【調査】大企業の3社に1社には、月100時間以上の残業をする人がいる…中労委調べ[02/05]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼668@試されるだいちっちφ ★
★長時間残業:大企業の3社に1社、月100時間以上

 大企業の3社に1社は月100時間以上の残業をする人がいる−−。中央労働委員会が実施した
06年賃金事情等総合調査の速報で、こんな実態が明らかになった。残業という概念をなくす日本版
ホワイトカラー・エグゼンプション制度が議論となっているが、長時間残業の常態化が浮かび上がった。

 調査は、中労委が行う労使関係調整の参考資料とするために実施。賃金については毎年、労働時間
などについては1年おきに調査しているが、具体的に「100時間以上」の実態を聞いたのは初めて。

 対象は資本金5億円以上、従業員1000人以上の企業373社で、247社から回答を得た。それに
よると、06年6月の時点で、残業時間が月100時間を超える労働者が「いる」と答えた企業は33.2%
に上った。 残業を含まない労働時間は年間1881時間54分で、前回調査とほぼ同じだった。

 定期昇給とベアなど賃金改定額は6275円で前年比280円増。毎月の平均賃金は37万7300円で
同1500円減となった。一方、残業代は6万9500円で同6300円増となっており、残業時間が延びて
いることをうかがわせた。

 残業時間については、月80時間を超えると過労死の危険性が指摘される。過労死での労災は発症
する直前の月の残業が100時間などが認定の基準となっている。また、過労によるうつ病発症の認定
基準は月80時間を超える残業が続いていたことなどが大きな判断材料とされている。【東海林智】

毎日新聞 2007年2月5日 3時00分
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20070205k0000m040108000c.html
2名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 03:11:40 ID:QWx5Q5UC0
残業代が欲しい?今の貴方に言えることですか?
http://money5.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1165919311/

■キミが経営者なら、今のキミをどう思うだろう?

我慢ができないと言うなら、それは絶対に我慢できないことなのか、社会的におかしいから我慢できないのか考えます。
例えば、入社後、営業に配属されたばかりのA君。夜の9時、10時まで残業をしていても残業手当が全然付かない。
それには納得がいかないと言うのです。  

「納得がいかない理由は何?」
「だって、皆5時に終わって、その後は残業手当が付くじゃないですか」
「キミ、営業でお給料はいくらもらってるの?」
「19万円です」
「入社早々で19万とはすごいじゃない。キミの営業先の会社は日中に訪問できる会社かな?
営業時間が終わってからしか話ができないのではない?それなら、キミの営業訪問時間が遅くなるのは仕方がないことではないの。
経験ゼロで入社したばかりで、19万円の初任給なんてすごく高いほうだよ。キミ、営業で一件でも獲得した?まだ、見習いなんでしょう?
見習いの人間が会社の賃金体系がどうのこうのって言える?批判するのは簡単だよ。キミの労働に正当な評価がされていないなら言えるだろうけど、
そうでないなら言えないと思わない?」

そうすると黙る。若者達はものすごく権利主張はする。

「今のキミの段階で言える立場なのかな?」 「キミが経営者ならキミを雇うの?」 「キミが先輩ならキミをどう思うだろう?」

こういうことまで聞くと言葉が詰まります(このとき、もちろん問い詰めるような口調で聞きません)。
すると、ようやく理解できるのです。

■「我が子をニートから救う本 ニート或いはニートの予備軍の親たちへ」小島貴子 すばる舎 P147-148

小島貴子ブログ「Career Care キャリア徒然」 http://blog.careercare.jp/
小島貴子プロフィール http://www.mainichi-msn.co.jp/kurashi/women/supple/etc/profile.html
小島貴子・・・立教大学 大学教育開発・支援センターコオプ・コーディネーター http://www.pref.saitama.lg.jp/room/hatsugen/taidan050731.html
3名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 03:11:50 ID:NVrRR6rk0
フジテレビ「スタメン」女オタク特集でまたやらせ発覚 ゲーヲタ女性はカプコン社員だった2
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1170603734/
4名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 03:12:24 ID:z03Ikxck0
↓ここから奴隷どもの残業自慢
5名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 03:12:42 ID:L0BWAE4T0
中小はもっと酷いよ。強烈残業、最低賃金。ふざけんな。

2。
6名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 03:12:51 ID:Uj90Ry7+0
また会社か

うんざりだな。

年休もほとんど残ってないし。
7名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 03:16:12 ID:qAfsQV4J0
>>6
年休使い切れるなんてどんな病弱だよ…
8名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 03:16:39 ID:R871HOrw0
>>2
馬鹿女ほど出世する狂った世界それが日本の女尊男卑。
 日本の女性たちはもっと賢くなるべき。

 そうでないから政財界の馬鹿どもの餌食となる。
9名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 03:17:26 ID:pfwI0OLX0
月100時間なんて日常茶飯事だよ
でも残業規制が入ってるから、帳簿上は35時間しか申請してない
これが一部上場企業の実態さ
10名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 03:17:38 ID:FT+MvK9O0
有給あっても使えないし、正直使わせてくれなかったな。
現在ニートだが。
11名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 03:18:10 ID:DmGtaWH1O
15時間仕事、休みは月4日→時給550円くらい。
残業代?なにそれ?
12名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 03:19:26 ID:s4p2cWhW0
いまさら何言ってんの?バカか?って言いたくなる記事だな
俺の会社なんか残業150時間+深夜残業30時間があたりまえ。
さらに休みなんて1年に2〜3日しか貰えなかった。
有給?なにそれ?って感じだ
13名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 03:19:49 ID:nqbgIlVu0
>「100時間以上」の実態を聞いたのは初めて

俺なんかコンスタントに120時間以上だよ、むかしはな。
14 ◆U2PL4Eu0f. :2007/02/05(月) 03:22:33 ID:INzVotF90
断言できる。このスレは、残業自慢で労働者同士が足を引っ張り合うスレになる。
15名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 03:22:49 ID:jeuVZqEH0
月100時間なんてよく聞く話じゃないか
そんなのも知らずにWEなんてよく言ってたよな
政治家もマスゴミも馬鹿ばっかりだ
16名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 03:22:58 ID:1babOb8+0
デジタル土方の俺には至極当然のように聞こえますが・・
17名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 03:23:03 ID:7nke+F1Q0
>>1
>「今のキミの段階で言える立場なのかな?」 「キミが経営者ならキミを雇うの?」 「キミが先輩ならキミをどう思うだろう?」

新人を育てられないぐらい体力無いなら雇うな
投資も出来ない会社は潰れてしまえ

そんな会社には長居したくないから
結果経験者が流出するダメ会社の例だな
18名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 03:25:01 ID:otsTIOoC0
100時間残業なんて、今じゃ当たり前だろ。
なに言ってんだ。

いっぱい残業しとくと、辞めたときに雇用保険が3か月分多くもらえるよ。
19名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 03:26:16 ID:YsvuYrOG0
↓以下奴隷が自分の足についた鉄球の大きさを自慢しあうスレ
20名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 03:28:19 ID:oDybXVnX0
│↑
└┘
21名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 03:28:21 ID:6b/0KjwR0
勤労の義務を忘れたか
200時間働いてる人はどうするんだ?もっと働けよ
22名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 03:29:18 ID:oR7I0jga0
残業時間と年収について、きちんとグラフを作ってみたらどうだい?

ま、新聞社やテレビ局がそのグラフから外れていることは周知の事実だが。
23名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 03:29:19 ID:YODjoasM0
てか残業代出るんならいくらでも残業するよ・・・
休日出社で手当て出るなら頑張るよ
8時出社23時退社でサビ残 土曜もサビ出社
公休手当てと残業代出で今の年収超えそうだわwwwwwwwwwwww
24名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 03:30:42 ID:5R0DJNgU0
>>14
ほんとだなぁ
25名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 03:31:23 ID:0CMywfBP0
残業200時間超で残業代一切支払われない
テレビ業界の孫請け会社の俺が来ましたよ。

労働基準監督署とかに訴えればいいのかな?
26名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 03:31:26 ID:LrJ21gny0
おれ専門職で残業代出ないんだが事務の女は残業代出てるって知ってショックだった
手取り俺より高いんじゃないのかもしかして
あーあ
27名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 03:31:36 ID:3HTmaqo+0
2/3の会社では、100時間以上の残業をしている人間がいない?

何この捏造調査。
28名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 03:33:08 ID:LWWMvO9i0
>具体的に「100時間以上」の実態を聞いたのは初めて。
>具体的に「100時間以上」の実態を聞いたのは初めて。
>具体的に「100時間以上」の実態を聞いたのは初めて。

何も考えずにWE導入しようとしてただろ。どあほうが。
29名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 03:34:05 ID:z6h4R2pE0
>>12
大卒?どんな会社?
30名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 03:35:38 ID:dQjg08Rq0
>中労委調べ
31名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 03:36:51 ID:PSwGOtSAO
昔は有給を買い取ってくれたんだけどなぁ。
一度でいいから葬式以外で有給使ってみたいよ。16年で病欠もした事ない
32名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 03:36:51 ID:kiOatgPD0
一日八時間労働」の大原則が崩れかねず、わずかな残業代が消える懸念も。

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E6%AE%8B%E6%A5%AD%E3%80%8030%E4%BB%A3%E3%83%8D%E3%82%AA%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%83%88&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
33名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 03:37:02 ID:afpaeoJBO
この状況でWCEなんか導入したら国民の労働意欲は地に墜ちるな
34名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 03:38:28 ID:UosU63DO0
>>6
はぁ?
35名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 03:39:47 ID:Q4P5bFJf0
>>27
ほんとだなぁ・・・
そんな漏れは一部子会社技術系で残業は正味30h程度だがw
36名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 03:40:14 ID:6WS32V1r0
これは逆だ。
「大企業ですら3社に1社しか残業代を払っていない」
と考えるべきだ。
37名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 03:41:15 ID:s4p2cWhW0
労働基準監督署はマトモに仕事してないからな〜
38名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 03:41:43 ID:y1wrvCZF0
まあホワイトカラーじゃないけどさ
警備員なんて150時間くらい残業してるよな
残業代で生きてるようなモン
39名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 03:44:14 ID:+wjKNUxS0
>>36
そいういうことだね!!
世の中には、良心的な企業もあるんだね。
40名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 03:44:17 ID:L5fQVTaQ0
「残業代出るんだ いいねえ」
とか他者に言われたり
「うちは残業13時間までしか認められない」
とか会社が言い出したり(某国会議員の親族会社)
する現状では既にWE施行されてるも同様です
合法化したら抵抗の権利すらなくなる
すばらしく都合のよい話ですね
41名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 03:48:24 ID:dKZsgk1A0
>>14
奴隷は自分をつなぐ鎖の太さを自慢する、か…。
42名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 03:50:09 ID:PSwGOtSAO
でもさ、中小でキッチリ残業代払ってたら外回りの連中なんかはインチキして残業代水増しするのなんて簡単だよな。
43名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 03:58:52 ID:M6J6fKOx0
>>18
要領悪いの?
44名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 04:04:58 ID:RUTFhWYr0
オレも残業組みなのだが、強制的に残業やめさせられたら
時間が余って手持無沙汰になりそうな悪寒。会社に引きこもって
いた人間が強制的に外に出されるのだから、それなりの経済効果
が期待できる鴨な。
45名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 04:12:41 ID:X0crpF+G0
>>42
俺がいた中小は、上司が営業日報に基づいて、
ウラ取り訪問を抜き打ちでやってたけど、御社は
そういうのはないの?
46名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 04:35:15 ID:LmXU5KMz0
某1部上場会社は俺の知り合いのいる事業所は
4割位は残業100越えだよ
おまけに休日出勤したら平日休ませるけど
絶対代休で有給消化させない
5年以上勤めてる社員は毎年20日ずつ有給消えてます
取ろうとしても病気以外は上司がパワハラで取らせないよ
先日労働基準監督署に内部告発されたけどね
あれで1部上場優良会社なんだよね
でもほかにも色々悪質なことやってるから
叉内部告発するらしいです
47名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 04:57:52 ID:CtYBcCjV0
しかも残業代はナシ!とかね。>>1
48名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 05:00:16 ID:oiRY5ewv0
うちの会社の女ども
きっちり残業つけた分以外は絶対に働かない。5分としてオーバーしない。
有給はしっかり毎年完全消化。
その横でわれら男社員が力なく「おつかれさましたーー」
と奴らを見送る。
これがうちの実態。
なんか男女格差を感じる。
49名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 05:12:43 ID:9i010Ztk0
非効率的な仕事が多いんだろ?
無駄に多い会議や過剰な得意先周り
事務のための事務作業やら…
50名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 05:17:39 ID:RF+2x+kv0
>>49
それが普通と思ってる、頭が固いジジイがいるからね
無論逆らえない
俺達は奴隷さ
彼らが良心の呵責でも起こしてくれない限りループする
51名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 05:26:24 ID:RUG96rbR0
社員を金儲けの道具としか見てない人間が良心の呵責? ありえんね。
52名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 05:32:04 ID:9i010Ztk0
大企業なんてほとんどアウトソーシングで成り立っている(他人のふんどし)のだから
残業が多いということはそれだけ無駄な仕事が多いということだよなw

53名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 05:32:42 ID:wSKkAKXY0
3人に一人の間違いじゃないか?
俺の取引先の知り合いには100時間以下なんて一人もイねーぞ!
皆誰もが知ってる一部上場の社員ばかりだぜ。
54名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 05:39:31 ID:wSKkAKXY0
俺の会社には100時間なんて一人も居ない。
その程度の会社だからさ。
効率以前にそれだけの仕事があるってのは、
忙しくて儲かってる証でもあると思うが。
55名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 05:44:17 ID:pH6avtI9O
学生時代は寝てない自慢、社会人になったら残業自慢ですか
いいかげん目覚めやがれ
56名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 05:46:01 ID:PSwGOtSAO
>>45
しないねぇ。毎回裏取るような会社ならある程度は心配はないんだけどね。
残業代が出る会社って客の都合で就業時間外に訪問する場合とかどうしてんだろ。
それも残業代に含まれるのかな。営業だけはどうにもならないと思うんだけど。
57名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 06:11:38 ID:OLS3OGHE0
三社に一社ってそんなもんなのか。
霞ヶ関の補佐以下なら100時間残業なんてあたりまえだろう
58名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 06:17:51 ID:RJ7GktUiO
組合ないの?
59名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 06:18:49 ID:gXbNXVdQO
IT業界では平均残業時間が100時間なわけですが
もちろん無賃労働です
60名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 06:26:38 ID:q8NNWf8M0
>>58
組合こそ、残業時間ごまかしに協力するガンなのだが・・・
61名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 06:27:52 ID:YiDS6sjX0
>>1-1000
残業自慢  乙
62名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 06:37:52 ID:Dgujlz4ZO
一部上場の大企業のホワイトカラーで月100時間も残業やってる奴ってバカだな。
なんの為に生きてるんだか。
自宅で月平均80時間位仕事して、月収約50万ぽっちだけど
家族と有意義に暮らすオイラが思う。
63名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 06:39:15 ID:3h5ubboC0
入社時に残業50時間は当然だと思ってくださいといわれた。
毎月続くわけじゃないけど100時間越える人は多い。
64名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 06:39:38 ID:yiuYGncS0
また残業自慢スレか
65名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 06:41:35 ID:Ef9oh/IG0
このスレは奴隷自慢スレになるだろう。
サビ残時間を自慢する馬鹿は奴隷。
66名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 06:47:21 ID:Kg0Oh1nO0
>>1
民主が政権を取って、日本が中国の属国になるよりはマシだろ。
オレは派遣だけど、次の選挙も自民に投票するね。
中国人の奴隷になるのは真っ平ごめんだ。
67名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 06:48:38 ID:a1P0vwgS0
ブルカラーの方が、よっぽど人間らしく働いてるな。
68名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 06:51:54 ID:dsC4JzVa0
>>41
それ誰の言葉?すごい上手いな。使わせてもらうよ。
69名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 06:52:32 ID:MSq59v/0O
うちは100時間超えると怒られるな。プロジェクトマネージャーをしているが、現在平均残業時間は大体30〜50時間位。
70名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 06:53:10 ID:SYSJpedLO
保険会社勤務。
もう数年残業100時間を下回らない生活。

いつか告発してやりたい。
71名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 06:53:18 ID:q8NNWf8M0
>>68
古代ローマ時代からあったと思う
72名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 06:57:10 ID:/PYLzGWO0
つまりMが多いということか。
73名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 06:59:28 ID:PSwGOtSAO
>>67
ブルーカラーでも職種によりけりだよ。要は会社次第。
肉体労働と事務職両方こなさなきゃならんような建築系の仕事だと残業代なんか出ないからね。
時間的に一番ゆとりがあってきっちりしてるのは時給で働いてる連中だけじゃないの
74名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 07:04:21 ID:Ct/lZL0IO
>>69
PMでその時間は理想だね。。。
75名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 07:09:00 ID:qiJHeWTy0
これから何年後か、月500時間働いてください^^
っていう会社も増えるんだろうな・・・
76名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 07:18:19 ID:6t6AGL9r0
>>1
中小企業は100社に3社くらいが定時勤務だよ。

公務員はどーなのかね?
霞ヶ関のトップエリート以外仕事してるの見たことねーぞ。
まぁあいつらも非効率この上ないやり方してるけどな。
77名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 07:23:35 ID:n+U5m6b+0
(契約社員1年目)
毎月残業150〜180時間。いちおう残業代の大半は出てた。

(契約社員2年目)
仕事量は減らないのに、コンプライアンス遵守で「17時以降の残業は全て上司による
事前認可制。残業する場合は上司と相談すること。守らなければ上司は処分」の全社に通達。
実際の運用として、正社員は深夜勤務にかかる22時までは黙認なのに契約社員は↑を徹底。
(22時以降に働いたらPCのログイン記録と照合の上で厳罰がある)

でも17時に帰ったら取引先との連絡が取れなくなるし仕事が回らないから、
実際は22時まで働いた上でタイムカード上は定時退社とし、残業代は全て返上。
休日出張の残業代も出ず、経理との整合性から交通費や必要経費なども自腹。
出張先で作業を担当するアルバイトの新幹線代までかぶってた。
〆切がやばいときは会社の隣のホテルまで借りて、書類とPCを持ち込んで仕事してた。

で、なんか仕事への責任感や成長したい気持ちを会社に利用されてる気がしたのと、
背後の味方(管理部署)から鉄砲を執拗に打ち込まれる感じがして辞めた。

コンプラコンプラ言ってるけど、銀河鉄道999に出てくる「ざんげの国」みたいに、
外面のいい会社ほど内実はひどいのかもね。
それでも、所属部署の方が尊敬できる人ばかりなのが救いでした。
78名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 07:26:42 ID:n+U5m6b+0
読み返したら表現つーか文のつながりが変な部分があるなorz
ご容赦を。
79名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 07:46:31 ID:uMz8okCu0
無報酬で、1ケ月100時間も残業するヤツが、のし上がる
エリートサラリーマン
80名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 07:48:13 ID:xiXsKbQ30
残業代が全て払われるならまだいい
サー残なら人生オワタ
81名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 07:51:41 ID:D9HqclVC0
大規模ストライキとか、血で血を洗う抗争を繰り広げたりとかしないの?
めんどくさいから?
82名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 08:01:38 ID:5NHpMbcy0
某SIerだが月100越えはあまりないな
60-80hがほとんど

90h越えすると残業代が基本給を軽く上回る
83名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 08:06:50 ID:zYFmMpR30
>>77
>休日出張の残業代も出ず、経理との整合性から交通費や必要経費なども自腹。
>出張先で作業を担当するアルバイトの新幹線代までかぶってた。

それ、君が文句を言わないから、図に乗ってどんどんエスカレートしていってるだよ
84名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 08:07:29 ID:GOcRykMQ0
いまさら言うなって感じだ
100時間以上残業やっても金がつくのは35時間
85名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 08:12:24 ID:KeOSHiq8O
サービス残業法案はまた復活する
86名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 08:14:41 ID:/EKTpwe50
>>83
そういう問題じゃなくね?
87名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 08:19:00 ID:jgNymwwi0
前の会社じゃ100時間なんてざらだったね みんなやってた
1円も残業代出なかった 目標を達成できない者が悪いんだと
独立して良かったよ
88ロンリー船員:2007/02/05(月) 08:19:32 ID:v/k3PXb10
230時間残業はしたくないです
せめて月に100時間までなら・・・・
89名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 08:21:24 ID:/EKTpwe50
まぁなんつーか
働いても働いても報われないという・・
こんな情報を誰もが手に入れられる世の中じゃ
若い人はどんどん就労意欲が落ちていくだろうし
国力は右肩下がりだろうね。


危機意識もってる人間って、どれくらいいるの?
90名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 08:22:32 ID:sH0EKvM90
よく中小のやつの大企業は高給で早く帰れると思ってるやつが多いんだよなー
そんなことも考え付かないから中小なんだろうけどな
91名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 08:23:57 ID:Ef9oh/IG0
>>77
契約でそれは悲惨だな。
92名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 08:26:57 ID:BChBShhNO
最低賃金以下で働かせてる経営者に懲役刑をつけろ
93名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 08:29:56 ID:0VfzhQzG0
>具体的に「100時間以上」の実態を聞いたのは初めて。

お前ら公務員は4時半に帰り支度だからな
94名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 08:31:19 ID:7e1QijZoO
本当の労働党が必要だね。正規対非正規、民間対官の構図はチーム世耕の思う壺
95名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 08:31:29 ID:rYyoTadwO
あー仕事したくねーよ
96名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 08:31:39 ID:e2txS/e/0

月100hなんて別段珍しくもなんともないだろ
毎日22時まで残業、土日8時間出るだけでも簡単に200h近くになる
もちろんなんだかんだ難癖つけられてただ働きだw
97名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 08:31:47 ID:SWy0gJhq0
大企業って全企業の5%だろ

残り95%はもっと悲惨
98名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 08:33:58 ID:GCUFvJ6c0
美しい国
99名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 08:34:32 ID:keQumTVE0
大企業だけどサービス残業で月80時間なんて当たり前
100名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 08:35:01 ID:XLBbMMUY0
どうせ回答してるのは人事だろ?
実際の末端社員に聞くと247社中200位いくんじゃね?
回答してない企業は98%超えてるだろw
101名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 08:35:05 ID:Ef9oh/IG0
つまり、こういうのが爆発的に増えるんだろうな
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1170612674/77
77 名無しさん@七周年 sage 2007/02/05(月) 07:23:35 ID:n+U5m6b+0
(契約社員1年目)
毎月残業150〜180時間。いちおう残業代の大半は出てた。

(契約社員2年目)
仕事量は減らないのに、コンプライアンス遵守で「17時以降の残業は全て上司による
事前認可制。残業する場合は上司と相談すること。守らなければ上司は処分」の全社に通達。
実際の運用として、正社員は深夜勤務にかかる22時までは黙認なのに契約社員は↑を徹底。
(22時以降に働いたらPCのログイン記録と照合の上で厳罰がある)

でも17時に帰ったら取引先との連絡が取れなくなるし仕事が回らないから、
実際は22時まで働いた上でタイムカード上は定時退社とし、残業代は全て返上。
休日出張の残業代も出ず、経理との整合性から交通費や必要経費なども自腹。
出張先で作業を担当するアルバイトの新幹線代までかぶってた。
〆切がやばいときは会社の隣のホテルまで借りて、書類とPCを持ち込んで仕事してた。

で、なんか仕事への責任感や成長したい気持ちを会社に利用されてる気がしたのと、
背後の味方(管理部署)から鉄砲を執拗に打ち込まれる感じがして辞めた。

コンプラコンプラ言ってるけど、銀河鉄道999に出てくる「ざんげの国」みたいに、
外面のいい会社ほど内実はひどいのかもね。
それでも、所属部署の方が尊敬できる人ばかりなのが救いでした。
102名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 08:36:27 ID:xXrDwAmvO
大企業と言っても、規制産業はもっと楽なんだろ?
銀行、保険、放送とか。
103名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 08:36:34 ID:9Z1ppe7J0
隔週土曜休みで、毎日10時くらいに終わる会社なら、簡単に100時間くらいいくんじゃね?
104名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 08:36:59 ID:EyrnO9Gb0
>>97
1%もいかないんじゃない?
105名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 08:40:06 ID:IFBZVXqyO
大企業の3社に1社は100時間以上の残業もきちんと申請できる。

ということです。
106名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 08:41:44 ID:LJ4XBgRs0

まーた毎日の御用記事が上がったと聞いて来ますたm9(^Д^)プギャー
107名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 08:44:45 ID:K4b6bajk0
>>97
100時間以上の残業やってない「3社に2社」が下請けに負担押し付けてるからな。
108名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 08:45:09 ID:et+1N7N+0
100時間とか普通だろ・・・俺の最高は150時間くらいだった気がする
109名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 08:45:45 ID:uVtCLhWtO
>>89
そうだよね。まさしく自分がそう。。就活中だっていうのに夢なんかまったく無いよ。
親に相談しても『大企業なら大丈夫!』っていう固定観念を今だに持ってるから私の不安なんか聞いてくれもしない。。
話が飛躍しちゃったけど、WEが施行してないのに、サビ残が普通に行われてるのはおかしい。
経営者もおかしいけど、労働者もなんで自分の権利を主張しないのか、かなり不思議。労働した分の対価をもらうのは当たり前。
こんな日本をみても夢や希望を抱ける若者はどのくらいいるんだろうね。
まぁ、いたとしてもバカみたいに楽観主義な人か世の中を知らなさすぎな人なんだろうけど
110名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 08:48:02 ID:1fjjBZJyO
企業だけの話じゃないんだが、みんな自分の利益しか考えてないから
ただ働きの残業だとか派遣.非正規への不当な扱いが起こる
こうなればもう夏の参院選は自民に入れるのは止めて労働者のためになる政策を行ってくれる党へ投票しよう。
111名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 08:49:54 ID:OnWpMF3P0
3社に2社は、まともに公表してないってことかw
112名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 08:52:00 ID:AB+yD+C+O
>>108
それサービス残業?
113名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 08:52:58 ID:9Syk+g4+0
>>110
お前の利益は度外視して自民に入れたまえ
114名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 08:53:03 ID:M4wDrbm30



            また残業自慢が始まったかwww







仕事の内容にもよるよな。
SEがパソコンの前に座って残業するのと、工場の労働者が残業するのは全く違うだろ。
115名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 08:53:17 ID:et+1N7N+0
>>112 IT
116名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 08:53:25 ID:cVmNdznr0
頑張れ正社員。
おれは自民にいれるよWCEを応援したい。
117名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 08:53:25 ID:RwWEOunz0
>>109
就職活動中の若者になりすまして文章描いてるつもりだろうけど無理ありすぎ。
自分を偽装せずにありのままを描けば良かろうに。
118名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 08:53:48 ID:ZcAJe4cQ0
営業職って定時ありえなそうなのばっかだよね。
9時過ぎて連絡来ることもあるし。

おれは月10時間も残業しないから
正直ついて行けん…。
119名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 08:54:44 ID:pH6avtI9O
年収が高くてもほぼ一日中会社にいるような生活してる人って何が楽しいのかね?
そんな生活を60くらいまで続けて何を得るの?
こんな中学生日記みたいな質問してみる
120名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 08:55:04 ID:i39KfdO40
リーマン100時間の残業なんてざらだろ。

自営はもっときついよ。
121名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 08:55:27 ID:MmV7tlvO0
ここ数年は100時間超えは少なくなった
とは言え納品前にテスト時期だと年に1,2ヶ月ぐらいは150〜200時間の超過は当たり前
あとGW,お盆,正月にシステム入れ替えするパターンが多いのでこの時期の休みが少ない
122名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 08:56:31 ID:oqYYwWOn0
なにをいまさらw
123名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 08:56:57 ID:aMKt7tXB0
>>119
「安心」かな

おれ独立していかに会社に搾取されていたかわかったよ。年収は3倍、労働時間は3分の1だ
124名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 08:57:11 ID:ZcAJe4cQ0
>>120
自営何だから自業自得じゃないの?
経営力の問題でしょ。
125名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 08:57:16 ID:LJ4XBgRs0

思いの外、世間の反発が強かったから徐々に外堀埋めていこーぜっていう
政財の思惑でしょ?タダの御用記事なのバレバレなんだから
なにもマジメに議論することなんてないだろ?wwwww
126名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 08:59:56 ID:lwv11yPwO
従業員1000人以上のところで3社に1社?

10社に9社以上ありそうなもんだが・・・
127名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 09:01:33 ID:i39KfdO40
>>124

どっちも自業自得だろ。
128名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 09:01:37 ID:MmV7tlvO0
>>93
公務員は部署によって違う
税務関連の部署だと残業多い
特に1月〜7月(確定申告時期と申告後処理)は夜中近くまでやっている
ただ暇な課のほうが多いのは事実だが
129名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 09:03:06 ID:00DFMYRj0
大手企業だけあえて示してるけど
実際は多数の中小にもコメントもとめたんだろうな
おそらく想像を絶する残業数字がでてこれじゃ日本はだめになると考え
大手企業を例にだけあげて自主規制
だから、こんな妙な記事の書き方になったんだろ
130名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 09:04:47 ID:lbvDigv60
どんなこといってたって
今年の選挙は自民公明の圧勝だよw
自民公明連立政権はびくともしないよw
やれるもんならやってみろってw
心置き無く売国民主でも共産でも投票すれば良いよw
●民主党2004年6月23日 「憲法提言中間報告」のポイント ↓ttp://www.dpj.or.jp/seisaku/sogo/BOX_SG0057.html
(1)グローバリゼーションと情報化に伴う新しい変化や価値に応えるために。
 ◆国家主権の移譲や主権の共有へ
 ◆アジアとの共生
 ◆国家主権の委譲 ←これを「売国」と呼ばずして、何と呼ぶのかね?
●【在日】制裁に反対する「緊急行動」 民主・社民の議員も支持「歴史的に政府が在日の権益を保障するのは当然」 [2006 11/17]
ttp://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1163751557/
●【民主】小沢氏 常識有る人は北核実験=日本が攻撃される恐れとは思わない★2[10/24 ] ttp://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1161690118/
●【政治】 民主小沢代表 「常識人なら、"北朝鮮・核実験=日本が攻撃受ける恐れのある事態"と思わない」★2ttp://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1161753021/
● 小さな事で大きな損をしないようにと言っている…民主小沢代表、金融制裁強化で北朝鮮を追い込むべきでないと表明ttp://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1161954810/
●【民主党】防衛省法案反対で調整へ 執行部で共産党や社民党との連携重視する意見強まりttp://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1161820016/
●【政治】 "教育基本法改正案、成立阻止!" 民主・共産・社民・国民新党、共闘 ttp://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1161884711/
●【政治】 民主党大阪12区総支部、村上世彰被告から献金1000万円受ける ttp://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1161915016/
●ネクスト防衛庁長官 副大臣 白眞勲氏ttp://www.dpj.or.jp/gover_sosiki_02.html
「地方参政権」へ邁進 初当選の白真勲氏 民団中央を訪れ表明ttp://mindan.org/sidemenu/sm_sansei_view.php?newsid=3185&subpage=32
在日帰化議員 民主党白真勲 外国人参政権獲得を ttp://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1143197795/
131名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 09:04:49 ID:1fjjBZJyO
派遣や非正規は、今こそ企業のことよりも自分たちの利益を優先させるんだ

となれば、もう自民なんて選択肢は有り得ないよな
132名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 09:08:42 ID:LJ4XBgRs0
セコーは朝から大変だなぁwwwww

まぁ、何言ったって

伊藤忠の会長だったか?「残業代払うのが負担なんだよ。払いたくないんだYO!」(取意)

それが本音だろ?w

残業が多いと日本がダメになるって意味わかんねw その分を給与として保障することさえしなくなったら
それこそダメになるだろw 労働力のモチベーションも、クオリティも下がる罠
133名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 09:09:06 ID:/diLb+0/O
共産増やさないと
真面目に合法的に殺される
134名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 09:09:54 ID:0/PMR7Wo0
>>128
民間なら20%の人間が働いているいるけど
役所は2%くらいだろ?
135名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 09:11:11 ID:fD5aichRO
朝六時まで仕事
会社の駐車場 車中で一時間仮眠

七時から出勤したかことある
その月は平均睡眠時間三時間。残業代三万しか…
さすがに死を予感して今月で退職します
136名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 09:13:14 ID:et+1N7N+0
伊藤忠の会長って、東大卒業して入社したのに1,2年くらいは葉書書きばっかりやらされて
でも我慢して続けたら得意先の関係に誰よりも詳しくなって出世したっていうエピソードを
聞いたことある。本人の話だったか忘れたが。
今の若者は忍耐が足りないんだと。もうそんな牧歌的な時代じゃねぇ
137名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 09:13:57 ID:C3OAucHf0
大企業の結果はもう分かったから、そろそろ中小企業を
業種別に調査して欲しい。
138名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 09:15:34 ID:zUzGXPjFO
総評:中小企業はもっと頑張っている。
139名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 09:16:16 ID:H2KHKgGk0
うちの会社で月100H以上残業してする人の内訳

製造部門8割・間接部門2割: わき目もせず仕事 
製造部門2割・間接部門8割: だらだら残って残業手当稼ぎ、出てこなくて良いのに休日出勤。

だらだら組の月100強残業代はおいしいよ。
就業時間に私用メール・タバコぷかー
んで有給は完全消化

まあうちみたいなぬるい会社はまれだと思うけどね。 
140名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 09:17:02 ID:vYg2Ghgd0
>118
重要な顧客には携帯番号を教えてるから、そんなので会社に居る必要は無い。
その程度で残業っていうなら営業も技術も実質24hx365日になってるよ。
141名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 09:17:27 ID:bDPzSgHY0
>>137
労組は自分らの生活以外興味なし。中小に丸投げして楽に成果上がればそれでよしだし。
142名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 09:20:59 ID:fAk8cIjd0
>>135
何系のお仕事でしょうか?(´・ω・`)オツカレサマデシタ
143名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 09:23:08 ID:xf9M9Ceh0
大企業?? 残り90%の中小零細企業は???

なぜ、自民党がキチガイ政党なのか、キチガイに法律も道理も通用しない。

----------------------------------------------------------------
選挙前:WEは見送るぞ!
選挙後:勝てば、国民なんぞ無視! さっさとWE強行採決!!!
----------------------------------------------------------------
自民党政府は 企業による賃金窃盗組織犯罪・違法サービス残業を放置
      自民党は 組織犯罪 共犯 団体
違う??だったら即刻、

1.中小零細企業一切残らずサービス残業の実態調査しろ。
2.違法組織犯罪 企業を摘発しろ。
3.これまで詐欺盗った賃金を回収し従業員に返還しろ。

出来るか? できんだろうが、自民党政府
だからこうなる。 
職場の無法  不払い残業と偽装請負なくせ
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-11-10/2006111002_01_0.html
144お手洗い:2007/02/05(月) 09:23:36 ID:fU4UiBAd0
だからこそ、残業代不払い法の早期成立が必要なのです。
145名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 09:28:21 ID:Fyw8yTAM0
>142
コンビニで複数店舗の掛け持ち店長やると珍しくないっす
月380時間労働、休みは必ずどこかの店から電話かかります
146名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 09:34:28 ID:rYyoTadwO
女はいいよな、結婚さえすれば専業主婦として堂々とニート生活できるんだから
147名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 09:37:24 ID:26B7A6sd0
100時間残業っつーか、1ヶ月20日として時間工賃4000円なら月64万の
はずだが、80万〜90万換算で請求する(される)し、スケジュールも100時間
残業するのを前提で組まれていることが多い。
148名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 09:37:27 ID:tB7l+RZg0
順調です

ホワイトカラーエグゼンプション(残業代0法案)、国会がグダグダな内にこっそり議論中
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1170625360/

残業代ゼロ法案「おおむね妥当」=労政審が答申、国会提出は不透明
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2007020200855
労働政策審議会(厚生労働相の諮問機関)は2日、事務職の一部を残業代の
支払い対象から外す「日本版ホワイトカラー・エグゼンプション(WE)」や
残業代引き上げを盛り込んだ労働基準法改正案の要綱について、
労使の反対意見を付記しながらも「おおむね妥当」とする答申を柳沢伯夫厚労相に行った。
149名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 09:42:41 ID:8OYvSVj70
中央労働委員会
150名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 09:42:47 ID:EcaOuVQf0
中朝が攻めてくるぞーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
中朝から日本を守れるのは自民公明だけ!!!!!!!!!!!
中朝から日本を守れるのは自民公明だけ!!!!!!!!!!!
中朝から日本を守れるのは自民公明だけ!!!!!!!!!!!
中朝から日本を守れるのは自民公明だけ!!!!!!!!!!!
中朝から日本を守れるのは自民公明だけ!!!!!!!!!!!
中朝から日本を守れるのは自民公明だけ!!!!!!!!!!!
中朝から日本を守れるのは自民公明だけ!!!!!!!!!!!
中朝から日本を守れるのは自民公明だけ!!!!!!!!!!!
151名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 09:51:22 ID:tR1GBDlP0
>>9
36協定を遵守すると、月30時間までなんだよなぁ。
実態はそれ以上でも労基法に触れるから認められないと組合に言われる矛盾。
労基署にチクれば、即会社に名前が通報されてパージされる仕組みだからどうにもならん。
せいぜい退職後に訴えて2年分の不払い賃金の返却を求めるくらいだが
転職活動でそれどころではないだろうし・・・
152名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 09:52:25 ID:e4sTdhb/0
どうせ土曜日休みの上での計算なんだろw
土曜出勤の俺>底辺乙
153名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 09:54:23 ID:AuB3O7op0
>>146
ダンナのおかげでパラサイトニートさせてもらってるよー。

年末からめちゃくちゃ忙しいらしくって、朝の出勤が7時、夜10時以降ばかり。
先日は日付が変わってからの帰宅になった。

身体が心配だけど、自分が希望していた職種だし、本人もがんばっている。
私も出来る範囲で手助けをしているつもり。
朝は炊きたてのご飯、お昼バランスのとれた弁当、そして間食用にキャンディや一口ビスケットを持たせている。
夜はどんなに遅くても起きて待っていて、、温かいご飯とお風呂を用意して、
清潔なパジャマと干してふかふかの布団で休めるようにしてる。
腰もんであげて、その間たわいのない会話して今日の疲れを残さないようにしてから就寝。

私も働きに出ていたら、自分の仕事で手一杯になって、帰ってきたダンナに愚痴を言ったりするだろうから
これでウチはいいと思っている。

おかげで家事が一通り終わった今、こうして2ちゃんできるのんびり生活。
ダンナありがとう。
今日もダンナの好きなご飯作って帰りを待ってるよ。
154名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 09:56:12 ID:Xp+KiWhY0
 民間大企業 月100時間残業して年収700万

 地方公務員 1日実働4時間で年収700万
155名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 09:57:00 ID:clMYZN2E0
いわき市 ハンドルネームい、委員長横浜国立大学の学費および生活費会社の経費からだいていいです。
156名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 09:57:53 ID:R7KvnQOH0
奴隷は、奴隷の境遇に慣れ過ぎると、驚いた事に
自分の足を繋いでいる鎖の自慢をお互いに始める。
どっちの鎖が光ってて重そうで高価か、などと。
そして鎖に繋がれていない自由人を嘲笑さえする。
だが奴隷達を繋いでいるのは実は同じたった1本の鎖に過ぎない。
そして奴隷はどこまでも奴隷に過ぎない。

 過去の奴隷は、自由人が力によって征服され、やむなく奴隷に身を落とした。
彼らは、一部の甘やかされた特権者を除けば、奴隷になっても決してその
精神の自由までをも譲り渡すことはなかった。
その血族の誇り、父祖の文明の偉大さを忘れず、隙あらば逃亡し、あるいは
反乱を起こして、労働に鍛え抜かれた肉体によって、肥え太った主人を
血祭りにあげた。

 現代の奴隷は、自ら進んで奴隷の衣服を着、首に屈辱のヒモを巻き付ける。
そして、何より驚くべきことに、現代の奴隷は、自らが奴隷であることに
気付いてすらいない。それどころか彼らは、奴隷であることの中に自らの
唯一の誇りを見い出しさえしている。
             
           (リロイ・ジョーンズ 1968年、NYハーレムにて)
157名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 09:58:57 ID:qaa3gmpq0
>>153
そんな当たり前の事をさも、私はしっかりと主婦業を全うしてますみたいに書くなよ。
当たり前だろ。
158名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 09:59:50 ID:yipzcL100
【中韓】 「南京大虐殺で軍令に日本の違反して中国女性へ強姦を始めたのは韓国軍」〜中韓のけんかで中国が反撃★2[01/23]
ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1169750938/
159名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 10:00:26 ID:pUadYQjNO
ホワエグで 0になるから早く導入すべきだな
160名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 10:03:36 ID:U35x/R2t0
残業と呼称しないだけで、早朝から夜中まで働く人は普通にいるけどな。
161名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 10:03:55 ID:clMYZN2E0
いわき市 ハンドルネーム、委員長横浜国立大学の学費および生活費会社の経費から出していいです
162名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 10:05:08 ID:PSwGOtSAO
つか>>1の奴らは残業代貰えるんだろ。いい話じゃないか
それはわかったから中小企業の実態も調査して記事にしてくれたまえ
163名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 10:06:22 ID:x3CvHLbo0
国民全部が何時の間にか全員が奴隷では、奴隷かどうか見分けつかないよ、隣と同じだと安心する国民性のせいもあるよな
164名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 10:06:55 ID:Ks69UNfe0
医師や看護士の労働実態についても取り上げて下さい
165名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 10:07:15 ID:vX0ttp4hO
>>157
当たり前と思ったらいかんだろ
持ちつ持たれつ
166名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 10:09:23 ID:qaa3gmpq0
>>165
あほか、当たり前だ。
それが、10年20年と続いてありがたく思う物だろ。
男は20年30年と当たり前の様に毎日仕事に行くのだから。
167名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 10:11:43 ID:pLGMzQNI0
残業月100時間以上って、労基法違反じゃないのか?
168名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 10:12:17 ID:pJR8/GLu0
>>157
これができてる人って何%いるのだろう・・・
169名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 10:12:57 ID:j873C5zJ0
金もらえる残業ならいくらでもやる
170名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 10:16:23 ID:EcaOuVQf0
中朝が攻めてくるぞーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
中朝から日本を守れるのは自民公明だけ!!!!!!!!!!!
中朝から日本を守れるのは自民公明だけ!!!!!!!!!!!
中朝から日本を守れるのは自民公明だけ!!!!!!!!!!!
中朝から日本を守れるのは自民公明だけ!!!!!!!!!!!
中朝から日本を守れるのは自民公明だけ!!!!!!!!!!!
中朝から日本を守れるのは自民公明だけ!!!!!!!!!!!
中朝から日本を守れるのは自民公明だけ!!!!!!!!!!!
中朝から日本を守れるのは自民公明だけ!!!!!!!!!!!
171名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 10:18:46 ID:AIP/rIGO0
サービス残業ですが何か
172名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 10:24:04 ID:O90Js0lr0
>>167
月に25日働いて、毎日4時間だろ・・・・・
寝る時間削るほどでもないから、死にはせんだろうけど、仕事だけして寝て又仕事って感じのつまんない生活だよな
仕事好きな人には問題の無いレベルだけど、俺は無理だな
173名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 10:24:25 ID:A3xMj7A1O
もっと多いだろ…どう考えても
サービス残業なんて終身雇用と定例昇給があったから我慢してた問題であって
その前提が崩れた今にあっては我慢する理由がない
労働者の時間を搾取していた状況を正当化するためにWEがあるんだろ
174名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 10:25:39 ID:6lQzT2jd0
ほぼ全社だろ。
175名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 10:27:29 ID:2kw8Rz7z0
毎日新聞はどうなんだ?
176名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 10:28:45 ID:B+opf2WS0
>171
「サービス残業」なんて用語は法的にも労働基準法上に存在しない。
よってその実体はありえない。そのような業務形態は存在しない。
と国は考える。
177名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 10:29:08 ID:k2EVeyhfO
100時間以上残業してる奴は一杯いるだろ。
問題なのは彼女作ったり、デートする時間がないことだ。
そりゃ結婚どころじゃないだろ。
178名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 10:31:06 ID:B+opf2WS0
結婚したとしても、子作りをする時間も気力もない・・・
よって小子化ばく進。
179名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 10:32:34 ID:tR1GBDlP0
>>172
仕事に支障がでると精神がやられる量ではあるよ。
100時間越えると仕事するために生きてる感覚になってきて
それが何ヶ月か続くと、まともな思考ができなくなってくる。
180名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 10:32:37 ID:i39KfdO40
家の兄貴は結婚しても女房に逃げられたわ。(残業、残業、出張、出張
企業勤めも大変だなと。

まぁ俺は生活が大変だが・・
181名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 10:33:24 ID:B+opf2WS0
子供ができたとしても・・
共働きの妻は妊娠を理由に解雇。
産婦人科医の激減。によって産めない環境づくり進行中。
よって小子化。
182名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 10:34:02 ID:O90Js0lr0
>>178
いやいや、100時間残業しつつもバンバン作る剛の者は居るよ
むしろ、仕事充実してる奴のほうが、バイタリティが高いためか多産みたいだよ
俺の周りの統計で参考にはならんけど
183名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 10:35:58 ID:B+opf2WS0
残業で午前4時に帰ったのに、午前8時に取引先に
来い、と上司に言われて辞める気になりました。
身も心も持たない。
184名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 10:36:50 ID:EcaOuVQf0
中朝が攻めてくるぞーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
中朝から日本を守れるのは自民公明だけ!!!!!!!!!!!
中朝から日本を守れるのは自民公明だけ!!!!!!!!!!!
中朝から日本を守れるのは自民公明だけ!!!!!!!!!!!
中朝から日本を守れるのは自民公明だけ!!!!!!!!!!!
中朝から日本を守れるのは自民公明だけ!!!!!!!!!!!
中朝から日本を守れるのは自民公明だけ!!!!!!!!!!!
中朝から日本を守れるのは自民公明だけ!!!!!!!!!!!
中朝から日本を守れるのは自民公明だけ!!!!!!!!!!!
185名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 10:38:27 ID:s4p2cWhW0
>>167
そんな法律存在しないようなモノだ
労働者は所詮会社の奴隷!
186名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 10:40:29 ID:B+opf2WS0
会社の奴隷は嫌だ→起業→実績がないから融資できません(銀行)→再就職
→最初に戻る
187名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 10:40:29 ID:s4ABrroR0
割合低すぎだと思う
188名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 10:41:07 ID:bDPzSgHY0
40代の給料も今安いみたいだしなぁ・・。(中堅メーカー)
っていういか50代の年収1000万とか800万がデフォって
どこのこといってんだか・・。
189名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 10:41:10 ID:lavLqWl20
大企業でさえこれだからね。小さい会社で残業代一切無しで
残業100時間とかあるからね。
残業代がキッチリ出る大企業勤務の人・公務員にはこの痛みまったく理解できないはず。
時間外で働いても給料は変わらず、年中寝不足・過労で
身体も精神も長年かけて弱っていく。
転職ったって人それぞれ、そう簡単にできない理由があるだろうし。
学校のいじめ自殺でインパクトがある死には注目して
過労で病気・自殺は放置されている。

総理には学校教育問題より、労働問題のこと先に考えて頂きたい。
190名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 10:41:19 ID:erFVjzJZ0
1/3は残業の記録が残ってりる所で、実質はもっとあるだろ。

うちの会社(某一部財閥系電機メーカー)のやり方。
 1.タイムカードを廃止し、OCR用紙にえんぴつで「自分で」勤務時間を記入。
  (タイムカードは機械的に証拠が残るから)
 2.間接部門の残業時間は月2時間までと決められる。
  (直接部門は対象外)
 3.実残業時間をOCRに記入し提出すると、個別に呼び出し。
   決して「2時間に修正しろ」とは言わない(組合の問題になるから)
   が、圧力で修正を求める。
   2時間にしないと、用紙を受け取ってもらえない。

 実際2時間なんて、1日分にも満たない。
 100〜120時間/月が現実。
 そんな現状を労働組合も把握しているけど、見て見ぬ振り。
 会社と馴れ合いで機能しない金喰い組合なんて、ほんと不要。
191名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 10:43:20 ID:/Xb6ZiQp0
>>190
○菱の中の人も大変だな
○友も似たようなもんだけど。
192名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 10:44:47 ID:chwH0TE5O
俺の勤め先は裁量労働ってことにして
最初から残業代もなにも出ないが
どんなに出来る奴でも12時間は作業しないと
こなしきれない量の仕事が毎日降ってくる。
だが技術的に結構難しいことをしてるので
人を探しても来ない。
ITとか言ってるとこは
そんなのばっか
193名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 10:45:14 ID:s4p2cWhW0
大分県とか特に酷いぞ、あそこは奴隷の巣窟
公務員なんか飲酒運転ばかりしてるw
194名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 10:46:26 ID:Z2VCR2L90
俺も、残業は多いし、客や上司からの要求が普通じゃない。

でも、これ、自慢しちゃいかんぞ。
自分で「奴隷でーす」って言ってるようなものだろ。

キチガイ沙汰がアタリマエだと思っちゃだめだ。

だから、選挙行こうな。マジで。
195名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 10:46:28 ID:4PGoJD5z0
みんなで一斉に帰ればいいんだけど。
抜け駆けするやつがいるからな。
196名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 10:46:28 ID:O90Js0lr0
>>190
うちなんか、朝は8時に事務のオバちゃんがタイムカード挿入
夕方は5時に事務のオバちゃんがタイムカード挿入だぞw

197名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 10:50:27 ID:xgDIi3eaO


  働け働け働け

  死ぬまで働くのじゃ!
198名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 10:50:42 ID:dOLYvLLQ0
そういう人たちって、みんなワーカホリックなの?
仕事が好きでやってるんだよね?
だって嫌なら他の仕事探せばいいだけだし
わざわざそういう職場環境に好んでいるって事は、仕事が好きなんだろうな

それとも、漢はこのくらい働いて当たり前、とか思ってるんだろうか
あまつさえ、自慢する人とかいるでしょ?
仕事量がプライドになってるなんて、頭おかしいとしか思えない

一部上場企業が、そういう異常な残業のおかげで成り立っている部分があるとするならば、一部などクソ喰らえだな
199名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 10:51:48 ID:nN8Aye2o0
オマエら、もっと大局から物事を見られるようになれよ。

日本が国際競争力を維持しシナチョンの脅威から身を守るためには
改革すなわち徹底的な労働強化が不可避なんだよ。

遊ぶ時間や残業代が欲しいなどという卑近な欲求に負けて
物事の本質を見られない奴が多すぎ。ゆとり教育の弊害だな。
200名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 10:51:52 ID:pLGMzQNI0
>>172
たしか労基法では月45時間がMAXだったはず
201名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 10:51:54 ID:8bQK8uPnO
奴隷自慢したら、人間終わりだぞ。
理不尽なことに泣き寝入りせず、労働者の権利を主張しよう。
http://www.jcp.or.jp/
http://www.dylj.or.jp/
http://www.seinen-u.org/
http://www.zenroren.gr.jp/
http://www.kyuuenkai.gr.jp/
202名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 10:53:11 ID:s4p2cWhW0
権利を主張したって労働者を相手にするわけないってのw
203名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 10:53:28 ID:huKryGux0
                      /
                 ,. 、       /   /
               ,.〃´ヾ.、  /  / 無党派層のみなさ〜ん
             / |l     ',  / /  民主党には、なんと!!反日テロ組織の朝鮮総連から
        ,、     ,r'´  ||--‐r、 ',      献金を受けてる議員が多数居ますよ〜
       l.l. ,..ィ'´    l',  '.j '.  
       'r '´          ',.r '´ !|  \  政権!政権!と言いながら、実は売国政党なんですよ〜
       l!     ....:.:.:.:.:.:ヽ、   ,l    \ 見返りは、在日朝鮮人参政権等の朝鮮人優遇措置ですよ〜
        ゝ、.,_ ---‐‐‐----ゝ、ノ
        | |
         | |
204名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 10:54:49 ID:3Abgu90UO
>>190
銀行勤務ですが、当然にうちもOCRですよ。
サビ残9割。
労基がうるさくて8時退行となっているものの、
特例の延長を各人もちまわりで申請してるので実残業時間は月80ぐらいかなぁ。。。
朝もみんな早いからそれいれれば100ぐらいいきますな。
でOCR上は一桁残業。
昼間喫茶店でちょっとぐらい休んでもいいでしょ?
205名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 10:55:34 ID:8bQK8uPnO
>>198
そういう人って迷惑だな。そんなに仕事中毒なら、
賃金を会社に寄付するなり、社債や株を買うなりすれば、
周りに迷惑はかからないのにな。

雇用労働に関する実態をかいてみよう↓
http://blogs.yahoo.co.jp/seinen_koyou_syukai
206名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 10:56:46 ID:gW/1dp0nO
労働者が、経営者から献金をガッポリ貰っている自民党に投票する意味がわからん。
207名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 10:58:11 ID:zj8c3ZnA0
ほとんど遊んでるようなもんだろ。真面目に労働してたら
100時間なんて確実に死ぬよ。だからホワイトカラーエグゼンプション
導入しろっての。仕事してない奴がほとんどなんだからよ。
208名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 10:58:15 ID:huKryGux0
>>206
日本国民が、テロ組織から献金をガッポリ貰っている民主党に投票する意味がわからん。
209名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 11:01:18 ID:s4p2cWhW0
>>207
俺真面目にやってて150時間+30時間だったぞ。
朝6時に家を出て帰り着くのが午前1〜2時
睡眠時間は3〜4時間だけど意外と人間丈夫に出来てるなって思ったよ。
もちろん辞める前には薬漬けにされてた、病院からの診察書も無視してる会社だし。(大分県)
210名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 11:03:20 ID:EyrnO9Gb0
皆大変なんだな・・・
俺は150時間くらいだぜ・・・

土日無理したせいで風邪引いちまった('A`)
上司からは「氏んでも来い」と言われたので
今から逝って来る('A`)ノノシ
211名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 11:03:53 ID:8bQK8uPnO
>>199
おまえは支配層の一員になる自身はあるか?

>>202
あらゆる合法手段や内部告発、赤旗や2ちゃんを駆使して、
反動勢力や悪質使用者とたたかう必要がある。
212名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 11:04:23 ID:s4p2cWhW0
>>211
2chを駆使ってw
213名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 11:06:15 ID:E8p5vfE/0
フリーターの俺でも週残業16時間あるのに
214名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 11:06:38 ID:s4p2cWhW0
>>210
>上司からは「氏んでも来い」と言われ
それ上司がよく言うよな〜、それで休むと最近の若い奴は……って社員全員から陰口叩かれるんだよな
215名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 11:07:09 ID:O90Js0lr0
まぁ、いろいろな事に折合いをつけて、必要なら自分も騙してサビ残してるけど
俺の限界は一日3時間までだな、これは個人差あるから多いか少ないか判らんが
それ以上を上司に面と向かって要求されたら、辞めるわ
216名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 11:07:26 ID:EsY13LY80
先月のサービス残業、ついに400時間の大台に乗った。
手当ついてたら月手取り100万以上。きのうとおととい、同僚が
それぞれ過労で倒れたよ。ひとりはそのまま死んだ。
217名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 11:07:54 ID:Go5cDtqw0
働き過ぎだ!、と言いながら会社から書き込み
        ↓
        
218名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 11:08:27 ID:XZaoerD50
>労働時間などについては1年おきに調査しているが、
>具体的に「100時間以上」の実態を聞いたのは初めて。
労働者のために何もしてない委員会だったということが良く分かるな
219名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 11:09:13 ID:8bQK8uPnO
>>210
お近くの日本共産党にどうぞ。犯罪行為をやめさせよう。
220名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 11:09:31 ID:s4p2cWhW0
5年くらい昔はもっと酷かっただろうしな
辞めても転職先が無いから奴隷のように働くしかないし
221名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 11:11:56 ID:lavLqWl20
>>216
400って・・・。
222名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 11:12:20 ID:8bQK8uPnO
>>216
おまえの会社の名前と実態を書くか、共産党に相談してみ。
匿名で内部告発しようぜ。
223名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 11:12:43 ID:vHKlgycB0
首都圏在住毎日満員電車サビ残終電帰宅毎週休日出勤のリーマンと
田舎在住小遣い少しありのニート


どっちが勝ち組なの?
224名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 11:12:46 ID:O90Js0lr0
>>218
調査なんかで実態がつかめるわけねーだろ
会社にデータ出せても、改竄するに決まってるし
225名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 11:12:54 ID:s4p2cWhW0
ちなみに残業150+30時間で辞める少し前に同僚としてた雑談は
「どの方法が一番家族に迷惑かけないで楽に死ねるか」って内容だった。
226名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 11:13:33 ID:XZaoerD50
何もつかめないというのを理由に何もしないのなら存在意義はないな
227名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 11:15:31 ID:Z2VCR2L90
いや、党派、イデオロギー、ウヨサヨ関係なく、
アタリマエのこととして、ちょっと最近、働き過ぎだろ。

派遣の人はネコババされてるし、正社員でも人件費
削減の為に、意味不明な精神論の元にバカみたいに
働いているし。

どんなに仕事が出来る奴でもキャパを超えてる。
ガマンしても、どんどん降りかかって来る仕事と責任。
で、上の人、政府、経済団体のジジババだけ金をもうける。

おかしいだろってんだ。
228名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 11:15:44 ID:yrtDURBn0
サビ残野放しの現状でWEがどうとか言ってるんだから馬鹿げてる
229名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 11:18:41 ID:4PGoJD5z0
>>216
> それぞれ過労で倒れたよ。ひとりはそのまま死んだ。
KWSK
230名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 11:18:58 ID:ic3IRrLuO
朝9時出社、朝4時退社がデフォの俺にはよく分からない世界だ。
体調壊して休んだから穴埋めで明日から家帰れねーw
231名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 11:19:20 ID:8bQK8uPnO
>>227
まあそうだな。(俺の原動力はイデオロギだが)
自殺を考える隙があったら、内部告発なり刑事告訴なり、
あらゆる手段を使おう。
232名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 11:21:20 ID:gjH8s1pq0
経団連の御手洗社長(キャノン社長)が提言する
WCE導入したら欝病、ひいては自殺者が急増する
会社は一人の人間に仕事押し付ければ人件費節約できるから
働ける世代の2極化がすすむ
さらに残業代が払われない収入の低下や
雇用口の減少によってパートや派遣の立場はもっと危うくなり
結婚がしたくてもできない人が増加
更に少子高齢化社会が加速する
”このままいくと”2020年には日本の1/3が65歳以上の
老人になるらしい
WCEでそれが加速されたら・・・
233名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 11:22:33 ID:s4p2cWhW0
   |
   ∧
   ∪
      ∧ ∧
      (   )  あの輪 何の輪 気になる輪
      ∪  |   ← ID:EsY13LY80
       |  〜
      .∪∪


   |
   |
   ∧
   ∪
   ∧ ∧
   ∩   )  見たこともない 輪ですから
   |   |
    |  〜
   .∪∪
    | ̄ ̄ ̄ ̄|



   |   ⊂⊃ ←見たこともない 輪になるでしょう
   |  ∧ ∧
   |  (  ⌒ヽ
 ∧|∧ ∪  ノ
(  ⌒ヽ彡 V
 ∪  ノ フワーリ
   ∪∪
234名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 11:23:01 ID:8bQK8uPnO
>>230
残業代ちゃんともらってるか?もらってかったら、たたかおうぜ。
235名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 11:24:29 ID:ZokMt61+0
愚痴言ってないで嫌なら辞めれば?代わりはいくらでもいるんだから。
236名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 11:25:11 ID:zj8c3ZnA0
つかよ、100時間オーバーとか言ってる奴多いけど
なぜに2chなんかカキコしてる? 仕事してんのか?
237名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 11:25:30 ID:s4p2cWhW0
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::...... ...   --─-  :::::::::::::::::::: ..::::: . ..::::::::
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::..   (___ )(___ ) ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .::::::::::::::::: _ i/ = =ヽi :::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡::::   //[||    」  ||]  ::::::::::゜:::::::::: ...:: :::::
 :::::::::::::::::: . . . ..: :::: / ヘ | |  ____,ヽ | | :::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .:::::::::  /ヽ ノ    ヽ__/  ....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. .     く  /     三三三∠⌒>:.... .... .. .:.... .... ..
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ......
:.... . ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ無茶しやがって… ..........
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
..   三  |   三  |   三  |   三 |  ... ............. ........... . .....
...  ∪ ∪   ∪ ∪   ∪ ∪  ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
  三三  三三  三三   三三
 三三  三三  三三   三三
238名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 11:26:19 ID:lemXuVLUO
3社中、2社も100時間残業しない
会社があるのが驚き。
239名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 11:26:32 ID:vHKlgycB0
>>235
奥谷禮子乙。
240名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 11:27:52 ID:erFVjzJZ0
>>196
おばちゃんに挿入w

>>204
ほんとOCRは曲者だよね。
訂正が出来るから。
一度実際の残業時間を書いて提出したら、個室に呼び出された。
上司も自分の査定に影響するから必死だし。
上司が書き直すと問題だから、どうにかして俺に書き直さそうとしてたよ。
「フレックスで調整しろ」だの「深夜まで残業したら翌日は半日休暇を取れ」だの。
で、「実際にそうしてもいいんですか?」と聞いたら、「う〜ん・・・仕事に影響の無い範囲で・・・」だし('A`)
241名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 11:28:01 ID:O90Js0lr0
>>235
でも、残業代払わないのは、今の時点じゃ犯罪なんじゃないの?
会社の労務規約に残業代無しって書いてあるなら別かもしれんが
242名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 11:29:47 ID:FSkbbBbWO
>>238
だよね

どう考えても、>>1程度の残業はどの会社にもある
243名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 11:30:27 ID:xWHs3bPeO
「派遣のピンはね率規制」
「サビ残禁止」


以上、罰則込みでやるのかやらんのか
次の総選挙の踏み絵ね…
244名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 11:31:16 ID:s4p2cWhW0
>>236
俺、既に辞めてて薬飲みながら療養中だから
245名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 11:35:14 ID:LkUlYfdfO
100時間くらい全会社にいるよ
246名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 11:36:33 ID:8bQK8uPnO
>>243
自民創価に投票することは、先人のたたかいで勝ち取った、
労働者の権利の放棄を意味する。
247名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 11:37:06 ID:eJ1nOGWp0
詭弁のガイドライン

1.事実に対して仮定を持ち出す
  「現状では難しいが、早く帰って子育てをするかもしれない」←安倍首相

2.ごくまれな反例をとりあげる
  「だが、若者は残業代無しでも仕事をしたいこともある」←丹羽@伊藤忠社長、 奥谷@ザ・アール

3.自分に有利な将来像を予想する
   「残業代が無くなれば、仕事の効率も上がり労働時間は短くなるだろう」←御手洗

4.主観で決め付ける
  「自由な働き方の為には残業という概念が無くすことが必要だ」←奥田

5.資料を示さず持論が支持されていると思わせる
  「世界では、残業代はない働き方が一般的だ、日本の正社員は恵まれすぎ」←竹中

6.一見、関係がありそうで関係のない話を始める 
  「民主が政権を取って、日本が中国の属国になるよりはマシだろ。 」←セコウ

7.陰謀であると力説する 
  「それは、残業代を認めると都合の良い共産党が画策した陰謀だ」←セコウ

8.知能障害を起こす 
  「何、残業代ごときにマジになってやんの、バーカバーカ」←ニート

9.自分の見解を述べずに人格批判をする 
  「残業代なんて言う奴は、社会に出てない証拠。現実をみてみろよ」←小島貴子ブログ「Career Care キャリア徒然」

10.ありえない解決策を図る 
  「残業しなければ良いって事でしょ」←奥谷@ザ・アール
248名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 11:37:39 ID:x3CvHLbo0
>246
自民は形振り構わず、無所属宣言して復党もありそうだ、選挙情報は共有して頑張ろうな
249名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 11:40:10 ID:ksYuVfve0
会社にいるなんて無駄な統計やめろよ。
どのくらいの割合でいるかとか出さなきゃ意味がない。
だいたい、中小企業の社長や、自営業がどのくらい働いていると思うんだよ。
まるで意味のない調査。
250名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 11:42:01 ID:26B7A6sd0
>>236
仕事中に2chにできるやつは稀なことだとは思うけど、逆にいえば
労働者がみんなサボリーマンだったら、サーバふっ飛ぶわな。
まあ100時間も残業しているような気の毒な連中は2chなんかやって
ないだろう。
251名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 11:43:10 ID:Z2VCR2L90
>>250
客の仕様待ち、検収待ちとかもあるんだぜ?
252名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 11:45:37 ID:e4sTdhb/0
>>249
役員や自営はここでは関係ないだろw
253名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 11:47:05 ID:26B7A6sd0
>>251
それで日報に残業100時間つけているんだったら、さすがに人間性を疑うw
ひまで2chやった分なんて残業にはつけない。(さすがに良心がw)
254名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 11:48:34 ID:s4p2cWhW0
必死で仕事こなしてる時に上司がパソコンでゲームで遊んでるのを見ると殺意が沸く……いやマジで
255名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 11:50:01 ID:Z2VCR2L90
>>253
日報なんかは無いけど、仕様決まってなくても、納期は変えてくれないから、
変わりそうに無いところを、進めるんだ。
頭脳労働者って、アイデアなんぼだからね。
256名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 11:50:52 ID:26B7A6sd0
>>254
そんなんで殺意がわくようなら生きていけませんよ。 うちの上司も「おまえら
もう少し効率あげろ」とか「土曜日も頼むぞ」なんてことしょっちゅうだけど
アクセスログみると、ヤフオクやってたり、株やってたりだからな。ゲームや
2chと変わらん罠。
257名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 11:53:09 ID:26B7A6sd0
>>255
まあ、10日でとって「あらま、2日で出来たよ、ワーイヽ(゚∀゚)ノワーイ」なんてことは
よくあること。 逆の時は辛い顔するのもパフォーマンス。 そもそも100%に近い
ような働きかたしてたら、脳が持たん罠。
258名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 12:00:31 ID:Z2VCR2L90
>>257
そ、そ。
そうなんだけどね。ほんと。

でも、最近、例えば、6月末FOBで、設計して、部品発注して、組立てて・・・って
どうみても4月中に、この装置が必要なんだが、設計1ヶ月、納期の無い市販品
発注、納品に2ヶ月(平行して部品製作1ヶ月) 組立、調整に1ヶ月で、見ていても、
正式な仕様が出てくるのが、来月とかね。

どうも、上流で安いトコ探してんのか、カネけちってんのか、時間が掛かりすぎてる。
そういうのも、長時間労働の原因と思うんだぜ?
259名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 12:09:28 ID:UyEdt/Pg0
>>254
殺してしまえ。
260名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 12:21:46 ID:4PGoJD5z0
戦争末期の特攻隊が自決するのをいかに野蛮だったみたいに扱っているけど、
今のサービス残業だって、鬱で死んだり過労死したりで似たようなもんじゃね。
マスコミはちゃんと批判しろぼけ
261名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 12:21:46 ID:R4iGxVKP0
ホワイトカラーエグゼンプション導入でこの残業代を全部ゼロに出来れば
また役員は報酬が増えて株主配当も増えるわけだなと
262名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 12:22:55 ID:+Zh8AOqE0
100時間残業を続けてうつ病になり、今は休職中です。
いつ解雇になるかしれず・・・
残業しなくていい社会にして欲しい。
人事じゃないですよ、みなさん、
263名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 12:26:05 ID:k2EVeyhfO
うちの上司は出張といいながら
会社の金で旅行行くわけだが。
264名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 12:29:29 ID:Z2VCR2L90
>>260
特攻はじめ、国の名の下に散った英霊の皆さんを尊敬するし、
その気概は、永遠に語り継がれても良いし、誇らしいことだけど、

そういうふうに、遺族年金出て、英霊として靖国に祀られて、
おめーの父ちゃんは、すごいかったんだぜ・・・・って語り継がれる
ならば、

「特攻隊に志願する者、一歩前へ」
って言われたら、志願しちゃうな。俺。

今みたいな生き地獄よりも、ずっといいもんな。
どうせ、長生きできないんだろうし。
265名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 12:30:35 ID:Kg0Oh1nO0
>>1-264
民主が政権を取って、日本が中国の属国になるよりはマシだろ。
オレは派遣だけど、次の選挙も自民に投票するね。
中国人の奴隷になるのは真っ平ごめんだ。
266名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 12:31:45 ID:nN8Aye2o0
戦後のサヨク教育のせいで、このスレの連中のように
国益を省みずに権利ばかり主張する日本人が増えた。
教育改革を最重要課題に掲げる安部さんはやはり正しいな。
267名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 12:32:58 ID:Z2VCR2L90
>>265
http://stick.newsplus.jp/id.cgi?bbs=newsplus&word=Kg0Oh1nO0

オマエに俺の労働の1%でも受け入れてもらいたい。
268名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 12:33:51 ID:erFVjzJZ0
>>265

つ >>247
269名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 12:33:54 ID:6VuTGyh20
残業自慢スレはここですか?

1ヶ月連続で、AM8:30始業〜24:00終業したことはあるな・・・
新システムの立ち上げなんて、そんなものだよ。
270名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 12:35:30 ID:Z2VCR2L90
>>266
http://stick.newsplus.jp/id.cgi?bbs=newsplus&word=nN8Aye2o0

セコーなのか、または逆の立場での煽りなのか、知らないけど、
ウザイから、やめて。
271名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 12:38:49 ID:+Zh8AOqE0
今アメリカの属国で労働奴隷になるより、
中国の属国になったほうがましだとおもっているのだけど

どうせ江戸時代まではそうだったし、きちんと自治できていたわけだし。
しかしアメリカの属国でなくなる=中国の属国という発想もなんだかなんだが
白色人種に馬鹿にされて奴隷のように使われているアジア人はもういやだ

自民党にはとにかく絶対投票しない
272名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 12:41:27 ID:4MIU5mrU0
こりゃ早めにホワイトなんとか導入してカットしないと
企業の負担になるな、ウショショショショ
273名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 12:41:39 ID:Z2VCR2L90
>>271
自民にゃ投票せんが、そりゃ言いすぎ。
形式上、中華経済圏入り・・・なら分かる。

でも、円経済圏をもっとしっかり作ったら、
良いと思うんだぜ?

昔の大東亜共栄圏だけどね。
274名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 12:43:13 ID:I5hdYAL30
月100時間って
1日4時間か5時間だろ?

毎日10時くらいまで残ってんのか
275名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 12:54:50 ID:m66UNhLf0
教育実習に行ったとき毎日夜11時くらいまで残ってて
毎朝7時に出勤する先生いてびびった
276名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 12:56:27 ID:04dmOGD00
>>274
うん。

ピーク時は200時間とかザラだったけどね、組織体系変わってもう今やってないけど。
277名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 12:57:06 ID:9Z1ppe7J0
月100時間のなかに、休日出勤は含むのかな?
あと、徹夜明けに仕事したら、その日は休日出勤扱いになるとか・・

278名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 12:57:42 ID:2E0D6JRO0
俺なんか夜勤で週612時間勤務
当然残業代なんて無し

柳沢には死を与えてやる
279名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 13:01:53 ID:Z2VCR2L90
>>278

612h/7d=87.4286h

一日って、24時間しか無いんだよ。
280名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 13:02:07 ID:9Z1ppe7J0
残業200時間なんてよくやってられるな
281名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 13:03:54 ID:+Zh8AOqE0
>>273
>形式上、中華経済圏入り・・・なら分かる。
ああ、言いたかったのはそういう事。

10億人市場の中国に比べたら1億の円経済なんてちっぽけだ
次々と中国が世界一になるニュースを見ているとつくづくそう思う
やっぱり中国経済圏のひとつとして生きていくのがいいのかと今は思ってる

とにかくアメリカの属国労働奴隷化には反対、自民党投票しない
282名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 13:07:48 ID:+kxo56Gr0
ちゃんと解答のあった会社の数字でコレってことは
解答もしなかった会社(ブラック確定)の数字を足したら

もっとえらいことになるだろ
283名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 13:09:49 ID:F4eDtUV/0
>>274
というかそれが普通だろ。
18時で帰るなんて公務員ぐらいしかいないだろ。
284名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 13:09:52 ID:04dmOGD00
>>280
入社間も無くて我武者羅だったのと残業分が全て支払われてたからね、
なんで基本手取り14万なのにピーク時手取り30万オーバー。
まぁ会社の運営に無理があって二年もしない内に廃業の憂き目にあって
組織大変更と相成ったけどw
285名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 13:10:06 ID:rYyoTadwO
仕事して寝るだけの人生だ、生きてる意味がわかんね・・・
286名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 13:15:46 ID:EDPpkaHY0
通常の残業230時間+休日出勤7日で合計270時間以上
働いた時の残業代は四時間だけだったな・・・

我慢して残っていたら今頃年収1200万ぐらいだったのだが、
死ぬ前に辞めてしまったよ。
287名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 13:16:37 ID:C7E66/yp0
100時間以上残業してる社員が一人もいない企業って
80時間以上はサービス残業として扱われるとか?
288名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 13:21:56 ID:Z2VCR2L90
>>287
それは、あるね。

あとさあ、
国別で労働者1人の1年間の労働時間のグラフあるじゃん?
あれって、どう見てもサビ残入って無いんだよな。
嘘八百でさ。
289名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 13:23:36 ID:uJvhDgeqO
WEって「残業して残業代払われてる人達に、これからもう残業しても残業代払いません」じゃなく「残業して残業代払われてない人達に、残業しても残業代なんて法律で払わなくていいと決まったんでね」と言いたい為の法案なんだねW
290名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 13:23:59 ID:OKgcl0BF0
>>279
週6日働いて1日12時間って言う意味なんだと思うよ。
俺も最初、何で一週間で612時間あるのか悩んだけど。
291名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 13:33:15 ID:C7E66/yp0
>>274
プロジェクトの納入直前/直後とか、それくらいやってる社員はいるだろ。
全員が常に長時間残業してるわけじゃないけどな。
逆に、いないと言うほうが嘘臭い。
292名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 13:34:24 ID:adHM4CoT0
社長の口癖
「おまえらが8時間で終わる仕事をこなしきれないだけだ」

なんで新人だけでなくベテランのおっさんすらも平均0時、
非常時朝まで、そのまま翌日9時出社 月2休み
なんだよ
293名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 13:37:04 ID:Z2VCR2L90
もうね、国際的に出す統計でさえ、嘘つきまくり。
http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/3100.html

ILOに真面目に返答できないんだよな。
アメリカよりも、労働時間少ないですよーーーって
何だよ。おいw

上のグラフだと、2006年、日本人は1775h働いてました。
1775h/12M = 147.92h/1M だぜw
おかしいだろwwww
294名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 13:39:19 ID:jM7kze0Q0
>>290
賢いなw全然気づかなかった。
295名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 13:42:24 ID:adHM4CoT0
>>293
79年の時点からx軸に大して逆になってね?
296名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 13:50:05 ID:Z2VCR2L90
>>295
変ですよね。実感としては、そうですよね。
俺のオヤジなんか、いっつも7時ごろまでには仕事終わって、
テレビで巨人戦見てた気がするんだけどね。

で、この数字を中心に役所や政治家が政策を考えてるとしたら、
恐ろしいよね。
297名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 13:58:47 ID:zhHtgvPH0
>>4,14,19,41,55
まったく毎度毎度うんざりだよな。。
自分だけが奴隷環境でMの快感に浸っているんなら勝手にすればいいが、
して当然と周りを巻き込むから質が悪い。以下、自らの鎖を自慢する白痴奴隷の方々。

>>7>>9>>12>>13>>16>>18>>21

…多すぎて「ERROR:>> が多すぎます!」がでたお(^ω^ )
おまえら、参院選後のWEで心ゆくまで残業するといいお(^ω^ ;)

>>293
違法残業を除いてもそれかw
298名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 13:59:02 ID:7Lnt5y2D0
バブルの時期に右肩下がりなのはおかしい
俺の親父は毎日深夜0時帰宅だったぞ
299名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 13:59:03 ID:ZoL7lTzb0
3社に2社は月100時間残業を完全にしていないってことだろ。大企業良いな。
300名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 13:59:53 ID:04dmOGD00
>>295
リンク先の
>>おりからの長期不況も時短の点からは幸いし国際的に見て「働きすぎ」でない労働時間が実現したのである
エェェェェェェェ?だな。
301名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 14:04:19 ID:adHM4CoT0
302名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 14:09:36 ID:Z2VCR2L90
>>301

平均なんで、さすがにそこまでは無いと思うけどw
それでも、実感的にはそうだよね。

昔のオッサンって、そこまでしてなかったもん。
仕事帰りに新橋で、ひっかけて・・・なんて、俺らは不可能だしさ。
時間的にも体力的にも。
で、オッサンらの時代は、非効率でもじゃんじゃん給料が上がって
みんな正社員。

何か俺ら、騙されてるよな。
303名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 14:12:18 ID:n9RJ9LFhO
60年安保の時みたいに暴動起こせ
304名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 14:16:59 ID:cq6ONeNr0
正直、日本は破綻してます

今ソフトランディング中です
暴発しないように世論を形成しながら
国を動かしてます
305名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 14:18:50 ID:adHM4CoT0
>>302
ちょっとサバ読み過ぎたか。平均っていうと
12時間×26日×12ヶ月=3744時間くらいか

自分とこが4400時間くらいになったんで、加減がわからんかったwww

それとも何か計算間違ってっかな・・・?
306名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 14:20:39 ID:mb13Fi8B0
考えてみりゃ毎日9時まで働くだけで100時間くらいいくのか
307名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 14:22:03 ID:xoRTgc820
残業代から計算した時間なのかぁ。じゃあサービス残業してる人は計算に入ってないわけね。
308名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 14:22:12 ID:hVxS0c/n0
そりゃ1人ぐらいいるだろ?
つーか、2/3の企業は1人もいないの?
309名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 14:23:52 ID:nQ1DLxKR0
>>302
いやそれはかわいそうだろw
昔のオッサンがまずエコノミックアニマルと呼ばれて
世界で批判されていたわけだし
310名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 14:24:09 ID:mb13Fi8B0
昔の方が働いてないと思ってるヤツ結構いるのな
オレの上司の苦労話は半端ないけどな
職種によって違うのか
311名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 14:25:46 ID:adHM4CoT0
>>310
建築業界?
312名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 14:26:13 ID:mb13Fi8B0
>>311
なんでわかった
313名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 14:27:02 ID:IJt8ldIF0
2/3の企業は良く訓練された企業だ
314名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 14:28:07 ID:adHM4CoT0
>>312
やっぱりwwwww
そっち系の事情はよく聞いた事があるんで
315名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 14:28:12 ID:7UopEWvP0
>>308
大企業の三分の二が残業ほとんどなしなのか、
残業代カウントしてないのか、
正確に調べないと

ホワイトカラーエキザンプションなんて
316名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 14:28:34 ID:yRYz/ZHc0
俺25歳大学院生だけど
大学の同期でそんなに残業してるやついないんだが・・・
最近これがネタに見えてくる
317名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 14:28:56 ID:+XUaD+P/0
100時間は少ない
300時間やっちょる。

奴隷自慢でした
318名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 14:30:21 ID:mb13Fi8B0
>>316
平日の昼間に残業の話が盛り上がるのが不思議だからな
319名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 14:32:07 ID:zJqlrMhKO
店舗内装なんか可哀想
320名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 14:32:34 ID:exwrRF9fO
俺は有能だから仕事は勤務時間内にパッパッと終わらせる
仕事の遅いクズがダラダラと残業して会社に負担をかける
321名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 14:35:09 ID:zJqlrMhKO
>>320羨ましいな、、、 ウチはなまじデキるヤツほどバカをみてるよ、、
322名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 14:37:37 ID:4NIcJpB0O
先月残業なし(゜∀゜)アヒャ
年間にして5時間あるかないか
323名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 14:38:35 ID:adHM4CoT0
優秀な>320に
外的要因の対処とかどうしてるか聞きたい
社長が社員全員集めて無駄話して業務を止めるとか
段取りが悪くて事務の為の事務をやらなければならない時とか
324名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 14:39:16 ID:k4r6Qdpr0
そりゃ残業代0を合法にしたいわな
これだけの時間ただ働きさせれるからウハウハ
325名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 14:39:39 ID:jM7kze0Q0
>>321
時間内に終われる程度の仕事しかさせてもらえない優秀な社員にマジレスすんなよw
326名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 14:39:44 ID:rqZmKoa90
パッパッと仕事出来る人には、更にドンドン仕事与えられない?
327名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 14:40:03 ID:EDPpkaHY0
>>321
その通りですな。
能力のある奴に仕事が集中するのだが、残業代が出ない会社だと、
出来る奴ほど馬鹿を見る。
単純な例を挙げると、エクセルで簡単な表も作れない奴が、作れる
奴にお願いする構図。
328名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 14:40:55 ID:mb13Fi8B0
>>326
そうやってドンドン仕事与えられるのにパッパッと仕事する人ってバカなの?
329名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 14:42:22 ID:rqZmKoa90
>>328
いや、俺は2時間で出来る仕事を8時間に引き延ばしてる勝ち組だけどさ。
330名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 14:43:44 ID:mb13Fi8B0
>>329
さすが
331名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 14:46:43 ID:rqZmKoa90
しまった、ちょっとまずいことを言ってしまったかも知れないぞ。
332名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 14:47:35 ID:2NcFtk6A0
小泉の郵政民営化選挙とかに騙されて小泉に投票したお前らが悪い

お前らは公務員である郵便局員をひがんで小泉に票を入れたんだろうが、郵便局員の
メリットって終身雇用だけであって、バブルのときでもバイトに毛の生えた程度の給料
しか貰っておらず、ひがむものでも羨むものでもなかった
333名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 14:49:25 ID:0/PMR7Wo0
>>332
つ 特定郵便局
334名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 14:49:28 ID:JP+MXsPh0
社員は分単位で残業付くけど残業調整がある。
私たちは30分単位で時給が付く。どっちも
残業代・余分の時給がないと生活できないのん。
中には、21時間目から残業カウントされる人も
いて、こういうパターンって多いみたいね。
 付くだけマシ、と言われることも。
335名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 14:54:59 ID:ZoL7lTzb0
>>328
結局、仕事の出来不出来にかかわらず残業は強要されるんだよな。
336名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 14:55:15 ID:CtYBcCjVO
「サービス残業」とか「残業代が全部はでない」とか言ってるけど
一部の特種事例をのぞけば半分くらいは残業代が出るよな
だからWEになって残業代が一切出なくなったら残業しないよ
結果、残業時間は減るんじゃないかな
337名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 14:57:57 ID:nj761fAg0
今の御手洗とか、成果主義偏重の悪い点の集大成だ。

賃金を上げない、正社員を減らす、偽装派遣だの非正規雇用を増やす、短期的
にはそりゃ儲かるだろうが、その後はどうする気?いい社員が、いつまでもい続け
てくれると思ってるの!?短期的に業績が上がっても、その後の焼け野原で、御
手洗の次の経営者達は途方にくれると思うがね…
338名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 14:58:25 ID:waGUTKZgO
大企業の3社に2社は公務員と同じく、残業ゼロでも余裕で都内で暮らせる奴ばっか。
339名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 14:58:34 ID:x3CvHLbo0
残業しない事を理由に懲戒処分にする事を違法にしない限り無理
340名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 14:59:11 ID:KOlOVgjI0
>>338
どうしたらそういう解釈になるんだ?
341名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 15:00:24 ID:nj761fAg0
>>338
労働者同士の足の引っ張り合いは、御手洗だの奥田だのを喜ばせるだけだぞ。
342名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 15:05:15 ID:waGUTKZgO
住宅手当が半端じゃないのに敢えて自前で豚小屋に住んで花木育てて悦に入ってるから。
343名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 15:08:44 ID:Z2VCR2L90
俺、年収がコミコミで520万なんだけど、
この年収を出そうとしたら、会社に幾ら儲けさせたら
いいの?
344名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 15:19:36 ID:g6fvPOo90
>>1
それ大半はトヨタ系列では?
345名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 15:22:42 ID:vlxplw03O
でももともとWEは裁量制で働く人には
残業代を払う必要はないようにしようってな発想だったんだよ
たとえば年収一千万のやつが「俺は自分の裁量で9時-5時勤務してるんだ、
それ以外の時間にミーティングするなら残業代出しやがれ」とか無茶言って来ても、
現行の法律だと企業側は払わざるを得ないんで、そういうのをなくしたかった
長時間労働に関しては従来と同様か今以上の規制とペナルティはアリだった
なのにお役人が「ワークスタイルの自由化」とか耳障りのよい言葉で
民衆受けしようとして労働時間の規制撤廃とか言い出しちゃったもんだから
一気にWEが「残業代不払い法」の要素を呈してしまった
要するに厚労省は現実を理解してない無能揃いw
346名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 15:31:28 ID:s4p2cWhW0
このグラフ見ると、日本人は異常って言うアメリカ人の発言がよくわかるね
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/news2/src/1170651814747.gif
347名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 15:33:52 ID:XJ5HcHfz0
うちの先輩の中には、裁量制で、
一ヶ月の残業時間マイナス、が、何人かいる。
ただ、仕事できるわけではない。
でも、辞めさせられないんだとさ。
348名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 15:44:55 ID:fF3Xt/460
俺が居た昔の会社の取引先(一部上場企業)はもっと凄かった。
半導体の大型装置を作っている会社なんだけど残業が1日8時間なんて普通にやっていたし酷い人だと1ヶ月近く家に帰らない人も居た。
社員食堂は夜遅く残る人の為にほぼ24時間やっているしまさに普通じゃなかったよ。
朝会社に行くと大型装置を置いてある体育館3個分位あるクリーンルームで大勢の人が寝ているのを見た事もある。
349名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 15:52:45 ID:1w5+w2Ib0
特攻隊の英霊に日(もう)す
善く戦ひたり深謝す
最後の勝利を信じつつ肉弾として散華せり 然れ共其の新年は遂に達成し得ざるに至れり
吾死を以って旧部下の英霊と其の遺族に謝せんとす
次に一般青壮年に告ぐ
我が死にして軽挙は利敵行為なるを思ひ 聖旨に副ひ奉り自重忍苦するの誠ともならば幸
なり
忍従するとも日本人たるの衿持を失ふ勿れ
諸子は国の宝なり
平時に処し猶ほ克く特攻精神を堅持し 日本民族の福祉と世界人類の和平の為最善を尽せ



海軍中将大西瀧治朗
350名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 15:54:06 ID:Z2VCR2L90
>>347
マイナスってのは。。
裁量で月間200hでつよーって見積もってたところ、160hで仕事を
こなしちゃったってわけ?
351名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 16:10:44 ID:adHM4CoT0
つうかサビ残業しないと会社が持たない例がほとんどだろ。
残って残業代貰うとか、タダ働きさせて利益を上げるとか
どこの能天気野郎だよ
352名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 17:01:48 ID:nj761fAg0
>>351
それは、上層部のマネージメントが最悪で、無能だって事なんじゃないの?社員のタダ
働きでしか生産性が上げられないような経営者に、どうして高い給料払う必要があるの?

下っ端にタダ働きさせる会社に、有能な社員は残らないし。ネット時代だから、悪評は
瞬く間だよ。
353名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 17:04:20 ID:YlmZwdqM0
>>352
客層が悪い度合いでも違うが
上層部のマネージメントが帝の薄着なのはどこも一緒

トップが でないのが根の深いところ
354名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 17:14:16 ID:Y+VBm2xu0
3人に1人の間違いじゃないのか
355名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 17:15:54 ID:ZZOHWV680
>こんな実態が明らかになった

って今まで気がついてなかったのか? 嘘だろ?
356名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 17:20:48 ID:8QJ7jPQ20






また残業時間自慢スレかよ
どれだけドMなんだよwww





357名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 17:22:12 ID:iLvabVP/O
残業代貰うことが後ろめたい会社なんて転職しちまえ。残業が常態化してる会社もそもそもおかしい。
358名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 17:24:20 ID:mKAPUCoO0
●現2ちゃんで唯一”1個人の為に板を作られている『男性』”
                  (シャア・アズナブル除く)

★労働・格差問題を小林よしのりに取り上げてもらうスレ★
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/kova/1169014798/
・小林よしのり略歴
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E6%9E%97%E3%82%88%E3%81%97%E3%81%AE%E3%82%8A
▲議論・ご意見はスレ違いを考慮して該当スレへどーぞ!
  各種疑問に対するテンプレもあります

自民は経団連の傀儡でどうしようもない
民主は次の参院選で勝利しても売国&経団連の献金でどうなるかわからない
唯一労働問題で期待できるのは共産だけど大勝ちするわけがない&他がグダグダ

知識人・マスコミはスポンサーが怖くてほっかむりの今
経団連とケンカ出来るのはもう彼しかいない!
小林よしのりに非正規雇用・WE・賃金格差といった労働問題をもっと描いてもらいましょう

アンチよしりんの人も「利用してやるw」位の勢いで
薬害エイズ・歴史教科書の時の情熱を再び呼び起こせるか?

〜愛知は民主の自爆と共産の援護で自民の軍門に下った
参院選後の愛知・経団連・自民の三位一体WEを止められるか?(`・ω・´)イザ、ケンガミネ!〜
359名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 17:30:52 ID:eoBsXMQ10
キヤノンって残業代でないんでしょ?でしょ?
360名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 18:02:33 ID:s4p2cWhW0
●芝もでないよ
361名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 18:37:40 ID:CG34qAqg0
多分、残りの三分の二はサビ残が酷すぎて、まともに回答すると
ヤバイレベルだったり、書類上は残業時間が残らない様
改竄しているんだろうな。
中小企業を対象にしたらもっと恐ろしい数字が出てくる。
うちも毎日毎日残業。100時間越える事はあっても、
40時間を下回る事はない。
一人暮らしでまともに付き合っていると、精神か
肉体のどちらかが壊れる。

つか壊れた。<オレ

しかし
>調査は、中労委が行う労使関係調整の参考資料とするために実施。
>賃金については毎年、労働時間などについては1年おきに調査して
>いるが、具体的に「100時間以上」の実態を聞いたのは初めて。
中央労働委員会って、何してるとこなの?
こんな体たらくで、委員の皆様は報酬をいただいてる訳?
362名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 18:38:44 ID:5AEjmDxG0
以前は、残業200時間以上やってた・・。
システム開発系の仕事なら、結構普通だよな。
ホワイトカラー・Eのターゲットは明らかにこの職種ww

で、いまは燃え尽きて毎日ゴロゴロ寝てる。。orz
363名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 18:46:54 ID:e4k6vJr80
残業自慢スレか。誇ることじゃないだろw

>>351
サビ残で会社維持→同様のサビ残会社との競争→さらにサビ残→無限ループ
サビ残は害悪でしかない。
サビ残が無いと維持できないような不健全な会社は潰れてしまった方がいい。
364名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 18:55:06 ID:qUQctj0g0
100時間も残業もやっていると全くプライベートがないな。
会社と家族に搾取される生活のどこが楽しいのか・・・
365名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 18:57:34 ID:sqYXWNKI0
徹夜自慢ほどアホらしいものはない。
366名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 18:58:10 ID:PMTX82WQ0
100時間はキツイな。
流石にそこまではやらない
367名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 19:06:39 ID:qUQctj0g0
月100時間ってことは定時を17時30分、週5日勤務として
毎日22時まで会社にいることになる。
通勤時間も含めると家に着くのは24時近くなるのでは。
結果を出せば経営者からよいしょされ、年収が上がるのは気持ちいいが
累進課税で高い税金を納め、家族からはいつも家にいないと文句いわれ
挙句の果てに体を壊したら会社から見捨てられる。

大企業に勤める高年収のホワイトカラーは忘れがちだけど
所詮は体が資本で、年取ればいつ転落してもおかしくない
ふつーの「労働者」なんだよな・・・
368名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 19:09:20 ID:5ZPMmQG/O
残業100時間越すと仕事以外の何かをやる気力が無くなるんだよな

1、2年で使い捨てる気ならともかく社員に80時間以上残業させるのは長い目で見るとマイナスだよね
鬱と退社の連鎖が起きたらもう終わりだから
369名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 19:11:11 ID:s4p2cWhW0
>>361
>つか壊れた。

仲間発見!








orz
370名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 19:16:11 ID:ueNABl6q0
>>362
ゆっくり休め
371名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 19:22:25 ID:adHM4CoT0
サビ残業を業務の1部でデフォルトだと考えてる会社がいかに多い事か
このままだと日本は緩やかに滅ぶ
372名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 19:47:07 ID:ONaLoX1I0
労監署のチェックが厳しいので

社員が自主的にタイムカードを切ってますが?

それまでは青天残業だったのに・・・
373名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 20:22:19 ID:UmVjUYrP0
自分の体を守るのは自分でしかない。

俺の知人も一人、結婚してんのに夫婦で
残業しすぎてうつ病で撃滅。

会社は鼻くそみたいな退職金出してお終い。

両方働けなくなり・・・音信不通、連絡トレズ。

374名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 20:24:18 ID:bM25nINf0
>>247

  結局、労働者側に問題があるといっているようだな。
  
   こんなことじゃ毎日がんばってる労働者側は

   やる気なくすだけだろうな。

   日本の経済支えてるのって誰?
   政治家? 経済評論家? 昔はもっときつかったを連呼する団魂?
   ひきこもり? もしかしてニートか?ww
375名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 20:28:43 ID:e/aC5hkfO
悲惨なのはこれでサビ残
まあ俺のとこだ
376名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 20:30:24 ID:UiI84iOn0
>>375
社名くらい晒してみたらどうだよ
社員3人とかじゃねえんだろ
377名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 20:36:20 ID:rz5QSUFd0
まぁ、自民党がうちらの生活を良くしてくれるからさ
大丈夫、だから自民党に投票しとこうぜ。

ミンスが政権を取ったら、市場は混乱して、会社は潰れるぜ…。
それでも良いのかい?
378名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 20:43:48 ID:wjN8YSbzO
1月、最初の一週間は休みだったのに250時間逝った。
第一週も働いてたら300時間は超えてたな。
379名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 20:45:48 ID:Du8iDFwg0
普通の会社なら月100時間超の残業の人間なんて一人は絶対いる。
むしろ3社に2社は残業月100時間切っていることの方が驚きに値する。
380名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 20:46:29 ID:FOim5Wnl0
>>378
1月2週目以降の営業日は18日。
一日16時間起きていると計算して、288時間。
250時間残業したと計算すれば、君の労働時間は38時間ということになるが…。
381名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 20:47:00 ID:cbnFaDJk0
>>377
その通り。こんな世の中にしたのはミンスがいるから。
間違っても政権与党の自民党の責任ではないな。
382名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 20:47:11 ID:fwoMC7miO
月100時間なんてもん全然甘い方じゃん
383名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 20:49:11 ID:8EYj3LB70

大企業は3社に1社でも

中小企業はほとんど残業。

少子化はさらに加速。

10年後に日本があるのかもナゾ。
384名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 20:49:17 ID:NIf5W1Il0
サビ残なんてしたことない。
残業代はすべてでる。
385名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 20:50:41 ID:qUQctj0g0
100時間以上が濃厚な業種
不動産、保険、銀行、証券、消費者金融、スーパー、
コンビニ店長、外食店長SE、トラック運転手あたりかな?

386名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 20:52:29 ID:C943YtbCO
>>834
これからそうなるって話だと気付いたらどうだ?
387名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 20:55:30 ID:n3PfEeTB0
軽く月120時間は残業してるけどなー
それでようやく手取り35万円くらいですよ。
残業しなかったら手取り20万チョボにしかならない。
ええ、一部上場の大手機械系メーカー開発係長ですが。
WEだと?市ね安部
388名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 20:58:49 ID:wjN8YSbzO
>>380
総労働時間っすよ
389名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 20:59:31 ID:x5uautdl0
みんな大変だな。俺んとこは残業ある日とない日が半々くらい。あっても1、2時間くらい。
4時間以上の残業なんて、1年間で10日あるかないか。
しかも残業手当は、残業時間が月30時間超えると、全額休日手当て扱いで払ってくれるし。
労組がの権力が強い会社はいいな
390389:2007/02/05(月) 21:04:59 ID:x5uautdl0
間違った。残業+休日出勤が30時間超えると残業手当が1.25→1.4
休日出勤手当ては1.5のまま変わらずだった
391名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 21:05:46 ID:UOq3qvcm0
まあ何時間残業したとか一々気にしながら仕事しているやつなどとっとと失業してくれ。
毎月ほぼ間違いなく自動的に口座に給料が振り込まれる事のありがたさが全然わかっとらん。
392名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 21:20:10 ID:MSq59v/0O
おれの同期がイオン(ジャスコ)で働いていたが、
残業が一定時間をこえるとタイムカードを押させられ、
残業代が貰えないらしい。
五〜六年働いて退社したよ。
イオンは眠酒党の岡田の会社だよな連合は眠酒党を支持してたよな
ぜひ見解を聞きたいな。
393名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 21:22:29 ID:3v+WR0n/0
今日、5時半過ぎに上がったら部長に嫌み言われた。
いいじゃん。いつも残業で60-80時間はやってるんだから(つд`)
決戦期なんて徹夜じゃないか。
1日ぐらい早く帰らせてよ。風邪っぽいんだよ。
394名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 21:25:40 ID:adHM4CoT0
>>391
その理論はな、たとえホームレスでも
イラクに住むよりマシって言ってるようなものだ。

意味が無ぇんだよボケ
395名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 21:27:33 ID:C7E66/yp0
>>391
会社に金が入るように働いてやってるんだから当たり前。
396名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 21:27:56 ID:9Syk+g4+0
>>394
奴隷の自覚がないようですな(´∀`)
397名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 21:29:41 ID:UmVjUYrP0
>>391
自営か零細かは知らんが、奴隷自慢乙。

398名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 21:30:37 ID:wQWImWzw0
サビ残できない奴はクビまたは評価最低扱いされる
助けて〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
399名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 21:31:24 ID:qUQctj0g0
自営はハイリスク・ハイリターン。
400名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 21:32:07 ID:yYyYSsCfO
残業が100時間超えたので歩合にすると言い切りやがったクソ社長に辞表ぶつけてきた
そんな今日は給料日
401名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 21:32:43 ID:yiuYGncS0
鎖奴隷は自分をつなぐ鎖の太さを自慢する
402名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 21:38:50 ID:8bQK8uPnO
>>398
どういう口実で懲戒処分されるんだ?
知らないうちに、会社の印章が自分の机の中に入っているとか、
自分の筆跡を真似た脅迫状が、会社や警察に届くとかか?
とりあえず共産党や全労連に相談してみるといい。
403名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 21:43:00 ID:8bQK8uPnO
>>372
おまえまで犯罪に加担するなよ。
会社の名前と実態を書き込んだり、共産党や全労連に相談してみ。
404名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 21:43:30 ID:i+WUBy5e0
>>1
3社に1社?
3社に3社の間違いだろ?
1社あたりも数十人以上の規模のはずだぞ。
F通とか。
405名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 21:45:28 ID:wzSXo8oV0
回答していない100社はもっとヒドいんだろう?
統計の意味無いだろ。
406名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 21:50:38 ID:whhZsP9o0
統計もどこまで信用していいものかわからんが、
欧米企業は、あの例のコピペの労働時間でどうやって利益確保できてるんだ?
日本との違いは、やっぱり経営者の能力差?
407名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 21:56:25 ID:s/oAgUDI0
ニュースの出所のHPに行っても全然存在が分からないんだけど捏造か?
ほかのニュースソースも取り扱ってないが。捏造じゃないのならソース教えて。
408名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 21:56:53 ID:f3Qm+Pe80
たぶん、残業時間が長い企業ほど、あり得ない不祥事や不手際ですっ転びやすくなるんじゃないかな。
ある意味、しっぺ返しだ。
409名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 21:58:51 ID:3v+WR0n/0
>>406
日本はみんなでサビ残します。貧困層はいないが、誰もが働きづめ。
欧米は社会保険どころか人権もないような移民を低賃金で扱き使います。
彼らは悲惨ですが、中間層以上なら悠々自適。
が、日本はみんなでサビ残しながら派遣を使い捨てるという恐ろしい
社会に突入しつつあります。
410名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 22:02:23 ID:wQWImWzw0
>>402
>どういう口実で懲戒処分されるんだ?

上司の気分次第のようだ。評価を気分次第で決めるらしい。
411名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 22:05:05 ID:adHM4CoT0
>1って「あるある」と同じでよく調べもしないで
ウソデータ載せたって事にはならんの?
信用とか失墜しないん?
412名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 22:14:32 ID:3lcCJquF0
http://www.mhlw.go.jp/churoi/chousei/chingin/sokuhou.html
今回の分はまだ載ってないな
413名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 22:18:43 ID:s/oAgUDI0
なんで毎日だけがMSNで公的機関の大ニュースを報道してるんだよ?

これが真実なら明日の朝の一面で各新聞が載せるぞ。それぐらいすごいニュースなのに。

捏造なのか?これおかしくないか?
414名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 22:19:01 ID:whhZsP9o0
>>409
わかる、わかるんだがまだ今ひとつ納得いかない
賃金、労働時間の程度というか重みのバランスというか
具体的な根拠を示せないんだが、労働効率の悪い組織運営が問題の核だと思うんだけどなぁ…
なんか太田みたいだな俺…

竹村健一だかが言ってたのは、
日本のサラリーマンは電話一本、一言で済む用事をわざわざ顔を出しに来る
欧米人の感覚からすればそれって給料泥棒なんじゃねーの、同じ時間でもっと仕事こなせや的な話だったが
415名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 22:25:04 ID:YiDS6sjX0
タイムカード「押させられてる」ってどういう意味?
腕をつかまれて無理やり押させられてるの??
嫌々でも自分から押してるならお前も犯罪の片棒つかんでることになるよ
416名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 22:48:43 ID:tqo5p2/YO
残業は当たり前

甘ったれるな。そんなの自己責任だろ。

ホワイトカラエグゼンプションは賛成。
これで労働環境が良くなるわけだし。

自民党に投票して良かったわ。
417名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 22:51:11 ID:A1O5vUNt0
Fとか付き合い残業の風習超あるらしいね。
何も無いのに居なければいけないとか。

おかしいなw
418名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 22:56:38 ID:TZqFpbOm0
でも1個の会社でも事業部によって違ったりするよね。
自分某メーカーのソフト子会社だけど、組み込み系やってる(非携帯)。
んで忙しい時は100時間越えるけど、暇な時は20時間切る。年平均で50時間くらい。
そんでちゃんと残業代も出る。
でも別の事業部でSIやってる同期はまともに家に帰れなくて、
ちゃんと申請したら法に触れるから結果的にサビ残になるって言ってたし。
419名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 22:58:54 ID:sGzwV+480
皆大変だねw
420名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 23:03:20 ID:3v+WR0n/0
>>414
わかる。実は書いていて俺も釈然としない。
やっぱり欧米って資本の原始的蓄積が違うんじゃないかなあ。
って別にマルクスって訳じゃないが。

つまり道路とかのインフラとか法制度が整備され洗練されているんだよ。
だから少ない労力で利益が出るし、軋轢も少ない。
あと石油みたいなおいしい利権を確保している。

俺はメーカ勤務でつくづく思うのだが、利益というのは他社との
違いで産まれる。しかしその違いは技術革新より、規制の方が
遙かに手っ取り早く、高利益なのだ。
つまりテレビ局とか電力会社とか、そういう独占企業ね。
でだ、石油やら何やらを押さえている欧米は、やっぱり技術で勝負する
日本より有利だよなあと。
421名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 23:21:14 ID:NFcTIdVX0
朝6時30分に出て、今帰ってきましたよっと。
アパートは、住所と寝るだけの場所ですよ。。。
422名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 23:22:19 ID:iaYWDnJ60
昔 → 一人の仕事量が少ない、全て人力なので効率悪い
今 → 人件費削減、パソコンは二人分の労働力


現代は仕事をかけもちさせすぎだろ。1.5Lのペットボトルにバケツの水が入るかよ・・・
423名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 23:23:51 ID:Zo6Vclq00
WEが導入されたら、こういうデータ自体が出せなくなるんだろうな。
424名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 23:25:27 ID:bW8wkEQr0
オレは2時間半かな・・・仕方がないと思っている。
ただし週休2だからどうでもいい。
425名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 23:31:34 ID:Bp+45Kq/0
>>421
今日中に帰れるだけでもありがたいと思え。
俺なんか、毎日宵越しだぁぁ!!

426名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 23:37:13 ID:SmdFqqwy0
だから自慢すんなw
本来、残業0が正しい姿だ。
まして、月10時間超えるなどもってのほか
427名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 23:41:20 ID:Y/ZOgAsx0
>>421
二人、三人でやったらきちんと定時で帰れる。
つまり、人を雇わない会社が悪い。人を雇わない会社を罰しない政府自民党が悪い。
428名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 23:41:57 ID:f3Qm+Pe80
俺のとこは、割り込み仕事と事務処理が、残業の元凶だな。
本業は中断の連続だし、会社のシステムはクソ使いにくいし。
欧米じゃ、こんなことないんじゃない。
結局、経営者の質か。
429名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 23:42:05 ID:O8hJiSGf0
承子の為にも頑張って下さい。
430名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 23:51:29 ID:O9q3JrX60
ちょと前
 孫<じいちゃん!なんで戦争に反対しなかったの?
 爺<・・・・
将来
 孫<じいちゃん!なんでサービス残業してたの?
 爺<・・・・
431名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 23:54:52 ID:WUkN5LmU0
ホワイトカラー絵具ゼンプションはサービス残業合法化。

これが頓挫しそうだから、まず労働契約法を導入しようとしています。

これが導入されたら、理由なき解雇自由化、かってな賃下げ自由化が行われます。


これで柳沢擁護って自民の犬だけだろwwww

432名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 23:55:35 ID:adHM4CoT0
>>428
割り込み仕事と、事後処理を円滑に行うシステムとかないのんかね?
433名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 23:58:27 ID:Zo6Vclq00
欧米のホワイトカラーはタダ残業しまくりですよ・・・
434名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 23:58:34 ID:9bvLS7V/0
「いない」と言い切る企業が66%もあるってのがすごいわw
実質WE導入済みじゃん
435名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 00:00:31 ID:QX4WrIX30
朝鮮系や創価系の企業ならWE導入後は
”労働時間は1時間契約であとの10時間強はサービス残業”
なんてのを平気でやりそうだ。
436名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 00:00:56 ID:fuX2ETkt0
自民に入れると内部から崩壊
その他に入れると外部から崩壊

どちらにしてもこの国は滅びる
437名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 00:01:00 ID:P4NuKJHC0
>>425
乙です。
自分の場合は、埼京線沿線なので、これ以上遅くなると朝並に混むので、
それが嫌で無理矢理この時間に着くように帰っている。

>>427
2・3人増えた所で仕事の量が変わる訳ではない。
終業後でないと出来ない仕事もあれば、終業前じゃないと出来ない仕事もあると
いう訳だ。もちろん日中は休んでいる訳ではなく、書類整理や報告書等々でやる
事が沢山あるわけだが。
438名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 00:02:49 ID:NRI3mcFz0
WE通っても俺達の現状は変わらないよ。年収900万どころか、
400万の奴も普通に裁量制じゃね?特に中小とかは。

変わるとしたら、経営側に後ろめたさが無くなるだけだ。
439名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 00:04:07 ID:OW6mPPLd0
>>437
>2・3人増えた所で仕事の量が変わる訳ではない。
仕事の総量が変わらなければ分業はできるよな。
会社の儲けは減るがw
440名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 00:04:12 ID:wmvPqvEt0
その「後ろめたさ」がとても大事。
441名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 00:05:10 ID:fuX2ETkt0
だけど経団連とかはとっくにその「後ろめたさ」すらないよな
442名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 00:06:23 ID:vMQqICIt0
そもそも6時過ぎよりも11時過ぎの方が電車が混むってのが狂ってるよなー。
たまに定時に帰れたときに電車がガラガラですごく驚く。
9時半以降になると常に満員な路線なのに。
443名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 00:08:03 ID:AFRMqaAY0
6時定時で11時退社で余裕で100時間いくぞ?終電も楽勝だしよくあること。

と思ってる俺はすでに世間と感覚がズレてるんだろうか。
444名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 00:10:21 ID:NRI3mcFz0
>>441
連中、力付けすぎた。
与党の議席も圧倒的。(ってことは国民の支持も圧倒的)

どもならんよ。

自民の広報はB層にターゲットしぼったマーケティングを行ったみたいだが
それに乗った俺らが、乗ったが故に死ぬって事だろ。

ミーハーのおばさんに殺されたとはいわんよ。俺も正直、あの熱狂にのったからな。
445名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 00:12:17 ID:fuX2ETkt0
こんな調査したところで「こんな状態でWCEを導入したら危険」ではなく、
「だからこそWCEを導入して残業を減らすのだ」とか現場の現実は全く理解してない発言するんだろ?
446名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 00:12:57 ID:le2g4w8Z0
某大手電機メーカーですが、残業代はいくらでも出ます。
100Hやれば100H分の残業出ます。
規制かかったら休まされます。
447名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 00:13:41 ID:3W8gnpSv0
銀行は相当きついらしいね
448名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 00:14:08 ID:NRI3mcFz0
もう俺はわかんねぇ。政治とかわかんね。
なんか、こうマニュアルとかねぇの?
449名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 00:14:50 ID:jBvle5ci0
>>442
そっか?たまに用事あって6時とかに帰る時は、車は渋滞、電車は満員で大変なんだけど・・・。
450名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 00:15:50 ID:9YzHM89a0
>>447
銀行なんか超楽だろw
午後3時には店が閉まるんだぜ?
その後はお茶とおやつ食べて、5時には帰宅だろw
451名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 00:19:41 ID:CSmP1mzy0
こんなとこでぼやいてないで労働基準監督署行って泣いてこいよ、






動いてもらえたら絶対勝てるからww
452名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 00:20:35 ID:EwIu4x4T0
4人で1時間かかる仕事を、8人でやれば30分で終わると言ってた
前の会社のバカ社長思い出した。そんな単純なもんじゃねえっつの
453名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 00:23:26 ID:le2g4w8Z0
>>452
4人で1時間かかる仕事を、1人で1時間でやれといううちの会社よりマシ。
454名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 00:26:19 ID:jBvle5ci0
めちゃくちゃ頑張って定時で終わらせても次の仕事与えられるんだよな・・・。残業するのは能力がないからだ
って言えるぬるい環境にいる人に、延々と仕事与えてやりたいw
携帯とかPC業界は駄目だわ。きりがない。
455名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 00:28:06 ID:nqWNaaWR0
いいじゃんどうでもw
俺には関係ない
456名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 00:30:11 ID:nqWNaaWR0
>>450
ニート乙w
457名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 00:31:02 ID:NRI3mcFz0
今日10時ぐらいに帰ったんだ。「今日は早く帰れたな!イヒヒ!」とかいって
冷静に考えると完全に感覚狂ってるのな。お腹も出てきたし。これは関係ないかフヒヒ!
458名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 00:32:37 ID:EwIu4x4T0
>>453
他の4人の仕事が遅れて、結果的に残業というステキパターン

つうかベテランでも日中に終わらない仕事をやってたので
それはごく当たり前のパターンだな
459名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 00:46:26 ID:f2lAv6c30
            「ネットで人気者になってるんだ…」
                     ___, - 、
            共産党   / _____)   _|_ l l .__|_ __
.                    | | /   ヽ ||    _|     |/   | 。 。 。
                    |_|  ┃ ┃  ||   (__    /|   ノ
 _|_ l l  __|_ __       (/   ⊂⊃  ヽ)        /  ̄ ̄ ̄ \
.. _|     |/   | 。 。 。 !   \_/  !        ( ( (ヽ      ヽ
(__    /|   ノ       ,\ _____ /、       | −、ヽ\ 奥谷 !
   ゝ/  ̄ ̄ ̄ \     /. \/ ̄\/   .\     |0  |─ |__   /  
奥田/ _____ヽ    |  |  _┌l⊂⊃l  |  |    ┌ - ′  )   /
   | | /  ─ 、−、!    |  |  / ∋ |__|  |  |    ヽ   U  ヽ <
   |__|─ |   。|。 |    |  /`, ──── 、 |  |     ` ─┐  h ̄
   (  U` ─ o−i    ヽ /         \ .ノ_      .j ̄ ̄ |
    ヽ、 u┬─┬ノ / ̄ ./    U       ヽ- 、\    /   ̄ ヽ\
  // /ヽ─| | ♯|  /   i    御手洗 U   | ..) ) \  i  ./   |\\
  | |  /  `i'lノ))┘/ , ─│        u    !-l⊂⊃l┐__ヽ__/\ / |   | |
  | |  |C |/ /| / ( (... .ヽ   u          /. |____|∈  __./ .|   | |
  |_|/ヽ、_/  ./   ` ─ /\           /ヽ      ̄ \-──| \|_|
   | |  |───/____i  l=======l  |_____ __\  |\ | |
   |/ ヽ── |______\  l二|^|二二|^|二l 丿______ |_丿 \|
  l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | |      | |.  | |   | |  | |         | |  ̄ ̄ ̄ l
   | ̄| ̄ ̄ ̄ ̄.| |────| |.  | |   | |  | |.──────| | ̄ ̄ ̄| ̄|


460名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 00:46:49 ID:LmSegrbp0
>>420
それに加えて日本は国民が生み出した富が官僚や政治家によって
無駄なことに消費されてる。
いくら働いても彼らが消費する量が増えるだけで国民には還元されないのが現状。
461名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 00:49:48 ID:NRI3mcFz0
高い技術の製品でても、最近はそう簡単には飛びつけねー。
金ないし、時間もない。
462名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 00:50:46 ID:f2lAv6c30

【共産党】 共産党は、用量・用法を守ってお使いください。

                    /: : :\ヽ、: . :`丶、: : . \( /   _ハ__
                   /: : / : :/`丶、 、: . : . `丶: :辷!-‐-<__仁vヽ
                    /: : ´: /     `丶 、:`ヽヽ_ム-‐〈 ヘコ〉人
                   ,゙: . :l : . /          `丶ミ、(∧  ヽ二ノ |〔
                   l: : :l,、≠ ‐‐ - 、,_         _,, ..ム∧    |ノV
                   !: : :|/  、ァぅ‐`、ヾ      '~,r¬く \ヘ__ノl;」ノ
                  ゙,:l :.{  _メ_ノrッc}`      '{_ノッ゙vド くこヒ/
                  ヾ :.!  ヽ辷ン       ヽこ:シ´  !::〃  動かせ日本!共産党
                   f⌒ハ   ~  ̄´   !   ` ̄ `   ハ⌒i
                  / (.. ',       r===┐        ,゙..) \
                  {! \t‐',       |´    |      た ノ }}
                  ヾ;、_マ ヽ     ヽ、__ ノ     メ、__ ノ'
          ,. -─- 、  r‐''"´ ̄ ̄`ヽ、          .イ´;: ̄ ̄ ̄`ヽ
        ,.-''"´ ̄>-、)  |: 〕. . . . . : ;;;;;;;;〉|> 、 _,. ‐''|´〈;;;;;;;;; . . .   〔 .}
       /    /   〉-、〈_‐ニニニヱヽ/_ノ/={ :::: }=\ズ;;r;;;:二二`_ヽ_〈
     /    /    /  ヽ_ ̄フ;;;;;_∠二イ_::::;:イ ̄l\::: \\_;;;;;;;;;;;;、‐''"ヽ、
     !        ´   / }√´    ;;;;;;|゙/:::| O |:::ハ、:::/;; ̄`"' ゞ、    \
   __ヽ             / /_{ 

 【用量】 衆院40議席、参院20議席 までとしてください。
 【用法】 政権へのご使用はおやめください。
 【注意】 まれに革命を起こすことがあります。公安にご相談ください。

463名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 00:52:51 ID:TiFFe33z0
残業なくせば夜に余裕できて晩婚&少子化対策にもなる。
採用増やして失業率減るし、
過労死&自殺も減る。
余暇が増えるからサッカー・野球などの人気も復活。

悪いことないじゃない。
464名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 00:59:06 ID:eCy/sRe60
>>463
「なくせば」の話だな
465名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 01:05:14 ID:HTjPXJMaO
>>463
人件費かかるから(´・д・`)ヤダァ!
サビ残してくれたらみんなハッピーだお!
466名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 01:05:18 ID:zA+d9XkUO
まあリーマンなんか大手だろうが中小だろうが奴隷なんだから物言う権利なんかねえわな。
467名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 01:07:56 ID:SaQKcAoO0
みんなよく働いてるなぁー、自営の俺からしたら信じられへんすごいは
468名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 01:17:09 ID:AFRMqaAY0
零細つとめてたころに「サビ残しないとかほざくのは甘い」っていわれたんだが・・
サビ残に頼る会社も充分甘いよ。
469名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 01:17:50 ID:U8tp4ast0
中央省庁の人間の残業自慢が一番ウザイ。

「公務員が暇なんて嘘だよ。予算の時なんかなぁ月200時間は…うんぬん」


過労を取り締まるはずの厚生労働省も
他省庁に劣らず負けず残業地獄だそうだ。
「100時間くらいヌルいわっっっ、愚民度もがっっ!!」
とでも思って仕事してるんだろうな、旧労働省。
470名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 01:18:23 ID:f2lAv6c30

こういう認識を人間に対して持っている奴が厚生労働大臣のポストについているんだから、
国民としては放置しておくわけにはいかんだろ。

 ・機械 → つまみ回して稼働率上げれば生産性向上 
 ・機械 → 機械なんだから相手の事情なんて気にする必要も無い

次に言い出すのは、何か容易に予想がつくだろう。

 労働する機会の数は決まっているのだから、一人頭の労働時間
 で頑張っていただくしかない。

                ↓

            W.E.法案可決

471名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 01:25:45 ID:0TGa7d+60
あれ俺も電機メーカーだけど残業代なんかほとんどでないけど。でるやつは平社員だからか?
472大企業勤務:2007/02/06(火) 02:19:46 ID:tBGUHdv00
ほんとかよ。
マジだとすりゃひでぇな。
俺んとこは、残業するバカなんてほとんどいない。
473名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 03:06:24 ID:HUTT0byn0
俺んとこは、進んでサービス残業するバカがいる。
仕事楽しいのかと聞いたら、金払ってでも働きたいだと。( ゚д゚)ポカーン

迷惑極まりない。シュッレッダーに放り込んでやろうと本気で思ったよ。
474名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 03:49:56 ID:/Qo5nFgd0
>>473
そういう奴がいると迷惑だよな・・。
475名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 04:07:08 ID:rF3880Cy0
日本企業を、二束三文で外国企業に売り飛ばすと一部から懸念されている

「三角合併」の解禁に消極的だった自民党に対して、とても積極的だった民主党について・・・ (下記スレ参照)


【売国】 三角合併の解禁 【亡国】
http://money5.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1165820490/195-197n
http://p2.chbox.jp/read.php?host=money5.2ch.net&bbs=seiji&key=1165820490&ls=195-197n

 
476名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 04:18:31 ID:k24Rv85X0
WE法案(非定型労働をなんとかする法案)はどうでもいいから
さっさとサービス残業撲滅法案作れ('A`)

ホワイトカラー該当者は以下の二つ。
>http://www.mhlw.go.jp/general/seido/roudou/senmon/index.html
の人たちと、
>http://www.mhlw.go.jp/general/seido/roudou/kikaku/index.html
で、以下の要件のいずれにも該当する人たち。
(1)
事業の運営に関する事項についての業務であること
(2)
企画、立案、調査及び分析の業務であること
(3)
当該業務の性質上これを適切に遂行するにはその遂行の方法を
大幅に労働者の裁量にゆだねる必要がある業務であること
477名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 06:42:18 ID:h3v9cdTH0
だが夕方6時ころには帰宅ラッシュで渋滞する俺の通勤路
478名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 06:56:59 ID:TPd48TK8O
週40時間労働なんかするから残業しないと追い付かなくなるんだよ。

週56時間は必要になるな。
479名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 06:58:58 ID:k24Rv85X0
長時間労働しても好景気には結びつかない
逆に言うと
欧米並の短い労働時間でも好景気は来る。

いまさらこんなこと持ち出しても、わかってくれないよなぁ。>企業の大多数
480名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 07:03:33 ID:o2sD79+a0
俺の先月の労働時間が286時間なわけだが。
辞めたほうがいいのかぬ?wwwwwwwwwwww
481名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 07:14:55 ID:6nDSlmWa0
仕事が多い
 =>努力して定時で帰る
  =>上司に暇だと思われる
   =>追加の仕事を入れられる
    =>残業をせざる得なくなる
482名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 07:38:31 ID:JTfFRqkJ0
のんびり会社にいれば残業代GET(Max20H)
で、ぴったりに帰ると、残業代目当てと思われるじゃん。
だから、ちょっと無駄に長居して、サー残を演出w

現状は、とっとと帰ると↑みたいな奴とか
生活残業野郎の仕事が振られてくるので
堪らねーーーよ!!!
483名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 07:42:15 ID:eJkJvRzW0
>>479
大卒初任給が60万円の北欧やスイスも、日本より遥かに成長率が高くて
国際競争力も強い。
長時間労働+低賃金は国際競争力にはなんら影響を与えない。
484名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 07:43:12 ID:JTfFRqkJ0

長時間労働自慢=DQN武勇伝です。

サビ残リーマン連合の嫉妬と監視と同調への圧力が、
働き辛い職場環境の元凶なのでございます。

はやくWCE導入していただきたい。
反対している奴は、家のローンと家族抱えて生活残業に追われてるか、
本当に仕事ができないアフォです。
485名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 07:50:06 ID:PteMdFNB0
残りの3社に2社はサビ残扱いなんだろうな
486名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 07:53:13 ID:PaOWi9Fc0
>>463
>残業なくせば夜に余裕できて晩婚&少子化対策にもなる。
教育環境が悪いからダメ。
もはや学校にまともに子供を預けられないもの。
教育実習に行って学校・教師の実態が良く分かった。
487名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 07:54:59 ID:zBHtFGsT0
>>484
WCEを導入しても

>サビ残リーマン連合の嫉妬と監視と同調への圧力が、
>働き辛い職場環境の元凶なのでございます。

の解決にはならないし
本当に仕事量が多くて忙しい奴の仕事が無くなるわけでもない。
488名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 09:00:51 ID:5d054zE20
残業は忠義の証。

アホ経営者はそういう考えで部下を競わせる。
そして残業一番が経営者になって、同じことを繰り返す。
生産性や効率ではなく、自分の顔を見ているかどうかを評価の決め手とする。
489名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 09:03:54 ID:LaSpLQft0
残業自慢をするのはアホ。
慢性的な長時間残業をせざるを得ない会社ってのは
経営者や管理職が無能。

俺、ド田舎のホワイトカラー。
手取りで36万くらいだけど、精神的、肉体的苦痛から脱出のため、
今の給料の半分でOKだから、毎日19時には必ず家族でマターリしたい。

俺がマターリするぶん、他の人を雇えば、ワークシェアリングに繋がらないか?
490名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 09:16:43 ID:EwIu4x4T0
どこぞのバカ女が「過労死は自己管理の怠慢」と言っていた

サビ残や超過労働を自分でなんとかしようとしたら
首切られて次で補充されるだけなのに
491名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 09:36:40 ID:Bzc0NsBH0
社員1000人以上も居れば100時間残業した社員くらい一人は居るだろう。
社員全体の何割がそうなのか?その会社での平均就労時間と100時間オーバー社員の就労時間の差は?
ってのが大事なんじゃないのか?
492名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 10:16:09 ID:X2ZYPads0
なにも判ってないアホほど自己管理の怠慢って言うよなw
493名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 10:19:27 ID:FEjz9qjH0
>>490
誰だ?そのバカ女はww本当に幸せな奴だな。

 景気を良くしてるのはバカな経営者や政治家じゃなくて
 最前線で働いてる人たちなのにな。
 

 
494名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 10:24:36 ID:ax7f8/llO
 このヴァカがっ!
『抜けている…、呆(ほう)けている…、堕落している…。 愚鈍、軟弱過ぎる。腐っている。
 全力でやりとげろ!これが反撃の狼煙だ!』

【重要。必ず読もう】
【ベーシック・インカム・レボリューションをしよう!】
 現状の貧困社会の悲惨さ
「格差社会」ではなく「貧困社会」と呼ぶべき
 http://money5.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1167980504/720
から遡って読もう

【必ず読もう】
 http://money5.2ch.net/test/read.cgi/eco/1165201912/872
■公務員給与等をごく当たり前の水準にすれば消費税3〜5%分は廃止できるって、本当!?
■特別会計膨張,歳出205兆円に…一般会計歳出の2.5倍
■毎年5000人以上の国家公務員はコネによる不明瞭な採用
■霞が関の「お手盛り」バイトは殆ど全てが役人のコネ採用。
 月に21日出勤すれば月給21万円=『なんと日給1万円。 バイトなのにボーナス73万円、 退職金もアリ。 しかも身分は国家公務員。』もちろん給料の源泉は国民の血税。
 →積極的に国に奉仕せずサボるし、試験も通っておらず学力や職業能力も劣る 公務員増加の温床
495名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 10:30:35 ID:EwIu4x4T0
「過労死」「自己管理」でぐぐるとトップに
496名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 10:33:53 ID:KHj3do8QO
こりが日本の現実


WE導入でどうなるかなんて考えるまでもない
497名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 12:34:59 ID:Fvu0ihQGO
この問題は、働かないニートひきこもりがとやかく言う事じゃない。
むしろWEを働かない根拠にできる分、ニートひきこもりには好都合かも知れないがな。
それともあれかい?
これで一番影響を受けるのは会社のPCと回線で働いている振りをしながら
2ちゃんをやっているような無能かい?
ならば既得権益を守るのに必死だなw
498名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 12:48:38 ID:o8bBNO/oO
もう、IT業界は地獄絵図だよ

先月は正月返上で300時間労働でウツ病になってしまったよ

今、同僚と一緒に上司に退職届けをたたきつけてきた。同僚も精神障害で苦しんでいる。

もう懲りた。本当にITは懲りた、PG、SEなんか絶対やらねーよorz
499名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 12:52:25 ID:mTkF7KVa0
>>1
中小零細企業、特に零細は時間外勤務100時間超えなんて腐るほど居るし、150時間を超える奴も珍しくない。
500名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 12:56:43 ID:qM61qmLL0
>>498
いまだ何考えてるのかわからん世界だよな
プログラムが最初に流行った時期のプログラマーの作業と
今の時代のプログラムを同じに考えてる人が多すぎて困る
501名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 13:51:15 ID:2DfC1zbr0
アメリカの本音を見抜いて、会社法改定案(三角合併)などを追及してきた共産党。 対して、日本を外国へ売り渡す道筋を着々と作ってきた自民党と民主党。

2005年4月8日(金)「しんぶん赤旗」
●株主訴訟 厳しい要件 会社法改定案を批判 審議入りで佐々木議員
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2005-04-08/02_04.html
●「消費税の扱い考えます」 民主党 経団連と政策懇談会
>日本経団連側からは「七日審議入りした会社法(改正案)はそのまま早期成立させてほしい」
>民主党側は「会社法については民主党内の議論を踏まえた重みある要望だ」
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2005-04-08/02_03.html

●2005年6月29日 企業会計の最新情報 会社法成立
今国会に提出された会社法案が6月29日、参議院本会議で自民、民主、公明各党の賛成多数で可決、成立しました。
来春の施行が見込まれています。28日に行われた参議院法務委員会では、原案通り可決した上で、全16項にわたる帯決議が採択されました。
http://www.azsa.or.jp/b_info/acn/200507/acn_200507_04.html

2006年1月23日(月)「しんぶん赤旗」 
●ライブドア・耐震偽装問題 小泉政治全体が問われる 民放番組 小池政策委員長が指摘
 外国企業が日本企業を買収しやすくする新会社法に関連し「ハゲタカファンド」に日本が狙われるとの
田原氏の問いに、小池氏は「その傾向が強まっている。米通商代表部が毎年規制緩和要求を出し、
数年後にM&A(企業合併・買収)を進める会社法『改正』や郵政民営化が実現している」とのべ、
今国会提出の医療「改革」法案は米保険会社が狙いをつけている部分だと指摘しました。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-01-23/2006012304_02_0.html

2006年7月30日(日)「しんぶん赤旗」
●シリーズ 大企業応援政治を洗う ここが知りたい特集 企業大再編で何が? リストラで高収益、巨大グループ化
自民・民主・公明が推進
▼05年
 会社法 自民、公明、民主、社民が賛成。日本共産党が反対
持ち株会社と連結納税制度  会社分割制度  株式交換・移転制度と三角合併
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-07-30/ftp2006073025_01_0.html
502名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 13:57:43 ID:Uzsh6MwxO
ニート最強説
503名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 16:07:36 ID:w2Ti42Do0
皆さん望み通りに痛みを満喫してますね。
デフレ下でのチキンレースは最高ですか?
努力が報われる、希望の持てる社会になりましたね。

しかし竹中さんもおっしゃっている通り、
労働分配率の引き下げはまだまだ道半ば。
ブサヨ労働者の抵抗に屈して改革を止めてはならない!

504名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 19:41:30 ID:J7JqRxtA0
>>502
何年最強を続けていられることやら。
505名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 19:49:36 ID:/2EvmT7h0
とりあえず錆残自慢やめれ
私は能無しインポマゾですて言ってるようなもんだぞ
506名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 19:54:15 ID:/UEBrenZO
民主党、共産党、社民党、国民新党の野党が政権を奪ったら

日本は経済が混乱して、会社が潰れまくるよ。
それでもいいのかい?

だったら、僕は自民党の方がマシたと思うね。

507名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 19:56:51 ID:ScsOb/TcO
景気なんか回復してないね
508zash ◆H8s.SckvxY :2007/02/06(火) 20:07:15 ID:IUd5dYEh0
一ヶ月に二十日強の勤務として、一日五時間弱残業してる?

家に帰りたくないんじゃないか?
509名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 20:10:26 ID:K/vEWxff0
この不景気な時代に 残業するほどの仕事があるんか?

こっちは定時あがりばっかりだぞorz
510名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 20:10:41 ID:X7maMvNK0
>>507
あと少しの我慢

自民党が助けてくれるよ。大丈夫
511名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 20:12:25 ID:0MXY0pFN0
じゃあ民主党に投票する
512名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 20:14:25 ID:xXZ2EWtv0
平日は夜8時までやって3時間残業。
土曜日も7時頃までやって10時間残業。
週に25時間で4週間だから100時間。

それくらい普通。もちろん残業代はでない。
513名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 20:18:02 ID:rYNohLkq0
仕事が偉いと言うのは農耕民族的考えからかな

狩猟民族は働けば働くほど獲物が減って貧しくなるので
ある程度働いたら駄目ってことになるんだけどなあ。

限りある資源を浪費してまでする仕事ってなんなの?
514名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 20:30:52 ID:gQkEl+iU0
使い捨てがきく社会>WE
515名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 20:41:45 ID:EwIu4x4T0
>>512
それなら我慢できる。というかかなり恵まれた環境と思うのは
奴隷だったからなのだろうな
516名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 22:43:43 ID:X7maMvNK0
まぁ何ヶ月か見続ければ、大半がどうでもいい情報ということがわかるし、
無意味なものはスルーする能力付ければ、いろいろ役に立つ。
517名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 22:45:06 ID:uvKroG8H0
月100時間なんて軽いんだけど。
仮に週休2日だとして月20日だろ。
朝1時間早く出勤して、あとは4時間の残業なんて
5時から9時だろ。軽くあるよ。
518名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 22:48:51 ID:kp6zxFuj0
>残業時間については、月80時間を超えると過労死の危険性が指摘される。過労死での労災は発症
>する直前の月の残業が100時間などが認定の基準となっている。


え?そんな低レベルだったの? しらんかったわ〜。
519名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 22:51:25 ID:L+w/wl/J0
そんなに少ないのか、というのが率直な感想。
まぁ俺なんて仕事中2ちゃんしてる時間のほうが長いし、拘束時間長くても
あんまり苦痛じゃないってのもあるのかもしれんな。
520名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 23:00:39 ID:eAKNXDLd0
>>518
たしかに、100時間程度の残業が半年続いたときは肉体的にも精神的にも
かなりやばいと思った。
手が痺れてきたり、会社に近づくだけで無性に叫びたくなったり。
80時間程度ならそうでもない。俺基準だけど。
521名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 23:07:33 ID:ZejP8uaS0
>>506
セコーうざい。自民が一番の売国奴じゃヴォケ。
522名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 23:12:42 ID:MVqCXWLg0
>>521
自民が売国奴なら自民以上に愛国的政党ってどこwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
523名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 23:18:46 ID:OGOxiWaA0
>>498
某証券オンライントレード開発の現場を見たけど(隣の島の香具師らが担当)
発狂寸前になってる人間ばかりだったな、怖くて使う気になれなかった。
そりゃ毎日障害もでるわwwwwwww
524名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 23:19:17 ID:syQ9asjd0
100時間超残業してたら当然子育てとは両立しない罠





しかし野党は柳沢発言とかくだらないところを問題にしている現実・・・
525名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 23:19:22 ID:L+w/wl/J0
前の職場で200時間が半年続いたら、さすがに病院行けって勧められた。
ありがたく1ヶ月休暇もらった。
その間に転職した。
残業時間半分に減った。
526名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 23:31:05 ID:ZejP8uaS0
>>522
働いてないニートは黙ってろ。生きてるだけ無駄だから
明日にでも首つって氏ね。
527名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 23:40:05 ID:bZSkzOUQ0
初めて100時間越え(今までいっても80時間)して、それが3ヶ月
続いたときは狂ったな。
遅刻連発、会議室に籠もって泣く、株主総会中にゲロ、専務相手に
面と向かって嫌みと、今考えても頭がおかしかった。
しかし、デパスとリタリンがあったから何とかなったが、シラフだったら
どうなっていたんだろう。
528名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 01:14:43 ID:Q/V8fz6e0
プログラムに愚痴と呪詛を混ぜている。
もちろんオブジェクトコードになっても残るように。
高給取りが操作ミスして大損こくことを祈っている。
529名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 01:22:24 ID:5bhh+DtC0
>>527 株主総会中にゲロ >(*´∀`) すげえなぁ
530名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 01:23:55 ID:ktJqJDtn0
お前ら先月何時間働いた?
おれ330時間だった
531名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 01:50:26 ID:qBVK+1uP0
もう4年間毎月300時間以上働いてるよ
過労死っていつなれるの?
鬱病は?
532名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 09:54:56 ID:o6Q8cuBD0
残業自慢かw
533名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 09:58:46 ID:fYkl1jBOO
はいはい、どうせ労働者が好きでやってるって言うんだろ
534名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 14:39:51 ID:zQxItPPU0
・不払いに対して会社に抗議した
・監督署などに通報した

どちらもしていない人間は一切文句を言うな
大の大人が自分の意思表示すら出来ないのであれば
世界中の人々は「それでは、もらえなくてあたりまえ」と思うであろう
給料が合わなかったら会社に文句を言うのはあたりまえ
しかも辞めないのであれば「それでいいよ」と認めていること
目の前で家財道具を盗まれているのをじっと見つめて「ひどいよなぁ」
とグチってるだけで止めることもしなければ通報すらしないのと同じ
泥棒されたと通報しなければ警察だって随時すべての家を質問して
周っているわけもないので知るよしもない

正義感なし、勇気なし、正当な主張、意思表示すら出来ない親に
「ハッキリ言いなさい」などと子供に教育することなど出来るわけがない
535名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 14:42:06 ID:lKyGMmTm0
愛国心溢れる2ちゃねらーならお国のために残業の100や200どうってことないだろ
536名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 14:59:10 ID:R8TAgr5R0
割増率100%ならやってもいいよ。
割増率300%なら喜んでやる奴もいるだろう。
タダ残業は死んでもお断りだ。
537名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 16:12:35 ID:dT+Trfvt0
>>498
なぁに、すぐ専門学校から代わりがやってくるw
プログラマに変な夢を持つヤツって多いよな。
自分も専門学校いけば一生楽して暮らせると思ってるヤツまでいるし。

実際の情報系専門学校はゲームオタの巣窟でコピーされたゲームの交換場所なのにw
538名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 17:27:23 ID:fBQ1zkpG0
オレ月100時間以上残業してるけど給与明細では30〜50時間になってるな
残業手当は実際には100時間分出てるからまあいいが

けど死んだ時に会社に「これしか働かせてませんでしたから過労死ではありません」
って言われるのは悔しいから本当の残業時間と証拠を家に持ち帰って奥さんに渡してある
539名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 22:37:12 ID:/EjFsPLi0
これは民主党、珍しくGJ   


キャノンの偽装請負で、御手洗会長の参考人招致を要求
http://www.asahi.com/politics/update/0207/006.html

2007年02月07日12時58分
 民主党の枝野幸男衆院議員は7日の衆院予算委員会で、
御手洗冨士夫・日本経団連会長の参考人招致を要求した。
御手洗氏が会長を務めるキヤノンが、違法な労働形態である
「偽装請負」で行政指導を受けたことを踏まえたものだ。

 御手洗氏は政府の経済財政諮問会議の民間議員も務めて
いるが、同会議で御手洗氏は請負法制について
「無理がありすぎる」などと現行制度の緩和を求めている。
枝野氏は予算委で「自分の足元で違法行為をしているのに、
違法行為が合法となるように何とかしてくださいというのはむち
ゃくちゃだ」と批判した。

関連スレ
【政治】民主党の枝野衆院議員「キャノンの御手洗氏が経済財政諮問会議員なのは、偽装請負が事実なら問題
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1170822141/

【国会】 御手洗経団連会長 参考人招致へ
http://money5.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1170844015/

540名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 22:39:54 ID:wYq/jgYb0
>>539
下らん騒ぎ起こさないで、こういう事をコツコツやってくれれば支持するのに。
541名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 22:42:02 ID:iAWpgHrB0
中小零細企業は、土日を入れて100時間は普通にある
しかし、基本給が安いので残業代でやっと生活できる
542名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 23:21:30 ID:jKYNUPaj0
携帯つくってる会社はほぼ100%100時間以上残業あり
543名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 23:29:27 ID:lKyGMmTm0
そもそも日本は資源に乏しい国なのですから
他国との競争に勝つためには労働者は勤勉に働かねばならないのです
労働は石油だとか鉄だとかの鉱脈よりもはるかに価値を生み出すものでして
しかもいくらでも再生が可能なのです
この勤勉なる労働者たるものが戦後の日本の復興と成長を一貫して支えてきたわけでありまして
ここに経済大国日本の秘密があるといっていいでしょう

もし彼らが労働を止めてしまったとしたらとたんに日本は最貧国へと落ち込むことでしょう
働いてお金を稼ぎ豊かな生活を送るのと
働かず困窮にあえぎのたれじぬのと
いずれを選ぶかといえば多くの人が前者を選ぶのは疑いようのないことでございます
544残業中:2007/02/07(水) 23:31:49 ID:nIhQ2x860
まあ、残業してると言っても、怠けて2chなんかしながら残業代稼いでる俺みたいなのもいるからな。
545名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 23:45:24 ID:kU8vw5Ox0
俺の勤務先の部、ヒマなチームと忙しいチームが同居している。

何とかしろ!
546名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 13:51:02 ID:xjTsh+T00
しかし工作員必死だな・・・無能で寄生虫の癖になw

周りもおまえのしている犯罪行為知ってるんだしな、追跡や嫌がせ自作自演とか醜い行為しか出来ない事は「みんな」知ってるからw

罪人は大変だよな
547名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 15:25:23 ID:j2Z4feEx0
俺の勤めてる信用金庫は8時出社規定で7時までに全員出社して
掃除やら仕事の準備やらしてるがあれは残業分に入るのか
548名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 15:30:36 ID:RuY/ddS20
>500 銅違うのか教えてくれない?
549名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 16:25:20 ID:S4ZyHJ+sO
俺以前某地方自治体職員で地方分権担当だった。
毎日午後6時から明け方4時半位まで自宅残業。
休日も20時間は自宅で仕事。
当然残業代なんてものは無い。
そんなのが2年続いて過労でぶっ倒れて10日間入院。
入院中も仕事してたぜ。
なんせ担当職員を俺しか置いていないから、俺がやらなきゃ間に合わんかったしな。
年収350万円位で丸3年間そんなのが続き、嫌気がさして退職したよ。
まあ在職中は法令漬けの毎日だったため、理学部卒でも司法試験に一発合格するほど法律に強くなってたから俺の中ではよしとしている。
そこまでしておいて、現在歯科医目指し国立大歯学部在学中W
550名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 16:57:37 ID:vPDYToFk0
うち、サビ残でひどいとき月300超えるけど
551名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 17:50:01 ID:gStsWllO0
イタリアは暴動が起こるぐらいだって野に日本人はホントおとなしすぎる
552zash ◆H8s.SckvxY :2007/02/08(木) 20:11:45 ID:/I0jNKkN0
>>542
携帯工場の勤務はキツいらしいね。
友人の話によると二交代制と三交代制のシフトがあって、どちらも24時間を休みなく稼動できるように、
いま働いている人が定時になると次の勤務の人がすぐさま引き継ぐようになっているので、理論的には残業がないはずなのに、
つねに労働者が重複して作業せざるを得ず、建前上ひとりしか作業できないはずのところに、
ふたりがキチキチに肩を寄せ合って働いているとのこと。

それか、ラインについてる人の「後方支援」をしてやらないと絶対に煽られてしまうので、
居残ってフォローに回るか早出するか、どっちにしろめまぐるしくて狭苦しくてやりきれないと言ってた。

しんどいのもさることながら、労働環境的に危険が危ないよなあ・・・
553名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 20:17:45 ID:4uqegfC20
とある企業の例

中間管理職の残業時間・・・合計96時間
帳簿上の残業時間・・・40時間
闇に消えた56時間・・・priceless
554名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 20:33:57 ID:j6hDwUTT0
論点ずらしも何も、安倍の年金改革の話は、発足当初からずっと言われてるだろう。
中川酒も、社会保険庁改革について言及してたし。

ついでに、自民党と民主党の年金改革を比較してみよう。

●自民の年金改革=パートなど非正規社員にも厚生年金を適用。
             経営者への負担増について経団連と激しくやり合う一方、
             経団連から仕掛けられたWE制度導入で駆け引き、
             改革実現に向けて着地点を模索する。

●ミンスの年金改革=掛け金を払ってない在日にも年金を支給する大盤振る舞い。
              選挙戦を控えて「でも消費税を上げる必要は無いから」と
              グダグダな予防線。
              二大政党制を支持する御手洗が会長になってからは
              献金欲しさに経団連に媚びまくり、鳩山が経団連を相手に
              「外資の献金規制緩和もホワイトカラー・エグゼンプションも
              何でも経団連様のご希望通りでOKっす!」と、これまた
              大盤振る舞い…でも、また目先の選挙目当てで、
              あっさり「WE反対」を表明する二枚舌で、有権者は勿論、
              経団連にもふざけた態度。
              年金改革するなら経営者側に理解を求める必要があるが、
              こんな有様で経団連を相手に何ができるの???
              小沢ビジョンに拠れば、高額所得者の所得税を大減税して、
              飴にする気らしいけど…それなら格差は酷くなる一方ですな。
              おまけに、そんな鳩山の態度を共産党が赤旗紙上で
              批判すると、鳩山は逆ギレして野党共闘すら危うい始末。

年金が争点になれば、自民の圧勝ですなw
555名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 22:59:49 ID:tlDQEc/x0
556名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 23:54:49 ID:dEgMG1B40
チョンを始めとした糞在日に配慮してる限り
民主は支持しない
557名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 01:02:09 ID:Ha3OAr/b0
このスレは伸びない
558名無しさん@七周年
それより100時間残業もサービス残業も在日チョンやシナにさせろ
奴らなら死んでも何とも思わない