【社会】 米ユーチューブ、JASRACと6日に会談へ…違法投稿が焦点

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★米ユーチューブ、JASRACと会談へ 違法投稿が焦点

・世界最大の動画投稿サイトを運営する米ユーチューブと日本音楽著作権協会(JASRAC)など
 日本の著作権管理団体が6日、投稿映像の著作権侵害防止策について東京都内で協議する。
 同サイトにはテレビ番組の映像など著作権者に無断で投稿した映像が多数蓄積され、問題と
 なっている。JASRAC側は「違法状態の抜本的な解消」を求めており、ユーチューブがどこまで
 応じるかが焦点となる。

 来日中のユーチューブ創設者2人が、JASRAC、テレビ局など番組や音楽などを保有・
 管理する23団体と話し合う。ユーチューブが米国以外で著作権管理団体と著作権侵害に
 ついて話し合うのは初めてという。

 ユーチューブのサイトには、過去のテレビ番組映像などを個人が録画・複製して無断で投稿
 したものが多数ある。このため23団体が昨年12月、著作権侵害の映像投稿を未然に防ぐ手段を
 講じるようユーチューブに文書で要請した。実際に著作権を侵害しているのは投稿者だが、運営
 するユーチューブにも一定の管理責任があるとの立場だ。

 ユーチューブは米国著作権法に従い、サイト上の利用規約で「違法映像の投稿は認めず、
 著作権侵害が分かった場合は削除する」と規定。日本側の要請に対し、昨年10月には約3万件の
 映像を削除するなど規定に沿った対応をした。

 しかし、より抜本的な違法状態解消策を求める23団体の要請にすぐに応じるかは不透明だ。
 サイト運営者として、どこまで責任を負うかについても23団体とは隔たりがあるとみられる。

 協議にはユーチューブを昨年買収した米グーグル幹部も参加する。23団体の要請に対する
 昨年12月のユーチューブの回答では「日本でのビジネス展開」も目的としており、両社が事業面で
 協力を求めてくる可能性もある。

 http://www.asahi.com/business/update/0206/001.html
2名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 02:39:47 ID:g5WEsXgG0
  ∧_∧
 ( ´・ω・) ∫ 
 //\ ̄ ̄旦\  
// ※\___\
\\  ※  ※ ※ ヽ
  \ヽ-―――――ヽ
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~
3名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 02:40:03 ID:qk8IE5Fu0
このスレは朝になれば伸びる
4名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 02:41:04 ID:jlbBEwtQO
>>2
いやされたー
5名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 02:41:35 ID:OWnZQNxN0


893が同席してるんだろ どうせ。
6名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 02:41:48 ID:2VwujFWJ0
華麗に5
7名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 02:42:05 ID:9aGz0td70
/(^o^)\ナンテコッタ
8名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 02:42:44 ID:aH4TbZzj0
JASRACとそこで働いている人々が不幸になりますように
9名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 02:42:55 ID:TOsGtUdx0
最終的に被害をこうむるのはユーザー
それだけは間違いない
10名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 02:43:15 ID:6cNsXfrl0

ようつべ;「日本での管理はまろゆきに任せますた、じゃ!」
11名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 02:43:39 ID:yrk/KjES0
ニコニコも危機だな
12名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 02:44:27 ID:qNYj85l30
たかりしか出来ないカスラックに
ビジネスの話なんか無駄、ていうか理解出来るのか?
13名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 02:45:02 ID:rPiape/d0
>>11
いや危険じゃないだろ。
あのサイト良くできてて、自前で動画は一切持ってないのな。
すべてユーチューブのリンクって所が凄いところだ
14名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 02:45:16 ID:pGyHUEnG0
これは…オワタかな
15名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 02:46:09 ID:rK/zFs3s0
youtubeが圧力かけるくらいになってほしいな
直ぐじゃなくていいから
16名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 02:46:17 ID:yBZPe0gE0
厳しいと言われるアメリカは、容認に動いてるのに。
しかしカスラックは、音楽を閉じ込めてどうするんだろうね。ラジオかテレビでしか
聞く機会が無くなりそうだな。
17まじです:2007/02/06(火) 02:47:59 ID:skk089tc0
ってか違法行動を起こしている場所は日本国内だろ?

じゃぁ日本の管理者である安部総理を訴えれば?
適切な防止策をとっていないってことで。
18名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 02:48:35 ID:7FVGKxvU0
よくわからんが、カスラックに協力して良いことがあるとは思えない。
ヨウツベの方はどう反応するんだろ?
19名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 02:48:50 ID:rPiape/d0
>>17
どんな理屈だよw
20名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 02:48:57 ID:6cNsXfrl0

カス;「音楽鎖国宣言!」   itunes=出島
21名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 02:49:05 ID:aYbMU8Z50
あんな糞画像で満足するような連中が
著作権収入に貢献するとは思えんのだが・・・
22名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 02:49:10 ID:U4jwDJqWO
Jの中の人がゴルゴ13の標的になりますように
23名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 02:49:15 ID:VruzlhV00
カスラック死ね。
YouTubeの中の人達どうか頑張ってください、面倒な日本人が居て申し訳ないです。
24名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 02:49:37 ID:iirBBVsX0

カスラック、ほんま腹立つわー。

25名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 02:49:41 ID:yrk/KjES0
>>13
ようつべの動画が削除されれば自動的に
ニコニコの動画もなくなるだろ
26名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 02:49:50 ID:y/2AjqCh0
日本国内で殿様商売してる連中が、世界を股にかけて渡り歩いてきた連中相手に交渉ごとで勝てるとは思えん
27名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 02:49:52 ID:w+IJNGQc0
とりあえずJASRAC死ね
28名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 02:51:11 ID:CZAj54RM0
ジャスラックの是非をテレビで討論してほしいわ
29名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 02:51:28 ID:pGyHUEnG0
>>26
別に日本を相手にしなければ済むだけだ。

そうして日本だけ取り残されていく
30名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 02:51:35 ID:WxnBJJuE0
カスラック消えろマジで
31名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 02:51:42 ID:OWnZQNxN0
   名案


   竹島に 鯖おけば 手出し 出来ないと 思うます。

 
32名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 02:52:24 ID:UyeHHoBb0
アメリカが潰してくれるとありがたい。
結局日本は日本の悪を葬れない。
33名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 02:53:29 ID:K5Mw7sZ1O
違法投稿動画が消されるだけだよ^^
34名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 02:53:40 ID:MOM4Lbm30
カスラック関係者は氏んでしまえばいいと思う
呪われて不幸になって氏んでしまえばいいと思う
35名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 02:54:08 ID:1TL+OC2WO
カスラックに目を付けられたら最後
言い掛かりをつけられ骨の髄まで金を絞り取られるぞ
36名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 02:54:36 ID:ppkNCwid0
>>16
あいつら音楽の発展とかじゃなく
いかに金を多く取るかしか考えてない
37名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 02:55:30 ID:uHhUnr4A0
ようつべにカスラックはコピーライトマフィアだ、とメールしとこう。
38名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 02:56:30 ID:aUvn64hJ0
>>17

サヨクさん、それは無理ってもんですw
39名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 02:56:52 ID:0F1xYH8B0
>>16
> 厳しいと言われるアメリカは、容認に動いてるのに。

それは誤解だと思うお
40名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 02:56:59 ID:r8ehbLr50
ニコニコ動画ってyoutubeと提携してるの?
それとも勝手にリンク張って利用してるだけ?
41名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 02:57:40 ID:hFUEw4ta0
>>40
当然後者
42名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 02:58:53 ID:0F1xYH8B0
>>41
フリーライドも良い所じゃないか
フリーライドのyoutubeにフリーライドするとはさすがまろゆきだ
43名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 03:00:57 ID:LOV+6vv/0
北米版をようつべに乗せたらカスラックはどう動くの?
詳しい人おねがい。
44名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 03:02:37 ID:r8ehbLr50
>>41
うは、きよまろのダブスタここに極まれりwww
45名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 03:03:24 ID:xXhwviKu0
>著作権侵害の映像投稿を未然に防ぐ

どうやって判断すんのこれ
46名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 03:04:38 ID:OWnZQNxN0
>>40
ようつべは、動画のリンク開放してるし  むしろ、どんどん開放だし
47名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 03:04:45 ID:1N/4iqj/0
わざわざ日本まで出向く意図はなんだろ
youtube側においしい話でもあるのか?
48名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 03:04:47 ID:ZATrT1Mt0
   /.:.::::::::::::.:.:ヽ、
  /:::::::::::::::::::::::::::.:.:>-―───-、、、
 l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ、
 l:::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.:.:ヽ_,.−-、_
_,.>:::::::/::::::::::::::::::::::::::::::'⌒::::::::::::::::::::::::::::::::::.:.:.:.::::::.:.:.:`ヽ、
>-::::/::::::::::::::::::::::::::::::,. -―-,へ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.:.:',
`ーイ::::::::::::::::::::::::::/:::::::::,/ `ヾ,::::::::::::::::::::::γ⌒ヽ:::::::::.:.:l
   l:::::::::::::::::::r-/-―''"    l:::::::::::::::::::,イ_::::::::::::::::.:.:.:,ノ
   |:::::::::::::::::/ ,ィ     /⌒イ-―''''"/ヾ、ヽ:::::::.:.:.:/
   y'⌒l::::::l 'ー'     /  ・ l   /⌒l  ヽ,:_::::::::;;フ
.   l   |:::::| : : : : . 、ヽl   /  / ・ |   |  ̄
  |    レ'       ヽ__,ノ   l    /    |
  ヽ、     ,.-'⌒ヽ、      ヽ_,ノ〃   ヽ、       _
    `ヽ、   /     `ヽ、    _   . : : : .ヽ r、_  /´∠_
-―'''' ̄ ̄ヽ、l         ` ̄ ̄  ヽ      l ヽ `'′ '′,.−'
        Zヽ、            |    / ̄`ヽ     ニ⊃
         `Z`Tヽ、_      ∠__,. -‐'"     ヽ、__ _う
-―/       `.|/_ヽ、_丁 ̄ ̄       _,.、-‐''"´
 /         O     /    ___,,. --―''"´
/         O      /-―''"
49名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 03:04:55 ID:JnvkCGD2O
カスラックにようつべの運営維持費の一部を負担してくれたら違法削除協力を検討しますって言うのはいかがですか?駄目かな…
50名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 03:05:50 ID:Se985tGI0
>>45
ようつべがカスラックのボンクラを雇って事前チェック。
カスラックの新たなる収入源
51名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 03:07:50 ID:WgPcZm720
ブッシュ最後っ屁で圧力かけてくれ
52名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 03:10:08 ID:THifD1pH0
あいつら、ほんま腹立つわ・・・
あの汚い団体を壊滅できないものか。
53名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 03:10:24 ID:9g7pRoxA0
これはカスラックから見ればペルリの黒船来航だな
54名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 03:11:25 ID:NQedf6770
カスラック
55名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 03:12:28 ID:9g7pRoxA0
音楽利用の開国迫るペルリの黒船
56名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 03:17:12 ID:0al9ijQ80
つうか回線独占状態になって他がつながりにくくなるんじゃないか?
ユーチューブは全世界にその金額を負担するのか?
57名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 03:17:43 ID:0j9YIdRN0
ブッシュ「JASRACは悪の枢軸なので48時間以内に空爆します」
58名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 03:19:30 ID:lacuxBAX0
こりゃカスラックの思う壺になりそうな・・・
59名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 03:20:31 ID:rqLByodx0
Google法務 vs カスラック法務

結果は見えてるわけだが
60名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 03:23:54 ID:zdgXkEgU0
でも、カスラックは音楽が問題なんだろ。
プロモとか見てたやつには打撃だろうが、
テレビのコンテンツの一部が可能ならば十分利用価値がある。

おそらく、テレビの映像に関してはカス程の圧力団体はないだろ。
61名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 03:24:43 ID:07U0FCuV0
日本の音楽なんてまったく興味ないからどうでもいいよ。
62名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 03:25:58 ID:Ns7wTPYZ0
圧力かける前に、やることあるだろ。
同じ日本でありながら、見れない番組があるというのが、問題。
テレビで見れれば、よーつべなんか、使わないな。
63名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 03:26:10 ID:DL8KW49K0
tubeはゲーム動画が見られればそれでいいや
64名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 03:28:30 ID:ei7Yof030
次々と理不尽な要求をして、世界に恥をさらして欲しい
65名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 03:29:35 ID:Y2G4DcwM0
日本の893は怖いよ、神風特攻だからなAチーム並だwwwwワロス
66名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 03:29:53 ID:5cj2fFsX0
>>60
JASRAC以外で、ようつべを一番騒いでるのがテレビ局だよ…
67名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 03:30:14 ID:+91puQ2p0
JASRACとNHKはいらない子(´・ω・`)
68名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 03:31:10 ID:ha+eiJWO0
TV局の場合は都合悪い動画最優先だけどね。24時間TVとか
結局著作権云々より利益しか考えてない。もう終わっていいわ日本
69名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 03:31:37 ID:zeENTHaN0
    l 会談すんな!!!!     
    |
    \    ____  
     ,.>‐'::::::::::, - ,;::::::,ニ、'‐-::、       ./
   ,.;'"::::::::::::::::/‐- 、l/   ';:::::::::\     /
  /::::::::::::,;::::::/  .{.}| |--- .|:::::::::::::\_/
/:::::::::::::::/:|-'へ、/⌒,.!、`ヽ ./ ̄\:::::::::l
:::::::::::/ し'    ' ‐-イ::::::::)‐'"    \:::|
:::::::::/    ̄  ̄ ' -  '‐r''" ' ̄ ̄ ̄  ',:!
:::::::/  ∧ー――-   .|   ――∧-  l|
:::::::|  し'     _    |   ー- し'_  l|
:::::::l  ―― '´  ,r ┬个┬-、     ./
::::::::l    -‐='"┴┴┴┴ ┴=:、   /
::::::::' 、                 ̄ /   ,
\::::::\___________/  / |
  >------------r―-:、------ゝ、  し'
/::::::::::::::::::;;-‐'"´ ̄ト‐┬‐l ̄\:::::::::::\
::::::::::::::::::::/      ヽ -‐'   `:,:::::::::::l
70名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 03:32:37 ID:xtBauR+a0
アメリカ国内では違法投稿は発見次第削除すれば管理者は責任を問われないはず
youtubeとしては文句言われてもピンとこないかも知れんな
日本の(というかJASRACの)反応は過剰だから無視してくれていいのに
71名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 03:33:01 ID:YXBrTgPE0
どういう決着になるんだか、どういう対策が出来るんだかちょっと見物。
アップしたヤツの情報よこせとかそんな程度のことかな?

>ユーチューブの回答では「日本でのビジネス展開」も目的としており
これかなり無理でしょ。
っていうかYoutubeが薄利でいいなら出来るかもしれない。
72名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 03:34:20 ID:5cj2fFsX0
>>68
「発言の言質を取られない為」とかも有りそうだな。ずっと残るもんな。
報道に抗議するために、議論の為にupして検証たら著作権侵害。
73名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 03:34:49 ID:0two8/kO0
正直邦楽はクオリティ低いよな・・残念ながら。
どうして下手なんだろう。華奢だからかな(´・ω・`)
カラオケの弊害かな?
74名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 03:35:05 ID:+AuoXnxA0
マスコミホラ吹き発言しまくりんぐ
75名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 03:36:09 ID:KIwE0xbJ0
>>1
アメリカの鯖でアメリカの法律に則って運営しているんだからカスが出る幕も無いんじゃね?
削除して欲しければちまちまアメリカの司法を通して削除依頼しろよ>カス
76名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 03:38:00 ID:zTRsApYh0
まあヨウツベ知って、DVD借りなくなったしね。あとTVも見なくなったしね。

77名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 03:39:30 ID:Ns7wTPYZ0
つうか、仮によーつべで規制しても、利用者が他のところに分散するだけだからな。
78名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 03:40:26 ID:PW+GCTnp0
なんでジャスラックって音楽家にはお金を渡さないの?
79名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 03:40:31 ID:OWnZQNxN0
>>60
「素人による子供のビデオが公開されてるが、その後ろにテレビが映ってる しかも音声も入ってる
 当然その音声(BGM部分)は、我々ジャスラックの管理するものだ!」

これくらい普通に言うだろ。
80名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 03:41:30 ID:y6rX5fVC0
この件でJASRAC叩いてる奴ってなんなんだ?
違法アップロード物を削除するだけの話だろ?
日本大丈夫か?
81名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 03:41:38 ID:5cj2fFsX0
>>77
ttp://www.pandora.tv/ 「韓国の」こことか?
ここにも、当然にようつべなみに抗議してるんだろうな? >JASRACとテレビ局一同
82名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 03:42:11 ID:mJ2BptBg0
PVに応じて広告費をカスラックと分け合えばいいんだろ。
全面禁止とかあほすぎる。
なんでビジネスとして考えないんだろうね
83名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 03:42:55 ID:W2LVndqs0
>>71
youtubeとしては薄利はJASRAC側だろう。そもそも合法だ。
ビジネスチャンスのおこぼれを分けてやろうと言ってるのにJASRACは何を…
って感じじゃないのかな?
84名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 03:44:36 ID:LiUMlwg00
漫画喫茶とかはともかくアマチュアやセミプロの生演奏まで取り締まるのはむちゃくちゃだ。
85名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 03:46:39 ID:2jAUVUWm0
YouTube
「はいはい、アンタんトコの著作権法に触れた動画は消しますよ。
でも投稿数が多すぎるんで、時間かかるけどね。
やだなぁ…、人を犯罪者みたいに言わないで下さいよw
我々はちゃんと法律は守りますよ。
人手が足りないだけですってばw
ホントホント、ウソじゃ無いってw」
これでいいだろ。
86名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 03:48:01 ID:ei7Yof030
なんかもう田舎のおっさん丸出しのバカ発言を繰り返して、全米をあっと言わせて欲しい
87名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 03:49:31 ID:lacuxBAX0
>>85
うほーどっかの管理人みたいでいいなそれ
88名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 03:51:13 ID:ax7f8/llO
 このヴァカがっ!
『抜けている…、呆(ほう)けている…、堕落している…。 愚鈍、軟弱過ぎる。腐っている。
 全力でやりとげろ!これが反撃の狼煙だ!』

■『購買の意思決定プロセスは、
「情報 → 興味・関心 → 欲求 → 購買」
 その入り口の「情報 → 興味・関心」の芽をつぶしてしまうとは。カスラックは、あまりにも愚か過ぎる。』

【公正取引委員会にメル凸電凸するべき】

【著作権】ダンス教室も、店舗のBGMも、非営利のHPも【JASRAC勝訴】 http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news2/1098006402/839
を読もう

■カスラックは公取委の監視対象事業分野になっている
■カスラックの「格差使用料体系」は公取法違反?
■使用料1000億円の巨大利権 音楽を食い物にする呆れた実態
■カスラックは、政治家の文教族の族議員 +文部科学省天下り +弁護士会の利権団体化している?

89名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 03:51:30 ID:YXBrTgPE0
>>83
でも会談に出る日本側の感覚としては違うような。
90名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 03:58:12 ID:PW+GCTnp0
これで揉めたらアメリカも巻き込んでカスラック攻撃。
91名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 04:04:01 ID:Pfgrfw600
>>85  
アメの著作権法だとそれでいい。
削除要請に適切な期間内で応じればいいだけだから。

ちゅーか日本の著作権法やその他法律に国外での
犯罪者を追いつめられるような条項なんてあったかいな。

国内のNyユーザーは逮捕されてるのに、日本のアニメをNyよりもセキュリティの低いトレントでうぷ(字幕までつけて)&ダウソしまくってる外人が一人も逮捕できてないのはなぜだろう。

みんな英語できねえから、ってのはあり得ないとして、そもそもそーゆーのを追いつめる法律がないのではないだろうか。
92名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 04:04:24 ID:0F1xYH8B0
>>90
>音楽専門テレビ局「MTV」や映画のパラマウント・ピクチャーズを抱える米複合メディアの
>バイアコムは2日、動画共有サイト大手のユーチューブに対し、バイアコムが著作権を持つ
>ビデオ映像10万本をサイトから削除するよう要請した。ユーチューブは同日、該当映像を
>削除した。昨年秋に日本の著作権団体が要請した3万本を上回る過去最大規模の削除となった。
93名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 04:10:32 ID:7vls8GoH0

おまいら著作権に関してはシナ人と同じなんだな ていうかおまえらシナ人だろ
94名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 04:15:22 ID:LZqqtm6k0
youtubeかgoogleが新技術かなんかで
代わりに著作権者に直接お金払ってくれれば賛同する
95名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 04:18:10 ID:V9Cm/K2P0
カスが持って行きたい話の方向としては、
YouTube 「未然に防ぐのは無理」
カス 「じゃあサーバ規模に応じて計算した規定の利用料を払ってください」
だろ。
しかも過去に遡って請求したいんだろうな。
96名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 04:18:41 ID:d2njCLW70
>>79
ああ〜…そういえばイギリス人のほのぼの日本観光ビデオでBGMにトトロの
「さんぽ」使ってるビデオが…
あれも消されるか金とられるのか?
97名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 04:18:52 ID:dSr2wytr0
どうして中国とは協議しないんでしょうね?
どこでも「落とし放題」なのに
結局、泣き寝入りなんですかね?
98名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 04:22:14 ID:gbTqoM1P0
>>91
外人は相手にできないチキンなだけだろw
99名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 04:23:21 ID:yMPpU6WV0
未然に防ぐって想像つかん
防げないなら金払えって言いそうだ
100名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 04:24:14 ID:SaLIKhvu0
カスラックって代表者や組織のキャラクターがまったく見えてこないんだけど、
何か意図的に隠してるのかな? 暗がりから触手を伸ばす不気味さがあるよ。
101名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 04:24:29 ID:mJ2BptBg0
>>94
そうだな。あらゆる動画はグーグル様が一括管理で
ウォーターマーク付きで配信すれば解決
102名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 04:24:47 ID:LsmYQqis0
youtube時代も終わりかな。
103名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 04:25:48 ID:qfpshLZp0
>>68
>結局著作権云々より利益しか考えてない
しかもカスラックの利益な。

音楽なんか作り手側からすりゃ、誰かが勝手にPVをUPしてくれてタダで全世界に宣伝してくれてるようなもので
こんなありがたい事はないだろうに。
アーティストサイドは内心どう思ってるのか聞いてみたいもんだな。
104名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 04:27:16 ID:PW+GCTnp0
>>93
支那の末裔ジャスラック対新支那人youtubeの対決ですよ、朝鮮人さん♪
105名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 04:28:28 ID:ZzhyjNrR0
動画狩り始まる
106名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 04:29:35 ID:q3USdDUU0
違法投稿と言うが、
放送する側がいつまでたってもオンデマンド放送しないから
利便性からこの手の投稿サイトが盛り上がってるんじゃないのかね
視聴者が勝手に放送してくれてるような現状をもっと有効利用しなきゃ
ダメだろ・・・
107名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 04:29:44 ID:UdlHGa7SO
じゃすらくって稼いでるだけでなにやってんのかさっぱり
108名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 04:30:12 ID:24nj6+Wo0
YouTubeだけでなく、veohとか似たサイトが沢山出て来てるみたいなんですが、
それは良いんですかね。
109名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 04:32:16 ID:4+R0ybPU0
どーまんせーまんどーまんせーまん
110名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 04:34:19 ID:zlVI9Z5P0
>>108

ユーチューブグーグルは金を持っていますからね
叩けば潰れるところなどは後回しです
111名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 04:38:55 ID:WT/cEri/0
JASRACは金が欲しいだけだろ
112名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 04:39:15 ID:yMPpU6WV0
やっぱ金か
113名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 04:40:49 ID:Qz6vDT/b0
無茶しやがって・・・←何故かAA見つからない
114名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 04:40:51 ID:PcF/nJmL0
次はyoutubeをユスりに行くか。ヤクザスラック。
115名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 04:40:58 ID:bnyw2rUX0
>>11
ユーチューブが日本事業展開が現実味が出るようになったら
ニコニコそのもの買収もあり得そうだな。
116名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 04:41:44 ID:yg4G80u40
>>111
当たり前じゃん、金を払わず娯楽を貪るクズが問題
JASRACは正義
117名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 04:42:02 ID:jkThZJKO0
日本の団体が、こういう、有る意味国際的なアクションを起こすのは珍しいな。
YouTUBE側のメンツも、伝説的な創業者2人か。
118名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 04:42:46 ID:PHrdYyO/O
まぁ、クオリティ高いコンテンツ提供してもらう為にお金は払ってるけど
ジャスラックはいらんし著作権保護期間は20年で良い
119名無しさん@6周年:2007/02/06(火) 04:42:56 ID:aHXjaBbf0
>>112
だろうね。
しかし、漫画のことといい、最近のJASRACはお金の匂いがする所には
何でも噛み付くね。
そこまでして、お金が必要なのだろうか?
なんか変じゃね?
120名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 04:43:46 ID:T3ElrikC0
こんな感じで利用したらいいじゃないか

NNNドキュメント須賀川中一少女リンチ事件予告
http://www.youtube.com/watch?v=kVMORHw3ccA

いい宣伝になると思うけどね
これの投稿者がテレビ局の人かどうかは知らないが
121名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 04:44:42 ID:bnyw2rUX0
>>117
ただジャスラックの主張は国際的にはある種キチガイ的な言いがかりの部分もあるから。
あまりにも法外な要求が出たときは、アメリカからの圧力でジャスラックは潰されると思うけどな。
別にユーチューブ的には日本の国内法など従う必要ないしな。米国法の基準で削除していれば
法的に問題ないだろうし。それをあえて日本に来て交渉するから・・。ユーチューブにも何かメリッ
トがないと合意しない。
122名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 04:46:14 ID:MMhyBbUq0
とりあえずカスラックは死ぬといいよ^^
123名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 04:47:01 ID:yMPpU6WV0
最終的にめんどくさくなったら日本からのアクセス全面禁止にするんかな
124名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 04:47:55 ID:6K+gJxQ80
>>1
一番管理できてないのは実はJASRACじゃねーの
125名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 04:48:40 ID:MZwg53to0
カスラックはウンコーなのだけはガチガチ。
126名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 04:49:59 ID:+p7ialTH0
再放送する予定のない過去のテレビ番組とか大目に見てほしいけどなぁ
死蔵化してどうすんだ
127名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 04:50:46 ID:f3Q3xPJk0
海外に鯖があるのにカスラックがどうやって取り締まるんだ?
カスラックが協力金でも支払うのかね。ありえねーな。
128名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 04:52:29 ID:GO3+3KaY0
取り締まれなくてもようつべから代わりに金もらえればいいやくらいに考えてそう
129名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 04:55:36 ID:jyMiVsAZ0
著作権ってなんなんだろうな
音楽だけじゃなくてブックオフとかラーメン屋のマンガもじきにアウトだよな
130名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 04:55:47 ID:bnyw2rUX0
あと米国で裁判起こしても確実にジャスラックは負けるだろうしな。
日本みたいに裁判所が味方にはなってくれないだろうし。
だからユーチューブ側の方が強気だろうね。決裂すれば今まで通りだろうし
合意できれば日本で堂々と動画使える道が出てくるだろうし。
131名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 05:01:05 ID:2Jxd7tqy0
まあなんかあっても
ニコニコがあとを継ぐだろ。
ほろゆきは偉いな、ちゃんと次を考えてる。
132名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 05:04:17 ID:MTHbs2TUO
カスラック理事長の年収は3億だっけ
どっかでよんだきがする
133名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 05:04:18 ID:bnyw2rUX0
>>131
ニコニコって自前の動画配信していないような・・ユーチューブなどに便乗してのサイトだと思ったけど。
134名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 05:04:23 ID:K5LfloiF0
さっきからyoutubeアクセスできにゃい。。。
135名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 05:05:41 ID:wyaHJZDgO
なんっつうか日本の著作件がどうのこうの言ってる奴?てか団体?
今更だよww
どうせ「インターネットでそんな事出来るハズない。後回し後回し」で今更かよ!馬鹿じゃね
136名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 05:05:53 ID:Qz6vDT/b0
カスラック=ユダヤ人=チョン+中華人=糞
137名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 05:05:55 ID:gRs+E4NZO
あの画質音質で我慢する人は、例え商品が
発売されたって買わないよ。
138名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 05:07:34 ID:riOmRQSj0
商品になりそうもない物もゴロゴロあるけどな
139名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 05:07:42 ID:rBRlJeg40
>>137
だろうね
とりあえず見られるから見とくかって感じでしょ
俺がそうなんだが
140名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 05:09:16 ID:bnyw2rUX0
>>139
アメリカとかはそれがわかっているから著作権でうるさく言うより
使用料で金を取った方が著作権者にとって有益と考えたんだろうと思うけど。

日本の著作権協会はバカとしか言いようがない。
141名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 05:11:01 ID:ax3Qglxb0
JASRACは音楽の取締りが専門だろ。動画にしゃりしゃりと出てくるンなボケ!!
142名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 05:12:12 ID:V9Cm/K2P0
>>116
問題は、カスは娯楽の対価を正当に得る立場では無い、ということなんじゃないだろうか?
143名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 05:13:32 ID:X7RMilLMO
こうなったらアメリカユーチューブは核をちらつかせてカスと交渉してもいいよ
144名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 05:13:58 ID:FqEAmUQaO
>132
3000万
145名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 05:14:11 ID:bnyw2rUX0
ちゃんと交渉して動画使用を許諾すればユーチューブだって日本の著作権協会に
年間で数十億くらいは払うと思うけどな。
146名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 05:14:29 ID:yMPpU6WV0
>>140
簡単に乗れるいい波があるんだから乗ればいいのにな
まあ結局「営業努力?シラネ。俺達にも金よこせ」なんだろうけど
147名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 05:15:11 ID:GRa03GEc0
>>132
あまりの誤情報はカスラックの事実の悪行まで怪しくするからつっこんどこう。
3000万だろ。
148名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 05:15:25 ID:V9Cm/K2P0
>>145
その金が最終的に権利者に渡ればいいんだけどね。
149名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 05:17:12 ID:xNBAEH+J0
jasracは著作権ゴロ事件を受けて
旧内務省が設置させたかつては唯一の音著作団体

法改正で新規参入が認められて将来は不明瞭
ゆえにひたすらカッパぐことでアピールしているわけです

最早jasracが著作権ゴ、、、、
150名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 05:17:58 ID:iNbViXV40
作者→(泣く泣く投げ売り)→カスラック→(著作権ゴロ)↓
DVD→(売り上げは全部カスに)→アニメ人件費最低状況

アニメ会社からアニメ買い叩いて、著作権にぶら下がって金稼ぐ利権カスラックは黙ってください
151名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 05:18:34 ID:T8vyrSWE0
てゆうか、カスラックの著作権料の増収に寄与しているのだから
カスラックがようつべに金を払うべきだろうな。
マトモに考えれば。
152名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 05:23:46 ID:EJo658e20
外国に屈することなく堂々自分達の意見が言えるなんて凄い。
カッコイイ、日本の誇り・・・なんてことはJASRACに対しては全然思わないけど、
政治家や企業なんかもこのくらいあつかましく主張した方がいいと思うんだよね。
JASRACみたいな利権団体だけがNOと言える日本を体現することができるなんて哀しすぎる。
153名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 05:24:52 ID:2jAUVUWm0
>>152
金寄こせって言ってるだけだろ。
154名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 05:26:01 ID:mJ2BptBg0
MADとかどういう扱いになるんだろうな。
自分で作った絵とカスラック管理の音楽を合わせてたら、音無しにするのか?
155名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 05:27:48 ID:bnyw2rUX0
実際の所は、交渉に応じた時点で日本の著作権協会の負けが見えているんだけど・・

決裂すれば現状のまま。ユーチューブ的には米国の国内法を守っていれば
いくらジャスラックが騒いでも問題はない。もともと日本の国内法など従う必要ないし。

一定金額を著作権協会に払って日本の著作物の使用を許諾する場合は、
こうなればユーチューブは日本の著作権協会に数十億くらい払うことになるけど
ちゃんと堂々と日本でビジネス出来ることを考えればユーチューブ的にもメリット。
156名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 05:32:30 ID:3IuREznI0
串刺せばおk
157名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 05:34:45 ID:OWnZQNxN0
>>95
「金さえ取れれば おkおk」

これが真理だな↑
158名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 05:35:28 ID:5qyymRGtO
くたばれカスラックwwwwwww
159名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 05:36:08 ID:mzMjKf/9O
カスラックは自分の飯が食えなくなることしか考えてません
160名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 05:36:33 ID:MJem5D110
youtubeは知るだろう。Japanese Yakuzaの恐ろしさを。
161名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 05:37:10 ID:OWnZQNxN0
>>100
覆面・匿名・暗闇会議で全て決定して動いてそうな団体、ジャスラック


ようつべの人、生きて帰れるのかしら
162名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 05:40:08 ID:mDZbXAM10
著作を守るんじゃなくて、金がほしいだけにしか見えない。
金が欲しい言い訳を、著作という正義で隠れ蓑にしてるようで。
163名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 05:41:07 ID:gKc+neXj0
守銭奴カスラックの本領発揮wwwwwwwww
164名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 05:43:38 ID:9A7a3BsI0
著作権法廃止に汁!
165名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 05:47:18 ID:V9Cm/K2P0
>>155
YouTube には、「金を払ってもいいが権利者から領収証を取って来い」とか言ってほしい。
166名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 05:48:55 ID:w7wjF4MVO
マジでカスラックは滅びて
167名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 05:52:33 ID:IaPUV6IZ0
ていうか、
そ の 交 渉 を う p せ よ
168名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 05:55:29 ID:pgn0wx6v0
ポルトガル語の字幕付きアニメも結構あるけど、在日ブラジル人がやってるんだろうな
169名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 05:55:49 ID:mLeKmjI50
【社会】「オカネ、オカネ!」…JASRAC、米ユーチューブスタッフに「オカネ」要求
170名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 06:01:59 ID:EweUbaIR0
日本のために海外から金をとってくれば好きになる。
171名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 06:03:40 ID:wRGT4/ob0
海外の田舎在住でyoutubeのコンテンツだけが
オラルの日本語に接する機会なのに。
172名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 06:03:47 ID:V9Cm/K2P0
>>170
日本てか、カス幹部のために取ろうって話でしょ?
173名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 06:06:02 ID:emngnCQcO
ようつべ違法動画が、むしろ金を産んでくれてるだろうが
174名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 06:06:58 ID:j+4b459P0
>>161
ワロスw
でも金の流れは完全に闇の中なんだろ
何年も曲を出してない売っていない「大御所」がごっそり持っていくとか聞いた事が有る
公正な分配など行なわれていない
175名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 06:09:55 ID:o+PkHPAx0
Youtubeの出現で文化は確実に前に進んでいる
動画コンテンツの出現はもうやむをえないものだったし、Youtubeがやらなくても誰かがやっていたのは間違いない
ネットで自在に動画を楽しむ
これはなすべくして生まれた、あたりまえの娯楽の形であるといえるだろう
カスラックはまた新たな文化を目から根こそぎ摘み取るつもりなのだろうか?
176名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 06:10:20 ID:cqa0pbJT0
177名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 06:14:26 ID:4a1aBmpw0
ようつべの代わりなんかいくらでもある
178名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 06:15:10 ID:rfQOu9Y60
まあJASRACがなかったら、こんなにも著作権テロ組織へ金を渡すな、という気運
にはならなかっただろう。そういう意味ではP2Pの発展も、P2Pやyoutubeでただで
他人の著作物を“試し見”できるようになったのも、広い意味でJASRACのおかげ
といえると思う。
179名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 06:19:37 ID:0zKT9Xkj0
もしyoutube運営が韓国なら、どうなってただろ?
180名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 06:20:33 ID:UtN6XKhf0
■■2ch vs 中日新聞■■「民主主義の劣化」はネットのせい
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1170689208/
181名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 06:22:48 ID:IAexa38q0
金の亡者カスラック
182名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 06:28:18 ID:NCjgIrwm0
どうせカスラックはグーグルに圧かけられてなんも言えなくなるだろ。
弱きにタカリ、強気に媚びる。これが正しいカスラックの姿。
183名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 06:29:33 ID:W2LVndqs0
>>165
youtubeは何をどれだけ配信したかわかるから
JASRACも誰にどれだけ分配するのか明確にしろか

それは是非言って欲しい。youtubeがんばれ
184名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 06:30:41 ID:NSvQERQg0
逆にカスラックの違法性と存在意義の無さを
ようつべが厳しく問うてくれる事を切に願う
185名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 06:33:11 ID:kOEAHnwe0
>>182
グーグルは現地政府の圧力に弱い企業なんだが・・・・・
中国政府やロシア政府の要求に屈して思想的なサイトの閲覧を
できなくしているのは有名な話だ。

186名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 06:34:39 ID:PfF48npJ0
カスラック強気だな
187名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 06:35:36 ID:bnyw2rUX0
まぁ自分たちの考え方が世界では通用しないことが認識される会談になるだろうね。ジャスラックとしては
だから実際の会談になればユーチューブ側の要求に終始すると思うね。

一応現在でもユーチューブは一定のルールでちゃんと削除義務を履行しているしな。
ジャスラックが要求しているのは、それとはかけ離れた法外な要求だし。
188名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 06:36:41 ID:c8YZU+8c0
誰かジャスラックと契約してないアーティストを教えてくれ。
189名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 06:39:13 ID:NCjgIrwm0
>>185
グーグルが中国やロシアに屈してるの知ってるが、だけど考えてみてくれ。
カスラックが中国やロシア並みの力を持っていると思えるか?

国規模にゃ屈してるけど、流石にカスラッククラスには屈しないだろ。
つうか、頼むよ負けないでグーグル(´;ω;`)
190名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 06:47:05 ID:buyRr7rRO
カスラック死ね
191名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 06:55:07 ID:1v97cwZh0
著作権侵害乞食の開き直りは見苦しいw
192名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 06:57:43 ID:RtZC+qf50
かーすらっくかーすらっく
ゼニのかすらっく様だー


あ、俺この書き込みで著作権料払わないとダメ?
193名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 07:04:54 ID:ux1IcW9IO
日本人ハ民度低イネー、と思われそう…
194名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 07:07:24 ID:btLV043f0
まーたカスラックか
195名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 07:08:37 ID:k24Rv85X0
http://www.jasrac.or.jp/info/play/index.html
お店や宴会場でのカラオケ:客席面積単位
http://www.jasrac.or.jp/info/play/inst.html
カラオケボックス:人数単位

こんなドンブリ勘定で権利者に正確な支払い出来るわけがないだろ、常識的に考えて・・・
その上youtubeとか、JASRACは何考えているんだ。
196名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 07:12:08 ID:a+4RJdP90
シーランド公国にサーバー置けばいいのに
197名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 07:13:59 ID:UXFDwk730
日本からはアクセスできなくなるんだろ
198名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 07:15:19 ID:rSQoGsVL0
著作権で問題を話す前に、日本人への捏造差別映像の方をなんとかしろよ。
日本の文化が広がる妨げだし、カスラックのおまんまの種が無くなるぞ〜。
199名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 07:16:23 ID:bnyw2rUX0
>>197
もしそうなってもユーチューブ的には何も困らないけどな。
逆にネットユーザーが更に著作権協会に敵意を見せるようになるだけだし。
それがきっかけで不買運動などに移行したら・・。それはそれで面白いかも。
200名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 07:18:18 ID:Q1n/CpfJO
天下り〜
金〜かね〜カネ〜
お金が1番〜
カスラック



201名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 07:21:35 ID:2Jxd7tqy0
>>197
ほかの企画で迂回されるだけだな。
202名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 07:24:04 ID:rSQoGsVL0
とりあえず 作詞作曲家やアーチストさんは自分のホームページに口座番号を公開してください。

そして皆で違法ダウンロードしまくる代わりに、直接芸術家達の口座に一曲10円以上を振り込みましょう。
カスラックの寄生を排除しつつ創作者に対価を!
203名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 07:29:38 ID:2b3YyBXGO
>>202
  創 作者に
対 価を
204名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 07:41:10 ID:GnHwjgwS0
創業3年の違法サイトを管理してる若造など恫喝すれば言うことを聞くだろうと
待ちかまえている日本の小役人と、

圧倒的な実績と数の力を背景に、もはやテクノロジーの進化が旧来の法律や
慣習での管理手法が通用しない、という現実など、日本で一括して著作物を
管理している団体の人間なら理解しているだろうから、どこかで妥協点を
みいだせるだろう、とやってくるYoutube側とで、

話 が 噛 み 合 う ハ ズ が 無 い
205名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 07:43:17 ID:BMvtpTa+0
禁止するより、出展を明示させて投稿許可し、一定の利益を還元してもらったほうがビジネスになると思うけどな。
206名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 07:49:00 ID:RwvL20qh0
カスラックの運営、資金の不透明さを理由に包括団体とは言えないとして
拒否してくれば良いと思おうお
207名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 07:49:29 ID:dwt+1wAI0
>>205
カスラックは自分で全部抱え込みたいんだからどうしようもない。
208名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 07:52:44 ID:JJuK/yE80
>>196
それって海の上の自称国家だっけ?
火事で国そのものがなくなりますたw

>>198
実はgoogleも日本で言うところの左傾的企業と言われてる。
アメリカのマスコミ業界全体が反米だから、圧力をかけまくる。
さすがにkid's gooほどの思想検閲は無いがw
だからgoogleに買収されたことで、今後はおかしな検閲がなされるんじゃないかという話がある。
ちなみにgoogleは、中国ロシアなんかの思想弾圧国家では、
その国の言うなりになるというのがすでに現実化してるしな。
209名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 07:53:50 ID:oTojF8o/0
JASRACを盲目的に敵視したり叩くつもりは無い。
しかしな、やり方がズレまくってるんだわ。
今はいかにYoutubeをビジネスで活かすか、あのアメリカ本国でさえその方向で進んでいる。
JASRACの目論見などは、まさに>>204が的確に突いているわけだが
まさか本気でGoogle相手に喧嘩売る気か?下手したら日本のメディアすべてが圧力受けて潰されるぞ。
すでに相手はYoutubeやGoogleではない、アメリカなんだってことが判んないのだろうか?
210名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 07:54:47 ID:mhhX3phF0
ようつべ以外にもいくらでも動画投稿サイトあるのに
ご苦労だねカスラックはwww
211名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 07:54:50 ID:CF8y6lBo0
日本の文化が壊れていく・・・
212名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 07:57:01 ID:2Jxd7tqy0
>>209
それでもいい考えてるかもな。
著作権鎖国を実現したJASRACと
情報鎖国化を目指すマスコミは
意外と根っこでつながってるぞ。
213名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 08:01:15 ID:5ZjsBMox0
外人がよく日本のアーチストの曲に
ナルトとかのアニメの映像つけてうpしてるのって・・・
まんま規制対象かww
214名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 08:01:46 ID:ldI078900
YOUTUBEは無くなってもいいけど
ハーモニカおじさん逮捕はいまだに許せん
行きつけの店も音楽演奏しなくなった
JASRAC死ね
215名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 08:03:00 ID:ASkr7tBeO
逆に考えてみるんだ!

ジャスラックはここら辺で存在の無意味さを実感すべきだと思う

よってこの会談はかなり有意義だ
216名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 08:03:31 ID:E2hOz8KP0
乞食どもの大合唱ワロス
217JASRAC:2007/02/06(火) 08:04:36 ID:LiUEdY8N0
>>216
”合唱”はJASRACの著作物です。
期限内に使用料を振り込まなければ資産を凍結します。

218名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 08:04:52 ID:kVovNlCl0
日米でyoutubeを挟み撃ちだな

[WSJ] MTVの親会社、YouTubeにビデオ大量削除を要求
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0702/05/news020.html
219名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 08:05:37 ID:5ZjsBMox0
日本のコンテンツ人気出る→外人が堂々とうpしまくる→日本人もそれを落とす
220名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 08:06:16 ID:ozuR+xTDO
それよりも


【中国】に文句言えよ!!!


┐(´ー`)┌
221名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 08:07:42 ID:nsRfY/rV0
こんな会談意味あるの???
222名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 08:07:50 ID:+BQu+GnbO
…おや!?

カスラックのようすが…

なんとカスラックはバカスラックに進化した!
223名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 08:07:51 ID:E6h65M240
YAKUZAC
224名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 08:09:08 ID:skGyCNV/0
おやおや? カスラック世界侵略の始まりですか?
225名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 08:09:43 ID:gQifTCEg0
JASRAC泣かされてくればいいのに。
226名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 08:10:12 ID:6oj7QX7F0
JASRACはまず国内の著作権者への公平で正当な分配を実現しろよ、この版権ヤクザが。
227名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 08:10:32 ID:E2hOz8KP0
159 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/02/06(火) 05:36:08 ID:mzMjKf/9O
カスラックは自分の飯が食えなくなることしか考えてません


乞食はタダで動画みることしか考えてないだろwwwwwwww
228名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 08:11:22 ID:KhmFlxTz0
カスラックを潰す抗議集会とかやらないの?
229名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 08:11:38 ID:oTojF8o/0
>>212
それはまさに破滅への特急券だわ。
JASRACと日本マスコミはそれで生き残れると勘違いしているのだろうか。
そこまでアホなんだろうか。
確かに現在日本市場は一定の規模を有しているし、アメリカにとっても美味しい。
だがさらに巨大で美味しいBRICsに根こそぎ持っていかれるのがオチだと思うがなぁ。
230名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 08:12:32 ID:AU+ojSuu0
〈企業レポート〉日本音楽著作権協会(ジャスラック)/使用料1000億円の巨大利権 音楽を食い物にする呆れた実態

[週刊ダイヤモンド 9/17号(ダイヤモンド社)]
http://magazine.yahoo.co.jp/result/#prize

http://img.yahoo.co.jp/i/evt/magazine/news/08-1.jpg
http://img.yahoo.co.jp/i/evt/magazine/news/08-2.jpg
ttp://image.blog.livedoor.jp/dqnplus/imgs/7/e/7e1097f5.jpg
ttp://image.blog.livedoor.jp/dqnplus/imgs/8/7/87ed83a8.jpg


JARACから食い物にされるミュージシャンの実態
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0606/12/news005.html
231名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 08:13:31 ID:2Jxd7tqy0
>>229
いや、だって著作権法改正してまで
著作権鎖国を完成させたんだよ、自民党は。
長期展望なんてそこにないのは明らかじゃん。
232名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 08:17:21 ID:kkLJwoJ6O
ググール、ようつべ…
がんばれぇ!カスラックに逆に圧力かけれ!
233名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 08:19:02 ID:y8GOt29S0
中二病患者の巣窟のスレはここですか
234名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 08:20:18 ID:oTojF8o/0
>>231
冷静に考えたら2Jxd7tqy0の言うとおりだな、長期展望などかけらも見当たらん。
もうYoutubeの規制だとかJASRACのいい加減さだとかの、表層的な問題に一喜一憂している場合じゃないってことか。

日本マスコミやレコード会社は、みんな外資に喰われちまえ、くそぅ!
235名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 08:20:35 ID:z3B+QVjU0
まーたカスラックが余計なことを
236JASRAC:2007/02/06(火) 08:21:28 ID:LiUEdY8N0

僕とか自分で作詞作曲してうpしたら、
やくざが削除脅迫電話かけてきて家宅捜索。
237名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 08:22:18 ID:a2AvRZW70
邦楽の出来の悪さでシングル1000円の価格帯がおかしい
価値的に実質200円くらいだろ
238名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 08:23:23 ID:q9dRsFqYO
行き過ぎ利権収納カスラック。
239名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 08:23:37 ID:E2hOz8KP0
このスレのやつらに金あるくせに給食費払わないやつら批判できるのか?
ああ、してないよねwwwwサーセンwwwwwww

つか、金払う気はあるからHPとかで音楽つかうのやりやすくしてくれ・・・
240名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 08:25:15 ID:nsRfY/rV0
HPにmidiが使えなくなって何年になったっけ?
海外サイトに比べると日本のサイトってものすごく静かだな
241名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 08:25:52 ID:CnTqaEmkO
JASRAC最強伝説
242名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 08:28:26 ID:wycuG53p0
自分達の著作権でもないものから金をたかるカスラックは解体しろよ
243名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 08:29:31 ID:E6h65M240
著作権放棄SONGとか作れ。
それをYAKUZACの本社前で大合唱。
244名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 08:30:03 ID:cRzME0KP0
江戸幕府が滅びた原因はアメリカの黒船でした。
大日本帝國を滅ぼしたのはアメリカの原爆でした。
日本音楽著作権協会を滅ぼすのはアメリカのユーチューブになるのかもしれません…
245名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 08:30:25 ID:nF/0Cs+B0
>239
その要求する金額が尋常じゃないのと、とんでもない丼勘定で、本来の著作者に全く利益が
行ってないのが問題だと思うんだけどな。

真っ当に管理して、ちゃんと利益が著作者に還元されるのであれば、ここまでカスだと言わないよ
246名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 08:31:30 ID:1ghfL0Ei0
タダで落としたい乞食とyoutube、googleばかりが丸儲けしている。

誰でもいいからyoutube潰してくれ。
247名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 08:33:53 ID:mojj2uBr0
>>246
残念ながらタダっていうのがネット社会の新しい常識なのではないかと
最近はまじめに議論されてるのさ。

実際アメリカではそういう流れだし、JASRACが新しい流れを
止めてしまっているていう議論もちゃんとしたところで
行われているのが実情。
248名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 08:34:46 ID:NwbLAFRX0
>>245
著作者がカスラックに管理を
頼まなきゃいいだけなんじゃね?

と思ったことはない?
249名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 08:36:13 ID:TVRrhPuEO
カスラックの真の目的は著作権料の請求、
著作権保護が目的ではないな。
250名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 08:36:13 ID:jbFR/S540
>>248
カスラックの方が圧力かけてくるからその場合は著作者が逃げるだけの逃げ道が無いと。
アイツ等独占状態を作り出すから事はそんな簡単でもないようだ。
251名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 08:37:21 ID:OqcIWTuC0
ジャスラックなんてアーティストの保護なんて言いながらレコード会社とベッタリ。
レコード会社と契約するにはアーティストは「著作権」をレコード会社に譲渡しなきゃならない仕組み。
ジャスラックこそがアーティストの敵なのに。

アーティストが自分の曲を自由に演奏出来る権利さえない。
この国じゃ。
252名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 08:37:56 ID:8Ip+yyH90
youtubeなんかよりstage6の方がよっぽどヤバいんだが
けっこうな画質でドラマ1本まるまるうぷされてるぞ
253名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 08:38:02 ID:sNIG/JDM0
カスラックの恫喝会談が始まります。
254名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 08:38:11 ID:0QeR54zB0
著作権対策厳しくしたら、普通に廃れるような気がする。
255名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 08:40:04 ID:Wmm90GoR0
のびきったラーメンとシコシコ麺。どっちが美味しい?
256名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 08:40:59 ID:E2hOz8KP0
なんでユーザーの立場で利益が権利者にいってないとかいうのかがわかんないな
払った金がどこにいこうが知ったことじゃないよ

おまえらこそ建前は権利者の保護とかいってるけど自分たちがタダ動画・音楽を
楽しめなくなるってのが本音じゃないのか?

建前を振りかざしてるから説得力をもち得ないってことに気付けよ
257名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 08:42:24 ID:xrfecihQ0
>>243
っちんこ音頭

 あれは、歌詞が著作権放棄だっけ?
258名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 08:45:01 ID:ipxqfLk80
日本じゃ著作権違反「幇助」なんてアホな罪で大々的に人が裁かれる国だから
JASRACも勘違いしてるんだろうな
アメリカじゃ動画投稿サイトはいまや景気をひっぱってる一大産業
古い利権にこだわって新しい産業を潰す組織が話し合いになるわけない
YouTubeもあまってる金で著作権管理団体つくればいいんだよ
259名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 08:47:18 ID:NwbLAFRX0
>>250
管理させろと脅迫でもされるの?
260名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 08:47:32 ID:AAHs55cN0
現在はいくら違法な動画をアップロードしても捕まらないってこと??
Youtubeがどんな態度取ろうと捕まるなら誰も投稿しないよね
261名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 08:50:58 ID:tk+l+n/50
ジャスラックに問題があろうと、ようつべを潰してくれるならそれでいい
262名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 08:51:02 ID:riOmRQSj0
>>259
例えばCDは置かせてもらえないし、TVやラジオで曲を流してもらえなかったりするらしい
263名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 08:51:38 ID:REK6jWDG0
>>258
この頃、JASRACは本当に利権を貪ろうとしてるのかが逆に疑問に感じてきてるんだけどな。
むしろ、こういうやり口で音楽業界を決定的に衰退させて、
結果的に著作権侵害がなくなるようにしてるんじゃないかとw
264名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 08:52:22 ID:2Jxd7tqy0
>>234
さらに厳しくしようとしてるぞ。

ttp://japan.cnet.com/column/pers/story/0,2000055923,20062931,00.htm

いちおう文化庁は意見聴取してるらしいが
ガス抜きにしか見えないな。
265名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 08:53:59 ID:NwbLAFRX0
>>262
ほぉほぉなるほどね
でも昨今インディーズCDなんか、結構店に
置いてあって、JASRAC表記ないのなんか
あるけど、あれはどーなってんの?
266名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 08:54:01 ID:Qj4vb4T70
248 名前: 名無しさん@七周年 [sage] 投稿日: 2007/02/06(火) 08:34:46 ID:NwbLAFRX0
>>245
著作者がカスラックに管理を
頼まなきゃいいだけなんじゃね?

と思ったことはない?

259 名前: 名無しさん@七周年 [sage] 投稿日: 2007/02/06(火) 08:47:18 ID:NwbLAFRX0
>>250
管理させろと脅迫でもされるの?


今日の工作員
267名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 08:54:31 ID:mUBvtNc20
カスラックって何の為に存在してるの???
著作権料掠め取ってるだけだよね?
死ねよゴミ共
268名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 08:54:35 ID:9yjynw620
>>37
経済やくざが実際に関わっているんじゃなかったっけ?
269名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 08:56:36 ID:jbFR/S540
>>259
っていうか大体の所では音楽出版社に一旦自分の著作物の著作権を譲渡して
音楽出版社が介して本人に支払いをするという流れになってる。
なので音楽出版社に権利が行ってるので作った本人に曲をどうこうする権利が無くなってるので
出版社の意向で曲を自由に出来る。

つまり出版社とカスラックがずぶずぶの関係だと本人の歌は大がかりなプロモーションも出来なければ
CDに落とすのも自費でやるはめになる。なので相当稼ぎに稼いだヤツじゃないとコイツらに頼まないって真似が出来ない。
270名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 08:58:39 ID:jbFR/S540
>>265
>インディーズCD

自費出版物一緒にされても困るんだが
まずインディーズがどういうモノかってのを見てきてから言ってくれ
271名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 08:59:26 ID:7avoGogG0
後2話だったのに削除された
JASRAC許さんぞおおおおお
272名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 09:02:39 ID:j5YZ3kQjO
いいライセンス。
最近コマソンがカスラックやめていいライセンスやコピナビに信託するケースが目立つな。
ちなみに韓国系はアジア著作協会。
273名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 09:02:46 ID:Lai4lRr40
>>271
黙れ乞食
274名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 09:02:55 ID:TWUUo8iW0
同和団体だよこれは
275名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 09:05:56 ID:XpUJ6vaV0
著作権ゴロに関わってるミュージシャンも同罪
国内盤新譜など、絶対に買わん。
276名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 09:06:15 ID:/37poLHIO
頑張れようつべ!
カスラックをなんとかして!
277名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 09:06:34 ID:z69ZPWjS0
アニヲタ、映画ヲタ、ドラマヲタ
素直にDVD買えよ
278名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 09:07:04 ID:a2Ve0tPJ0
で、違法だって判例はあるの?

こないだ裁判で負けてなかった?
279名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 09:07:05 ID:lr+krSL4O
鳥インフルエンザ・北朝鮮核問題・JASRACこの三つは早く解決しないとな
280名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 09:07:25 ID:8Ip+yyH90
JASRAC叩いてるアホがいるが、今回の中心団体はJVAだろ
281テロ朝もチン子が好き:2007/02/06(火) 09:08:02 ID:jVj9An4b0
夕方のニュース番組の名、それは「スーパーチン子チャンネル」
チン子が好きな超変態が大集合!カメラでチン子を追いかける
そして朝のチン子番組といえばこれ、「チン子散歩」
仕込みの坊やを騙してはチン子撮影を繰り返す
今日もテロ朝変態チン子軍団は獲物を追って列島奔走
男の子なら要注意!ハレンチ軍団注意報!奴らが街にやってくる

http://vista.crap.jp/img/vi7063752915.jpg
http://vista.crap.jp/img/vi7063449318.jpg
282名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 09:10:22 ID:NwbLAFRX0
>>270
ん?CD置かせてもらえんと言ってるから
引き合いに出したんだが?
その言い方だと、自費出版物等に関しては
>>262は当てはまらないってことかい?
つまり著作者としては逃げ道はあるって
ことでOK?それだと>>250のレスと矛盾
すると思うんだが?

つか別に煽ってるわけじゃないぞ、マジ
知らんのだ。この手の話をマトメたサイト
でもあれば、教えてもらえるとありがたいな。
283名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 09:11:23 ID:jbFR/S540
>>275
なんつーか日本のミュージシャンって大体がミュージシャンの横に
マネージャーというか創作以外の部分をフォローしてくれる補佐みたいなヤツがついてないから
権利や売り込みなんかの意識が極端に低くてこの手の問題になるとさっぱりわからないってヤツばっかな気がする。
そういう部分は音楽出版社側が用意するからなのか。

アメだと個人単位まで権利意識が染みついてるのか売り込み役はミュージシャンにハナからくっついてるようだし。
自分のお抱えの連中が売れりゃ自分へのバックも必然的に大きくなるから必死に売り込む姿勢がハナからある

この辺の差がミュージシャンの疎さの原因じゃねーかな。

284名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 09:13:27 ID:+fdfys27O
グバたんがいる
285名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 09:13:47 ID:XpUJ6vaV0
パチンコ、サラ金、派遣、ジャスラックを潰して、
空気の澄んだ国をつくりたいけど、どうしたら良いのだろうか?
286名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 09:14:19 ID:xrfecihQ0
>>263
それなんていう文化テロ?
287名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 09:14:45 ID:pR3Ss6aZ0
(´^ิ ౪ ^ิ)カスラック死ね
288名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 09:16:10 ID:ipV1QYCi0
音楽の次は映像か!
どこまで腐ってやがる、カスラック
289名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 09:16:40 ID:oTojF8o/0
>>246
リンク先拝見した、ありがとう。
実は俺、ある程度はJASRACの存在意義は認めていたんだわ。
印税分配に不透明さがあるのは承知の上で、個々にアーティストに対して使用許可を取ること自体が物理的に不可能な以上
何らかの大掛かりな代行機関が必要であって、それは制度改革によってある程度正常化するのではと思っていた。
ところがYoutubeもそうだが、MegaUplordなど大容量通信対応が当たり前になって、そいつが世界中を瞬時に結ぶ時代に一気に突入したせいで
今までの常識が根底から覆されたんだよね。
これはもう新しい常識を構築するしか道は残ってないってのは、子供でも判る筈なのだが・・・。

ところでこのスレ、明らかに違法Upを擁護する書き込みに混じって
あなたのように問題の本質を的確に捉えている人が何人か居るね。
そこで質問したいのだが、仮に著作権鎖国を強化・・・いや現状維持した場合、あと何年で日本市場は取り残されると考える?
290名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 09:16:45 ID:jbFR/S540
>>282
そうすっとリスクがデカイのとどうしても規模が小さくなるんだよ、どこにでも同じのがあるってワケじゃないからな。
メジャーとちがって大々的なプロモーションも出来ネーから。

今は割とデカイところがインディーズレーベル抱えてる事もあるから金も流れて売り込みは強化出来てるようだが
どっちみちそういう所だとインディーズで成功する→メジャーに流れるっていうベルトコンベア式にカスラックの世話になるようになってっから
ミュージシャンだけで著作権管理するのは非常に難しい状態になっちゃってる。

それにくわえてインディーズ側の最終目的がメジャーデビューだからハナからあんま著作権に関しては頭に無いんだな
いくら中間搾取されるつっても所得そのものがデカイからなのか麻痺してるからなのか分からんが。

どっちみち管理側の手の上で動かされちゃう駒になっちゃうんだよ
んでこの枠から外れて自分一人で好き勝手出来るようになるにはデカイの連発して
コイツらの枠から外れるだけの力のある存在になるしかないわけで。
291名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 09:19:51 ID:xd+4s6Iv0
新しい価値観に対応できない既得権益のあがき
292名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 09:21:27 ID:Gqd10Bte0
ようつべの代わりなんて幾らでもあるのに
293名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 09:22:37 ID:jbFR/S540
>>282
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0606/12/news005.html

リンク先の平沢進氏はカスラックから抜けて外に居る人だからどういう形態かってのを
インタビューで答えてくれてるんで参考になるか分からんが読んでみてくれ
294名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 09:23:12 ID:NwbLAFRX0
>>293
ありがとー
さっそく見てきます
295名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 09:25:22 ID:ogxZ7XZX0
ようつべがいよいよ日本の経済ヤクザに乗っ取られた組織とご対面か。
296名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 09:25:57 ID:l6h/TFNm0
>>293
> だがちょっと待って欲しい。
ここで不覚にも吹いたwww
297名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 09:27:18 ID:a2Ve0tPJ0
テレビで放映したものについては違法と認められないって判決出てなかったっけ?

DVDなら違うんだろうけどって奴
298名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 09:27:58 ID:jbFR/S540
>>296
いやいや、確かに書いてあるし反応しちゃうけど内容はマジでまともな話だからさw
299名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 09:35:10 ID:b2iRP1u70
音楽同和みたいだね。
300名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 09:36:13 ID:l6h/TFNm0
>>298
読み終わった。
完璧にヤクザだなこれ…。心底ロクでもねぇ( ゚д゚)、ペッ
301名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 09:36:58 ID:Xi87wTIs0
カスラックだあ?
302名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 09:38:20 ID:NwbLAFRX0
>>298
俺も読み終わった。
カスラックの問題点も何となく判ったが、
それ以上に自称アーティスト連中の
無知さと、身勝手さに引いたわ
303名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 09:39:46 ID:AYSoXt8r0
でだ、「韓国の」 ttp://www.pandora.tv/ にも当然に抗議してるよな?
まさか、アメリカ企業だけ攻撃してるわけじゃないよな?
304奥州街道先任陸曹(´▼ω▼`)ゝ大雷奥 ◆OUSYUv/qtw :2007/02/06(火) 09:41:59 ID:jbFR/S540
>>300
>>302
まぁこういう構造なのでもーちょっと周知行動が重要だと思うんです俺は。
2ちゃんで言ってもあんま説得力がねーかな?とは思うが。

あくまで平沢氏の言うことでしか無いんだが現場を知る人は少ないし貴重な意見だと思うんで参考にさせて貰った。
んで他にも使い方や金の流れが不明瞭な部分が多々あるみたいだからやっぱ捨て置けネー。

となるとカスラックを潰して最低でも著作権管理団体を複数作って緊張状態を作るのと
ミュージシャン自体がこういう団体には入らないように周知行動を徹底するのがベスとかなと思う
305名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 09:42:52 ID:2Jxd7tqy0
>>289
おれへのレスだと思うので返レスするけど
何をもって市場が取り残されるって言ってるのか
よくわからんが、投資ってことでいえばそれほど
変わらない(変えない)だろうね。
日本語に守られて維持できるだろう。
その意味ではこの国は特殊だと思う。
ピンハネされつづけても政治が介入しない限り
変わらないだろう。
技術的な意味で言えばiTMSでわかるように
すでに遅れているな。
これから衛星が流行ればまた遅れるだろう。
簡単に言えば黒船が来ないと変わらないんじゃないかね。
306名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 09:44:01 ID:jbFR/S540
>>304
しまった。さっき使った東亜用のコテが出た…w
307名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 09:46:15 ID:QGnB4MU10
>>306
陸曹、乙
308名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 10:10:54 ID:oTojF8o/0
>>305
いや、ありがとう。
市場が取り残されるってのは投資もそうだが、音楽、映像発信と消費の本流から
「不便な僻地」と成り果てた日本が、海外市場進出も含めて出遅れるって意味だった。
この様子じゃクリエイター流出もマジで近未来には十分考えられるな。
すでにその兆しは現れているし。
忙しい中、レスありがとう。
309名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 10:35:50 ID:2sDiBPmL0
ジャスラックは、ユーチューブ=グーグルからも手数料とろうって
いうつもりだろ。

なんかさ、イカロス神話思い出すんだけどねw
310名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 10:50:33 ID:1+2uwJk10
>>304
著作権団体は今も複数あるよ。
311名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 10:53:00 ID:cB4ttc970
誰か英語できる奴、YouTubeにJASRACの実態を知らせてやれ
312名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 10:53:42 ID:LbMVvHl+0
ようつべ厨必死だな
313名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 10:54:19 ID:eRiMbcLl0
>>137
価格が適正なら買うって言う人ならいるんじゃない?
アニメなんか、北米価格の何倍もするらしいし。
314名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 10:54:34 ID:jbFR/S540
>>310
対等の力関係の音楽会社を複数っつー事ね、ほぼ独占状態にあると意味がないから。

同等の力を持った勢力を同じ業界で反対側に置いておく事で緊張状態を保つと考えて貰えばいい。
出来れば三つくらいで維持できるのがベストなんだろうなと。
流行廃りである程度上下動するんだろうけどな
315名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 10:55:10 ID:4CweB0340
話し合いは平行線じゃないかな。

ユーチューブ側はビジネス展開をあくまで提案するだろうけど、
実際には日本の管理団体って搾取してるだけで著作権者への橋渡しも管理もしてないし。
話し合って進展する要素がないと思う。
316名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 10:57:01 ID:1+2uwJk10
>>314
問題はそう単純でもないんだよね。
同等の団体が複数あると包括契約の際の料金が上がってしまう可能性がある。
317名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 10:57:11 ID:SNRHfIhu0
カスラックは著作権管理団体じゃなくて著作権搾取団体
318名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 10:57:47 ID:L3brZcRu0
カスラックは単に料金徴収団体、ということだけども、
つまりNHKに委託されてるクソ勧誘員と一緒なんだな。

なるほど文化のことなど考えるわけはない。
319名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 10:59:18 ID:jbFR/S540
>>316
内輪ですったもんだあって客が置いてけぼりになる可能性があるか…
難しいなぁ。
320名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 11:05:05 ID:1+2uwJk10
>>319
まあ、例えば複数の団体を作った上で、それらの団体がすべて所属し、
権利を集中管理する枠組みを作ればいいかもね。

データベースを統一化、包括契約時の料金の統一化、などを行えば
利用者への負担が大きくなることは避けられるだろうし。

ただ、それだと「うちの団体は店舗BGM使用料が安いですよ!」みたいな値引き合戦は難しくなる。
321名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 11:07:35 ID:sd5eW0ln0
カスラックの盆暗を恫喝するくらい強い態度で臨んでください。
322名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 11:14:01 ID:4CweB0340
>>321
奴らがユーチューブ側を恫喝するだけだろ。
323名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 11:26:43 ID:CqqbTZUv0
カスラック以外にも著作権管理する団体作ってほしいよ。
海外(特に韓国と中国)の海賊版に対する取り締まりを
全力でやってくれるような団体をさ。

カスラックも海外での著作権違反を国内での取り締り並に
やってればここまで嫌われなかっただろうな
324名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 11:29:06 ID:kWWbeKy70
>>323
ハモニカ吹きのじいちゃんとか、取りやすい所には些細なことでも法外にふっ
かけて、手間がかかる所は悪質でも完璧放置だからなあ…
325名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 11:31:32 ID:jIOf3Ipl0
>>73
売れそうな人をデビューさせてるからじゃないかな
一般人の要求してるレベルが低いのかと・・・
326名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 11:32:40 ID:8+IFo4XFO
>>317
確かにカスラックは、管理団体じゃなく、搾取団体だね。
音楽界の衰退を促した元凶。
327名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 11:33:50 ID:rVj1TXq80
>>323
アメリカ企業には、ガシガシ潰す程に抗議するけど、「韓国の」>>303 は総スルー。
328名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 11:35:37 ID:kPR4dqgb0

うざいのでスーパー301発動ww
329名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 11:38:19 ID:1+2uwJk10
>>323
JASRAC以外にも著作権管理団体はあるよ。
あとJASRACも海外(特にアジア)での著作権侵害に対する活動も行っているよ。

>>324
2ちゃん上などで話題になったあれは
「ハーモニカを吹いたおじいちゃん」が捕まったという話とするのはあまり正しい言い方ではないと思うよ。
330名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 11:39:15 ID:Li75MT0n0
カスラック職員死ね
331名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 11:43:08 ID:Sw89mXLC0
利権ヤクザは氏ね。
332名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 11:47:28 ID:OqcIWTuC0
会談中に死人が出そうだ。。
333名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 11:49:04 ID:7spaYrSy0
利権ヤクザ(23団体) VS 訴訟大国アメリカ(代表2名)
334名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 11:51:28 ID:th8tj4zs0
なんていうか鎖国の歴史から何も学んでいないよね.
百年,二百年後の学生は教科書でこういう事を勉強するんだろうけど,
「昔の人間は馬鹿だったんやな」としか思わないかもしれない.
335名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 11:53:23 ID:7CSwwtpV0
大グーグルさま配下のようつべにケンカ売るとは何様のつもりだカスラック。
336名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 11:53:26 ID:ZiuUVnbp0
>>334
どう見ても、おまえの脳みそが鎖国状態ですw
337名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 11:55:08 ID:6Dbb7m6Y0
カスラク社員地獄におちろ
338名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 11:57:34 ID:yZCJmBR20
人は、芸術に奉仕する。
芸術は、JASRACに奉仕する。

カエサルのものはカエサルに、
神のもの(芸術)は神(JASRAC)に返しなさい。

                            いつも、あなたと共に───JASRAC───
339名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 11:57:39 ID:8gryS+oxO
ニュースの動画やかの秋山騒動の実況も違法に入るんですかね
340名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 11:59:09 ID:Gf1hO2Pt0
>>334 のIMEは日本語の他にも怪しい言語が打てるようです
341名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 12:00:23 ID:8+IFo4XFO
>>338
んじゃ、カスラックは音楽文化の破壊の神だね・・・・
っていうか、貧乏神w
342名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 12:05:59 ID:dl3nqfSS0
おいおい会談まですんのかよw
JASRAC こいつら日本の恥だろ
343名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 12:06:57 ID:IHdtvv7F0
>>327
ジャスラックが宗主国の韓国様に抗議するとは思えない
344名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 12:07:59 ID:E+NdHH+hO
で、カスラックは賄賂でも送るのか?
345名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 12:08:58 ID:LD/2d9ol0
どんな偏向報道でも著作権を盾にもみ消せるから便利なもんさ
346名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 12:09:15 ID:PLBXoZT/0
ようつべも善いものじゃないが
とりあえずカスラックは氏ねじゃなくて死ね
347名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 12:14:39 ID:rNtd5zKY0
JASRACにピンポイントで隕石落ちますように
348名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 12:16:07 ID:9UGtlJgiO
昨晩のワールドビジネスサテライトより
http://www.youtube.com/watch?v=-xny5lH4w-g#

さすがテレビ局
349名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 12:19:29 ID:sLYFnOAJ0
もうさー23団体に関わるモノ全てグーグル検索で引っかからないようにしてあげれよ
350名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 12:28:57 ID:un238A7A0
youtube側がテレビ局みたいに包括的著作権支払いをカスラックに提案すれば
金の亡者のカスラックは食い付くんじゃね?
351名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 12:30:13 ID:xlCI54YD0
>>293
最後の最後で
>音楽Lover
に引いた。
352名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 12:33:45 ID:jyMiVsAZ0
カスラック無茶苦茶だろ
こういうのとか日本食認定制度とか感覚がおかしい連中ばっかりになってきたな
353名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 12:34:20 ID:yv+b2L38O
まず中韓のコピー商品の撲滅の方が先だろ?
354名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 12:44:53 ID:ecBzYogR0
この会談の様子をストリーミングでリアルタイム配信か
後日YouTuBeに動画アップとかしてくれんかな。
カスラックがどんな要求をするのかみてみたい。
355名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 12:48:17 ID:9QnVLZigO
カスラックにテポドンおちねぇかな
356名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 12:50:49 ID:Y6XcQlDiO
これ、交渉の仕方次第ではアメリカに経済的にマイナスになるって判断されるぞ。
そしたらカスラック終わりだな。
357名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 12:55:33 ID:tLAZvARI0
>>341
いや、キングボンビー並じゃない?w
358名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 12:57:42 ID:9QnVLZigO
カスラックは強請り取った金を北に送金してんじゃね?
359名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 12:57:43 ID:+hlWut6T0
あまり伸びてないところ見ると
まだ新しい情報は無しか
360名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 12:58:49 ID:3cYx9k2s0
難しいな
ぶっちゃけ俺もようつべでアニメとか見てるけど
規制されるならそれがいいと思うんだよな。
361名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 12:59:58 ID:KDPijJ7Y0
http://www.youtube.com/watch?v=sU4orBE1-pE
さすがカスラックと言ったところか
362名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 13:06:00 ID:NQdN9VGa0
てかYouTubeがなくなっても似たようなサービスは幾らでもあるし。
ジャスラック馬鹿過ぎ。
363名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 13:10:24 ID:4CweB0340
>>362
一番目だった所をとにかく叩きたいだけって感じなんだよな。

中韓のサイトで何万件消したってニュースを聞いたことが無いのだが。
多少は手が入っているんかな?
364名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 13:12:43 ID:rVj1TXq80
>>362
「韓国の」 ttp://www.pandora.tv/ とかな。
でもアメリカ企業ばかりを攻撃するJASRACとテレビ局一同。
365名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 13:16:48 ID:gGQlztps0
テレビ局は過去のオモシロコンテンツを死蔵しすぎだな。うまいことやれば、過去のバラエティ番組を世界中に売れるんじゃね?
366名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 13:19:56 ID:m55m/AVt0
ユーチューブは実質的に広告費で成り立っており、
カウント数の増大は違法投稿によって成り立つ。

だから著作権違反だからといって投稿削除に前向きなわけがない。
現代においては著作権法を改正して緩和すべき。
367名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 13:24:38 ID:YnpIeDWx0
他人の著作物をまったくのタダで使って利益挙げてるYouTubeは
そらユーザーからの支持は得られるだろうけど、やってること自体はJASRACよかタチ悪い
368名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 13:25:23 ID:ogJxN40n0
日本の音楽が聴けなくなった所で何も困らんけど
日本から、ようつべアクセス禁止とかなると困るな
369名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 13:30:38 ID:4CweB0340
>>368
たまに話題になるし、実現可能なんだろうけど、
それやると日本の制作企業もチェックできなくなりそうだな。
370名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 13:31:49 ID:LtokH50v0
アメリカは金に汚いがルールは守る
中韓は金に汚くルールを守る気は国ぐるみでないから無理
371名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 13:32:07 ID:OrhWdJ83O
今頃、ようつべの中の人がカスラックの守銭奴ぶりに驚いてそうだよな
372名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 13:33:31 ID:rVj1TXq80
>>369
プロクシ使えば良いだけだから…。そもそも、日本人はダメだが、外人なら良いのかという話。
373名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 13:35:21 ID:ogJxN40n0
>>369
ジャスラックは日本人が無料で見て、ジャスラックに金を落とさないのが嫌なんだよ
外人がただで見ようが関係ないし取り締まる気も無い
374名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 13:36:42 ID:4yPje8X6O
ただでさえ日本人ウザがられてんのに
日本人の性で規制厳しくなったらますます日本人叩かれるだろうなw
375名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 13:38:54 ID:Rf+X7k4z0
こういう問題が起きると、真っ先に前面に出てくるのが「金〜金〜」の金の亡者のジャスラックだろ。

大量に投稿がある、ってことはそれだけニーズがあるってことなんだから、
もっと権利関係の管理を整理し配信事業の手続を簡単して、これからの映像配信時代に対応していくってのが
健全で建設的だと思うんだが、一向にそういう方向に進んで行かないのな。
如何に規制するか、如何に金を搾り上げるかにばかり情熱を注いでる。
権利者の権利確保も結構なんだけど、多分に利用者側の視点が抜け落ちてると思う。
376名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 13:39:06 ID:yZCJmBR20
>>373
本音を言うなら、外人からも金取りたいんじゃねーのかな。
出来るかどうかはともかく。
377名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 13:40:40 ID:4CweB0340
>>372
国内でただ見するのを制限したら日本の利権団体は満足しちゃいそうだけどな。
そんなのはまるで無意味だと普通は思うのだが。
378名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 13:44:54 ID:rVj1TXq80
>>370
その中韓のサイトにも、日本からアクセス可能だがな。
しかし、韓国サイトは見て見ぬ振りで、アメリカ企業ばかりを攻撃するJASRACとテレビ局一同。
>>377
しかし、テレビでタダ見ガシガシ録画したりしても良いんだよな。
379名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 13:46:04 ID:wG/AS9VP0
カスラックうざすぎる・・・
どこにでも現れるな・・・
380名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 13:47:08 ID:Rf+X7k4z0
>>373
つーか、むしろ外国人が無料で配ってる現状だと思うんだけど。
音質を気にしないのであれば、中華サイトで楽曲なんぼでもダウンロードできるし。
すげーマイナーなアニメソングまである。
381名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 13:52:18 ID:2X3dddaY0
著作権料がきちんと著作者に行き渡ってるんだったら
JASRACの言い分も正論なんだろうけど、著作者から
すら貪る現状では暴論以外何物でもないな。

言葉ってもんは人(行動)によっては正論にも暴論にも化ける
天の邪鬼だから、特に美辞麗句は疑ってかかるのが吉だろ。
382名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 13:52:59 ID:wenW3+mR0
作詞してみたんだけど、読んでくれるかな?
パクリは一切ない、自分の気持ちをすべて出し切ったオリジナリティあふれるメッセージ性を受け取ってほしい。


信じていればきっと必ずいつかは何かをつかめるはずだよね?
夢に向ってありのままの自分でいればいつか何か見えるはずだから

ゆるぎない何かを持っていさえすれば道は開けるよ
さあ今立ち上がれ 傷ついた翼を広げるんだ

MY DREAM 桜咲く頃 ボクタチハマッテイル
MY HEART 永遠を信じて

君は一人じゃないよ
自分だけの個性が何かあるはず
ありのままの自分でいればいいんだ
みんな繋がっているはずだよね?

僕もきっと君と同じ空を見ているから
笑顔を見せてよ YOUR PASSION

今日という日を大事に生きていこう
思い出を大事に胸にかかえたら
過去になんかとらわれるな

愛を信じて・・・・
383名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 13:53:00 ID:W2LVndqs0
>>375
つーか、JASRACは組織が潤うのは当然として
さらに裏金を捻出できるほどの法外な金額を要求するが、
利用者は適正な金額しか払いたくない

そもそも壁がある
384名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 13:56:00 ID:9vaoDfEj0
とりあえずあっちに請求しないカスラックも大陸系ってことで
385名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 13:59:26 ID:rNtd5zKY0
>>382
浜崎あゆみの作詞法のガイドラインを思い出した
386名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 14:03:45 ID:UvICpuG50
テレビ放映されたのも著作権に含めるってのは違うんで内科
387名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 14:06:24 ID:4CweB0340
>>384
KASRACかCASRACってことだね。
388名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 14:09:12 ID:ogJxN40n0
>>380
中韓米など海外からダウンロードするような奴は
もともとジャスラックに金を落とさないし、放置しても問題ない

今までジャスラックに金を落とし続けていたmp3って何?って層が
普通にようつべを見ているのが嫌なんじゃない?
と予想
389名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 14:14:44 ID:w+rLmmNG0
要約すると

俺たちが知ってるやりかたで、俺たちにカンタンに金が落ちるようにしろ
その権利が俺たちにはある、お前たちは従え

こんな感じ?
390名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 14:21:32 ID:EkY2hMA90
カスラックって中心部が日本人じゃねーんじゃね?
実態が見えない怪しさが、どうも臭うんだよなあ。
391名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 14:25:37 ID:XUhl2d900
>>390
ヒント=日韓議連
392名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 14:26:47 ID:lRwxEXrM0
>>368
んなもんproxyかまして踏み台付けりゃ一発回避だろw
知恵のない奴は金払ってカスラックを太らせてりゃいいんだよw
393名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 14:41:07 ID:1b+0TbH60
ジャスラック
オリコン
エイベックス

は日本音楽業界三大悪。
394名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 14:45:10 ID:m5yTboOH0
カスラックはiPodに課金しようとしてアポーの禿げに負けた前科があるからな
395名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 14:45:22 ID:vrBTCf8t0
現状は著作権侵害も甚だしいからなぁ
ただ、youtubeを通して日本のポップカルチャーが広まっているのも事実
上手く宣伝に利用して購入に向かわす方が双方の利害が一致できると思うよ
明かな侵害行為でも既得権を犯されるのは無駄な反発を喰らうだけだからな
396名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 15:00:32 ID:Rf+X7k4z0
>>392
ああいうコメントつけたりするようなサイトは、
「日本からのアクセス禁止」なんて事実ができてしまえば、
プロクシで回避すればオケってもんでもないだろ。
jap、jap連呼するような連中に正当な攻撃理由を与えることになる。
海外のコンテンツを見るだけなら、それでもいいかも知らんが。
397名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 15:14:21 ID:2Jxd7tqy0
>>396
いや現実問題どこが「禁止」するのさ。
ありえない話だから。
398千年うんこ ◆UNKOg/MQDY :2007/02/06(火) 15:36:15 ID:QscvVOxU0
著作権団体と部落と在日朝鮮人は金の亡者ばかりだな。

全員が全員じゃないけど印象9割がそう。
特権階級になってる。
399名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 15:40:02 ID:1m7BehFB0
エムティビィとユーつべの話し合いが不発に終わったみたいだからな。
前例のないチャレンジをジャスラックがやるわきゃない。
というかこいつら、ネット動画を邪魔する立場を貫いてきてるんだよ。
最近決まったネット動画広告の著作権について見てミナ。
テレビとの条件の違いに驚くから。
しかもCMには認められるタイアップ曲すらネットでは認めず金徴収するんだよ。
400名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 15:45:10 ID:wG/AS9VP0
朝鮮玉入れ業界にはエヴァだのウルトラマンだの著作物の使用を許可するくせに(´A`)
401名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 15:46:05 ID:cXRfRUTo0
カスラックは塵になってきえろ〜
402名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 15:47:45 ID:P3D8uh8m0
>>11
うざいから無くなって欲しい。
403名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 15:48:02 ID:MkBhWrvP0
誰かカスラックに電凸しないの?
404名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 15:50:37 ID:hHfEYm8vO
アニメのDVD買うよな奴はようつべで見ようが見まいが買う
405名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 16:06:25 ID:Rf+X7k4z0
全然関係ないんだけど、電器屋なんかの陳列してるテレビでテレビ放送垂れ流してるけど、
ああいうのは著作権的にいいの? 商業利用してるように見えるんだけど。
406名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 16:08:43 ID:Rf+X7k4z0
>>400
パチンコ台メーカーじゃなくて、パチンコ屋がCMでエヴァの映像垂れ流してるんだけど、
ああいうのは許可取ってるんだろうか。
407名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 16:12:29 ID:2Jxd7tqy0
>>405
やつらの理屈だとダメだろな。蕎麦屋とかラーメン屋もだめだな。
408名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 16:47:18 ID:li/LAZbA0
>>405
飲食店でテレビやラジオの音楽を流すのは、
JASRAC様の有難いおぼしめしにより、著作権料の支払いを免除する特例がある。

常にJASRAC様に対する感謝の念をもって拝聴するように。
409名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 16:58:24 ID:0vMbEtBzO
>>405
テレビ放送される著作物については許諾不要。
410名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 17:02:26 ID:Xfys6fVc0
       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
   /  .`´  \
     ∧_∧  
    (・∀・∩ YouTubeが飲食店になれば
    (つ  丿  テレビ番組ながせるのか!
    ⊂_ ノ
      (_)

インターネットでラーメンの出前
「チワーようつべです。ラーメンおもちしますた。」
411名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 17:03:22 ID:/CKEIZb30
YouTube見てて一番うれしいのが、今では入手困難な素材が見れるって事。
で、そういう素材をパッケージとして出してない連中が権利云々言い出すのが意味わからん。
死蔵させるくらいならDVDでも配信でもいいから売ればいいじゃん。
試聴用のフッテージだけYouTubeにあげて(それ以外は削除させまくって)、残りはアマゾンでどうぞってやればええやん。
映像の利権はいろいろ難しいかもだけど、結局そういう落としどころをつくらないといつまでたっても同じことの繰り返しですがな。

理想的には一定期間以上商用活用してない素材は著作権が切れるって言う国際法ができるといいんだけどね。
買えないものは違法入手する以外ないだろ。
412名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 17:04:35 ID:31+WsgWZ0
まあ中国のサイトに行けば多少リスクあっても見放題なんだがな
JASRACや世界のいう事なんざ完全無視。利用側としてはそれがいい
413名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 17:04:42 ID:FY1aZ0Nq0
>>405
店内での有線放送分を上納しているからスルーしている
414名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 17:05:13 ID:jIqqy1re0
JASRAC調子に乗りすぎ
415名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 17:07:29 ID:wBiiNrXY0
ユーチューブって何?と思ったら「ようつべ」のことか。
ちゃんと「ようつべ」って言ってくれないと分かんないよ。
416名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 17:08:18 ID:T3LlVSXc0
>>412
JASRACの要求したシステム構築に100億円。
月々の管理費用として1億円くらいYoutubeから請求されて、HASが青くなるのがベストだ。


上記は行きすぎだとしても、相当な額は要求されるはず。
JASは国内企業に対するつもりで、Youtubeに改善しろと命令するも
Youtubeは仕事として、代金を何億単位で請求ってところだろ
417名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 17:08:44 ID:zKvvJLPF0
直接金儲けしなきゃいいじゃん
あんな画像や音質レベルで満足してるやつなんかいないだろうし
418名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 17:12:42 ID:sR2ix7ml0
>>256
いや、関係あるだろ
音楽のプロに対して対価を払ってるのに何でワケ分からんカスに搾取されなくちゃならんのか
ようつべとか関係なしにカスラックは潰すべきだと思うが
419名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 17:14:19 ID:eJqVGwXz0
カスラックをバシバシ論破してくれることを期待w
420名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 17:15:23 ID:l8DXlDNE0
ここで定番のを投下
ttp://iiaccess.net/upload/view.php/000901.swf
421名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 17:21:10 ID:4nqD802E0
ジャスラックで働いてる俺の兄貴は勝ち組
422名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 19:55:16 ID:7pcoG0ct0
チンピラがマフィアに勝てるわけねーじゃんw
423名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 20:11:11 ID:2UnofbjZ0
天下り組織「知的財産研究所」のとても笑えない話
http://news.livedoor.com/article/detail/3015993/

明治大学情報コミュニケーション学部の藤原博彦助教授(1月懲戒免職・委託当時筑波大講師)に委託した海外調査で、
派遣滞在費など約1600万円を不正受領されたうえに、提出された報告書に他人の論文の無断転用があったことが
特許庁の調査でわかったのである。
424名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 20:12:59 ID:+V6nl8U+0
ユーチューブの話で「ようつべ」とは関係ないだろ。
425名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 20:14:04 ID:JYVunTQ30
なんだJASRACか。
がんばれよyoutube。悪のヤクザ団体に屈するな。
426名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 20:30:22 ID:8nP1/fXg0
まんまとあしらわれた糞ラックwwwwwwwwwwwww
427名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 20:36:13 ID:K3aZ8CZi0
そんなに著作権侵害されたくないなら
鍵のかかる箱にでも入れておけばよいのにね
428名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 20:40:19 ID:I5M1kyDo0
アニメとtv番組は全部消されるかな。

日本のサブカルが世界中に非常に勢いよく広まっているのに。
親日を増やす絶好のチャンスを、こんな奴等が潰してしまうとは日本にとって大損だな。
429名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 20:52:15 ID:BFfDemHe0
今までこれほどようつべを応援したくなっただろうか
430名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 20:52:49 ID:/4wiiUp10
やっぱりGoogleに取り入って、利権を拡大したいみたいですね
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0702/06/news065.html
 それによると、日本音楽著作権協会(JASRAC)やテレビ局など23団体・
事業者の代表はYouTubeに対し、改めて著作権侵害行為を未然に防止
するための具体策実施を要請した。
 これに対しYouTubeは、ユーザーがアップロードする際の画面の「違法な
コンテンツをアップロードしないよう」日本語で表記することについて、早急
に対応することを約束したという。
 またGoogleの協力も得て、技術的に著作権問題を根本的に解決するため
の努力を行うことも表明したという。今後、YouTubeと権利者側は継続的に協議を行っていく。
431名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 20:54:50 ID:TmbywP770
「日本からのアクセスの全遮断」

という結末になる予感、一番労力がかからずJASRACの納得する結果がコレだ
432名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 20:57:36 ID:riOmRQSj0
カスラックはようつべが何やってもダメ出ししまくって
逆ギレにまで追い込んで欲しいw
433名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 21:00:22 ID:9vaoDfEj0
>>431
どうやってそれ実現すんの
海外で貰ったIPアドレスを日本で使ってた場合は遮断されないような気が
あとなんとなくybb辺りも漏れそうな気がす
434名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 21:03:20 ID:UBBwOLlx0
ねえ

どうやったらJASRACに正義の鉄槌を下せると思う?
435名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 21:06:55 ID:bnyw2rUX0
>またGoogleの協力も得て、技術的に著作権問題を根本的に解決するため
>の努力を行うことも表明したという。

この発言を見てジャスラックの負けが見えたな。著作権問題を根本的な方法で合理的に解決する方法は、
一定金額をユーチューブが支払って著作物の使用を認めるしかないしな・・・。
436名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 21:10:03 ID:l+4Zj1+B0
>>434
JASRAC管理のCDやPVを「買わない見ない聞かない借りない」。
洋楽やクラッシックで十分だろ。
437名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 21:17:54 ID:9vaoDfEj0
>>434
流通に働きかけるべきじゃね?
非カスラック管理なCDなどがあれば買いますよって
438名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 21:23:03 ID:GBX2+Y5q0
>>434
テロ
昔って戦前ぐらいだけど、血盟団という右翼団体で現政府の指導者一人一人を
「テロ」によって血盟団員が「一人一殺主義」で暗殺してゆくというものであった。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A1%80%E7%9B%9F%E5%9B%A3

結局、性急なやり方は上手く行かなかったけど、今のカスラックの連中を皆頃しにしても
あんまり非難されないんじゃないかなぁ

まあ、そこまでしてやるほどの事もないんだろうけどさ、、、
そうそう、世の中に自殺志願者がいっぱいいるじゃない?あの人たちに頼んで
冥土のみやげというか、人生最後に善行を積もうと持ちかけて、一人一殺するのも
いいかもしれないな
439名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 21:23:56 ID:0F1xYH8B0
>>435
> 一定金額をユーチューブが支払って著作物の使用を認めるしかないしな・・・。

なるほど、JASRACは負けて大金を得るのか……
440名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 21:26:46 ID:0F1xYH8B0
>>437
平沢進みたいに口ではJASRACが嫌いといいながら、
イーライセンスが手を出していない権利に関してはJASRACに管理させている人もいるからなあ
441名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 21:28:24 ID:bnyw2rUX0
>>439
年間20-30億程度でしょうね。これくらいならグーグルが払っても何も痛くない。
逆に合法的に日本で事業展開できるならこの程度の金額なら大した金じゃないだろうし・・。

あと動画の投稿行為そのものも違法じゃなくなるから著作権問題も根本的に解決となるしね。
442名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 21:30:54 ID:0F1xYH8B0
>>441
動画に関してはJASRACの権限は及ばないし
JASRACに30億払うのなら、他の22団体に30億ずつ払うことになるだろうなあ
443名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 21:33:18 ID:bnyw2rUX0
>>442
ジャスラックだけじゃなくて日本の著作権団体トータルで20-30億円だな。
444名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 21:35:28 ID:TiUjSVyz0
>>436
JASRACって洋楽管理してないの?
じゃあなんでビートルズ演奏してたおじさんはタイーホされたの?
445名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 21:37:53 ID:bnyw2rUX0
まぁジャスラックほか日本の著作権団体の主張はアメリカの国内法じゃとてもじゃ無いけど通用なんてしないけどな。
ユーチューブは米国法の基準に沿って削除しているし・・。MTVの件も申告すればちゃんと消すしな・・。
それでも日本の著作権団体の意見を聞いたのは、万が一米国で裁判になったとき解決に努力していることをアピール
する実績作りと日本展開のために合法的に使えるようにする交渉だろうし・・この2点のどちらかしかないからな。
446名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 21:48:52 ID:S+nINzR60
いつかCDは一枚n万円するような高級品になると勝手に予想
447名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 21:51:14 ID:bzX0EQSv0
まず違法請求を止めろよカスラック
448名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 21:56:28 ID:9CJT1IoO0
音楽は中毒性もあるし商用は廃止したほうがいいよ
449名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 21:57:08 ID:/4wiiUp10
450名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 22:03:51 ID:/TnHUWdk0
著作権はアメリカが本家なんだから
なんでもアメリカなみ、自由度もアメリカ並みで
要請しなければ削除できないというのは動かない。
日本の糞著作権者ごときが何をいっても無駄だろう。

もうけてるくせにこの上せせこましいことを言うなってんだ
こっちは映像音楽をテレビで見るのと同じで
他に何も得るところがないのに。
451名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 22:03:55 ID:UcT54aAY0
ジャスラックはうんこ
452名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 22:04:45 ID:0F1xYH8B0
>>450
> 著作権はアメリカが本家なんだから

違う
453名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 22:07:12 ID:aIylPUlS0
日本の著作権団体なんか無視しても無問題じゃないのか
454名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 22:09:39 ID:5QOwmfHO0
♪K・A・S・R・A・C 潰れろカスラック♪
♪著作権を盾にお金を奪いとる♪
♪姑息な手段しか使えない、カスラック------♪
455名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 22:10:45 ID:y+6ttl830
>>444
「CDやPV」って書いてるだろ。
洋楽の輸入版も規制しようとしていたが、実際にはほとんどないから
そういうのって意味だ。

「楽曲の使用」については触れるつもりはなかったが、それにしたって
「JASRAC管理」以外の洋楽やクラッシックでいいだろ。もちろん
問題さえなければ日本のものでも構わないけど。

ちなみにJASRAC管理外であっても、著作権所有者が勝手に演奏してよいと
言ってなければ、本人または代理人の許諾は必要だけどな。
456名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 22:11:27 ID:L0YdKYf40
そのうちようつべ日本からは全てアク禁になるかもな、いつぞやのブラジルみたいに
457名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 22:18:37 ID:Dhwl0CTdO
馬鹿だな
金の流れを塞き止めてる事がバレたら、外圧かかるのに
458名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 22:19:00 ID:M+HxQ+NK0
終わりか…
459名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 22:28:09 ID:FQbxlKPN0
460名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 22:28:50 ID:ro71TnIX0
聴かないか?

ttp://219.32.124.78.nyud.net:8080/mp3/哀歌(エレジー).zip
461名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 22:30:33 ID:U6FPO1IK0
どうも視聴は大丈夫らしい。今後、日本から投稿は規制するらしい。
462名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 22:31:00 ID:G2oQB4jS0
JASRAC ほんとゴミだな
463名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 22:32:06 ID:8H0sqbPi0
俺ようつべ見てCD2枚買った
464名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 22:32:28 ID:KeIqfAEg0
JASRAC死ね
465名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 22:34:22 ID:e+7RO3c+0
祭りはここです。書き込み可能 http://www.nicovideo.jp/watch?v=utI5anNWJkw08
祭りはここです。書き込み可能 http://www.nicovideo.jp/watch?v=utI5anNWJkw08
祭りはここです。書き込み可能 http://www.nicovideo.jp/watch?v=utI5anNWJkw08
祭りはここです。書き込み可能 http://www.nicovideo.jp/watch?v=utI5anNWJkw08
祭りはここです。書き込み可能 http://www.nicovideo.jp/watch?v=utI5anNWJkw08
466名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 22:34:53 ID:pVY2BiiDO
で、JASRACは金の要求はしなかったのか?
467名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 22:35:10 ID:MfXIjEJK0
創価学会員(芸術部副部長) 久本雅美が会合で涙ながらに池田名誉会長を大絶賛する映像
http://www.youtube.com/watch?v=xxim0nN9KuM
468名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 22:37:26 ID:U6FPO1IK0
>>466
逆に請求されたらしい。
469名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 22:38:19 ID:oSZzowNu0
カスラック必死だなwwwwwwwwwwwwwwwwww
470名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 22:38:23 ID:/4wiiUp10
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0702/06/news086.html
複数の記者から「動画コンテンツのネット配信が進んでいないため、YouTube
のようなサービスの人気が高まるのでは。合法的な動画配信をもっと積極化
するべき」といった意見も出、権利者側が「合法配信も進めていきたい」(石井氏)、
「権利処理が難しいが、今後より簡便にしていきたい」(菅原氏)などと答える一幕もあった。
471名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 22:40:08 ID:8nDnhIpT0
ガキのつかいの動画だけは消さんでくれ。
472名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 22:40:36 ID:0F1xYH8B0
>>470
テレビ局がJASRAC並に簡単に許諾できるようにしてくれると楽なんだが
473名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 22:41:41 ID:2Jxd7tqy0
>>466
請求されるのが普通だろう。
ようつべからしたら損害なんだからな。
474名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 22:43:22 ID:UVL0cyXKO
カスラックってなんで人の嫌がることばっかりするの
475名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 22:43:23 ID:k0CG0KcG0
>法的な動画配信をもっと積極化するべき」といった意見も出、権利者側が「合法配信も進めていきたい」

おそらく、キチガイじみた高慢な料金体系とコピーガードシステム付で
ふざけたシステムに仕上げるだろう
476名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 22:46:44 ID:rqLByodx0
477名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 22:48:43 ID:bg5wPEGLO
JASRACは制度を楯にYouTubeの日本向け接続を制限しようとするが、
もちろんYouTubeはタダで日本市場から撤退なんてしないだろうね。
JASRACの非理論的な制度は海外だと奇異に映るだろうし強くも言えまい。
たぶんJASRACがYouTubeに何か利権を与え日本向け接続を制限させるだろう。
例によって消費者不在の結末になる。
478名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 22:53:01 ID:2Jxd7tqy0
>>477
国が政治として介入しない限り
googleは制限しないだろうと思うぞ。
CI に絡んでくるからな。

でもJASRACが賄賂出して自滅するのは見たいな。
日本的な感覚なんて一切通用しないぞあいつらにゃ。
世界を一つの機械にしようとしてるやつらだからな。
479名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 22:53:03 ID:YnpIeDWx0
そもそも日本関係の著作物の著作権を守る必要がないというのは世界的な共通認識だから
JASRACが何をわめこうが無駄
480名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 22:56:17 ID:WgPcZm720
youtubeが只で宣伝してくれてるのにわざわざ止めに行くとは
己の首を絞めてるね
481名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 23:05:12 ID:2Jxd7tqy0
まああと言えるのはJASRACがわざわざアメリカの企業に
文句いう事は、日本の文化発信っていう政策の妨害だという事だな。

自分らは著作権鎖国してるくせに、さらにアメリカにまで
文句をつけるエゴイストと「パッシングされたがって」いるようだ。

これは麻生大臣への妨害と言ってもいい。

こういう点を見るとどんな奴が暗躍してるか見えてくるよ。
482名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 23:08:52 ID:pVY2BiiDO
JASRACはただ単にお金が欲しいだけなんでしょ
483名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 23:22:42 ID:LLHWOxZE0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070206-00000022-reu-bus_all

ひろゆきっぽいな
若手の気ままなIT兄ちゃんはみんなこの顔になるのか?
484名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 23:24:17 ID:K/VlVT1z0
日本としてはしっかり守るべきものなんだが。
こいつら利権バイヤーたちには白ける事この上ない。
485名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 23:34:07 ID:kMXzt/5H0
テレビ局も、放送したものは一定期間ネット配信しろよ。
それをやらないのは、怠慢だ。
都会で人気のアニメでも、地方ではやらないし、情報格差をなくせよ。
486名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 00:02:40 ID:dFUAuogh0
487名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 00:03:50 ID:bwTe+rYR0
DMCAでYouTubeの逃げ切りでしょ?
488名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 00:04:48 ID:2MYNgu/V0
>著作権侵害の映像投稿を未然に防ぐ手段を講じるよう

無理難題を押しつけて潰そうとする姿勢が見え見え。
489名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 00:10:26 ID:U8ZiNg9Z0
日本の音楽産業カスラックのせいでどんどん衰退してんじゃねーか
そんなんじゃそのうち誰も日本の音楽なんか聴かなくなるよ
490名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 00:11:24 ID:tzJ22FqWO
逆にカスラックは前向きに、画像アップした個人情報を教えろと日本の感覚で交渉する気じゃないか?ユーチューブ敵に回しても損だと踏んで、個人賠償に走ったんじゃない?
491名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 00:11:43 ID:JI/h42P8O
>>482
もう別スレで明らかになっていることだが、
カスラックは、作者に金を払わない搾取団体。
これは、大槻ケンジのコピペでもお馴染み。
回収した著作権料は、行方不明だとさw
492名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 00:12:45 ID:GonqXcO50
JASRAC潰せや!!
493名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 00:13:12 ID:JNrvJom70
JASRACの会計も公認会計士が監査するのだろうか?

またその会計に粉飾はないのだろうか?
494名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 00:13:53 ID:hp4XmQn5O

 このヴァカがっ!
『抜けている…、呆(ほう)けている…、堕落している…。 愚鈍、軟弱過ぎる。腐っている。
 全力でやりとげろ!これが反撃の狼煙だ!』

■『購買の意思決定プロセスは、
「情報 → 興味・関心 → 欲求 → 購買」
 その入り口の「情報 → 興味・関心」の芽をつぶしてしまうとは。カスラックは、あまりにも愚か過ぎる。』

【公正取引委員会にメル凸電凸するべき】

【著作権】ダンス教室も、店舗のBGMも、非営利のHPも【JASRAC勝訴】 http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news2/1098006402/839
を読もう

■カスラックは公取委の監視対象事業分野になっている
■カスラックの「格差使用料体系」は公取法違反?
■使用料1000億円の巨大利権 音楽を食い物にする呆れた実態
■カスラックは、政治家の文教族の族議員 +文部科学省天下り +弁護士会の利権団体化している?


 誰か、
英のTV番組
『ブレアの裁判 Channel4 Trial of Blair(ようつべで検索して見てみよう)』
をパロディにして、逆に既得権益側が裁かれる日本版の
 「マスゴミ(の印象操作)の裁判シリーズ、カスラックの裁判、NHKの裁判、報ステ加藤の裁判」 などを、フラッシュで作ってみたら?
 既にこういうものがあるし。
【著作権】"JASRACは「料金徴収団体」" FLASH動画「すごいぜ!JASRAC伝説」、ネットで話題に http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1170763171/

495名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 00:22:05 ID:JI/h42P8O
>>494
裁判でダンス教室相手に勝訴しても、著作権料の
搾取だけして、作者に渡していない予感・・・・
496名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 00:23:02 ID:WUQIHBQI0
JASRACは、最悪。
497名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 00:23:39 ID:Bp77k7q+0
カスラック死ね!

ようつべ万歳!
498名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 00:26:44 ID:G4parXJ2O
アーティスト側からカスラックに請求裁判起こさねぇかなぁ
499名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 00:35:27 ID:WTYTitcd0
>>495
包括徴収だと、そこで対象と具体的な楽曲が演奏されたのか解らないんだよね。
どの楽曲で得られた著作権収入かわからなきゃ フェアに分配される訳が無いのが理屈
500名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 00:43:20 ID:jbSozX9v0
何かの間違いでJASRACに対して著作権使用料が支払われても
どうせ著作権者に渡らないんだろ?

501名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 00:44:40 ID:p5c36m/C0
うむむ
502名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 00:45:05 ID:OplZk0G60
「ご存知のように、私はYMOに参加していた。」と松武氏。
503名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 00:48:12 ID:RbNTZPA70
まさにカス
504名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 00:48:37 ID:p5c36m/C0
音楽、動画、漫画・・・
どんどん包囲網が迫ってきた
505名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 00:49:50 ID:7VL6q3900
YouTubeによる宣伝でさらなる販売拡大という考えはないのか
目先の金だけ追求する利権団体ならしょうがないか
506名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 00:50:51 ID:+etQFJGY0
やめてくれ
507名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 00:51:55 ID:u3Rlocyg0
本来、もっと国益近い形で著作権守る団体なら歓迎なんだが、
まったくもって営利集金マシーンだからなぁ。
こいつらにルール語られるともにょるよ。
508名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 00:52:19 ID:3kKh+hqg0
大臣でJASRACは著作権利で金を巻き上げるヤクザとか
発言してくれ
509名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 00:52:47 ID:P6A9+BK60
ググルはそのうちOSを無料で提供するようになると思うね
MSにかわって世界を牛耳る企業に喧嘩うっちゃいかんよ
510名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 00:53:54 ID:eiftPYvw0
日本の音楽聴かないからいい。
いい宣伝になるのにね。
511名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 00:55:38 ID:Ntvgqcw70
カスラック様のおかげで権利関連がしっかりしておられる日本の音楽CDは、

なんで欧米より倍ぐらい高いわけ?
512名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 00:56:27 ID:rdjdKcyh0
私は、掲示板で「あ」を使う特許を出願しました。
皆さん「あ」を使うのはやめてください。
513名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 00:57:17 ID:2XRQZbus0
そうそう、グーグルがスポンサーになって、オープンソースのOSを
開発させれば、そうなりかねないね。あるいはOSですらないかもしれない。
PCをインターネットで繋がったシンクライアントにするための起動ソフト
かもしれない。まず、グーグルおよびそれのミラーに繋がって、アプリケー
ションが自動でネットダウンロードされてから動作する。常にアップデート
されたアプリケーションが起動されるというわけ。ユーザーは手元にファイルを
保存することもできるが、グーグルの巨大なデータサーバーに保管されるの
が標準だ。全世界ベースの巨大なコンピュータシステム、ビッグブラウザー
の神の出現だぁ。ああありがたや、ありがたや、
514名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 01:00:57 ID:yCixpHey0
カスラック死ね氏ねじゃなくて死ね
515名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 01:01:18 ID:OplZk0G60
こいつら、著作権者と消費者の間に立ってサヤを抜いてるだけでないか。
516名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 01:02:59 ID:NWgkZxA00
果たして、どこまで規制できるか?
他にも動画投稿サイトは、いくらでもあるんだけど、そこには(#゚Д゚)ゴルァ!!しないの?カスラックは。
ようつべより前に出来たサイトもあるし。
517名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 01:06:04 ID:16P2+bfk0



カスラックと電通は今すぐ倒産宣言しろやボケ!!!!





518名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 01:06:45 ID:gKPcJRCC0
you tubeが宣伝に使えるという利点はあるが
アニメ全話アップというのは明らかにおかしい

アニメなら3話か5話くらいまでにしとけ。
519名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 01:08:06 ID:/vmG9L6g0
今年中にJASRACは潰れる。
ってか潰す。
520名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 01:11:23 ID:jr4yUGbh0
ようつべのコメ欄を見てると、日本のポップカルチャーが世界中からの注目を
集めてるのが分かるよ。大きな大きな市場開拓のチャンスだと思うけど。

カスラックは、目先の既得権益しか見えてないんだろうな。
521名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 01:12:52 ID:8YriBJ4h0
目くじら立てすぎ。画質も悪いし、大したことないだろうが。
522名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 01:13:18 ID:hU7INzc30
誰か小林亜星とかいう贅肉の固まりを解体して下さい。
523名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 01:13:51 ID:16P2+bfk0
524名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 01:13:56 ID:QdaQaaG80
ニートたちに欲しいものがあればちゃんと働いてみろっていうことなんじゃねぇの?
525名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 01:15:39 ID:fPYyyM1i0
でも日本のコンテンツをうpしてんのチョンやチュンばっかりじゃん。
526名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 01:16:24 ID:TZkWvzbE0
カスラック氏ね
527名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 01:16:35 ID:Rog7zEEO0
>>520
身障者から正義面して毟り取ったり、
破産者からも搾り取ったりする連中に、
良心なんて期待できない。
市場開拓なんざ絶対に考えない。
音楽市場が消滅するまでやり続ける。
そして消滅したら別の権益を作る。

金と権力...それだけ。
ウイルスのような連中だよ。
528名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 01:16:39 ID:C/FPI+oL0
カスラックは著作権の侵害によって損害が発生している事を理由に金を要求しるんなら
ちゃんと明確な試算を行ってから請求しろ
その際に侵害によって発生した利益も忘れずにな
529名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 01:19:17 ID:d6iTrMwAO
カスラックうっせーな
口出すなよ金の亡者
530名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 01:19:40 ID:hksp4Vm9O
YOU-TUBE
逃げてー
531名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 01:20:20 ID:X1h8RIp60
俺のチンポは伸びる!
532名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 01:20:39 ID:QdaQaaG80
JASRACのこの動きによりまたレンタルビデオの消費量が増えてくるだろう。
ツタヤやゲオはもっとレンタル代金安く汁。
10本借りれば一本無料とか。月五千円で1回につき十本までレンタルし放題とかそういううごきとかあってもいいんじゃねのかと思う。
533名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 01:21:44 ID:Ntvgqcw70
てか、カスラックの規制行動って業界の利益になってるわけ?
全然なってないように思うが。
534名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 01:23:36 ID:AtvjkxK40
フリーライダー対決か。
535名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 01:24:13 ID:C/FPI+oL0
>>532
増えないだろ
見られなくなったらそれまでだよ
皆が知っている話題だから自分も飛びつくわけだよ
他に娯楽が沢山ある今の世の中権利で縛りまくって触れる機会を減らせば尻すぼみするしかない
536名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 01:25:19 ID:NWgkZxA00
>著作権に侵害しているファイルを投稿できない技術を開発することも表明したという。

これってどうやって判断するんやろ。
537名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 01:26:17 ID:CbO+TdKc0
youtubeの細かい規約はしらないけど、逆に企業とかが最大限に宣伝(CM)に利用出来るいい場所だと思うんだけどな…。
538名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 01:26:50 ID:pBgdSqoj0
違法を棚に上げてジャスラック叩いてる奴もどうかしてるがな
539名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 01:29:10 ID:WAz0kQZw0
>>536
良い事だな
それを通れるファイルはカスラックに著作権は無いってことだから訴えられる心配はなくなるぜ
540名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 01:29:20 ID:GjAfUrwr0
>528
そうだよねえ、ようべつでうpしたり見たりしたところで楽しむだけで個人じゃお金取る訳じゃ
ないもんねえ。ようべつも五月蠅いなあとかおもってるよ。
だって削除しちゃったりうpしにくくしたらみんな海を渡って使わなくなっちゃうよ、
そしたら儲からないもんなあようべつ。
541名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 01:30:11 ID:4haQRpYF0
誰か著作権ヤクザの正体を教えてあげレ
542名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 01:30:34 ID:Bne9/qvm0
>>533
業界って括ると罠に落ちるよ
一部の人達のための利益誘導だから
その中に業界人が入ってるから「業界の利益」というのが言い分
543名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 01:31:29 ID:pBgdSqoj0
>>542
こういう奴いるけどその業界が著作物提供してるんじゃねーの?
544名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 01:32:02 ID:QdaQaaG80
別にJASRACがお金を要求すのはいいさ
だた大切なのはその得たお金を有効に使ってくれないとこちらも納得できないと思う。
漏れは著作権というのをそれなりに理解しているつもりだし
545名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 01:32:23 ID:9y3t3RvY0
>>536
「頭が腐ったジジイたちだなw」
と苦笑されてるんじゃないか?w
546名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 01:34:34 ID:1U4AN6lW0
ようつべに励ましのお便りを出してるやつ多そう
海賊版で儲けてる連中を取り締まるのならまだしも
JASRACのやり方ってのは弱いところだけ狙い撃ちに
して集金して回ってるから賛同できない
547名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 01:34:53 ID:0lmnz0WA0
この件は、テレビ局やレコード会社の突き上げでジャスラックが表立って動いているのが真相だろう。
有料ネット配信を軌道にのせたいテレビ局はとくに強行らしい。
548名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 01:35:32 ID:X/HwMk/V0
削除要請してたのってカスラックだったのか・・
549名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 01:37:17 ID:C/FPI+oL0
>>538
今の業界構造自体が間違っているとは思わないのか?
法律だって時代に沿わなくなれば改正していかなければいかんのだぞ
音楽活動を行う上でほぼ強制的にカスラックに帰属させてしまう今の現状はどう考えても異常
550名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 01:41:37 ID:HDaOHDbSO
このスレも数日の内にJASRACの要請で削除されるかもしれない
551名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 01:42:47 ID:zCX7nplP0
JASRACはホント容赦ないよな
ようつべで見て気に入ってDVD購入って流れもありそうなんだし(まさに俺)
少しは残しといてくれよ。
552名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 01:45:43 ID:NWgkZxA00
海外は、どうなってるんでしょう?カスラックみたいな所あるのかな?
あっても容認してるのかな?
553名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 01:47:05 ID:L3jmLzuE0
>>552
アメリカあたりは法律家たちがやってそうだな。
554名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 01:47:43 ID:P8ykCHTG0
北朝鮮は動画サイトの運営を始めればいいんだ!!!
555名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 01:50:13 ID:QD90eyDH0

JASRACがいかに酷い団体であるか、がんがって、youtubeにメールする奴はおらんか。
文面、日本語でここに書き込んで、それを誰かが英訳する。
556游民 ◆Neet/FK0gU :2007/02/07(水) 01:50:16 ID:sZNlLZRT0
>違法投稿が焦点

つべ側はそんなつもりで来てないと思うがw
557名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 01:50:37 ID:K2v1YKKj0
>ユーチューブが米国以外で著作権管理団体と著作権侵害に ついて話し合うのは初めてという。

恥。
558名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 01:52:25 ID:9y3t3RvY0
しかしiTMSといい、これといい、こんなんが続くと、
「日本マンドクセ」ってなって、日本だけデジタルデバイドにならんかね…
559名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 01:53:59 ID:L3jmLzuE0
恥ではないだろう。あっちは米国内法にのっとって活動してるだけで、
別に日本や世界の利益のための慈善団体でもなんでもない。

ただ、相手がカスラックなのが気に食わないだけ。
560名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 01:57:05 ID:WAz0kQZw0
この会談がテレビ放送でもされればいいのに
561名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 01:57:38 ID:c3VYjXEo0
案の定、YouTubeに軽くあしらわれて終わった。
これからは日本語の注意書きを表示することで、「日本=著作権意識は第三世界並」という認識が広まるわけだ。
562名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 01:59:03 ID:L3jmLzuE0
>>561
日本語でw?意味ねーよw
563名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 01:59:54 ID:Ntvgqcw70
>>542
つまりカスラック幹部様に貢いでいて
アーティストには戻ってこないわけな
564名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 02:01:51 ID:QHOY7q/oO
カスラックのせいで日本のコンテンツビジネスは終わりそうだな。
565名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 02:02:16 ID:i+CRteV40
コロコロコミックアシスタント
ドラえもん最終回に激怒!!
精神病のためか、日記で暴言連発!!
http://www5.diary.ne.jp/profile.cgi?user=520483
566名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 02:02:40 ID:WAz0kQZw0
更地にしてから作る気じゃね

更地になってるmidi方面じゃ何もやられてないけどさ
567名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 02:04:13 ID:JI/h42P8O
>>499
そんな理由で、カスラックは、作者に渡さず、
カスラックが横領するのか!!
それ、なんか目的外れすぎ。
カスラックの役員の給料3700万のために、
人の人生を犯罪者に仕立て上げ、おとしめている
ような・・・・・
作者に著作権料を渡せないようなら、最初から
請求するな!!!
568名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 02:04:37 ID:M7WQMy+P0
ようつべの偉い人とひろゆきって顔が似てるよ。
569名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 02:06:33 ID:TTU+ln7o0
日本国内で赤狩りが出来れば良しか、JASRAC。
ほんと、ウンコだな。
570名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 02:07:55 ID:c3VYjXEo0
>>562
日本語が読めるかどうかは関係ない。
アップロードする時に表示される日本語で何が書いてあるのかってのは他の国の人も知ることになる。
571名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 02:17:31 ID:MqZUitii0
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070206/youtube.htm

JASRAC菅原瑞夫理事
>>「殴り合いになるかと思ったが、そんなことはなかった。前向きな話ができた」
こいつは何を言ってるんだ?自分は殴られても仕方の無いことをしていると自覚しているのか?
572名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 02:19:29 ID:Y4SMwtYS0
早い話、どちらの企業もユーザーにケツを持って行ったと。
573名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 02:20:01 ID:FR9PihhY0
著作権って申告罪じゃなかったっけ?
なんでカスラックが動いてんだよ氏ね
574名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 02:21:04 ID:HDaOHDbSO
>>571
アメリカ人を話し合いすらできない蛮族と思っているに違いない
575名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 02:21:28 ID:z6V57QvV0
>>573
契約上、委任されてるんじゃなかったか?
代理人みたいなもんだろ。実際、裁判で勝ちまくってるしな。
576名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 02:24:11 ID:gtNEvuRU0
もうようつべはスケープゴートとして見捨てられてるよ
577名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 02:33:48 ID:nwCiBwYw0
アップロードした人を通報する仕組みにするんじゃないの?今度の話し合いで
578名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 02:46:37 ID:WAz0kQZw0
>>571
それむしろ馬鹿にされてんじゃないのか
得られたのは日本語の注意書きといつできるかわからない著作物判別システム(笑)だろ
579名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 02:50:43 ID:FR9PihhY0
>>575
d

カスラックうぜー
580名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 02:59:00 ID:RZJne4v1O
ようつべを見て曲やアーティストに興味が沸いて、CD買ったり有料DLする事もあるだろ
削除されたらテレビにしかでないカス曲しか内容分からずに、良い曲かどうか分からずにCDを買ったりしなきゃいけない

まぁとりあえずカスラック死ね
581名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 03:02:49 ID:C/FPI+oL0
カスラックは漫画業界が完全に立ち読みを排除しない事をよく分かっていないね
販売拡大を促そうと思ったら白と黒でキッチリ分けるよりも上手く曖昧なところを残しておかないと駄目なのにな
582名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 03:13:59 ID:D517nmDo0
カスラック、2001年除いて全て前年より徴収額増えてるんだが?(2001も微減)
nyとかのネットのせいで著作料減ってるんじゃないのかよ?w
これってYoutubeとかNyとかで済ます奴は
基からそんなもの買わないって証明じゃないのか?
(または、買わなくなった奴と、見て買うようになった奴が同数か後者が少し多い)
583名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 03:15:51 ID:ZBEPdpDY0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070206-00000022-reu-bus_all

↑なんで、ひろゆきの画像が貼られてるの?
584名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 03:19:37 ID:zoeSQk/N0
>>11
いや危険じゃないだろ。
あのサイト良くできてて、自前で動画は一切持ってないのな。
いやーせこいわ
585名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 03:21:39 ID:qp2f/84h0
>>583
2chをずっとやってると視覚伝達感覚がおかしくなってくるとは聞いてはいたが……
よもやひろゆきにときめく時がくるなんて………ピロ、ラブミー・
586名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 03:30:46 ID:w8Ey5WMb0
>>571
ヤフーと間違えてたんじゃね。
587名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 03:41:24 ID:OeaYCFLX0
>>571
最初からけんか腰だったってことだな。生演奏のお店とかにもそういう態度なんだろう。
虫唾が走る。
588名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 03:58:47 ID:NZX6DSji0
>>852
目標額より減ってたら誰かがコピーしてることになる
589名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 04:16:42 ID:X6c3tdzXO
カスは金がほしいだけの利権団体
搾りとるだけ搾るため著作権の保護を大義名分に
儲けるため何が何でも食らいつく
それだけ
590名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 04:59:30 ID:WdvBdTZ/0
カスラックは文化庁の天下り団体で自民党の犬だから

告発は日本共産党に頼みましょうw


日本共産党
http://www.jcp.or.jp/




591名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 05:24:17 ID:pZTGSIOR0
日本のチンピラ団体が相手にするには厳しい
まず門すらあけてくれないだろう
592名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 05:28:25 ID:hlzXrGOQ0
>>583
ニダゆきではないよ・・・・
まさおはタラコ唇だし
593名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 05:40:59 ID:IaeV3LQkO
搾取しまくった著作権料が著作者の元へ渡らない件について、
ようつべは詳しく突っ込んでくれ。
594名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 05:46:00 ID:p33+abr30
>>536
電子透かしとかいう方法で映像や音声に証明書をはりつけたものだけ
投稿を許可するとかじゃないか?

個人がビデオ編集したのも投稿できなくなるが
JASRACの利益の保護の為には止むを得ないってことで。

たぶん「ふっ」ってあしらわれたんじゃないかな。
595名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 05:46:22 ID:yA9rQktk0
悪金貨・・
596名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 05:52:32 ID:b+kNftsi0
ユーチューブがカスラックに講義する流れで良いよ。誤変換じゃなく。
597名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 05:57:47 ID:J2y15mtU0
日本音楽著作権協会、略してJASRACについて各種事例を挙げて「料金徴収団体」と
称したFLASH動画「すごいぜ!JASRAC伝説」が、話題となっている。

このFLASHで取り上げられている事例を挙げると、スナックを経営していた老人が
ビートルズの楽曲を無断演奏していたためJASRACに訴えられ逮捕された件、
幼稚園のクリスマス演奏会でJASRACから請求があった件、大槻ケンヂが自分で
作詞した過去の曲の歌詞をエッセイに載せたところJASRACから請求があった件、
などがある。また、徴収した使用料は曲の作者に渡っているわけではなく、
その行方は謎らしい。

このFLASHに関してのコメントは、「いい加減JASRACはつぶれるべきだよ」や
「取った著作権料と作者への支払金を全て一般告知すべきだな…」といった
厳しいものや、FLASHの作者を称えるものが多数を占めていた。一方、ブログでも
「これはおかしいだろ…常識的に考えて…」などの意見が寄せられている。

http://news.ameba.jp/2007/02/3240.php

週刊ダイヤモンドの記事
http://magazine.yahoo.co.jp/taisyou/news/index.html

FLASH動画「すごいぜ!JASRAC伝説」
http://iiaccess.net/upload/view.php/000901.swf

YouTube動画「すごいぜ!JASRAC伝説」
http://www.youtube.com/watch?v=I5anNWJkw08
598名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 06:01:01 ID:gqF8SrQ2O
ジャースラックジャスラック!
夢のジャスラックたかりー!


ジャーパネットジャパネットー!
夢のジャパネットたかたー!
599名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 06:03:27 ID:w8Ey5WMb0
>>594
許可する、ってそれて世界基準にならなきゃ無理じゃん。
どう考えても、JASRACがいいように日本のマスコミに説明したことなんだが
こういうのを判断するのがメディアリテラシーだよ。。
600名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 06:16:30 ID:megqZ2adO
馬淵議員にジャスラックを攻めてもらおう。
601名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 06:23:24 ID:ieISuMkz0
カスの癖に態度でかいな、まったく
602名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 06:24:31 ID:ZstPq9Wt0
ttp://www.nicovideo.jp/watch?v=am124413

♪ ∧,_∧
   (´・ω・`) ))  フルスロットル♪
 (( ( つ ヽ、    とばしてみましょ♪
   〉 とノ ) ))
  (__ノ^(_)
603名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 06:34:34 ID:FjQ4/gNJ0
違法行為を防げないから、金を払えってことだろ最終的には。
604名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 06:36:44 ID:OY9Xu7gN0
>>583
日本語表示は即効で作って
技術はのらりくらり(そもそも穴掘って生めるようなバカな技術でしかない)
かわしそうwwww

博之と同じにおいがするw
605名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 06:39:13 ID:1+3fUbbiO
Youtubeは違法投稿を自動的に削除するシステムを開発することに同意した by NHK
606名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 06:41:58 ID:OY9Xu7gN0
日本でwinny裁判なんてバカなことやってるうちに
Youtubeが掻っ攫って行ったな

イノベーションのジレンマそのものだったな。

バカ総理がイノベーション、イノベーションと言ってやがったなw
607名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 06:42:20 ID:w8Ey5WMb0
>>604
そもそも英語圏の(アメリカの法にもとの)サイトだし
そこに日本語を入れるというのは法律上も
社会認識的にもなんの意味もないから
とうつべにしてみれば、インネンにあわせたって
ことにしからならない。
日本人のおれからすれば、JASRACの行為は
ただ恥ずかしいものとしか受け止められない。

名誉毀損で訴えてもいいクラスだと思う。
とくにJASRACに著作権委任している日本人にとっては。
608名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 06:44:52 ID:OY9Xu7gN0
>>607
「“著作隣接権”という言葉は初めて聞いたとのことだが、理解してもらえた(芸団協実演家著作隣接権センター 広報委員 山崎博司氏)」
609608:2007/02/07(水) 06:46:46 ID:OY9Xu7gN0
あ、押しちゃった。
>>607
何コレ、隣接権なんて、まさしく権利ゴロそのものじゃん。
それが”必要としなくなる”世界になったのに。

著作隣接権とは何か
著作権法によって、著作物を公衆に伝達するために重要な役割を果 たしている実演家、レコード製作者、 放送事業者および有線放送事業者 を保護する制度。
610名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 06:49:32 ID:w8Ey5WMb0
>>608

著作人格権っていうのは、どうだったのかね?
Toutubeはここを突っ込むべきだな。

JASRACはポールマッカートニーの人格権を
侵害してるんだから。

団体としての倫理を問うのにもってこいの材料だ。
611名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 06:58:17 ID:yA9rQktk0
著作隣接権責任法を制定すればいいけどな。
権利だけ与えずに責任も負わせるようにすればいい。
612名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 07:02:16 ID:w8Ey5WMb0
>>611
だから著作人格権があるんだろ。

JASRACはそこをわざと無視してるんだよ。
613名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 07:09:03 ID:RvZOQI9U0
だいぶ、みんな著作権に関して詳しくなってるなあ
これもカスラックの横暴さに我慢できないためだろ
あとは政治だな
614名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 07:14:20 ID:w8Ey5WMb0
わかりやすく書けば

Youtubeの立場から言えば
彼らは日本の法の外にあるんだから
JASRACの財産権の行使に対して
同時に著作者の人格権についても
考慮しなくてはならない。

JASRACが「日本を代表する」管理団体と主張するかぎり
Youtubeは適正な処置のためには
著作者へのダイレクトアクセスが必要なんだよ。

JASRACはYoutubeが言う「技術的に可能な適正な著作権管理」
ってものの意味を取り違えてるか、自分のいいように考えてるだけだな。
615名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 07:19:42 ID:x90Jb4na0
カスラックは自分で避難されることを率先することで
特定アジア地域で見られる、違法コピーに対する
著作権の認識を国民に広く知らせようとしているんだろ
こうすれば違反ですとかいって…

自分達が正義の代行者ですなんて思っている連中だから
こんな事をしたらカスラックと同じになってしまいますという
反面教師のつもりなんだろ
616名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 07:20:07 ID:NDiCH3xc0
これだけは言える
youtubeの糞画質で楽しんでる
やるはワザわざハイビジョンみたいな
リッチコンテンツに金は出さない
617名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 07:23:00 ID:LS0Ryua90
>>616
しかし機材だけは揃ってる・・・
最近欲しいものが出ないから買ってない
618名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 07:24:48 ID:w8Ey5WMb0
>>616
どちらもデジタルコンテンツなんだから
大局的には同じ事だな。
要するにJASRACは法的な意味での世界標準に抗いたいだけだ。

その理由がただ演歌歌手を守りたいだけと言うのが弱いところで、
さらに政治的な癒着も生んでる。
これは公平に見て批判せざるを得ないね。
演歌は好きだけどさ。
619名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 07:26:09 ID:hp4XmQn5O
 このヴァカがっ!
『抜けている…、呆(ほう)けている…、堕落している…。 愚鈍、軟弱過ぎる。腐っている。
 全力でやりとげろ!これが反撃の狼煙だ!』

■『購買の意思決定プロセスは、
「情報 → 興味・関心 → 欲求 → 購買」
 その入り口の「情報 → 興味・関心」の芽をつぶしてしまうとは。カスラックは、あまりにも愚か過ぎる。』

【公正取引委員会にメル凸電凸するべき】

【著作権】ダンス教室も、店舗のBGMも、非営利のHPも【JASRAC勝訴】 http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news2/1098006402/839
を読もう

■カスラックは公取委の監視対象事業分野になっている
■カスラックの「格差使用料体系」は公取法違反?
■使用料1000億円の巨大利権 音楽を食い物にする呆れた実態
■カスラックは、政治家の文教族の族議員 +文部科学省天下り +弁護士会の利権団体化している?

 誰か、
英のTV番組
『ブレアの裁判 Channel4 Trial of Blair(ようつべで検索して見てみよう)』
をパロディにして、逆に既得権益側が裁かれる日本版の
 「マスゴミ(の印象操作)の裁判シリーズ、カスラックの裁判、NHKの裁判、報ステ加藤の裁判」 などを、フラッシュで作ってみたら?
 既にこういうものがあるし。
【著作権】"JASRACは「料金徴収団体」" FLASH動画「すごいぜ!JASRAC伝説」、ネットで話題に http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1170763171/

620名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 07:26:42 ID:kgWDd4TTO
やーさんがまた暴れてますね
621名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 07:28:51 ID:PXPY4plJ0
ドンブリ勘定の現状を解決しないまま
ようつべに食指を伸ばすとかおかしいだろ。
http://www.jasrac.or.jp/info/play/index.html
http://www.jasrac.or.jp/info/play/inst.html
622名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 07:33:02 ID:sABEefNE0
へー、バー経営の爺さんを訴えて金払えって言ってるのに、ようつべには金払えって言わないんだ。
相手によってコロコロ態度を変えて弱い者いじめしかしない893集団だね。
623名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 07:33:42 ID:osfzlanL0
金払って見れるんなら払うよ。
でも「不適切な発言」とかハプニング映像とかはオフィシャルな流通には乗らないわけで。
なにより生放送での品川さんの爆笑ギャグが世界中に広がらなくなるのはイタイ
624名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 07:35:24 ID:18i3SEH+0
どーでも良いが、ユーチューブっていう表現にワラタ
625名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 07:54:09 ID:wf9v46930
ようつべカワイソス
カスラックって金取れないとこは乗っ取るんだな。
課金制になってもカスにほとんど流れそうな悪寒・・・
626名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 08:03:00 ID:FRTfqTk3O
>>623
>>品川さんのギャグ
詳しく
627名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 08:03:19 ID:GxqvyINBO
カスラックは自分達が正義の味方だと勘違いしているみたいだな。

弱者から金を搾り取り、強者には強気で押さない。民団や総連より質が悪いな。
どう見ても893です。本当n(ry
628名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 08:05:47 ID:IrIf3/H80
〈企業レポート〉日本音楽著作権協会(ジャスラック)/使用料1000億円の巨大利権 音楽を食い物にする呆れた実態

[週刊ダイヤモンド 9/17号(ダイヤモンド社)]
http://magazine.yahoo.co.jp/result/#prize

http://img.yahoo.co.jp/i/evt/magazine/news/08-1.jpg
http://img.yahoo.co.jp/i/evt/magazine/news/08-2.jpg
ttp://image.blog.livedoor.jp/dqnplus/imgs/7/e/7e1097f5.jpg
ttp://image.blog.livedoor.jp/dqnplus/imgs/8/7/87ed83a8.jpg


JARACから食い物にされるミュージシャンの実態
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0606/12/news005.html
629名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 08:08:22 ID:ZrIHLHYe0
低画質な画像くらい垂れ流しいいだろ?
630名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 08:09:03 ID:f5gA4Dw10
写真はユーチューブのハーレーCEO
a=20070206-00000022-reu-bus_all.view-000

ちょwwwwイケメンwwwww
つかピロユキ似wwww
631名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 08:10:07 ID:ISjqwRBl0
またIT不毛の時代に突入するのか・・
IRIAとかでリンク先の音楽抜いたりの
裏サイト転々としなきゃいけない時代がまた来るか・・
632名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 08:14:45 ID:2+tMv+Fe0
ヨウツベ違法投稿 VS ボッタクリDVD商法
633名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 08:18:39 ID:orJUoNHA0
【GJ!】ユーチューブが著作権団体と協議 日本側が求めていた投稿者の住所・氏名の掌握を拒否

1 :番組の途中ですが名無しです :2007/02/07(水) 07:32:07 ID:XtmCe0g90 ?PLT(10230) ポイント特典
日本映画製作者連盟など日本の著作権関連23団体・事業者は6日、米動画投稿サイト
「ユーチューブ」(カリフォルニア州)に日本のテレビ番組などが大量に違法投稿されている
問題について、来日したユーチューブ代表らと協議を行ったと発表した。
協議にはユーチューブ側からチャド・ハーレイ最高経営責任者ら同社役員のほか、親会社
グーグルのデビッド・ユン副社長らが参加。同社は著作権侵害行為の違法性を警告する
日本語文の掲示を早期に実施することを約束したが、日本側が求めていた投稿者の住所・
氏名の掌握については困難として事実上拒否した。
また、ユーチューブは現在、グーグルと違法動画の認識技術の開発を進めているという。
次回協議の日程などは未定。協議後、日本側の参加者だけで行われた会見では「事態を
どう解決していくのか対応を見守る」(石井亮平・日本放送協会著作権・契約部長)などの
慎重な声が相次いだ。

http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200702070013a.nwc

http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1170801127/l50
634名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 08:23:22 ID:eUr31KD60
技術が向上して便利になっても、人が変わらなきゃ発展は無いんだよなぁ…。
ほんと、新しい音楽聴かなくなったし、テレビも見なくなった。
635名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 08:27:29 ID:zilZfDJy0
外国人版ひろゆきみたいな顔してんな
636名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 08:41:04 ID:f5gA4Dw10
637名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 08:54:34 ID:Z0NesYitO
ようつべより寒国の著作権の侵害の方が深刻。
638名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 09:47:33 ID:2f8JUhy90
YouTubeが使用料払う → 金の流れの監査を要求 → 「こんな○○なる演歌作曲家の曲のアップロードはない」 →
更なる徹底監査を要求 → JASRACの不正な使用料請求が発覚 → JASRACアボーン
なんてことにならないかな…。
639名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 09:48:58 ID:tkKrw6WR0
>>638
契約内容によるが、個別契約にするとは考えにくいのでそれはないでしょう。
そもそも賠償金のような形で一括で権利者団体側に払う、という可能性も無くはない。
640名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 09:54:29 ID:sy6VJBo40
違法な方に味方したくなる不思議。
641名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 09:54:50 ID:UOEDud+h0
カスの理事長って、元総理大臣だろ?
642名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 10:07:22 ID:TVrL4D3I0
JASRACの要求は「youtubeを通さず弱い個人から理不尽な集金をするための名簿だけよこせ」だからなぁ
643名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 10:13:43 ID:2f8JUhy90
俺はようつべで見たあんまり期待してなかったアニメが面白かったから、DVD全巻買った。
644名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 10:13:51 ID:xmh/8mv/0
>>642
泥棒乞食は刈られて当然wwwwwwwww
盗っ人猛々しいぞカスwwwwww
645名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 10:19:59 ID:2f8JUhy90
>>485
ラジオなんかもたいそうな設備投資しなくても、
全国どこへでもクリアな音質で配信できる有効な手段なのになんでストリーミング配信しないんだろう。
文化放送なんか聴いてると朝鮮語の歌が大音量で聞こえてきて、マジで殺意を覚える。
646名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 10:23:55 ID:2f8JUhy90
>>639
一権利管理会社がなんの賠償請求するんだ?
647名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 10:41:35 ID:tkKrw6WR0
>>646
youtubeと交渉しているのは一団体だけではない。
あと賠償請求の件は、別に「今回の話がそう進む」と決まったことじゃない。
過去に海外でそれに近い例があった、ということ。
648名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 10:52:26 ID:LLKLypT70
本来は、違法動画が上がった段階で
Youtube側もJASRACに使用料を払わなければならないわけで
649名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 10:57:01 ID:MqqcPDF90

カスラックってまじでヤクザそのものじゃん。
皆のお金が朝鮮総連や山口組や童話に流れてるんじゃないの?
反社会組織にしか見えん。
650名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 11:02:19 ID:dXkHRVKf0
まあこんな時代遅れの馬鹿団体にようつべやぐぐるが負かされることはないだろ
651名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 11:15:34 ID:TVrL4D3I0
>>644
微妙なんだよなぁ
まぁTV番組なんかは録画すればyoutubeに頼らず済む話なんだが
自分で録画した番組見るのと同等の事しかしてないわけで
新種の文明の利器でしかないものを泥棒とか乞食とか言われても…

>>648
米国の法律はそうなってない
JASRACの取り立て根拠も日本の国内法でしかない
652名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 11:31:08 ID:Yw7bux3B0
JASRACも頭沸いてるがお前らも充分頭沸いてるそして俺もな
大して変わらない・・・・・・このスレ住人が思うほどオレたちとカスラックに差はない・・・・・・・・
 オレたちはただ 積極的に係わろうしないだけ・・・・・・・・・・顔を近づけて見るほど
 悪趣味じゃないってことだけで・・・・
お前達はただ金を払わないで無料で見たいだけ。
そしてJASRACは音楽を食い物にして搾取している・・
それを大義名分にお前らは正義の使徒みたいにJASRACを叩いてる・・・一緒・・・
JASRACもお前達も俺も同類・・・・

つまり・・・・・・・ とことん・・・・ 知ったことじゃないんだアーティストがいくら飢えようが・・・・・・・・・・
搾取されようが・・・・・・・・ 苦しもうが・・・・ 知ったことじゃない・・・・・・
連中はそこんところをはっきり自覚・・・・・・・・・・・
 開き直ってる分 オレたちより正直かもしれぬ・・・・・ そう・・・・・・・・ 正直かもしれない・・・・!
653名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 11:57:23 ID:jNtn3XGZ0
JASRACもYouTubeも他人様の著作で自分たちが潤うという状況は同じなんだよな。

ヤクザ同士の抗争みたいに感じるのは気のせい?
654名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 12:01:51 ID:Yv/3ckDw0
>>649
ニュー速民が大好きな自民にも流れてる罠
655名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 12:02:32 ID:QDjhXiYB0

日本って文化的に凄く遅れてるイメージがあるよね。
まだまだいろんな意味で未熟なんだな。
656名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 12:04:04 ID:JI/h42P8O
>>640
カスラックの法の中での違法。
搾取した著作権料の行方については、スルーだしねw
それと、販売しているCD等には著作権料が
かかっているが、結婚式場にも著作権料を
請求していることから、同じ一枚のCDで
著作権料の二重取り、三重取りしているのも
考えられる。
その際、結婚式場の著作権料は、カスラックの
懐にそのまま入っているような・・・・
657名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 12:09:06 ID:8A3JdruB0
>>633
>次回協議の日程などは未定。協議後、日本側の参加者だけで行われた会見では「事態を
>どう解決していくのか対応を見守る」(石井亮平・日本放送協会著作権・契約部長)などの
>慎重な声が相次いだ。
利権ゴロどもの完敗に乾杯。( ´∀`)つ凵
658名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 12:10:47 ID:PqfBvqNS0
私たちはYouTubeの味方です。
659名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 12:13:18 ID:c+SehWO+O
日本の詐欺団体代表として負けてこい。
660名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 12:17:00 ID:h3vp0NDP0
セルティックにドゥウェイという中国人DFが一時期在籍していた。
一時期と言う言葉は不適切だった。
45分間だった。

そう45分間プレーして解雇されたのだ。

なぜそんなに急に解雇されたのだろうか?

まずはこの動画を見てもらいたい。
ttp://www.youtube.com/watch?v=fOqLvlfZHLs

必死に笑いを堪えていたのに、やはり噴いてしまった。
しかもロイ・キーンがマジギレしているシーンは最高である。
661名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 12:19:30 ID:Yw7bux3B0
俺には食い逃げ常習犯が893を叩いてるようにしか見えない
662名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 12:39:44 ID:HDaOHDbSO
いずれJASRACは買ったCDをコピーする可能性があると言って
CDの所持者から著作権料を徴収しに来るかもしれない
663名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 13:03:11 ID:2f8JUhy90
>>502
誰それ。
664名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 13:07:02 ID:8A3JdruB0
>>661
JASRACは食い逃げくらいやってるだろうが、ようつべのどこがやくざなんだ?
665名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 13:15:52 ID:2f8JUhy90
>>518
アニオタはYouTubeで満足するようなアニメならどうせ買わないから。
それでももしかするとOPやEDのCDは買うかもしれない。
それを狙って、内容にまったく関係ない腐れ歌をOPやEDにごり押ししてんだろ?>ク○ニー
皆の目に触れる機会が減っちゃうと売れなくなっちゃうぞ。
666名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 13:26:33 ID:UkNAb6HB0
最終的にカスは「で?ウチにいくらくれるの?」って言いたいだけだろ。
今回の交渉破局もカスに取っては想定内。
我々は努力しました。って格好だけつけといて、この後に現実的な手段とか言って
みかじめ料の話になるのは見え見え。
667名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 13:28:28 ID:TZX37col0
そこまでして小銭を稼ぎたいのか。
668名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 13:35:17 ID:2f8JUhy90
>>618
演歌歌手のバックはほとんどが893だからな。
669名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 13:37:30 ID:XIKpKe9J0
結局P2Pがベスト・・・か
670名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 13:45:47 ID:2f8JUhy90
>>647
>youtubeと交渉しているのは一団体だけではない。
そういうことを言っているのではない。

権利団体自身が権利を持っているわけではなく、あくまで権利の管理をしているだけなのだから、
賠償を請求するなら権利を侵害されたとする本来の権利者がするべきであって、
仮に権利団体がそれを代行して行ったとしても、その賠償金自身は正しく権利者に分配するべきだろ。
包括で賠償金を取ったところで、JASRACなり他の団体なりその団体そのものが賠償金を懐に入れるのはおかしいし、
権利を侵害されたのに関係しない人間がその分配を受け取るのもおかしい。
671名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 14:00:30 ID:2f8JUhy90
とりあえずアメリカのように中身を散々確認した上で返品おk、にしてくれ。
CMやTV番組で流れるメインの曲+二束三文の腐れ歌×9=3,000円 なんて払ってられないから。
672名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 15:50:02 ID:/T8FeAEB0
ジャスラック、
日本のテレビドラマがほとんど網羅されてるチョンのpandoraTVはどうするつもりですか?
youtube以上に著作権無視してるよ、こいつら。
673名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 16:01:12 ID:z6FGxHI+0
>>672
だってJASRACって音楽=芸能扱ってるでしょ?
そしたら、興行主=ヤクザとべったりなわけだよ。
演歌なんて廃れて久しいのに演歌の大御所なんてのが、未だに存在してるのはなんでよ?
怪しいJASRACの金の分配がヤクザに流れていたとしても不思議に思わないよ。
実際JASRACは不正融資事件が発覚してるわけだし、
悪党どもの食い物になってるわけだ。

ヤクザの大方が在日韓国朝鮮人なんだから、JASRACにとって韓国はタブーなんだろうよw
無理やり寒流ブームもむべなるかな。
674名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 16:17:49 ID:c1S6JnKS0
なんでようつべが日本の法に拘束されんだ?
675名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 16:20:47 ID:seHtAdyy0
本当にカスラックだな
676名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 16:25:30 ID:ISdmgb0h0
JASRACって主にどんな仕事やってるの?
677名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 16:32:22 ID:Gf9ei2LE0
ジャスラック以外にも管理団体があるというが、


著作権等管理事業法では、音楽著作権を4つに分けた。
「演奏権等」「録音権等」「貸与権」「出版権等」である。

これを「支分権」という。

e-Licenseなど新規参入の管理事業者は、
このうち「録音権等」のみの管理しか行なうことができず、
そのほかの権利に関しては相変わらずJASRACが独占的に管理している。

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0606/12/news005.html

だぞ。
678名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 17:08:59 ID:2f8JUhy90
>>676
集金業務と街角で音楽が聞こえてこないかの調査
679名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 17:29:09 ID:2UP+yMIC0
アップル、音楽大手4社に違法コピー防止ソフトの採用中止を要請
http://today.reuters.co.jp/news/articlenews.aspx?type=topNews&storyID=2007-02-07T160026Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-246157-2.xml&src=cms
16:06 JST27"

680名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 17:39:43 ID:/wJBNBW50
この話って確か、ジャスラック主導じゃなくて結構たくさんの団体が、
ジャスラックの名前で会合してたはずだよね。すると著作権団体とジャスラックは
持ちつ持たれつという話か…。面白いね。業界には詳しくないが、調べれば
著作権の実態がよく解るかも。
681名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 18:43:12 ID:t1VoMGmh0
これは今のうちに(映像を)保存しておけって啓示ですか?
682名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 19:43:51 ID:ffWFcTjO0
うp出来なくなってる?
反映されないんだけど・・・
683名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 20:17:43 ID:qEUhmG8/0
日本側もこういうのは性善説でなく性悪説に立って、
逆に今の状態を逆手に取って商売するくらいの気に何故ならないのかね?

大体、同じTV局内でも見れるものと見れないものがあるというのに・・・。
(例・のだめのアニメはフジからストップがかかってるがワンピースはかかってない模様)
684名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 20:23:57 ID:QD90eyDH0

外務省にメールしようかなぁ

おたくが外交のソフトパワーとして利用しようとしているアニメは、YouTUBEからJASRACの
手によって削除される。これはアニメを広めることで相手国に対する文化的な影響力たる
ソフトパワーを持とうとするそちらの思惑を壊しかねませんよ、と。

JASRACは文化庁の天下り団体。文化庁と外務省、けんかしたらどっちが強いだろうか+……

685名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 20:25:34 ID:pXzz0/Ae0


文化庁って↓こういう映画に3000万円出したんだよね・・・。

http://moviessearch.yahoo.co.jp/detail/tymv/id326060/
686名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 20:31:11 ID:GVqmDtUf0
どっちが正義なんだか俺には判断出来ない
687名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 20:31:20 ID:BTxww8RO0
つーか権利者(JASRAC)たちが集まって特定の企業に商売を禁止するのは談合、つまりカルテルだよね
明らかな独占禁止法違反だよ、これ
688名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 20:34:05 ID:XmVYkauz0
カスラックはYouTubeに課金しようとしてるのか?wwwwwww
689名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 20:39:52 ID:mKBxM1ou0
時代に取り残された奴らが足を引っ張る美しい国日本
690名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 21:10:31 ID:AfD+jK5E0
何でようつべが押されてるんだかな…
「てめーらに言われたくねーよ!」って全面否定してくれよ…
691名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 21:29:38 ID:/u7iUZjj0
>>677
> e-Licenseなど新規参入の管理事業者は、
> このうち「録音権等」のみの管理しか行なうことができず、
> そのほかの権利に関しては相変わらずJASRACが独占的に管理している。

正確に言えば、他の管理事業者の管理能力が低いために、
録音権の管理しか行うことができず、結果的にJASRACが独占しているって話だな
692名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 22:04:16 ID:qh8X+c4G0
>>518
テレビ放送で放送地域の視聴者に「だだ」で見せるのも、3話か5話ぐらいにすれば良いんじゃね?
693名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 22:15:24 ID:qh8X+c4G0
>>683
>>大体、同じTV局内でも見れるものと見れないものがあるというのに・・・。
>>(例・のだめのアニメはフジからストップがかかってるがワンピースはかかってない模様)

「同じTV局内でも見れるものと見れないもの」と言うのは、キー局と系列地方局。県域免許制度の事か?
まあ、全国一律のネットで見れたら、地域格差・情報格差を意図的に作り出して、利用して儲けてた
テレビ局によるシステムが崩れるからな。 アメリカとは事情が違うわけだw
694名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 22:26:52 ID:w8Ey5WMb0
>>693
海外に版権売ったものには口出してないんじゃないの?
695名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 23:25:23 ID:6OlGNsGI0
>>693
Youtube内でだよ。
アニメ版のだめははじまった頃は2話目くらいまでアップされてたのが、
途中からフジが削除依頼を出して以後、全然アップされてない。
しかし、ドラマ版のおなら体操だけは何故か残ってるのよねw

ワンピは最新の回が普通に見ることが出来てる。
696名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 04:23:25 ID:uqOurUP00
>>691
管理能力の問題じゃない
カスラックがレコード会社を共謀して独占してんだろ
697名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 09:12:05 ID:k0Fd3kFo0
なんとかしろ
698名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 09:14:15 ID:RrVM9h/R0
金貰ったら喜んで懐く犬って感じだね
699名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 09:24:43 ID:sAOTbGCpO
>>694
カスラツクがスナックのマスターを訴えたときはビートルズの楽曲の演奏であった
ビートルズの曲の著作権はその多くをマイケルジャクソンが所持している

カスラツクが詐欺を行なってなければ、演奏分については徴収できていようとなかろうとマイケルジャクソンに使用料が支払われてなければならない
700名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 09:28:05 ID:B/AnFo9q0
喪前らも楽器やPC隠しておかないと、著作権法を将来侵害する恐れがあるとして
没収されんぞ。
701名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 09:38:16 ID:naZCoIrd0
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070206/youtube.htm

JASRAC菅原瑞夫理事
>>「殴り合いになるかと思ったが、そんなことはなかった。前向きな話ができた」

喋りからして根っからのチンピラだなこいつ
702名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 09:45:11 ID:rBGFH+js0
JASRACをのさばらせないためには、次の選挙は、自民、公明は禁忌。

共産、社民がおすすめだが、候補者によっては民主も選択肢に。
703名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 09:48:15 ID:5ocf9Ny/0
>>683
日本人は商売が下手な民族
704名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 09:54:04 ID:VJ/7zCKv0
ジャスラック様、CD買いますから許してください・・・
705名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 09:55:25 ID:Fw8i/7oM0
>>680
JASRACは叩かれるのになれてるから、とりあえずJASRACを表に出して、
放送局とかレコード会社が後ろに隠れてる

ときいたぞ。
706名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 09:56:06 ID:E6UP3+ea0
海外辺りからジャスラックに対して訴えるような事件は起こらないかな
707名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 09:58:44 ID:rBGFH+js0
>>705
隠れてない、隠れてない。

ネット配信なんかでは民放連とNHKがむちゃくちゃな訴訟を濫発しまくり。
708名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 10:00:22 ID:UMvCvd0EO
 このヴァカがっ!
『抜けている…、呆(ほう)けている…、堕落している…。 愚鈍、軟弱過ぎる。腐っている。
 全力でやりとげろ!これが反撃の狼煙だ!』

■『購買の意思決定プロセスは、
「情報 → 興味・関心 → 欲求 → 購買」
 その入り口の「情報 → 興味・関心」の芽をつぶしてしまうとは。カスラックは、あまりにも愚か過ぎる。』

【公正取引委員会にメル凸電凸するべき】

【著作権】ダンス教室も、店舗のBGMも、非営利のHPも【JASRAC勝訴】 http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news2/1098006402/839
を読もう

■カスラックは公取委の監視対象事業分野になっている
■カスラックの「格差使用料体系」は公取法違反?
■使用料1000億円の巨大利権 音楽を食い物にする呆れた実態
■カスラックは、政治家の文教族の族議員 +文部科学省天下り +弁護士会の利権団体化している?


 誰か、
英のTV番組
『ブレアの裁判 Channel4 Trial of Blair(ようつべで検索して見てみよう)』
をパロディにして、逆に既得権益側が裁かれる日本版の
 「マスゴミ(の印象操作)の裁判シリーズ、カスラックの裁判、NHKの裁判、報ステ加藤の裁判」 などを、フラッシュで作ってみたら?
 既にこういうものがあるし。
【著作権】"JASRACは「料金徴収団体」" FLASH動画「すごいぜ!JASRAC伝説」、ネットで話題に http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1170763171/
709名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 10:02:20 ID:kTlqGdXAO
>>701

ここで一句


「 カスラック 正体見たり ドチンピラ 」
710名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 10:03:14 ID:OEqLjYA60
あれで原則を崩しましたね。泣きが入ってる。
711名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 10:03:21 ID:E6UP3+ea0
これからは無法地帯のパンドラTVにUPすればいいんじゃね?
712名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 10:05:15 ID:xJzE3EhbO
いや〜カスラックのキモ爺エロガッパ逹もさ、大変なんだよw
旧世代のやり方では通用しなくなってきたから。
↑Webで演奏実況のレストランとか

もう予想もつかない反抗するから、皆に気付かれて真似されたらトンデモない事になっちゃうw

かといって錢騙し盗る能力にしか長けてない低脳集団なんで、
↑ようつべ日本からのアクセス遮断せよ!
…ハァ?みたいな

先を見越した対策なんて到底思いつかない。
↑もっともっと広く浅く確実に騙し盗るための手口を編み出すことに必死なだけ


もうね著作保護より利益確保のために臭い息を交わしながら無い知恵絞ってるのw
ネットで批判Flash出ちゃったから、弁護士呼んで真っ赤な顔して批判Flashをネットから
「遮断」
するよう怒ってるよ今頃w


著作と利益関係の内情をよく知らない人にはこの先も知ってほしくないの。
今までは違法コピーや違法アップロード抑止の砦みたいな正義面してたんだけどネ。
ショバ代欲しがるチンピラ以下な実態だという
↑年寄りのやってる場末の飲み屋の生演奏も容赦しない
裏の顔wこれは一般には絶対に絶対に知って欲しくないのですよw
713名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 10:05:16 ID:btOVKNhl0
うわ・・・死ねよ。
日本の恥、世界へ。
714名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 10:06:37 ID:7crRP+JC0
>>705,707
2ちゃんねるでも、JASRACのスレタイが出ると、「カスラック氏ね」一色になるけど。
「テレビ局」と「ようつべ」がスレタイだと、テレビとネット配信とかで、県域免許制度ヤメロ!
全国放送しろよボケ!とかが話題の中心になるのに。
715名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 10:13:22 ID:2KvCoCJCO
JASRAC and YouTube
vs.
チョン
716名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 10:17:07 ID:HeSTokz00
いかにYOUTUBEなどのようなシステムを使い音楽事業の発展を
していくかを考えなきゃならないのに原則原則で金だけ取るからいや。
俺なんてYOUTUBEで知って好きになったアーティストのCDいっぱい買ったぞ。
そういうマーケティングの場としても考えてほしい。だいたいプロモーションビデオを
販売するってのは矛盾だろ。販促に作ったものを売るわけだぞ。
717名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 10:18:27 ID:02JlPxys0
カスラックなんて893みたいな利権団体だからなぁ。


まあ、今は893そのものか。
718名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 10:22:28 ID:HeSTokz00
>>717
合法的なヤクザだからたちが悪い。
こいつらは法律的には正しいがモラルがなく合法的に
営業妨害するからたたかれる
719名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 10:23:01 ID:dKsYtV2o0
カスラックなんか潰れてしまえばいいのに
720名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 10:29:13 ID:i4xToNDN0
合法なのか?
架空請求まがいのタカリも多いみたいだし最高裁まで徹底抗戦すりゃ勝てるケースも結構ありそう
721名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 10:32:52 ID:2bpbaZYr0
ジャスラックってヤクザが運営してるの?
722名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 10:45:56 ID:TjXCkOcW0
>>720
徹底抗戦できない相手を狙い撃ちしてるからねぇ。
723名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 11:01:22 ID:gROmYpiW0
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070206/youtube.htm
3人とも、世間知らずのまま権力を手に入れてしまった人間に特徴的な顔つきをしてるね。
そしてなんとなく、死相が出ている。

http://www.itwire.com.au/content/view/9289/53/
Youtubeが日本の権利団体の圧力に屈服、というニュアンス。
724名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 11:23:46 ID:8Lovf8Yu0
>>723
>Japanese pressure, warns
と北よw

誰か英語堪能なヤツがいたら、JASRACは利権を悪用する、
天下り役人とヤクザの巣窟であって、日本人全体の敵でもあるって教えてやって欲しい。
725名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 11:42:28 ID:XlAAm/oD0
JASRACは最終的にどんだけgoogleから掠め取る気なんだろう
726名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 12:16:56 ID:T43e+lgW0
>>699
それ国内じゃん。
今の話はようつべに削除請求する話。
727名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 12:35:59 ID:Jnbd4c/N0
>>714
>「テレビ局」と「ようつべ」がスレタイだと、テレビとネット配信とかで、県域免許制度ヤメロ!
>全国放送しろよボケ!とかが話題の中心になるのに。
へ?
なるわけないじゃん。

その手のスレでは、話題の中心はテレビ局は地デジとともにホロン部ってことで、あと、コピ
ワンやめれとか、ネット配信しろってのもあるね。
728名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 13:08:38 ID:8Lovf8Yu0
>>727
テレビ局がホロン部ってのは恒常的な話だが、
>コピワンやめれとか、ネット配信しろ
とか、その二つの問題のキモは著作権問題だけじゃなく、県域免許制度だぞ?
729名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 15:07:00 ID:q3uOSdVO0
>>707
NHKはそんなことよりもまず、隣の半島でタダ見してる連中をどうにかしろ。
730名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 15:51:49 ID:Fw8i/7oM0
>>718
しかも濡れ手に粟で、幹部はウハウハ!
731名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 16:00:16 ID:+NS8f5580
>>729
受信料の徴収をスクランブル式にすれば、この問題も解決
できるのに、やらないイヌhk。
732名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 20:08:58 ID:GgRshhnU0
ttp://www.ytv.co.jp/takajin/bbs/takajin_bbs.cgi?mode=syousai&log_no=11

たかじんに取り上げてもらおうぜ。
733名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 20:12:17 ID:Ry8IB0GX0
ジャスラックとヤクザの違いを説明せよ(10点)
734名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 20:13:16 ID:Ved/Npfi0
「ニッポンハ アイティーコウシンコクデース」
735名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 20:13:59 ID:vDldyJIB0
■日本のアニメ文化は世界中で大人気だペッチャ【111】
ttp://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1170396320/

極東板で工作員らしき人物が常駐。

ID:8nypTMGG
736名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 20:48:52 ID:rPL3HIaq0
JASRACの構成員は朝鮮人なのか? 教えてくれ。
737名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 20:55:45 ID:37EHKRiSO
ようつべが日本でのビジネス展開も視野に入れてる?

止めといた方が・・
738名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 21:00:22 ID:5CcrrNbK0
小池徹平の新曲PVが!!俺の徹平を!!返せ!!!
739名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 21:00:36 ID:+7yZnkfq0
とうとうか・・・。
740名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 21:04:30 ID:4DCsL6bK0
>違法状態の抜本的な解消



( ´∀`)ギャ――――ハハ八 ノ \ / \
741名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 21:06:34 ID:yXIBuw1R0
IQ200集団Google Vs チョンヤクザ集団カスラック
742名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 21:12:12 ID:RI6mQeA/O
>>738
誰そいつ
743名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 21:15:49 ID:Xn1XXcxp0
せめて粕に洋楽だけでも安くするように圧力掛けて欲しいな。

ビジネス提携を迫るにしても著作料体系をまともに提出できるかの?
日本はどんぶり勘定ですなんて日本の恥は晒すなよ。
744名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 21:33:15 ID:asMBubvD0
745名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 21:37:04 ID:TdAUHKWP0
ところでようつべとは関係ない、JASRACに関わる話なんだがな、


NHKのラジオ体操はJASRACが管理してるんだ


小学校の体育会でラジオ体操なぞ流せば徴収されちゃうんだぜ
746名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 21:41:47 ID:q5wHXyPX0
ラジオ体操の曲なんて戦前から流れてるだろう
もう著作権切れてるだろ
747名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 21:45:25 ID:IP477QA20
>>746
演奏をアレンジするなどして著作権が切れた物でも著作隣接権で権利を確保している。
著作隣接権なんてアメリカにはない概念。世界的にも非常識な権利だよ。
748名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 21:47:19 ID:qYupkwCf0
ジャスラック死ね
749名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 21:47:20 ID:ACl6Waw00


↓こいつらからも徴収しろ!JASRAC!!


 もうひとつのテーマである「天然の美」は例のチンドン屋やサーカスでもお馴染みのメロディ。
これは日本の歌なのだが、これが朝鮮半島を経由して今でも高麗人たちに歌い継がれている。
しかもかれらはこの歌を朝鮮民族の望郷の歌と信じて疑わないのだ。
姜信子が行く先々でこの歌、、、「故国山川(コグク・サンチョン)」という題名、、、を老人たちに歌ってもらい、
それは日本の歌なんですよ、と言うと一様に驚かれ、なかには憤慨する人もいるという事実。
ほんとに朝鮮民族は歴史に翻弄され続けているのだということを思い知らされる。

http://www.webdokusho.com/danwa/bn_nonfiction/tree_192.htm
750名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 21:51:39 ID:nuP54gcK0
ほんとうにCASRACはなんとかならんかな

こいつらが集めた金とかの会計報告とか
誰々にいくら分配したとかってわかんねぇの??
こいつら民事訴訟とかしたらかてそうじゃね??
751名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 21:52:35 ID:/14fc+WQ0
カスラックにかかれば、クラシックにも著作権が発生するからな
こんな百害あって一利ない団体、早く消えて欲しいお( ^ω^)
752名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 21:54:45 ID:A3/Y2NQL0
なんでカスラックが交渉してるのさ。
管理してるのは音楽と歌詞だけじゃないの?
753名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 21:54:48 ID:IP477QA20
>>751
全部その元凶は。著作隣接権
754名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 22:01:01 ID:MoGJveyX0
>>68
それが何か問題でも?
755名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 22:04:49 ID:077jo0voO
JASRACを潰すために俺たちに何かできることは無いのか?
いくら何でも酷すぎる
署名とか少しでもできることは無いのか・・・
756名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 22:06:41 ID:UWZgoe0J0
金の卵を産む鶏を絞めるバカスラックw
757名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 22:25:34 ID:nuP54gcK0
CASの元糞理事長に

小野清子

っていう年収3600ももらった糞ババがいるんだが
このババ参院の自民比例議員なんだよね、なんとか
こいつにダメージあたえられねえかな
758名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 22:48:46 ID:MO4MSW0j0
>>755
なにも買わない。カラオケにも行かない。
759名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 23:43:06 ID:qFnpQAhY0
ttp://www.veoh.com/videos/v232787gKh5FW4m
ユーチューブがだめになっても他に似たようなのたくさんあるし
760名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 01:03:03 ID:v81wgCI20
そもそも違法投稿を助長してるのは誰なのかと・・・
761名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 01:50:48 ID:ykg4aW+S0
>>760
youtubeだろうな
762名無しさん@七周年
JASRAC対策にMIDIでランダムに曲を作るソフトとか、できないかなぁ?
聞いてて気持ちいい曲の時にボタンを押せば、それに沿った曲を選んでいくようなの。

スナック爺さんの件からすると
「偶然JASRACに登録した曲が出来る事もある」
とか言い出しそうだがwww