が豊富になるから

男なんで自分で買えないんだけどな
食ってみたいチョコがあるのに
68名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 11:34:14 ID:I2QAgp+L0
女の子が好きな人に告白するきっかけとしては別に悪くないイベントだと思うんだよね。
ただ義理チョコってのがな…つーか義理チョコの風習っていつ頃から始まったんだろ?
特に社会人の職場内での義理チョコ。
69名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 11:34:36 ID:VV3d633JO
なぜ数百円のチョコのお返しに数千円もする香水等を要求するんだ??
70名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 11:34:37 ID:xZM+OMNcO
あとバレンタインにチヤホヤされてるから確実にモテテルとも限らないよ。
凄く好きな人がいたら逆に意識してなかなかアプローチできないから
わざと本人の目の前でどうでもいいコとイチャイチャして
気を引こうとする場合だってある。

どう、おいしかった?なんてね。
71名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 11:34:50 ID:M+NvJ/Yc0
モテてたら絶対こんな正論ぶたないよ。
72名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 11:35:14 ID:Xs4F/WWW0
73名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 11:37:10 ID:KPNCX0I+O
別に良いじゃん
仕事に差し障りがあるわけじゃないし
74名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 11:37:11 ID:yddv/D+I0
お歳暮やお中元も面倒だけどな
贈答が絡む行事どれもいやだ
75名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 11:37:30 ID:xMcaFeO/0
>ローマでは、毎年2月14日に未婚の女性たちの名前が書かれた紙を集め、
>翌日に未婚の男性がその紙を引き、
>紙に書かれた名前の女性と付き合うといった伝統的な祭りがあった。
>しかし、この祭りは風紀が乱れるとしてキリスト教の聖人を奉る行事になり・・・

むしろ、この祭りを復活させるべきではないか
しかし、この祭りは風紀が乱れるとしてキリスト教の聖人を奉る行事になり
76名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 11:37:55 ID:DgsN9mVe0
私は、チョコはあげたことはないけど
もらう方だった女の子だった。
よい思い出じゃ
77名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 11:38:26 ID:At6xYEne0
2月14日は煮干しの日。
78名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 11:38:28 ID:AWj77U1SO
>>45
ウホッな人から本気チョコを貰ってしまう可能性は大丈夫でしょうか

男子高出身だった同僚から、そういう話をいくつか聞くんですが
79名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 11:39:10 ID:gXiJWFb90
銀座や高級デパートに入ってるようなチョコ屋ってどれだけ
利益取ってんだろう。原価率1割以下だろうな。かみさんには
低級チョコしか買うなと言ってある。
80名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 11:39:28 ID:XTp5IXpC0
この世から消えてほしい風習
クリスマス
バレンタインデー
81名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 11:39:43 ID:ybRIbXLR0
息子の誕生日がバレンタインデーの直後なので困る。
バースデーケーキを予約しようとすると、
バレンタインデー直前になるので、
男としては洋菓子店に近寄れない。
82名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 11:39:52 ID:9hy+gypI0
バレンタインデーは人権問題にひっかかる恐れがあるはずだ
83名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 11:39:56 ID:3MBu3Ram0
俺もチョコ貰わないけど、人生の中で気にした事は一度もない。
84名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 11:40:08 ID:OAY1vZj90
最大の無駄。
それは日本のマスゴミ。
85名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 11:41:40 ID:DcP1eQlZ0
俺、糖尿なんだ・・・
86名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 11:41:48 ID:Yq6FRCO0O
ハンバーカー店
87名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 11:43:32 ID:vKi0sRyw0
わーい あしたはバレンテインデーだー
明日でまたチョコ0個記録がのびるお

>>78
某寮付男子進学校に6年いった俺の母校
そんな伝説はあったが実際にそういう話を聞いたことが無い
88名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 11:43:37 ID:387JZVHr0
男が好きな女にチョコあげる日とか作ったら。
女同士のやっかみあいは男の比ではないだろうね。でも表向きは笑顔つくってそうだからなお恐ろしい。
89名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 11:44:02 ID:qr7WVhaA0
恋愛とセックスの主導権は女の手に渡っているんだから、
こんな風習なんかもう必要ないだろ。
なんとかして、女から主導権を取り戻す秘密兵器はないのか
90名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 11:44:13 ID:/fBh6MDZ0
好いた惚れたを商売にするのもなあ。
やっとこんな正論でてきたなあ。
実際今までもいろんな悲喜劇起きてきたんだが
なんとなく、こんな習慣やめませんか、っていえなかったよね。
91名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 11:44:18 ID:Jsq2CKNYO
>>84
無駄というか害悪です。
92名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 11:45:11 ID:ybRIbXLR0
そんなお前らに、ぴったりの行事が韓国で行われていますよ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%87%E3%83%BC
93名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 11:45:45 ID:C74Y5JYw0
>>59
お返しなんか期待してない。本当に「義理」だけであげてる。

職場の上司にあげるしかないのでさっき買ってきた。
上司のこと嫌いじゃないけど本当は好きな人にだけあげたい。
94名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 11:46:16 ID:N1PcIICo0
>>92
ぶらくデーこえええ
95名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 11:46:17 ID:fT12C6wD0
フレディ・マーキュリーが恋人(男)と赤いバラを贈りあって大喜びした日か・・・
96名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 11:46:58 ID:kn6s9Gg30
最近、自分にご褒美チョコってのも話題になってるから
>>92みたいなものに惑わされないほうがいいよ。
97名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 11:47:11 ID:D5DUATGb0
義理チョコさえ貰えない俺は勝ち組
98名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 11:47:22 ID:kIkqbNXD0
オジサンの多い職場だったときは高級ショコラを箱買いして
3時のおやつ時に配って残りは自分で食して楽しんでいた
めったに食べれないチョコっていうんで喜んでもらえたし
当然お返しなしだけどたまにおやつにとケーキ買ってきてくれたり
出張のお土産買ってきてくれるんで全然お互い様という感じで
うまくいっていた

ただ若い人が多い職場になったらバレンタイン前にあからさまに
個別にくれというような態度とられた
人の多い職場だったから他の課の同期よりも数多く貰いたいんだろう

はっきりいってメンドクサイ
「お返し3倍にしますから!!」と頭を下げられたこともあるが
そこまでして欲しいのか・・・・・男の人って大変だな
99名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 11:47:26 ID:0KnM68QN0
バレンタインデーってアルカポネが殺戮により
シカゴのマフィアを牛耳った日だろ
100名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 11:47:49 ID:0lJK0sak0
義理チョコって悪いイメージだけど「義理」っていい言葉だろ?
自分との関係に少なからずの義理を感じてくれてるのは嬉しいことだろうに
義理チョコ結構ではないか
101名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 11:48:09 ID:xZM+OMNcO
義理チョコたくさん貰ってる人って逆にいい人で終わる人が多いみたい。
ドラマとかでイケメンが紙袋一杯チョコ貰ってるシーンあるけど
モテテルんならあれはほとんど手作りとかのはず。
だってその人の事が好きなんなら既製品の安いチョコなんてあげないでしょ?
その人がすべてなんだから。
102名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 11:48:13 ID:/fBh6MDZ0
でもなあ、俺の経験(但し事情聴取)からいうと
女の子ってほんとに好きな男性には告白前に
チョコなんてやらないもんだぞ
やっぱ、断られるのこわいからな。
103名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 11:48:17 ID:xkoqA5wP0
平賀源内もうなぎに祟られて頭おかしくなったしな
104名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 11:49:07 ID:B0sx3o1YO
フジは責任とって7月10日に納豆を贈って愛の告白って煽れよ
105名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 11:49:12 ID:Me9opBz20
バレンタインは別に日本だけの習慣じゃないぞ。
アメリカだと日本みたいに女子が男子に告白する
イベントじゃないだけ。

あっちの旦那は結婚した後も嫁にプレゼントを渡したり
ディナーに連れていったりする事を要求されているんですよ?
まあ日本みたいに右で倣えでみんながやってるわけじゃ
ないんだけど。
日本のクソ女どもがアメリカ式のバレンタインを導入するのを
防ぐためにも、今の日本式バレンタインを維持するべきだ。
106名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 11:49:37 ID:NFOYcudl0
>>89
「主導権はいまや女」なんてその考えを改めたら彼女が出来るかもよ。
好みに好かれるかどうかはともかくとして。

待っている女や、自分が主導すれば何とかなる女もまだまだいるのにな。
先入観で全排除、もったいね。

107名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 11:49:50 ID:ntfOly0q0
>>89
ナショナルジオグラフィックによると、
生物の大半が性の決定権を♀が持ってるらしいぞ。
108名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 11:50:05 ID:9hy+gypI0
>>105
ホワイトデーは?
109名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 11:50:12 ID:jmkohmiW0
この文章が日経ネットに載っているという皮肉。
110名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 11:50:16 ID:AWj77U1SO
>>67
オフ板に、甘党な男が「男性のみのお客様お断りなスイーツ店に一緒に行ってくれる女神募集」
みたいなスレがあったな

同じような人たくさんいてスレが立ったら、「私買ってくるよ〜」って女神が降臨するかも
111名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 11:50:55 ID:I6x2dYzR0
もう明日なのにまだカカオ豆採りに行ってない。。。
今から飛行機乗っても間に合わないよね。。。。。
112名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 11:51:00 ID:QTZa/QWk0
日本の糞馬鹿女が雑誌に乗せられてるだけだろ
この時期店でチョコ買うアホ女は、
宗教団体に騙されてお布施取られてる馬鹿信者と何も変わらん
113名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 11:51:21 ID:aZzyNSFf0
「義理」チョコじゃなくて「お情け」チョコっていう名目で宣伝を打って出せば
誰も欲しがらなくなるから実行すれば。
114名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 11:52:58 ID:JfZ4uTEi0
115名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 11:53:31 ID:4reTVECr0
何?この日記帳
116名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 11:53:41 ID:YXL49ggJ0
俺はもてないけど、バレンタインを叩く奴等の気が知れん。
甘いもの好きの俺にとっては高めのチョコや普段見かけないチョコが手に入るチャンスだってのに。
117名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 11:53:52 ID:xapZ/JSl0
「あげなきゃ!」て買ってるヤシなんか少ないんじゃないの?
そういう職場にいたことないから知らないだけか
118名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 11:54:03 ID:3dNjxkPl0
メリーチョコレートがいけない
119名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 11:54:29 ID:8iBXi7zcO
水商売、風俗、ホテル、宝飾、衣料等の業種がバレンタインをなんとか売り上げ増に結び付けようとしている時に、この男と賛同しているやつらは弱虫じゃないのか?
貴様等もバレンタインを利用して儲けろよ。どうせチョコの数も質も自慢したり悲観する程の価値もねえんだから。
120名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 11:54:47 ID:MJTE93j0O
「バレンタインデーは不二家の捏造!」
なんて話はないのか。
121名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 11:55:09 ID:/fBh6MDZ0
>>118
仕掛け人はモロゾフさん@神戸って聞いたことがある
122名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 11:55:52 ID:NGcZAroh0
バレンタインデーはよくない。
あげる方ももらう方も気を遣う。
123名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 11:56:01 ID:8gtmnGC/O
一番もらったのは幼稚園の頃30個ぐらい
女の子よりその親に人気があった
それ以来幼なじみにしかもらってないなぁ
124名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 11:56:37 ID:d22pUuxs0
正直、お返しをしたくないので欲しくないんだが
125名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 11:57:05 ID:8/A6v4/X0
なんだか本来の「聖バレンタインの日」の様式はすっかりどっか行っちゃって、なんだかよく分からない
消費ありきの馬鹿イベントになっちゃってるが、それでもキチンとした由来があるイベントなんで、まぁ
バレンタインディは許容しよう

しかし、ホワイトディってなんだ、ホワイトディって
こっちこそ人造祭りとして糾弾すべきだ
なんで、俺は毎年バレンタインディにチョコ貰っても、ホワイトディのお返しはしないことにしている





ただ、職場のおにゃのこが義理であろうとくれた物を黙って突っ返したり、お返ししなかったりするのは
紳士のすることじゃないので、3月3日のひな祭りに和菓子をお返しに差し出している

反応は概ね良好w
126名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 11:57:09 ID:xMcaFeO/0
これだけ女性が積極的になった世の中で、
年に一度の決められた日にだけ告白をするような風習は必要ないだろ
好きになったら、いつでも告白すればいいじゃん
だいたい、バレンタインを待って告白してるような女は
恋愛負け組決定だろ
127名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 11:58:17 ID:XkslTiJ30
バンアレン帯
128名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 11:58:44 ID:/fBh6MDZ0
>>120
時事ネタ三題噺だな。w
129名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 11:58:54 ID:Tsf21tSd0
>>124
同意
あれほど無駄遣いと思う出費はない
130名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 11:59:55 ID:xZM+OMNcO
お返しは絶対必要だよ。
いいからいいから…って言ってるけど返さなかったら何あれwみたいになるのは確実。

バレンタインに限った事じゃないけどね。
131名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 11:59:57 ID:YhPzay6W0
そういや「父の日」がネクタイ業界の陰謀だと知ったときは驚いたよ。
132名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 12:00:06 ID:O446fCAY0
>>123
お前は不用意な一言で、親の都合で遠い幼稚園に通わされた俺を敵に回した

チョコくれる幼馴染ってなんだそれ
俺なんか幼馴染を作ることさえできなかったんだぞ
133名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 12:00:27 ID:5pCcvVbC0
バレンタインデーにチョコって商売最初に始めたのはどこなんだろうな
134名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 12:00:42 ID:qAPGv+mV0
正直言って俺もバレンタインなんて無意味だと思う。
俺がモテるのはバレンタイン関係なく年がら年中だし。
135名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 12:01:29 ID:8t3pl51Q0
義理チョコでも貰うとお返ししないとならんという雰囲気におされて、
3月14日に、普段行かないようなお菓子屋やらきらびやかな店の前を
ウロウロする情けなさったらない。
136名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 12:01:32 ID:vKi0sRyw0
>>132
お前は不用意な一言で、幼馴染もいなければ、知り合いにすら女性が一人もいないうえ、
彼女どころか女の友達すらいたことがない俺を敵に回した
137名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 12:01:43 ID:K0JXCH34O
この時期は色んなチョコが食べられて嬉しい♪
私の手づくりチョコはみんなに人気だから今年も催促メールがあちこちから♪
全部女の子からだけどw
チョコ好きは女性の方が多いからね。
逆に8月位にでも男性から告白する商売を考えたらいいのに。
138名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 12:02:02 ID:d22pUuxs0
ちょっと前に恵方巻きが捏造風習とか騒がれてたがあれは
自分で買って自分で食うだけな分まだマシ
139名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 12:02:33 ID:E6qi4pz50
どうせお返しなんてほとんどないんだから、
好きでも何でもない人にまで渡すことないのにね。
義理で貰う方も困るかもしれないし、勘違いされたら危険ですらあるし。
140名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 12:02:34 ID:j+A6U+Rp0
業界主導の祭りの良し悪しは置いといて
特定の業界が活気付くようなイベントは重要だと思うんだがなあ
141名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 12:02:47 ID:qVA8u1pZ0
どう見ても袋詰めの特売チョコを個別に配ってただけなのに
お返しに袋詰めの菓子を配ると非難される
どうしろっていうんだ
142名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 12:02:58 ID:IWeCBYKx0
>>1
そう思うなら日経各誌で特集組んでキャンペーンすればいいじゃない。
143名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 12:03:00 ID:AUg3CR0c0
人と関わらないので、義理チョコさえもらえませんが、何か?
144名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 12:03:11 ID:5pCcvVbC0
節分の恵方巻の商売もえげつないよな
145名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 12:03:15 ID:ILkPvYDn0
僕はラルクで言えばhydeぐらい格好良くて、hyde並みの長身です。
それなのにチョコをもらったことがほとんどありません。
こんなに女性に不自由していないのに、チョコをもらえない理由がわかりません。


ククリでも良いからチョコよこせください。
146名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 12:03:51 ID:/fBh6MDZ0
えほうまきすら蔓延しそうな気配だな
147名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 12:03:54 ID:Bxll2elj0
「義理」チョコってのをやめて「人情」チョコにしたら、
ちょっとハートフルな気分になれるかも。
148名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 12:04:03 ID:lzyffzfd0
もらう予定も配る予定もないが、普段食えない珍しいチョコが食えるから好きだ。
通販で美味しいチョコ買ったよ。
149名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 12:04:18 ID:8gtmnGC/O
>>132
いっとくがチョコくれた幼なじみってひとりは男だからな
150名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 12:05:04 ID:aUt5y4rLO
義理チョコは廃止にしてほしい
151名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 12:05:06 ID:AUg3CR0c0
>>146
恋愛が絡まないから、アホウ巻きは盛り上がらない
152名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 12:05:09 ID:3TT+ebi00
20世紀以降のクリスマス商戦はこの筆者の言うところの「人造祭」だと思うけどな。
153名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 12:05:47 ID:5pCcvVbC0
まともな頭を持った会社勤めの女性もバレンタインのたびに嫌な思いすんだろうなあ
154名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 12:06:12 ID:LePhPgGbO
義理の妹から本命チョコ貰った俺はどうすれば
155名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 12:06:33 ID:/mF4lGSw0
我が家では義理チョコは子供へのお土産になっつる。
義理でもいいから何個かください
156名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 12:07:12 ID:GAbqymEB0
おまいら、中国人でも、自分と同じ「もてない」というだけで、支持するんだなw
157名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 12:07:38 ID:cq7aAX6S0
バレンタインってあれでしょ

古代のローマだかの皇帝が兵士の結婚を禁じただかしたときに
こっそり結婚式をあげさてたバレンタインさん(司祭とか牧師とかそんなの)が処刑された日でしょ?

まぁ、恋人同士がいちゃついててもいいとは思うんだよ(チョコがかかわる根拠はない)>2月14日は
でも、3月14日のホワイトデーってのは全く根拠ないでしょ
158名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 12:07:51 ID:DT/fUVQ+0
2/14にバイト入れなくて良かったと思っている俺。
159名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 12:07:52 ID:5Xo9Ph2J0
こんなんただのお歳暮だよ
ちゃんとしたお歳暮よりは迷わなくてもいいし楽なんだよ
160名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 12:07:52 ID:lzyffzfd0
>>153
まともなら振り回されること無く楽しめるもんだよ。
憂鬱だのなんだの、こういうのに踊らされてるうちはまともとは言い難い。
161名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 12:08:26 ID:H/vJ3A0YO
オレは嫁さんから何か貰えるだけでいいぜ。

義理で貰っちまうと疑われちまうしな
嫉妬焼きが激しいから逆にうれしいんだがね
162名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 12:08:35 ID:0UfubIRO0
>>140 特定業界が活気付く
不二家はクリスマスとバレンタインの言う最も活気付く
日があったため、クリスマスを乗り切り、一月で片をつけ
二月に反転攻勢ってシナリオ書いてアノざま。
163名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 12:09:24 ID:e7IazSP30


信じられるかよ・・・

                  , 、           ,,,,-‐::ヾ、
  シ"⌒>ュ       /⌒´ニ ヽ       /:::::::::::::::::::Y!
 ク  /    , -、   Y/ー-、 シミ}, -‐'⌒Y;;;;;;;;:::::::::::::::::::|ゝ
}ヨ  〃    イ_ノ   /ー-ニ ヾン/ i /   __`Y´|,-‐:::::::: ̄Y
 ヽ ||    <介」   / ー= i_ノく」,⊥、/  `|彡ヽ:::::::::::::::::|{
  ヽムュ     ,‐┬y{、゛`  、ノ:::/⌒`>ヘ___ノ-  く;;;;;;:::::::::ノ
         /  ' ハ i ミニ }::::/ / ! / \`ー‐':: ̄:::::::::::::::{
        ノ、 ,'   }⌒ー' !     !   }ヽ、::::::::::::::::::::::::::iラ
        ゝ、_メ__ノ     ',_  ヽ_ノ  };;:::::::::::::::::::::::::タ
        `ーム>'      /;;;;;`>‐'´ji.  i:::::::::::::::::::::/
                    /::;;;;;;;∠__, -、j:::::::::::::::::メノ
                  \:::/:::::::::::::::::::::::::ヽ,::メノ
                    `i::::::::::::::::::::::::::メノ

義理ちょこなんだぜ・・これ・・・
164名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 12:09:30 ID:72T2r58c0
少なくとも義理の習慣は無くなって欲しい。
お返しも義理だしナンセンス。チョコレート業界が潤うだけ。
165名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 12:09:45 ID:/Dj73V8IO
>154
sneg?
166名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 12:10:19 ID:zmpWX1cU0
チョコじゃなくてチンコだったら良かったのに。
女性が男性のチンコをくわえる日。
義理でいいから。
167名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 12:10:24 ID:wp7Bw7pD0
恵方巻きはセブンイレブンの陰謀
あんなの俺の地元にゃ全く関係ないし
あれこそ撲滅しても良いと思うんだな。
168名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 12:10:33 ID:1HqYs9T20
最近ではハロウィンまでマスゴミ使って必死で盛り上げようとしてるし、
氏ねや!
169名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 12:10:33 ID:5pCcvVbC0
皆がバカらしいと思ってる風習なのに全く消えないところが日本だな
マスコミもチョコレート業界からの広告が消えるのは怖いか
170名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 12:10:43 ID:qqRLebHmO
俺は職場ではイラネとはっきり言ってる
171名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 12:11:40 ID:PtDJ0AaG0
俺の若い頃はアメリカの風習としてバレンタインデーが話題になっていた、
セブンティーンのような少女漫画でね。(男で知っている奴はごく少数)
勿論「女が男に愛をうち明けることができる日」としてね。
何時の間にチョコレートをプレゼントする日になったんだろ。
172名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 12:11:51 ID:xglos6EDO
人造じゃない祭りなんて無い
173名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 12:12:00 ID:slCaAtd40
糖尿病の私はこんなもの一切要りません。義理だかなんだか知らんが大変迷惑です。
174名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 12:12:07 ID:qiF9C28v0
>>170
そりゃもてないハズだわ
175名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 12:12:13 ID:+w0mBWlW0
>>160
憂鬱だなんて自分の中で思ってればいい事なのにな。
いちいち文化にケチつけんなw
176名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 12:12:21 ID:xZM+OMNcO
>>145
hydeは顔もいいけど声がカッコいい。
男って全体をみるけど女って一点を見つめるから。


うちの上司50すぎててチビで出川みたいだけど
声が低くてカッコいいから人気ある。
私の友達も食べられちゃったしw
177名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 12:12:52 ID:2r446E6x0
俺はくれと言っても貰えない・・
178名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 12:12:52 ID:jLkdyLkx0
うむ正に我が意を得たりの
良い随筆だ。
179名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 12:13:09 ID:I0WjpC9i0
戦後じゃあるまいしチョコレートを貰うという発想がいじましい
チョコレートは貰うものじゃない、買うものだ
俺はあさって大量に買うぜ
180名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 12:13:17 ID:jPq0cxEuO
うちの部署は義理チオビタorz
義理チョコですらない
181名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 12:13:23 ID:QTZa/QWk0
>>167
だな
阿呆巻きは大阪人と在日チョンが勝手に食って
勝手に喉詰まらせて死ねばいい
182名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 12:13:44 ID:oRb6/ofBO
恵方巻に禿胴
183名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 12:14:01 ID:zZP3cYFb0
サンタが捕まったり殺されたりして
毎年クリスマスは中止になってるのに
なんでバレンタインは中止にならないの??
184名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 12:14:18 ID:jlnqyE9iO
> バレンタインデーになると私はいつも憂鬱になります。女性にモテないからではありません。モテないのは
>バレンタインデーがなくてもわかります。

この文章切ない…
185名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 12:14:34 ID:m7cg/sXj0
つうかこれ ニ ュ ー ス じ ゃ ね え だろ

糞記者は痛いニュースにでも立ててろ。


しかも中国人のコラムって・・
そもそも中国にバレンタインデーなんかないだろ。
日本の慣習に口を挟むなよ。
186名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 12:14:34 ID:PlQTfM+Q0
昨日百貨店の特設売り場を通りがかったが、会計待ちの行列が凄かった。
あれの何割が義理なのかと思うと、素直に女の人は大変だと思ったわ。
投資目的もあるだろうけどw
187名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 12:14:36 ID:TzEJPS2k0
同じアホなら踊りゃな損損
188名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 12:14:51 ID:Me9opBz20
>>157

処刑というか撲殺。
血まみれになったバレンタインの死体が、やがて血が固まって
茶色になったからチョコレートが縁起物になった。
189名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 12:15:02 ID:BvLIbWfBO
今日すでに3個貰った俺が来ましたよ!
190名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 12:15:03 ID:pma9K0pmO
この時期は「死ね!バレンタインデー」が俺のテーマ曲。
191名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 12:15:13 ID:qaiMvOmA0
>>1
全体的に異議なし
192名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 12:15:17 ID:0HgC4I1u0
正直、義理チョコはいらん
お返し期待して贈るなよ。
193名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 12:15:49 ID:7bq9JVTw0
てか節分もここ最近になって太巻きを買わせるよな。
194名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 12:16:11 ID:xMcaFeO/0
>>151
うほっ巻というのを作って
男から男へ特大の巻きずしを送って
丸かぶりする日にすればいいじゃないか
195名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 12:17:57 ID:yAb+9uNA0
単なる投資とお歳暮みたいなもの
嫌なら「私は受け取りません」って表明すれば?
196名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 12:19:20 ID:s59K2WWq0
貰うのはチョコ。上げるのはブランドバッグ。なぜ??
197名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 12:19:23 ID:1rwqLE7/O
明日はたくさん貰えるだろうか
女が多い部署に回されて初のバレンタイ
俺の人気は、いかほどなのだろう
198名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 12:19:37 ID:nE16BAXD0
企業の金儲けを発端とした記念日が多いわ。

韓国など特に酷いな。
毎月のように企業が布教させた記念日があるようだ。

馬鹿な国民ほど企業やメディアに煽られるからな。
199名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 12:19:53 ID:NFOYcudl0
>>196
おまいが馬鹿だから
200名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 12:19:58 ID:UoHNOsKE0
>>166
義理でもチョコもらえない男の方がまし。チョコなんか食いたくないし。
チンコだとくわえてもらえない男は惨めだぞ。職場でくわえてるの見てるだけ。
201名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 12:20:01 ID:ILkPvYDn0
>>137
「これ…着て下さい…(*´ー`*)」と意中の女性に水着をプレゼントする、
ポセイドン・デーなんてどう?
202age:2007/02/13(火) 12:20:07 ID:5ErlLDBX0
スレタイにバレンタインと入った時点で、無関係認定
203名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 12:20:14 ID:72T2r58c0
ハッキリ断ると角が立つしな・・
和の精神を尊ぶ日本人の性格に付け込むのはやめて欲しい。
204名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 12:20:14 ID:5pCcvVbC0
まあ女の「ごっこ遊び」の一つに男が付き合わされてる感じだな
貰って嬉しい場合もあるけどいい年して幼稚にも程があると思う
205名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 12:20:39 ID:CE1hjAkY0
>>1
この記事かいてる記者は、思いっきり商売を持ちこんでるだろうが。
異性の恋人もまともにつくろうとせず、モテル努力も何もしないで悲観述べてばかりいるなら、商売で記事にして、
自分の価値観を商売に持ち込まないで、手記やプログにでもくだらない独り言かいてろよ。ボケ!

それと民主国家は資本主義国家でもあるんだから、商売を否定するなよ。
何をするにも、どこに行くにも全て、貨幣経済と商業が絡むんだよ。

そんな単純なことも理解できないなら、どこか無人島や未開の土地に行って、独立国でもつくって商売抜きで好きにやれよ。

仮にも日本経済社と名乗るボンクラが商売否定してどうするの?バカ過ぎ。
単なるネタ記事にしか思えないよ。
206名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 12:21:01 ID:PnhqZfJe0
>>1
つまんねー記事だな。ブログで十分だろう。
207名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 12:21:24 ID:L93RIbx6O
バレンタインデーなんか
今時小学生のお遊びにもなってやしないw
OLが
職場のハゲ上司を堂々とおちょくる日になり下がってるってばw
高そうなチョコ買ってる女の子は
みんな自分にご褒美派。
多種多様なチョコが売り場に並ぶ年に一度のイベントだから
チョコ大好き人間は堪らない\(#⌒O⌒#)/
208名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 12:21:27 ID:lzyffzfd0
3倍返しなんて法で定められてるわけじゃなし、
義理もらっても等価で返すか安物で済ませばいいだろうに。
3倍期待する女もクズだが、そうしなきゃって強迫観念に駆られてる男もクズだよ。

イジメどころか義理チョコにすらNOと言えないって、
生きてて恥ずかしくない?
209名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 12:21:33 ID:gbMDY0jq0
210名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 12:22:16 ID:nMVvzI+k0
宋 文洲か。
世の常識と反対のことを言えばウケる、って考えは安易だな。
211名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 12:22:16 ID:bNPpflp40
今年は周囲のデパートも小規模だったな〜売り場。
ただ高級チョコレートは増えてたので、いいものをちょっとずつ、って感じなのかな。
212名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 12:23:12 ID:72T2r58c0
クールビスみたいな感じで職場での義理チョコの受け渡しを禁止するように
もって行ってもらえないかな
213名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 12:23:28 ID:yAb+9uNA0
> ハンバーガーを売りたいならば売ればいいのですが、なぜおもちゃとゲームを巨額のコマーシャル費用を
>かけて宣伝するのでしょうか。よほど自分の商品自体に自信がない証拠ではないでしょうか。

新聞を売りたいのならば売ればいいのですが、なぜ景品と巨額のコマーシャル費用を
かけて宣伝するのでしょうか。よほど自分の商品自体に自身がない証拠ではないでしょうか。

コマーシャリズムを否定したら、新聞社なんてやっていけないと思うけどな(w
214名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 12:23:29 ID:h5XQlU6b0
>>194
ウホッ
具は・・・具はなんにするの?
215名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 12:24:09 ID:MXFgEDcj0
人造じゃない祭りが存在するなら教えてくれ。
216名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 12:24:32 ID:ZpH7o1eM0
>>188
その時撲殺に使われていた技が、後の毒針殺法・エルボードロップである。
その使い手の名がバレンタインとはまた皮肉な運命であった。
217誤爆:2007/02/13(火) 12:24:32 ID:m9t9Hc8SO
節分には巻きずしを食うが普通に切って食べる。
どっか向いて丸かじりなんて行儀の悪いコトはするわけねーだろ。
ところで孫の日って?
218名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 12:24:51 ID:rYPUttun0
>>1
何コイツ?モテ自慢かよ・・・(# ゚Д゚) ムッカー
219名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 12:24:57 ID:LeM+DQ0r0
>>56
(ノ∀`) アチャー
220名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 12:25:43 ID:xMcaFeO/0
>>214
イサキの巻き寿司なんてあるのか?
221名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 12:25:48 ID:AUg3CR0c0
>>216
それなんて民明書房?
222名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 12:25:55 ID:h12OHG8Z0
>>218
どの辺りがモテ自慢なんだよw
223名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 12:26:54 ID:4bbctZkA0 BE:363480269-PLT(10099)
ハンバーガーとか牛丼のレトルトプレゼントしてくれ。
甘いもの食えんわ
224名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 12:27:45 ID:BNSn6HktO
>>214
もちろん『やらないか』
225名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 12:28:35 ID:X247LJYDO
俺は本命以外にもらっても絶対お返しはしない。
義理ならなおさらだ。
女は普段から男におごってもらったりしてるから
年に1回ぐらい感謝を込めて黙って配っとけ。
まぁ俺は、ブスからの手作りチョコは速攻でゴミ箱だけどな
なに入れられてるか解ったもんじゃない
226名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 12:29:35 ID:zV+6eVqg0
>>213

何を笑ってるのかわからんが、こいつは新聞社員じゃないぞ
227名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 12:29:50 ID:s59K2WWq0
>>97
本気で勝ち組だと思うよ。貰ったら負けだ。
228名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 12:30:07 ID:aYIsYd3wO
>>1
異議なし。
バレンタインのチョコ買いは女にも面倒。

229名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 12:30:28 ID:u8om+TmbO
不二家も普通だったら今ごろ儲けてただろうにね
230名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 12:30:30 ID:41L/8ic40
これニュースじゃないだろ。



231名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 12:30:57 ID:CtSxkmQNO
この記事に批判的なのはテレビ関係者とかチョコ関係者だろうな
自分達でブームを作り商売に繋げる
あるあるが悪い例だな
232名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 12:31:21 ID:nE16BAXD0
義理チョコ買わされる女は大変だよな。
苦痛だろうにな。
233名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 12:31:51 ID:JJuoLS8e0
人造じゃない祭りって誰が作ったの
GOD?
234名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 12:32:53 ID:QK96K9e50
バレンタインはクリスマスト違って、独り身が楽しい数少ないイベントだろ。なくなってもらっちゃ困るよ。
235名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 12:34:29 ID:CZsk/htUO
>>204
女のごっこ遊びなんてとんでもない
バレンタインにはチョコ買わなきゃって義務感のある女の方も憂鬱
買いたくないけど上げなきゃ嫌われるかもしれないしバレンタインなんてなくなって欲しい
236名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 12:34:32 ID:6WUv1FZN0
>215
あえて言えば台風大雪噴火大地震とかの類になるな
237名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 12:34:41 ID:4PUmYxgX0
所詮納豆クオリティ

238名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 12:34:50 ID:nn7a0amDO
日本のバレンタインデーが五十周年を迎えます
って広告を見て思わず吹いた
239名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 12:35:02 ID:k/FnS4vN0
あたしも義理チョコ買った。金かかる。
お返しいらないから、義理チョコやめたいよ・・・。
240名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 12:35:33 ID:qiF9C28v0
>>236
祭りじゃねーじゃんそれ
241名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 12:35:38 ID:xMcaFeO/0
だがしかし祭りには神が必要だ
クリスマスにはキリスト、お正月には八百万の神、
しかしバレンタインは何だ?
聖人?そんなものは神ではない
242名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 12:36:24 ID:ChMDJ/q6O
バレンタイン(゚听)イラネ
243名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 12:36:33 ID:L93RIbx6O
>>225
ブス子は日頃の怨みを込めてウンコ拭いた手でチョコをいじくり回しデコレーションしまつw
不○家なんかの比じゃないでつよw
ターゲットは振り向いても貰えないモテ男と同類相哀れむブス男w
今年はウンコ自体を入れちゃおっかな〜と思いまつw
244名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 12:36:42 ID:yAb+9uNA0
>>226
この仕事は新聞社からもらってる仕事であることには代わりないと思うが?
コマーシャリズムで稼ぎ出した金で仕事を貰っているってことだ
文句があるのなら、仕事は受けるべきではないな
245名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 12:36:51 ID:4q0sn6w30
> バレンタインデーになると私はいつも憂鬱になります。女性にモテないからではありません。モテないのは
> バレンタインデーがなくてもわかります。

なにこのひとの心を打つ名文は。
246名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 12:36:52 ID:Kk42VKdq0
こういうのを
「騙される奴、格好悪いwwww」って見下すか
「折角だし、ノってやろうか」と便乗するのとどっちがいい事やら・・・。
247名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 12:37:46 ID:rajZrziMO
女性が男性に車をプレゼントする日、設立キボンヌ。
各自動車メーカーヨロ!
248名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 12:38:11 ID:SqciJBsc0
友チョコってキモイ

レズですか?
249名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 12:38:50 ID:h12OHG8Z0
つーか義理と本命の境界がよく分からん
ゴディバの12個入ったのとかはどうなんだろう
250名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 12:39:04 ID:sTGL+qf00
義理チョコはいらないな。本命だけでいいだろ。
お返しするのも気使うし正直面倒くさい。
251名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 12:39:11 ID:jADQupqB0
1 名前:【バレンタインデーはお菓子業界の集金システムである】 [sage] 投稿日:2007/01/11(木) 13:35:17.76 ID:xrI3s6Ml0
 毎年2月14日、バレンタインデーとしてチョコレートを送るの習慣が多くの家庭・学校・会社で行われる。
新作チョコレート増産の作業も進められる。”お菓子業界”のとる処置は、購買者を確保することで
あり、彼らにパブロフの犬のようにコンディショニングを行うことである。チョコレートは、彼氏を得たい女子
に適応するように作られる。多くの菓子企業は、あらゆる方法で国民がバレンタインデーに参加するよう
そそのかすことに努める。彼らに、チョコレートを買わせ、家庭や、会社や、学校で、できるだけ多く渡さ
せる必要があるのだ。彼ら購買者の財布の紐をゆるめるようにするために、また、彼らがバレンタインデー
に熱狂するようにするために、彼らを洗脳する必要があるのだ。そのため、新聞やラジオ、テレビなどが、
直ちに宣伝の道具として用いられる。


2 名前:【バレンタインデーはお菓子業界の集金システムである】 [sage] 投稿日:2007/01/11(木) 13:35:46.39 ID:xrI3s6Ml0
 個人的なバレンタインデーへの抵抗の気持ちは、マスコミの宣伝の画一的に統一された力にぶつかって、
くじかれてしまう。ニートや、引きこもりにはチョコレートが配給されない。これに反して、底意のある出版物が
大量に波のように国内にあふれ、お菓子業界のイデオロギーは、2月14日の約1ヶ月前からラジオを通じて、
また、テレビの画面から、一日中流れ出ていく。それは、あるいは公園の樹木に仕掛けられたスピーカーから、
あるいは町を歩く人に映像の形で訴えられ吹き込まれる。誰でもバレンタインデーは本命・義理のチョコ
レートを買い、そして贈りたくなるよう仕向けられる。

・・・ということでバレンタインデーは中止。
252名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 12:39:18 ID:raPh/j5WO
クリスマスの地獄に比べたらアンタ。
253名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 12:39:36 ID:csNq3UWa0
チョコは貰うが一切お返しなしで。
254名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 12:39:38 ID:8Bib6QIn0
正月も終わってダレはじめた時期にこういうイベントがあれば
それだけで生活の潤いになるからいいと思う。
255名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 12:39:54 ID:QK96K9e50
>>249
義理だか本命だか分からんラインが一番ワクワクするよね。
256名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 12:40:35 ID:ZpH7o1eM0
>>249
呼び出されて渡されるのが本命。
257名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 12:41:42 ID:L93RIbx6O
肉体関係のある者同士のイベントだから義理チョコ渡したり受け取ったりするやつは覚悟しとけ
258名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 12:42:55 ID:lzyffzfd0
バレンタインは「断る勇気」を養う日にすればいい。
女はチョコを配ることを断り、男は受け取ることを断る。

嫌われるとかノリが悪いと思われるとか、
チョコ一個に振り回されるような自分を反省する日ね。
259名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 12:43:48 ID:kxXoFLPf0
>>98
食して

ウザイ
260名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 12:44:21 ID:YJa8K2kk0
俺は、全面的のこの元記事を書いた人を支持する!
誰がなんと言おうとだ。

>バレンタインデーになると私はいつも憂鬱になります。女性にモテないからではありません。
>モテないのはバレンタインデーがなくてもわかります。

なんという名文だろう。涙が出てくる。

261名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 12:44:32 ID:+aM8OpUU0
>>1
不覚にも泣いた



262名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 12:44:36 ID:IgddwtXk0
でも商売ってそういうもんでしょ?
もしバレンタインデーが廃れたらチョコレートの売り上げは激減する。
チョコごときの経済効果は大したものではないかもしれない。だが間違いなく一時的に経済は活性化するではないか
263名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 12:44:39 ID:nMVvzI+k0
>>249
かっ、勘違いしないでよね!
ひとつももらえないアンタが可愛そうだから、義理でチョコあげるんだからね!
264名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 12:45:22 ID:xMcaFeO/0
ちなみにクリスマスにも本命と義理があるらしいな
クリスマス・イブの夜に2人で過ごすのが本命のカレで、
25日の夜にいっしょにディナーに行くのは(もちろん男のおごりで)、
義理のカレなんだそうだ
265名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 12:45:43 ID:SrvBYVWeO
チョコなんて毎回3〜4個しかもらえない。
しかも俺チョコ嫌いなんだよね。
チョコケーキとかチョコクッキーなら好きなんだけど。

でもそんな手間のかかるもの欲しいなんて言えないし…。


バレンタインは俺みたいな神経細い奴にとっても憂鬱なイベントだよ
266名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 12:46:43 ID:qc9+8rXA0
>>256
朝げた箱へ墨文字で書いた体育館裏への呼出状を入れておくと。
267名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 12:47:07 ID:ArkR02vvO
女から男に告白しやすい日。
純情とロマンがある。
その二つがあればそこからはドラマが生まれる。



・・・主人公になったことはないけどさ。
268名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 12:47:22 ID:L93RIbx6O
追加
カカオは立派な媚薬だ
ココロしろよwww
269名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 12:47:29 ID:st/tjgDs0
ことしもジャニーズ事務所には大量の呪いの籠もったチョコが送られてくるわけですな。
270名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 12:48:01 ID:PRTDg5vj0
        _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、          :..
     ,r'" .. .. : : ::ノし )(::: :.`ヽ. ビキ     . : :
 __,,::r'7" ::.  ノ(   ⌒j(⌒) (:::::::...ヽ_   ビキ : .
 ゙l  |  ::  ⌒. .::: ::: :: .. . .⌒:: :... ゙) 7      ::.
  | ヽ`l ,/\,,_::..、,;_、_...:::_,,,ノ\ /ノ )     , : ;
 .| ヾミ,l _;;: ::: ."''=:))il((=''" . . . ::` .ヒ-彡|      : .
  〉"l,_l "-ー:ェェヮ;::);;;;;f';;_-ェェ-ニ,, ゙レr-{     . ::
  | ヽ"::::''_;:'" ̄´.::;i;;;;;;i,..`'' ̄`:;_ .::r';' }     . : :
 . ゙N l ::. .....:::;イ;:';;;;;;;;l;;;i、::... . . ...::,l,フ ノ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 . |_i"ヽ;:...::::::/::.゙'''=-='''´`ヽ::.....:/i l"   <  バレンタインは去年やっただろう!!
   .|:.:.::゙l  :::i ,-==' '==::、..:i .::,il".::|'"     \__________
    .{::...::|:::.、 ::(┼┼┼┼} :::...:il::. .:|    : . .
   /ト、:. :|::..゙l;: `======='".:,i' .:,l'.::ノト、    : : . ..
 / .|::..\ゝ、゙l;:: : : : ⌒ :: :,,/;;,ノ;r'" :| \    :: : . .
'"   |:: : ..`''-、`'ー--─'";;-'''"... : : :|       :: : . .
271名無しさん@Linuxザウルス:2007/02/13(火) 12:48:02 ID:AoH1eVp60
新番組 人造祭典バレンタイン この後すぐ!
272名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 12:50:05 ID:m2dEr12ZO
人造じゃない祭があるのか?
273249:2007/02/13(火) 12:50:09 ID:h12OHG8Z0
レスdクス
>>255
義理って一発で判るのなら全然問題無いんだけど、
ワクワクと言うより悩むものがあるよ
>>256
2人になった時に渡された事はあるけど呼び出しは無いっす…
>>263
ツンデレはねーよw
274名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 12:50:30 ID:nE16BAXD0
>>262
他人の憂鬱を引き起こしてまで経済を活性化させる意味は?

君の言ってる事は単なる拝金主義だね。
275名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 12:50:46 ID:st/tjgDs0
>271
さとう玉緒が『うはっ、くっだらねぇ!バカじゃねーの?このガキども』と心の中で思いながら
甘い映像に感動の涙とコメントだすのに1ペソ
276名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 12:52:23 ID:87aSireJ0

そんなにお菓子屋の陰謀に乗るのが嫌なら、別なもの送るスタイル提案すればイインジャネ?
少なくともオジサン連中には、甘党で無い人も多いだろうし、
義理チョコの処理に困るひとも多かろう。

俺は、、、高級梅干とかが嬉しいなあ。  義理チョコの替わりに紀州の逸品とか貰えたら最高。
277名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 12:52:37 ID:h5XQlU6b0
そういや、リア・ディゾンのオクのやつ、どうなった?
278名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 12:52:46 ID:SV3PLfF80
別にいらないって、断ってもいいんでしょ?
279名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 12:52:50 ID:uEyz2jTi0
それでお菓子屋やらおもちゃの会社やらパッケージの会社やら
いろんなところがちょっと潤うならそれでいーじゃん。
近所の爺ちゃんがやってるケーキ屋だってバレンタインは
ちらほら人がいるよ。
280名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 12:53:17 ID:JDNpSnjY0
そりゃ祭りは人造だろ
281名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 12:53:37 ID:4dJXn84QO
もうあれだね。造るしかないね「妖怪バレンタイン」
282名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 12:54:38 ID:CN3B0nR40
コンビニで自分宛のチョコレート買うオフ開催しる
283名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 12:54:42 ID:vGRYlR0n0
そもそも人造祭じゃない祭りって何よ。
284名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 12:54:51 ID:ntfOly0q0
>>157
ちゃんと公式サイトに、人造祭として我々が作ったと書いてあるから
無根拠じゃない。
285名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 12:54:59 ID:dWf4ACSAO
>258漏れも義理チョコうざいな。前に受け取り拒否したんだが逆に周りから批判されたよ。お返ししたくないから!って言ったら社長に呼ばれて小一時間説教と。何で?チョコはメイドさんに貰うのだけで十分なんですよ。
286名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 12:55:32 ID:st/tjgDs0
夜、本命のチョコに自分の血液やら髪の毛やらをマゼマゼ…
287名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 12:56:15 ID:ZpH7o1eM0
>>270
愛妻家が言っても説得力が無ぇー
288名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 12:57:14 ID:hTKmUY3v0
「なんだ、奥のほうに一個残ってるぞ」
「そ、それはわらわが最初に作った失敗作じゃ」
「ん・・・うっ、ひでぇな」
「・・・」
「でもよ、一生懸命さは、さっきのより伝わってきたぜ」
「な、なんと」
「こ、今度はもうちょっと上手なの、食わせろよな ///」
「・・・今度・・・今度とはいったいどういう意味であろう・・・ ///」
289名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 12:57:20 ID:IKuAmobvO
声の大きい少数派が、いつだって皆の利益を顧みない行いで、
社会を混乱させるのさ。



とか言ってみるテスト。
290名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 12:57:46 ID:uod9KeS0O
オレもうっとおしいと思うなぁ
彼女からもらう分にはいいんだけど
同僚の女の子からもらっても何にも嬉しくない
必ずお返ししないといけないし
もっと悲惨なのが好きでもない女の子から本命チョコもらったとき
受け取り拒否するわけにもいかず、どうしたらいいんだって感じ
みんなどうしてるの?
オレ食べずに捨てちゃうんだけど
291名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 12:58:38 ID:lzyffzfd0
>>285
どんな会社だよw
292名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 12:58:39 ID:kO0exosv0
>>36
バレンタインは、そのなの聖人が撲殺で殺された日だ。
293名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 12:59:07 ID:IgddwtXk0
日本人って「天然」って言葉に信仰みたいなものを持ってるからなぁ
それと逆に合成とか人工とかいう言葉になんとなくダメだという否定的な感覚を持っている
祭なんて人造以外ないのにね。イメージ悪化戦略丸出し。
“強制”連行とおんなじだな
294名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 13:00:25 ID:fIP7NnJJ0
>>276
おじさん連中は子供や妻へのお土産となるから虚無なものにはならん
295名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 13:01:42 ID:U/qnlLkr0
彼女、奥さん以外の女の手作りチョコは要注意
何が入ってるかわかりませんよ…フフフ
296名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 13:01:46 ID:hTKmUY3v0
>293
「人造じゃない祭り」ってなんなんだって話だよな。
297名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 13:01:59 ID:kzn8fNeG0
この手の商売で失敗したのが恵方巻
298名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 13:02:39 ID:rnoZNvvq0
義理チョコ禁止にしろ
一人一個まで
299名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 13:03:16 ID:72T2r58c0
とりあえず、貰ったら返すのが礼儀なんで、
義理はくれないでくれる?
300名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 13:04:07 ID:qiF9C28v0
>>298
貰える人間と貰えない奴との格差が凄そうだね
301名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 13:04:28 ID:NFOYcudl0
とりあえず資本主義お疲れで禿同。
本命チョコ
義理チョコ
友チョコ



次はなんすか?
302名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 13:05:26 ID:h5XQlU6b0
ペロチョコ
303名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 13:06:30 ID:rnoZNvvq0
>>300
それでいいんだよ
いちいち義理チョコに対してお返しするの面倒すぎる
304名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 13:06:32 ID:Ih50WCJ60
>>301
契約チョコ
305名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 13:07:42 ID:qiF9C28v0
>>303
本命沢山貰う奴はどうすりゃいいんだ?
306名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 13:07:47 ID:2dPgPYkK0
>>301
自分へのご褒美チョコ
307名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 13:08:03 ID:CtSxkmQNO
祭が人造であろうが無かろうが関係ないが
商売の為に始まった祭に馬鹿みたいに従うのは嫌いだな
308名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 13:08:21 ID:zV+6eVqg0
高校3年の時にホワイトデーには卒業してるからと義理を欠く女をみて

ああ女は怖いなと初めて実感する日
309名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 13:08:23 ID:XND7a/XDO
手作りチョコには女の唾液とか香水とか入ってるかもしれないぞ。気をつけろ
310名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 13:09:19 ID:F+Ma3YNm0
       人    人从         トト|      ノヽ人
       ソ' 丶  ノ ,.r-──-- 、   トト|      )   ゝ      /ヽ__∧
       从   ハ /二二ニ_ヽ、.:.:\  トト|     ノ    ヽ     /     ヽ
      从.  ハ ノ Y_, 、____`ヽ\.:.:ヽ トト|    从  ソ ゝゝ   〈       |
      /     (  |、rェ_| 'rェァ` `i. |:.:.:ヽ.ト|   彳 イ    (,   /  反  バ ヽ
    ノ       .ソ/ ,く 、ヽ   |l |.:.:.:.`ト|  彡   ((   /  く.    対  レ  \
    ,人   ハ  ノ | i_====i、 / /~〉|.,'"""';,  イ        ヽ从  ゝ  |   ン   /
   ノ          | l::::::::::::.| l /f-'//`'`トト| 〈  ((    ))   .ゝ )  |  .タ  /
  ソ   ソ  __/,l |ニニ,'/  l/ ;','/、 トト|  )           ,/  ヽ  |  .イ  〉
  )    /.:.:.:.:,'  |  ̄  /,", ,'  \ー──/   人   ハ   .ノ  ノ  |   .ン /
   ン   /.:.:.:.:.:.:.:,;  `──'   ,"    /.:.:.:.:.:.:/  / |     (   )  ッ     /
  /   /.:.:.:.:.:.:/'; ,'  ',  ," ,"     /.:.:l.:.:.:.:/ ,'   |   .: (   \      (
  )  |.:.:.:.:.:.:/ ', ,'   '" ,"'    /:.:.:|ソ "     イヽ    )   ⌒\/⌒
  ソ   |.:.:.:.:.:.:l  ', , , ,'  ,"    ,/.:.:.:.:|ミ" #'`、 ',  |  ))   ゝ
   )  |.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:`-'i"'"''"i \_/'",.:.:.:.:.:.:|  i  \ ', イ、    ミ
   ヽ,   ヽl "'#.::.:.:.:.:|    |  ,从/).:.:.:.:.:.:.:.:ヽ/   |  i'彡ヾ  ソ ミ
    )  `!.:.:.:.:.:.:.:.:.:.|    | ノ /.:.:.:.:ヽ ヽ ヽ  / /彡彡}、  丿
     ン   {ヽ____|   |/ハ/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:,-'  彡彡彡} ヽ、  ソ
    \,、 {`ニ二二二三//三三三三 人ハ ハ三彡彡彡/.:.:.:l  ソ
311名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 13:09:34 ID:rnoZNvvq0
>>303
まあモテる男はつらいよってことで
とりあえず義理チョコは誰も得しねえよ
312名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 13:10:09 ID:IgddwtXk0
うまいもんだよな。
バレンタインに参加しない女は男っ気のない非モテ系みたいなレッテルを貼られる(と思い込む)から体裁を作ろう必要がある
貰った男は当然ながらお返ししなければいけないからまた金を使わせられる
バレンタイン考えたやつは天才だろうな
313名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 13:10:33 ID:5b2nDGEO0
毎年この日になると妻がデパ地下に行って高級チョコを買ってきてくれる
で、夜にコーヒーを飲みつつ二人で食べる事にしている
今年はどんなチョコなんだろうかと、ちょっとした行事、イベントとして楽しみだったりしている
314名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 13:10:55 ID:zV+6eVqg0
>>309

ジャニはソレを危惧するので捨てます
315名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 13:10:59 ID:U/qnlLkr0
ホワイトデーも習慣になりつつあるのだろうか?
バレンタインに何もあげてないのに、普段世話になってるからと
クッキーをプレゼントしてくれた人がいて、ちょっと嬉しかったよ。
義理チョコ貰って喜ぶ男の気持ちが少しわかった。
316名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 13:11:10 ID:uod9KeS0O
彼女がくれるのはともかく
手作りチョコってなんかちょっと怖いし気持ち悪いんだよ
買ったものでいいじゃん
317名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 13:12:22 ID:v5znirU5O
彼女がいない時なんかは楽しいイベントなんだけどな
確かに義理チョコはウザい
318名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 13:12:38 ID:eauq1I1N0
今度は自分にご褒美チョコとか
海外では、男からプレゼントするからと男も買えと
強引にラジオで煽ってた
319名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 13:12:43 ID:ioOaIk2v0
 それにしても人の純情を利用した非情な商売、童心の利用、健康を訴えた不健康な食品、貧しい人から高利を
絞りとる消費者金融。仕事に優劣はないといわれますが、こんな商売ばかりが増えれば、それも疑問に思える
気がしてきます。


関係あるのか?
320名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 13:13:15 ID:yeblj1C70
不二家だったっけ?仕掛け人は
321名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 13:13:37 ID:Tsf21tSd0
>>316
わかる
今は女でも部屋汚いやつ多いらしいし
売ってるんだから買えと思う
322名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 13:13:38 ID:sFCxKlI20
「強制消費」という概念を、2ちゃんねらの標準語彙に付け加えましょう。
323名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 13:14:37 ID:xMcaFeO/0
>>313
そうやって本来は恋人同士や夫婦などが
ちょっとした刺激として楽しむのがあるべき姿だと思う
日本人特有の周りに引きずられてやる虚礼は不自然
324名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 13:14:56 ID:s6Lod0Lr0
33年間も負け組だったが今年の俺は勝ち組だぜ。
325名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 13:16:49 ID:mWB9dBrY0
スーパーのバレンタインコーナーを見
不二家の悲哀を感じる今日この頃
皆様いかがお過ごしでしょうか?
私は元気です。 明日は死にたくなりますが。
326名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 13:17:12 ID:fT12C6wD0
ねえねえ、みんなで不二家に義理チョコを買ってあげない?
327名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 13:17:18 ID:WSE+2Iw40
>>20
こういうギャグ今の人わかるかな?
328名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 13:18:24 ID:zFVo93CE0
鬱に成るのは同感だが
人造祭ってのはおかしいだろ
どんな祭も人造だ
329名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 13:18:48 ID:4m/ZRpaq0
義理チョコうざいって言う奴、表へ出ろっ!!
馬鹿にしやがって。
義理チョコすらもらえん男の気にもなれ。
張り倒すぞ!!
330名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 13:19:29 ID:uod9KeS0O
>>315
それ、たぶんあなたに好意持ってるか本気で日頃のお礼って感じで送ってるんだと思う
その人お返しなんて全然考えてないんだろね
だから嬉しいんだよ
男の場合はホワイトデーってのが設定してあるから女性がいくら好意でくれたとしても
なんかお返しの義務を否応なく背負わされてるからあんまり嬉しくないんだよなぁ
331名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 13:19:50 ID:BQg0IrwX0
よおし、チョコ売り場のパッケージの中にコンドームの箱、
混ぜちゃうぞー
332名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 13:20:21 ID:U/qnlLkr0
自分が中高生のころ、周囲の女どもがチョコに混入させてた物
・細かく切った髪の毛
・唾液
・唇の皮膚
・香水

この秘密の儀式を知ってしまってからは、手作りお菓子は
一切食べられなくなってしまった。
もらった男は腹壊さなかったのか?
333名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 13:20:31 ID:fT12C6wD0
>>327
たぶん法政の学生ぐらいしか・・・
334名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 13:20:44 ID:CrNVlLksO
ハンバーガー食えYO
嫌ならプチパンケーキやナゲットにもできんぞ。
335名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 13:20:55 ID:vyNz33Ja0
日本人は基本的に何か特別なことが無いと贈り物をしない。
お歳暮とかお中元とか。。。

贈ったり、贈られたりっていうのを自然に出来れば、
良いんだけどねー。

336名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 13:22:42 ID:Tsf21tSd0
>>329
一度女が多い職場で働いてみたらわかるよ
ババーから貰っても大嫌いな奴から貰ってもお返し必須って
殺意沸くぞ
337名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 13:23:00 ID:fT12C6wD0
>>331
そのコンドームに穴空けとくの忘れちゃだめだぞー
338名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 13:23:17 ID:xMcaFeO/0
人造祭りという言い方はおかしいが、
普通は中心になる神事があって、そこに祭りが付随する
バレンタインは言うならば、先に屋台の縁日を開いてから
後から神社を建てるようなもんだ。
商業主義があまりに優先しすぎていて、
そこに信仰心も糞もない
339名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 13:23:17 ID:f7qZqxPB0
>>290
後で捨てるくらいなら拒否するほうがやさしさだろ・・・
340名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 13:23:34 ID:zV7OigzT0
取りあえずは企業努力でセレモニー化に成功。

「第4のビールは作らせない。」と息巻いて、
企業にやる気を無くさせる様なことを平気で言う
馬鹿な某自民党議員は今何処へ。
341ヒロミ:2007/02/13(火) 13:23:41 ID:G7rRjwsc0
今日は俺の誕生日なんだよ!
みんなよろしく!
http://dir.yahoo.co.jp/talent/27/m97-0329.html


342名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 13:23:55 ID:tsOcutqY0
あと義理チョコはやめたほうがいいな
女も嫌がっているし、義理チョコをもらう方の男も嫌がっているから

完全に菓子業界に踊らされているんだよ
ばかばかしいな
343名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 13:24:14 ID:ue/rtxbv0
コマーシャリズムにとって最大のカモはいつの世も女
344名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 13:24:25 ID:qUk/5cIWO
>>332
恐ろしい黒魔術だな
だから俺アイツのこと好きになっちゃったのかー
345名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 13:24:36 ID:UEm45gcx0
>>227
本当の勝ち組は、義理チョコをもらってもおかえしをしない俺みたいなやつ。
別に来年からもらえなくなっても痛くもかゆくもないね。
346名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 13:24:42 ID:v5znirU5O
>>332
マジかよ。義理以外も思い切り食ってるぞorz
347名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 13:25:28 ID:CdcJzS8j0
天然祭りってものがあるなら見てみたい

商業主義だって「金銭」という神様を奉る宗教だがねw
348名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 13:26:06 ID:IvlyLb6N0
エヴァンやゴディバ、デメルなんかの外国のチョコ屋も日本(゚Д゚)ウマーとか思ってるんだろうな。
349名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 13:26:14 ID:ucwM37QU0
バレンタインだからって構え過ぎだろ('A`)
そんな意味深なものじゃないだろーw
350名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 13:26:51 ID:f7qZqxPB0
欧米だと男が女にプレゼント送る日なんだろ?チョコってどっから出て来たんだろうな
351名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 13:27:06 ID:tsOcutqY0
>>345
義理チョコをもらったことが勝ち組とは・・・
かなぴすぎる・・・
352名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 13:27:27 ID:ue/rtxbv0
>>347
いや、「利益」を祀ってるんだ
353名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 13:27:33 ID:aj1mQxfN0
ばれんたいん?
何それ?監督?
俺そんな言葉しらねえよ。






チクショー
354名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 13:27:36 ID:qiF9C28v0
義理の手作りは貰った事ないな
本命の手作りはあるけど
355名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 13:27:41 ID:sFCxKlI20
>>307
> 祭が人造であろうが無かろうが関係ないが
> 商売の為に始まった祭に馬鹿みたいに従うのは嫌いだな

このまま放置しておくと、エスカレートして、「従わない人間は処罰」という
ことになるな。
356名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 13:28:17 ID:QnKy9C9C0
人造じゃない祭りを挙げよ
357名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 13:28:17 ID:0H4OpFm+0
会社の21歳の女の子と2人で「チョコどーする?」と話しあった。
私も彼女も転職入社組で,去年どうなってたのか知らなくて。

面倒くさいからナシにしたいとも思ったんだけど,もし期待されてたら
ナシだとガッカリしちゃうだろうね〜・・・ということで,用意しました。

明日休みの人がいるので,今日あげたんだけど,やっぱ喜んどりましたわ。
単純だなぁ〜。
358名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 13:28:17 ID:Bym2yagU0
>バレンタインデーになると私はいつも憂鬱になります。女性にモテないからではありません。
>モテないのはバレンタインデーがなくてもわかります。

( ;∀;)
359名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 13:28:24 ID:jcJG3ROSO
明日はバレンタインかぁ
よ〜し2ヶ月ぶりに外出しちゃうぞ
いくつ貰えるかな
360名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 13:28:49 ID:Tmo5LYFD0
1月末に「義理ならいらない。俺に使う金を本命にまわせ」と断れよ。
361名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 13:29:02 ID:BQg0IrwX0
>332
まこと、黒魔術と言って過言ではない。

そのうち、魔法陣を印刷したおどろおどろしい
パッケージがあらわれ、「本気用」と呼ばれる
ようになるのだろうか。
362名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 13:29:07 ID:Yqklmo2F0
ミスチルのイノセントワールドをしつこく
聴いてそうな奴だな
あんたがどんな男なのか、宣伝しなきゃ売れないだろ
女にとってはそういう機会のひとつなんだろチョコデーは

363名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 13:29:13 ID:fT12C6wD0
ていうか今頃になって菓子屋に踊らされてるとかわざわざ言う人って何なの?
すっごーい、そんなオリジナルな考え方初めて知ったー、とか言われたいの?
364名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 13:29:30 ID:uod9KeS0O
>>339
そりゃもちろんオレだって相手のわかるところでは捨てないよ
できれば拒否したいんだけどどっちが傷つけるのかなぁ
いつもはお返し渡して断るんだけど
365名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 13:30:11 ID:HEIiqImkO
今日ネット通販でチョコが届きました、嫁が発注したらしい。



俺の名前でorz
366名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 13:30:13 ID:ucwM37QU0
普段お世話になってる会社の異性の人や、親しい異性に感謝の気持ちを伝える
口実できるいい日じゃね? チョコがどうこうってなんだよ('A`)
367名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 13:30:36 ID:h5XQlU6b0
>>360
カックイー!
368名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 13:30:45 ID:R1OKeDwzO
田舎だって村や町、部落の祭とは別に観光祭、産業祭があるからな
369名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 13:31:04 ID:rN7XAhPj0
そういえば、今年はバレンタイン中止のお知らせのコピペ見なかったな。
今年は中止じゃないんだな。
370名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 13:31:09 ID:QnKy9C9C0
とにかく2月は消費が冷えるんだから、別に商業界がキャンペーン張るのはいいじゃないか。
バレンタイン叩くんなら恵方巻きを芽の小さいうちに叩いとけよ。
371名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 13:31:41 ID:72T2r58c0
男職場の少数派女性社員とか2、3人で2、30人に義理チョコ配るのかわいそ過ぎ。
そりゃお返しはあるけど、義理で7、8000円出費ってバカな風習やめろ
372名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 13:31:51 ID:Fwv2FKOn0
イタリアでもチョコ送ると
産経(?だったかな)に書いてあった。意外な気がした
373名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 13:31:53 ID:f7qZqxPB0
>>363
確かに激しく今さらではあるな
もうみんな知ってて敢えて祭りに乗ってるんだしな
374名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 13:32:10 ID:NFOYcudl0
>>365
支払いもおまいか?
産直を贈答用にするときみたいに、送り状の宛名がおまいだったわけじゃねーの?
375名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 13:32:12 ID:ntfOly0q0
>>307
文化人類学でいるクラの交換
376名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 13:32:24 ID:Tsf21tSd0
>>370
あれは食いたいやつが自分で買って食って終わりだからまだいいだろ
バレンタインはホワイトデーが最高にうざい
377名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 13:32:41 ID:MCC0S7V20

こんこん、こんこん、釘をさす
亡くなるまでは、釘をさす
涙ポトリと、またくぎになる

こんこん、こんこん、釘をさす
ワラの人形、血をながす
泣いてるように、いったい誰の血
378名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 13:32:46 ID:v5znirU5O
>>366
女にとっちゃいい部分もあるんだよな
特に内気な女とか小中学生には告白するいいきっかけになるからあながち否定すべき事でもないと思う
379名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 13:33:18 ID:zZP3cYFb0
バレンタイン中止キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
http://www.nikkei.co.jp/news/main/im20070115AS2F1501Q15012007.html
380名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 13:33:36 ID:hlefWl6R0
こっちからしたら職場のババアに義理なんて何もないんだけどな。
愛想笑いするだけでグッタリする。
なんとかならんかね。
381名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 13:33:43 ID:S1H2cLgS0
この記者は社会の仕組みまるで理解してない。
はっきりもらえるやつに嫉妬してるって書けよ
382名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 13:33:51 ID:jf8PDg/k0
アメリカとかイギリスとかだと
結構頻繁にチョコって贈るよな
Thank youとかね
 花と双璧
383名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 13:33:57 ID:f7qZqxPB0
>>364
知らぬが仏だな
受け取ると無駄に期待させるから、その場で拒否した方がいいんじゃね?
一時的には傷つくと思うけどね
384名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 13:34:14 ID:fT12C6wD0
まあとにかく今バレンタインを叩いてる奴は不二家工作員で
防戦してる奴がロッテと
そういうことですね
385名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 13:35:20 ID:v5znirU5O
>>371
上司がしっかりしたとこだと「いらない」とか「チロルチョコでいい」とかにするんだけどね。
でも義理を喜ぶオッサンも多いからねぇ
386名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 13:36:12 ID:sZLTRXyW0
バレンタインは一年で唯一、女性が男性に見返りを求めない感謝を述べる日にすればいいのに。
387名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 13:37:14 ID:HEIiqImkO
>>374
メール覗いたら販売元から俺宛ての購入メールが来てた
代引きで嫁不在のため立て替えますた
388名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 13:37:36 ID:vCW8c0a4O
>>378そんな可愛いらしい生き物は昭和のうちに絶滅したよw
389名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 13:38:21 ID:fT12C6wD0
人生はチョコレートの箱のようなもの・・・ではなくて
バレンタインデーの学校の机の中みたいなもの
見なくてもチョコなんか入ってないのはわかってる
390名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 13:38:52 ID:C68lAWUU0
>>121
戦前に、故バレンタインFモロゾフさんがチョコを贈る発案したのだが、それは英字新聞上の宣伝だった。
戦後、バレンタインセールを百貨店でやったのがメリーチョコです。
モロゾフさんは、神戸モロゾフ製菓株式会社と袂を別ち、コスモポリタン製菓店をつくったが昨年廃業。
391名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 13:38:52 ID:qiF9C28v0
つうか女が多い職場は大変そうだな
女達で金集めて義理チョコ渡されたらお返しが大変そうだ
392名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 13:39:02 ID:f7qZqxPB0
>>389
イイハナシダナー
393名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 13:39:22 ID:8kKI7/Va0
義理でも1000円くらいかけないと上司へは見栄え悪いし
懐も寒い。御世話になってます、みたいな気持ちだから
あげたい人にだけあげればいいと思うんだが
もらわない人はひがみそうだから困る。
394名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 13:39:30 ID:5RaIh8FI0
>>365
同じ事やりますた。
今後、気をつけますw
395名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 13:39:48 ID:sZLTRXyW0
>>389
入ってるのは一ヶ月前の給食のパンだよな。
396名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 13:39:51 ID:BzpcCZ9X0
なんか無性にチョコ食いたくなってきた
397名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 13:40:15 ID:qUk/5cIWO
どう考えてもホワイトデーは不要だろ。
望んでもいないのにチョコ押し付けてお礼は三倍返しとかねぼけんなと。
398名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 13:40:48 ID:v5znirU5O
>>388
そうなのか
世知辛い世の中だなぁ(´・ω・`)
399名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 13:41:00 ID:fT12C6wD0
14日が過ぎたら通販サイトでもチョコのバーゲンやるかな?
400名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 13:42:00 ID:Tsf21tSd0
>>391
それでもお返しは一人に一個の個別包装がデフォだったりするからな
マジいらねえ
401名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 13:42:23 ID:zZP3cYFb0
>>399
ヤフオクに出てきたらワロスw
402名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 13:42:54 ID:tsOcutqY0
三倍返しとかほんとに言ってるからなあ
下劣すぎ
403名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 13:43:27 ID:eauq1I1N0
俺も捨ててるなぁ
404名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 13:43:36 ID:uod9KeS0O
>>383
やっぱりその場で言う方がいいんかなぁ
告白するだけならその場で断われるんだけど間にモノが入ってるだけにすごい重くなる
ホントに嫌だ
405名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 13:43:50 ID:Me9opBz20
ウチの親父が会社で貰ったって言って、ウイスキー入りの
チョコを毎年持って帰ってきてたんだけど、あれって
今にして思えば飲み屋のオネーチャンにもらったチョコ
だったんだろうなー。
406名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 13:43:55 ID:HEIiqImkO
>>394
痛い人とか思われるからやめるように
407名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 13:44:03 ID:UEm45gcx0
>>351
ん?
彼女からもらった分にしかお返しをしないという意味な。
でもブランド物とかは論外。
アホらしい。
408名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 13:44:33 ID:dVkDLz1WO
うちの会社は義理チョコ、もう完全に止めた。だから気持ち晴ればれ。
きっかけは、義理であげたオヤジが、次の日、自慢気に会社で言った言葉。
「かみさんと娘が片っ端から食べ比べして、これは美味しい、これは不味いと判定するんだよねー」だと!
あーバカバカしい。オマエのカミさんとバカ娘に食わせるチョコはないっつーの!
みなさん、こんなくだらない事、さっさと止めましょう。
409名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 13:44:57 ID:3QVO18Qz0
もうバレンタイン用のチョコは買ってあるのに、今スーパーに行ったら板チョコが安売りしてたからまた買っちゃったよ〜
アホちゃうかワシ〜〜
でも幸せさ
410名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 13:45:09 ID:v5znirU5O
>>397,402
古き良き昭和には「三倍」なる言葉は赤い人だけの言葉だったんだが、いつから定着したんだ?
やっぱあれか、バブルか?
411名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 13:45:10 ID:y9CeV/Yj0
恵方巻きのおかげで俺の好きなシーチキン巻きが店内から姿を消したのは許せんな
412名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 13:45:19 ID:MxySEZZL0
ホワイトデーはホワイトチョコがいいなあ。
(義理の場合ね)

クッキーなんざ・・
413名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 13:45:48 ID:XefLxSTM0
土用の丑の日も平賀源内が鰻屋に頼まれて作ったとか?
414名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 13:46:12 ID:nE16BAXD0
単に学生が愛を告白する日でもいいじゃないか。
それ以上のものは必要無い。
別にチョコがなくてもいいんだ。

経済活性化という名目で自分達の首を絞めてりゃ馬鹿だよ。
誰が儲かるのかよく考えなよ。
415名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 13:48:21 ID:ZapmNCSP0
ロシアから、ロシア革命で亡命したロシア商人が始めたのが、モロゾフ(洋菓子屋)
それが始めたのが、バレンタインデーにチョコを送るというイベントを考え出した
もともと、女から男へチョコを送るという習慣は、アメリカ、ヨーロッパにはない
ただし、韓国、中国には伝わって(日本から)同じようなイベントをやっている
モロゾフが、始めたお菓子(チョコレート)をたくさん売りさばくイベントが他の
菓子メーカーに広がったのがバレンタインーデーの始まり
416名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 13:48:28 ID:JtTikYFO0
今年はちょうど出勤の日が
バレンタインデーなので、
義理(人情)チョコ配ろうかと
思ったんですが、
お返しを気になさる方が
多いようですね。

もらっても迷惑てのが
本音ですか?
417名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 13:49:01 ID:raPh/j5WO
これって年賀状みたいな。
「あ〜やっぱ出さなきゃヤバイな」
「あ〜来たから返さなきゃヤベーか」
418名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 13:49:08 ID:yeblj1C70
バブルの頃俺は小学生だった。おやじが馬鹿でかいチョコをたくさんもらってきて、
ガシガシ貪っていたことを思い出した。幸せだった・・・おやじはもういない
419名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 13:49:21 ID:eauq1I1N0
国生さゆりの日
420名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 13:49:35 ID:MxySEZZL0
>>408
私も父親が会社から紙袋の中にたくさんチョコ持ち帰るの
楽しみに待ち受けてたなあ。
421名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 13:49:53 ID:f7qZqxPB0
>>417が今うまいこと言った
422満恋次郎 ◆bT6c9WIwLg :2007/02/13(火) 13:50:15 ID:++LCR9UU0
カカオがだめなんで
素語彙迷惑!!
チョコは反対
なぜ他人に施しを受けなければならないのか
423名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 13:50:28 ID:3Un2ghNL0
学生の時はバレンタイン楽しみだったけど社会人になったらウザいだけだな
ギリで貰ってもお返し考えたりしなきゃならんし正直時間的にも金銭的にも面倒くさい
424名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 13:50:31 ID:qUk/5cIWO
たかだか一日チョコの売り上げ伸びただけで経済が活性化するなんて馬鹿な妄想抱くやつなんているのか?
425名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 13:50:31 ID:l+MmWpgb0
>>423ならチョコはもらえないがナンバーズが当る
426名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 13:50:48 ID:fT12C6wD0
前日から愚痴ってないで最後のお願いをがんばろうって気はないの?
427名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 13:51:07 ID:KjwHgA6x0
>>423
引き出物みたいにカタログ通販で返せばいいじゃん。
428名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 13:51:57 ID:8Q+KCu7j0
>>416
はい、迷惑です。
バレンタインデーなど学生で卒業していただきたい。
429名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 13:52:31 ID:nE16BAXD0
>>424
業者は確実に儲かるからね。
430名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 13:52:40 ID:92x4DFlT0
「義理はいりません、大丈夫です」という立て札みたいなのがあれば
楽なのにねえ。お互い。

気にもしてなかったけど、「お、俺、義理チョコ2つだけだった」とか
泣きながら電話が来ることもあるから、やんなきゃいけないのかなと
思うわけよ。この悪しき風習に馴染めない人間もいるんだから
本当にどうにかしてほしい。
431名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 13:53:12 ID:f7qZqxPB0
あー俺も子供の頃は親父が持って帰るチョコ楽しみにしてたな
432名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 13:53:15 ID:UoHNOsKE0
明日は、メスがオスに性欲を告白する日
433名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 13:53:57 ID:qUk/5cIWO
>>426
願うって何を??
女子に「明日チョコ下さい」って言い歩くの?

それは無様すぎるぞ
434名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 13:54:01 ID:zZP3cYFb0
>>430
その電話誰からw
435名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 13:54:07 ID:s6Lod0Lr0
>>426 最後のお願いってw選挙投票日の前日みたいだなw
436名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 13:54:38 ID:4m/ZRpaq0
誰か〜
お金払うから義理チョコくれー。
437名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 13:54:51 ID:v5znirU5O
今時の中高生に義理チョコシステムはあんの?
俺らの頃(バブル前)はなかったけど
438名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 13:55:27 ID:JtTikYFO0
>>428
レスありがとう。

>408 >420

のような側面を楽しみたかったのですが
やめておきます。
439名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 13:55:30 ID:HvboAmFJO
元々は女達が好きで始めた事だし仕方ないんじゃない?
小学校の頃、三学期に入ると女子が何やらキャーキャーやり始め、やがて
「ねーねー、バレンタインデイって知ってる?」
とか聞いてきた。
当然そんなものは知らない男子にバレンタインデイとは何かをレクチャーし、
男子に理解させた上でチョコを配ったのでした。

どう考えても女の遊びです。
本当にありがとうございました。
440名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 13:56:05 ID:mWB9dBrY0
>>348
なんだ?そのバッフクランのメカみたいな名前は
441名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 13:56:07 ID:uod9KeS0O
>>430
そいつたぶんあんたの事が好きなんじゃない?
442名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 13:56:25 ID:92x4DFlT0
>>434
24の友人
443名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 13:56:55 ID:34CxMDutO
バレンタイン好きだけどな
義理にしろ本命にしろ、相手の趣味考えて物を選ぶの楽しいし、
喜んでくれてる姿をみるのは嬉しい
444名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 13:56:57 ID:BY/a+pSs0
>>1
なんだか考え方が絶望先生っぽいな。
445名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 13:56:57 ID:tsOcutqY0
>>436
金払うんだったらスーパーに行けばいくらでもくれるぞ
446名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 13:57:06 ID:F6Ocn94O0
別にバレンタイはあってもいい、ただ義理チョコだけはなくていい
ただの悪しき風習
気持ちのこもってない贈り物など欲しくないし、返すのも面倒
義理チョコ渡すほうも帰ってくるのを期待して出すわけだからありがたくもなんともない
447名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 13:57:55 ID:5WVnxMrM0
人造じゃない祭りなんてないだろ
448名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 13:58:05 ID:ZnhSv0Gn0
まぁでも義理チョコはいらんよな義理チョコ
449名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 13:58:23 ID:fT12C6wD0
義理と人情を秤にかけりゃ
ってのが日本人よ
450名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 13:58:56 ID:4m/ZRpaq0
>>445
自分で選んだものじゃつまらないだろ。
その瞬間はちょっとでも俺のことを考えてくれるのだし。
451名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 13:58:57 ID:Tsf21tSd0
>>438
家でカミさんや子供が大喜びしても
その後でカミさんが買ってくるお返しのちょい洒落た菓子代は
確実にパパの小遣いからだからな
452名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 13:58:59 ID:f7qZqxPB0
>>445
かわいい子のレジに並んで包装してもらってウマー
453名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 13:59:06 ID:+Lg1oyPyO
今まで、バレンタインデーのチョコをもらえない自分は不幸だとか思ってたけど、
渡す相手が居ない女性にとっても鬱だよな…
いくらモテても、彼氏居ない時期もあるだろうし、異性との友人関係は成立しないって人も大分いるんだし
454名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 13:59:25 ID:hPl+lyKN0
今年もインドでバンレンタイン禁止しろ!の騒動が見られるかと思うとwktk
455名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 13:59:25 ID:JtTikYFO0
>>436
ちょw
近所の人だったら
持っていってあげたい。
456名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 14:00:41 ID:3QVO18Qz0
>>446
ワシが勤めておった頃は、義理へのお返しなんざ無かったよ。
んなもん別に誰も期待しとらんかったし、普段から宴会などで男性は多めに負担してるからね。
お礼の気持ち以外のなにものでもなかった。

いつ頃から義理にまでお返しが当たり前になったのだ??
457名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 14:00:52 ID:zZP3cYFb0
>>441-442
映画化は無理なのでドラマ化決定
458名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 14:00:53 ID:8Q+KCu7j0
>>447
バレンタインは一応由来があるじゃない。
完全人造祭はホワイトデーだろ。
459名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 14:01:22 ID:qUk/5cIWO
そういえばバレンタインのお礼に下着ってあったけど今でもあるのかな??

何が悲しくてチョコのお礼にパンツ買いにいかなきゃならんのかさっぱりわからん

ただの罰ゲームだろ
460名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 14:01:56 ID:fT12C6wD0
自分にご褒美チョコとか友チョコとかいうのも自然発生してから
マスコミが取り上げたんだよね
女の子ってなんでも現象化されちゃって面白い
461名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 14:01:58 ID:zESqB59P0
年賀状の方がよっぽど鬱陶しいと思うけどなぁ。
462名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 14:03:12 ID:tsOcutqY0
>>438
そんなことで決めないであげたほうがいいんじゃないの
463名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 14:03:23 ID:N5nFNcSf0
>>438
自分とこは、会社行事としてのは廃止された

が、甘味仲間として日頃いろいろ甘味を提供しあう仲間同士では
ちゃんと行われる
普段食べられないちょい高級目の甘味を食べるチャンスなので、
義理でもありがたい
もちろんお返しの時も美味しそうなのを選ぶ

そういう仲間がいれば、義理でもいいんでない?
464名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 14:03:36 ID:Bxll2elj0
つーか、チョコが欲しいんだったら、まずホワイトデーに安いクッキーでも
贈っておけば、義理堅くチロルチョコぐらいくれるだろ。
465名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 14:03:40 ID:ceEayufm0
今年やっと告白入りのお手製チョコを貰えた。
友達でも彼女でも貰えば嬉しいけど、告白はやっぱ別だね。
この時期は毎年、純粋に楽しい。
466名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 14:04:41 ID:QnKy9C9C0
>>376
ああ、その違いはでかいか。

でも商売の基本は贈答だ。
年間のキャンペーン見てみろよ。贈答ばかりじゃん。
467名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 14:04:48 ID:nwMsUtSd0
日本人はなんでも全員右へ習えで突貫するからなあ。
この習俗もやめらんねえだろ。
468名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 14:05:15 ID:mBYqTTOO0
ぶっちゃけ、バレンタインて多少の違いはあるけどヨーロッパでもアメリカもでもやってるのにな
469名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 14:06:14 ID:zZP3cYFb0
>>450
中国で少女が念を入れて送ってくる通販とかどう?

>>458
あれは惜しかったね、
壺デーにしたら壺の売れる日、
毛抜きデーにしたら毛抜きの売れる日になったのに
ホワイトにやられた('A`)
470名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 14:06:15 ID:4m/ZRpaq0
この世に生きているすべてのみんな、オラにほんのちょっとずつだけ義理チョコを分けてくれ!
471名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 14:07:09 ID:PG1QuaJt0
昨日小腹がすいて戸棚の中を漁ってたらチョコがあったんで、
嫁に「これ食っていい?」って聞いたら
「それ14日のために隠しといたのにー!」って怒られた。
472名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 14:07:21 ID:wO3tnzDv0
おまいらには一年で最も “針のむしろ”の気分が味わえる時期が近づいたな
貰えなかったからって言って 自殺すんなよ!
473名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 14:07:22 ID:T/yv3BpWO
>465
ノロケは他所でお願いします。
474名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 14:08:19 ID:72T2r58c0
(´・ω・)つ◆■▲●★>470
475名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 14:08:28 ID:y1w8RzSW0
    ______
   /         \
  /  o       o  \
  |     (__人__)    |    バルタンデー?新手のスタミナドリンクか?
  \     ` ⌒´     /
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
476名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 14:09:06 ID:dVkDLz1WO
レス貰ってわかった。
そーか、義理チョコがないと、オヤジは「うちのお父さん、義理チョコも貰えないのね。カワイソス」ってことになるのか。
子供とかも、チョコ楽しみにしてたりして。
うーん、でもあげない。お家用には自分で買ってください。
義理で貰っても、うれしくないでしょ。プライドを持て、プライドを!
上げる方も、貰う方も、菓子メーカーに乗せられて悔しくないのか!
477名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 14:09:59 ID:Dsq1yLWg0
人造祭でない祭りなんかあるかよw
必死すぎてイタいぞ
478名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 14:10:04 ID:IZuEoolv0
祭りをいっぱい作った方が購買力が上がるじゃないか
479名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 14:10:11 ID:zZP3cYFb0
>>471
可愛い
480名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 14:10:27 ID:fT12C6wD0
>>470
スーパーサイア人になったの?なってないでしょ?
481名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 14:10:29 ID:plknlZY80
去年からもらえる様になった大切なの一つ
今年も「多分」貰える よね・・・
慣れない事してると心臓に悪いぉ
482名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 14:10:58 ID:5T28cfip0
こうでもしないと消費が増えないからでしょうな。
個人的にはバレンタインデーは7年前に終わったw
483名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 14:12:00 ID:ceEayufm0
義理は確かに無くていいよ。
担任に上げる人いないし。上司にあげるとかちょっとね。
女子の皆さんは本命だけ、頑張って。
484名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 14:13:02 ID:zZP3cYFb0

         メ _|\ _ ヾ、
       メ / u 。 `ー、___ ヽ
      / // ゚ 。 ⌒ 。 ゚ u  / つ   
     l | | 。 ゚,r -(、_,          メ _|\ _ ヾ、
     l | | 。 ゚,r -(、_, )(●) / ! ぁぁ  
     ヾ ! //「エェェ、 ) ゚ u/ ノ あぁ   
     // rヽ ir- r 、//。゚/ く  ああ   
   _/((┃))_____i |_ ガリガリガリガリッ
  / /ヽ,,⌒) ̄ ̄ ̄ ̄ (,,ノ   \
/  /_________ヽ  \_, )(●) /  ぁぁ
     il  ! //「エェェ、 ) ゚ u/  あぁ
/  .ノ|________.|(  \ ゚ 。
 ̄。゚ ⌒)/⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒ヽ\  ̄ 。)(●) / ! ぁぁ  
     ヾ ! //「エェェ、 ) ゚ u/ ノ あぁ   
     // rヽ ir- r 、//。゚/ く  ああ   
   ノ メ/  ヽ`ニ' ィ―' ヽヽヾ  ぁあ
   _/((┃))_____i |_ ガリガリガリガリッ
  / /ヽ,,⌒) ̄ ̄ ̄ ̄ (,,ノ   \
/  /_________ヽ  \
       /u ゚ (●)
 u ゚`ヽ。i  わ
       | 。 ゚,r -(、_, )(●) /  ぁぁ
     il  ! //「エェェ、 ) ゚ u/  あぁ
 ・ 。  || i rヽ ir- r 、//。゚/ i   ああ
  \. || l   ヽ`ニ' ィ―'  il | i  ぁあ
 ゚ヽ | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | ダンッ
。 ゚ _(,,)  チョコ頂戴!!!         (,,)_ / ゚
 ・/ヽ|             |て ─ ・。 :
/  .ノ|________.|(  \ ゚ 。
 ̄。゚ ⌒)/⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒ヽ\  ̄ 。
485名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 14:13:11 ID:xr8cI8KC0
憂鬱に感じる奴はすこしでも貰える可能性は
あると思ってる自意識過剰君だ
貰えないことが当たり前になっていれば
まったく気にならなくなるぞ
486438:2007/02/13(火) 14:13:12 ID:JtTikYFO0
ああ、国会中継に見とれている間に
レスが……
お返事ありがとう。>462 >463

私の方が下っ端なのに、
コーヒー入れてもらったり
日頃いろいろお世話になってるので、
感謝に気持ちを表したくて。

シンプルなチョコを
感謝の言葉とともに
お渡ししようと思います。
487名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 14:13:31 ID:U8yNCYCOO
うちの息子はまた今年も母親からのチョコしかないんだろうな…
488名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 14:13:52 ID:fT12C6wD0
義理を返さなくてもいいのはヘルスのお姉さんだけ
489名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 14:15:36 ID:5LPQZZnV0
>>485
まぁね。
義理でももらうことはないから、まったく関係のないお祭りだなぁ。
だんじりで今年も死者が出ました、あーバカなことやってらぁみたいな。
490名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 14:15:45 ID:H3v6Kdnf0
うちは嫁からアメリカ式を要求されているので、毎年こっちから花束等の
プレゼント。チョコレートなんか貰えないし、ホワイトデー何それ?
491名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 14:16:01 ID:qqRLebHmO
誰だよ義理チョコとか考えたアホは。女はマスゴミに踊らされ杉
492名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 14:16:32 ID:zZP3cYFb0
>>481
ごめんなさい・・
醒めたこと言い出せなくて一年待った
493名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 14:18:25 ID:v5znirU5O
バレンタインとは学生の為だけの現実認識の儀式にすべきだな
とは真剣に思う
494名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 14:18:28 ID:3baoMs3F0
小中の頃、学校に菓子持ち込み禁止でチョコ貰った俺も一緒に怒られたっけなw
495名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 14:18:32 ID:tsOcutqY0
>>490
すごいな女帝暴君だな
つーか少し美人でおたくから積極求婚したんだろうな
496名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 14:19:01 ID:4m/ZRpaq0
>>474
ありがとー

ところで、この時期って国生さゆりの歌が脳内でリフレインして困りません?
497名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 14:20:31 ID:EnEZ6P5N0
義理チョコなんかもうやめろよ。だいたい「義理」で(しかたなく)あげるなんて失礼だろうが。
もらう方としてもそんなのほしくない。
498名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 14:21:19 ID:ETR4LA6x0
>>33
それまでの自分に義理立てしていこじなままに変わらないかもしれないよ
499名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 14:22:11 ID:2B36b60U0
三女ルディの日は本を送るんだっけ?

恵方巻きをコンビニが必死で宣伝してるけど、どっか向いてまるかぶり?バッカみたい。
500名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 14:23:22 ID:3UoE5CCU0
今はな、十月末のかぼちゃ祭りをどう盛り上げようか電2が頭しぼってんだぜ
501名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 14:23:23 ID:hDWjIDhX0
>  バレンタインデーになると私はいつも憂鬱になります。女性にモテないからではありません。モテないのは
> バレンタインデーがなくてもわかります。

好感を持った
502名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 14:23:25 ID:ijEDAH1X0
バレンタインてチョコじゃなくてもいいんだぜ。
お中元お歳暮年賀状、各各お祝いもそうだろ、憂鬱だなw
503名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 14:24:21 ID:cxPnxSKR0
生まれてこのかた
バレンタインデーにチョコ貰ったことない人って
いるんかな
504名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 14:25:08 ID:Riyyk55s0
チョコ好きな私にとってはバレンタインデーは
珍しいチョコを買うことができる好機。
もちろん自分で食べる。
チョコ好き男性は自分で買いにいけなくて気の毒。
505名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 14:26:05 ID:uod9KeS0O
>>499
本を送る日なんてあるの?
それは楽しいかもしれない
まぁ自己啓発本なんてもらったら非常に鬱だけど
506438:2007/02/13(火) 14:27:27 ID:JtTikYFO0
>>503
一貫して女の私でも
子供の頃もらってた。
おじいちゃんが、
とにかくチョコをプレゼントし合う日だと
思ってたみたいで、
毎年くれてた。

最近は
「友チョコ」とかで若い子に
もらう。

時代がじいちゃんに追いついたかw
507名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 14:28:20 ID:eL1+8lLb0
508名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 14:29:00 ID:h6eWRsqn0
ぶっちゃけ、チョコより酒貰った方がありがたい
509名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 14:30:17 ID:v5znirU5O
>>504
そういうのも含めて女ってイベント好きだもんね。
こりゃしばらく義理はなくなりそうにないね
510名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 14:34:18 ID:BJav/pid0
>>470
なぜかあげる相手も本命も気になる人も彼氏すらもいないのに
大量に生チョコを作ってしまった。正直わびしい。

ホント貰って食べてくれるなら喜んであげたいぐらいだ。
511名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 14:34:54 ID:KHFnW9c20
バレンタインがきっかけで付き合って結婚なんて例も多いからね
本命チョコだけなら少しは少子化対策になってんじゃないの

>>1
こういうイベントにかこつけず何でもない日に堂々と告白できるのか
もてないくせに
512名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 14:34:54 ID:WSwk5y6ZO
バレンタインねー。
22年間生きてるがもらったことないよ?
それほどみんなチョコ買ってないんじゃない?
513名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 14:35:25 ID:gy7ETmJP0
むかし、「とり・みき」のマンガで、モテナイ男がバレンタインデーに、
街頭の救世軍から並んでチョコを恵んでもらうのがあった www

、、、こういうので商売にならないかナァ?
514名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 14:35:51 ID:Riyyk55s0
>>509
女も男もイベントに乗っかれる人とそうでないひとがいるっしょ。
バレンタインデーも昔みたいに歌垣の日にするとかならいいのかなw
昔の日本には旧正月の頃に乱交デーがあったんだよね。
515名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 14:35:57 ID:kIkqbNXD0
>>504
伊勢丹とかのサロンドショコラとかには男の人が結構いた
チョコレート買ったりイベント内のカフェでチョコ食べてたり
全然違和感はなかったよ。しゃれた人だなぁという感じ
パティシエ見習いの人だったということもあるかもしれないが
516名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 14:36:05 ID:CO4OeBXd0
>>511
釣りですか?
517q^I^pお猿さん ◆UnCmUnUn.U :2007/02/13(火) 14:36:22 ID:/cs7QuTW0
近所のスーパー、
数年前まで全てのチョコレートのラッピング代は無料サービスだったんですが
とある会社のOLがチロルチョコ200個購入して一つ一つ丁寧に全部ラッピングするよう指示。
バイトのおにゃのこ半泣きになりながらラッピング。

それ見てみんなチロル購入。
ラッピングサービスには長蛇の列が。。。。



518名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 14:40:54 ID:3baoMs3F0
>>512
部活とか入ってれば必ず貰えるって
アルバイトとかでも普通に貰えるだろ、「みんなで食べてください」とスタッフルームに置いてある
まーその程度の大したモンじゃないから貰わんでも構わんだろうけど
519名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 14:42:14 ID:v5znirU5O
>>514
>女も男もイベントに乗っかれる人とそうでないひとがいるっしょ。

まぁねぇ。でも主導は女にあるわけでさ、女は望めば誰でも参加出来るんだよね。
それが今の義理チョコなんかなぁ、と。
520名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 14:43:46 ID:0mFk71kb0
>>269
アイドルに届く大量のチョコは、基本的に当のアイドルは口にしないんだよね。
手作りは一服盛られてるかもしれないから廃棄。
既製のは老人ホームなんかに寄付。
521名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 14:44:14 ID:vGRYlR0n0
>>517
>バイトのおにゃのこ半泣きになりながらラッピング。
うp
522名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 14:44:42 ID:FZ9C4p5A0
よく言った。よし、俺とともに戦おう。魂魄100万回尽きるまで戦おう
523名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 14:45:43 ID:zlOQ8py30
俺にとっては別世界のイベントだな。
まぁお返し買わなくていいから正直楽でいいよ。
結婚する気も無いしな。
524名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 14:45:57 ID:3QVO18Qz0
>>522
たけし、無理すんな
明日は寝てろ
525名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 14:47:20 ID:st/tjgDs0
>517
全米が泣いた…

ひどい話だ。他人の迷惑考えてないんだな。
526名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 14:47:48 ID:HkmMyC6a0
2/14に投資で、3/14に投資額の平均3倍の回収
どう考えてもこんなウマイ話を利用しない手は無い
527名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 14:48:23 ID:XkslTiJ30
>>517
バイトのおにゃのこカワイソス
528名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 14:50:09 ID:JvpbA6/pO
>>517
バレンタインデーじゃなかったけど、似たような経験ある。
基本的に20代半ば以降の女は図々しい。鬼も毒も関係なく。
529名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 14:50:43 ID:OXp6ppDkO
チョコ好きおっさんの俺はバレンタインの時期には色んな種類のチョコがあって嬉しいが、全部自腹なのが少し切ない。
530名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 14:51:51 ID:tmJZrDLzO
初めてもらったまともなチョコは、別れる1週間前に彼女からもらったものしかない俺にとっては、
どうでもいい事だ。orz

何か日本語もおかしいし。。
531名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 14:53:39 ID:xkSM4P9R0
つうかこの時期チョコは買いづらい・・・
532名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 14:54:10 ID:cu3azyR10
>私はもらった義理チョコを食べられませんし

本命だよ、それ全部
533名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 14:55:42 ID:de5Hq3HpO
激しく同意
しかし、日経が言っちゃ駄目だろ
534名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 14:56:11 ID:v5znirU5O
どうせくれるならうまい棒のチョコかチョコボールのキャラメルにしていただきたい
535名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 14:57:26 ID:HkmMyC6a0
○通様に〆られないのか?
日経は?
536名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 14:59:15 ID:5xEh2d1Z0
チョコがみんな中国産になったらこれと正反対の記事載せるだろうに、日経は。
537名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 15:00:14 ID:zZP3cYFb0
531
先月のうちに買い貯めした漏れは勝ち組! orz
538名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 15:01:55 ID:f+Voy05XO
店でチョコ買うと高いから、毎年ケーキ作ってる
伊東家の炊飯器でケーキ作る裏ワザでw
会社に1ホール、彼氏と彼氏の家族に1ホール、我が家に1ホール
お金ケチって手作りしてるのに、男からの評価は上がるから得した
539名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 15:02:00 ID:OXp6ppDkO
>>531
一人では恥ずかしいからカモフラージュに娘と買いに行く。
娘の分まで買うが、最近はくれないなぁ・・・。
おやじとしてはやはり切ない。
540名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 15:02:30 ID:2K0fVvRW0
>>1
> 何も特別な意味がないのに、なぜこの日になると女の人たちが
> チョコレートを買わなければならないのか。

女はチョコが好きなんですよ。
ぶっちゃけ、チョコ特設会場に行く理由が欲しいだけなんですよ。
どうぞお気遣いなく。帰省の土産みたいなものなんです。
541名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 15:02:43 ID:rlJSrP5K0
月餅。

菓子をあげたいなら菓子をあげればいいではないか。
何故虚飾を施した無闇に高額な月餅を送るのだろうか。
542名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 15:03:17 ID:jsm9j9L00
中共に追われて中国を出た人なのに、拝金主義になってないのは偉いと思う。
ネット右翼にはもう少し考えてもらいたい物だ。
543名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 15:03:49 ID:5xEh2d1Z0
じゃあバレンタインデーには菓子狸を贈るってことでどうだ
544名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 15:06:51 ID:NFOYcudl0
>>540
デパチカのバレンタイン期間限定チョコケーキがいっぱい載ったのパンフをワクテカしてみていた若かりし日々w
545名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 15:07:59 ID:qVA8u1pZ0
>>529
売り子から貰ったことにすればおk
払った代金のことは忘れろ
546名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 15:08:50 ID:44GED8nL0
バレンタイン監督の憂鬱
547名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 15:08:51 ID:HwlcByhjO
さっきチョコもらった。
前日にくれるくらい本当に義理なんだが。
うざい行事とは言え、貰えないのは辛いから有難いよ。
これからも親友で居てください。
548名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 15:10:18 ID:+zu0EKdy0
海外、しかもチョコでもマカダミアの産地でもない場所逝っても
何故かマカチョコ買ってくるヤシ多いしな。
549名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 15:10:46 ID:5LPQZZnV0
>>545
何と言うポジティブシンキン。しかし、それ新たな商売になるかもしれない。
チョコの代金払うと、「これ、私からのプレゼント。本命チョコです。」
と言ってくれるというサービスにしてだな(ry
550名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 15:13:39 ID:bDzr9g7F0
もうチョコレートデーに改称しろよ
551名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 15:17:06 ID:J5SIm3Pg0
>>550
某生命保険会社に年末貰ったカレンダー見たら、2/14は「チョコレートの日」
って書いてあったww
ちなみに、3/14は「ホワイトデー」
なんでだ、と思った。
552名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 15:17:42 ID:NhsMsSmW0
伊勢丹に行ってきた。

死ぬかと思った。
553名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 15:18:00 ID:YHqmia9RO
>1
確かにモテなさそうだ
「義理チョコとかいいから」
って一言まわりに声かけとけば済むものを
554名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 15:19:08 ID:MPqjxVbz0
大学のテスト期間終わってよかった…
誰とも顔合わせずに過ごせる…
555名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 15:19:32 ID:HNEftqv0O
バレンタイン煽ってるのは専らマスコミ
556名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 15:22:55 ID:3QVO18Qz0
>>555
普段はダイエット特集ばっかなんだから、年に1度くらい大目に見てやりましょうよお父さん
557名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 15:25:37 ID:dNwQhQBpO
2月14日は、アメリカ・イギリス軍がドイツのドレスデンを無差別爆撃した日です。
この爆撃で、多数の一般市民が炎に包まれ命を落としました。また、歴史的建造物も多数破壊されました。
このような悲劇の日に、バレンタインのチョコに浮かれている奴らは不謹慎極まりない。
558名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 15:25:43 ID:HmGe6rU50
>無垢な心のひと隅にも商売を持ち込む人たちの性根に私は嫌悪感さえ覚えます。

という記事を書いて商売する人もいる。
世の中って複雑だなww
559名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 15:27:48 ID:Ii8+O0qL0
俺は毎年貰ういわれの無い女からの全てのチョコを受け取り拒否してるよ。
560名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 15:29:46 ID:5T28cfip0
チョコレートとそのお返しだけでどれくらいカネが動くんだろう。
561名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 15:31:00 ID:uBMYCNv30
>>1
>女性にモテないからではありません。モテないのは
>バレンタインデーがなくてもわかります。

なんか、日経の中の人が可哀想になってきた・・・。
この記者さんに不二家のチョコを送ってあげたい。
 

562名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 15:32:03 ID:387JZVHr0
俺は義理チョコ貰ってもお返しは一切しないよ。
563名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 15:32:13 ID:x5hK+7jPO
俺は自然発生した祭しか受け入れない
564名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 15:33:13 ID:kGLnSAzZ0
つうか、バレンタインデーはともかく
形ばっかり欧米の真似事するのやめてほしいね
例えば、キリスト教徒でもないのになぜか教会で結婚式www
なぜかにわかに牧師に愛を誓う、気味悪い
日本人の一番恥ずかしいところ
565名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 15:33:20 ID:eauq1I1N0
ロッテとバレンタイン監督の日
566名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 15:33:40 ID:dNwQhQBpO
2月14日は、アメリカ・イギリス軍がドイツのドレスデンを無差別爆撃した日です。
この爆撃で、多数の一般市民が炎に包まれ命を落としました。また、歴史的建造物も多数破壊されました。
このような悲劇の日に、バレンタインのチョコに浮かれている奴らは不謹慎極まりない。
567名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 15:33:53 ID:AsL40iZr0
今無職主婦だからダンナと息子ぐらいにしかあげる相手がいない・・
568名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 15:34:35 ID:lzyffzfd0
>>564
コスプレイベントと同じだよ。
569名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 15:36:15 ID:Ii8+O0qL0
>>566
> 2月14日は、アメリカ・イギリス軍がドイツのドレスデンを無差別爆撃した日です。
> この爆撃で、多数の一般市民が炎に包まれ命を落としました。また、歴史的建造物も多数破壊されました。
> このような悲劇の日に、バレンタインのチョコに浮かれている奴らは不謹慎極まりない。

それとアル・カポネによるセント・バレンタインデーの虐殺事件もな。
570名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 15:36:26 ID:jR4lpGnr0
最近はハロウィンを根付かせようと必死だからな
ほんと浅ましい事浅ましい事気持ち悪くなるな。
571名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 15:38:01 ID:8WlPHDV40
それをコラムにして儲ける性根に嫌悪を覚えます('A`)
572名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 15:39:27 ID:/07MLwgxO
>>564
神前だと、費用がかなり高くなるんだよ。
573名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 15:39:40 ID:y1w8RzSW0
         メ _|\ _ ヾ、
       メ / u 。 `ー、___ ヽ
      / // ゚ 。 ⌒ 。 ゚ u  / つ
     / //u ゚ (●) u ゚`ヽ。i l わ
     l | | 。 ゚,r -(、_, )(●) / ! ぁぁ
     ヾ ! //「エェェ、 ) ゚ u/ ノ あぁ
     // rヽ ir- r 、//。゚/ く  ああ
   ノ メ/  ヽ`ニ' ィ―' ヽヽヾ  ぁあ
   _/((┃))_____i |_ ガリガリガリガリッ
  / /ヽ,,⌒) ̄ ̄ ̄ ̄ (,,ノ   \
/  /_________ヽ  \
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

           _|\ _
         / u 。 `ー、___ ヽ
        / ゚ 。 ⌒ 。 ゚ u  / つ
       /u ゚ (●) u ゚`ヽ。i  わ
       | 。 ゚,r -(、_, )(●) /  ぁぁ
     il  ! //「エェェ、 ) ゚ u/  あぁ
 ・ 。  || i rヽ ir- r 、//。゚/ i   ああ
  \. || l   ヽ`ニ' ィ―'  il | i  ぁあ
 ゚ヽ | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | ダンッ
。 ゚ _(,,)チョコくれ!    (,,)_ / ゚
 ・/ヽ|             |て ─ ・。 :
/  .ノ|________.|(  \ ゚ 。
 ̄。゚ ⌒)/⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒ヽ\  ̄ 。
574名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 15:39:52 ID:ez3tL4eVO
小さい会社で女は私一人だからバレンタイン面倒になって
二年前からチョコ上げるの止めたよw
575名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 15:41:07 ID:uyKIp0Vi0
ぶっちゃけ男も女もメンドクサイんだろw
マスコミに振り回されるの止めようぜ。
576名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 15:41:08 ID:TVPUvlSyO
本屋の目論見で輸入されたサンジョルディの日は全く定着しなかったが
577名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 15:43:31 ID:vyjUVV55O
女も大変だと思ってたけど、男の人も色々気を遣って大変なのね…
もっとこっそりした行事になればよいのに。
578名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 15:45:01 ID:uBMYCNv30
>>577
うん、「義理チョコ」ってのをやり始めてから余計ウザくなったんだと思う。
好きな人にだけあげたいもん。
 
579名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 15:48:10 ID:fEfqHBaM0
>>573
粉々にくだけたポッキーでいい^−^?
580名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 15:49:38 ID:Ii8+O0qL0
「お前だけは貰う方が迷惑だからチョコを配るなよ!」と言いたくなるブス女っているよな。
581名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 15:51:08 ID:P4WJ70FQ0
先日テレビで義理チョコなんておかしな風習云々いっていたが、
そもそもバレンタインにチョコを送る風習の方がはるかに
おかしいのだが・・・・
582名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 15:51:50 ID:3QVO18Qz0
>>577
もっこりした行事 に見えた
583名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 15:52:23 ID:70JlUC4C0
義理でも、自分宛に送られるだけいいじゃないか。
俺の手元に送られてくるバレンタインチョコなんて、全部、キャラクター宛だぞ。
584名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 15:52:49 ID:1u+dO1av0
年末商戦もクリスマス商戦も企業が作り出した「人造祭り」ですが?
こういうイベントを上手く使って人間関係を良好にしてる人もいるし、
イベント自体を楽しみにしている人もいる。

義理チョコなんて年賀状とかお中元と同じようなもんだろ。

自分が楽しめないからといって、新聞のコラムに書くようなことじゃねーよな。
585名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 15:53:51 ID:3ip7gVMIO
明日が誕生日なんだけど‥
チョコはいらない
586名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 15:54:01 ID:8iBXi7zcO
昔は五十円の不二家ハートチョコだった。五百、千円とチョコ単価はあがる、女の子の告白だったのが既恋人、義理と対象は増える。
ホワイトデーなんて返事がマシュマロでよかったのにいつのまにか三倍返し
きづいたら企業に搾取されまくり。たかがチョコでこの有様。徴兵とか税金、労働条件とかきよつけろ。最初は本当にきずかないくらいささいなことから始まるぞ。
587名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 15:54:15 ID:Q4hRUcsg0
本気は気まずいって。
588名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 15:54:23 ID:ZrQ1fnEm0
>>585
よう俺
589名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 15:54:38 ID:uBMYCNv30
>>583
漫画家さん?w

どうでもいいけど二次元にチョコ送る女の神経がわかんないな。
自分もアニメとか別に嫌いじゃないけど。
 
590名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 15:55:49 ID:Ii8+O0qL0
>>581
> そもそもバレンタインにチョコを送る風習の方がはるかに
> おかしいのだが・・・・

そんな事は無いよ。
よくチョコを贈るのは日本だけとか言う馬鹿が居るが
アメリカでもチョコが一番多いよ。
違うのは女から男へと限定してるのが日本のおかしなところ。
欧米では男女どちらも贈り物をする。
591名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 15:55:51 ID:uiWDryEy0
かのバレンタイン氏は、男女の仲を取り持ったために処刑されました。
そんな日に愛してるだのばかげ過ぎています。
592名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 15:56:47 ID:AsL40iZr0
>>591
いや命をかけて男女の仲とりもった人の記念日だったら
いいんじゃない?今まで知らなかったわ
593名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 15:57:23 ID:70JlUC4C0
>>589
チョコだけじゃないぞ。
キャラの誕生日には、手編みのマフラーが届いたりするぞ。
594名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 15:58:22 ID:zcrL3JE00
シンジラレナ〜イ
595名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 15:59:18 ID:i4nPmc8+0

既婚者は
嫁から貰うチョコ=義理チョコ
だってことを忘れないように。

596名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 15:59:31 ID:Glu8Hfrw0
バレンタインが楽しいイベントだったのって、小学生の時までだな。
それ以降だとサプライズとかほとんど無くて予定調和だし。
597名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 15:59:57 ID:Ii8+O0qL0
>>586
>ホワイトデーなんて返事がマシュマロでよかったのにいつのまにか三倍返し

数年前に観光地なんかで売ってるチンコの形をした飴を
何人かの女にホワイトデーのお返しとしてあげた事があるよ。
598名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 16:00:06 ID:5XAbY2510
母の誕生日の為バレンタインは贈る日なんだ…

人造祭りなんて全部突き詰めりゃそんなもんだろ
花火大会だって人造の祭りだぞ?
って言ってみる義理しかもらったことがない俺
お返しに手作りクッキー作ったら完成度に引かれる
599名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 16:01:17 ID:pjkmS7+h0
昔はマシュマロデーだったんだよw
600名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 16:03:38 ID:BaZEXncf0
>>584
何を言ってるんだ
クリスマスは良い子にしてる子供にサンタさんがプレゼントをくれる日だろ

どこをどう間違うと
恋人同士で高価なプレゼント交換したり
夜景の綺麗なホテルのスゥィートで食事したり
そのままセックル祭りになったりするんだ
あいつらはバカだ
601名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 16:04:13 ID:uBMYCNv30
>>597
そういうのやめた方がいいよ・・・。
義理チョコのお返しに、下着やエログッズ送る男は気持ち悪がられるから。

冗談のつもりかもしれないけど引く。
602名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 16:05:00 ID:AsL40iZr0
>>595
義理チョコ以前に、嫁が食べたいチョコです
603名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 16:05:27 ID:y1w8RzSW0
>>579
いいよ
604名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 16:05:45 ID:NehwnqM30
男も女も、バレンタインはトラウマ作りに最適の日だ。

ああ、なんて呪わしい日・・2月14日
605名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 16:07:23 ID:oBKPRE0/0
「義理チョコを職場の男性に配るのは辞めませんか」と
職場のお局に言ってみたところ、
ものすごい剣幕で、「あげないわけにいかないでしょう!!」
と私に怒りましたが後日、男性数名に
「俺、いらないですから」と
断られていました。
606名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 16:07:31 ID:vCnod+HX0
バレンタイン?ボコボコにしてやんよ
 ∧_∧
 ( ・ω・)=つ≡つ
 (っ ≡つ=つ
 /   ) ババババ
 ( / ̄∪


     2月14日         ∧_∧
    ∧_∧           Xヘ ハ ヽ∧_∧
;;;;;、(・ω(;;イチャイチャイチャイチャ  ( ^∀^(´∀` )
    (っ Σイチャイチャイチャイチャ⊂(  (と)   つ
    乂  ,つ            Y  ノ Y  人
     ゝ、)             (__)_(_,ノ、ノ  ) )
607名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 16:08:14 ID:Ii8+O0qL0
>>601
> >>597
> そういうのやめた方がいいよ・・・。
> 義理チョコのお返しに、下着やエログッズ送る男は気持ち悪がられるから。
> 冗談のつもりかもしれないけど引く。

もちろん相手を見て贈ったんだよ。
シャレとしてわかる相手にね。
普通の子にはそんなもの贈らないよ。
608名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 16:08:21 ID:h5XQlU6b0
>>601
下着返したりってのは、フリン間とかであるようだ
変なレースびらびらパンツ貰った子知ってる
609名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 16:10:14 ID:hREu7f1o0
まぁ「土用丑の日」だって所詮似たようなもんだしな。

時間が経てば、歴史が加わって、当たり前のようになるんだろ?

バレンタインデーを肯定するわけでも無いけどね(´・ω・`)
610名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 16:10:22 ID:uBMYCNv30
>>607
いやいや、陰で「キモ〜」って言われてるよw
女をわかってない。
611名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 16:12:03 ID:OPWalYDp0
>>605
あーうちも、
お局さんが異動になったとたん、
バレンタインデー無くなりましたw

前は15人の男性社員に500円くらいのチョコプレゼントしてたんだよね。
女性3人でお金出し合って。
超キツかった。
612名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 16:12:35 ID:Kc6G46T30
クリスマスだの初詣だのこれだけコロコロ変わる環境の
そういった空気を素直に楽しめないのは損
祭や季節の豊かなこの国だからこそこうなったんだから
613名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 16:13:07 ID:Ii8+O0qL0
>>601
>>608
下着を贈るってのは十数年前に下着メーカーが仕掛けたんだよ。
当時の下着メーカーのある会社は
『欧米では男性が女性に下着を送るのは普通の事です』
なんて大嘘まで尽いて便乗しようとしてたんだよ。
だけどさすがに定着はしなかった。
614名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 16:14:07 ID:st/tjgDs0
>605
女も色々複雑だな…

正直、『誰でもいいから欲しい』ってヤツと『あげないわけにはいけないでしょ!』って思う女だけ義理義理いっておけばいいんだよ。
普通の男は好ましいと思っている人以外からもらうのは迷惑以外何者でもない。

義理でほしいっつったら妹だけだぜ。
615名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 16:14:29 ID:zZP3cYFb0

 | ̄ ̄」
 |   八
 |  ( )
 |   <⌒/ヽ-、___
.⊥/<_/____/
   ̄ ̄
616名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 16:15:43 ID:Kc6G46T30
>>615
。・゚・(ノД`)・゚・。
617名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 16:16:13 ID:8iBXi7zcO
エログッツはひかれるのか。チンコ祭りをマジでやっている所とか、信じられないくらいでかい道祖神を祭ってある田舎でも、女性は引くかな?
丸ノ内OLは別として、地方の女は喜ばないまでも苦笑いくらいはしてくれないかな。
618名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 16:16:18 ID:Ii8+O0qL0
>>610
でもね、アメリカでもこの季節には菓子職人が変わりチョコを作るんだよ。
で、人気があるのは男女の性器の形をしたチョコね。
結構男女ともかっていくよ。
ま、日本とアメリカは違うといえばそれまでだけどな。
更に女性もいろいろだよ。
アンタが不快と感じるからと言って他の女性もみなそうだとは
限らないでしょ。
619名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 16:16:41 ID:OPWalYDp0
ちなみに義理チョコのお返しで嬉しいのは、

自分じゃぜったい買って食べたりしないお菓子か、消えものです。
バスグッズなんか良いですね。お香とか。
化粧品は×です。みにつけるものは処分に困る。
620秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2007/02/13(火) 16:18:26 ID:+oQWmdF/0
('A`)q□ >>619
(へへ    お香かぁ、青雲買っておこう。
621窓際サイエンティスト:2007/02/13(火) 16:18:35 ID:bIrOoyN80 BE:19410825-2BP(222)
人造じゃない祭りなんて存在しないと思うんだが。
622名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 16:18:42 ID:NFOYcudl0
>>618
統計はないがマトモなやつは不快だと思うぞ。
風俗にでも勤めているのか?ならわからんでもない。
623名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 16:18:47 ID:gy7ETmJP0
>>619
こ●き女 www
624名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 16:18:57 ID:lG1NiB+VO
最近だとハロウィンだっけ?
メディアに振り回される馬鹿が多すぎ
625名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 16:19:03 ID:uBMYCNv30

「卒業式前に憧れの彼へ女の子から告白する」

バレンタインデーが商売目的でも、かなり女のツボをついた作戦だったと思うね。
時期的にもクラス替えや卒業式の前だし。

今や恋愛要素の重要なテーマの一つになっちゃってるもんw
今更、日経記者が文句言ったところで無くならないよ。
 
626名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 16:19:16 ID:J6qPWB+P0
>>619
なんで処分に困るんだよ〜。
身につけるものなんだから毎日身につけてよ。ボクだと思って☆
627名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 16:19:19 ID:fEfqHBaM0
>>603
... .... . . ... ..
━ ━.
. ━━ ..━- - . . .
628名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 16:19:27 ID:oBKPRE0/0
>>611
605です。良かったですね!
私も去年はそうしましたが、今年は逆らって
「私はしませんので」と言いましたw
お局さんは私の後輩を無理矢理誘いましたが
後輩も断っていました。
629名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 16:19:38 ID:Ii8+O0qL0
>>619
アンタにはテレフォンカードをあげたくなった。w
630名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 16:20:07 ID:aXIfKTpeO
ヴァンアレン帯で骨まで焼かれろ
631名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 16:22:13 ID:Jjn1nnvg0
嫌なら加担しなけりゃいい。これは正論。

でもウチは楽しんでるんで、口出しすんなってカンジ。
632名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 16:22:40 ID:zZP3cYFb0
>>624
ハロウィンは商業マスコミめ〜とか思いながら見てるけど

花祭りを黙殺するのがわからん
633名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 16:23:27 ID:J6qPWB+P0
>>631
邪教の悪習に誑かされている弱者を見捨てるなんて、人としてできない。
634名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 16:23:33 ID:y1w8RzSW0
>>627
・・・・
635名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 16:23:50 ID:a+UiWwPt0
最近だとハロウィンだっけ?
振り回そうとするメディアが馬鹿すぎ
636名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 16:24:27 ID:OPWalYDp0
>>629
くれくれw
金券ショップに売るw
637秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2007/02/13(火) 16:24:36 ID:+oQWmdF/0
('A`)q□  セントパトリックデーも騒ぐんじゃあるまいなw
(へへ
638名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 16:24:39 ID:j0ok7ON80
正直、どうでもいいだろ
最近の新聞は個人的感情でコラム書きすぎじゃね?
639名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 16:25:06 ID:s6Lod0Lr0
今まで30数年間も義理しか貰った事無かったんだが今年は本命を
貰う事になりそうだ…。お返しは何を用意すりゃいいんだろう。義理のお返ししか分からんw
640名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 16:25:12 ID:Ii8+O0qL0
電通はそのうちにラマダンでも仕掛けるんじゃないかw
あとは韓国の風習なんかも大宣伝で日本に定着させようと
策謀してるような悪感もする。
641名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 16:25:54 ID:cZw7DeDI0
おまえら、
そこまで言うならマスコミに踊らされない祭りを楽しんだらいいんでない?
これから春にかけて桃の節句、お水取り、花祭りなどイベント目白押しだ。
642名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 16:26:03 ID:uBMYCNv30
>>635
ハロウィンは日本人のツボをつかなかったからかと・・・。

643名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 16:26:30 ID:ML1aKBSn0
****** 重要 ******

バレンタインデー中止のお知らせ

2007年2月14日に開催予定のバレンタインデーは諸事情により中止になりました。
この決定により、ホワイトデーも中止ということになります。
中止、ならびにこの告知が遅れたことにつきまして、
楽しみにしておられた方々・関係者各位には謹んでお詫び申し上げます。
644名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 16:26:34 ID:h5XQlU6b0
>>639
ヒュウッ
645名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 16:26:44 ID:zZP3cYFb0
>>627
               。    _|\ _
            。 O   / 。  u `ー、___
          ゚  。 \ヽ / u ⌒'ヽ゛  u /   ゚
          -  ・。 / ; ゚(●)  u⌒ヽ i   @ 。
        ,  ゚ 0 ─ { U u r-(、_, )(●) .| / 。  ,'´ ̄ ̄`',
         ゚ ,,、,r-'⌒l u //トェェェ、 ) 。゚ / o    ,! ハ ハ !
      。 ゚ r-'⌒`ー-'´ヾ,. ir- r 、//u / 。 ・゚  l フ ム l
        ヾヽ、_,,,、-、/ミ,ヽ━/ ノ_, -イ-、\   ∠  ハ ッ j
          ー = ^〜、 ̄━━''jヽ、  〃ヾ ゚ 。 ヽ フ   /
 jヽjvi、人ノl__     / /  ヽ´{ミ,_   ̄`'''-ヽヾ    ` ̄ ̄
 )   ハ   7      /  / `'='´l  ̄i'-、_,,ン ノ 。
 )   フ    て   /  /   !。 l  l  - ニ
 7   ッ    (  __ヽ、__l ___ .!。 l__l__,-=-,___
  )   !!     (        ... .... . . ... ..
  ^⌒~^⌒^~⌒^       ━ ━.
                 . ━━ ..━- - . . .
646秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2007/02/13(火) 16:27:01 ID:+oQWmdF/0
('A`)q□ >>636
(へへ    なんか、売れないテレホンカード探したくなったw
聖教新聞とか統一教会って印刷してあるテレホンカードとか、
人に見られるだけで恥ずかしいロリショタ同人誌の図柄とかw

647名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 16:27:02 ID:Jjn1nnvg0
>>639
300円くらいのタオルハンカチ。
すぐボロくなって捨てやすいから。
648名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 16:27:49 ID:AsL40iZr0
>>639
義理じゃないお返しならアクセサリーでしょ
お菓子ならマロングラッセとかさ
649名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 16:28:18 ID:uBMYCNv30
>>639
良かったねー!
取りあえず、最初なら正統派のクッキーとかでいいんじゃないかな。
650名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 16:28:51 ID:h5XQlU6b0
>>639
ブランドもんのバッグ
651名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 16:29:08 ID:st/tjgDs0
>640
で、一年中イベントだらけとなる…か
いいんじゃない?ついでにバレンタインやクリスマスも破綻するかも試練。
正月とか日本の重要なイベント以外どーでもよくなるだろう。
652秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2007/02/13(火) 16:29:38 ID:+oQWmdF/0
('A`)q□ >>639
(へへ   義理じゃないなら、高級ハムとかでいいんじゃね?
653名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 16:29:47 ID:Ii8+O0qL0
>>639
> 今まで30数年間も義理しか貰った事無かったんだが今年は本命を
> 貰う事になりそうだ…。お返しは何を用意すりゃいいんだろう。

お返しに彼氏を紹介してやれよ。
654名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 16:30:16 ID:Jjn1nnvg0
>>639
ごめん、義理だと勘違いしてた@647
本命なら彼女の趣味のハンカチかアクセ
655名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 16:30:22 ID:OPWalYDp0
>>646
そうゆうのは
表面を紙ヤスリで削って
自分で使いますよ☆
656名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 16:30:51 ID:4CbtItC90


  さ あ つ け 上 が っ て ま い り ま し た

657名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 16:31:31 ID:uBMYCNv30
>>655
塗りつぶせばいいじゃんw
658名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 16:31:38 ID:uB0Ia3qJ0
「手作りチョコは重いというよりも怖い」レポート
貰った手作りチョコを食べてたのは学生時代まで。
10年前に「まじない本」が流行って以来、恐くて食べられない。
メンスの血を混ぜて男に食べさせるとか何とか噂になっていた。
チョコを先に勧めても一切手をつけない姿を見て確信に変わった。
女性の皆さん、手作りチョコは逆効果です。
659名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 16:31:49 ID:TDNphzkTO
いやね、本当、おどろいた
明日バレンタインだって今日2ちゃんねる見て思い出した
いやね、本当、おどろいた
何がって、モテない事より明日バレンタインだって掲示板見て初めて気付く己の生活に驚愕した。
明日、久しぶりに学校行ってみようかな
660名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 16:31:51 ID:rID7TnJf0
今さっきバレンタインデーやっつけてきた
安心してくれ
661名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 16:32:24 ID:zZP3cYFb0
>>655
そのひねくれ具合が秘かに萌えるツンデレ流行り〜
662秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2007/02/13(火) 16:32:38 ID:+oQWmdF/0
('A`)q□ >>655はマイナス思考
(へへ   >>657はプラス思考

>>660
え?さっき代々木の駅前走ってたよ。
663名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 16:34:40 ID:HyVWOoxPO
明日のために、リヤカー買ってきた。
664名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 16:35:57 ID:gsdRMSbB0
人造じゃない祭りって?
665名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 16:36:34 ID:xBgRVU/50
>>1もそうだけど、非モテ視線から語るから痛々しいよね。
どうにもいらんと言ってるのに押し付けられて文句垂れてるヤツは
一人だけ友人にいるけど、ほんとアホみたいな美形。
まあそれも商業がけしからんとかじゃなしにw
彼女大事にして他の子を蹴散らしてるだけなんだけど。
666名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 16:37:19 ID:1qCWluY60
予定の立て易い浪費動向は、社会にだとも思うがな。
冷夏や暖冬で値崩れするような事もないのでリスクの分散にもなる。

もっともカカオだ日本じゃ生産してないから一次産業には何の波及効果もないけど。
667名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 16:37:51 ID:6GVvhcWA0
色恋沙汰のない人間には悪夢でしかないな。
普段放っておいてくれと言いながらこうして騒ぐ毒女、毒男は一種の公害。
668名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 16:38:01 ID:OPWalYDp0
>>664
春になると犬猫が吠え出すヤツ。
669名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 16:38:42 ID:T2iSviILO
ねえねえ!
ブスに義理チョコもらうのって迷惑じゃね?!
つかチョコ売場でチョコに群がるブス女見てるとイライラするのって俺だけ?!
670名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 16:38:43 ID:Ii8+O0qL0
>>665
でも、案外に本当の美形男はチョコを余りもらえないみたいだよ。
余りにいい男過ぎて女の方が気後れして渡せないんだろうな。
671666:2007/02/13(火) 16:39:23 ID:1qCWluY60
修正

社会に有益だと思うがな。
672名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 16:39:45 ID:h5XQlU6b0
>>669
自分らで交換し合って食うんだよ
673名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 16:40:53 ID:Jjn1nnvg0
>>669
チョコ貰えないからってみっともないよ。
674名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 16:41:20 ID:Wiu1xqEY0
義理チョコ廃止にしろよ
お互い出費がかさむだけだろアレ
675名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 16:41:28 ID:Ii8+O0qL0
>>669
>つかチョコ売場でチョコに群がるブス女見てるとイライラするのって俺だけ?!

俺は「あんなに見栄張って買っても渡す相手はいないんだろうな、
    結局は自分で食ってまた太ってますますブスに・・・」
と哀れに思うけどな。
676秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2007/02/13(火) 16:41:36 ID:+oQWmdF/0
('A`)q□ チョコのお返し考えるのも悪くは無いんだが、
(へへ    一律ギネス一杯ご馳走してる気がするw
677名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 16:42:09 ID:J6qPWB+P0
チョコ好きなので普段から自分で買って食ってるんだけど、この時期は買いづらくて
難儀してた。
でも最近はゲイが普通に買ったりしてるし、気にならなくなってきた。
678名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 16:42:40 ID:uBMYCNv30
>>670
それある!
すっごいかっこいい男の子で好きだったんだけど、義理を装ってしか渡せなかった。

一応彼女が居るかリサーチはしてたんだけど、他にもいっぱいもらうだろうな〜と思って。
679名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 16:43:50 ID:3D8qU0e70
俺バレンタイン監督にチョコあげたいんだアッー!
680名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 16:44:11 ID:T2iSviILO
>>677
ゲイ乙
681名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 16:44:46 ID:seUxWO6I0
カップルばかりが楽しめるイベントばかり。
一人じゃ楽しめない様になってる。
682名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 16:45:26 ID:Jjn1nnvg0
>>675
見栄で買うとゆーよりも自分へのマイチョコでしょ。
683名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 16:46:11 ID:rtBpK2zWO
誰にもチョコなんて渡さない。バレンタインには興味ない。
明日父に作るお弁当に、ピンクの蒲鉾でハート描くだけ。
684名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 16:46:15 ID:JvpbA6/pO
>>665
友人氏はイケメンだからモテるんじゃなくて、イケメンにも関わらず本命だけを大切にするからモテるんジャマイカ?
685名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 16:47:19 ID:uB0Ia3qJ0
>>674
つ経済効果

バレンタインの経済効果は?と夢のない事を考えてみる。

バレンタインに踊らされるのは,20代〜30代の女性・・・。
人口で約700万人。20代で平均2個,30代で平均1個のチョコで,平均単価
を1000円と仮定すると,推定直接経済効果は1.5個×0.1万円×700万人の
1050億円程度。

うーん。ちなみに菓子業界全体の市場規模は3兆1000億円,内チョコ関連市
場は4000億円。「明治製菓,森永製菓,ロッテ,不二家,グリコ」の5社が
国産全体の70%を占めて,輸入品市場が8%,残りの22%を百数十社が奪い
合っている状況とのこと。

以上の事を考慮に入れると1050億円の市場規模というのは桁が違う気がす
る。輸入品市場が320億円程度である事を考えると,直感的にせいぜい200
億円程度がバレンタイン市場。バレンタインチョコを用意する人って実は極一
部なのか?25%の人が用意すれば,大体同じような感じ。

ちなみにBBCのレポートでは,英国のバレンタインギフトの市場規模は
250億円(内50億円がチョコ)との事。まあ,日本も似たような感じでし
ょう。ってことでw

■菓子業界のケーススタディ
http://www.seigakuin-univ.ac.jp/scr/lib/lib_ronso/contents/doc3/11.pdf
686秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2007/02/13(火) 16:47:19 ID:+oQWmdF/0
('A`)q□ >>683
(へへ    君に惚れた。
687名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 16:47:30 ID:mWB9dBrY0
小中学校のときにはチョコなんて一つももらったことが無かった。
今思い返せば小中学校時代はやたらと女子にいじめられたような記憶があるんだ。
ドッジドールや鬼ごっこみたいなゲームでは常に狙われて、美術のときに書いた絵とか
消しゴムとかはいっつも盗まれた。
一度クラスの女子が男子の人気投票をやったときには一位に祭り上げられたんで
(これは絶対嫌がらせだ。ちくしょー!)って思ってたよ。
大学時代に地元の居酒屋でバイトし出して、そのころのイジメの当事者たちが店に客で
来て話をするまで、本当は一番女子の間で人気があったとか気づかなかったよ。 
688名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 16:48:12 ID:Wiu1xqEY0
>>684
ブサメンが本命だけを大切にしたら、気取りやがってキモいとかぬかすだろ
689名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 16:48:23 ID:uK6qhe840
ほんとにどうかと思うぞ
百歩譲って本命はまだしも義理はな
義理のためにカカオ奴隷が大変な思いするとかやってられんわ
690名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 16:49:50 ID:Jjn1nnvg0
>>683
自分はピンクのでんぶを使うよ
691名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 16:51:13 ID:TDNphzkTO
俺のID、男からモテそうだな
692名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 16:51:49 ID:i4nPmc8+0
でも今時バレンタインにマジになってるやつなんているのか?
ある程度予定調和の中で、大抵がお約束の義理チョコ、
本命なんて付き合い始めのカップルと不倫カップル、
あとは小中学生くらいじゃないの?

693名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 16:52:11 ID:2MGvHY8T0
毎年仲間でチョコの数を競ってるけど
そういえばみんな彼女がいないんだよな・・
694名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 16:52:25 ID:zACN9R610
昨日、パチンコ屋で清算時に玉が余ったら、受付の女子が
「じゃあ・・・チョコでいいです・・か?」
って聞いてきたから、ああそういうことかと得心して
「いいよ」
って優しく答えたよ
695名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 16:52:31 ID:XynWs/5QO
自分の好きな子の友達から「好きです」と言われて 
手作りのポップコーンもらったことがある

いったいどうしろと
696名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 16:52:55 ID:jsPiblwO0
俺が中学生の頃、クラスの女数人が、クラスの男子全員に
手作りチョコのプレゼントをしていたな。まあ、うちのクラスは
男女とも全員仲良かったせいもあったが。
697名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 16:54:52 ID:aJM9soBf0
これ柳沢vsミンス風にやるとどうなるの?
698名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 16:55:15 ID:uBMYCNv30
>>687
あのさぁ、自分で鏡見てイケてるなとか思わなかったの?
鈍感すぎるw
699名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 16:57:20 ID:FcR+HmMv0
まだ「友チョコ」なんていうやりとりがなかった昭和の時代,女子校で
女の子からチョコをもらった私。
べつに私はボーイッシュなお姉さまタイプでもないし,どう解釈していい
のか悩んだなぁ・・・。
700名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 16:57:44 ID:JvpbA6/pO
>>688
>ブサメンが本命だけを大切に
普通に良い話だと思う。

イケメンが…だったらすごく良い話に思えるが。
701名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 16:58:35 ID:EbotpDZu0
バレンタインデーはチョコでなくてお金くれることにしてくれんか。無駄がないぜ
702名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 16:58:48 ID:HqmPmIus0
俺はチョコもう5個もらった
知人に2個、飲み屋で1個
親戚の娘から2個
うちわけ
超高級チョコ1個、中級チョコ3個、安チョコ(白い字で感謝と書いてある)1個
義理チョコ5個、本命チョコ0個(?)
明日また誰かにもらえる可能性50パーセント?
703秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2007/02/13(火) 16:59:09 ID:+oQWmdF/0
('A`)q□ >>695
(へへ     なんか微妙すぎてワロタw
704名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 16:59:29 ID:9nM9b05S0
北海道人は人造祭が、好きで好きでたまらないよね。
へんな踊りのあれとかさ。
705名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 16:59:33 ID:mWB9dBrY0
>>698
当時の親友がみんなストレート「キャーキャー」持ててるのを見てたから、
自分は行けてないと思ってた。 
かっこいいなんて言うのは近所のおばちゃん連中だけだったもんな。
706名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 17:00:14 ID:dBg+E1430
うちの課は女性7人で男性が25人、最初、ひとりひとりの女子社員が勝手に男性社員に義理チョコを渡してたけど
気前のいい女子社員は全員に渡すもんだから、結果的にそういう子が男性社員の評判がよくなっていって、他の女子社員も
右に倣えでだんだんほとんどの女子社員が全員に渡すようになっていった。
そうなるとお金がかかってしょうがない、で、女子全員で話し合って、女子社員7人がお金を出し合って、男性社員全員に同じ
チョコレートを渡すことになった。
で!
私みたいに最初から義理チョコを渡したこともないヘソマガリなOLもそのバレンタイン基金に寄付しなきゃならんわけだ。
もし、「私は出さない」と主張したら、女子社員から総スカンをくらって仕事がやりにくくなる。
女にとっても、バレンタインってホントにうっとおしいんだよ!
707名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 17:00:20 ID:B0ny1uExO
義理チョコは流石に廃れてきたろ。
菓子メーカーも感ずいて路線変更してるし。
708名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 17:03:01 ID:iMRZBWE60
>>706
マーブルチョコレートにして、男性1人に1個
1箱買って、女性7人で割れば、1人あたり 20円ですむ。
まあ、20円ぐらいがまんしろ。
709名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 17:04:15 ID:ohVzvfIR0
何かこの前から旦那がチョコレートフォンデュ食べたいとかぬかしてるかと思ったらバレンタインか
どこで覚えてきたんだ、チョコレートフォンデュなんざ
そんなの売ってないから作らなきゃなんないじゃん
710名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 17:05:55 ID:H3v6Kdnf0
711名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 17:06:30 ID:d8niDEWEO
うちの会社はバレンタイン禁止
某国産化粧品メーカーだが圧倒的に女性社員が多く
男性社員はお返し大変だから
712名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 17:07:19 ID:wbttaw8BO
去年麦チョコ一個だけ貰ったネタだと言ってくれ('A`)
713名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 17:08:03 ID:scFffhiKO
女からしたら面倒この上無いけど
バレンタインと誕生日は、普段素直にお礼言えないオトンに
プレゼントするには良い機会。
遠恋彼氏には適当に通販チョコwww
714名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 17:11:04 ID:8sRjXxfyO
金がかかって面倒なだけ。
早く廃れてくれ。
715名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 17:13:08 ID:ohVzvfIR0
>>710
親切な人ありがとう。こんなのあるんだねー。おいしそう。
716秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2007/02/13(火) 17:13:21 ID:+oQWmdF/0
('A`)q□ チョコ苦手な人にはバレンタインって大変だよ。
(へへ    甘いものあまり食べないから貰っても消費しきれないことが多いし。
       俺も2年前のチョコ残ってるもの・・・悪いと思うが食べきれないorz
717名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 17:13:45 ID:st/tjgDs0
>713
断言してやる。
お前はイイオトコだよ!
718名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 17:14:55 ID:DU9yVNNw0
生まれて15年間、一度ももらった事はないけど、
明日こそはもらえたりしないかな・・・と期待してしまう自分がいる。
719名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 17:15:59 ID:KAzdNcvx0
最近は義理チョコじゃなくて感謝チョコとか言うらしいよ。

と、昨年のバレンタインに聞いた。
そういいつつくれたのは義理クッキーだった。

>>133
フルタ製菓

…だったはず。
720名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 17:16:04 ID:qeBQRpKa0
年賀状、バレンタイン ホワイトデー 天皇
もういらん。
721名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 17:16:32 ID:S0J+GhHEO
中学の時に義理チョコ12個貰って嘆いてた奴が居たなw
三倍返しね〜、とか糞共に言われて欝入ってたw
男は本命だけしか要らないよ。。。
722名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 17:17:18 ID:GzyBqGCo0
俺パティシェだから作る側なんだよね。
バレンタインチョコはもう文化として根付いてるんだから、今更騒いでもって感じだな。
男性側も乗っかって女性にチョコレートをプレゼントしたらどうかな。
義理だ本命だとか言い出すから話がこじれるんだよ。チョコレートに罪はない。
みんなで美味しいチョコレートを楽しむ日にしたらいいんだ。
コンビニの板チョコしか食べたことない人には是非ともショコラティエの作った物を味わって欲しいなぁ。



ちなみに俺はモテないので自分で作ったチョコをつまみ食いして終わりです。
723名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 17:17:32 ID:AsL40iZr0
>>718
たった15年ならそのうち貰えるんじゃない?
高校行ってからカッコよくなる男の子って多いし女も色気付くし
724秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2007/02/13(火) 17:17:45 ID:+oQWmdF/0
('A`)q□ >>718
(へへ    んなこと、悩む前に勉強なさいw 来年高校受験だろw
共学に入れば恐らくもらえるよ。義理ならw
>>720
一寸待った。天皇ってなんだw
725名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 17:17:54 ID:zmpWX1cU0
期待なんかするから落ち込む。
俺なんて人間関係皆無だからなんとも思わない。
726名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 17:19:27 ID:h6eWRsqn0
>>717
>>713はどう見ても女じゃないか?
727名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 17:19:33 ID:x4bcELSi0
>1
人造祭り、商品を宣伝してヒットを創り出す現在のシステム・・・
つまり電通様に喧嘩売ってんのか?これ
728名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 17:20:04 ID:GHqZ7XKcO
バレンタインデーホワイトデーは廃止でいいよ
クリスマスは外国の行事じゃん。日本での歴史も浅いしこいつの理論ならばこれも反対しとけよ
729名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 17:21:29 ID:HqmPmIus0
チョコをもらえない男って、日ごろ女性との友好な対人関係をきづけていない人が
多いのでは?社会人として有能な人はチョコの数も多いと思う
ボーナスの査定内容にしてもいいのでは?
730名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 17:22:11 ID:rnoZNvvq0
塾でバイトしてるんだけど、去年は生徒から30個もらった。
友人とかお母さんとかからのも合わせると、35個くらい。もちろん全部義理な。
律儀な俺はちゃんと返さなきゃとか思うわけだが、一人当たり1000円としても35000円になる。
2000円なら70000円だ。忠実に3倍返ししてたらもっとかかると思う。アホか。
義理チョコは禁止すべき。
731名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 17:23:28 ID:4e15JqnzO
ライブドアよ、バレンタインの中止のお知らせはまだか。
732名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 17:23:30 ID:DU9yVNNw0
>>723-724
ネットで顔晒すとかっこいいって言われるけど学校の友達からの評価は決まってキモいになるー・・。
この差が分からないorz
4月から高校だからやり直してみるかな・・。
733名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 17:23:40 ID:42opJcY2O
女の方がチョコ好きなのになんで大して甘い物好きでもない男にやらにゃならんのだ
734名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 17:24:14 ID:Tsf21tSd0
>>729
女がゴロゴロいる職場と全くいない職場って違いもあるだろ
735名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 17:24:31 ID:fiUR3gULO
義理と人情を秤にかけりゃ義理のが重いこの渡世
よって本命チョコより義理チョコの方が重みがある。
736名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 17:25:00 ID:yhCdIAEdO
義理マンコなら欲しい
737名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 17:25:03 ID:3QVO18Qz0
>>733
男がチョコを買ってくれないからかもな。
738名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 17:25:06 ID:uicZJcgf0
>>694
全米が泣いたw
739名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 17:25:24 ID:GzyBqGCo0
>>732
ファッションとか髪型がダサくてキモいんじゃないの。
740名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 17:25:55 ID:ohVzvfIR0
義理チョコのお返しでも3倍返しが普通なの?知らなかった。
そりゃ大変だわ。
741名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 17:26:20 ID:S0J+GhHEO
>>730
だよな。お遊びでチロルチョコサイズのものを一個とかなら良いけど、
300〜400円くらいな中途半端な箱包みサイズのものを貰うと、
返さないわけにはいかないので非常に困る…
742名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 17:27:08 ID:H+v3JmSq0
俺もバレンタイン嫌い
1日500円で生活している俺にとって
義理チョコのお返しを購入する金出すのがどれだけ辛いか・・・・
743名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 17:27:22 ID:NFOYcudl0
>>722
チョコ食い日の布教乙
744名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 17:28:05 ID:OPWalYDp0
>>709
ゴールデンウィークまで、
新宿のセンチュリーハイアットのカフェで
チョコレートフォンデュ食べれるよ。
一人2500円で食べ放題軽食もアリ。
745名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 17:28:31 ID:S0J+GhHEO
>>732
ネットで顔を晒すような頭をしてるからだろ。
746名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 17:29:02 ID:gxOi8f8nO
全ての祭は人造だろ。
747名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 17:29:38 ID:pjkmS7+h0
>>632
禿道!
748名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 17:29:47 ID:qNbimN2eO
バレンタインとクリスマスはなくなっていいよw
あんなセクロス奨励dayw

少子化対策のためにはあったほうがいいのか?
749名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 17:29:47 ID:+8V6RGvgO
うちの会社は義理チョコ禁止。お世話になってる人にお歳暮のように渡したいのに。
750名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 17:29:47 ID:GzyBqGCo0
>>743
そりゃ、菓子屋だもの。
美味しいチョコをたくさん食べて欲しいわさ。
751名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 17:30:21 ID:ggjYGPmw0
義理チョコ返しは、3月15日に買って返してます。   都内キャバクラマネージャー
752名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 17:31:02 ID:DU9yVNNw0
>>739,745
多分。
753名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 17:32:43 ID:+4HBCZL00
今年はお世話になった方に、ギャグチョコを買いました。
どんな顔するかなーとニヤニヤしながら。
子供達数人にも、可愛いチョコをニコニコしながら買いました。
今の若い子はホワイトデー3倍返しとか言ってますが、すごいですね。
これでは負担になりますね。お返しは喜ぶ顔なんですけどねー。
バレンタインを目標に告白の言葉を暗記していた時期もあったのに。
クリスマスもバレンタインも、女の物欲の日に変わってきてますね。
754名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 17:32:58 ID:uCinUvK00
小5の時には、クラスの女子18人中14人からチョコをもらった俺だが
中学入ってから大学卒業するまでの間には、合計3個・・・
755名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 17:34:10 ID:pjkmS7+h0
>>720
同志よww
756名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 17:34:26 ID:t0fKgaw3O
きたな、クリスマスに次ぐ
ネタ披露大会がWWW
まあ、オマエらにとっちゃネタでも
俺にとっては……
757名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 17:35:05 ID:hAF+w89fO
そういや、4/14ブルーデイっつーのも無かったかい?
チョコを貰えなかった、渡さなかった、男女が居酒屋に集まってお猪口で一杯やる
つーよーな日があったような無かったような
758名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 17:35:11 ID:4V4ktrLUO
☆素人公募中出し!参加者募集のお知らせ☆
素人公募中出しの第5弾は、おしとやかなロリ系美女の椎名りくちゃんに決定!!
チャンスを逃すな!どしどしご応募下さい!

アダルト,DVD,椎名りく 椎名りく(しいな りく)
生年月日:1986年07月08日
血液型:B型
出身:東京都
スタイル:B84(C-65) W59 H85
椎名りく ブログ
http://blog.livedoor.jp/sunriseriku/

応募条件
1、顔出しで出演可能な方(但しサングラス着用可)
2、年齢及び顔の確認できる身分証明書(免許証など)を提示できる方
3、書類選考通過の際、性感染症及びHIVの検査を自費で受けて、陰性であるという診断書を指定日に提出できる方
(書類選考で選ばれた5人の方に、詳細を個別連絡いたします)
4、交通費自己負担で撮影当日に指定場所に集合できる方(JR京都駅周辺)

応募方法
メールでのご応募に限らせて頂きます。
メールに「素人公募中出し出演希望」とお書き頂き、お名前、ご住所、
連絡のつく電話番号、携帯アドレス、ご年齢をお書き頂き送信下さい。

※電話でのお問い合わせはご遠慮下さい。

締め切り平成19年2月末日
撮影予定平成19年3月中旬
http://www.mobs.jp/info/index.html
759名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 17:35:14 ID:Bxll2elj0
結局バレンタインデーが問題なんじゃなくて、
「人からどう思われるか」が気になってるだけだろ。
そんなに良い人ぶりたいかと思うけどな。
760名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 17:35:26 ID:U9zU72cw0
>>730
返すなよw
761名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 17:35:28 ID:2ATkAdOv0
>>348
デメルの猫のチョコが好き
762名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 17:35:50 ID:S0J+GhHEO
>>752
まぁ、まだ若いんだから気長に頑張れよ。
あと五年経って0だったら焦りなw
763名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 17:36:12 ID:WkrQkULw0
もてる=嬉しい、とは限らんわけだろ。
好きな人にもてればそりゃ嬉しいが、好きでもない人、嫌いな人からもてても嬉しいとは限らん。
のに、バレンタインデーのチョコ=もてる=嬉しい、沢山=モテモテと考えるのはもてたことない証拠じゃねえの。
だからバレンタインの義理チョコなんて、いらねえだろ。
764名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 17:36:47 ID:rnoZNvvq0
つーか、いつから3倍返しなんてのが定着したんだ?
小学生のころ何返せばいいのかわからなくてカーチャンに聞いたら、
マシュマロかアメでいいのよって言ってたのに!
765名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 17:37:15 ID:OE2JrKZz0
チョコよりもから揚げとかもらったほうがうれしいし。
766名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 17:37:17 ID:hfbFsXjz0
最近のバレンタインは昔ほどの賑やかさがなくなったね。
私は20年ほど前にデパートの食品を担当し、毎年バレンタインを仕掛けたが
成功した喜びとは裏腹に、終わるまではずいぶん憂鬱な毎日だった。
他店との競争にどうしたら勝てるか、億を越す売り上げ予算をどうやって達成するか。
半年も前からノイローゼになるくらいだった。メリーを恨んだこともある。
14日まじかになると、上から見ると客の頭で床が見えなくなる。
やっと安堵のため息をつくのは、そのころになってからだった。
私がもらっていた義理チョコの量は、デパートの手提げ袋の最も大きいやつで
深さが50cmほどもある袋が5つほど。ホワイトデーが盛んになったのもちょうど
この頃で、お返しに数万必要だった。
767名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 17:37:28 ID:st/tjgDs0
義理チョコに欲しいチョコを挙げようぜ

オレは『5円があるよ』 5円のチョコ

3倍返しでもチロルチョコに満たない。
768名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 17:39:24 ID:zZP3cYFb0
/'           !   ━━┓┃┃
-‐'―ニ二二二二ニ>ヽ、    ┃   ━━━━━━━━
ァ   /,,ィ=-;;,,, , ,,_ ト-、 )    ┃               ┃┃┃
'   Y  ー==j 〈,,二,゙ !  )    。                  ┛
ゝ.  {、  - ,. ヾ "^ }  } ゚ 。
   )  ,. ‘-,,'   ≦ 三   >>730
ゞ, ∧ヾ  ゝ'゚       ≦ 三 ゚。 ゚  
'=-/ ヽ゚ 。≧         三 ==-
/ |ヽ  \-ァ,          ≧=- 。
  ! \  イレ,、         >三  。゚ ・ ゚
  |   >≦`Vヾ        ヾ ≧
  〉 ,く 。゚ /。・イハ 、、     `ミ 。 ゚ 。 ・
769名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 17:40:17 ID:+4HBCZL00
4/14はブルーデーっていうんだ?面白いw
770名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 17:40:24 ID:UqRhlwFL0
>>1
まぁ、気にすんな。
771名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 17:41:35 ID:Vl9qY9wJO
人造祭



祭はすべて人造だろうが。歴史が浅いわけでもない。
772名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 17:42:22 ID:DU9yVNNw0
>>762
とりあえず、この間美容室とかで色々とイメチェンしてきたから、
高校では頑張る予定・・w
773名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 17:42:49 ID:Tsf21tSd0
>>764
せいぜいここ10年くらいか?
援交とかで女が楽して金得るようになったあたりから加速した気がする
774名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 17:42:53 ID:AsL40iZr0
>>732
そりゃ多分表情がキモイんだわ
うちの息子も顔立ちはいいけど小学校でいじめられてたから
目つきとかキモクなっちゃったよ
775名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 17:43:17 ID:KAzdNcvx0
>>765
そりゃ嬉しいな!しかもアツアツのヤツな!

あとおにぎりでも嬉しい。
776名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 17:44:01 ID:3QVO18Qz0
>>769
4月3日は「オカマの日」とオカマさんが勝手に決めたそうな。
それはそれでアリかなと。
777名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 17:44:33 ID:U9zU72cw0
バレンタインデーにチョコあげるって世界でも日本だけだよ。
米欧では女が男に花をプレゼントする。

日本ではチョコレート業界で2月に売り上げが落ちるって理由で
メリーチョコレートがバレンタインにこじつけて企画して、
あるデパートで売り場コーナーつくったのが最初。
その時はたった3枚しか売れなかったそうだ。
その後週刊誌とメディアを使って大々的に広めていき
義理チョコなんて概念まで作り出し、今では何百億の市場になっているそうだ。
さらに最近ではホワイトデーまでお返しするのが
常識みたいな風潮になってきてウザイことこの上ない。
778秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2007/02/13(火) 17:44:43 ID:+oQWmdF/0
('A`)q□ >>732
(へへ    顔晒して格好良いって言われたって・・・いや、ガンバレw
ネットに晒すとな、誰かがいつの間にか保存しててな、ずっとそのデータが残ったりするんだよw

リア厨じゃ毎月美容室は無駄。床屋で良い。さわやかスポーツマンでOkなのにw
変にカッコウつけると余計怪しくなるぞw
779名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 17:44:46 ID:pjkmS7+h0
>>775
Good idea!!
おにぎりなら、何かほのぼのしてていい。
おにぎりデーにしようぜ!
780名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 17:46:26 ID:+4HBCZL00
孫の日作るなら、オカマの日の方がいいね。
でもなんで4月3日なんだろ???
たしか、ニートの日もついこの間できたよね?
781名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 17:46:32 ID:TAyu0ShI0
「今日までのあらゆるバレンタインの歴史は、モてるDQNと全日本モテない連合との闘争の歴史である
全日本モテない連合は、これまでの一切のバレンタイン騒動を強力的に消滅させることによってのみ
自己の目的が達成されることを、公然と宣言する
万国のモテない男どもよ、団結せよ!

全日本モテない連合(全モ連)

782名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 17:47:12 ID:zZP3cYFb0
>>776
3/3、5/5の間なら
なんで4日じゃなくて3日なんだ、ちょっと女寄り?w
783名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 17:48:11 ID:3QVO18Qz0
>>780
3月3日は女の子の節句で5月5日は男の子の節句だから、その間で…あ、4月4日だった。
784名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 17:48:46 ID:Vl9qY9wJO
「チョコあげるのは日本だけ」とか意味のないこと言ってる馬鹿までいるし
785名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 17:49:27 ID:+4HBCZL00
>>783 ばかたれw
786名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 17:51:01 ID:fiUR3gULO
>>754
お前は俺か?!
787名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 17:51:42 ID:I1STjkI/0
不二家は事件が バレンタイン以降なら よかったのにと思っているはず

LOOLチョコ復活キボンヌ
788名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 17:52:05 ID:3QVO18Qz0
>>785
てへっ
オカマの日には何を食べるんだろ。
789名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 17:52:06 ID:K949DIpe0
日本人は祭り好きだからね。寂しがり文化とも言うが。
こんなに祭りの多い国って日本位じゃね?
790名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 17:52:10 ID:U9zU72cw0
>>784
意味がなかろうが事実だろ
そもそも50年前にはバレンタインデーって概念すら
ほとんどの日本人が知らなかったし、
日本でもチョコをあげるって概念なんてなかった。
全部チョコレート業界と週刊誌とメディアの賜物。
それがあたかも常識のように言われてるのが面白い。
791名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 17:52:48 ID:U/qnlLkr0
>>765
高校生のころ女同士で手作りチョコを交換することになって
お菓子とか作ったこと無かったから、たこの唐揚げを作って持って
行ったら色んな人に奪われてすぐに無くなってしまった。
792名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 17:53:09 ID:+4HBCZL00
>>788 男を喰うだろw
793名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 17:53:54 ID:hEmJwfM50
金持ちと美形は無条件にトコトン優遇される美しい国ニッポン
794名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 17:54:00 ID:eLywLyRf0
>>790
ほんの60年くらい前には民主主義とか平和とか人権とか平等とかいう概念も
ほとんどの日本人は知りませんでしたが何か
795名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 17:54:55 ID:dBg+E1430
>>791
そうそう、男はチョコレートよりも、から揚げとか、コロッケの方を喜ぶよね。
だから、私は会社では義理チョコ、本命の彼氏には手作り弁当の片隅にチロルチョコを入れてプレゼントしてる。
796名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 17:55:24 ID:xangqIXR0
さてと。
そろそろ・・・
チョコ作ろうかなっ♪
797名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 17:55:32 ID:yYaTakx/0
>>788
釜飯
798名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 17:55:48 ID:dVkDLz1WO
>>784
アメリカとフランスにしばらく住んでたけど、バレンタインにチョコをあげる風習なんて、どこにもなかったよ。
女から男に、という話も聞いたことない。
女の子同士、小さなブーケとかあげたりしてたかも。
カップルは外でちょっといいレストラン行ったり。その程度。
日本は変。
799名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 17:55:53 ID:U9zU72cw0
>>794
はぁあああ?w
今だって最新の政治哲学なんて、
ほとんどの日本人が知りませんが??w
800名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 17:56:00 ID:KY5HtTmc0
バレンタインの時期に限り、高級ショコラマニアになるという趣味が。
いいよーバレンタインシーズンは。
801名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 17:56:06 ID:8HKsCqOU0

丑の日とかもそうだし別に人造祭とかはいいけど
バレンタインデーはうざいねぇ。何がうざいかって
 『 煽 る 』 から
発足の由来が人造祭だからってのはそう問題じゃないけど
あの継続した『ヤラセ・煽り』くさいのが、どうしよもなくウザイね

最近じゃ、もう完全は煽り行動のカボチャ祭。(正式名は忘れた)
うざすぎ

そういう意味じゃクリスマスもウザイね。一種のお祭りだからいいんだけど
 『 煽 り 』 がウザすぎる

あと、もうバレンタインデーなんてお歳暮みたいになってきてるじゃん
煽り行動ばかりだから、こういう事になるんだよ。”お歳暮化”なんて煽動の証左だよね
802名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 17:57:12 ID:DU9yVNNw0
>>774,778
あ 表情は気づかなかった・・自分映した動画って見たことないから分からないけど多分そうかも・・。
あと、顔は一応ネット上である程度交流のあるひとだけに・・なので多分大丈夫だと思う。。保存はされてると思うけど。

あと、床屋は行った事ないのでわからないです・・。美容室は一応経営してる人が男性のみなんで大丈夫かなぁとは思うけど・・。
803名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 17:57:36 ID:UqRhlwFL0
>>794
ねーよw


804名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 17:57:41 ID:M/kLXjaF0
805名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 17:58:04 ID:U9zU72cw0
義理チョコなんてウザイし、ホワイトデーにお返しとかウザすぎ
恋人同士でやる分にはまだほほえましいものの
関係ない人間まで巻き込んで社会現象みたいにしてくるのがウザイねw
806名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 17:58:34 ID:hEmJwfM50
バレンタインの後に大量に売れ残るチョコは工場で溶かし直して別の製品に生まれ変わるのだろうか。
807名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 17:58:39 ID:UqRhlwFL0
>>804
なんだこれ、いやがらせか?
808名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 17:59:42 ID:AAd4q1MG0
>「あのハゲにもあげないと悪く思われるから」
>「あの嫌な奴に憎まれたくないから」
>「あっ、あいつにあげたら隣りのあいつにもきっと必要なのか……」

あるあるw
809名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 18:00:09 ID:XfxLKNPq0
義理ですら貰えてない人間って・・
810名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 18:01:14 ID:8HKsCqOU0
流行とかブームと同じだよね
きっかけが人為的でも、それが自然の流れで盛り上がればそれは本物の流行なんだよ
チョン流とかいう、きかっけ所か延々ねつ造までして煽りつづける糞みたいなのは、それは偽物・ねつ造

発祥が人造祭かどうかはそうたいした問題じゃなく、
それが自然に継続するなら、それは受け入れられ文化になるのだろうが
煽りを継続してやってる間は偽物だよな
それが丑の日とバレンタインデーの違いかもな
811名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 18:02:00 ID:U9zU72cw0
少なくとも今の風潮をみてると
バレンタインデーはあと数百年は消えないな
812名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 18:02:58 ID:kZ8FgneX0
菓子会社にチョコを投げ込む日にしたらいい
813名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 18:04:51 ID:GzyBqGCo0
義理チョコしかもらわないヤツに限ってホワイトデー云々で騒いでる気がする。
そんなに律儀にならんでも15個入りとかのお菓子買って一個ずつ配るくらいでいいのに。
甘いのが嫌いだからって年に一日くらい我慢してあげればいいのに。
814名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 18:07:18 ID:KaTmSVDo0
義理は無くした方がいいねえ。
別にあげても楽しくないし、お互い面倒な面もあるし。
815名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 18:07:52 ID:ez3tL4eVO
お金無い人は手間かかるけど
手作りクッキーとかどうかな?
男の手作りお菓子は喜ばれるよ
自分は義理チョコ止めたけどw
816秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2007/02/13(火) 18:07:52 ID:+oQWmdF/0
('A`)q□ でも、好きな人からは義理でも欲しい、微妙な男心。
(へへ
817名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 18:08:02 ID:8HKsCqOU0
まぁ、煽りを延々続けている間は、
”始まりが人造”祭ではなく、いつまでも”人造祭”であり続けるわな
818名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 18:08:07 ID:Tsf21tSd0
>>813
本当にそれで済むならいいが中途半端に女の多い職場でそれやると
ケチだの何だの陰で非難されるからな、油断できねー
819名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 18:08:55 ID:t8fjZjha0
                 * * * 重 要 * * *

               バレンタインデー終了のお知らせ

予てより懸念されていた格差社会を是正するため、「もてる者」と「もてない者」の格差の
元凶となっている「バレンタインでー」を2007年2月13日をもって廃止することといたしました。
同時に3月14日に予定されていた「ホワイトデー」も廃止されます。
関係各社の皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

                                            日本童貞連盟
820名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 18:11:02 ID:st/tjgDs0
本命とか家族とかへの感謝はともかく、義理というのは破綻しつつあるんじゃないか?
本来はもっと内々の細々したものなんだろうから、扇動してってのはもう無理がある

元々日本のイベントってのは結構合理性があることが多い。季節やらなにやらとね。
だから連綿とつづくんだよな。
821名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 18:11:55 ID:h12OHG8Z0
>>804
これは酷いwwwwww
822名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 18:13:01 ID:4dJXn84Q0
ヨーロッパ、アメリカなどでは花やケーキ、カードなどを恋人に贈る習慣がある

日本とは違い、女性から男性のみとは限らない。

贈る物がほぼチョコレートに限定されるという点は、日本のバレンタインデーの特徴

こんなことやってんの日本とそれをパクッタ韓国と台湾だけ

823名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 18:14:27 ID:zTNeY/2v0
バレンタイン=チョコというのを始めたのは不二家(1956年)だそうだね。
824秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2007/02/13(火) 18:15:15 ID:+oQWmdF/0
('A`)q□ >>821
(へへ    女史の著作。
ttp://ec1.images-amazon.com/images/P/4309015719.09._SS500_SCLZZZZZZZ_.jpg

なんか表紙からタイトルから、詐欺とかおもったw
825名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 18:17:28 ID:fs/Ien5M0
本来チョコのお礼はキャンディでいいはずなのに
キャンディだけをあげると舌打ちされたり
嫌な顔をされるのはなんでなんだ
826名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 18:21:10 ID:WkrQkULw0
義理チョコを貰うって、バカにされてんのと同じだからな。
ホイホイ喜んで貰うような、そんなんだから、もてないんだろ。
827名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 18:25:00 ID:nMVvzI+k0
>>825
おんなじグレードのチョコあげればいいじゃん。不満そうだったら「何か?」って
言ってやれ。女は甘やかしちゃイカンよ。どこまでも付け上がるから。
朝貢貿易だって、倍返しが相場なのに、3倍返しなんてやってられるか、っての。
828名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 18:26:29 ID:U2sP5hTE0
うちの会社はバレンタイン禁止だ。女性の希望により。
829名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 18:27:48 ID:ivCcZBPY0
お歳暮とかお中元みたいでムダだから本命以外やめりゃいいのに
830名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 18:28:09 ID:4/D2hETZ0
聞き分けのない女の頬を
一つ二つ 張り倒して
831名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 18:29:31 ID:OrIuTESY0
it is the worst〜♪ February 14〜♪
832名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 18:31:35 ID:bExg4xq20
好きな人や家族だけでいいじゃん。
返すほうだってめんどくさいだろうし。
833名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 18:34:53 ID:st/tjgDs0
>832
そのうち、『お父さんだけ5倍返し』とかなったりねw
834名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 18:36:07 ID:rnoZNvvq0
オーストリアに住んでたとき、女の子から花もらったな
花なんて興味ゼロだしびっくりしたけど、なんか嬉しかった
835名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 18:38:15 ID:4fMpvnSn0
明日は睡眠薬飲んで寝て一日ワープする予定です
836名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 18:39:50 ID:GzyBqGCo0
>>834
花言葉は「キモい」とかだったり。

>>818
それなりのお店で美味しいの買えば大丈夫だと思うけれどなぁ。
837名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 18:40:17 ID:U27lFCU90
明日バレンタインかよ。嫌なことを思い出したな。
838名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 18:40:37 ID:8pKGt9Dc0
>>828

うちもそうだ。 虚礼廃止とかで、年賀状のやりとりすらしない。
839名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 18:45:24 ID:WPv+sfsfO
>>836
噴いたw
どんな花言葉だよwww
840名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 18:49:55 ID:Tsf21tSd0
>>836
いや、前年に他の事業部から異動してきたイケメン先輩が
それ方式やって評判急降下したのこの目で見たしw
仕事が絡む女集団にはやってやり杉はない
841名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 18:51:12 ID:Jjn1nnvg0
>>825
ハナから受け取らなきゃいいだけっしょ
842名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 18:52:55 ID:WkrQkULw0
営業とかだと、ちょっと御無沙汰してる店や会社の近くを通ってふと思い出して、
寄って話をするのはよくあると思うが、
都合良いかどうか、携帯で電話しようとして・・今日はバレンタインデーかと気づいて止めたことない?
久しぶりでバレンタインだと、義理チョコでも求めてると思われそうで・・
めんどくさい一日だろ。
843名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 18:53:36 ID:qqRLebHmO
ホワイトデーでクッキーやキャンディ渡すと決まって舌打ちされるな。だからいらないとあれほど…
844名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 18:53:37 ID:0peIpBqf0

日本の製菓メーカーの策略なのは百も承知!!
それでも便乗したい、かわいらしい乙女心!!

お前らには聞こえないか?

多くの不安とほんの少しの期待をチョコに詰める
いじらしき乙女達の心の声が!!
845名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 18:54:08 ID:nyf7E5kFO
イメクラ行ってチョコもらってきまつ
846名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 18:54:21 ID:+Rs2wK930
俺は1500円くらいのランチご馳走してお礼にしてる
847名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 18:56:41 ID:ZFVukNPf0
俺は義理チョコすらもらえないんじゃああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
848名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 18:57:04 ID:st/tjgDs0
>844
小中学生、まぁ、高校生くらいまでの少女の恋の息吹なら聞こえるし、ほほえましい。
だが、社会人の女の下心やら虚栄心やらで包む義理チョコは単なる害悪
849名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 18:57:51 ID:Fxa+poPI0
安い義理チョコは不味い。
キャンディーバー(マースとか)がいいな
トブラローネでもいい  
850名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 18:58:24 ID:SHzYhzgb0
女の方が義理チョコうっとおしいって思ってるよ
851名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 18:59:39 ID:AKsDI+VX0
>>847

自分にチョコを郵送しろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
852名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 19:00:43 ID:9sAWJzxe0
小学生の頃が一番トキメイタな〜〜〜〜〜〜〜〜〜
今もらってもうれしくねーしお返しまんどくせマジ邪魔なイベントだ
あげる方もイヤイヤもらう方もイヤイヤ
853名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 19:01:32 ID:qNbimN2eO
>>846
そういうのいいとおもうよ
854名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 19:01:40 ID:0mFk71kb0
>>847
母親に頼め
855名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 19:04:27 ID:8gFCb5DR0
まあ女性も面倒くさいだろうな。色々気使うだろうし。
856名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 19:04:31 ID:GzyBqGCo0
義理チョコ欲しがってるオッサンも害悪だよね。
857名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 19:06:28 ID:i8jkY4dm0
俺は毎年拒否はしないが、全然うれしくも無い。
彼女に貰う心のこもったプレゼント以外、別に必要ないだろ。

今年は何を貰えるのか楽しみ。
858名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 19:08:54 ID:eoFDmtzR0
人造ってどの祭りも人造だろ。
859名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 19:10:44 ID:pfIsIHIM0
ロイズクレヨ
860名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 19:14:05 ID:LoP7wHwkO
バレンタインデーの憂鬱
861名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 19:14:34 ID:GXvH9ILd0
義理チョコは本当にいらねえ。貰ってもうれしくないし。
本命どうし仲良くしてればいい。周りを巻き込むな。
862名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 19:15:07 ID:dRRmyl2j0
クリスマスよりも過酷な日かもしれない。
863名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 19:19:38 ID:zRKQ5pKf0
義理チョコって侮辱以外の何者でもない気がするけどな。
あんたは男として二の次三の次ですよって話だろ?
あからさまに「義理でーす」とか言って渡してくる奴はイラッとくるね。
「感謝チョコでーす」ならありがたくいただくが。
864名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 19:20:01 ID:CmGa1RQR0
お菓子メーカーの煽りを真に受ける女たちが悪い。
よくもまぁここまで踊らされるものだとあきれて来る
昨今の受験用商品もおなじだ。
合格しないのはお前のあたまが悪いからだろ。
頭がいいならこんなものは必要ない。というか買わない
865名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 19:22:58 ID:oF+EJQFk0
海外のバレンタインデーは
本当に親しい人同士が贈り物をかわしたり
一緒に過ごしたりするんだろ?

日本がいかに菓子メーカーの陰謀に踊らされてるかが分かるよな

……くそっバレンタインデー用に500円徴収されたorz
866名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 19:24:55 ID:WkrQkULw0
>>863
感謝チョコな。一度貰ったことあるけど、あれはいい。
面と向かってはいえない照れくさいお礼が手紙にちょっと添えてあった。
叱ってくれてありがとうみたいな。かわいいとこあんだなあと思って、嬉しかった。
全員にそういうチョコ送ったのか知らんが、その子、嫌われてる方だったのに。
人気急上昇した。
867名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 19:25:40 ID:tL+91Aig0
こんなスレあげてんじゃねーよ!
868名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 19:26:33 ID:1Rfh0C9M0
DQN女が増えて悲惨な日本だけど、↓のサイトを見るとまだ捨てたもんじゃないかもしれない
真相は不明だが
ttp://mabiruari.blog88.fc2.com/
869名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 19:27:04 ID:OjuqB92RO
>>1
その想像当たってます!
いいね、人の気持ちの分かる人って。
870名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 19:28:28 ID:DYMIQquG0
本命チョコって2回しか貰ったことないや。
1回目は会社の子で好みじゃないので拒否したら
会社の女の子から総スカン食らった苦い思い出が。
若かったなぁ。
871名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 19:29:36 ID:5EDCakFjO
>867
そういう藻前もあげてるわけだが


おやつとか感謝の気持ちをこめて会社のみんな(小さい個人事務所女の人少ないから)に
あげてる
でも割りとお金かかる…
毎年考えちゃうし

お返しはこないからやめてもいいといわれるけど
気持ちだからね
872名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 19:30:28 ID:OjuqB92RO
ヤフーのトップ画面がプレッシャーかけてくるんだよね。うざいから止めて欲しいよ。
873名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 19:38:48 ID:FEcGnWlX0
>>78
ある4コマ作家が学生時代コンビにでバイトしてたらV.Dにある男性がチョコを
買ったそうな。「(客自身の)自分用のチョコかな?」と思い普通に会計を済ませ
た作家。後日近所の公園がホモのハッテン場だと知ってビックリしたそうな。まー
客は学生ではなく社会人だそうだが。
874名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 19:39:03 ID:WPv+sfsfO
職場のおっさん達になんか絶対やりたくなかったのに
先輩が勝手に買い出ししてきて「一人2000円ずつ払って〜」だってさ

氏ね
875名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 19:43:15 ID:r6pCqn6g0
バレンタインって 虐殺事件があった日だったよな 
血のしたたりが チョコの溶ける様に似てるのか
876せんじく ◆zHZZ8Fra3E :2007/02/13(火) 19:50:23 ID:JYTtHRC8O
まあ、菓子製造メーカーの粗利得るための戦略ですから。
877名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 19:54:41 ID:AWj77U1SO
>>873
お互い納得ずくなら問題ないよなw


>>874
会社そのものが義理チョコ歓迎でお局様が仕切ってるとこは、逆らいようがないよな

社内でのお中元・お歳暮・クリスマスプレゼント・義理チョコ一切禁止の会社もあるらしいが
少数派のようだし
878名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 19:57:55 ID:DwjTx1AG0
こんなこともあろうかと思って、
昨日、チョコ買いだめしておいたのさ!

明日、たくさん食えるw 漏れは勝ち組!!
879名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 19:59:14 ID:jSu4ZpN60
すごい妄想だな
880名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 19:59:20 ID:YaLX375n0
> なぜこの日になると女の人たちがチョコレートを買わなければならないのか

買わんでも良いだろ.

> 悪く思われるから
> 憎まれたくないから

自意識過剰.
881名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 19:59:24 ID:KasMUGim0
人造祭か・・・

1000年後の地球では切ない思いに苛まれる
人造人間のバレンタインデーがあるのだろうか。
882名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 20:01:21 ID:FEcGnWlX0
>しかし、その童心を利用したビジネスも目立ちます。

極論すれば今の特撮やアニメもその類になるわけだが。
ゲキレンジャー予告(来週からの新番組)
http://www.youtube.com/watch?v=6cWRL0i136w

もっとも、今となっては数少ない30分ドラマの一つ。かつては↓とかあったのに。
つーか、テレビ局にやる気が無いってのが問題だが。
燃えろ アタック(バレー)
http://www.youtube.com/watch?v=gKd7K0HORSU
あばれはっちゃく
http://www.youtube.com/watch?v=vAo0zZOFEZw
透明ドリちゃん
http://www.youtube.com/watch?v=th6Sm_kTEjI&mode=related&search=
883名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 20:07:35 ID:yS37z0gVO
そもそも祭なんて全部人造だろw
884名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 20:10:44 ID:U/qnlLkr0
上の方でキャンディーだと舌打ちされるなんてあったけど
男性陣はホワイトデーには何をプレゼントするものなの?
885名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 20:14:57 ID:FIU2IHvN0
うちの職場は男性の人数が5倍
一人あたり4000円出費でチョコ買ってるよ…
私既婚だし子持ちなのにこの出費はキツイ。

しかもチョコ選んできて配るのは一番年上の30代後半の毒女だよ。
若い人がみんなでわいわいやってんならほほえましくも見れるけどなんで
こんな結婚できずに残ってるのが金集めて率先してやってんだろうorz
886名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 20:17:14 ID:hlIX6w7+0
>>885
妬ましいならかわりにやれば?
887名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 20:17:17 ID:/y2IjY0v0


義理チョコはマジで要らねー!!!!!!!!!11


ウザすぎ。

888名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 20:19:12 ID:FIU2IHvN0
>>886
妬ましい?
889名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 20:19:28 ID:jitxF0PV0
義理も本命も俺には縁の無い話だ
890名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 20:30:12 ID:DZCsgM440
>お正月やクリスマスは深い文化と悠久の歴史によって広く認知された祭りの日

クリスマスに関しては本来の宗教的な目的とはかけ離れてる。
バレンタインデーと大して変わらない。
891名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 20:32:34 ID:xmy1JhFu0

節分に巻きずし食えと洗脳しているコンビニやスーパーと同じってこと?
892名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 20:34:25 ID:0150Qz9N0
2ちゃんねらーは自宅警備が忙しくてバレンタインデーとか気づかないままだろ
893名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 20:36:53 ID:Xe06Ai750
既婚子持ちですらちょっと言うと>>886みたいに
妬ましいからだ!って思考に陥るから絶対職場では意見言えないねw
残念ながら義理チョコはこのまま定着しつづける。
うちの会社も虚礼廃止っつってんのにバレンタインデーだけは最後まで
残りそうだ。
894名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 20:37:09 ID:dBg+E1430
>>852
ほんとにねー。
小・中学生時代のバレンタインはあげる方もホントに好きな男の子にあげるから気合入りまくりだったのに。
もう、会社とかになると、とにかく「義理」「人間関係の維持」とか、年賀状みたいなものだから
うっとうしくてしょうがない。
895名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 20:38:35 ID:61kU5Rqr0
明日か…
工学部に入学した時点で完全に無関係になった
896名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 20:39:19 ID:DLp/+f3u0
今年はなんだっけ、自分で買って自分にあげる「Myチョコ」が流行ってるそうだ。
乗せられる馬鹿女も大変だね…
897名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 20:40:09 ID:SyP6/A0y0
・バレンタインデー:チョコ屋の策略
・ホワイトデー:クッキー屋の策略
・クリスマス:ケーキ屋・おもちゃ屋の策略
・大晦日:そば屋の策略
・正月:神社・寺院の策略
・お節句:人形屋の策略

色々と利権が絡んでいるんだよ
898名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 20:40:37 ID:EkWPBNg10
>>14
>祭りってのは全て人が行うものじゃないのか?w

・・・だな。
899名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 20:41:02 ID:LfNBqAuU0
また、俺のことか!
900名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 20:41:05 ID:GSFkXvU50
別にもらえるもんはもらえばいいと思うんだが。

今年の予定は、本命なしの義理が5つくらいかな。
職場の女の子には、クリスマスプレゼント欠かさないからね   orz
901名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 20:42:48 ID:9ZEbNaqq0
>人造祭「バレンタインデー」
自然発生で祭が起こるのはネットの中だけです。。
902名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 20:43:04 ID:FVtGZHQjO
ガイシュツだろうけど
土用の鰻は良いのだと、この記者ほざくんだろうな。
903名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 20:43:25 ID:K5oeNlp00
人造つっても川にガソリン流して火を放つような奇祭には勝てまし。
904名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 20:43:40 ID:qiF9C28v0
>>893
高い金出すのがそんなに嫌なら自分でやりゃ良いだろって意味じゃねえの?
905名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 20:45:07 ID:1xw/w2aI0
「義理」という言い方が良い感じを与えないのかも・・・
私はバレンタインを、職場の男性に感謝のプレゼントが堂々と出来る日、と
思っています。私の職場の男性の人数が少ないから出来るというのも
あるでしょうね。仕事を教えてもらったりして日ごろ感謝してるけど、
わざわざその人の誕生日にプレゼントしたり、個人的に食事に
誘ったりするのも大げさだし、変に誤解を招いたりしても・・・。
 バレンタインは、そういう状況にまさにうってつけだと思います。
だから私は、その人が甘いものが好きならチョコやクッキーを
タバコを吸う人ならタバコやライターを、それ以外ならハンカチとか
あっても困らない物をプレゼントしてます。
人へのプレゼントを選ぶのが好き・・という私の趣味も満足させてもらって
私にとってはバレンタインとはなかなか楽しい祭りですが・・・
906名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 20:45:46 ID:+5RlrwDZ0
確かに盆と正月以外は企業に踊らされてるだけだけどな
907名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 20:46:11 ID:K5oeNlp00
>>906
年賀状、暑中見舞い
908名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 20:46:34 ID:fqvDwEocO
全ての祭りは人がつくったものって言うのはガイシュツ?
909名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 20:48:54 ID:DVwJZbiG0
もう食っちゃった
もっとくれ
910名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 20:48:54 ID:dAmExyHk0
今日、デパ地下のチョコ売り場に行ったら
チョコ買ってる老夫婦を三組ほど見た。
バレンタインデーなんて下らないと思うけど
こうゆうのを見るとそんなに悪くない風習かもと思うわ
911名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 20:51:12 ID:LEQxtfgb0
これだけ世界中のチョコレートが食べられるのは日本だけだしね。
伊勢丹のデパ地下とか行くとすごく幸せになれる。
912名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 20:52:23 ID:Xe06Ai750
>>904
高い金ってところが焦点なら妬ましいって単語は使わないだろう…
913名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 20:53:13 ID:ajaBy7em0
> バレンタインデーになると私はいつも憂鬱になります。女性にモテないからではありません。モテないのは
>バレンタインデーがなくてもわかります。

切なくなっちゃった・・
914名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 20:55:35 ID:ZKIAaMrr0
まあ世の中が馬鹿って事はある種の安心に繋がるわけだからそれで良いじゃん。
物事には常に良い面と悪い面があるから、両方見れば気になることなんてなくなるよ。
915名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 20:56:01 ID:kuFYFrKn0
不二家のチョコいっぱいもらったら
死ねって思われてるってことだな。楽しみだ。
916名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 20:56:55 ID:5i46ywoP0

そわそわしている人達のレスをみて、明日がバレンタインデーだということに気付いた。

チョコの叩き売りは明後日からかな?
それともチョコはケーキと違って日持ちするから安くならないかな?
917名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 20:57:19 ID:3+96jVn30

男はお返しせにゃあかんから迷惑
この手のものは断りにくいし、本音では嫌がってる人も多いのでは?
918名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 20:57:29 ID:s0d4DnFF0
いや、確かにバレンタインデー=チョコレートってのは、日本だけらしいんだが。
919名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 20:58:07 ID:WkrQkULw0
>>915
売ってない中から見つけてくるわけだから。
気合が入ってるよ、
それは。
920名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 20:59:39 ID:4e15JqnzO
バレンタイン中止のお知らせ
921名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 21:02:14 ID:jhpu1aT0O
いつもコンビニにチョコ買いに行く俺だが、この日だけは行けないwww
922名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 21:03:03 ID:SfGynT8K0
>>1
>あげようと思っても〜ありがたくないのです

バカ?チョコなんて腐らないんだから
1ヶ月ぐらい置いて、その後に人にあげればいいじゃん
バカじゃないの、こいつ?
923名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 21:03:27 ID:9sAWJzxe0
>>921
気にしすぎw
924名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 21:05:58 ID:e6ARHV3l0
ホワイトデーは精子をかける日だからな!
オレにチョコくれたオンナ全員にかけてやる!
925名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 21:06:15 ID:Qs7h6+eP0
>>1
共感しました。義理チョコ撲滅しましょう。
926名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 21:08:18 ID:KAzdNcvx0
>>921
何を言うか。
俺なんて前後一ヶ月は買えないぞ!

前は準備期間。
後は即行くと「あぁモテなかったのね」って思われるからな。
927名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 21:10:52 ID:WkrQkULw0
>>921
あるあるw
チョコのアイスすら、買いにくい。
928名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 21:11:26 ID:2TfMAicCO
>>2の内容が完全に無視されている件について
929名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 21:18:48 ID:EkWPBNg10
女がらみのイベントなのに、チョコの
「 売 れ 残 り に 手 を 出 す 」
って動作は・・・それでいいのか?
930名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 21:20:33 ID:oswnc0N90
>>918
最近はタイとかシンガポールも日本の真似をはじめつつある

ていうか>>1の記事書いた日経の人と明日は呑みたい
931名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 21:25:44 ID:5i46ywoP0
>>929
高いチョコを定価で買ってくるなんてばかばかしい、と言われた。
省資源(?)の面から言っても、欲しい人が安い値段で買えて企業も在庫処理に困らなくていいのでは。
932名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 21:48:44 ID:Da/Xs9oe0
明日はロッテ監督の日ですね!
くれる方はいないけど!
933名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 22:26:24 ID:CWOhzWzM0
だいたいバレンタインデーにチョコなんて在日企業が宣伝に使ってるだけ
934名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 22:31:24 ID:R4NaFY6h0
>>933
クリスマスも、恵方巻きも・・・。
全ては企業が悪いんだ!
935名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 22:34:23 ID:+D4qfQko0
祭りはのっとけ、と思うんだがな。
いやなら参加しなきゃいいんだし。

男は職場の誰からもらって、誰からもらってない、とか
特に気にしてないのに。
貰ったら2倍返しするぐらいで。
936名無しさん@七周年:2007/02/13(火) 23:21:42 ID:AsL40iZr0
デモする程の事でもないだろうに
何がしたいんだ?この人たち
937名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 01:14:49 ID:q/Ov54FlO
私も職場で義理チョコ代を払ってきました。
今年は誰も言わないから、無いのかと思っていたら、ギリギリになって請求されました。
義理チョコ無い方が良いのに…
どうせなら個人的に『感謝チョコ』あげたかったな…
義理でも職場のコミュニケーションと思えば別に良いんじゃないの?
と今までは、思っていましたが…
あのハゲには義理でもあげたくないと正直思います。
義理なのに、チョコもらったら自分は好かれていると勘違いし、
ニヤケながらセクハラしてくるハゲ!
そう思っただけでムカツク!
だから義理チョコ反対です!
938名無しさん@七周年:2007/02/14(水) 04:58:30 ID:zSQTBueOO
よく飲み屋の姉ちゃんにチョコもらって「ホレられた〜」とか勘違いしてるハゲ居るよね
939名無しさん@七周年
       ___    \  全世界のもてない男たちを   /          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     /L,    |  \  \ 救済するため作り上げた  /    /⌒ヽ    | バレンタインとは
   ./ ト、└L, |  jJヽ  \    秘密結社!!   /::    |  ▽|  ∠   そもそも
   ハ |  \ しlv┘/|!   \ その名もステキ  /::      ノ⌒ヽ/    | なんであるか
   | 'ゝ\__> l /  ノ|    \ 『 し っ と 団 』 /    , -/ , 、_ `‐-‐、 |   杉野!!
  /| '⌒〜-イl、`ー ´(|      \        /:::    /   '''´ {   、   ヽ \______
/  .|      ,' `¨⌒/       ∧∧∧∧∧ ::::    ノ  ヾ   |   ,ハ`''"〈
  / |ヽ.    ,'    ∠-―- 、   <    し  >::::   (  人   }  イト、   )
/  ||\__,/__, <__      >ー< 予 っ  >:::::::::  ヽ、ヽ|   j   ハ  〈
──────────────<.   と  >───────────────────
    ,人,ノヽ 〈与えねばなるまい< 感  団  >       ゝ しイ    \ そう!!これは
  人ノ  ,.   ! 〉 アベックどもに ..<       > ___|__  _)  て   <天に代わって悪を討つ
,ノ'   / |  (| \  天罰を!! <. !!!.  の  >  ||  'っ h ´__  /  正義のわざ!
  ,/,/l ! ム|    ̄`――――/ ∨∨∨∨∨ \ ||l l l  \咢)P!  ̄|/\/\/\/\/
/,/ / | (_,|          / ワレらの      \   /   ,ゝ__r┘    < 決して私怨から
/゚ / / /|        /    目標わ!!    \      」 )‐<\    < でわない!!
´三:"/  フ|      /  バレンタイン2月14日!  \     厂丁ト、l_   ∨ ∨ ∨ ∨ ∨∨
 ̄ ̄  <, |     /    悪のアベックどもに     \    〉 | | |::ト、 _|\/\/\/\
へ(⌒ヽ厂 |   /正義の鉄槌を下し 根だやしにすること!!\ }  } ハ 〉{_7、\ 聖 戦 だ ! !