【政治】麻生外相「日本がやられた時は米国が助ける。米国がやられた時に日本が逃げることで通るかどうか考えなければいけない」★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1春デブリφ ★
★集団的自衛権の行使容認を・麻生外相

 麻生太郎外相は3日、京都市内で講演し、政府が違憲と解釈している集団的自衛権行使
について「日本がやられた時は米国が助ける。米国がやられた時に日本が逃げることで
通るかどうか考えなければいけない」と述べ、容認する方向で検討すべきだとの考えを
重ねて示した。

■ソース(日経新聞)
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20070203STXKG027403022007.html
■前スレ(1の立った日時 02/04(日) 01:54)
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1170521695/
■関連スレ
【政治】麻生外相「平和構築を考える時、ドンパチが終わった後が大変だというのがイラクで分かった」 京都市で
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1170507182/
2名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 09:43:33 ID:uENzyzNy0
2なら死ぬ
3名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 09:43:33 ID:4EkFWzJ10
はげます
4名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 09:43:38 ID:FSsOf9Gd0
ローゼンは反米の人間もちゃんと入閣させろよ
5名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 09:44:18 ID:dwADxwxi0
京都来てたのかよorz
見に行けばよかった
6名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 09:44:29 ID:uNIQ2hbC0
言ってることは間違いじゃないな。

反戦マニアに言わせればアメリカが
余計なお世話をしてるだけって話になるんだろうけど。
7名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 09:44:56 ID:ZPbSJCnN0
でも幼稚と言っちゃったらオシマイだろアホウよ
8名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 09:45:15 ID:WRprrUeN0
米国がやられたときに日本が逃げるだけで追撃で日本がやられないとは
限らないって意味かと思ってた。
9名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 09:45:21 ID:BI6E53rx0
麻生飛ばしまくりだな
10名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 09:46:53 ID:FdXET5df0
>>1
日本がやられたらアメリカが・・・・
ここが疑わしいと思っているのは漏れだけですか?

自衛軍ほしい。つうか、自国民拉致されても何もしない日本政府に(ry
でも、野党はこれについてはもっとひどいからな。。。。orz
11名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 09:47:06 ID:Xkk7A0ZG0
そういう対等な関係も悪くないが、それなら在日米軍への支払いも
大幅にカットしなきゃ割が合わんな。
12名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 09:47:31 ID:WRprrUeN0
タックルで海自の人がでて、規則違反になっても
目の前で米国が襲撃されたら自分の首をかけてでも助けに入るって
言ってる人がいたな。
これをどう捉えるかは人それぞれだが。
俺は賞賛するよ。
13名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 09:48:05 ID:BKhu1hzu0
このニュース、意図的に流したな・・・
14名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 09:48:06 ID:YYVGC+a90
本当に助けてくれるかどうか試してみないと
15名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 09:48:18 ID:0QoHhKs30
こんな議論の前に、そもそも
肝心のアメリカが日本に参戦してして欲しくないと
思っている。自分が作った憲法を否定したくないからね。
16名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 09:48:43 ID:fyJ8c56y0
日本がやられても米国助けませんが、何か??

日本にある米国基地がやられたら助けるかもしれんけど
17名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 09:48:53 ID:oNDVzTu5O
>>248
露伴がチンチロチンでイカサマ見抜くためにサイコロ噛もうとしたこと
18名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 09:49:09 ID:2TtdzZEQ0
助けれるだけの戦力を持った後、米国債投げ売ってほしいwww
19名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 09:49:20 ID:DCeJc3Q70
どこの誤爆だ
20名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 09:50:04 ID:5lWsD/+60
日本がやられたとき、総理や麻生が最前線で戦うか安全な首相官邸に
避難して難を逃れるか、が問題だ。
21名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 09:51:18 ID:bwq19HJR0
何百人も拉致されてますが・・・
22名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 09:51:28 ID:CVWwSqZo0
>>1
言っている事はその通りなのだが、
その場合、逆にアメリカも日本に「おもいやり予算をつけるべき」ということにもなるぞ。
端的に言えば、アメリカに金出して日本を守ってもらっているわけだから、
逆の立場になったら日本がアメリカを守ることを求めるなら逆にアメリカが日本に金出せという話にはなるさ。
23名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 09:53:32 ID:pCvx/i9M0
日本は自主国防をするべきであり

反物質兵器の開発がベスト
24名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 09:53:42 ID:cgmlPMCA0
>>12
目の前で同じ日本人が自分たちのせいで溺れてても見殺しにした連中だからなあ。
25名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 09:55:15 ID:3Lr4Coeo0
>1
つまり、自衛隊を米本土に駐留させ、演習もばんばんやり、おもいやり予算ももらうと。
ついでに自衛隊員による米国での犯罪は日本国の法律にのっとって裁かれるのも忘れずに。
26名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 09:56:12 ID:sobGMrqs0
>>12
日本人としては「義を見てせざるは勇無きなり」と感じるのが当然だと思う。

27名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 09:56:48 ID:dg7Z7Swj0
半島・大陸の周辺有事の際、
日本はWW2のバトル オブ ブリテンのイギリスのように
なることを想定し、
28名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 09:57:54 ID:Xkk7A0ZG0
>>15
は?アメリカは9条改正を日本に求めてるよ。
29名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 09:59:26 ID:6uwPDTbB0
そんなことよりTVが危ないつーか、爆死http://www.nicovideo.jp/watch?v=utxxim0nN9KuM
30名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 09:59:50 ID:X33jyyx0O
アメリカがいつ日本を助けた?
31名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 09:59:56 ID:EwYIC5YQ0
この議論は再来年の大統領選が終わってからでいい
もしヒラリーが大統領になれば日米の関係も随分変わる事だし
32名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 10:01:13 ID:CVWwSqZo0
>>28
そうだな・・・
だが、アメリカの行き当たりばったりのところには付き合いきれん!!!
自分たちが押し付けた憲法を、今度は「変えろ」か・・・
そもそも憲法ってのは、国内で判断すべきものなのだよ。
アメリカはそういうイロハをわかっていないね。
アメリカは日本に対していちいち口出すな!!!
少しはおとなしくしていろ!
33名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 10:03:28 ID:Cz2eAMP8O
問題提起としては悪くない。最近アメリカ結構グダグダ。関係見直すにはいい時機かも。
あまり露骨な反米にならないようにやるのがキモだが今のところセーフじゃん?
34名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 10:04:28 ID:WRprrUeN0
民主の大統領ができればこれもお流れになるけどね。
いや日本だからなあ、ありえなくないか。
35名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 10:05:03 ID:CjgWxOEu0
核武装せず集団的自衛権行使は不可能 『中国の「核」が世界を制す』伊藤貫著
http://blogs.yahoo.co.jp/deliciousicecoffee/3927146.html
36名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 10:08:26 ID:sZyFWTsF0
>日本がやられた時は米国が助ける
竹島・北方領土でなんかしてくれたっけ?
37名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 10:10:41 ID:KBwTO+Hb0
>>36
どさくさで曖昧な部分をここぞとばかりに取られただけ。
こんなん二国間で解決できるはず。
38名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 10:12:02 ID:o3lP8CYv0
>>36今もそうだがその時も完全な日本の依存状態だよ
そういうときは助けるかどうかは米国次第
米国が容認できるか、と他の同盟諸国が容認できるか
お互いに助け合う関係と一方的に依存する関係は全く違うし
第一、竹島の場合は日本が反抗しようとしないのに米国が勝手に韓国攻撃するわけねーだろ
日本が韓国に強い態度に出たとしてもどっちも同盟国だから米国は仲裁する立場だよ
そんなこと言ってるから日本の常識は世界の非常識とか言われるんだよ
39名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 10:12:36 ID:5sm5+Ic60
日本はなめられまくりだからな
中国からは靖国行くなだとか、北に拉致られたり
未だにロシアに北方返してもらえてないし
なんでインドが核武装したかよく考えなきゃな
必要に迫られたからだろ?日本もそのときなんだよ。
40名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 10:12:49 ID:yZhKaLPH0
いや、通らねーだろw人として
41名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 10:12:50 ID:QaM3aJB80
>>36
日米安保締結以前のことだから、仕方あるまい。
ちゃんと時系列を整理して考えようよ。
42名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 10:13:03 ID:JjupmaJk0
中国ちょっと日本に侵攻してみてよ、アメリカがどうすのか見てみたい。
43名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 10:13:44 ID:oVbmmtcq0
有事の際「アメリカが何もしてくれなかったらどうなる」

と考えてまず憲法を改正しなければならない
44名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 10:13:52 ID:qtzEEuQg0
日本がやられても米国助けませんが・・・
45名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 10:14:27 ID:ij4Krbqa0
むしろ、「本当に日本がやられた時に米国は助けてくれるのか?」という
危険性を説いて欲しいんだが・・・
46名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 10:15:07 ID:VbxPj20h0
正論でもなんでも、言っちゃまずいだろうなあ。地ならしの捨て駒ならともかく、
次期首相を目指すなら。
47名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 10:16:13 ID:o3lP8CYv0
>>42米国の力借りるまでもなく勝てるだろ
朝鮮半島なければ中国の戦闘機は日本でまともに制空戦闘できないよ
J10の戦闘行動半径なんて550kmだろ?
48名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 10:16:15 ID:EruFH9iR0
>1

麻生さん、日本は核武装してませんよ?

核武装国に、非核で立ち向かえって無茶でしょう、おっさん

そんな主張しているのは、一部の三国人と基地外だけですよ
49名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 10:16:40 ID:tIT4qu/d0
米国が日本を助けるかは怪しいけど
少なくとも助けるのは共和党政権の時だけ。

民主党政権の時は反対で、仕掛けてくるからな。
50名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 10:16:47 ID:KWE7Mm+r0
おまいらみたいな阿呆が想像してるのは、
ニューヨークやワシントンDCが火の海になって、米軍の指揮系統もぐちゃぐちゃに
なってるときに、日本の自衛隊がエイリアンだか何だかを相手に戦えるのか、
みたいなことだろう、どうせwwwwww
51名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 10:18:04 ID:MYt3+VQP0
日米安保を破棄して中国と日中同盟条約を締結しよう!
日中が連携すればアメリカなど簡単にねじ伏せることが出来る!
そして日中同盟に反対する国賊ウヨを国外追放にするべき!!

■2006年世界のGDPトップ10
( )内の数字は2007年の推定GDP

1位 アメリカ 13兆2620億ドル(13兆9284億ドル)
2位 日本    4兆4635億ドル(4兆5993億ドル)
3位 ドイツ   2兆8900億ドル(3兆368億ドル)
4位 中国    2兆6140億ドル(3兆620億ドル)
5位 イギリス  2兆3575億ドル(2兆5526億ドル)
6位 フランス  2兆2273億ドル(2兆3708億ドル)
7位 イタリア  1兆8410億ドル(1兆9498億ドル)
8位 カナダ   1兆2731億ドル(1兆3570億ドル)
9位 スペイン  1兆2167億ドル(1兆3252億ドル)
10位 ロシア    9753億ドル(1兆1589億ドル)

中国のGDPは2007年にドイツのGDPを超え、
2011年には日本、2030年にはアメリカを抜き去る。
つまり日本の隣国で歴史的、文化的、人種的にも近い中国が、
名実ともに世界一の超大国になる日が近いということ。
それに日本と中国には白人による世界支配に対抗するという共通の目標がある。
そんな中国と同盟を結び互恵関係を築くことこそ、
日本の国益につながると考えるのは当たり前のことじゃないのか?
しかし日中間の対立を煽り、日本をアメリカの奴隷にしてアメリカに貢ぐことで
日本の国益に損害を与える国賊ウヨが日本国内に存在する。
こんな国賊ウヨを放置してて良いのか?
いまこそ日中同盟に反対する国賊ウヨを追放して日中同盟条約を締結するべき!

http://society5.2ch.net/test/read.cgi/diplomacy/1169806143/
52名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 10:18:48 ID:2Co3ac400
サンプロ、石破でてる
53名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 10:18:56 ID:tIT4qu/d0
>>51
そええは素晴らしいアイデアだ
54名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 10:19:01 ID:StIGDV+W0
順番からすれば、憲法改正して核武装して、それからの話しだと思うよ>集団的自衛権
55名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 10:19:22 ID:CZXWXg/E0
さすが麻生大臣。ゴルゴ13に推薦文を寄せている男。
56名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 10:19:25 ID:ij4Krbqa0
>>36
フォークランド紛争までやった英国との、決定的な熟成度の違いを感じちゃうよなぁ〜
それに、米軍も「北朝鮮がミサイル撃ってきますた」みたいな弱小国絡みならやってくれるだろうが、
「中露同盟軍が北海道に侵攻の準備してます」みたいな強大国相手だと
全く何もやってくれなさそうだw
57名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 10:20:32 ID:5sTzZHrD0
なんで日本が助けてやらなきゃならんのだ。

高い金ばかりとっていく国を
58名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 10:21:01 ID:MhrIPY6I0
59名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 10:21:01 ID:8LFDbMap0
>>24
なだしおのことを言っているのならそれは都市伝説だな
http://www.mlit.go.jp/maia/08monoshiri/maiahist/60s.htm#%82%C8%82%BE%82%B5%82%A8%95x%8Em%8A%DB
60名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 10:21:22 ID:o3lP8CYv0
>>45
そんなことは誰でも分かっているが
それでも同盟関係として今の状態が歪んでいることは事実
そもそも集団的自衛権は憲法において明文で否定されていない

>>51
日本は開国以来アングロ・サクソンと組んでいるときは大きな失敗をしない
1930年代の日本は日本中国朝鮮半島の力を合わせれば米国にもソ連にも対抗できると考えた
しかし、現実として日本と中国と朝鮮半島の力を合わせられたとしても米国どころかロシアにも勝てないのが現実
今も中国軍は自国の外で戦争して勝ちきる力を持っていない
米国かロシアかの選択しかない
つまり米国で決まり、ということだ
61名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 10:21:52 ID:RB6EjPpY0
何のために土地貸して金くれてやってると思ってるんだひょっとこは。
62名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 10:22:07 ID:ZVqD8MAY0
>>57
同盟破棄でもしろというのか
63名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 10:22:36 ID:tIT4qu/d0
ペリーしかりツーズベルトしかり
トルーマンも。米国はすぐ裏切るので信用できんべ
64名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 10:24:07 ID:ij4Krbqa0
>>51
日本が公明党みたいな立場になるやんかw
それに中国では「自分が利益を得る為の嘘は許される」ってな文化が
公然とまかり通ってる国でっせ?

>>60
中国が遠けりゃ同盟もアリだと思うが、近すぎるからね。連中の野心の中に、
日本はドップリはまっちまってるだろう。
65名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 10:24:39 ID:q4IuWfuE0
>日本がやられた時は米国が助ける

そんな事はまだ一度もないのですがw
66名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 10:26:17 ID:gcemzEg20
現状の安保は全然対等じゃないし、それを前提に日本側がいろいろ予算を割かねばならない
仕組みになってるから、安保がこのままなら軍事行動で米を助けなくて良い。
日本が助ける云々の話になるのは、日本がもっと自律的なバランス取れた軍隊持ってたらの
話だと思う。
67名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 10:26:52 ID:o3lP8CYv0
>>57
その考え方が間違い
金出せば済むなら話は簡単でどこの国も軍隊は傭兵に頼るだろう
しかし実際には自国民の軍隊と互助関係の同盟国の軍隊で守ることになる

>>63
信用できないのはどこの国も同じ
間違いなく言えるのは、極東でまともに「極」とか「パワー」などと言える国は米国とロシアのみで
日本は米国やイギリスと組んでいるときにはその情報と与えてくれる信用に助けられてきたということ
日露戦争も日本だけでは全く勝てない戦いだった
それを痛み分け+外交的勝利に持ち込めたのはアングロ・サクソンがついていたからだ
68名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 10:26:59 ID:0Zfzc5zy0
>>65
台湾危機のとき、ササっとイージス艦を持ってきて中国を威嚇したのは、間接的に日本を助けたと言ってもいいと思うけど。
シーレーンを守ったわけだから。
69名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 10:28:16 ID:h/g47lWy0
>>51
漏れが中国の指導者なら
現在のアメリカ並みの突出した軍事力を保有したら
中華思想に基づいてアジア諸国はすべて併呑しますよ。

同盟?プゲラ
70名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 10:28:24 ID:ij4Krbqa0
>>65
歴史上、蒙古と米国(と韓国w)くらいしか本土上陸って果たしてないからなぁ。
占領したとなると米国(と韓国w)くらいだし。
71名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 10:29:02 ID:gcemzEg20
>>51
中国がどれほど信用ならない独裁国家か、何も知らないのか。
72名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 10:30:02 ID:GvRMyWh10
現実的に考えて、今最も危険で好戦的な国はアメリカだろw
73名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 10:30:01 ID:kcGdFkwD0
そもそも米がやられる時って何時になる?
74名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 10:30:25 ID:UB3YQXlH0
>日本がやられた時は米国が助ける

う〜んと、それはどうかな麻生w
甘いんと違うかな。
75名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 10:30:36 ID:C2bjOXqB0
現状、日本はアメリカの奴隷国家だから無理。
憲法で戦争を禁止され(笑)、兵器も制限され、
政党もマスコミも経済も教育も色んなガイコク人に牛耳られてるカタワ国家だ。
76名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 10:31:05 ID:YFy5fv1Z0
>>51
そういう危険な妄想をするから左翼は・・・って言われるんだよ
77名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 10:31:10 ID:urPKtquD0
日本は金払ってるんですんけど。
犠牲も払ってるんですけど。

今のところアメリカはなにもしてないだろ。
日本で犯罪犯すくらいで。
78名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 10:31:18 ID:tIT4qu/d0
>>68
あんときは米中裏で結託してて、台湾を脅しただけだもんな。
戦前も戦後も、米国は中国と裏で同盟結んでて、連盟で日本に仕掛けて来る。

こんなヤバイ国とは切った方が正解。
79名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 10:31:36 ID:Jrto3MQz0
>>1
いや、そんな事より日米安保が
対中国で機能するかどうか疑わしいんだが?
日本人の資産吸い上げ終わったら中・印に乗り換えっしょ?
米国債買い支える余裕が無くなった日本にはもう用は無いっしょ?
実質米を動かしてるロックフェラーとかの国際金融資本は昔っから親中反日っしょ?
そんなくだらねえ心配するより米からポイされた後の事考えろや。
核武装しか無いっしょ?
しかも今が絶好機でしょ?
北に1発撃ち込ませりゃ米も止めらんねえでしょ?
国家100年の計の為に核武装すべきだな。
このまんま米にたかられて死んで行くよりは。
80名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 10:32:32 ID:ij4Krbqa0
>>73
現時点では宇宙人か、米国内での分裂戦争くらいしかないだろうなぁ。
81名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 10:32:42 ID:o3lP8CYv0
>>64というか中国軍の装備や編制、そして人民戦争といったものについて理解していれば
中国が自国の外で戦う力をほとんどもってなくて同盟国として意味がないのは明白だけどね
外で戦えない、ということは日中同盟が想定するであろう米国やロシアの日本への脅威に対抗できない
日本も中国も韓国も実はまともに外征する能力を持っていない
それらを足しあわせてもそれぞれに助け合うことも出来ず、同盟によって強国を刺激する
つまり日独伊三国同盟のような弱者同盟になってしまう
それに中国はペルシャ湾までの航路の安全を保障できる海空軍力なんて全く持ってない
同盟国として一片の価値も無し
82名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 10:32:44 ID:OrdTizFU0
それを今までの外相は敗戦国の選択肢としてうまいこと丸め込んできたんだろうが。
83名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 10:34:28 ID:tIT4qu/d0
金正日も米国の操り人形だもんね。
彼が堂々としているのは、バックにアメがついてるから。
84名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 10:35:24 ID:urPKtquD0
ハッキリ言って日本がアメリカを助けてる方が多いと思う。
反対に、いざというときがまだ来てないからアメリカが助けてくれるかは未知数。
85名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 10:35:41 ID:EruFH9iR0


チョンコの電波を感じます

あーあー、チョンコ応答せよ応答せよ

86名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 10:35:51 ID:gcemzEg20
>>80
宇宙人てw
87名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 10:37:12 ID:pCvx/i9M0


51へ

中国人嫌い・好意をもたないが90%(2006年アンケート調査)

同盟を結んでも日本を助ける事はありません

友好・互恵と中国が発言するのは日本の資金・技術を盗むまで

88名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 10:37:47 ID:urPKtquD0
>>12
目の前で溺れてる日本人は見捨てるけど、軍人同士だと違反してでも助け合うんだな。
89名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 10:38:28 ID:asaiTvhO0
>>77
>>今のところアメリカはなにもしてないだろ

そうか?
戦後国際情勢を見ると、日本が平和でいたのが不思議にならないか?
アメリカなしで。
90名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 10:40:39 ID:uXt0znZj0
アメリカのご機嫌取りするなら久間の首さっさと切れよー
91名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 10:40:52 ID:EruFH9iR0
>戦後国際情勢を見ると、日本が平和でいたのが不思議にならないか?
>アメリカなしで。

もともと、米が好きで日本の役割を買って出ただけですんで
92名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 10:41:08 ID:NLFVPHsK0
>日本がやられた時は米国が助ける。米国がやられた時に日本が逃げることで通るかどうか考えなければいけない
それを通すようにもっていく事が理想。
あくまで『理想』だが。
93名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 10:41:47 ID:3tZqfGqJ0
集団的自衛権を認めないのは武士の精神にもとるぜよ!なんちゃってー。

でも、味方がやられてるのに逃げるのは嫌な態度だ。人として。
麻生ちゃんガンガレ!!
94:2007/02/04(日) 10:42:53 ID:1dS/eXEF0
戦後61年が経過した、国の安全保障を米国に握られている「半人前の国家」が
恥ずかしいとは思わんのか。日米同盟の価値を解らない発言ではない。反戦工作や
周辺諸国に遠慮することの無い、防衛論を政府・国民の間で議論すべき。

国力に見合う防衛戦力を保有し、スムーズな決断が可能な憲法を持つべき!
もつと次元の高い外交論・防衛戦略を持つ国になってもらいたい。同盟を対等にすべきだ。
95名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 10:43:19 ID:o3lP8CYv0
>>89ソ連は太平洋に抜ける道を狙っていたからな
日本人は軍事とかは疎いが実際1970年代後半の極東軍と
太平洋艦隊の増強はかなり凄いものがあったし
戦略的には日本はウラジオストックを完全に囲んでいるので
ソ連はいつでも日本の持っている海峡を手中に収めたかった
カムチャッキーは気象条件が悪いしね
ロシアは今でも宗谷津軽の両海峡は喉から手が出るほど欲しいんじゃないかな?
中国なんて日本が無くても太平洋出られるから日本を攻撃する意味は無いが
ロシアには明確な目的がある
96名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 10:43:29 ID:urPKtquD0
>>89
金払ってるだろ。犠牲も払ってるだろ。
97名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 10:43:41 ID:274YtA6j0
損得の問題ではない
友邦のためなら命をかける
それが漢というものだ
そのために国が滅びることになっても
信義を貫ければそれでいい
それが日本男児の心意気
98名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 10:44:41 ID:asaiTvhO0
>>91
『親子の縁なんかきっちゃる、
親は俺に何にもしてくれない、
自分の好きで産んで、勝手に育てただけだろ』

まさにその通りなんだが、
独力で生きるすべがあるのか?
99名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 10:45:46 ID:EruFH9iR0
>>98
お前にとってはアメリカは親か
占領憲法もマンセーしてそうだな
100名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 10:46:02 ID:0Zfzc5zy0
>>94
国力はこれから衰退の一途だから、軍備を増強しても意味ナスだと思うけど。
101名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 10:46:28 ID:WRprrUeN0
>>88
それさっきから言ってる人いるけど何を指してる事件なの?
102名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 10:47:15 ID:0SOWIzSY0
まーた、前後の話しが何にもない報道だな。

いいかげんいやになった。
103名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 10:47:21 ID:asaiTvhO0
>>96
独自防衛体制のコストと較べてみな。
104名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 10:48:05 ID:g8eecK/a0
>日本がやられた時は米国が助ける

核議論容認発言でアメちゃんを釣って「日本はアメリカが守る」という言質をとったからな。
今度は「実際に米軍が動く」ようにもっていく釣りを期待する。
まあ、欲を言えば「やられた時」はもう遅いわけで、「やられないように」米軍を活用してもらいたい。

105名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 10:48:38 ID:eaJPNQFJ0
麻生いいぞ。アメリカにかこつけてでも、動けるようにするのが自立への一歩だ
106名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 10:49:01 ID:o3lP8CYv0
>>96だからそんな屁理屈で国が守れるなら
今頃どこの国も傭兵やとって(金は掛かるだろう)後方支援を自国民にやらせて(犠牲もでるだろう)
他の国には気を遣わず好き勝手やってるだろ
そんなこと言うまでもなく通らないんだが

>>99憲法どこが悪いんだ
>>98ではないが9条2項の存在と軍隊の最高指揮権や軍事法廷の設置がないことくらいしか
問題はみつからないぞ
平和主義は文句の付けようがないし、明文規定としては世界で最も優れた人権保障があると思うが
統治機構の規定も優れてるしね
107名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 10:49:06 ID:Jrto3MQz0
>>91
米ソが核を持って睨み合ってたからだよな。
西ドイツや日本は自由主義陣営のショーウィンドウと言う意味もあったし。
だけど戦後史を振り返ってみると中国の赤化が一番大きくて
当初中国を極東におけるパートナーとして考えてた米の戦略の転換が一番大きかったな。
占領当初は日本を1930年当時の経済水準に抑えつけるのが連合国側の
方針だったが中国の赤化で大きく転換したんだよな〜。
軍事面でも日本に肩代わりさせようとした。
憲法9条改正も何度と無くさせようとした。
「日本に9条を押し付けたのは誤まりであった」って言ったのはマッカーサーだっけか?
あの時に改正してればな〜。
108名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 10:50:12 ID:8YbUlEhx0
日本がアメリカの一部になればいい
これ最高
109名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 10:51:30 ID:3tZqfGqJ0
>>105
日本は、似たよーな国家観を持つ同盟国なしには防衛は難しいですよ。
やるべきは、日米同盟を機軸に、同様な味方を増やすことれす。
そのほうがカネもかからんですむしw
安倍ちゃんはその方向性でちゃんと働いてるみたいだ。報道ほったらかしで
やることやってる。偉いw
110名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 10:51:31 ID:asaiTvhO0
>>99
俺が言ってるのは、
独立を叫ぶなら、その力を持つことを優先させるべき・・・ってことだ。

111名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 10:51:45 ID:5sm5+Ic60
判断力ねえなー安部の野郎は日本の国民性を語ってるかのようだよ
そろそろ腹くくれや
112名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 10:52:16 ID:tIT4qu/d0
>>107
今まで平和で来てて同盟の有り難味が薄れてるから
北朝鮮や中国を使って日本を恫喝するかもな

助ける芝居もやる可能性高いな。次は民主党だし。
113名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 10:53:07 ID:y3j+2yVk0
肝心なのは現時点で実際に戦闘が行われるとしたら
日本がやられるときは米国がらみの可能性大(6割?)
米国がやられるときに日本がらみの可能性はゼロ
114名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 10:53:17 ID:Jrto3MQz0
>>108
選挙権はくれないぞw
自治権もな〜。
そんなに米がよけりゃとっとと移住するんだな。
馬鹿じゃねえのか?
奴隷根性丸出しだ。

>>109
果たして中国と対立した時に、米は日本を守る気はあるのかな〜?
イラクやアフガンも収め切れないのに中国と事を構える訳ねえじゃん。
115名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 10:53:21 ID:o3lP8CYv0
>>107
まあ、戦争放棄を最初に提案したのは幣原喜重郎といわれているけどな(あくまで一つの説というか噂だが)
マッカーサーは「押しつけた」というかそれに「応じた」とされる

>>108
独立が最重要
途上国がなぜ一向に発展しないかといえば独立の方が安定より重要と思う人が多いから
つまり安定した暮らしは独立の上に始めて成り立つことになる
116名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 10:53:41 ID:8YbUlEhx0
だからw
日本がアメリカの一部になればいいだろw
思考停止してるやつ多すぎwww
117名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 10:53:49 ID:GSKM7AKD0
>日本がやられた時は米国が助ける。

これがどうも当てにならんというのは非常に分かるけど、現状それを大前提にしないことには
なんともならんのよね。その時点で終わってるとも言えるが・・・
だから、自力でなんとか対応出来るように自前の「軍隊」を持たないと話にならない。となるのが
理の当然だと思うんだがね。


米国追従をやめろ、自衛隊も反対、軍の創設など論外、という主張をする人がたまにいるが、
正直なにを言いたいのかが理解できない。頭おかしいとしか思えん。
118名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 10:54:09 ID:3tZqfGqJ0
>>112
そんなことしなくても、一般人だって支那の軍事力増強や嘘つきぶりや
北朝鮮の核の脅威に拉致問題なんてちゃんと認識してんだから
陰謀する必要ないでしょ。

だから改憲への世論が高まってんだ。
119名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 10:54:35 ID:xMHZeKok0
【安倍内閣】麻生外相も反米的発言 米軍のイラク占領政策「非常に幼稚だった」 日米関係に波紋を広げる可能性も
1 :丑幕φ ★ :2007/02/04(日) 09:01:07 ID:???0
★<麻生外相>米軍のイラク占領政策「非常に幼稚だった」

 麻生太郎外相は3日、京都市で講演し、米軍のイラク占領政策について
「非常に幼稚だった」と述べた。イラク戦争をめぐっては久間章生防衛相が
「反米的」とも受け取れる発言を続け、日米関係への影響に懸念が出ている時だけに、
麻生外相の発言が波紋を広げる可能性もある。

毎日新聞 http://news.www.infoseek.co.jp/politics/story/04mainichiF20070204p1500m010091/
120名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 10:55:13 ID:h/g47lWy0
人類は、平等ではなぁぁああああああああああああああああああああい!!!!
121名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 10:55:31 ID:8LFDbMap0
122名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 10:56:08 ID:EruFH9iR0
>>106
あれ憲法でもなんでもないよ。
占領憲法は国家の主権を無視したものですんで、無効と解釈するのが論理的思考です。

>>110
当然核武装が必須といいたいの?
同意だけど。

123名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 10:56:20 ID:tIT4qu/d0
>>118
連中の反日って、アメリカがやらせてるからタチ悪いんだよね
124名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 10:57:02 ID:UB3YQXlH0
日本に原爆落として、なおかつ、今、下院で従軍慰安婦の件で
日本は謝罪しろなんていう提案が提出されるアメリカは信用出来ない。
125名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 10:57:02 ID:+lKVL7pD0
ICBM製造計画はいよいよ最終段階だよ。
http://history.nasa.gov/SP-4221/p47.jpg

あのロケットはタイタンベースだった。弾頭は人工衛星の名目で設計完了。
あとは原発のかすを精製するだけ。
126名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 10:57:18 ID:vzSokP65O
>>116
おまいが思考停止して安易な結論だしてるような気がしてならんがな
127名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 10:57:35 ID:GOflZeeG0
てすと
128名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 10:57:58 ID:Jrto3MQz0
>>113
現時点で米がやられるなんて可能性は0だな〜。
自らの利権確保の為に他所に戦争し掛ける事はあってもな。

>>116
それが思考停止だつってんだ。
俺は絶対に嫌だね〜。
落ちぶれたとは言ってもこの国が好きだもん。
この国の国民が好きだもん。
なんでそんな奴隷根性が染み付いちゃったんだか・・・
自分の血を流して自分の国を守ろうとしねえ国は
どんな扱いされても文句の一つも言えねえぞ。
それこそ植民地化されようが生き血を啜られようが文句は言えねえ。
129名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 10:57:58 ID:3tZqfGqJ0
>>114
中国と対立しつつあるのは日本ではなくて米国です。
日本にとって支那は、常なる軍事的脅威であるにすぎない。
国際戦略レベルで対立しているのは、中国と日本ではありませんよ。
ついでに経済も。

中国が巨大化するのと、日本を守るのと、どちらが得かくらい
いくら自国一国優先主義マンセーな米国民主党でもわかるでしょうよ。
130名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 10:59:14 ID:Po4ievzJ0
日本が核武装すれば中国は一夜で無頼漢から紳士に豹変するよ
アメリカもやっかいな核の傘をたたむ事が出来る
アメリカは自国にまで被害が及ぶのを承知して同盟国のために核報復するわけない
ただ日本の核武装に際して日本がアメリカと敵対する事は決してないと
アメリカの疑念を取り除いてやる必要がある
131名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 11:00:12 ID:tIT4qu/d0
>>129
それは表上の姿で仲たがいしてる体装う連中の芝居に過ぎない。
米中は戦前も戦後も同盟です。
132名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 11:01:06 ID:3tZqfGqJ0
>>130
核武装は実質的に意味がない。
核武装論議は脅しに使えても。

だって日本の領土は狭いから。

核の保管にカネをかけるなら、その分MD完成に向けて投資したほうがなんぼかマシ。
133名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 11:01:50 ID:Jrto3MQz0
>>122
現実的には核武装しか無い罠。
独立を保つ為には。
財政的に厳しいから通常兵力で抑止力を保つのは不可能。
思いやり予算や米軍の引っ越し費用やMD予算を原潜と核に
回せばお釣が来るでしょ?
対中国で米の核の傘が機能するなんてとても思えんしな〜。
それもこれも米を始めとする国際世論が許せばの事だけどね。
その為にも北に撃ってもらわんとな〜。
人の居ない所にw
そうすりゃ反対出来ん罠〜。
134名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 11:03:22 ID:EruFH9iR0
>「日本に9条を押し付けたのは誤まりであった」って言ったのはマッカーサーだっけか?

占領憲法は明白なんだから、無効化が容易にできる。
そうそう神経質になることではない。
いくら極左メディアが現憲法は有効だとプロパガンダ流しても、成り立ちから無効なのは
国際常識からしても当然と言えるだろう。
135名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 11:03:36 ID:+lKVL7pD0
136名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 11:04:18 ID:1kxA1Uqa0
ここで核武装を声高に叫んでるヤツって、
核幻想が甚だしいんじゃない?
「核さえもてば日本は独立国だ!」とか
おめでたすぎて見ていらんないw
137名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 11:04:23 ID:Jrto3MQz0
>>132
その為の原潜+核ミサイル。
本土がやられても報復出来るようにしとけば
強力な抑止力になる。
つうかMDなんか本当に機能すると思うのか?
数発多弾頭ミサイル撃たれりゃお終いだろ?
相手に撃たせ無い抑止力を持つ方が現実的だろ?
財政的に両方やる余裕なんて今の日本には無いだろ?
138名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 11:04:45 ID:0Zfzc5zy0
>>133
北は中国に飲み込まれる予定だろうから、兵器の無駄遣いはしないと思う。
139:2007/02/04(日) 11:05:26 ID:1dS/eXEF0
「守ってもらえるのかどうか」を顔色を伺うような追従姿勢しか選択肢がない現状よりも、
日本政府も自衛隊も「矛と盾」を担う力強い同盟国として、存在価値を向上させる方が
よほど重要なんだよ。 太平洋に日本ありき、米国の戦略に日本は欠かせない
パートナーであると、国力ではっきりと認識させるくらいの気概を持つべきだ!

それではじめて本音で渡り合える。大臣ともあろうものが発言したことで躊躇するな。
140名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 11:05:37 ID:VRttpmy70
日本が核持って一番いやなのはアメリカなんじゃないのか?
141名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 11:05:38 ID:3tZqfGqJ0
>>131
戦前戦中の日本は国家社会主義、拡大主義・・・。
裏でナチスに裏切られ、騙されちゃってたけどw

今の中国の姿→拡大主義(エネルギー確保のため)
142名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 11:07:03 ID:Po4ievzJ0
>>132
>核武装は実質的に意味がない。
核武装国が同じ核武装国に核を使用する可能性は限りなくゼロに近い
なぜなら核報復されるから
しかし非核国には躊躇せず使用するだろう
なぜなら核報復を受けないから
したがって核武装すれば核攻撃を抑止できるという意味で保有に意味がある

>核の保管にカネをかけるなら、その分MD完成に向けて投資したほうがなんぼかマシ。
MDシステムは衛星に大きく依存している
先日中国は弾道ミサイルで衛星を破壊する事に成功した
これはMDが無力化される可能性が高まった事を意味する
核武装の選択は残しておくべき
安全保障に制限を設けるべきではない
143名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 11:07:06 ID:+lKVL7pD0
9条は米軍が永久駐留するから日本軍は解体する必要があり、法文化した。
軍隊は国家の基本的条件だから、法的に除去しないといけない。
それだけのことにロマン妄想しすぎのジャっプがこっけいだ。

144名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 11:07:18 ID:Jrto3MQz0
>>136
まずはそこから始めねえと話しにもならんだろうが。
エネルギーや食料や経済の話しはまた別だ。

145名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 11:07:39 ID:Grgdh/jr0
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1160770868/l50

北朝鮮を核攻撃しろ!アメリカに頼るな!by自主防衛派
1 :名無し三等兵 :2006/10/14(土) 05:21:08 ID:bTbT9GK3
シーファー米大使は、日本に核武装するなと内政干渉。日本が軍事的に独立したらアメリカの言う事聞かなくなるから。

だったらアメリカが北朝鮮を攻撃すれば良いのだが・・・イラク戦争で手一杯のアメリカには極東で新たに戦争始める余裕なし。

それじゃ日本が核武装して北朝鮮に核攻撃するしかないでしょう。チョンが何人死でも知りません。あたりまえの話。
146名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 11:07:47 ID:fWnS4Ly00
>136
軍事的にもアメリカら独立してやっていくつもりなら
核武装は最終目標じゃなくて最初の一歩
147名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 11:07:58 ID:EruFH9iR0
>>131
米のリベラル系メディアをみると、テレビも新聞も
やたら中国美化報道してますね。
米も一辺倒じゃないんで、完全依存は危険でしょう。独自核武装を目指すべきです。
148名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 11:08:06 ID:GdJpXMGy0
1)米はどうせ日本を助けてくれない。
2)どうせ米はやられない。
149名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 11:08:36 ID:tHIuoBfK0
出たw憲法無効論
法学板にでも引きこもってろよ
左翼はホントどうしようもないな
俺はたとえそれがどんなものであろうと
体制や現在の秩序を無効とか言ったり破壊するやつは大嫌いだ
150名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 11:08:53 ID:asaiTvhO0
>>136
核もなしの現状のままで、
アメからの独立を叫ぶほどおめでたくは無い。
151名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 11:08:58 ID:urPKtquD0
核兵器持てばいい。
インドもパキスタンも北朝鮮も持ってるけど、やっぱり持ってた方が有利。
イランももっとけ。
152名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 11:09:45 ID:1kxA1Uqa0
>>144
>>146
核武装したらどんなメリットがあんの?
俺にはいらん兵器にしか思えん。
>>132の様にMDでええやん。
153なはは:2007/02/04(日) 11:09:46 ID:Q78NLRJi0
守るべき軍隊と設備は必要だ
攻めるべき武器は要らない
154名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 11:09:52 ID:VRttpmy70
北朝鮮が将軍様体制で極貧のままなんとか存続している状況が
今は望ましいと思う。
155名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 11:10:05 ID:+lKVL7pD0
印パが核武装できたのは冷戦のおかげです。あれはもともとソ連向けの装備。
156名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 11:10:08 ID:Po4ievzJ0
>>136
無知や不勉強な奴ほど、こういう意見が多いよな
157名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 11:10:31 ID:+fRYXaoD0
もうアメリカに吸収合併でいいよ。
158名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 11:10:46 ID:tIT4qu/d0
>>147
連中は日本を潰すため、ハイテク軍事技術も恫喝ネタも全部中国に与えたもんね。
たちわる杉。対日対中については殆ど一辺倒で、共和政権の姿はダミーとみていい。
159名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 11:11:37 ID:wF5/B+YQ0
今でもアメリカ債権かって経済を支えて十分貢献してるじゃん
もっとその辺をアピールしろよ
160名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 11:11:49 ID:tHIuoBfK0
>>146
俺は米国との関係を深める一歩となると思うよ
核開発米国とやった方が安上がりだし
核弾頭を載せる戦略兵器の開発日本だけでやってたら時間と金がかかりすぎるし
日本は何より核兵器を運用するための戦略がないからね
どの兵器も運用理念は大事だけど核兵器は運用理念が全てといっても良いくらい重要
そういう戦略を立てるには情報が必要だ
情報機関を設立するとしても米国に手伝ってもらわないとどうしようもない
核武装への道は米国から離れる道にはならないよ
俺は日本は核武装すべきと思うけど
161名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 11:13:17 ID:EruFH9iR0
>>149
お前の解釈だ、お前の大好きな社民党は体制側になるのか?
まあ、たしかにあの手の極左だ三国人が政治を牛耳っているんは事実だが。
あんな憲法は一ミリも正当性が無い。正常な思考力を持っていたら容易にそういう
結論にたっするだろう。
162名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 11:13:23 ID:2LLcf8Fc0
>>156
知ったかぶりしても無駄。
具体的にしゃべってみろw
バーカ。
163名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 11:14:33 ID:pvp0cRcg0
本当に日本がやられたときに米国は助けるか?
利害関係上基本的にはそうだろうが
もしも日本を助けるデメリット>メリットという事態が発生したら
普通に捨てられると思う
164名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 11:15:38 ID:Po4ievzJ0
>>159
日本経済もアメリカの内需に頼ってるだろ
相互依存なんだよ
165名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 11:15:39 ID:Jrto3MQz0
つうか平和ボケってのは対米追従者も同様なんだよな。
米を始め国際間に真の友情は無いって事だよ。
あるのは貪欲な国益追求と利害の対立。
とにかく自分の足で立つ努力をしねえとどうにもならん罠〜。
もう米国債支える余裕は日本には無いって事も知っておかなきゃならん。
したがって米の軸足は中国やインドといった新興経済大国に移って行くって事も。

第二次大戦中、中国に侵略していた日本を厳しく非難し、
日本に石油と鉄の輸出を全面的に停止し、日本を兵糧攻めに
し、戦争に追い込んで行った悪名高い「ハル・ノート」の
起草者コーデル・ハル。
アジアに第二次大戦を「飛び火」させるために、石油と鉄の
「管理貿易」 を実行したハルが「自由貿易」の旗手となって
いた。
コーデル・ハルはブッシュ一族の銀行シティバンクの顧問
弁護士であり、ブッシュのシティバンクの顧問弁護士として
「ハル・ノート」を起草した。
ハルは、中国侵略を行っている日本を兵糧攻めにし、
日本と米国は「戦争」すべきだ、日本を叩き潰せ、
と強硬に主張していた。
ハルは日本の中国侵略を激しく非難していたが、貧しかった
日本の中国侵略資金はハルのシティバンクがほぼ全額提供
したものであった。
日本の財務省には、シティバンクが中国侵略資金を提供した
歳入の記録が現在も残っている。これがアジア版「侵略戦争
ビジネス」である。
166名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 11:15:48 ID:3egUZnAT0





敵の少ない日本が
圧倒的に敵が多いアメリカに
奉仕させられるだけじゃんwwwwww
167名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 11:16:08 ID:tHIuoBfK0
>159
金だけで軍事的な同盟関係は構築できない

>>161
ちなみにハーグ陸戦法規は交戦中の占領に適用されるもので
日本の場合は適用が無く、特別法の休戦条約が優先されてますので
左翼は法学板にかえってくださいね
168名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 11:17:32 ID:UTryW3YN0
>>1

>  麻生太郎外相は3日、京都市内で講演し、政府が違憲と解釈している集団的自衛権行使
> について「日本がやられた時は米国が助ける。米国がやられた時に日本が逃げることで
> 通るかどうか考えなければいけない」と述べ、容認する方向で検討すべきだとの考えを

米国がやられるような相手に日本が立ち向かって何になるんだ。蟷螂の鎌
169名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 11:17:45 ID:2LLcf8Fc0
>>161
憲法を否定するお前は日本から出ていきな。
何が正常な思考だ。
正常な奴が

>極左だ三国人が政治を牛耳っているんは事実だが。

こんなタワケタ事言うかw
この国を仕切ってるは自民党だよ。
そんな簡単な事もわからんのかね。
170名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 11:18:09 ID:wT5vVVrc0
>>168
武士道とはそういうことだろ。
171名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 11:18:18 ID:EruFH9iR0
>もしも日本を助けるデメリット>メリットという事態が発生したら

イラクでもちょっと苦しくなると、撤退だなんだという議論が大きくなるあたり
米は気分屋ってのは事実だろうな。
シナの軍事力がデカくなってきたら、もっと弱腰になるだろう。
だから独自核武装だ。防衛費も他国並みの比率GDP比、2%3%の予算が必須だろう。
特殊法人への補助金だけで年5兆円の国、こんな金が出せない国ではない。


172名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 11:18:28 ID:tDFVbabL0
>>152
お互い核を持ったら中国インド、インドパキスタンは紛争がぴたりと止んだよ。
核の出現以来核を持った国が大きな戦争災禍に巻き込まれたという話は聞かないし。
173名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 11:18:44 ID:asaiTvhO0
>>163
当たり前のことを書くな。
メリットを大きくするためには、どうすればいいか・・・ってのがこの発言。
174名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 11:19:03 ID:3egUZnAT0
なんで世界中に味方ばかりの日本が
世界中敵ばかりのアメリカをかばってやらんといかんのよ

いじめられっ子をかばったら自分もいじめられるだけだろw
175名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 11:19:07 ID:+lKVL7pD0
北から東京にスカッド300発BCN搭載で発射、
10分後に着弾、原潜からポラリス発射、20分後にピョンヤン壊滅。
死者合計2000万人強
38度線突破、南北と在韓米軍が市街戦状態、死者300万
中国に難民大移動、中国軍発砲、死者100万

176名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 11:19:08 ID:tHIuoBfK0
>>163
それは当たり前
だからといって同盟関係を構築しなくて良い、という話にはならない
自分で自分を守れるよう努力をするのは当然のこと
その上で世界中の航路や空の安全を保障できる米国と手を組む
「米国は助けてくれないかも」とか言っている反米は結局は他国への依存しか考えていない
177名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 11:20:21 ID:Po4ievzJ0
>>162
図星を指されてフャビョりなさんな
核武装している米ロ印には対等に付き合い
核を持たない日本は見下しているだろ
178名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 11:20:45 ID:EruFH9iR0
そういや、大ベストセラー作家、国家の品格の著者も

現憲法は破棄したほうがいい

とチャンネル桜で言ってましたね。
そこのチョンコちゃんもちゃんとチェックしているから、弱気になってんでしょ?
179名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 11:21:44 ID:VRttpmy70
アメリカ側からすると北の核より日本の核のほうが怖いと思うが。
180名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 11:22:35 ID:Jrto3MQz0
>>164
その米を支える余裕が無くなってるとしたら?
米の軸足が中印に移ろうとしているとしたら?
もしこの米主導の構造改革とやらの目的が日本解体と植民地化にあるとしたら?
特別会計の見直し論や日銀の保有資産のユーロシフトは日本の米離れも暗示してねえか?
若しくはプラザ合意以来のjの大幅な切り下げを。

痛快力作 「ラテン・アメリカは警告する」
http://www.janjan.jp/world/0505/0505086791/1.php
ビジネス知識源
http://blog.mag2.com/m/log/0000048497/

米国は逆に1303兆円と、名目GDPの1年分に匹敵する対外負債を持ち
ます。3億人の米国民1人当たりで434万円、世帯あたりで1300万円に
相当する額です。

日本は、米国の対外債務のうち40%を引き受けていると見ていいで
しょう。この米国の対外債務は、常態になった貿易赤字のため1年に
100兆円、1日4000億円の速度で今日も増加中です。

資金を提供しているのは、日本、中国、そして中東の産油国です。
(注)これは「対外債券投資」と言われます。

根底をいえば、
●最大の債権国である日本が、米国の債券(国債・社債・株式)を
 増加保有し続けているという理由から、
●中国も産油国も(そして英国もスイス)も米国債券を買っています。

世界は、「日本は国防で米国に依存。米国の要請を断ることができ
ない。円は、米ドル基軸通貨体制を支える付属通貨である。」と見
ています。
181名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 11:22:45 ID:tIT4qu/d0
>>165
まず先に米国企業が中国進出し、後で煽られて
日本企業が進出して墓穴いう今も一緒だな。

>>174
日本は債権国なので敵が圧倒的に多いよ。
日本が潰れたら借金返さなくてすむからね。汚れ仕事は中国がやるだろうが
裏で米国も全面支援するのは、思想・歴史経緯からして間違いない。
182名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 11:23:15 ID:OfH72aGR0
>>11
×大幅にカット
○全額カット+米国本土に基地提供させ自衛隊を駐留
183名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 11:23:54 ID:EruFH9iR0
>>181
たしかにな、米国債権を大量い保有するのはそれなりに危険だろうな
現状のような丸腰ではとくに。
184名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 11:24:15 ID:FWJhGyjW0
日本が米国を助けるには、日本の核保持は前提で
米国がそれを容認しないのだから。
逃げるで良いんじゃね。
185名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 11:25:14 ID:Jrto3MQz0
>>179
そりゃそうだw
科学技術的にも生産力の点でも。
だけど核武装しちまえばBSEや対日要望書と言ったような
舐めた態度は取らなくなるっしょ?
186名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 11:25:22 ID:oLFd+get0
>>182
アメリカ本土に自衛隊駐留させて何の意味があるんだ?
187名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 11:25:45 ID:3tZqfGqJ0
>>139
そうだね。

>>142
核武装論議自体はやってくれて構わんよ。
ただ、実際に武装することそのものには、意味があると思えないだけ。おまけに保管するのもタダじゃないしね。
中国の衛星破壊は、米国からの反感を買ったね。
MD完成は俺の夢だけど、その前に、軍事的危機感を抱いた米国が、支那に何かしかけるかもしれんね。
軍事か経済かはしらんけど。

>>137
本土がやられたら俺も死ぬ。
日本以外で生きていたくない。
支那は撃ち始めたら幾ら撃っても平気。だって人の命の価値観が向こうでは低いから。
土地に対する愛着も、共産政府にはないから。
支那が核ミサイルを撃たないのは、それによって経済的打撃を受けるからじゃないの。
あすこは外資がないと生きていけないところだから。
188:2007/02/04(日) 11:25:49 ID:1dS/eXEF0
一度やってみればいいんだよ。煩わしい問題が一発で解決すのから。

自衛権の行使、国軍の保有、交戦権の権利を認める憲法に改正する。
米国産のトマホークと核弾頭の購入、イージス・潜水艦隊に核トマホークを搭載し
実戦配備する。空中給油部隊を導入し対地爆撃を可能にする。これは軍事大国化ではない
日本の国力に見合う当たり前の軍事力だ。移動壮行式の中距離弾道ミサイルパーシング2を
持ち込み配備を要請する。自国を防衛する強い意思を米国に表示してみるべきだ。

周辺環境は自分で変えるべきだよ。覚悟も責任感も無い者を重要視はしない。
189名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 11:26:39 ID:Po4ievzJ0
>>181
確かに国際的には債権国よりも債務国の方が力関係は上だな
何故なら債務国に踏み倒されたら債権国は泣き寝入りだから
国際社会には踏み倒しを取り締まる警察官も裁判官もいないしね
日本みたいにガバガバ金を貸す国がどうかしている
190名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 11:27:05 ID:tHIuoBfK0
>>178
最初は常識的に無効とか言ってたのにwちょっとは勉強してきてくださいね
陰謀論と有無を言わせない現体制の破壊主張は左翼の常套手段
平和と口で言いながら公然と軍備増強するのと同じくらいよく使う
平気で人を惑わすような理想論を振りかざして秩序を破壊する
191名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 11:27:07 ID:tDFVbabL0
>>179
中国もな。
それだけ日本をコントロールしにくくなる。
つまり日本にとって有用ってこと。
192名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 11:28:05 ID:jisbr4/I0
日本とアメリカが親友だというなら通らないけど、日本はアメリカの性奴隷だから、筋は通るよ。
193名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 11:28:16 ID:tIT4qu/d0
>>179
北の核ってクリントンが   
「これで作りんしゃい ほいで日本を脅しんしゃい。」

って差し上げた奴だもんな。出来たのか知らんが。
194名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 11:28:52 ID:EruFH9iR0
>日本みたいにガバガバ金を貸す国がどうかしている

米に払う高い安全保障費だからな
ま、その安全保障もどこまで有効かまったくわからんが。
日本に原爆落とした国が、日本を死ぬ気で守る、というのはどうひいき目に見ても
無理あるだろうな。
195名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 11:29:23 ID:idhDuvXo0
左翼とスパイは憲法かえられるのが怖い。
無抵抗主義にさせておけば安心。
何かあれば皆殺しか奴隷にしたい考え。
今平和とか叫ぶやからは偽善者のおめでたいあほ、自分は大丈夫と言うリアルを考えられない
バーチャルなあほ。
阪神大震災時も関西では関西に地震はこないなどと言うあほやからが多かったらしい。
いざふたを開けると、過去に震災被害が何度もあった。
これからもくる。
自分が体験しないとわからんアホがいる。
ゲームじゃないんだから体験した時が最後かもしれないとは考えない。
いまだに酒飲んで運転するアホと同じ。
196名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 11:29:39 ID:LTEP7uJo0
そろそろ麻生をローゼン閣下とか書いている白痴のアニオタどもをどうにかしろよw
麻生がマンガ好きというだけで全面支持する白痴のアニオタどもを。

197名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 11:31:49 ID:PD3ThfTp0
外務大臣会見記録(平成19年2月2日(金曜日)8時45分〜於:院内大臣室前)

(記者)米国のイラク政策や沖縄の基地問題について、久間防衛大臣の一連の発言で、
米国側が久間大臣に不信感を持っているとされていますが、麻生大臣はこれについて
どのように思われますか。
(大臣)そりゃあ、『不信感を持っておられる』と、オタクの新聞で書いてるのかも
知れませんけれども、正面きって「不信感をもってる」と言われた方、誰かいます?
(記者)…。
(大臣)いやまじめに訊いてるんだけど。
そっちは聞いてこっちの質問には答えないってのは一方的ではありませんか?
誰か聞いたことはあります?
(記者)……。
(大臣)いや聞いてるんだよ?
(記者)………。
(大臣)ありません?
(記者)…。
(大臣)ありません?いや声を出せよ声を。
(記者)あ、私がですか?
(大臣)あなたにです。あなたに質問しているんです。
(記者)聞いたことはあります。
(大臣)『あ り ま す』? 誰にです?
(記者)それは…申し上げられません。
(大臣)ああ、そういう話か。

ソース(外務省):
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/kaiken/gaisho/g_0702.html

動画:
ttp://www.youtube.com/watch?v=TumEhzGRGf4
198名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 11:32:00 ID:3tZqfGqJ0
>>193
その頃の日本はといえば、北朝鮮が拉致していたことを
隠したがってる連中が大きな顔をしていたね。
クリントンは嫌いだが、陰謀論も大嫌い。
199名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 11:32:06 ID:1kxA1Uqa0
>>172
核持ってもインドとパキスタンはまだ衝突してまっせ。
パキスタンの諜報機関が列車テロとか起こしてるし。
アメリカでは911、イスラエルは国内でテロ。
核持ったから攻撃されないってのは、
もはや幻想だとおもうんだが…。
仮に戦争になっても核なんか使えんだろ。
いらねーよ、そんな無用の兵器。
200名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 11:32:42 ID:NiqAtuj80
多分アメリカは助けてくれない・・・・
日本の力を封じているだけ。
201名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 11:32:55 ID:jX+CuU2K0
アメリカがやられたときと言うが、
アメリカから仕掛けたときは無視して良いだろ
アメリカが先制攻撃受けたときは助けなければいけないが

日本には外国に戦争を仕掛けるという発想がないんだから
どんなときでもアメリカとともに戦争するってのは不平等だよ
202名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 11:34:28 ID:tIT4qu/d0
>>198
陰謀論ではないよ。
田舎のアホ大将、金正日が堂々としてるのはアメがついてるから。
そろそろ捨てられそうだが。

フセイン、ビンラディン、金正日、利用価値なくなったらすぐ捨てるのがアメリカ。
203名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 11:34:33 ID:3tZqfGqJ0
>>201
国際情勢を見なさいね。
周辺ばかりではなく。
あと日英同盟が何故破綻してしまったのかも見なさいね。
あれは米国のせいじゃない。日本が英国を裏切ったからだよ。
204名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 11:34:47 ID:tHIuoBfK0
>>201誰もそんなことは言っていないな
ただ湾岸戦争みたいなやつに参加しないとなるとそれはそれで問題だろ
日本は金も大して出さなかったし
ああいう大事なのには参加しておくべき
米国だけの都合とかではなかったしね
205名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 11:35:03 ID:v5IxspymO
>>199
だから核は実戦兵器じゃないと何度言わせるんだ
206名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 11:35:15 ID:EruFH9iR0
>>199
そのような小さないざこざはよくある
もともと、統一したインドだったのにイギリスに分断工作やられて
イスラムが全面的に出てきたもんで。
しかし交流とかは両国核武装後に活発になった。
日中間でも友好交流とか盛んになるんじゃないの?日本が核武装しまくった後のはなしだけど。

207名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 11:35:48 ID:ouWvPxGF0
>>205 馬鹿に言っても無駄だと思うよw
208名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 11:37:52 ID:tHIuoBfK0
>>203
いや、日米同盟は最重要だと思う俺でも日英同盟破棄は米国の強い意志があったと思うがw
日本とイギリスが当時の極東の軍事的なプレゼンスを握っていたから
中国の権益獲得に出遅れた米国は気に入らなかったんだろう
米国が強く出たとして日本とイギリスが双方同盟堅持の立場を貫けば良かったという論もあるが
あの時は米国の影響力が日本や英国などの大国が無視できないほど大きくなっていたから
特に米国との関係が深かった日本を裏切ったと責めるのはナンセンスだよ
209名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 11:37:59 ID:tS6ZoAey0
アメリカが助けるっていうのは戦闘行為だろ?
どっかの国が日本に攻め込んできたとか。
今までアメリカが助けてくれたことはないって言ってるのがいるけど、
当たり前だろ。そんな事態がなかったんだから。
そもそも日本からアメリカに助けを求めるとか、
そういう意思を示さないのに勝手に行動されたら
それこそ「主権が云々〜」とかいう問題になるだろ。
210名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 11:38:15 ID:Po4ievzJ0
>>199
小競り合いやテロと核攻撃を一緒くたにしないでくれよ
211名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 11:38:42 ID:NCNDfU0b0
あるいは、それがイヤなら
自主防衛強化しかないってことだな。
212名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 11:39:15 ID:VRttpmy70
北が崩壊した時の受け皿ってどこがやるんだろう?
213名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 11:40:24 ID:iNnAhBGKO
逃げるに一億ペリカ
214名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 11:41:46 ID:1kxA1Uqa0
>>205
実戦兵器じゃないなら、
シナも使えるわけねーじゃん。
どういうシナリオで核戦争が起こると思ってんの?

>>206
だからこういう核武装すれば何もかもうまく行く、
みたいに言うから怪しいんだよ。
そんな簡単に行くか?

「核武装すれば全てがうまく行く!」みたいな。
宗教、一種の核信仰みたいなんだよ。
215名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 11:42:26 ID:tHIuoBfK0
>>212
崩壊させないのが望ましい
少なくとも国として北朝鮮を残すことはどうしても必要
国境を接する中露韓がそれぞれ北朝鮮を主権国家として尊重しつつ援助するという
形式に表面上はなるだろう
取り敢えず日本としては中露の影響力が入りすぎるのを警戒し韓国主導でやらせるのが良いだろう
特に北朝鮮を中国が取った場合中国が日本海に進出出来ることになる
それは避けたい
216名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 11:42:56 ID:jX+CuU2K0
>>203
 そんなに米国の擁護したいたのか?
217名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 11:44:34 ID:4M76eNe/0
>>214
核は戦争に使うんじゃなく、抑止力として使うんだよ
外交において一定の効果は持つ
218名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 11:45:43 ID:EruFH9iR0
>だからこういう核武装すれば何もかもうまく行く、
>みたいに言うから怪しいんだよ。

大局的にみたら、日本の問題は解決でしょう
せいぜい損するのは、国内のプロ極左連中とか三国人でしょうな。
219名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 11:45:53 ID:UtDSXeQc0
そりゃ米国の紛争なんて日本には関係ないよ。
日本が米国にみかじめ料を払ってるんだから当たり前。
その分も働くかどうかは怪しいけどな。
220名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 11:48:31 ID:TTKS5uu70
やられる前にやれ
221名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 11:49:03 ID:1kxA1Uqa0
>>217
抑止力なら十分聞かされた。
俺が言いたいのは、
今の日本が持つ必要性が無いって事。
具体的に核持って、日本の外交がどう変わるねん。

>>218
だからどんな問題が解決するんだよ。
幻想じゃないのか?
222名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 11:49:55 ID:EruFH9iR0
つーかね、地球の裏側の国に安全保障を依存する、という神経からして
基地外だった、まともに思考力を働かせれば、それがいかに無理ある思考であるかが
容易に判断できるよ。
テレビだなんだと極左のプロパガンダ情報にはあまり触れないほうがいいね、よほど
思想がしっかりしていて、頭脳明晰じゃないと知らず知らずに洗脳されちゃいます。
刷り込みとは恐ろしいものです、本来無効であるべき占領憲法が有効であるような宣伝とかね。
頭悪い政治家とは、けっこう居るんじゃないの、あの憲法が有効だと思っているのが。
自民にも。
渡部昇一も言ってたけど。
223名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 11:50:44 ID:Po4ievzJ0
>>214
>実戦兵器じゃないなら、
>シナも使えるわけねーじゃん
非核国には躊躇わず使用するだろ、核報復される心配が無いのだから
中国が国際世論を気にするから使用しないと考えるのも楽観的すぎ
先日の衛星破壊の暴挙は何なの、国際世論を気にするならあんな真似は出来ないだろ

>「核武装すれば全てがうまく行く!」みたいな。
>宗教、一種の核信仰みたいなんだよ。
誰もそんなこと言って無いじゃん、曲解しすぎ
お前は無理やり核武装したくない理由付けをしているだけ
224名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 11:51:23 ID:LTEP7uJo0
>>221
おまえは痛い、痛すぎるw
225名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 11:52:59 ID:EruFH9iR0
>だからどんな問題が解決するんだよ。

単純ですよ
安全保障問題が解決します、核を敵国に向ければいいんです。
本来なら馬鹿でも分かる理屈なんだが、キムチにはレベルが高い課題だったか。
226名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 11:53:48 ID:qMxLWJMg0
>>222
何を言ってるんだ君は・・・
アメリカがどこにあるのか知らないのか?日本の隣国だぞアメリカは。
なぜ太平洋戦争で、日本とアメリカが戦う事になったのか、
少し考えれば分かることなんだが。やはり、今の歴史教育が歪んでるんだろうな・・・
227名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 11:54:03 ID:LnxpbHEI0
もうガンダムつくるしかないな。ビグザム量産が一番効果的だろうけど、金がかかりすぎるし。
228名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 11:54:28 ID:Jrto3MQz0
>>221
米依存の必要が無くなる。
独自の外交が出来るようにもなる罠。
例えばイラク戦争やこれから始まるであろうイラン戦争
に参戦する必要も無くなる
米の理不尽な要求、たとえば対日要望書や日米投資イニシアチブの
ような屈辱的、売国的要求を飲む必要が無くなるって事だよ。
嫌だっつってんのにBSE牛を輸入する必要も
向うの余剰医薬品、例えば血液製剤の輸入等もしなくて良くなる。
229名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 11:56:26 ID:jX+CuU2K0
>>228
 しかし、そのぶん中国の圧力を日本一国で支えることにならんか?
230名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 11:56:39 ID:ZohdbRKhO
むしろ日本が米国にやられてるわけだが
231名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 11:57:07 ID:/6JewPWG0
>>1
言うとおりだが、ぐだぐだ言ってるよりとっとと憲法変えろよ。
軍事同盟も組めない憲法なんて害悪になるだけだ。
「憲法九条を削除しない限り日本は滅びる」とはっきり言え。
それが真実なんだから。
232名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 11:57:39 ID:tHIuoBfK0
>>226
ワロスw
太平洋の覇権は米国のものシベリアの覇権はロシアのもの
君はこれだけ覚えておけば良いよ
中国とか韓国とか北朝鮮とか考えると厄介だから忘れて良いよ
日本も戦力としては考えなくて良いよ
大航海時代が終わってから極東はアングロ・サクソンとロシアのパワーゲームの場ってのは変わってないから
後は予備戦力+戦略的に重要な地域(要するに陣地)ね
233名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 11:58:49 ID:EruFH9iR0
>しかし、そのぶん中国の圧力を日本一国で支えることにならんか?

なにか不都合でもあるの?
それが独立国というものだが。現実世界にはドラえもんは存在しない。
234名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 11:59:58 ID:Po4ievzJ0
>>228
ドイツ、フランスがイラクに軍隊を派遣しなかったのも
日本の様に安保で米国に全面的に依存しているわけじゃないしな
日本はアメリカに依存しているのでアメリカのご機嫌を取らなければならない
235名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 12:00:03 ID:1kxA1Uqa0
>>223
だから中国が核戦争をするメリットを教えてくれ。
全く必然性を感じないんだが

>>225
仮に核武装して、NPT脱退して、
制裁食らったらどうすんの?
資源のない日本はあっという間にアボーンだぞ。
それこそ、石油禁輸されて太平洋戦争に突っ込んで行った、
戦前の二の舞だろーが。
お前ら、少しは歴史に学べよ。
236名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 12:00:47 ID:EruFH9iR0
>日本の隣国だぞアメリカは。

やたら本土が遠い隣国だな、おいw
旅客機で何十時間の隣国だよ。
そういうのを詭弁って言うんだよw
237名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 12:01:33 ID:jX+CuU2K0
>>233
 おいおい。強国の軍事力を一国で支えるのが独立国としての定義なのかよ


 でも一国で支えるというのは訂正させてもらう。台湾があるからね
238名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 12:02:52 ID:EruFH9iR0
>>235
相変わらずチョンコはワンパターンだな
戦前の日本の経済影響力と現代のそれをごっちゃにするとは。
経済制裁だって?世界恐慌をおこすつもりか、そんなバカはいねえよ。
239名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 12:03:27 ID:e3G3KGPd0
大体米に媚売り出したら総理射程圏内なんだよな
古くは中曽根、小泉、安部、そして麻生かwww
近いうち核武装議論発言もやんわりと撤回するんだろうね
240名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 12:03:30 ID:tHIuoBfK0
>>236隣国だよ
241名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 12:03:38 ID:Po4ievzJ0
>>235
>だから中国が核戦争をするメリットを教えてくれ。
>全く必然性を感じないんだが
台湾へ軍事侵攻した際に米の介入を牽制したり阻止するために
日本に核攻撃を加える可能性はあるだろう
242名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 12:03:39 ID:F8s+0CRDO
>>229
なんで?中国は日米共通の脅威だよ
協力出来る事は協力すれば良いじゃないか。アメリカと国交断絶する訳でも有るまいし
243名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 12:04:01 ID:aDoEgKy90
自国の防衛は自国でするべし

子供たちを守る為なら命は惜しくない
244名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 12:04:21 ID:5sm5+Ic60
>>235つ原子力
245名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 12:04:42 ID:3VgjtSaq0
【トヨタ】60億円申告漏れ…04年までの3年間で
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1167445826/
【経済】トヨタ自動車、60億円申告漏れ 販促費を捻出 20億円追徴
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1167441535/
【脱税】トヨタ、60億円の申告漏れ 販促費を捻出 20億円追徴[12/30]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1167444534/
トヨタ営業利益2兆円を支える「奴隷労働」!
http://www.labornetjp.org/news/2006/1108tmpcwa
リコール王・トヨタ 欠陥車率3年連続100%超も、回収率さえ非公表
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2299119/detail?rd
リコール王・トヨタ!マスコミへの口止め料も日本一!
http://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=470
欠陥車放置のトヨタ。「公徳心」を説く資格があるのだろうか。
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/oita/news/20070109ddlk44070255000c.html
性犯罪北米トヨタ社長(トヨタ車はセックスが燃料BYアメリカ)
http://images.forbes.com/media/moreon/o/otaka_hideaki.jpg
炎上トヨタハリアー死亡事件
http://www.youtube.com/watch?v=nISitmyxbJ4
急増するトヨタのリコール台数
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-09-15/2006091503_01_0b.jpg
トヨタ欠陥車放置!「RAV4のエアバックは遅れて膨らむ欠陥があるけど販売した分については修理はしない」
http://p2.chbox.jp/read.php?host=news20.2ch.net&bbs=news&key=1154052278&ls=all


246名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 12:05:18 ID:EruFH9iR0
>おいおい。強国の軍事力を一国で支えるのが独立国としての定義なのかよ

日本を途上国でも思ってんのか?
特殊法人への補助金だけで年5兆円の大国だぞw
米海軍並の戦力くらいも保有することは容易な大国だあ。
極左に毒されてんじゃないか?日本が小国、みたいにw。
もっと勉強しろよ。
247名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 12:05:30 ID:mD/oCT260
自民党も経政会が実権を握ってるうちはまともだった
今の自民党は経政会が潰されて残った議員は中身すっからかんの奴だけ
経政会以外に有能な政治家が居なかったというのが自民党
安倍派は統一教会とズブズブだし
竹中の引き入れた外資と外資に支配された経団連の連中とか
そいう外部の胡散臭い連中に操られているのが今の自民党
今の自民党にはこれらの勢力に言いなりになるだけで対抗する力は無い
かつての自民党がこういう外部の勢力に対抗できたのは
実権を握っていた経政会が政策通の有能議員の集まりで固い結束を誇っていたから
その手ごわく言うことをすんなり聞かない経政会をスキャンダルと暗殺で潰しまくったのがアメリカ
マスコミによる長年の経政会へのネガキャンもその一環でアメリカ→電通→マスコミだったわけ
経政会が無くなった今の自民は不抜けてしまい国益よりもアメリカの利益を第一にするようになった
そしてアメリカの望む外資のための日本人奴隷化植民地化を目指して急速に日本を劣化させてる
248名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 12:05:40 ID:qMxLWJMg0
>>236
グアムからは日本まではB29で往復できるぜ。
さらに言えば、太平洋には米軍の第七艦隊が控え、
日本とアメリカの間には遮る国が無く、二国間で往復できる。
逆に言えばこの関係が崩れた時、太平洋は二分されることになる。
だからアメリカは日本を切れないし、日本もアメリカを切れない。
もう少し、戦史を学ぼうよ。
249名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 12:05:57 ID:E3yXZUO30
相変わらず麻生は頭悪すぎ。守ってもらうために高い金を米軍に払ってんだろがw
実際は米軍を傭兵として雇ってるだけだし、そのことをアメリカに向けてもっとPRしる!
250名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 12:07:25 ID:EruFH9iR0
グアムは本土じゃねえしなあ。
あれらを本流の米国と詭弁たれられてもね。
併合されたのは、まさに最近だろ、ハワイですらせいぜい100年ちょっとだ。
251名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 12:07:51 ID:jX+CuU2K0
>>242
 その意見については>>237で訂正させてもらってる
252名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 12:08:27 ID:oNDVzTu50
>>248
アメリカは太平洋の支配を中国韓国に譲渡する
アングロサクソンは負ける戦いはしないから
253名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 12:09:19 ID:F8s+0CRDO
>>246
米海軍並はちょっと無理
20兆円はさすがにキツイ
254名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 12:10:06 ID:e3G3KGPd0
>>242
ネオコン的思考で考えたらそうなるけど
共和党保守本流てのはあくまで国益の追求を目指すから脅威というよりも利用しようと考えるだろうな
具体的に言えば、中国が+10の成長をすることで米が+5の成長があるんだったらそれでいいじゃん
てなことだ
安全保障に関しては勢力均衡を目指すというのが前提で、現在日中の軍事力は日>中で
あることは明らかであるからこれが日=中くらいになるくらいまでは米は容認してくるだろ
そういうことをふまえてるから米の中で日本核武装論が出てくるのは必然的なの
それを全然日本のマスコミはわかってない
255名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 12:10:31 ID:1kxA1Uqa0
>>228
これだから核武装論者はバカばっかりなんだよw
核はなんでも有効なオールマイティーカードじゃないんだよ。
日本が依存してるのはアメの核だけじゃないだろ。
兵器にしろなんにしろ、アメから脱却するのは言うほど簡単じゃない。

>>241
それこそあり得んだろ。
なんでいきなり核なんだよw
中国が制裁食らうだけだろ。

>>244
その核燃料は輸入なんですけどw
256名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 12:10:53 ID:EruFH9iR0
>おいおい。強国の軍事力を一国で支えるのが独立国としての定義なのかよ

まあ、それやってたのが戦前なわけだが
今じゃ、戦前よりリーズナブルにできる。
核の誕生でなw。
核が無かったもんで、チョン半島だ中国にも進出していきロシアを封じ込める必要があったが
今じゃ核で容易にできる。楽勝だよ。核弾頭を米海軍並のものを持てば、中国、ロシア両方相手に
できるだろうねえ。
257名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 12:11:45 ID:tHIuoBfK0
>>249
傭兵ってのは命掛けたがらない
金稼ぐためにやってるのが多いから死んだら本末転倒だからね
確かに信用ってものもあるがそれでも死んだら終わりって考えるのは多い
傭兵じゃ国を守るのは無理なんだよ

>>252ハイハイ
中国韓国って歴史上まともな外征能力をもったことがない国々だよ
現在もその伝統を律儀に守ってる
中国や韓国は陸軍でも自国の外で戦うには心もとない装備・編制
海空軍は米国どころか日本やロシアにも大きく劣る
258名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 12:12:43 ID:F8s+0CRDO
>>251
お前が挙げたのは台湾ごとき中堅国だろ
俺はアメリカと協力出来ると言ったんだ

>>252
負けない戦いならするから、それは無い
259名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 12:15:07 ID:Po4ievzJ0
>>255
>それこそあり得んだろ。
思考停止の極み、哀れだな

>中国が制裁食らうだけだろ。
昔の貧しかった中国ならいざ知らず
現在の経済的にも軍事的にも台頭し、常任理事国である中国に制裁できる国があるとでも
それに中国が台湾併合の方がメリットがあると判断すれば
制裁上等で併合に踏み切るだろう
260名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 12:16:20 ID:jX+CuU2K0
>>258
 だからアメリカが台湾を見捨てないかぎり、
 アメリカも日本と強力せざるを得ないという意味で書いてるんだよw
 言葉足らずでゴメンよ
261名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 12:16:40 ID:e3G3KGPd0
>>255
いや、核武装(議論)カードってのが出てくるのは必然なのさ
冷戦時代てのはアメリカに対するカードとして九条が機能してて、今でもその名残があったりする
久間なんて典型的だろ
で、核武装無しの九条改正ってのはますますアメリカ依存を強めることになるわけで、
これは安全保障のみならず、経済的・政治的にもやられ放題になるわけよ
つまりだね、「あんまり勝手な事要求ばっかすると日本も核持つ用意がありますよー」
てのが今後の対米カードになるわけ
イスラエルの歴史、てか核武装に至るまでの過程とかちょっとは勉強しなよ
262名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 12:16:49 ID:EruFH9iR0
>>253
アメリカ海軍

アメリカ海軍(−かいぐん,United States Navy:略称,U.S.Navy)は
アメリカ合衆国が保有する海軍のこと。

大型正規空母12隻、イージス艦(約50隻)を中心に主要水上戦闘艦約110隻、
作戦機4,000機以上、兵員50万人以上を誇り、予算規模は約650億ドルと世界最大・
最強の海軍。正規空母(航空機80機前後搭載)と随伴艦艇数隻によって構成される
空母機動部隊は、優に小国一国の軍事力を凌ぐといわれる。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E6%B5%B7%E8%BB%8D

20兆円って何の数字?
キムチ菌の数とか?
263名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 12:16:51 ID:tHIuoBfK0
>>256
戦前にそれをやってた?
まさか1930、40年代の暴走を「大国を支えて自国を守る行動」と勘違いしてないだろうねw
日本が単独で米ソに対抗できる、日中韓の国力を併せれば米ソに対抗できるって夢は
あれだけ規模のでかかった大日本帝国が弱体の国民党にすら勝ちきれなかった時点で不可能と証明されたのだが
言っておくがイギリスの援助がなきゃ日露は戦争にもならなかったよ
戦前の歴史は大アジア主義や孤立主義の否定と日本とアングロ・サクソンの同盟の必要性を結論づけている
264名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 12:17:36 ID:oNDVzTu50
>>257
中国韓国が弱かったの有史以来19世紀後半からの100年に過ぎない
人類史の九割は世界一の経済軍事大国だった
アングロサクソンは人類史の大きな視点から判断する
265名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 12:17:46 ID:F8s+0CRDO
>>255
脱却は必要無いだろ。自立性を高めるだけだ
中国に制裁は無理だな。常任理事国だから
海からも一応取れる。輸入もカナダ・アメリカ・オーストラリアのいずれかが容認すれば問題無い
266名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 12:19:36 ID:VKJBDF6x0
>>264
中国海軍歴上まともな海戦で勝ったのはいつだ?
267名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 12:19:39 ID:t+uvdifB0
ダメリカは日本を守る代わりに支配している。
ダメリカがやられた時日本は逃げていい。
268名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 12:20:24 ID:EruFH9iR0
>戦前の歴史は大アジア主義や孤立主義の否定と日本とアングロ・サクソンの同盟の必要性を結論づけている

あんまりべったりやりすぎても、中東の心象がねえ。。
ま、別に俺は同盟破棄論者じゃないんで、独自核武装とか言うとそういうレッテルはりする
バカだチョンが多いが。日本が強くなれば米とて日本と組むしかない。
269名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 12:20:38 ID:F8s+0CRDO
>>262
海軍だけじゃ海戦力にならんからね
空軍は?
270名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 12:22:18 ID:NE6JZkXX0
麻生氏、正論也。
正論を吐く日本の政治家が続々と誕生すれば、日本の政治・外交も
信頼され、国威も増すものを。
271名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 12:22:43 ID:tHIuoBfK0
>>264
歴史で判断すれば中国が外征能力が低かったってのは簡単に証明できる
日本も戦国時代が終わる頃は軍事大国だったが外征能力はカスみたいなものだったな
別に中韓の軍事力をけなしているわけではない
中国は絶対に負けない(だから影響も受けにくい)国だし
朝鮮半島の国も独立志向が強く対外勢力を排除する力が強い国だった
しかし朝鮮半島の国が外に出て戦って経験、というとほとんどない
中国もだ
そもそも中華思想ってのは周辺の強大な民族が豊かな中国を狙ってくるので
一つの中国となって対抗しようって考えだしかなり内向的
中華帝国が日本まで侵攻したのは内向的で強力な朝鮮半島南部まで支配した
唯一の中華帝国である元のみ しかも征服王朝だ
日本は朝鮮半島南部が独立していれば歴史的に安全だし
中国は太平洋に進出しようなどと考えもしない
272名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 12:23:06 ID:EruFH9iR0
>>269
お前はどこと戦争するつもりだよw
チョン漬けでも食いすぎたんじゃねえの?w
世界展開するわけじゃねえんだからよw

東アジア海域、中東までのシーレーンで敵国を制圧できる通常兵器と
核戦力を保有するだけでいいよw
273名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 12:25:07 ID:3VgjtSaq0
リコール台数ランキング
http://www.mynewsjapan.com/reportsimg/ReportsIMG_I1154383375761.gif
リコール台数販売台数比
http://image.news.livedoor.com/newsimage/7/d/73a6edf28c9dbb758b.gif
トヨタでセクハラ?
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/northa/1146799509/
一級小型自動車整備士技能検定の筆記試験の問題のうちの一部が事前に漏洩
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha03/09/091202_2_.html
自動車整備士だけでなく電気工事士も 資格試験問題漏洩相次ぐ
http://allabout.co.jp/study/qualification/closeup/CU20031229/index.htm
トヨタが架空販売 少なくとも過去5年間に
200件以上の架空販売が明らかになった
http://www.yomiuri.co.jp/atcars/news/20060924ve01.htm
別の販売店でも中古車9台を架空販売 大阪トヨタ自動車
http://www.asahi.com/national/update/1209/OSK200612090018.html
「トヨタ、追突時の安全性に問題」
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=82053&servcode=300
トヨタで死んだ 30歳過労死社員の妻は語る(1)〜生体リズム壊す変則勤務体制
http://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=533
トヨタで死んだ 30歳過労死社員の妻は語る(2)〜利益1兆円を生む「賃金のつかない業務」
http://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=534
トヨタで死んだ 30歳過労死社員の妻は語る(3) 「死んだら、もういらないの?」
http://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=535
トヨタ、60億円申告漏れ…04年までの3年間で
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20061230i102.htm
http://www.asahi.com/business/update/1230/009.html
274名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 12:25:33 ID:F8s+0CRDO
>>272
俺はアメリカ並は無理だと言っただけだよ。それなら現実味があるんじゃね?
275名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 12:25:47 ID:qoE0SruQ0
米国海軍の現有兵力と同等の海軍を持つには一年やそこらでは無理。
おそらく何十年もかかるだろう。
276名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 12:27:19 ID:1kxA1Uqa0
>>259
だから台湾併合はいいとして、
いきなりなんで核を撃つ必要があるのかって言いたいワケよ。
その戦略目標はなんなの。
60年前ならともかく、
核を他国に平気で打ち込む国を擁護する国が存在すると思えん。

>>261
あんたみたいなら話が通じそうw
俺は核武装すれば万事OKって流れに棹さしたかっただけだから。

>>265
容認しなかったらどうするんだ?
デメリットの方が多すぎる。
今の外務省が、核持ったからと言って突然有能になるとも思えんし。
277名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 12:27:40 ID:EruFH9iR0
>>274
お前はアメリカ全軍の戦力にせえ、なんて一言も言ってねえがな
あめりかかいぐん、とは言った記憶があるが。
ま、話の通人基地外と議論するのは大変だよな
278名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 12:28:20 ID:yKRz0n80O
セイロン
279名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 12:29:22 ID:1ytSeJzO0
麻生は次期総理に決定だな
280名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 12:30:19 ID:EruFH9iR0
>俺は核武装すれば万事OKって流れに棹さしたかっただけだから。

正確には核武装すれば解決ってわけじゃねえよ。
通常戦力の充実も大事でスンで。
制海能力、制空能力の充実はシーレーン防衛のうえで大事ですんで。
イージスも30隻から40隻は必要と思われますが、当然空母も必要になってくるんじゃ
あるまいか。
281名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 12:31:20 ID:jX+CuU2K0
>>272
 そのための戦力を揃えるのに何年かかるんだ?
 それによっては今すぐ核武装ってのは無理な話になるが
282名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 12:31:34 ID:UjQ8lt5k0
別に逃げたっていいじゃん
283名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 12:32:01 ID:F8s+0CRDO
>>276
容認しなかったら海水から取れば良いだろう。単純な話だ
284名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 12:32:09 ID:Jz3MYxqp0
てか解釈変えすぎ 憲法変えてからにしろ
285名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 12:33:43 ID:1kxA1Uqa0
>>280
あーたはどんだけ軍事費を注ぎ込むつもりですかw
無理無理無理!
ぜーったい無理!w
タカ派wの安倍でさえ軍事費削ってるンですよ?
286名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 12:34:15 ID:jX+CuU2K0
>>282
アメリカが作った憲法だというのなら
それを理由に逃げるのは問題ないかもしれんな
287名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 12:34:17 ID:tHIuoBfK0
ID:EruFH9iR0は米国はドラえもんじゃないといったが
日本の予算も四次元ポケットではないぞ
イージス艦30、40隻で維持なんて言ったらどれだけ金がかかるんだか
空母だって揃えるなら2隻は必要だし補修にかかる金も馬鹿にならん
それらを使う人だって要るし使う人を育成する人も必要だ
気持ちは分からんでも無いが八八艦隊の二の舞だろう というかもっと酷い?
288名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 12:34:52 ID:5sm5+Ic60
原子力潜水艇2.3隻でことたりんじゃね?
289名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 12:35:45 ID:YG2A08z/0
日本の市場を食い荒らしているアメリカが、信用に値するかどうかを議論すべきだ。
290名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 12:36:07 ID:rTBfqDYqO
ま、戦争起きそうになったら家族つれて安全な国に逃げるのが1番ですなァ。
291名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 12:36:20 ID:EruFH9iR0
>日本の予算も四次元ポケットではないぞ

いえいえ、それほど荒唐無稽な話でもござらん
なんせ一般的な先進国では2%から3%の防衛比率ですんで。
金がない、という主張こそ、まさにゴミだ極左の逃げ口上でしょう。
292名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 12:36:53 ID:PBcMzkph0
まあ米国がやられた時に逃げたり大々的に軍事行動しなくていいように
安保であったり、安保の中の日米地位協定だったり、思いやり予算だったりするしな
293名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 12:37:09 ID:jX+CuU2K0
>>291
 では、どこの予算をまず削るべきか考えないとな
294名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 12:37:44 ID:NCNDfU0b0
日米同盟路線から自主防衛路線にどうソフトランディングさせるか
そこが問題だ
295名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 12:37:47 ID:/6JewPWG0
>>280
結局、あと10兆円くらい軍拡が必要という結論になるよなあ。
そうして、攻撃用の装備も核武装も揃えるしかないと。

>>285
それは、今の状況では糞憲法があるからとか
左翼チョンが莫大な金を浪費しているからとかいう理由があるからで。
だから、まず左翼チョンを叩いて、憲法を改正しようとしているたわけだ、阿部内閣は。
296名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 12:38:59 ID:WvuiuFHn0
でも核武装するならこの先10年くらいしかないんじゃない
297名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 12:39:08 ID:sTyFVTm9O
麻生の意見がまとも過ぎてワロタ
298名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 12:39:36 ID:EruFH9iR0
>では、どこの予算をまず削るべきか考えないとな

年200兆円の特別会計整理、特殊法人の整理、違法賭博でチョンコの資金源
違法賭博パチンコ税、法人税増税、消費税増税、宗教法人税。
どれでも好きな選択肢をチョイスしていいよ?
299名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 12:39:57 ID:1kxA1Uqa0
>>291
>>295
そもそも金だけあればいいって話でもないし、
借金まみれの日本がそれだけ軍事費を注ぎ込めるワケが無い。
300名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 12:40:02 ID:/6JewPWG0
>>294
別に難しくはないぞ。
まず憲法改正は絶対。
その上で、次第に攻撃用装備も充実させていく。
そうして、日米同盟を対等の軍事同盟に変えればいい。
そうなれば、必要に応じて自主防衛に変えるのも難しくはない。
そういう事態にしなければならなくなったらだがな。
301名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 12:40:12 ID:tHIuoBfK0
3%じゃ無理だろ
インフラ整備も必要だし
第一海自にだけ金を掛けるわけにはいかない
防衛費は削減の方向だしもっと効率化しないとどうしようもない
3%の予算を通せるなら良いが、話はその見通しが立ってからだな
今度の参院選立候補すれば?
それに予算通ったとして空母運用してる国がひぎぃひぎぃ良いながら使ってるのみると
あまりうらやましくならない
必要だがデメリット考えると要らない、といったところか
302名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 12:40:35 ID:F8s+0CRDO
>>287
あらゆる船舶に言える事だが、任務用・訓練用・定期整備用の3隻を保有して初めて1隻分の戦力を運用出来るんだぜ
303(´-`).。oO ◆abcDBRIxrA :2007/02/04(日) 12:40:50 ID:1jMcisY10

|オレが首相になったら、アメリカを守ってやるぜっ!
.. ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             ゲシ ゲシ
     ∧__,,∧  ̄= )  ∧__ ∧ドカ ドカ
..     ( ´兪) = ̄)  ( ´U`;)__
     (入   ⌒= ̄_)) ⊃⊃  ./|
      ヾヽ  / ̄=/  /   /  |
      || ¬| ̄ ̄ ̄|   | ̄ ̄ ̄|
       ´  |      |   |      |    
304名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 12:41:39 ID:CwNX0dAF0
問題はアメリカの大統領が馬鹿だということだな。
305名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 12:41:59 ID:DL7wve4Y0

ヒラリ−が助けると思うか?
306名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 12:42:04 ID:/6JewPWG0
>>299
借金まみれのアメリカは、莫大な軍事費を使っているが。
それに、いきなり3%にあげるわけじゃないし。
財政健全化をしながら次第に増やせばいいだろ。
307名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 12:42:41 ID:xPrLcaX60
ラムズフェルド=幼稚
ブッシュ=幼稚な部下に振り回された悲劇の大統領
308名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 12:43:02 ID:yT1dAQIRO
竹島とか尖閣とかテポドンとか全然助けてないんですけど…
309名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 12:43:18 ID:5sm5+Ic60
まずいろいろと問題を起こしてるパチンコ業界から手を
つけなきゃな。
310名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 12:43:34 ID:4vF9VbMs0
核武装すれば日本は他国から舐められなくなるってのは幻想だな

イスラエルなんかイランから滅びろとか言われたり、相変わらずテロだらけだったり
全然抑止になってないじゃん
311名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 12:43:41 ID:T4EIiQDu0
結論としては、日本単独で自衛できるだけの戦力を身につける
必要があるってことだよな。
当然、兵役と核は必要だろ。
アジアで日本だけじゃねーか?
徴兵制度ないの。
312名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 12:43:50 ID:F8s+0CRDO
>>306
あそこは金融やってるからな
日本は金融やってないし
313名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 12:43:55 ID:UjQ8lt5k0
>>298
どの政党がそれを減らすんだ?
民主党?
314名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 12:44:21 ID:vbMXkeG+0
http://www.nicovideo.jp/watch?v=utPumFnlu9EIY

  _  ∩
( ゚∀゚)彡 悪霊退散!悪霊退散!
 ⊂彡
315名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 12:44:35 ID:c9yJlC0+0
安倍は久間を更迭するべきだな。
316名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 12:45:20 ID:1kxA1Uqa0
>>306
アメと日本じゃ事情が違うよ。

>>310
アメもベネズエラや北に言われ放題だしな。
317名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 12:46:15 ID:U3IKDrqm0
つまり、イラクでもアメリカ軍と一緒にドンパチやれってことだな
318名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 12:46:26 ID:/6JewPWG0
>>310
核武装より、まずは憲法改正。
核武装も必要だが、憲法のほうがもっと重要だ。
319名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 12:47:33 ID:NIIJ/9hV0
日本がやられたらアメリカが・・・・
ここが疑わしいと思うだろう?

なら、税金投入して国軍を強化するしかないんだ
320名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 12:48:18 ID:F8s+0CRDO
>>310
全面戦争にならない所が核の良い所だ

>>311
徴兵がイージスシステムを扱えるか?飛行機を操縦出来るか?戦車を自力で修理出来るか?
出来ないだろ

今の世の中、そういうハイテク技術に対応出来る奴じゃなきゃ兵器は使えん
321名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 12:48:18 ID:jbtGDt5v0
>>1 憲法精神、特に政治道徳に反すると思うな。モラルは人間の思惑とは正反対のものだ;

・・・

ボクシングは不自然な競技だ。全てが逆さまになっている。
左に動きたいと思ったら左の足を出しちゃいけない、右のつま先で体を押し出す。右に動くときは左のつま先を使う。
正気の人間なら痛みから逃れようとするが、ボクサーは痛みの中に踏み込む。・・・・・・。ボクシングでは全てが逆さまだ。
(『ミリオンダラー・ベイビー』より)

・・・

日本国民は、人間相互の関係を支配する崇高な理想を深く自覚する

平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して、われらの安全と生存を保持しようと決意

われらは、全世界の国民が、ひとしく恐怖と欠乏から免かれ、平和のうちに生存する権利を有することを確認する

われらは、いづれの国家も、自国のことのみに専念して他国を無視してはならない

政治道徳の法則は、普遍的なものであり、この法則に従ふことは、自国の主権を維持し、他国と対等関係に立たうとする各国の責務であると信ずる
322名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 12:48:28 ID:jX+CuU2K0
なによりもまず始めないといけないのは武器輸出では?
国内の軍事産業育てないと、軍事力の向上なんて無理っぽいが
323名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 12:48:41 ID:9sroTkEq0
まあ麻生の言いたいこともわかるんだが、米がやられた場合に日本が助けるってのの
最低条件に
・日本に自前の軍隊を創設("自衛隊"なんてごまかしじゃなくて)
・在日米軍の全撤退
があるんだから、これをまったくなしに「日本が助ける」って意見は反対だ

なんのために、金や土地を提供して我が物顔させているんだって話になる
324名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 12:48:47 ID:EruFH9iR0
>借金まみれの日本がそれだけ軍事費を注ぎ込めるワケが無い。

前も言ったと思うが、政府資産が世界一の800兆円なんだが
それに外国に借金しているわけでもなし。
日本という国が存続するかぎり、この借金なんてのはそんな心配する必要はねえ
利権もってる官僚だ極左が、金がないなんて愚民を煽っているだけにすぎない
325名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 12:49:03 ID:5sm5+Ic60
パチンコは確か20兆産業だよな
使えんじゃね?
326名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 12:49:15 ID:Jc7/EVpS0
取り合えずさっさと憲法変えろ
話はそれからだ
327名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 12:49:23 ID:Oa77cuPT0
YOU、総理になっチャイナ
328名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 12:49:56 ID:otkbDAUY0
>>70
米国史上、本土爆撃を食らった正規?の交戦国は日本だけw
ウエイトは向こうの方が大きかろう(たとえしょぼい爆撃だったとしても)。
329名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 12:51:07 ID:tpyqw/zj0
自主防衛とかぬかしてるアホは
隠れアジア主義者だろ
330名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 12:51:18 ID:U3IKDrqm0
>>321
ミリオンダラー・ベイビーの脚本家、ポール・ハギスは好きだ。
331名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 12:51:38 ID:F8s+0CRDO
>>322
武器部品なら輸出してるけどな。イラクで使われたミサイルの部品は50%が日本製品
332名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 12:52:20 ID:1kxA1Uqa0
>>324
モリタクが言ってたな。
まあ確かに破そう簡単に綻するワケねーけど、
軍事費上げるってそーとー骨だぜ?
333名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 12:53:00 ID:BLlW3TNTO
この論理はおかしいだろ。
アメリカは利益があるから日本に軍隊置いてるんじゃん。
334名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 12:53:43 ID:UjQ8lt5k0
だいたい発言してる自民党が
官僚やら在日パチ屋とズブズブなのに
どうやってそれらを使って借金なくすとか
軍事費大量に増やすとか出来るんだよ。

335名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 12:53:46 ID:jbtGDt5v0
政治要人の発言には二種類あり、米国の対日関与性政策の一環として世論を試すためのもの、要するに米国のスパイ工作員としてものと、それに釣られて心にあるものをそのまま出してしまうものとがある。
・・・
愚か者は自分の心をさらけ出す。(箴言18-2)
336名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 12:54:07 ID:Po4ievzJ0
核兵器にはどうしても核兵器で対抗せざるを得ないという結論に達する
中露北という核武装国家に囲まれている日本の核武装は必然なんだよ
核は使えない兵器でどうせ核武装国は核を使用しないだろうから
日本まで核武装の必要は無いという考えは楽観的だし
日本国憲法の前文にある「平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して、
われらの安全と生存を保持しようと決意した。」を地で行く愚かな考えだな
隣国に核兵器が存在している事が既に脅威なんだよ
337名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 12:55:55 ID:7zKbdlTmO
日本はアークバード造ればいいと思うよ
338名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 12:56:02 ID:+VoTb3CZ0
国防も出来ないバカ共を第一野党に許していた戦後が異常だった。気違いここに極まれり。
おかげで政権選択は出来ないは独立は出来ないは教育はめちゃくちゃになるは。
これからまともな政権システムを作り上げて行かなくてはならない。
間に合うかどうかはシラネ。
339名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 12:57:11 ID:4vF9VbMs0
>>306
アメリカってその莫大な軍事費のせいで福祉などはないがしろにされてるけどな
あとアメリカは小さな政府だから公共事業などにかかる費用を軍事費に回せる
340名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 12:57:51 ID:IIm1aMozO
>310
核の抑止力ってのは大国同士の全面戦争に対してのものを言うんだよ。
アメリカ、イギリス、フランス、ロシア、中国、どの国も地域紛争はあるにしろ国を挙げての総力戦はWW2後やってないだろ。
341名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 12:58:01 ID:nhCIjVK0O
>>333
その通り
だがアメリカ国民が納得するか?
アメリカだって民主主義国なんだからベトナムから撤退したように国民世論で日本から撤退させる事だって可能
342名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 12:58:04 ID:EruFH9iR0
>>332
借金と政府資産なんて
貯金もあるが、住宅ローンもある
くらいの話でしかない。
343名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 13:00:14 ID:4vF9VbMs0
>>336
米ソ冷戦中は日本や西ドイツが核武装しなくてもソ連が責めてくるなんてなかったけどね

大体北朝鮮ってもうあそこ失うものがないってぐらい酷い国なのに
核抑止力が聞くのか疑問なんだが
344名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 13:00:20 ID:Labg4yVr0
中国は日本なんか雑魚だと思って
資源も何も無いし攻撃する気なんかないからほっとけばいいよ
日本は資源何も無いし経済だってもう終わり
中国が敵視してるのはアメリカ・ロシア・インドだし中東も石油関係もこれから消費が増えるから重要
これら超大国から比べて雑魚なので
戦争するまでもなくそのうち勝手に衰退してくるからほっとけばいいと思ってる
345名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 13:00:49 ID:5sm5+Ic60
とりあずパチンコは国民性にかけるとかなんとか
アベッチにがんばってもらって
とりあえずつぶす。どおしてもギャンブルしたい時
は北海道か、九州に国営カジノつくればいいんじゃね?
346名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 13:01:04 ID:dhjm41yV0
麻生さんを「初代」防衛省大臣に!!
久間の野郎は除籍&記録抹消でいいとおもいまつ
347名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 13:01:11 ID:7l9A5arD0
ところで、麻生って人はアメコミも好きなのかね?
まず、そこんとこ教えて頂きたいワケですが。
348名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 13:01:39 ID:GQZrHa8W0
米国のために日本がやられるんだよ
頭悪いな
349名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 13:02:59 ID:GRGw2c430
>>1
米国がやられた時に日本が逃げる?
これだけ経済が密着してて逃げるに逃げられんだろ
350名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 13:03:42 ID:er57PD4z0
アメがシナとガチで戦ってくれるなんて思ってるのは
相当電波がきてる
351名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 13:03:55 ID:M4Q+D46N0
これだと大金払って迎えてる意味ないだろ
352名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 13:04:56 ID:Jrto3MQz0
在日米軍は、言わば日本の用心棒っつうより
日本の中の媚米売国派の為の用心棒だろ?
このまんま地方の切り捨て、弱者の切り捨てが続き
貧困層が増え続けりゃ何時平成版226が起きても不思議じゃないからな〜。
媚米売国派の面々が純粋な日本人じゃ無い事がばれたら尚更だ罠。
353名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 13:06:20 ID:Labg4yVr0
米国やる奴なんて居ないだろ
テロか?
テロなんて知ったことじゃねーよ
テロは軍事力じゃ防げないし国じゃないから攻められない
だいたいやるとかやられるとか頭の悪そうな用語使うなよ
まともな語彙無いのか?
麻生の知性の無さがバレバレだ
354名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 13:08:59 ID:Mw0kZaLW0
170 :It's@名無しさん :2007/02/04(日) 12:53:24
SCEバグ?
PS3ファームバージョンアップにより
PS2用のセーブデータ消去現象

http://www5e.biglobe.ne.jp/~motonuki/
355名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 13:09:26 ID:urPKtquD0
>>168
それもそうだなw
356名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 13:11:37 ID:S2nouX/70
>>349
そう。逃げると言う選択肢はどうせないんだから
 
 だったら米との関係を強化する方向に舵切っとけ
 意味もなく距離をおいてみても仕方ないだろ

ってのは駄目か?
357名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 13:12:38 ID:4vF9VbMs0
おーい核武装厨よー
なんて米ソ冷戦中、核武装してなかった日本と西ドイツにソ連は侵攻しなかったんだよ

核武装しないと国を守れないってのは間違いだぜ
358名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 13:12:55 ID:EruFH9iR0
>>345
賭博はすべて国営だ特殊法人に運営させて、利益を厳密に
管理するべきだな。
違法賭博を完全に国の管理にしたら、おどろくほど収益が入ってきたりして
359名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 13:13:27 ID:Po4ievzJ0
>>343
>米ソ冷戦中は日本や西ドイツが核武装しなくてもソ連が責めてくるなんてなかったけどね
ソ連が東ドイツに核を配備して
米国も西ドイツやイギリスなどに核を持ち込んで軍事バランスを保ったからだろ


>大体北朝鮮ってもうあそこ失うものがないってぐらい酷い国なのに
良くそういう意見を聞くけど
ピョンヤンを蒸発させられそうになっても果たしてそんな事を言えるのかな
独裁国家の体制を維持するのにも最低限の国家インフラが必要なわけで
何も失う物がないと言えないと思うが
360名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 13:13:28 ID:TfYRWFlR0
中国や北朝鮮から米国本土へ飛んでいく弾道ミサイルを日本が撃ち落とすのは当然の事だな。
やらねば。
361名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 13:13:35 ID:FWJhGyjW0
日本は捨て石
362名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 13:13:48 ID:DL6IwwSB0
>>168
環太平洋限定で、しかも通常兵力のみなら自衛隊が最強らしいですが?
363名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 13:14:35 ID:ALfdkxKk0
確かに、テロは軍事力じゃあ防げないな。
もはや米にとって、怖いのはテロのみだろうけど
364名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 13:15:18 ID:EruFH9iR0
>米ソ冷戦中は日本や西ドイツが核武装しなくてもソ連が責めてくるなんてなかったけどね

同じキリスト教国だし、米軍が西ドイツに核兵器を配備していたから。
365名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 13:15:25 ID:emTEWxIV0
暴力団の仲間と一緒にいるほうが安全か、
縁の切ったほうが安全かという議論か?
366名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 13:15:40 ID:UjQ8lt5k0
>>359
じゃあ>>343は間違ってないじゃんw
367名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 13:16:05 ID:4vF9VbMs0
>>359
じゃあ核抑止はアメリカに任せてれば核武装なんか必要ないよな
軍事費の無駄
368名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 13:16:09 ID:GRGw2c430
フィリピンの場合は米国基地が撤退したら、中国に領海を奪われたんだよなぁ
369名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 13:16:52 ID:S2nouX/70
>>362
大切な前提が抜けている
「制約一切なしで全兵力を運用できるならば」
「二週間程度の短期決戦型ならば」
370名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 13:17:45 ID:1kxA1Uqa0
>>359
日本が核持とうが持つまいが、
北が核を日本に撃った時点で、
平壌は焼け野原じゃないの?
通常戦力で勝てるんだから、
無理に核武装する必然性が無いんじゃ?
371名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 13:17:46 ID:u6SEl+Yw0
>>368
いっそ日本も撤退してもらった方が、危機感増して憲法改正とかするかもよ。
372名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 13:17:50 ID:3tZqfGqJ0
>>208
英国からの支那への出兵要請を蹴ったことを言ってるんだが。
米国はそのときに生じた亀裂の間に入ってきた。
で当時の日本世論。日本の思想扇動者たちは、白人への憎悪をあおり、アジアへの共感を煽ってたのね。
日本は、海洋国との同盟がなければ、一国での防衛なんて不可能な夢物語なのに
列強への憎悪をあおり、日本がアジアの宗主国となることを目指せなんて阿呆なこと言ってた。

ブンヤと革新官僚が癌だったんだと思うよ。
373名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 13:18:41 ID:urPKtquD0
>>362
限定か。
しかし実績無いのに最強「らしい」って。
兵器のスペック?
374名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 13:19:10 ID:EruFH9iR0
>じゃあ核抑止はアメリカに任せてれば核武装なんか必要ないよな

無理ですねそれは
人種も文化文明も違うし、宗教言語も違う。
そんな国に日本人の生命の運命を完全依存なんてアフォとチョンコがやることです。
375名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 13:20:20 ID:l0L/rNu0O
>>368領海は陸地から12`の範囲だぞ。排他的経済水域じゃないか
376名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 13:20:56 ID:9ORv6j/kO
同盟国の立場上通るわけねーだろ。なんでこんな馬鹿なのが総理やれてんだ?
逃げるつもりなら何処にも属さず中立を決め込め
377名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 13:21:09 ID:4vF9VbMs0
>>364
>同じキリスト教国だし、米軍が西ドイツに核兵器を配備していたから。

なんと!日本はキリスト教国だったのか
378名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 13:21:12 ID:DL6IwwSB0
>>367
つまり、アメリカからの「独立」と核武装と憲法改正はセットで考えなきゃいけないって事だろ。
片方だけ実行しようと主張する人間は、何らかの意図があると見なしても構わないな。

>>369
近代戦争なんて、大まか2週間程度で結果が見えてくるだろ?
日本の補給に勝負できる敵って言うのも、そうざらには居ない。
ただ、制約の部分は問題だね。
379名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 13:22:03 ID:EruFH9iR0
>>377
日本に核兵器配備してましたっけ?
ソースどこ?
逃げないでね
380名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 13:22:10 ID:3tZqfGqJ0
>>228
独自外交の意味が分かりません。
外交は日本を守る為にするもの。日本を守るには、国家的価値観念の同じ国と
協力関係を結んで行くのが一番効率が良い。
国にはそれぞれ性質が異なるが、米国は結局一番相性が良い。
日本は儒教的な国とは性質が合わない。

米国との同盟を軸に、英豪などと連携を深めて行くのが、戦争を防ぐための
ベターな道だと思う。
381名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 13:23:29 ID:Labg4yVr0
つかテロもアメリカの自作自演だし
マッチポンプやってるだけだろアメリカは
何がアメリカがやられたらだよ
世界最強のアメリカやる馬鹿な国なんて日本くらいじゃん
それほどまでに日本は外交音痴なんだから引きこもってろよ
集団的自衛権認めたらアメリカの自作自演中東戦争に駆り出されるだけだぞ
382名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 13:23:37 ID:/6JewPWG0
>>357
中国はソ連を越える既知外だしねえ。
383名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 13:24:27 ID:EruFH9iR0
>>377

おいチョンコ、逃げるなよ

384名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 13:24:31 ID:63CiGBy10
ほんとにレベルの低い政治家ばかりで自民は終わってるね

日米安保保障条約で合意してることだけやればいいだろ?
それ以上は全て余計なお世話。こちらから考える必要も無い

それとも、アメリカ国内に何箇所か日本軍の常駐基地を
置いてもらって、思いやり予算をアメリカに出してもらうの?
アメリカが望んでいるとは思えませーん(w

それよりも外国人労働者続々と認める方向で動いているのに
犯罪人引渡し協定がないとか、目の前のことがいくらでもある
だろうに・・・まるでマンガだよ。
385名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 13:25:00 ID:DL6IwwSB0
>>379
日本に米軍が核兵器を持ち込んでいない、
過去にも持ち込まれていなかった、
なんて今どき誰も信じてないよ。
386名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 13:25:13 ID:1kxA1Uqa0
>>374
利害関係がある程度一致。
同盟なんてそんなもんだろ。
逆に言うなら、アメと同盟切る理由ってそれだけしか無いの?
387名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 13:25:22 ID:R6+lJpxE0
まあ、日本もシンボルとなるような戦艦くらい一隻持っていても
問題はないだろう。
技術の粋を結集して超ハイテク戦艦一つ作ろうよ。イージス艦なんか
問題にならないくらいすごいの。
マイティジャックのマイティ号みたいなの作ってください。安倍さん
ならできます。
388名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 13:25:25 ID:er57PD4z0
>>375
比領のスプラトリー諸島が中国に奪われ領海どころかEEZも比は失いました
389名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 13:25:32 ID:UjQ8lt5k0
>>381
>アメリカの自作自演中東戦争に駆り出されるだけだぞ

駆り出すために言ってるんでしょ。
ネトウヨはそこを度外視して勇ましいことばっか言ってるけど。
390名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 13:26:04 ID:vE32y8DV0
 韓国 ベトナムでは 敵前逃亡してるのがアメリカ・・
日本でも逃げると読んだ方が理屈だな
391名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 13:26:08 ID:/6JewPWG0
>>371
その可能性はあるけど、それは一か八かの賭け。
しかも、負けたら国と民族が消滅するという究極の危険な賭けだ。
できるなら、そんな危険な賭けをせずに状況を改善したいう思うのは当然だろう。

>>372
教訓は、要するに大陸主義者の言うことは絶対に信用するなということだな。
日本は米英との同盟を最重要視するべきだ。
そのためにこそ、憲法改正してまともな軍事力の整備を。
392名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 13:26:55 ID:jwXpgodH0
北問題で助けてくれてないじゃん。
と思うのは私だけでしょうか?
393名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 13:27:16 ID:EruFH9iR0
西ドイツに米軍の核があることは公言しておったが
日本に米軍の核があるなんて、正式に公言してましたっけ??
ソースは?
394名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 13:27:26 ID:DL6IwwSB0
>>381
>つかテロもアメリカの自作自演だし

おいおい、ブッシュが自国民を三千人ほど自作自演で殺したってのか?
395名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 13:27:49 ID:3tZqfGqJ0
>>384
同盟国として、日本だからこそやれることがある、と主張していくことは良いことだと思うけど。
タダのカネヅルじゃないところをちゃんと見せていくことも
日本の地位向上に寄与するものなんじゃないですか?

外国人労働者の問題って北側のアホウがやってることでは。
あとトヨタとか。麻生は関係ないでしょ。
396名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 13:28:10 ID:Po4ievzJ0
>>370
アメリカが北に報復してくれるわけ無いじゃん
仮に北が日本に核を打ち込んで
アメリカが報復に北に核を打ち込むとする
そしたら北はアメリカに報復の報復で核を打ち込むかもしれないだろ
アメリカは自国まで核で攻撃される可能性が1%でも残っていれば
日本のために北に対して報復しない、静観するだろうね
アメリカが一気に北の核を全て無力化できればいいが、物理的に不可能だろ
北の核は分散されているし、アメリカも全ての保管場所を把握しているわけではない
397名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 13:28:38 ID:4vF9VbMs0
>>379
は?俺は日本や西ドイツがなんでソ連から侵攻されなかったのか聞いて
君がキリスト教国だからなんて言うからおかしいと思っただけで
日本に核配備してるなんて言ってないんだけど?
日本語読めないの?
398名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 13:28:45 ID:WDXzrUmb0
>「本がやられた時は米国が助ける。米国がやられた時に日本が逃げることで・・・

そもそも米国を助ける力があるならば、米国に助けてもらう必要がない件について。
399名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 13:29:49 ID:1kxA1Uqa0
>>396
届かないテポドン2でどうやって北が報復すんだよw
これだから核武装厨はw
400名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 13:30:17 ID:EruFH9iR0
>韓国 ベトナムでは 敵前逃亡してるのがアメリカ・・
>日本でも逃げると読んだ方が理屈だな

軍需産業のために、無駄に戦争に足つっこんでいるだけだしな
ベトナム戦争なんてまさにそれだろ。
ベトナム戦争もチョン戦争も日本が統治していれば、この地域も完全な平和な土地だったろうよ。
盟主の日本を追い出して、自ら仕事作って軍事産業設けさすってのが、米国の産業構造、政治手法。
401 :2007/02/04(日) 13:30:51 ID:39dd8KHa0
>>385
ホワイトビーチにはしょっちゅう攻撃型原潜が来てるし、キティホークやカールビンソンに核が搭載されてないわけ無いわな。
402名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 13:30:55 ID:Po4ievzJ0
>>399
時間の問題だろ
403名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 13:31:29 ID:ALfdkxKk0
>>396 確かに
370のように単純に考えるのはやや安直か
404名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 13:31:46 ID:Q8O2o0GaO
金払ってんだしなんもしなくていいと思うのは自分だけ?
雨も日本はなんもしなくていいよーって言ってんだしさ
戦えとか言われたらいの一番に逃げるわw
非国民ですまんねwでも痛いの嫌だw
405名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 13:32:18 ID:S2nouX/70
>>378
うん その通り
だから中国はとても厄介
1:日本に対して制約を外交レベルで幾らでも押し付けられる
2:日本の戦闘継続可能期間を超えて なお戦闘継続可能である
勿論問題は核武装した所で解決しない
406名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 13:33:00 ID:DL6IwwSB0
>>398
アメリカは地球規模で展開しているけど、
日本は日本近海にだけ展開している。
当然、戦力の密度が違う。
だから、環太平洋限定では自衛隊最強って話になる。
そして、日本はその地理的条件から見て、
米国から大陸へ向けての本土防衛上の最前線だ。
軍事的プレゼンスはもっとも高くなければならない場所になる。
この辺に、相互補完が出来る余地がある。

と、思うんだがなあ。
407名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 13:33:12 ID:e3G3KGPd0
一人暮らしだけど独立宣言でもしてみるか
産業は大麻栽培と観光で
408名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 13:33:31 ID:TFKHT0NX0
>>402
北朝鮮の崩壊が?
409名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 13:33:41 ID:WDXzrUmb0
>>407
それ孤立
410名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 13:34:01 ID:jlHx/22t0
日米安保を破棄して中国と日中同盟条約を締結しよう!
日中が連携すればアメリカなど簡単にねじ伏せることが出来る!
そして日中同盟に反対する国賊ウヨを国外追放にするべき!!

■2006年世界のGDPトップ10
( )内の数字は2007年の推定GDP

1位 アメリカ 13兆2620億ドル(13兆9284億ドル)
2位 日本    4兆4635億ドル(4兆5993億ドル)
3位 ドイツ   2兆8900億ドル(3兆368億ドル)
4位 中国    2兆6140億ドル(3兆620億ドル)
5位 イギリス  2兆3575億ドル(2兆5526億ドル)
6位 フランス  2兆2273億ドル(2兆3708億ドル)
7位 イタリア  1兆8410億ドル(1兆9498億ドル)
8位 カナダ   1兆2731億ドル(1兆3570億ドル)
9位 スペイン  1兆2167億ドル(1兆3252億ドル)
10位 ロシア    9753億ドル(1兆1589億ドル)

中国のGDPは2007年にドイツのGDPを超え、
2011年には日本、2030年にはアメリカを抜き去る。
つまり日本の隣国で歴史的、文化的、人種的にも近い中国が、
名実ともに世界一の超大国になる日が近いということ。
それに日本と中国には白人による世界支配に対抗するという共通の目標がある。
そんな中国と同盟を結び互恵関係を築くことこそ、
日本の国益につながると考えるのは当たり前のことじゃないのか?
しかし日中間の対立を煽り、日本をアメリカの奴隷にしてアメリカに貢ぐことで
日本の国益に損害を与える国賊ウヨが日本国内に存在する。
こんな国賊ウヨを放置してて良いのか?
いまこそ日中同盟に反対する国賊ウヨを追放して日中同盟条約を締結するべき!

http://society5.2ch.net/test/read.cgi/diplomacy/1169806143/
411名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 13:34:19 ID:63CiGBy10
>>295
アメリカはカネヅル以上の日本は望むかは微妙なところ。
第二次大戦の教訓なわけだから。(米英日→日独伊)
とにかく相手が要求して。どうこう考えれれる問題。

早急に外国人犯罪者に対処できるようにしないと大変でしょ。
412名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 13:34:32 ID:U3IKDrqm0
>>396
実際、自国が滅亡するの分かってるのに、核攻撃すると思うのが非現実的だが
413名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 13:34:34 ID:GjHJNWfD0
>日本がやられた時は米国が助ける。

またまた、ご冗談を・・・
414名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 13:34:44 ID:3tZqfGqJ0
>>392
制裁を真っ先にやったのって米国だったと記憶してるけどね。
北に関しては、先に中国が動くかもしれんね。
415名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 13:35:54 ID:f+9/nsvu0
最近の麻生って発言するたびに劣化してるような気がする。
416名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 13:36:07 ID:WDXzrUmb0
>>414
偽ドルで怒ってるだけだろ
417 :2007/02/04(日) 13:36:52 ID:39dd8KHa0
>>414
だが、それがいい。
418名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 13:37:29 ID:ALfdkxKk0
佐々成ry
419名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 13:37:39 ID:QFcHEKVE0
>>379
>ソースどこ?

ソースが無ければ事実もないと考えてるんだね。
シンプルでとても分かりやすいね。

でも真実を見通すには直感と洞察力が大切だと
いうことを学んだ方がいいよ。

ほとんどの人間が自然にしている事だけどね。
420名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 13:37:45 ID:DL6IwwSB0
>>416
まあ、そうだが。
利害関係がたまたま一致しただけではあるな。
そう言う意味で、共同歩調を取っておくと何かと便利な相手ではある。
なにしろ常に「共通の利益」の為に動けるからね。
421名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 13:39:01 ID:oJaPPZtT0
K1ファイター(米国)がやられて、その後軟弱な漏れ(日本)が敵を沈められるか?
麻生って本当に幼稚園児以下の知能だな。
422名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 13:39:15 ID:Po4ievzJ0
>>403
そういうこと
アメリカの核の傘は北の弾道ミサイルが米本土まで到達できないことが条件
その条件がクリアされた瞬間、即ちテポドン2の完成をもって
核の傘は有名無実になるし
北朝鮮もアメリカの核の傘は機能しなくなったと認識して
日本に高圧になってクルでしょう
423名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 13:39:16 ID:WDXzrUmb0
>>420
意地悪に考えると、日本に恩を感じさせる最高のタイミングで
動いてみたんじゃないかと想像。

交渉上手の国だからこれくらいはやりそうだろ。
424名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 13:39:54 ID:UjQ8lt5k0
ネトウヨってサヨと結論が違うだけで論法は同じだよねw
425名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 13:40:01 ID:EruFH9iR0
>>419
まあ、公式見解が無い以上、お前の妄想、想像でしかないわけだ
426名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 13:40:30 ID:3tZqfGqJ0
>>396
北は、撃った瞬間終わると思うけどな。
ソウルが焼け野原になるくらいの時間は、あるかもしれんらしいけど。

日本がなくなったら、困るのって米国だし、喜ぶのは支那だし。
「その後」を考えない戦略家はアホウだ。>1の講演の別の内容で、麻生がラムたんを非難したのも、その点の
見通しが甘いってことでそ。
427名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 13:40:31 ID:vE32y8DV0
アメリカは次の政権は民主党時代だぞ・・
クリントン同様中国びいきが始まる
円高の日本売りが始まるんだ 覚悟しとけよ〜
それを利用して 全国に核配備なら費用面では有利だが
前回はアメリカ国債に金を回した 腰抜け日本だからな
テメ-で自分のクビ締めたまま 今に至る。
428名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 13:41:22 ID:/6JewPWG0
>>406
基本的に、軍事同盟というのは
・まずは、自国は自国で守る
・しかし、自国の力だけでは守りきれない場合だけ同盟国に助けてもらう
という関係であるべきだな。
いつでも絶対に、他国に助けを求めない自主防衛なんて極度に困難。
スイスみたいに国民皆兵にするしかない。
それも、スイスのような立地条件だから可能なこと。

しかし、最初から同盟国の助けを当てにしているのも話にならない。
日本がきちんとした軍事力を整備し、それでも足りない場合だけ
アメリカに助けてもらうという風にすべきだ。
逆に、アメリカに何かあったなら日本も出動できるようにしなければならない。
まあ、実際にアメリカが自国防衛のため他国の軍事力の助けを必要とする
事態はほぼないだろうが、助けると約束しておくだけで意味がある。
429 :2007/02/04(日) 13:41:33 ID:39dd8KHa0
>>425
軍事機密に公式見解といわれてもな〜。
軍事は状況から読む、という手段も必要だと思うのだがどうだろう?
430名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 13:41:37 ID:er57PD4z0
>>419
日本には核兵器など配備されてない
一時期、日本に寄港した米空母に核兵器があった疑惑があっただけ
431名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 13:41:42 ID:FZmtGlW80
俺適には核を作らないことを条件で米に圧力かけるしかないな。
「米国債を押し付けて日本に買わせないのであるなら、
 核は作らん。
 押し付けるなら核を作らなければならない
 S301も廃止も条件の1つ!!」

と行動に出るべき。

ヒラリーになりゃ、きっと夫のマネで貿易に強行手段使ってくるからな!!

432名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 13:41:48 ID:63CiGBy10
尖閣でも、竹島でも、北方領土でも
現実は何もしていないけど日本は文句も言いません。
アメリカは自軍の基地付近の日本がやられなきゃ動きはしない
単に日本はアメリカ軍のアルバイト先。

411は>395でした。すまそ
433名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 13:42:03 ID:WSReRWfw0
>>410
日中同盟ねぇ。
つまり、北朝鮮と中国の関係になれってことね。

はい却下。
434名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 13:43:09 ID:4vF9VbMs0
>>422
アメリカまで弾道ミサイル持ってる国あるとアメリカの核の傘が有名無実になるなら
ソ連時代にとっくに有名無実になってるよなぁー
435名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 13:43:20 ID:EruFH9iR0
>>429
で、ベトナムからもあっけなく撤退した米国が
日本を死ぬ気で守ってくれるの?
どこからそう判断するの?あんまりポチにならんほうがいいよ。
占領憲法もマンセーの、社民党並のポチになったら人間おしまいだよ
436名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 13:43:21 ID:U3IKDrqm0
>>427
民主=親中 共和=嫌中 というのは単純すぎる
すでにアメリカも中国へ投資してるし、現政権でも中国と密接な関係だぞ。
437名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 13:43:46 ID:iPstDAwX0
そこをなんとか><;
438名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 13:44:16 ID:S2nouX/70
>>421
やられる ってのは 攻撃を受けたら という意味に捉えるが吉
日本が攻撃を受けたら米国が反撃に協力する
米国が攻撃を受けたら日本が反撃に協力する

壊滅まで黙って見てたら それこそ同盟国でも何でもない罠
439名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 13:44:26 ID:3tZqfGqJ0
>>420
同盟の条件て、その利害関係の一致、以外にないよね。
相互的に恩恵が受けられるから同盟を結ぶ。

>>427
米国民主党は自国一国優先主義でユダヤの狗、ということらしいです。
今米国の利益を害しているのは支那なのだから、味方するとは考えにくいですよ。
440 :2007/02/04(日) 13:44:42 ID:39dd8KHa0
>>430
その疑惑はどうやって解けたの?
解けてないなら、「有る」ものとして中共も考えて軍事オプションを構成するだろうと思うんだが?
441名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 13:45:02 ID:/6JewPWG0
>>432
>>428で言ったように、竹島や北方領土を取り返すため、日本が自ら戦争するなら
アメリカも加勢する可能性はある。まあ状況によるが、
しかし、日本は何もしないけどアメリカが取り返してくれなんて言っていても
何もしてくれるわけがない。

軍事同盟というのは「まず自国が戦って、それで足りなければ同盟国の助けを借りる」
であるべきだろ。
今の日米安保はあまりに不健全だ。だからこそ、先行きが危ぶまれる。
それを改善するためには、日本が憲法を変えてまともな軍隊を持つしかない。
442名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 13:45:43 ID:WDXzrUmb0
>>438
反撃より復興に協力する方が得意だと思うぞw
443名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 13:45:45 ID:P49XjdTPO
安保ってそういう約束でしょ。
444名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 13:46:06 ID:U3IKDrqm0
>>430
戦略ミサイル原潜がグァム付近にあれば無問題
445名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 13:46:33 ID:jK1BkKUM0
日本がやられたらアメリカがやる
アメリカがやられても日本はやらない
金払ってるんだから当然だろ。
446名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 13:46:49 ID:l8xtY5f20
立場がちがうんだから逃げればいいんだよ。

同じような行動を求めるなら、同じような権利が必要。

軍隊を持ち、自分で戦闘兵器を開発し、核を保有できるならば
米国の危機を助けることができるであろう。
447名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 13:47:06 ID:EruFH9iR0
そもそも米国が日本に核を配備する必要なんてあるのか?
米としては、建前としてSLBMで反撃、ってのが一般解釈だろうに
ベトナムからもあっけなく撤退した米が、日本のためにSLBM使うことは
限りなくゼロに等しいとしてもだ。
448名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 13:47:08 ID:WSReRWfw0
>>441が妥当に思える。

449名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 13:47:09 ID:4vF9VbMs0
>>441
いやいくらなんでも竹島や北方領土ごときでアメリカが加勢はないと思うが
つか北方領土で韓国やロシアと戦争なんて日本人が支持するわけない
ネットウヨぐらいだろそんなの
450名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 13:47:15 ID:DL6IwwSB0
>>430
取りあえず、ライシャワー元駐日大使の発言でもソースにどうだろうね。

http://oohara.mt.tama.hosei.ac.jp/khronika/1981/1981_25.html
451名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 13:47:25 ID:1kxA1Uqa0
>>422
アメが核で報復してくるかもしれないという「恐れ」が核抑止力だろ?
北がテポ2完成させたぐらいで核の傘が無効になるなら、
冷戦時代はなんだったんだよw
452 :2007/02/04(日) 13:47:46 ID:39dd8KHa0
>>443
自分の都合の悪いのは忘れるのは「アメリカ人」の性です。
453名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 13:47:48 ID:Po4ievzJ0
>>434
だからフランスはアメリカの核の傘に見切りをつけ独自核武装したし
イギリスも続いた
454名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 13:47:53 ID:/6JewPWG0
>>445
そういう関係では、アメリカに捨てられたらおしまいだということに
根本的な問題点がある。
いまの憲法を抱えている限り、他に日本と同盟を組む国はない。
455名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 13:48:45 ID:63CiGBy10
>>441
相手が対等な軍事関係を望んでくれば考えられるってだけで
今考えたって無駄だよ。
>竹島や北方領土を取り返すため、日本が自ら戦争するなら
これが日本にはできないから、安保条約を結んでいるわけでしょ?
456名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 13:49:11 ID:pcgsvBAj0
少なくとも米軍基地が危なけりゃアメリカも動くだろうよ。

欧米と友好関係を保ちながら新たな枠組み形成に力を注ぐべきって誰が言ったんだったっけ
457名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 13:49:36 ID:U3IKDrqm0
>>443
実は微妙……
日米安保条約の第5条

各締約国は、日本国の施政の下にある領域における、いずれか一方に対する武力攻撃が、
自国の平和及び安全を危うくするものであることを認め、自国の憲法上の規定及び手続に従つて
共通の危険に対処するように行動することを宣言する。

まぁ、その時点の日米関係によるだろうな。
458名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 13:50:23 ID:UjQ8lt5k0
北方領土はまだしも竹島尖閣なんて
日本政府自体が半ば放置してきた問題だよね

なんで放置してる日本を差し置いてアメリカが助けるのだと

そんなもん安保の信頼を計る例にもならん
459名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 13:51:04 ID:EruFH9iR0
フランスの思想家、作家エマニュエル・トッドが言うように
日本は独自核武装するべき、ってのは当然な主張だね。
日本は米に依存しすぎているから、無駄に米につきあわされるってのは
まさに正論だ。イラクにつきあって何を得た?今となっては何も得てないな。
つきあわされたあげく、貿易面で日本に不当な言いがかりをつけてくるくらいだ。
こんな連中に命の依存など、バカな俺でもできんよ。
460 :2007/02/04(日) 13:51:21 ID:39dd8KHa0
「金払ってるからおk」って奴が多いけど。
「持ち逃げ」って言葉知ってる?
「契約不履行」とかさ。
ソ連だってシナだってしょっちゅうやってたじゃん。
461名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 13:51:42 ID:D+pB+0qc0
       、z=ニ三三ニヽ、
      ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
     }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
     lミ{   ニ == 二   lミ|
.      {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ
     {t! ィ・=  r・=,  !3l
       `!、 , イ_ _ヘ    l‐'
       Y { r=、__ ` j ハ─
.  r‐、 /)へ、`ニニ´ .イ /ヽ
  } i/ //) `ー‐´‐rく  |ヽ
  l / / /〉、_\_ト、」ヽ!
  /|   ' /)   | \ | \

政府内が常に1枚岩だったわけではない。早期の妥協を模索する動きもあった。
とりわけ12日に中国とロシアが非難決議案を提示して以降、外務官僚は「落としどころ」を探ろうとはやる。
 14日、麻生氏の堪忍袋の緒が切れた。大臣室。
「こちらが突っ張ったから、中露は議長声明から非難決議に譲歩したんだろ。あんたらは優秀かもしれないが、
けんかの仕方をしらないんじゃないか。成功するまで報告はいらない」
 幹部を叱責すると姿を消した。背水の陣を促したのだ。
ニューヨークで14日夕(日本時間15日午後)、安保理常任理事国の非公式協議に、日本が再び態度を硬化
させたのはこのためだった。中国の王大使は「一部の国が過剰反応している」と日本を批判した。

 安保理での駆け引きが続く中、小泉純一郎首相が中東へ出発する直前に安倍、麻生両氏に出した指示は
ただ一つだった。

「最後まで突っ張れ。決して引くな」

 ブッシュ米大統領のホワイトハウスへの指示も「小泉を困らせるな」のひと言だったと伝えられる。非難決議
採択にこぎつけた最大の要因は、小泉首相とブッシュ大統領が築き上げた「日米の絆」だったいえる。
462名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 13:51:43 ID:C53bvrwR0
米国がやられた時は世界の大半の国がフクロ叩きにするような気がす
463名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 13:51:51 ID:3tZqfGqJ0
>>436
尖閣、竹島、北方領土は
日本が主として動いていくべき問題ではないんですか?
米国が主導しないといけないですか?それこそ、子供の言い分じゃないですか?
また俺の言っていることとずれていますよ。

日英同盟から日独伊へ移ってしまった頃、日本の内情がどうであったかを見るべきですね。当時の日本と今の日本は同じだ思っているんですか。
日本は英米に敵対する来満々でしたから。大陸への色気を出して、アジア進出への色気をだして。
カネヅル以上、と言ったのは、同盟国としての役割のこと。。。
自国に出来ないことを、同盟国が役割分担として機能する。相互利益です。
今以上の利害の一致が作り出せるなら、向こうにとってもお得だと思うと思いますが。
464名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 13:52:07 ID:DL6IwwSB0
>>455
まるっきり対等な同盟関係っていうのもなかなか無いものだと思う。
在る程度の得意不得意があり、力の大小関係があって、
その上で利害関係が一致すれば同盟するメリットがでると思う。
かなりの部分、状況に支配されるな。

ん、恋愛に似てるw
465名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 13:52:21 ID:/6JewPWG0
>>455
だから、憲法を最優先で変えろと言っている。
根本的な問題は憲法なのだから、それを変えれば状況は大きく変わる。

>>457
確かに今の安保条約もかなり怪しい。
だが、改訂前の安保条約見たことあるか?ひどいもんだぞ。
「日本が攻撃されたらアメリカが守る。そのためにアメリカ軍が常駐する」だけで
日本のことは何も書いてない。

つくづく思うが、1960年代だったか、安保条約改定に反対して暴れた連中は
何を考えていたんだ?
日本を破壊するための工作員だったとしか思えない。
466名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 13:52:41 ID:S2nouX/70
>>442
日本が復興に協力するのはもはや当たり前になっちゃってる訳で
そこからさらに踏み込みましょう って話だと思われ
467名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 13:52:49 ID:1kxA1Uqa0
>>453
そのイギリスは核武装してもアメに尻尾振ってますが?
468名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 13:53:04 ID:Po4ievzJ0
>>451
それに核弾頭が搭載できるようになったら十分脅威でしょ

東西冷戦時は一発でも弾道ミサイルが発射されたら人類の滅亡という時代だったが
今はせいぜい北とアメリカが共倒れする程度で
中国やロシア、その他は傷つかないだろ
アメリカがそんな状況を認めるわけ無いじゃん
尚更日本のために北の核報復しないよ
469名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 13:53:05 ID:63CiGBy10
アメリカ軍ていうから錯覚すんだろう。あれは今も占領軍。
この下で日本軍を作ったって
アメリカの傭兵としての日本軍しか作れないよ
脱しようとすれば叩かれる

歴史は繰り返すだけ。
470名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 13:53:32 ID:xJFSIjrt0
アメリカがやられたときは日本もやられる(可能性がある)
道義の問題ではなく純粋に安全保障の問題
471名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 13:54:05 ID:sUAPfSFt0
向こうさんがそれでいいって言ってるんだからいいんだろ
472名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 13:54:22 ID:UjQ8lt5k0
>>466
踏み込む必要があるのかって話でもあるわけで
473名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 13:54:51 ID:Labg4yVr0
だから集団的自衛権を認めさせようとしてる政治的勢力の最終的な目的は
アメリカの防衛じゃなくてアメリカの自作自演中東戦争に日本を引っ張り出すことだから
この先もアメリカはイランとかも狙ってるしそういう戦争に駆り出すのが目的なんだよ
474名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 13:54:56 ID:pcgsvBAj0
>>468

>今はせいぜい北とアメリカが共倒れする程度で
>中国やロシア、その他は傷つかないだろ

マジでアメリカも倒れると思ってるの?
475名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 13:55:24 ID:WDXzrUmb0
>>466
だがその復興以前に、日本の余り得意でない軍事的な反撃で国力を浪費するのも
あまり良いオプションではないのではないかと。
476名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 13:55:26 ID:Po4ievzJ0
>>467
イギリスは日本の様に軍事で全てアメリカに依存しているわけではないので
決定的なところまでアメリカに尻尾を振っているわけではないだろ
477名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 13:56:00 ID:1kxA1Uqa0
>>468
北とアメが共倒れって…w
妄想戦記はほどほどになw
478名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 13:56:18 ID:DL6IwwSB0
>>473
低質な燃料は要らん。
479名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 13:56:29 ID:EruFH9iR0
>>457
やばいときに反日ユダヤでシナと蜜月な民主党だとアボーンだな。
共和党ですら、どこまでやってくれるのかw

ま、他人様に依存している時点で終わってんだよ

これ以上、飼い主のステーキを期待するポチではいたくないねw
飼い主さまは、俺らが餌に困ったらステーキをくれるはずだワン
なんて主張はまさに幼稚。
480 :2007/02/04(日) 13:56:50 ID:39dd8KHa0
>>465
評論家の西部ススム氏が著書の中で言っていたが、当時の東大の運動指導者たちは全く条約の中身を読んでなかったそうな。
参加した人間が言うことだから信憑性は高いと思ったよ。
481名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 13:56:52 ID:3tZqfGqJ0
>>472
それは、中国のために?
482名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 13:56:57 ID:63CiGBy10
イギリスは意識としては自分がアメリカ動かしてる意識
だからさ。実際そうなのかもしれないけど。
貴族とカウボーイだから(w
483名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 13:57:03 ID:WDXzrUmb0
>>477
アメは傷を受けることがあっても倒れはしないわな。
484名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 13:57:05 ID:Labg4yVr0
てゆうか北方領土なんかは宗男や森が解決しようとするとアメリカがちょっかい出して
解決できないように邪魔してるらしいぞ
そうやって日本とロシアの仲を裏から引き裂いてるのがアメリカ
485名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 13:57:10 ID:xJFSIjrt0
10年後は中国の軍事パワーが世界を脅かします
全面対決を避ける米国は日本を捨てるでしょう
そのときが来てからでは遅いのです
いまこそ自主国防を
486('A` ):2007/02/04(日) 13:57:26 ID:W9B+RwlK0
守ってもらう代わりにいつも上納金払ってるんだよね?
487名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 13:57:34 ID:DhWkn+JW0
>>1
その前に、アメリカの敵まで日本が背負い込む必要があるのか、考え
なければいけない。
488名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 13:58:55 ID:DL6IwwSB0
>>484
三角関係かw
我が国、モテモテじゃんw
489名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 13:58:59 ID:1kxA1Uqa0
>>476
イラク参戦してる時点で決定的だろw
おかげで国内にテロリストを抱え込む始末w
お前ホントにバカなんだなw
490名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 13:59:06 ID:Po4ievzJ0
>>477
北を蒸発させた引き換えに西海岸の主要都市の幾つかを失うことになる
と言い換えればいいかい
491 :2007/02/04(日) 13:59:14 ID:39dd8KHa0
>>486
持ち逃げするよw
492名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 13:59:34 ID:oxJifInb0
麻生は対アカ日最終兵器として
偏向していた日本の言論を軌道修正したら
もうそこまでで役割を終えてしまうべき。
まさにこの親米ぶりが危険すぎ。
アメ公のために日本人の命を捧げるなんてマッピラごめんだ。
むしろ核武装路線を推進すべし。
493名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 13:59:34 ID:WDXzrUmb0
>>488
どっちも遺産狙いだぞ。('A`)
494名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 13:59:39 ID:/6JewPWG0
>>480
馬鹿だねぇ……。
条約の内容読まずに反対と言って暴れたのかよ。
我々はそこまで馬鹿になってはいかんな。
495名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 14:00:27 ID:EruFH9iR0
>>493
そうそう、日本人の金目当ての中国人女
みたいなものw
496名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 14:00:39 ID:63CiGBy10
まず純粋に軍事的な独立、対等の立場を構築したいのなら
外交でがんばってからだよ
アメリカに無駄な損害となるような戦争させないよう
中東でもパレスチナでも実績作るの
そこで認められれば独立国家として見てもらえるかも。
497名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 14:01:50 ID:pj1YJKR+0
条約読んでないのは麻生も同じだけどな
498名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 14:02:47 ID:ciHcFbsW0
「やられた時は」の話ばかりして、
そもそも「やられない」ようにする努力はしないからな。
重工が儲けさせてくれるのかね?
小泉「改革」以降、アパはじめ、土建に絡んでも、トラブルの種でしかないからね。
次は軍需ですよ、美しい政治家は。
499名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 14:02:59 ID:Uwkg6KTF0
麻生さんちょっと乱暴だよ。もうちょっと丁寧に言わないと。

現実には、日米同盟は日本は事実上独立国ではなくアメリカのいわば準植民地であって、アメリカが
日本を守るのは、アメリカがアメリカのテリトリーを守るという当たり前のシマ意識からだ。それは対等
な互助関係とはかけ離れたむしろ主従関係に近い。

尤も、今、日本が少なくとも形の上では独立国で、世界的に見ても経済文化の発展した豊かな国として
存在していられるのはそのアメリカのシマ意識のおかげであって、もしアメリカが日本を自分の
テリトリーとは考えず、かつて世界恐慌の時代に殖民地切捨てを美辞麗句で飾った民族自主独立論を
そのまま適用して、沖縄や厚木に米軍を駐留させるために日本と安保条約を結んだりせずに撤退して
いれば、日本は東西冷戦の緊張を他人事のように眺めながら経済発展を遂げることなど出来なかったし、
最悪、ソ連と中国に侵略されて仲良く半分コにされていたかもしれない。

だから、日本が日本として存在し続けるためには、アメリカとの強固な関係は不可欠だけれど、アメリカが
日本を「助ける」意味と日本がアメリカを「助ける」意味はまったく異なるし、更に今の状況はアメリカに対立
する中国が膨張し、イスラムが結束を高め、ロシアが息を吹き返しつつあり、アメリカ国内では白人優位が
薄れイラク政策は失敗の烙印を確定されつつある中で、世界的には民族意識が高まる傾向だとすれば、
日本のとるべき最良の選択は(ry
500名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 14:03:36 ID:3tZqfGqJ0
>>496
純粋な軍事的独立、については
ヒマラヤ並みの山脈を日本の領海の周りに持ってこないと無理かもです。無理かもです。

利害の一致が高まれば高まるほど、関係性は対等になるでしょう。
外交でがんばるべしってのは、同意です。
501名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 14:04:06 ID:MyYuQ3Rx0
おそらく、実物の
スナイパー ゴルゴ13なら、

「やられたら、やりかえせ。」だろ。
502名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 14:04:08 ID:Labg4yVr0
アメリカを善みたいに見て信じすぎてる奴って戦後のGHQの洗脳にまんまと嵌められてるなって思うよ
世界中じゃアメリカは相当な悪だし勝手な国だと思われてる
503名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 14:04:23 ID:1kxA1Uqa0
>>490
失わねーよw
そもそも北もアメもお前よりは遥かにアタマがいいからなw
504 :2007/02/04(日) 14:04:26 ID:39dd8KHa0
>>498
やられたらどうなるか考えるから、やらせない手段としての核武装論も出てくるんじゃないのか?
505名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 14:04:38 ID:EruFH9iR0
>外交でがんばってからだよ

軍事的にも独立してない国が、いくら外交気取りしたとこでねえ。。
多分外国からは失笑されていると思うぞ。
あいつら、安全保障も米国依存のくせに、一流外交気取りしていやがるw
河野あんてなんだあのブタ、態度だけは超一流だがw

なんて思われていたりしてな。
そういや河野時代にロシアに会談すっぽかしやられたとかあったようなw
506名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 14:04:54 ID:DxGZQbLB0
>米国がやられた時

アメリカが勝手にイラクで自爆しただけじゃん
小泉のときに自衛隊を派遣して同盟国としての義理を返してるんだから
後はアメリカの自己責任だろ
507名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 14:05:55 ID:4vF9VbMs0
ID:Labg4yVr0

こいつの言ってること見事にベンジャミンと同じこと言ってるな
508名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 14:06:21 ID:DL6IwwSB0
>>503
アメは賢いかも知れん。
しかし、北はどうかなぁ?

だってあの豚、脳内がマジで007の世界で出来てるらしいぜ。
509名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 14:06:37 ID:pcgsvBAj0
>>499
日本がロシアと手を組んで、アメ、ロ、日で対中包囲網形成する。
そして中国に親米民主政権を樹立させてからイスラム諸国に対処する。
でどうだ
510名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 14:06:44 ID:3tZqfGqJ0
>>502
外交を善悪で判断するのは馬鹿だと思うです。
利害で考えるです。
国自体については、皆良いところもあれば悪いところもあると思うです。
両面を見て判断しないのは、盲目だと思うです。
511名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 14:06:57 ID:EruFH9iR0
そういや三国人政党の社民党の福島も

日本は軍事より外交をがんべるべきですー、

なんて言ってたな
極左だ三国人は外交という土下座外交を、やたらプッシュする傾向があるから
わかりやすい
512名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 14:07:11 ID:WSReRWfw0
もう、普通に自主国防をしようぜ。
安保は維持していいから。
513名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 14:08:18 ID:1kxA1Uqa0
>>508
核実験してもアメは北爆しないって読みきっただけでも、
日本の外務省のタコよりは遥かに有能だろ。
俺だったら確信があっても出来んわw
514名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 14:08:51 ID:1uI7iu2z0
>>174
遅レスだが、首都の真横に外国の軍が駐留してる国を独立国と言ってるのは
日本くらいらしいが
515名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 14:09:25 ID:3tZqfGqJ0
>>511
軍事と外交は一直線上のものなのにね。
軍事を否定しての外交は成り立たない。
外交を否定しての自国の防衛も成り立たない。
516 :2007/02/04(日) 14:09:58 ID:39dd8KHa0
此処にいる連中は4つのタイプに分けられるようだな。
@自主独立派(核武装論含む)
A言論外交万能論
B日米安保盲信派
C中共・北朝鮮の工作員
517名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 14:10:01 ID:BKhu1hzu0
>>511
物理的攻撃は、双方の国民の人生を、
狂わすことになりかねない危険性がある。
法の支配も、メチャクチャになるし。
518名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 14:10:17 ID:DP8YZVaG0
>>502
1つの国を悪だの善だのと・・・
よほど単純な思考をしていると見受けられる。
519名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 14:10:38 ID:Po4ievzJ0
>>503
ハァ?
北から発射された核ミサイルをMDで全て打ち落とせるのかねえ
アメリカも冒険的だね
520名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 14:10:47 ID:WDXzrUmb0
>>515
そこに経済が入ってこないと間抜けになるぞ。
521名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 14:10:52 ID:PXaQGFs10
日本が戦争になって米軍人の血を流させたら正真正銘の属国決定だな
522名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 14:10:54 ID:EruFH9iR0
>>512
そういや幼稚な軍ヲタとして有名な、石破さんなんか
日本が核武装したら、安保はどうなるんですか、解消ですか
なんて、安保ありきのバカ発言してたな。
ああいうバカはどうにかしてほしいよほんと、長官時代から怪しい奴とは思っていたが。
523名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 14:10:57 ID:MyYuQ3Rx0
米英同盟と、日米同盟の違いは
英国がNATOに入っていることだ。

日米同盟が機能するようにするには、
リーガルマインドの信義則がはたらいていなければ
ならない。

これは、英米法上も、日本の法律も同様。

524名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 14:11:40 ID:95AXiLhr0
これなあ。
ナチスドイツの時も、相互安全保障条約結んでいたために、
どうしてもドイツと戦争をしたかったアメリカの、ダシに使われた一面もあるからなあ。

そういう意味では本当は現状維持が一番日本にとっておいしいんだがな。
思いやり予算は格安だし、アメリカが攻められてもこっちは守らなくていいし。

とはいえ、日本も結局はアメリカか、中国かどっちの陣営につくかをいずれは決めないと、
どっちつかづだと潰されるからね。
次の大戦では戦場に極めて近いし、下手に台湾が潰されたり、
韓国が旧共産陣営に下ったりしたら日本が戦場になるかもしれん。
525名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 14:12:09 ID:X5+bryFa0
商店主が893にみかじめ料払って助けてもらうことがあっても
その893が抗争で負けそうだから手を貸したなんて話は聞いたことがないw
526名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 14:12:11 ID:3tZqfGqJ0
>>505
この度、日豪での安保関係の強化の共同宣言が出ましたー。

おめでとうございまーすヽ(^▽^)ノ
527名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 14:12:40 ID:Pl28FfR50
逆に「日本が困ったら米国が助けろ!米国が困っても日本は助けないから!」と居直れる国っていうのも面白いかもしれない。

いや、俺は反対だけど・・・
528名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 14:12:42 ID:ciHcFbsW0

脳内外交官のみなさま、14時を過ぎましたよ。

明日から仕事ですよね。いや、働いてない人たちか。
529名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 14:13:16 ID:S2nouX/70
>>472
 指咥えてて見てたら日米の距離が離れて日中の距離が縮まる
 という現実的な懸念がある と言うか現在進行形・・・
>>475
 自分達にとっては不得意分野かも知れんが
 米からみれば日本の位置と戦力バランスはそれなりに価値がある と見る
 逆にたとえ得意分野でも どれだけ評価してもらえるか という問題もある

 不得意でも 高いポイントになりそうならやってみる価値がある ってのは駄目?
530名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 14:13:38 ID:/6JewPWG0
>>524
中国の陣営に入るということは絶対にあり得ない。
憲法改正した上で、アメリカと双務の軍事同盟を結びなおすのが
唯一の道だ。
531名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 14:13:40 ID:DP8YZVaG0
>>511
戦争ってのは外交の最終手段ってことは、政治家なら覚えとけよって思う。
軍事力ってのは外交カードの一つなんだし。
そもそも北朝鮮が対日外交に一番使ってる手段だろ。何で知らないの?
532名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 14:14:20 ID:EruFH9iR0
>外交を否定しての自国の防衛も成り立たない。

外交なんて、最低限の仲よしクラブみたいなことをするだけでいいですよ
たいした仕事を期待するほうが、戦後のワンパターン思考ですね。
田中金とかいう三国人顔の外務官僚になにができた?外交なんてのはただの
社交場みたいなもんだ。女でもできるわw
533名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 14:14:25 ID:3tZqfGqJ0
>>520
経済は日本はアヤシイですーw財界がうっさいから。

日米相互依存だからまだえーけど。
534名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 14:14:30 ID:WSReRWfw0
>>514
首都の近くにあるから米軍基地を巻き込んで核攻撃するのは躊躇われるだろうね。
首都の近くに他国の基地があったら独立国じゃないの?
ソウルは40キロ先に北朝鮮軍があるけど?しかも一応の仮想敵国。
535 :2007/02/04(日) 14:15:14 ID:39dd8KHa0
>>517
戦争はいろんな形で行われてる。
古来から外敵によって滅んだ国はない。
物理的戦争が起きても復興はする。
滅びた国家や民族は内部から立ち腐れる。
外敵はその時に現れ、落ちた果実を拾ってるにすぎないよ。
ねらった国を腐らせるための戦争、それが情報戦だよ。
日本もやばいね。 
536名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 14:15:41 ID:Ku0y7W3k0
運命共同体ですから。
しかたありませんね。
( ´,_ゝ`) ウフフ・・・
537名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 14:16:19 ID:WDXzrUmb0
>>529
>不得意でも 高いポイントになりそうならやってみる価値がある ってのは駄目?

よく考えてくれ。魚には空は飛べません!><
538名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 14:16:21 ID:1kxA1Uqa0
>>519
アメリカまで届くテポドン2は現在何基あるんだ?
それに搭載できる核弾頭はいくつあるんだ?
あーん?
俺は不確定の未来じゃなくて、「今」の話をしてんだよ。

それにそんな元々そんな事態になるワケがない。
北が日本やアメに核撃って何の得があるんだよw
核はあくまで脅しの兵器だろうが。
アメの核の傘で十分対応できるっつってんの。
>>516でいうと、Bになんのかな?
盲従ってほどでもねーが。
539名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 14:17:50 ID:WDXzrUmb0
>>533
そんな次元の話ではないんだが。

日常外交の重要な部分だろw
540名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 14:18:03 ID:WSReRWfw0
>>532
全国の女性を代表して辞任を要求するw
541名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 14:18:15 ID:MbIB/eha0
>>538
適当のに喧嘩してくれたら美味しいな
日本中国半島、ここらが平和で一番困るのは米国
542名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 14:18:25 ID:BKhu1hzu0
>>535
たしかに、近代の戦争で、
情報戦って、意外に重要な要素を占めてると言われる。
543名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 14:18:34 ID:jMlFUFYs0
表立ってアメリカを批判すると、後々やり辛いからな・・・。
アメリカ&マスゴミ向けのリップサービスじゃないか?
544名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 14:19:04 ID:4vF9VbMs0
>>522
実際アメリカの同盟国が核武装すると
アメリカと同盟している国なら核武装してもいいのか!って叩かれそうなので

アメリカも安保解消してこないとは限らないけどな
545名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 14:20:38 ID:MbIB/eha0
>>542
昔からじゃん。タイムやアカヒとかのヘンテコマスゴミが
どちらの国も情報誘導したり定番。今後はネット社会でやりにくくなるかも
546名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 14:21:59 ID:4fm2rWq50
まぁそのとおりだろう。
547名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 14:22:39 ID:Q3t3NP1x0
まぁ、でもそのためのみかじめ料だし・・・
548名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 14:22:58 ID:3tZqfGqJ0
>>539
およ?ODA有効活用のはなし?
それとも「日銀金利あげろー」とか言ってる米国の馬鹿議員の話?
相互依存関係があるってのは重要な話しでそ?

財界が政治にうっさいのは邪魔だ。
戦前もそうだった。あいつらが政治にしゃしゃり出てくるとろくなことになんねー。
549名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 14:23:54 ID:EruFH9iR0
>>544
安保は解消してもいいんじゃないの?
ちゃんと軍備を揃える、というのが前提だけどね。
当然米海軍並のものは保有したいね。
550名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 14:24:09 ID:4vF9VbMs0
あっ>>544
じゃあフランスやイギリスはどうなんだとか言わないでね
フランスやイギリスが核武装したころと今じゃ核武装規制の条約とかできちゃってるから
551名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 14:24:16 ID:Lq7AXd4z0
>>535
>古来から外敵によって滅んだ国はない。
さりげなく嘘をつくな。
552名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 14:24:40 ID:sSpJBXhX0
>>337
ラーズグリーズも
553名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 14:25:10 ID:Labg4yVr0
てゆうかアメリカは世界中から嫌われまくってるから
アメリカについて行くと世界中を敵に回すぞ
聖書の黙示録では自由の女神は大淫婦と呼ばれその国はめちゃくちゃになって滅びることになってる
第三次大戦が起こったら滅ぶのは実は意外なことにアメリカなんだよ
つまりアメリカを支配してるシオニストはアメリカを散々利用した挙句に潰すつもり
そんなところについて行くと日本も同じ目に合わされるぞ
シオニストが聖書を元に行動してることを忘れるなよ
アメリカと日本はシオニストの中東戦争に利用だけされて
その後日本はシオニストの中国との取引材料として中国にでも渡されるのがオチだろう
その為の集団的自衛権容認であり日米同盟という名のシオニストの傭兵国家なんだよ
北朝鮮のテポドンとかいう雑魚の鼻くそみたいなちっぽけなもんに囚われてると
世界の歴史的大戦略がみえなくなるぞ
554名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 14:25:19 ID:xsUJqQ2N0
そのために多大の金をつぎ込んでるんじゃないのか?
555名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 14:25:44 ID:WDXzrUmb0
>>548
今時情報戦と経済戦が一体だということを知らないとは・・・

そりゃ米にいいように操作されるわw
556 :2007/02/04(日) 14:25:44 ID:39dd8KHa0
>>549
海軍は金食い虫なので、ほどほどにしましょう。
557名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 14:26:01 ID:1kxA1Uqa0
>>541
別にアメは困らねーだろ。
困るのはむしろそれぞれの国の
軍備拡大推進派、保守強硬派だろ。
558名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 14:26:37 ID:Uwkg6KTF0
>>509
ロシアがそんな柔軟な国なら、冷戦もあれほど酷くはならなかったんじゃないかなあ。

個人的には、条約や同盟なんかは曖昧にしておいて、各国、旧共産圏やイスラム諸国の
情報過疎解消や広報戦略に力を注ぐべきだと思うな。韓国の脳無ヒョン支持率低下にイン
ターネットでの民間交流が果たした役割は一般の評価よりずっと大きいかと。まあ広報戦略は
日本食認定のグダグダな状況をみても国が主導するとうまくいかないから、国は道路を
作るように情報のインフラ整備に注力して、万里の長城の壁を壊したらあとは民間にまかせれ
ばいい。
559名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 14:26:44 ID:/6JewPWG0
>>553
アメリカは嫌われているかもしれんが、アメリカ以外の主要勢力はもっと酷い。
アメリカしか組む相手はないんだよ。
ソ連や中国は絶対論外だし、ヨーロッパもアメリカより悪い。
560名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 14:27:11 ID:MbIB/eha0
>>553
つまり、ドイツと同盟組んで墓穴掘った二の舞いうことですか?
561名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 14:27:20 ID:eZoKMWo/0
麻生には悪いが、これは見当違いもいいところ。

アメリカは自国の利益を考えて日本に味方してるだけ。
日本がアメリカを助けるのも、自国の利益を追求した結果として
そうなる場合しか、するべきではない。
562名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 14:27:43 ID:Po4ievzJ0
>>538
完成するのは時間の問題だろ
お前、6者協議で北に核を放棄させられるなんて本気で思っていないだろうな
6者協議なんて時間稼ぎなんだよ
不確定な未来だって?
完成しないだろう、北は崩壊するかもしれないなんて希望的観測だろ
元々そんな事態になるわけないだって?
それはオタクの思考停止だろ

563名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 14:28:19 ID:EruFH9iR0
>>556
島国国家の日本、そのえう植民地も保有してない日本が
陸軍だ空軍を増強してもしょうがないので、海軍に集中できるという面では
日本は有利だよ。
空軍の増強としては、長距離ステルス爆撃機を保有することくらいですかねえ。
戦術核を多数積める奴。
564名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 14:28:23 ID:S2nouX/70
>>525
 ミカジメ代を払ってる893に
 「お前には金払ってんだからやる事やれよボケ。俺は金出してんだから十分だろ」
 って喧嘩売る必要も無いと思うんだ
 別のケツモチの当てが有るなら兎も角
 「精一杯やってもこれが限界ですぅ」って言うしかないだろ
565名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 14:29:28 ID:3tZqfGqJ0
>>555
具体的に言ってくれるとありがたいんだけど
どーも抽象的な「示唆」ばっかで、どの「レベル」のことを言ってるのか
検討つかんのれすー

情報戦使って、日本をだまくらかしやがったのは
支那(日経)も同じだけどね。オマケに中小企業は潰れていくし。
バブルがはじけたとき、どのくらい日本に波及するかな。
アホウな経営者はシネと思うよ。本当。
566名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 14:29:49 ID:tDFVbabL0
日本はイギリスとスイスを見習え。
周辺国がならずもの国家、大国に囲まれた日本は、ああいう国防と外交を行うべき。
567名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 14:30:15 ID:MbIB/eha0
>>557
アメリカが最大の軍事拡大推進派だし
平和じゃドルの価値も全然維持できない。最近がそうだな。
568 :2007/02/04(日) 14:30:16 ID:39dd8KHa0
>>551
単純に外敵の侵攻のみで、という意味なんだがね。
確かに、少し短絡的な書き方だったスマン。
569名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 14:30:55 ID:MyYuQ3Rx0
アメリカ(ハワイ、アラスカなど)は、日本の隣国。
隣国である政治体制の違う中国よりも、この60年、日本にとって
身近な国。

隣国とは親密であるべき。
570名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 14:31:14 ID:WSReRWfw0
>>516
自主国防の充実と安保堅持はどれになるんだ?
571名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 14:31:58 ID:W0Jkscxs0
麻生はおめえ一人でイラクに行ってろ
572名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 14:32:27 ID:1kxA1Uqa0
>>562
じゃあなんで核持ったら北が撃ってこないと信じられるのですか?
北が無茶苦茶な国なら、
「たとえ日本やアメリカから報復を食らっても、核攻撃してやるー!」と
言って実行したらどーすんの?
核ミサイル持ってても核攻撃そのものは防げませんよ?

北がそれなりにアタマがいいと信じるなら、
アメの核の傘で十分。
573名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 14:32:32 ID:4b4x79mY0
実際の所守ってくれるのかね?
日本も核必要でしょ。
574名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 14:32:56 ID:gfyMyvB/0
>軍事を否定しての外交は成り立たない。
日本の外交は軍事を否定して成立してきた
そして国際評価も高い、ほめ殺しかもしれんが、ノーベル賞よくもらえるし
カルトなファンも獲得してる

軍事外交否定皇室外交でいいとは思うけど、この安保条約の非対称性は
確かに良くないんだよね
575名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 14:33:19 ID:NLFVPHsK0
>>570
D二兎を追って一兎も得ず派
576名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 14:33:58 ID:az5KAONk0
アメリカがやられたら朝鮮人をたたかなきゃな。
577 :2007/02/04(日) 14:34:05 ID:39dd8KHa0
>>572
殴られたら殴られっぱなしになる。
一発で止める為には有っても良いんじゃない。
578名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 14:34:08 ID:S2nouX/70
>>561
日本が亜米利加に同調しない場合に被るデメリットも考えれ
国益っつーのは行動しない事で損なう事もある
579名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 14:34:37 ID:0Khx5cBe0
アメリカに守ってもらわなくていいって言うなら
核持つことになる
さぁどっちかを選べw
580名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 14:35:50 ID:PXaQGFs10
>>553
離れる時期が大事だな
とっとと核武装せんと
581名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 14:35:51 ID:Labg4yVr0
シオニストの目的は日本を傭兵化してアメリカと一緒に中東戦争に駆り出すことなわけで
北朝鮮とかテポドンとかはその為のテコでしかないんだよ
582 :2007/02/04(日) 14:36:09 ID:39dd8KHa0
>>570
@は自主独立と書いたが、単独防衛という意味じゃないからそれが入っても良いんじゃない?
583名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 14:36:14 ID:EruFH9iR0
アメリカにつきあいすぎて、イランの石油権益を捨てちゃいました。。
エネルギー安全保障上はちょっとねえ。。
584名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 14:36:33 ID:1kxA1Uqa0
>>577
だからその理屈ならアメの核の傘で十分なんだってw
どうしても安保切りたいの?
自主防衛は確かに理想だけど、
そんなに簡単じゃないって。
デメリットもウンザリするぐらい付いてくる。
585名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 14:37:31 ID:MbIB/eha0
>>579
北朝鮮みたいなヘボ国だと一発で焦土化できるが
中国なんて広いから20発くらいは必要だな。やられたら10発同時発射でやり返す
586名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 14:37:41 ID:WSReRWfw0
>>573
実際の所守ってくれるのかね? ってのは攻撃する側にも作用するからね。
アメリカは守るんだろうなぁって。

守るか守らないかでいうと公式では「守る」になっている以上攻撃側のリスクが高いでしょうね。
587名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 14:37:55 ID:J3mB/Rv30
現実重視の麻生発言。正論です。
少し前なら、マスコミと野党が騒いでやめさせられていた。
ネットでマスコミの真実に目覚め、日本も良い方向に変わりつつある。
588名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 14:38:12 ID:/mmYjyMaO
589名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 14:38:18 ID:KVs+YilD0
 
 
アメリカのために死ぬくらいなら核武装した方がマシだろ?
 
 
590 :2007/02/04(日) 14:38:30 ID:39dd8KHa0
>>584
安保切りたいとは書いたこと無いけど・・・・・。
誰かと間違えてない? 自主防衛は単独防衛じゃないよ。
591名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 14:39:10 ID:U3IKDrqm0
>>587
>ネットでマスコミの真実に目覚め、日本も良い方向に変わりつつある。
たまには外に出ろよ('A`)
592名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 14:40:16 ID:1kxA1Uqa0
>>590
ごめん、ID:Po4ievzJ0と間違えたw
593名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 14:40:40 ID:O4fKEnDn0
>>117
>米国追従をやめろ、自衛隊も反対、軍の創設など論外、という主張をする人がたまにいるが、

そりゃ横の共産国家が都合いいからだよ
594名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 14:41:06 ID:Labg4yVr0
もし中国が日本を攻撃する時は
アメリカとは裏で話が付いてますからアメリカに期待しても無駄
595名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 14:41:08 ID:3tZqfGqJ0
>>574
戦後日本の外交の成功って、一体どのことを言ってるんで?
外交の軍事的後ろ盾は安保だった。軍事を否定しての外交が成り立ったことなんてない。
その代り日本はODAだの国連だのに莫大な金払ってたが。
しかし湾岸戦争だったかでは、「金だけ出して軍隊出さない無責任な国」って叩かれたんじゃなかったっけね。
そのどこが成功なのかな。
最近ようやく、外交が出来てきた感じになってる。それは日本人の軍事に対する意識が変わったおかげだろ。
自衛隊を派遣したり、軍事的な部分をちゃんと出してこれたから。

皇室外交はとってもありがたいけどね。外交にとってすら、日本の宝だ。
596名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 14:41:08 ID:aGb6B89Z0
まあ、外相としてはそういう発想は当然必要だろうな。
597名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 14:41:20 ID:EruFH9iR0
>>586
民主党がシナと仲よいことも考慮に入れたほうがいいぞ
密約やられたら、一発でおしまいだからね
そういうリスク計算できるような思考力ももたんと、厨房の主張になっちまうw
598名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 14:41:46 ID:MbIB/eha0
>>590
アメリカなんで頼りにならんに決まってるやん
中国や北朝鮮と裏で結託してるヤバイ国だし、
アホヒラリーみたいな親中反日野郎政材界ウジャウジャいて日本に戦争仕掛る可能性も高いのに。
599名無し募集中。。。:2007/02/04(日) 14:43:09 ID:HjYkgaYtO
米はその後の見返りで助けるだけであって
日本は輸入しているとはいえその後無くても良いから助けないよ
600名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 14:44:07 ID:U3IKDrqm0
>>598
>親中反日野郎
単純過ぎw

601名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 14:44:27 ID:PXaQGFs10
>>594
そうだな
中国の増長も米一極支配の中で許されてる事だからな
602 :2007/02/04(日) 14:44:53 ID:39dd8KHa0
>>597
アメリカが日本に通告無しにいきなり中華民国から中華人民共和国にシフトしたようなことはいつ起こってもおかしくないよな。
結局、失敗だったんだろうけどさ。
603名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 14:45:24 ID:4b4x79mY0
>>586
ううん、違う。
実際の話。
ブラフの話しじゃない。

いくら約束していたとしても、
米国の国民の生命財産を危険に晒して日本を守ってくれる
可能性はどの位?って話し。
604名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 14:45:27 ID:/6JewPWG0
>>572
そこで、MDと核武装が両方必要だ。
片方だけでは駄目。
605名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 14:45:41 ID:MbIB/eha0
>>600
連中のオツムは大馬鹿で単細胞なので
すぐ中国とくっついちゃうんだよ。馬鹿と馬鹿はくっつきやすい。
606名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 14:46:09 ID:W0Jkscxs0
ヤバくなったらアメリカが日本をたすけてくれるよー。
なんて無邪気に思い込んでる奴って脳みその発達が小学校でとまってるんだろうな。
607名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 14:46:22 ID:NLFVPHsK0
>>595
>戦後日本の外交の成功って、一体どのことを言ってるんで?
戦後の復興期における外交としては、あれ以上は望めないだろう。
直近まで敵だったアメリカ含む諸国に対し戦争と軍隊を否定する事で警戒心を和らげ、
軍を縮小しその金で内政を充実させた。
勿論、復興を果たした後は色々矛盾も起きているが。
608名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 14:47:10 ID:aGb6B89Z0
>>606
今みたいに、「アメリカがやばい時は日本は助けません」って言ってたら、
助けてくれる可能性が減るのは判るな?
609名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 14:47:21 ID:ry/IXbsH0
いつから日本人は損得だけになってしまったんだろ。
目の前で人が困ってたら助けるだろ。金払ってんだからとかは正論だけど
それ以前にアメリカが困ってたら助けてやろうぜ。
でもそういう心を利用して私腹を肥やしてる国が隣国にあるから
だんだん日本人は損得だけになっていってしまったんだろうな。

とりあえずアメリカが終わったら日本は今よりは確実にヒドくなるぞ。
こんな平和に近い国家なんて滅多にないんだから。
たとえば韓国が世界でなかなか叩かれないので腹立ててる人もいるけど、
世界の国々はそれどころじゃないんだって。もっと隣の国とギスギスしてんだから。
つまり「世界が韓国に注目がいく」って思ってるほど日本人は平和なんだよ。他の国の情勢を知らなすぎる。

ふたつの話をしてしまって文脈がややこしくなったな。ヌルーしてくれ。
610名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 14:47:43 ID:gT0vUmgR0
麻生さんはやっぱりいい事いうよ。
安倍さんも考え方は麻生さんと近いはずなのに
周囲に気を使いすぎているのだろうか。
社員に気を使いすぎる上司は寧ろダメ上司
なんだよね。
611名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 14:47:46 ID:1kxA1Uqa0
>>604
欲張りだなw
で、核実験はどこですりゃええんかいのう?
612 :2007/02/04(日) 14:48:47 ID:39dd8KHa0
>>605
に一票。
以外と馬鹿なんだよね。
戦前も中国ロマン小説と現実の区別が付かなくて国民党支援に走ってたからね。
で、全部蒋介石の私財にされたりとかw
613名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 14:48:57 ID:4vF9VbMs0
>>606
少なくともアメリカの利益のため助ける可能性は高いな
つか反米ってアメリカは日本を助けないと思ってるなら
日米同盟破棄を叫んでればいいのに
何故かそれは言わないんだよな
614名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 14:49:21 ID:EruFH9iR0
>>602
クリントンとかいうキモイアカ鬼は、シナにミサイル技術流してたからなw
そのうえ、シナと敵対しているような態度をとっておきながら、シナ人を
核関連の研究者に雇い入れたりしてるし。
表面上は敵対といっておきながら、内部はこれだからなw
米に過剰な期待はバカがやること。
615名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 14:50:01 ID:QGJUuKLn0
米軍は日本を守っているって本当かな?
戦争に負けた日本にそのままいつづけているだけじゃん。
616名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 14:50:16 ID:T6HJYNEb0
いつも米国が先に動いて日本が後追いしてるから
いざとなった時に米国が助けてくれるか分からない。
日本が先に動いて米国が助けてくれるか確かめた方がいい。
それによって在日米軍イラネ核武装賛成ってことになるかもしれない。
617名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 14:50:36 ID:U3IKDrqm0
>>605
誰がなろうが、対中国の巨大貿易赤字は無視できん。
当然、過去に日本に行なったような政策を中国にしかけるだろう。
日本と違って、中国は唯々諾々飲むことはないだろうけどね。

従って親中反日になることなどありえない。





618名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 14:50:41 ID:S2nouX/70
>>596
うn
「同盟国が攻撃被っても俺たちゃ軍事は不得意だから大して協力できないしね〜」
なんて吐いた日にゃ 外交っつーより害工だ

同盟関係にある二国間において
立場が弱い側が距離を取る ってのはどういうシナリオに基づいたオプションなのかと
別の対立軸を当てこんでのキャスティングボート狙いなのか?
619名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 14:51:07 ID:3CnHVMb00
この人はローゼンって言うだけで俺の心を鷲掴みにしやがったけど
はっきり言ってこの人の主義主張やどんな政策を進めていこうとしてるのか全くわかんねぇwww
620名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 14:51:22 ID:/6JewPWG0
>>611
核実験は太平洋の無人島でいくらでもできる。
日本領の無人島は山ほどあるからな。
621 :2007/02/04(日) 14:51:45 ID:39dd8KHa0
>>611
北方領土w


マジで言うと沖縄か小笠原諸島のどこかしかないんじゃね?
(沖縄県民だけどまずいこと言ってるな)

もう一つの手としては、どこかの国に土地を貸してもらう。
太平洋諸島とかね。
622名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 14:51:55 ID:IiEJ/Py50
>「日本がやられた時は米国が助ける。米国がやられた時に日本が逃げることで
>通るかどうか考えなければいけない」

いい年した政治家が、小学生が言っているような言い回しだなww
それとも、バカな国民にかみ砕いた言い方をしてくれたのかな。それも失礼な話だな。
623名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 14:52:03 ID:MbIB/eha0
アメリカは中国に日本を軍事攻撃させ、それを戦って防ぐいう
連中の好きな自演芝居をやっちゃいそうだな。

そしてオマヌケ日本人が騙されちゃう。
624名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 14:52:28 ID:dLgmiZib0
>>614
そう。だから日本も正式に軍隊を持たないとだめだよな
625名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 14:52:43 ID:WSReRWfw0
>>615
>戦争に負けた日本にそのままいつづけているだけじゃん。

日本が60年ほど攻め込まれたことが無いのは9条のおかげっていいたいのか?
626名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 14:52:57 ID:Po4ievzJ0
>>572
あなたのような核武装反対派は北朝鮮理性説と暴走説を巧みに振りかざすね
独裁国家ほど体制の維持には重大な関心を払っているわけで
MADを無視して核攻撃してくることは考えにくい

>アメの核の傘で十分。
アメの核の傘が駄目なのは過去ログ>>396>>422を読んでね
627名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 14:53:18 ID:Labg4yVr0
どうしても中国が日本を攻めると言ったら
日本に持ってるアメリカの財産権益を保証するならアメリアは中国に日本を渡すだろ
ドサクサ紛れに日本が持ってるアメリカ国債もチャラに出来るし
628名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 14:53:42 ID:xssTliGm0
まあ現状の同盟状態じゃそう言わざるえないな
同盟の原則も守れないような国は三流国だからな
629名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 14:54:11 ID:4vF9VbMs0
>アメリカは中国に日本を軍事攻撃させ、それを戦って防ぐいう
>連中の好きな自演芝居をやっちゃいそうだな。

>そしてオマヌケ日本人が騙されちゃう。

なような陰謀(ってか妄想)論にオマヌケ日本人が騙されちゃう。
630名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 14:54:26 ID:EruFH9iR0
>誰がなろうが、対中国の巨大貿易赤字は無視できん。

それをけしかけたのが、民主党クリントン政権なんだが
あの当時すごかっただろ、日本無視、中国マンセーっぷりがw
そんで、尖閣も守らない、なんて駐日大使がうっかり本音いっちゃったもんでw
尖閣すら守れない米が、日本を死ぬ気で?wありえないよねえ
631名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 14:56:13 ID:8TER9jUK0
>>622
ダイレクトに言ったら騒ぎ出すからだろw
632名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 14:56:17 ID:S2nouX/70
>>622
世の中には驚くほどバカが多い
そういう事だろw

麻生が言ってる事は 指摘どおり かなり子供っぽく単純化されているが
「同盟国側の国民にそういう捉え方をされたらどうしますか?」
と言う問題提起が趣旨なのだから 単純化してでも伝えないとまずいよ
633名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 14:56:58 ID:MbIB/eha0
>>630
日本を潰すため、中国にハイテク技術も何も全部横流ししたんだよね
そそのかされて日本企業も中国に出て行ったし、
結構うまく行った感じ
634名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 14:57:09 ID:EruFH9iR0


そこのチョンも極左も、ちゃんとチャンネル桜を見て勉強しよう

今日は無料開放デーですよ?

635名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 14:57:17 ID:JziS8a/h0
アメリカは、日本の戦力なんか当てにしてねぇんだよ、ヒョットコが。

日本の財布の紐を緩める為の材料に使ってるだけだっちゅうの。
636名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 14:57:49 ID:2NeJFviw0
とりあえずアメリカと中国と朝鮮死ね
637名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 14:58:12 ID:+RGEaZzn0
>日本がやられた時は米国が助ける。

これが怪しくなってきた、昔はこれでよかったんだけどね
今、米が中に寄りつつある
危険
638 :2007/02/04(日) 14:58:37 ID:39dd8KHa0
>>636
敵だらけwww
気持ちは分かるw
639名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 14:58:56 ID:Labg4yVr0
>>622
麻生は小学生の喧嘩レベルで物事を考えてるからな
語彙が小学生レベルだよ
こんな低知能が外相かと思うと情けなくなる
640名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 14:59:11 ID:3iIonGIy0
「日本がやられた時は米国が助ける。」

先生!太郎くんはマンガの読み杉でつ
641名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 15:00:20 ID:er57PD4z0
>>609
国際舞台では損得が全て
642名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 15:00:22 ID:S2nouX/70
>>635
歩の無い将棋はヘボ将棋 ってな

有事の前線消耗部隊を他国の費用で賄えるんだから米的にはポイント高いよ?
それも制約を薄めて実効性を高めます って方向なんだから
643名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 15:00:52 ID:ubeJWfew0
自分達の利害を天秤にかけて得なら助ける、損なら助けない、それだけ。
644名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 15:01:10 ID:EruFH9iR0
>>637
結局、日本がへタレすぎるもんで、すっかり無視される。
現実世界でもそうでしょ、へタレは無視されるものさ。
人間として下にみられるからね。
645名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 15:01:40 ID:1kxA1Uqa0
>>620
山ほどはないと思うが…、小笠原諸島ぐらいだな。出来るのは。
でも環境の影響とか漁場へのダメージとか、そこらへんも問題じゃね?
データも取り難そうだし。

>>626
なんでアメの傘が無効って主張したいの?
安保ハンタイ?
中国のミサイルはとっくにアメに向いてたんだけど、
これもじゃあずっと前に無効になってたの?
アメが報復する「確証が無い」が、
報復しない「確証も無い」でしょ?
実際北は朝鮮戦争おっぱじめたとき、
アメが韓国を守るとは思ってなかったワケだし。
戦争してみないと、実際はどうなるか「分からない」ってのがMADなんだから。
646 :2007/02/04(日) 15:01:48 ID:39dd8KHa0
>>639
難しいことを難しくしか喋れないのはアホ
賢い人ほど小学生にも分かるようにかみ砕いて説明する能力がある。

と、俺は思うのだが?
647名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 15:02:22 ID:4vF9VbMs0
アホは
反露、反米、反中、反韓、反朝な俺は愛国者だ
とか思っちゃうから困るね
ノムヒョン以上にまわりから同盟国なくなりそうだが

国土様にとっちゃ自主防衛さえできれば同盟国なんていらんとか思っちゃうんだろうけど
648名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 15:02:57 ID:MbIB/eha0
>>645
>> 中国のミサイルはとっくにアメに向いてたんだけど、

それって芝居なので信じちゃ駄目だよ。
日本に向いてるけどね
649名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 15:02:59 ID:okW/nj5V0
日本は世界第二位の経済大国なのにどうして
自分の国を自分で守ることが出来ないのか
自主防衛にするには膨大な金がかかるとは言うが
日本よりチンケな国でさえ自主防衛してんじゃん
650名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 15:03:34 ID:gfyMyvB/0
>>595
皇室外交が過去の過ち、遺憾、と言って回ってるじゃないか、完全な軍事否定外交
であるから軍事条約としては完全な欠陥品である安保条約体勢が存続できた。
ODAは格差解消、貧困国のテロリズム化阻止の基本理念の元で成立している。
金儲けの道具にしたい国内勢力もいるみたいだけどね

いずれにせよ軍事否定外交なのは戦後60年一貫してるし、これが1990年までの日本を作っていた
湾岸戦争で変化して今の特亜化した日本があるわけだ。

軍事と外交は切り離すべきだと思うよ
651名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 15:03:59 ID:Jz3MYxqp0


過去ログ>>396>>422を読んでねはお前の妄想じゃんwww。アメリカ公文書館でもいって資料もってこい
652名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 15:04:06 ID:8TER9jUK0
中国に攻められたとき米に捨てられたら
日本(国民)はどうするのか見物ではあるな。

案外、おとなしい子がブチ切れたときみたいになりそう
653名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 15:04:51 ID:otnV1sVVO
日本がやられた時アメリカは助けるよ

不安定の弧に対する極東の最大の前線基地を捨てる訳にはいかないからね。
そもそも何でアメリカが日本を守る安保条約を結んでるのか考えなくちゃ。
そこまでして守る程日本は地理的に重要なんだよ。守る必要が無いならさっさと条約破棄してるはずでしょ?
654 :2007/02/04(日) 15:05:33 ID:39dd8KHa0
>軍事と外交は切り離すべきだと思うよ

「生きることと働くことは切り離すべきだと思うよ」
としか聞こえない。
655名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 15:06:04 ID:i0UzX0bS0







集団的自衛権の行使は日本国憲法が禁じている。

日本は他国の戦争に巻き込まれないルールだ。


つまらない議論をするな。








656名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 15:06:11 ID:Labg4yVr0
>>646
麻生は今までに難しい知性を感じさせる事をしゃべったことが一度も無い
つまり麻生はもともと難しいことはしゃべれないだけ
657名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 15:06:19 ID:FNN4oFnq0
>>12
シビリアンコントロールできてないって事だね
658名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 15:06:29 ID:sxm9YS80O
金出してるだろ
つーかアメはやられない
659名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 15:06:31 ID:nt2YCG4OO
アメリカ合衆国
ジャパン州
660名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 15:06:54 ID:EruFH9iR0
>山ほどはないと思うが…、

チョンさん、名前もないような数字だアルファベットの羅列で
しめされているような島が多数あるらしいよ。
核実験場所は心配しないでください、エコな核実験ができますよ。

661名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 15:06:55 ID:4vF9VbMs0
ID:MbIB/eha0

君よっぽどアメリカと中国は仲がいいってこと強調したいんだな
人工衛星打ち落とせる国なんだからアメリカまで届くICBMぐらい持ってると思うのが普通だと思うが
662名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 15:07:16 ID:8u/Kn9PZ0
>>236
カルタゴもローマのことをそう言ってたお
当時すでに地中海は地政学的には池だったんだお

太平洋もすでに池になってるんだお
世界はせまくなってるんだお
663 :2007/02/04(日) 15:07:49 ID:39dd8KHa0
>>656
彼の子供の頃からを知っている関係者の方でしたか。
なら信憑性がありますね。
664名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 15:08:04 ID:WDXzrUmb0
>>642
歩の立場なんだが・・・
665名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 15:08:22 ID:MbIB/eha0
>>653
もう無理だな
米国が弱くなって、日本の隣の国が強くなっちゃったからね。
技術を色々貢いだ日本のお陰ですけど。
666名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 15:08:32 ID:rPnw2DmV0
そんなこと言うんだったら、やられるようなことが起こる前にアメ様に毅然と間違いを指摘してやることが必要じゃないのか
イラクとかイラクとかイラクとか
667名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 15:08:56 ID:x4dFrDlR0
竹島・北方でもなんにもしてくれない米軍ww
思いやり予算で血税投入ww
尖閣諸島のこともこれじゃああてになりませんw
668名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 15:09:49 ID:Pl28FfR50
>>656
難解な専門用語を羅列すれば知性があるか?と問われればそんなことはない。
669名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 15:10:20 ID:JziS8a/h0
>>649
自主防衛してるから、チンケな国のままなんじゃないの?

超大国の戦力に隠れて他国をビビらせて、自分達はその分の
軍事費を産業育成に回すという選択肢は、ズル賢くて、うまく行
ったんだよ。
670名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 15:10:48 ID:okW/nj5V0
日本はアメリカの中国、ロシアに対する前線基地としての役割しか無いだろ。
アメリカの繁栄のために日本の自衛軍も共に戦おう、って話でしょ。
アメリカの繁栄が日本の繁栄でもある。だから同盟組んでるんでしょ。
671名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 15:11:08 ID:CdrN9WFb0
今の日本の世論では通るべくもないが、俺はアメリカがやられたら
助けるべきだと思うね。
それが真のサムライだと思う。
672名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 15:11:18 ID:Jz3MYxqp0
他国の領土内に基地司令部を置いてる意味を考えればいかに重要視されてるかぐらいは分るだろ
常識的に考えて。
Transformationは単に米軍再編と日本では邦訳してるけどそれならReformationで足る。そこも是非考えて欲しい所だがな
673名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 15:11:35 ID:DZDoQsOB0
つまり核を保有しようぜってことだろ
米国がやられても助けない
日本がやられた時だけ核による報復をすればいい
日本の自主独立自主防衛
それ以上はない
674名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 15:11:36 ID:k1jOGSUjO
>>1の言う通りだな。となると自分の身は自分で守るしかないわけだ。核武装するしかないのか…
675名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 15:11:42 ID:C31EViXG0
>>610
お前、竹島にいけよ。
口曲げがアメ公が守ってくれるって言ってんだから安心だろ?
676名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 15:12:06 ID:1kxA1Uqa0
>>660
エコな核実験っては新手のギャグか?
で、その核はどうすんの?
677名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 15:12:24 ID:VRttpmy70
日本が自主防衛に走って脅威なのはアジア諸国だけじゃないからな。
678名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 15:12:31 ID:/6JewPWG0
>>649
だから、糞憲法のせいだと。
あの憲法こそ害悪の元凶。
とにかく、憲法を最優先で変えないと始まらない。
679名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 15:13:24 ID:otnV1sVVO
>>665ふーん 米軍に勝てる通常兵力を保有する国は無いよ
中国…ようやく空母1隻持てるかどうか
アメリカ…正規空母12隻
ハリアーとか積める強襲揚陸艦十数隻

まぁ これ見ただけでも圧倒的戦力差
他の装備を挙げても変わらないよ
680名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 15:13:29 ID:3tZqfGqJ0
>>607
後ろ盾に米国が立つことで警戒がなくなったんだろ?
もしも軍隊がなかったら国民党が来たかもよよよよw

>軍を縮小しその金で内政を充実させた。
ええ、これは戦前育ちの人たちが頑張ったってだけの話でしょ。

近隣諸国とはどの国の事を言ってるんでしょうか。
馬鹿三国以外は、賠償請求権を放棄してくれた国ばっかだね。戦後の外交の成果とかじゃないよね。
681名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 15:14:11 ID:kOa633/x0
自衛隊を強化するのは米軍を追い出す準備でもあるんだがな・・・
682名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 15:14:28 ID:EruFH9iR0
>今の日本の世論では通るべくもないが、俺はアメリカがやられたら
>助けるべきだと思うね。

どういうことを想定しているのかわけわからんね
それに米は助けを求めるほど、弱くもないし。
幼稚な感情論はやめようぜ。日本にできるのはせいぜい情報提供、ミサイル迎撃
燃料提供、基地提供、機雷除去、シーレーン防衛補助くらいですか。
683名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 15:14:28 ID:Jz3MYxqp0
核もつならもつでより一層のアメリカに恩義をうらなきゃならないんだがな。同意を得る為に
そこまでのメリットがあるかどうかは知らないが
684名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 15:15:34 ID:Labg4yVr0
シオニストの傭兵になりたいのかよ?
つまりそういう事なんだよこれは
アメリカはすでにシオニストの傭兵でイスラエルの防衛とシオニスト財閥の石油利権のために戦争させられてる
日本もそれに巻き込むのが目的なの
半島とか中国とかはその為の囮
685名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 15:15:35 ID:S2nouX/70
>>664
うn それは昔からそうです
で 軍事的連携を戦略・戦術レベルで強化する以外に
と金に成るプランがあるなら聞こうか?

他に と金を通り越して王将 あるいは 棋士になり得るなら
迷わずそれを選べば良い
もっとも棋士になった所で 変則将棋で2正面の敵相手に歩のみで特攻
となるしかなさそうだがw
686名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 15:15:43 ID:DZDoQsOB0
通常兵器がいくら凄くたって核1個には適わないからね
最強のはずの米国ですら核を持った国へは喧嘩を売らないからね
687名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 15:16:10 ID:C31EViXG0
口曲げをローゼンとか言ってる奴へ。
お前等がいかに支持してるかを示せるときがきた。

アメリカが守ってくれる事を信じて今すぐ竹島へ行け。
688名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 15:16:20 ID:okW/nj5V0
憲法9条を変えるのは大賛成だけど、これは安保の見直しとセットで
考えないとなぁ。安保破棄なんてのは実際に無理なんだから
麻生の言うように限りなく対等に近い条約、相互条約にもってかないと。
689名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 15:18:49 ID:otnV1sVVO
>>686つ台湾海峡への空母派遣
690名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 15:18:58 ID:C31EViXG0
>>682
戦費提供と人命の危険性のあるところへの自衛隊派遣だろ。
あとアメリカ産牛の背骨の輸入とかかなw
691名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 15:19:25 ID:P2RbkHFf0
>>639
麻生タンは小学生でもわかるように言葉を選んでしゃべってくれるんだYO
692名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 15:19:44 ID:/6JewPWG0
>>682
>幼稚な感情論はやめようぜ。日本にできるのはせいぜい情報提供、ミサイル迎撃
>燃料提供、基地提供、機雷除去、シーレーン防衛補助くらいですか。

それ、れっきとした「アメリカを助けている」ことだけど。
693名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 15:19:50 ID:VRttpmy70
経済的に恵まれてる日本が周辺にわざわざ緊張をもたらす必要性が
あるのかどうかわからない。今の日本でも十分脅威なんじゃないか?
わざわざ警戒される必要ないし警戒されるのは将軍様の仕事だろ?
694名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 15:19:55 ID:EruFH9iR0
>アメリカが守ってくれる事を信じて今すぐ竹島へ行け。

あそこ韓国領土ニダ、とか思ってるtyonkoがここには多いと思うぞw
695名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 15:19:57 ID:Labg4yVr0
>>679
アメリカは中国を攻めても勝つことは出来ない
アメリカは中国に朝鮮やベトナムなどでことごとく負けてるからな
まして中国本土など制圧できるわけも無い
アメリカは中国には一切手出しできないよ
アメリカなんてマジで弱いから絶対視しないほうがいい
696名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 15:20:08 ID:ZijVhZx8O
>>688
鳥越も同じ事言ってたな。

鳥越が言うと叩かれ、麻生が言うと拍手される。
697名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 15:20:11 ID:3tZqfGqJ0
>>650
拡大主義、帝国主義路線の外交・軍事戦略と「軍事」は違うだろ。
俺だって国家社会主義者が国政の中枢に入ってしまったていたことは「まことに遺憾」だよw
昭和天皇だってあんな変な外交や開戦なんか望まれていなかったわけだしな。

切り離すべきは、拡大主義=軍事という先入観だと思うが。
国防のため、国の繁栄のために如何に外国と付き合うべきかを考えるのが外交
それを後ろから支えるのが軍事だよ。
世の中、綺麗な国ばっかじゃないしね。どの国だって、裏もありゃ欲もあるんだから。
698名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 15:20:18 ID:1kxA1Uqa0
>>687
ローゼンと竹島とアメリカの繋がりがさっぱり分からん。
699名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 15:20:54 ID:g8eecK/a0
>>696
ヒント:日ごろの行い
700名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 15:21:24 ID:IS3QjmrI0
ていうかそもそも日本がやばくなってもアメリカは助けてくれないでしょ。

前提が間違ってるよ麻生サン
701名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 15:21:39 ID:Jz3MYxqp0
日韓がというか日本がそもそも武力的に奪還する気もないし武力紛争にもするきがさらさらない竹島に
アメリカが先だって武力介入するわけ無いじゃん常識で考えろよ
702名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 15:22:05 ID:C31EViXG0
>>694
たとえば>>698とかか?
703名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 15:22:19 ID:/6JewPWG0
>>695
中国もアメリカには手出しできない。
それどころか、台湾にも手出しできない。
アメリカよりもっと弱いということだ。
704名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 15:22:47 ID:otnV1sVVO
>>695何故アメリカが中国に侵攻するwww
防戦すれば良いんだよw
中国に日本に侵攻する理由があっても(現実的にはありえないけど)アメリカが中国に侵攻する理由は無い
705名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 15:22:50 ID:BaTUtcnT0
アメリカの下院が日本のネガティブキャンペーン始めそうな勢いじゃねーか
ほんとに助けてもらえんのかよ
706名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 15:23:38 ID:EruFH9iR0
>>692
予想した返答が返ってきた
スクリプトみたいな奴やな。
707名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 15:23:41 ID:3tZqfGqJ0
>>695
負けなきゃ良いんだよ。対中国のバヤイ。
制圧も必要ない。支那政府が崩れりゃ良いんだもん。
別に内部に入る必要ナッシング。
708名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 15:24:16 ID:S2nouX/70
>>705
だから亜米利加と距離をとるのが正しいのかい?
ワザワザ 日本の側から?
709名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 15:24:30 ID:B6aoxByHO
【安倍内閣】麻生外相も反米的発言 米軍のイラク占領政策「非常に幼稚だった」 日米関係に波紋を広げる可能性も
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1170547267/
710名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 15:24:38 ID:1kxA1Uqa0
>>702
なんで安保堅持、日米同盟重視の俺がチョンコになるんだ?
あんたの思考がさっぱりわからん。
ポチって言われるなら理解できるがw
711名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 15:24:45 ID:63CiGBy10
>>505
>軍事的にも独立してない国が、いくら外交気取りしたとこでねえ

そりゃ国境を接してる国はそうだけどさ。そんな軍隊(自衛隊)
実はアメリカが望んでそうもない
であるならぜんぜん遠いとこの外交で、アメリカが行き詰ってる
場所を助けてやれれば、アメさんも日本を不沈空母や財布以外
に見てくれるかな〜ってこと。

北朝鮮への制裁にしたって、してるけど意味あるか?
制裁→要求、制裁→要求ってやってかなきゃさ。
ここに軍事オプションあったって無計画やるだけだよ
新幹線も高速道路も終わりだから、また公共事業としての
ヤマト建造でもやりたいだけだろ。とか思う。
712名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 15:25:11 ID:4+17hvKK0
また日曜日にID真っ赤にして・・・
713名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 15:26:09 ID:EruFH9iR0
>>711
おい流れ嫁よ
わざわざ亀レスしているのは、自信が無いからだと思われるぞw
チョンコに多いんだよなあ、この手のパターン

714名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 15:26:14 ID:Jz3MYxqp0
>>692

現行法で可能な事を麻生はいってない 
そもそも日本政府は後方支援を集団安全保障の類型とは認めていない立場からしてもそういった意味を
指してるわけではない。
715名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 15:27:24 ID:Labg4yVr0
>>704
アメリカが侵攻できないんだから中国のやりたい放題って事なんだよ
アメリカは雑魚時代だった中国にすらベトナム朝鮮で負けてるんだからな
中国はいずれ台湾も併合するよ
今は経済発展が最優先だからやらないだけ
716名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 15:27:42 ID:gfyMyvB/0
でも条約として成立しちゃってるから内容が多少変でも対等なんだよなw
秘密条約でもないしね

だから別に逃げてもいいんだよ、日本の理念に反することであれば。
ほんとアメリカは太っ腹だ。でも最近せこいんだよな、で外相のこの発言なんだろうな。
717名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 15:28:04 ID:S2nouX/70
>>706
×返答が返ってくる
○返答が得られた

事後の予言には一セントの価値もありませぬヨ
718名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 15:28:39 ID:63CiGBy10
>>713
飯食って放置してた。すまんすまん
719名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 15:29:02 ID:rKc4rLif0
本当に助けてくれるのか?
イラクで一杯一杯だし
北チョンより10年後の中国が脅威だからな

アメリカが中国と戦争を望むはずがない。

日本も核を持つべき
720名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 15:29:02 ID:MbIB/eha0
>>705
そんな動きがあるんかいな。連中は馬鹿だからな。
次は民主党のアホヒラリー政権なんで、反日の練習でもしてんだろうな。
無論政権交代後は本格的に反日に起動修正なんだろうけど。
721名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 15:30:12 ID:EruFH9iR0
>>717
いや、マジで予想しとった
俺、そのての癖あるからね
どの程度のレベルの返答がくるか、だいたい予想して書いてる。
くすりぷと程度の返答は当然確率が高い。

722名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 15:30:22 ID:1kxA1Uqa0
>>715
陸戦、ジャングルでのゲリラ相手の戦闘と、
中台紛争での予想される戦闘では時代も質も内容も違うんだが。
海洋戦力で中国がアメに勝てるワケねーじゃん。
723名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 15:30:51 ID:D9J3L/MU0
>>719イラクで一杯一杯だし←それはないと思うぜ。
724名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 15:31:38 ID:/6JewPWG0
>>715
>中国はいずれ台湾も併合するよ

それは無理だ。台湾に手を出せば中国は破滅する。
アメリカが台湾に攻め込むこともできないが、
中国も周辺国には攻め込めない。
(正確には、攻め込むことはできるが、それをやったら中国自体が崩壊する)
725名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 15:32:09 ID:Jz3MYxqp0
ベトナムや半島等の発展途上国と今の日本を比べられるレベルなのか
726名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 15:32:54 ID:EruFH9iR0
>>705
大金を出すうちは助けてくれるんじゃないか?
まあ、100%じゃないがw
助けてくれる確率は高くて10%くらいか?w
727名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 15:33:30 ID:otnV1sVVO
>>715また変な事言ってるね〜
なんでアメリカが侵攻できない=中国のやりたい放題になる訳?

仮に君の言うように中国が台湾に侵攻するとしても迎撃すれば良いじゃない

まぁ こんな事も無いだろうけど
728名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 15:33:37 ID:aMafN7jX0
問題はシーレーンだけだろ。
本土防衛に関しちゃ、米軍の出る幕無いし。
729名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 15:33:46 ID:1kxA1Uqa0
>>721
自分でキズ広げなくていいよw
730名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 15:34:00 ID:okW/nj5V0
とりあえず現在の中国脅威論はアメリカの意図による日本世論炊きつけなのか
どうか、ってとこだな。中国と日本が仲良くなるとアメリカには不利益だし。
まぁどちらにも事大しないで生きていければそれに越したことは無いんだけど。
731名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 15:34:10 ID:Labg4yVr0
>>724
チベットとかでやりたい放題の弾圧しまくりだけど?
732名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 15:34:41 ID:S2nouX/70
>>721
君がそういう返答する事も予定済みで書いているヨ 俺w
次に書く事も予想できるよ
君が書くまで俺は書かないけどね

これを人は後出しジャンケンと呼ぶ

予想しようがしまいがどうでもヨロシイ
誰も君の予知能力なんぞに興味を持ってはおるまい
733名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 15:35:13 ID:63CiGBy10
俺は中国は脆いと思う
中途半端な民主主義の中で一人っ子政策だからさ
自分の一人息子戦争で失ったら国民の気の狂い方は
アメリカの比じゃないと思うよ・・・想像だけどね

中国人が人間ならという
734名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 15:35:19 ID:6FHnBFdu0
>>720
金ばっか欲しがって余計なことに巻き込むくらいなら
親日じゃない方がマシかもしれん。
ブッシュ政権になって、何かいいことあったっけ?
735名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 15:35:33 ID:VRttpmy70
釣るのも釣られるのも大差ないからな。
736名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 15:35:34 ID:EruFH9iR0
>>732
そう怒るなよチョンコ
737名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 15:35:54 ID:w3umhpaM0
>>271
どんなお花畑だよw 中国は「外征能力が低かった」のではない。「外征に興味がなかったから能力を
高めようとはしなかった」んだよ。「中華思想」とは、中国が世界の中心だとする発想だぞ。
外征なんて、中心からどんどん離れて世界の果てに骨を埋めることに興味も魅力もなく、中国人の興味も
野心も、「世界の中心に誰が君臨するか」だったんだよ。

だが、今は状況が全く異なる。世界最高の優れた技術も資源も、最強の軍事力も、中国には無く外国にある。
だから中華思想は、中国こそが世界に君臨すべきだという国粋主義、民族主義に変貌して、外へ外へと
どんどん膨張を始めたわけだ。だから軍事力の増強と資源確保、技術の取り込みに血眼になるんだろ。

「中国は太平洋に進出しようなどと考えもしない」などと、工作員でも恥ずかしくて言わないぞ
738名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 15:36:29 ID:otnV1sVVO
>>731苦しいねw
台湾で勝てなくなったからチベットかい?w
739名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 15:36:37 ID:1kxA1Uqa0
>>731
チベットはどこかの国と安全保障を結んでましたか?
かわいそうだが、そういう事です。
740名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 15:36:51 ID:NLFVPHsK0
>>736
さすがにその反応は予想できなかったわ。
キチガイの反応は予測しづらいな。
741名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 15:36:55 ID:+lKVL7pD0
シーレーン防衛は越前クラゲ型スマート機雷
742名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 15:38:45 ID:Labg4yVr0
だから日本を軍国化させる目的はアメリカの防衛でも日本の防衛でもなくて
中東戦争で日本を利用することなの
最終目的は中東なんだよ
日本をアメリカみたいなシオニストの傭兵国家にすることが目的
だまされちゃだめだよ
743名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 15:38:51 ID:EruFH9iR0
>>740
チョンコ、火病はおさえろ
俺の糞でも食うか?チョンコは糞を食う民族として有名なそうだが
744名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 15:40:09 ID:1kxA1Uqa0
>>740
俺は予想してたぜw

>>743
なんでネトウヨは親米派(?)をチョンコ呼ばわりするんだ?
シャドーボクシングは見苦しいぞw
745名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 15:40:28 ID:S2nouX/70
>>740
予測が甘いなw
池沼発言→突っ込まれて釣り認定→自爆を指摘されてファヴョる
過去から営々と育まれてきたテンプレですぞ
746名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 15:41:21 ID:EruFH9iR0
単発IDが出てきて擁護、というのも予想しとったぞ
チョンコ
お前の毎度のパターンだもんなあW
747名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 15:41:37 ID:Po4ievzJ0
>>740
想定の範囲内だろ
748名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 15:41:52 ID:/6JewPWG0
>>733
それも重要な視点だと思う。
アメリカも弱いところがあるが、中国はもっと弱い。
何かあれば一気に崩壊する恐れがある。

だが、日本や台湾としては、その後で中国が崩壊するとしても
攻め込まれた時点で大きな損害を受けるから
十分な備えをしておくことは必須なわけだ。
749名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 15:41:55 ID:otnV1sVVO
>>742論点がころころ変わるねw
可哀想な子w

日本が軍国化www
すごい妄想ですねwwwww
750名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 15:42:08 ID:VRttpmy70
しかしすごいのいるな。
751名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 15:43:04 ID:b8XGu17t0
まあ個人レベルでの話だけど、日本に駐留してるアメリカの軍人に会ったとき
「俺達が絶対守ってやるから安心しろ」って言ってた。
今、その時の軍人と同じ年齢ぐらいになって、
自分の国を守る覚悟も無いのを考えると改めて感心したわ。
真意はどうあれ、安保がある以上アメリカは日本を守るだろうし、
それに最大限協力しようとするのは当然なんじゃないの
752名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 15:44:05 ID:EruFH9iR0
チョンコ、やっぱ居たんだ
このてのスレ好きだもんなあ
金ジョンイル、死ね
といってみてよ

なんてチョンコが言えるわけねえか
753名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 15:44:21 ID:S2nouX/70

池沼発言→突っ込まれて釣り認定→自爆を指摘されてファヴョる
 →直接相手にされなくて不特定多数を単発ID扱い

誰だよ ここまでテンプレに忠実なスクリプト書いたのw
754名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 15:44:40 ID:pqp4jjzs0
俺は日本人でも糞食べるが。w
755名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 15:45:21 ID:/6JewPWG0
>>751
軍人はそう言うさ。
軍人は命令に服従するもので、当時の命令は「日本を守れ」なんだから。

しかし、アメリカの国策が変わって、日本を守らないとなったら
軍人は今度は新しい命令に従って日本を見捨てることになる。
今のままでは、そうなったときに日本はどうしようもなくなるということだ。
それを回避するためには、日本が憲法を改正してちゃんとした軍事力を持ち
おそらくは核武装もしなきゃならん。
単純なことだ。
756名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 15:45:50 ID:aMafN7jX0
こういう話は石破さんに任せておけばよい
757名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 15:46:37 ID:1kxA1Uqa0
ID:Labg4yVr0 典型的なアメリカ、ユダヤ陰謀厨w
ID:EruFH9iR0 ネトウヨ、シャドーボクサー、国士気取りw
758名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 15:46:51 ID:63CiGBy10
>>748
確かにね・・・長期戦じゃないと前の書き込みは無意味だよね
イラクみたいに1週間で制圧されちゃったらね・・・

ただその時に思うのは、わが国の高速道路は防衛観点なんか
なんにもなくて、外国の電撃戦のためにあるような気も
してしまう。
759名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 15:47:15 ID:EruFH9iR0
ID:S2nouX/70
おちつけよチョンコ、なにさっきから必死になってんだよ
手法がバレたもんで火病ってんの?

で、キムジョンイル死ねって言ってみてよ
逃亡だろうけどW
760名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 15:47:16 ID:acqLtR5T0
麻生はまじで国防をかんがえてんだな。
売国政治屋多くてうんざりなんだけどな。
761名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 15:47:37 ID:XRsSQHw/0
762名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 15:49:04 ID:w3umhpaM0
>>733
それは脆いというか、中国の歴史は統合して暫く経つと、かならず国民がコントロールを失って暴走して
分裂する。その繰り返しだからなあ。つぎの分裂がどこからいつ始まるか。その時これまでは
日本にとっては遠い海の向こうの話だったけど、これだけ繋がりあると、次の分裂で日本は只では
すまない危険がある。もう今の中国人は飛蝗みたいに、あらゆるもの飲み込んで暴走しつつあるし
763ツェダート エット ミシュパート:2007/02/04(日) 15:49:24 ID:wkrVTguW0
教訓。 備えあれば憂い無し。 治にあって乱を忘れず。
764名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 15:50:05 ID:NLFVPHsK0
>>680
>後ろ盾に米国が立つことで警戒がなくなったんだろ?
>もしも軍隊がなかったら国民党が来たかもよよよよw
そして米の後ろ盾は日本の武装解除があったればこそ。
>ええ、これは戦前育ちの人たちが頑張ったってだけの話でしょ。
いくら頑張ったって「軍事縮小により民間に流れた金」が無ければ高度経済成長は無い。
努力には限界がある。
>近隣諸国とはどの国の事を言ってるんでしょうか。
>馬鹿三国以外は、賠償請求権を放棄してくれた国ばっかだね。
>戦後の外交の成果とかじゃないよね。
賠償放棄は日本の屈従があったればこそだ。
765名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 15:50:12 ID:Labg4yVr0
>>751
日本を守るかどうか決めるのは現場のアメリカ軍人ではなくてアメリカ政府であり
アメリカ政府を支配してるシオニストだよ
駐留軍人にはなんの決定権もない
つか「俺達が絶対守ってやるから安心しろ」
こういうのは米軍の現地人との付き合い方のマニュアルにこういう風に言っとけって書いてある
766名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 15:50:36 ID:1kxA1Uqa0
 ┌─────────┐
 │ 基地外警報!!!  |
 │   基地外警報!! |
 └―――──――――┘
      ヽ(´ー`)ノ
         (  へ)
          く

                     |\
┌──────────┘- \
│  気の触れた方が          \
│                     /
└──────────┐- /
      ヽ(´ー`).ノ       |/
        (  へ)
        く
                  - = ≡三                    |\
               - = ≡三  ┌──────────┘- \
               _ = ≡三    │                     \  >>759
                ̄ = ≡三    │     いらっしゃいます       / ID:EruFH9iR0
               - = ≡三  └──────────┐- /
        (´ー`)        - = ≡三                     |/
      ( ヽ ヽ)
       /  >

767名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 15:50:37 ID:/6JewPWG0
>>758
日本の国造りはここ60年間、戦争のときのことは一切考えずに行われてきた。
そのために、日本の組織や構造全体が、戦争を考えないように作られている。
これで戦争が起きたら相当に厳しい。
これから方針を変えて、戦争を前提にした国造りに変えるしかないが
一通り国を作り直すのに何十年もかかるだろうな。
768名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 15:50:38 ID:EruFH9iR0
ID:S2nouX/70

チョンコが逃亡しやがった

769名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 15:51:25 ID:wuWZVMku0
しかしあんな無茶苦茶する連中に付いていけん。
770名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 15:51:51 ID:rOWzeyJd0

日本が在日米軍を人質にすれば解決!
771名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 15:51:54 ID:63CiGBy10
>>762
日本はインドと同盟すんのがいいかも・・・しれないかな・・・
772名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 15:53:18 ID:otnV1sVVO
>>765まだ居たのw

食い付けそうな所探して必死だね^^
773名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 15:53:23 ID:1kxA1Uqa0
>>771
インドもなぁ…
中国と共同軍事演習するような国だぜ?
どこまで信用できるか…
774名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 15:53:32 ID:/6JewPWG0
>>771
現状では、日本はアメリカ以外のどの国とも同盟できない。
なぜなら、日本が他の国を守るために戦争するのが禁じられているからだ。
(これが、集団的自衛権というものだ)
憲法を変えない限り、日本はインドだけでなく、一切の同盟国を持てない。
だからこそ、憲法改正が何より最優先だ。
775名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 15:54:12 ID:S2nouX/70
>>763
暴走扱いされるならまだしも 彼らの流れがメインストリームになり得るのが怖い

その流れに身を委ねるか
その流れに逆らうか
その流れをコントロールするか
相当微妙な所での判断が要求されると思うが
選べるオプションをより多く検討しておくに越した事は無いと思う
776名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 15:54:27 ID:8LFDbMap0
地理的条件でいったら、日本と台湾は中国が自由にアメリカ側に漏れ出てくるのを
防ぐ位置にあるから、米国がいくら中国と仲良くなりたいからとおいそれと手放すとは
思えないけどな。
民主主義、資本主義の独立(親米)国家で、燃料も弾薬もたっぷり備蓄していて
中国にとっては本当に目の上のコブといったところだろうね。

アメリカ議会を通らないような予算だって、日本の予算で通せるから鶴見と佐世保、
呉、江田島にあれだけの備蓄を持てる。艦艇修復も日本の技術でできる。

ただ、アメリカ国民側からしてみれば「金は出すけど血は流さん、助けてもやらん」
では通らないと思う。アメリカ側の信任を得る意味でも集団自衛権の行使について
法整備をするのはアメリカの同盟国としては正しい姿と思うけど。

中国は政治体制が安定してるとは思えないけど、そういう相手と日本を失ってでも
手を組みたいとおもうかな?
市場として興味あるから近づいているだけで、安全保障上の同盟国とは日米どちらと
してもなりえないと思う。
777名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 15:55:30 ID:EruFH9iR0
ID:S2nouX/70

チョンコが逃亡しやがった

よほどキムジョンイル死ね、という日本人なら普通に言えそうなことも
いえないような素性らしい、さすが半島廃棄物チョンコだな
778名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 15:55:41 ID:BaTUtcnT0
>>708
俺が言いたいのは、世論が日本の味方になるような活動をサボらずやれということ
この点、中国・韓国に明らかに負けているからよりによってアメリカで
こんなことがおきてしまう
779名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 15:57:13 ID:HvAoGEQN0
アメリカがやられる様な敵に、
自衛隊が立ち向かっても返り討ちに遭うだけ。

日本がアメリカを援護出来るだけの軍事力を持てば、
次の日、日の丸がワシントンに翻る。
780名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 15:57:28 ID:Zs+CUn/R0

アメリカと中国はつながってるから、中国だけの問題にしても解決しないのわかってなさ杉。
781名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 15:57:46 ID:1kxA1Uqa0
>>778
アメリカ人は日本人拉致も知らないぐらいだからなぁ。
ちゃんとした情報活動してほしいよ。
782名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 15:57:53 ID:S2nouX/70
>>778
悪い 意味を履き違えた
御指摘の通り
亜米利加との分断をかまされるのを阻止できないってのは深刻なミス
と俺も思う
783名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 15:58:31 ID:EruFH9iR0
>俺が言いたいのは、世論が日本の味方になるような活動をサボらずやれということ

ほとんど味方だと思うけど
そこらの野蛮国だけが外国じゃないよ?
784名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 15:58:59 ID:Labg4yVr0
>>774
憲法は変えないほうが日本の為にいい
現状の自衛隊でも防衛だけなら十分に対応出来てる
憲法を弄ると9条以外の部分を大幅に改悪させられる可能性が大
最近のWE法案とか見てるとそういう労働関係で憲法レベルで国民奴隷化させられるから弄るのは危険
そっちの方が他国の脅威より全然危険だよ
785名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 15:59:50 ID:w3umhpaM0
>>765
何でも表と裏があるのは当たり前だ。裏の面でアメリカが日本に期待しているのは
中国との潰し合いと軍需産業のお客さんだろ。裏ばかり見ても表ばかり見ても嘘になる。
説得力のある話をしたいならなー
786名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 15:59:49 ID:/6JewPWG0
>>776
そのとおりだ。
別に日米軍事同盟を双務にしても、実際に日本がアメリカを守らなければ
ならない状況は、近い将来にはまずない。(弾道ミサイルを除く)
しかし、名目だけでも「日本もアメリカを守る義務を負う」とすることで
アメリカ国民から見た意識は大きく変わる。
とにかくアメリカが民主主義である以上、国民の意識は非常に重要だ。
787名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 16:00:15 ID:S2nouX/70
>>763
つアフリカ EU 南米
亜米利加以外でも何気に楽観出来ない状況ではある
788名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 16:00:44 ID:EruFH9iR0
>憲法は変えないほうが日本の為にいい

たしかに、占領憲法は破棄が常識的だ

789名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 16:01:27 ID:+lKVL7pD0
ブラジルでもICBM開発中なのに完全に遅れている
790名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 16:02:20 ID:63CiGBy10
>>773、774
インドも中国と演習したり、NASAのオペレーターがインド人だらけ
だったり・・・世界はしたたかだよな・・・

ここは、もう、B-52搭載空母や兵隊を産む機械でも作って
世界をアッと言わせるしかない
791名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 16:02:52 ID:w3umhpaM0
>>784
ミサイルに対する防衛力は事実上ゼロなのに何の戯言だよw
792名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 16:03:32 ID:1kxA1Uqa0
>>786
その際、アメリカが戦争を始めた場合の、
集団的自衛権が問題になるんだろ?
どこまでお手伝いするのかってのは
明確に線引きしておかないと、
あとで解釈改憲みたいにズルズルいっちゃうぞ。
793名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 16:03:39 ID:lF7i5XhA0



日本は他国の戦争に巻き込まれないという
国民的コンセンサスがある。

集団的自衛権の行使も憲法が否定している。


794名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 16:04:58 ID:FKXi/XB/0
795名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 16:05:02 ID:/6JewPWG0
>>792
アメリカが起こした戦争に参加するかどうかは、そのとき個別に決めればいい。
最初から「絶対参加しない」とか法律で縛る必要はない。
ただ、「アメリカ自体が攻撃された場合は助力する」としておくことは
向こうの国民感情を考えても必須だろう。
実際にアメリカを守るために軍を出さなきゃならないようなことはまずないのだし。
796名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 16:09:23 ID:EruFH9iR0
>ただ、「アメリカ自体が攻撃された場合は助力する」としておくことは
>向こうの国民感情を考えても必須だろう。

たとえば

797名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 16:09:26 ID:1kxA1Uqa0
>>795
個別に決められるか?日本政府が。
悪いが、俺はそこまで政府を信用してはいない。
イラク戦争の時も、何も独自の情報を持たずに、
アメリカ支持を打ち出しやがったしな。
「日本の安全に直接関わる事態」とか、
「国連の安保理決議を要する」とか
はっきりと明文化すべきだと思う。
今のアメへの追従振りは見ててイライラする。
798名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 16:11:08 ID:Zs+CUn/R0
>ただ、「アメリカ自体が攻撃された場合は助力する」としておくことは
>向こうの国民感情を考えても必須だろう。

この仮定は意味ないだろう。70年前の日本以外そんなことはできない。
799名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 16:13:49 ID:S2nouX/70
米軍との戦略・戦術レベルでの連携を進めれば
亜米利加を守るためであろうがなかろうが軍は出す事にはなるし
資金・資材・インフラの提供も必要になるだろうさ

だとしても 関係強化に舵を切る とする以外の選択肢を選ぶ意味が見出せない
800名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 16:13:57 ID:3tZqfGqJ0
>>764
武装解除は問題じゃない。後ろに軍備があったことが重要なわけ。
俺が言ってるのは外交の後ろ盾には軍備が必要ってことだから。
日本にはそれがない時代などなかった。
ただ、九条で縛られてたお陰で、隣国に領土取られたりしたけどな。
ASEANでも支那の影響力が強くなったりしたけどな。

>いくら頑張ったって「軍事縮小により民間に流れた金」が無ければ高度経済成長は無い。
なんか因果関係が不明だがこれが出来たのも、安保があったからだろ。軍事を否定したからじゃないわな。
まあ今の現実を考えると、米国との同盟のおかげで軍事費がかなり浮いてるってのはあるけどね。

>賠償放棄は日本の屈従があったればこそだ。
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
植民地解放に動いてたからだろ。それで滅んだ大日本帝国。
俺は大陸を革命したがってた北一輝に踊らされたんだと思ってるけど。
801名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 16:15:36 ID:Zs+CUn/R0

麻生外相は意味仮定をして、日本はアメリカを助けるよと言って、その上で、アメリカをイラク戦を批判してんの。
802名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 16:15:56 ID:/6JewPWG0
>>797
今の政府がアメリカを支持するしかないのは、日本独自で防衛できないからだし。
あまりにも政府不信が過ぎるのではないかね。

>>798
やらなきゃならんというのが答だ。
やらなきゃ将来日本はなくなる。
既に言ったように、相手国が攻撃されたときに守らなければ
どことも同盟は組めない。
アメリカが日本を切る気になったら、それで日本はおしまいになってしまう。
803名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 16:16:51 ID:Ry0XsASZ0
意味不明
804名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 16:17:16 ID:3tZqfGqJ0
>>774
改憲と安保関係は平行して動いてるよ>安倍・麻生

この度、めでたく豪との安保関係強化の共同声明出しますたー
おめでとーヽ(´▽`)ノ
805名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 16:17:47 ID:Zs+CUn/R0
>>802
麻生外相は意味ない仮定をして、日本はアメリカを助けるよと言って、その上で、アメリカをイラク戦を批判してんの。
一応、外交やってんだよ。
806名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 16:18:19 ID:BaTUtcnT0
>>798
むしろ必須かと
807名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 16:18:52 ID:EruFH9iR0
ID:/6JewPWG0

マジかよチョンコ
808名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 16:19:09 ID:9StJ58gN0
>>25
駐留はしていないが演習はばんばんやってる
809名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 16:21:22 ID:1kxA1Uqa0
>>800
>ただ、九条で縛られてたお陰で、隣国に領土取られたりしたけどな。
厳密には9条の前だけどね。
外交権が無かった一瞬のスキを突かれた。

>>802
>今の政府がアメリカを支持するしかないのは、日本独自で防衛できないからだし。
どこまでついていくかってのを、
はっきり決めてもらわんと不安でしょうがないわ。
最近の政府にはWEだの狂牛病だの、
アメのいいようにやられてる印象しかないんで。
810名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 16:22:23 ID:3tZqfGqJ0
利害関係の一致している国が打撃を受けたら困るのは自分。
だから同盟関係が成り立つ。
故にこそ、味方が攻撃にさらされたとき、助けることが出来ないと言うのは
自分の首を絞めるのと同じ。
損得や利害で考えれば、自分とのこの利益として、集団的自衛権の保持は当たり前。
811名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 16:22:58 ID:/6JewPWG0
>>804
そうだね。確かに今の内閣は正しい方向を目指している。
憲法改正してまともな戦争遂行能力を保持、その上でアメリカと双務の
ちゃんとした軍事同盟を組みなおす、それが正しい方向であり
今の内閣が目指しているものだろう。

>>805
「意味ない仮定」というのは具体的に何を言っている?
812名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 16:24:00 ID:EruFH9iR0
>集団的自衛権の保持は当たり前。

核武装しないことには無理だとおもいますがね。

通常兵器でお互い助け合うことができる、なんてのはバカとチョンコの理屈

813名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 16:23:59 ID:okW/nj5V0
アメリカにも日本の基地を置けよ。ハワイ、グアム、あとアメリカ本土に
自衛隊の司令基地を置け。そこまでやってこそ対等な日米安保。
814名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 16:25:18 ID:3cSCELXa0

日本の専守防衛意識が政治家の中では皆無だったのが分かる発言だよな。
前大戦の反省が全くみられない。wwwwwwwwwwwww

アメリカなんか世界でもっとも攻撃的国家のうちのひとつなんだから
そんなのと一連託生にする政策をとったら取り返しのつかないことになる。
アメリカの手先となって毎年戦死者500人とかなるんだろ。
ありえねーwww
815名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 16:25:24 ID:Zs+CUn/R0
>>811
アメリカがこの100年間で攻め込まれたのは、この日本しかない。
分別ある国家なら、それは分かってる。
816名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 16:25:49 ID:FUo34O1E0
麻生は嫌いじゃないけど、これは通るんじゃね?
在日米軍その他で十分アメリカにはお布施してるわけだし
817名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 16:26:31 ID:/6JewPWG0
>>809
>厳密には9条の前だけどね。
>外交権が無かった一瞬のスキを突かれた。

竹島の件なら、九条より後だね。
日本国憲法は1947年に交付だろ。
日本が独立する前、ということだろ。

>どこまでついていくかってのを、
>はっきり決めてもらわんと不安でしょうがないわ。

だからこそ、憲法を変えるしかないんだよ。
今の憲法があまりにも現実離れした妄想なので、憲法を捻じ曲げて解釈するしか
ない状況になっている。
こういう状況では、行動方針も明確に決められない。
818名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 16:27:13 ID:UBA4+0Zt0
【Winny】宮内庁の情報流出!皇太子の晩御飯は「カレーうどん」【つこうた】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/occult/1170573840/
819名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 16:28:52 ID:YN7BDxhX0
既に航空自衛隊は、戦闘地域に配備されている

【combat zone】「空自は創設以来初めて戦闘地域に配備」、米軍サイトが記載…鳩山氏が憲法違反と指摘
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1154187497/

【政治】鳩山氏「政府見解は論理が完全に破綻」と指摘 航空自衛隊はイラク「戦闘地域に配備」と米軍HP記述
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1154123377/

【ショー・ザ・フラッグ】空自の"戦闘地域"配備などで「日本は汚名返上」 アーミテージ元国務副長官が国際貢献?評価
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1168483912/
820名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 16:29:08 ID:/6JewPWG0
>>814
専守防衛ってな、まるっきり無意味だから。
もし本当に専守防衛するなら、今の三倍に軍拡しても足りない。
最初から、専守防衛なんてものは欺瞞でしかなかった。
821名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 16:29:57 ID:Hae/PGaFO
>>814
貴様のような腰抜は日本を去れ
822名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 16:30:06 ID:1kxA1Uqa0
>>817
悪い。サンフランシスコ条約と勘違いしてたorz
823名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 16:30:10 ID:EruFH9iR0
>>817
チョンコちゃん、占領憲法を認めるとなったら
破棄するのが流れですよ?
824名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 16:31:13 ID:3cSCELXa0
他国が何で自主防衛にヤッキになってるか日本人は全く分かって
いないもんな。
アメリカに依存してることの弱みがある故に経済でも軍事でも対日要求を
次々に飲まざるを得ない事実。
この事実を政治家は認識しているのだが、それでは
「自主防衛を目指すべきではないのか」と公言するごくまともな思考の政治家は見たことがない。

「日本は米国に依存しているから米国を怒らせてはならない。追従すべき」
という植民地根性丸出しの蛆虫政治家ばかりだ。
825名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 16:31:32 ID:/6JewPWG0
>>819
これは俺の推測だが、いまの政府は、将来的に海外に堂々と展開できる
軍隊を持つことを目標に、なしくずしに展開を進めているのだろうな。
人道支援という名目で、今の自衛隊は世界各地に展開している。
それによって、海外派遣の実績を積み、世界に評価させるとともに
自衛隊がノウハウを集める。
そして、自衛隊が海外に出て行くのが当然になってから、憲法を変えれば
世界各地に派兵できる軍隊の出来上がりというわけだ。
826名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 16:32:36 ID:BMtRaZc/0
アメリカの敵が日本の敵になるってことだろ?
敵大杉w
827名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 16:33:27 ID:3cSCELXa0
>>821
戦争経験のないお前に腰抜け呼ばわりされる覚えはない
828名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 16:34:44 ID:Zs+CUn/R0
もう作る必要がなくなった、道路財源で国防費の1.5倍あるよ。
829名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 16:34:46 ID:S2nouX/70
>>814
そもそも日本が
前大戦から一体何を学んだと言うのか?
830名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 16:34:46 ID:1kxA1Uqa0
>>825
防衛省になって早速、

ネパールPKOに自衛隊派遣へ 政府
2007年01月24日10時03分
 政府は24日、国連安全保障理事会が国連ネパール支援団(UNMIN)設立を決議したことを受け、
国連平和維持活動(PKO)協力法に基づきネパールに自衛隊を派遣する方針を固めた。
派遣人員は数人から10人弱程度。非武装で、武器庫の監視や情報収集などを行う予定。
防衛省への昇格に伴い、海外での活動が本来任務化されてから初めての派遣になる。

これだからな。
当たってるんじゃね?w
831名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 16:35:06 ID:EruFH9iR0
>>827
チョンコが兵役経験を自慢か?
832名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 16:36:08 ID:d68MgRyH0
アメの方が日本切る気だろ
在韓米軍の撤退に合わせて在日米軍も沖縄駐留部隊から徐々に撤退が始まる
基地外中共にヘタレてるアメは地上戦はおろか空爆すらしないかもな。
833名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 16:36:46 ID:A8/cgaaR0
>>819
非戦闘地域はどこなのか、あんなに国会で議論になったのに????
834名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 16:37:19 ID:/6JewPWG0
>>823
何が言いたいのかわからん。
日本国憲法は、裏で強要されたとはいえ、正当な改正手続きに基づいて
改正されたものだ。つまり有効。
だから、再改正すべきだ。破棄ではない。

>>824
本当に自主防衛している国などほとんどないが。
自国が軍事力を持った上で、他国と軍事同盟を結んで防衛している国が
ほとんどだろ。
835名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 16:37:37 ID:o97+7bIJ0
>>819
国会でしっかり、野党は問いつめろよ。

審議拒否をやってる場合じゃないだろ。
836名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 16:37:44 ID:3cSCELXa0
>>820
専守防衛のためにそれこそ血のにじむような戦略を
他国はやってるんだよ。
核配備もはなから出来ないって決め付けているような
御馬鹿国家なんて植民地日本くらいなもんだ。
837名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 16:39:40 ID:EruFH9iR0
>そもそも日本が
>前大戦から一体何を学んだと言うのか?

戦争は物量と核兵器
それとシーレーン防衛
あと、対アカ対策、対三国人対策、対売国奴対策。

838名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 16:41:17 ID:+lKVL7pD0
占領下で決めた法律はすべて無効だよ。
植民地
839名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 16:42:28 ID:qT/1rgCk0
>>1
それだったら米国に守ってもらわずに核を持つべきだろ...
米国の戦争に巻き込まれて日本本土が壊滅するリスクはでかすぎる。
840名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 16:42:42 ID:Zs+CUn/R0
国防再編成の案  GDP3%の道

既存の自衛隊費用   1%
道路財源       1.5%
思いやり予算     0.2%弱
ODA          0.2%
---------------------------------
計           2.9%弱  あと、6〜7000億円で3%
841名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 16:42:43 ID:EruFH9iR0
>日本国憲法は、裏で強要されたとはいえ、正当な改正手続きに基づいて

初耳やな
詳しくたのむよチョンコくん
国家の品格の著者に真っ向から反論するんだろから、期待しとりまっせー
逃げないで答えてくれや。
842名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 16:43:20 ID:Jz3MYxqp0
講和と違って無条件降伏をした国がハーグ陸戦規定に拘束されるかといえばそうじゃないんだよな。
ハーグ陸戦規定は義務違反を構成する場合の処理もかかれていないし。
843名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 16:43:29 ID:Labg4yVr0
前の戦争は日本人の為に戦っていたからまだいいよ
今度はシオニストの為にアラブ人と戦わされる予定だからな
844名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 16:43:33 ID:vSFK2rQZ0
閣下はこういうことまじめに考えてる稀有な政治家
845名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 16:44:46 ID:QO3e97AX0
麻生も寝ぼけたこと言うようになったなw
こいつは石原と同じ口だけ右翼だろ。
麻生グループで派遣会社経営してるんでしょ?
846名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 16:45:15 ID:3cSCELXa0
「日本がやられた時は米国が助ける。米国がやられた時に日本が逃げることで
通るかどうか考えなければいけない」

安部って分かってて発言してると思うのだが
日米安保条約ってそもそも片務条約じゃないの?
もし字面通りの考えなら馬鹿としか思えない。
847名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 16:45:35 ID:+lKVL7pD0
自由意志に基づかない憲法は茶番だ。
848名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 16:45:42 ID:/6JewPWG0
>>836
他国がやってるのは専守防衛じゃないぞ。少なくとも日本の言う意味では。
日本で言う専守防衛ってのは、他国と同盟も組まないし、攻め込まれるまで
なにも反撃しないってことだから。
こんなの絵空事。

>>841
日本国憲法は、ちゃんと帝国議会によって、大日本帝国憲法の改正手続きに
基づいて改正が議決された。
それも知らんのか。
849名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 16:46:55 ID:S2nouX/70
>>839
そうなった時米国との距離がどうなるか を真面目に考えた上で
友好関係を保ちつつ核武装 と言う路線が出来れば悪くないかも

今の所 日本が米国のポチなのは事実なんだから
そこから如何にステップアップしていくかだ
850名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 16:47:30 ID:1kxA1Uqa0
>>846
安倍じゃなくて麻生

>>848
>>841は基地外だから相手にしない方がいいよ。
851名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 16:48:00 ID:3tZqfGqJ0
>>846
>日米安保条約ってそもそも片務条約じゃないの?
それを変えようという話でそ。集団的自衛権を認めて。
教条を永劫抱くことよりも、現実への対処のほうが大事だかんね。
852名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 16:48:51 ID:8LFDbMap0
>>832
日本と台湾の領海、EEZを塗りつぶした地図をもって>>776を読んでくれ
853名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 16:48:56 ID:Labg4yVr0
アメリカはイスラム教徒のテロはアメリカに対する戦争だと言ってるわけで
日本がアメリカを守るという事は日本がイスラム教徒と戦争をするということなんだよ
日本人をアラブ人やイラン人と戦わせるのが集団的自衛権の容認の目的
シオニストは本当に巧妙だから気を付けろ
854名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 16:49:22 ID:EruFH9iR0
>>848
チョンコさん、占領時の話だろ?
お前その程度で正当性があると思ってんのか?
俺に喧嘩うってんか?チョンコ
855名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 16:49:24 ID:W6B5+X/00
856名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 16:50:07 ID:+lKVL7pD0
一字一句まで検閲された条文のどこに自由があるのだ。
もう償いのときは終わった。
武装を始めるときがきた。
インドは完全独立を勝ち取ったから核武装している。
インドには英軍の基地はない。もちろん米軍の基地もない。
50年も実効支配され、傀儡政府と下請工場、あげくは外資のし放題
このざまはすべてあの腰抜け一人のせいです。
857名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 16:50:35 ID:Hae/PGaFO
>>827
一本釣りで即釣れたww

もしかして腰抜は図星だったかな?
傷つけてごめんね
858名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 16:52:02 ID:/6JewPWG0
>>854
大日本帝国憲法の改正手続きにちゃんと則って、大日本帝国憲法の改正として
可決され、交付された。
よって日本国憲法は有効。
859名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 16:53:34 ID:cfi13+gC0
>>2が盛大にスルーされている件について
860名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 16:53:53 ID:+lKVL7pD0
憲法は国民の自由意志による契約だ、検閲憲法にそれはない。
861名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 16:54:28 ID:S2nouX/70
>>856
完全独立は蜜の味 とは限らん
非友好国に囲まれた孤立状態を意味するかもわからんですぞ

健全に独立性を高める為に どのタイミングで 何が必要なのか
要はそこなんだと思われ
862名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 16:55:11 ID:EruFH9iR0
>>858
お前の思い込みだろチョンコ
お前をこれから社民党君と読んでやるよW

863名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 16:59:10 ID:S2nouX/70
>>859
衛生兵でも呼んでやれw
864名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 17:01:14 ID:3cSCELXa0
憲法改正もどうせアメリカの要求だろwwwwwwwwwwwwww
永久に踊らされてろよ。wwwwwwwwwwww
865名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 17:02:41 ID:okW/nj5V0
アメリカに事大するのかそれとも中国に事大するのか
小国日本の取るべき立場は
自主防衛なんて今の国力じゃとても無理でしょ
地政学的にロシア、中国という日本と歴史的に対立してる大国と
向き合ってんだから
それと対等な軍事力を持とうと思ったらね
866名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 17:07:20 ID:+lKVL7pD0
歴史が示すように強大な軍事力を維持できない国はいづれほろぶ。
馬鹿でも知ってる事実だ。
お前らはサイゴンの民兵ぐらいの扱いなんだよ。
867名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 17:10:35 ID:S2nouX/70
歴史が示すしているかどうかは知らんが
不滅の国家は多分存在しない
強大な軍事力を維持し続けられた国家も聞いた事がない
(現在存続の国はまだ結果が出てないから除く)
868名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 17:14:16 ID:95AXiLhr0
>>530
まあ実際そうだよな。
中国もその気はないだろうし。
結局アメリカ陣営に入るしかない。

でも、戦争になったら一番割りを食うのが、いわゆる旧大日本帝国領だ。
日本本土を含む、朝鮮、台湾辺り。

どうしても、第3次世界大戦では、その辺りが最前線になる。
なるべく戦争を避けて、台湾、朝鮮辺りでの小競り合いや、代理戦争で
抑えておくのが吉だ。
869名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 17:16:34 ID:PWFWVpRT0
「有事の際、アメリカは本当に日本を守ってくれるのか」
的な意見が多いけど、たてまえ上そうなってるのだから形式だけだとしても
日本も集団的自衛権の法整備をしてアメリカを支援できるようすべき。
870名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 17:19:13 ID:L3MPpcc40
>>869
>「有事の際、アメリカは本当に日本を守ってくれるのか」

というか、
「有事の際に、アメリカがどうしても日本を守らざるを得ないように政治を執れ」
ということなんだと思う。
871名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 17:20:44 ID:c5IFxsNI0
>>869
アメリカは現在イスラム諸国と戦争中と言ってもいいようなもん
アメリカを支援するということは日本がイスラム諸国と戦争するということだよ
俺はアラブ人とは殺し合いしたくないね
872名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 17:22:13 ID:jbtGDt5v0
>>1
悪意は急速にやってくるものではない。悪意は猫のように注意を怠らず、隙をうかがうものだ。
猫は獲物に目をとめると無関心を装ったり、眠りこけたり、毛づくろいに専心したりする。
猫は相反する徴候にも注意を払い、ぴったりのタイミングをとらえ、猫にしか見えないターンに従って判断する。
・・・
人間は己の魂であるところの遺伝子を支配することができない。
人間だれもが直面する誘惑は、頭と心の遺伝子の奥深くに刻まれ、潜在的に常に働きかけてくる。
この迷える魂は拘束されており、開放されるのを待っている。この魂はいろんな悪さをする。ガンガン管を叩いたり、感電した猿みたいに興奮したりする。
この魂が言いたいのは「出してくれ、自由になりたい」ということだ。
唯一、悪意の実現である悪の抑止力になるのは、盲目的に憲法なり戒律なりを厳守するという決意のみ。
ところが現状は、憲法改正を叫ぶ連中が実質的に政治を行っているのだから、決意もクソもない。
てなわけで、今の日本はかなり危険な崖っぷちに立っている。
873名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 17:22:23 ID:OKKANgPH0
>「日本がやられた時は米国が助ける。米国がやられた時に日本が逃げることで
>通るかどうか考えなければいけない」

米国は世界中で戦争をしかけてまわってる加害者側になる事が多い国だが、ローゼン殿は
その米国の罪による報復、罰も日本が受ける。

そして日本の国土が狙われたり、日本がテロに狙われたり、米軍の戦闘に日本の軍隊を向かわせて

米国のために日本人が殺されても構わないというお立場ですか。

そうなら、それで死んでもいい! という志願者を先に選び出しておかないと、米軍が攻撃されてから
「え〜〜っと、いまから戦闘部隊を編成するための選考作業やりますんで、あと半年待ってください」
なんてコントみたいな事になるよ。

あ、私はアメリカの利益のために命散らすなんてまっぴらごめん。
874名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 17:27:55 ID:95AXiLhr0
>>873
独立していて、中国が攻めてきた時に、単独で日本を守りきれるかといえば、
正直、あと5年後には無理になる。

結局中国かアメリカかどっちにつかざるをえんよ。
中国も、アメリカもどっちもモラル的には褒められたものじゃないが、
どっちがいいかといわれればアメリカだ。

そういうことだ
875名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 17:28:06 ID:3cSCELXa0
しかし感心するほど植民地根性が浸透したねえ。
ここでもアメリカ様様で自主防衛を鼻から否定するおぞましさ。
明治維新時に立ち上がった志士達が存在した同じ国とはとてもじゃないけど
信じられないほどだ。

なんせ天皇自らが他国の占領に手を貸してしまったからなあww
あれは歴史上最大の愚かな行為だった。
一般的には良いこと賢明なことだとプロパガンダされてるが
冷静に考えればあってはならないことだった。
876名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 17:31:38 ID:/6JewPWG0
>>873
嫌なら、莫大な軍拡をして、がちがちに国を守るしかない。
軍事費を三倍増しても足りるかどうか。
そっちの方がいいのか?

「日本が強大な軍隊を持たない」ことと「アメリカの言いなりにならない」ことは
排他であって、決して両立しないからな。
「莫大な軍拡をする」か「アメリカの言いなりになる」かどちらかを選ぶしかない。
その中間という答はまあ、あるが。
877名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 17:31:56 ID:EruFH9iR0
>しかし感心するほど植民地根性が浸透したねえ

そりゃそうだ
日本は間違っていた教育、シナ朝鮮は素晴らしい極左思想、メディア宣伝
戦後はとくにハリウッド全盛で団塊のゴミはアメリカ映画をヨダレ垂らしながら
見てアメリカマンセーと反米という憧れと憎しみが入り混じった世代。
そういうのが教育だ社会を牛耳りだしていますからねえ。
878名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 17:33:14 ID:+9+/qLI30
>>875
とりあえずは出来ることから。
出来ないコトを喚いてもしょうがないだろ?
879名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 17:33:27 ID:hi6YjbUw0
そもそも
>「日本がやられた時は米国が助ける。米国がやられた時に日本が逃げることで
>通るかどうか考えなければいけない」
日本がやられてもアメリカが助けないことがないか気になる。

それでもアメリカ寄りでないと生きていけないし、
自衛隊拡大はしたほうがいいけど。
880名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 17:37:59 ID:8LFDbMap0
日本の外務大臣が、公式の場で「日本がやられても米国は助けない」なんて言えるか
881名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 17:40:01 ID:YOS94Kgr0
まぁ現状において国家としてアメリカ本土に戦争しかける根性のある国家の
ないだろうからな。将来的に軍隊を自由に動かせる法整備を整える意味でを日米安保を口実に
するのは良いだろうな。
882名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 17:43:39 ID:QSul4FY20
>>1
麻生のいう事は真っ当すぎて、今の日本には馴染まない。
と言う事かな
883名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 17:46:30 ID:EruFH9iR0
>>881
戦争しかけなくても、軍事力増強で圧力戦争はできるわな
米ソ冷戦、のように。
日本も中国相手にやるべきでしょうねえ、軍拡競争

884名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 17:46:44 ID:xiFxrsj10
中国よりアメリカのほうが、はるかに信頼にたると思う俺は

植民地根性なんだろうか?
885名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 17:48:04 ID:U3IKDrqm0
>>884
どちらも信用しちゃいけない。両天秤かけるようなしこたたかな外交が必要。
886名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 17:48:38 ID:okW/nj5V0
>>875
あそこで天皇が殺されてたらおそらく今のおまえはこんなとこで
ネットやってないぞ
887名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 17:52:27 ID:QSul4FY20
最悪、いざ、と言う時の事を考えていかなきゃね。
てな発言だよなぁ。
888名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 17:53:02 ID:huYf6mFu0
米は兵。日本は金。
日本がプラス兵力を計上するのならば
その分、金は大幅に削減しても良い事になる。
米はそれを許さないけどね。
889名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 17:54:50 ID:OKKANgPH0
>>876
日本のためになるならそれでいい。

アメリカの利益のために日本人を生贄に出すというのは   売国奴 の考え方
890名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 17:55:57 ID:xiFxrsj10
>>885
個人の関係同様、国同士もやっぱり信頼がベースだと思う。

「おれはおまえら2人どちらも信じない、うまく立ち回るだけだ。」
なんて言ってたら、2人に組まれてやられるよ。

そんな小ざかしいこといって、外交的にどんどん孤立してる国が隣にあるのだが・・・。
891名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 17:56:45 ID:70xQhSOX0
いやー責任ある人間も、ノラリクラリ生き延びれる事を世に示してしまった害悪は計り知れんヨ

処刑になってりゃ、まっとうな日本人が醸成された思うけど
せめて自殺してくれりゃ良かったんだが、
なかなかド厚かましいいうか。
892名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 17:57:51 ID:wY5+aKuP0
米国がやられた時は、一緒に米国を叩くのがスジってもんだろ。
893名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 18:11:48 ID:c5IFxsNI0
>>884
長い歴史で中国が日本に攻めて来たことは無いけど
アメリカは日本を挑発して太平洋戦争に引きずり込んだ
アメリカの方が信用ならない
894名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 18:15:35 ID:ZMv93xTT0
日本が核攻撃されたらアメリカは反撃しないというアメリカの要人の発言が
よく貼られてるけど、麻生は外相のくせに2ちゃんねる以下だなあ。
895名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 18:15:52 ID:xiFxrsj10
マキャベリや韓非子にかぶれて、わかったげな事を言う人は多い。

じゃあ、騙し合いで中国人に勝てるだろうか?
俺ら日本人はやっぱり「正直に勝る策はない」と思う。

短期的に損をしてるように見えても、その方が絶対に国益にかなうと思う。
896名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 18:17:45 ID:hwLvkhlM0
>>892
そうだな。第二次大戦における屈辱をはらす時がきた。
アメリカの領土の三分のニをもらうことにしよう。残りは
近隣のカナダやメキシコで分けてくれ。
なお、日本男児には若い米人女性を戦利品として配布する。
ワシには17歳の女の子をまわしてくれたまえ。
897名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 18:18:24 ID:70xQhSOX0
>>895
それで戦争になったのがWW2なんですけど。
正直誠実日本人は連中には悪魔であったと。
898名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 18:21:06 ID:34oeG8Ov0
>>8
久間が、ミサイル防衛なんてAHAHAHAなんて鼻で笑った会見しただろ?
アレに繋がってる。

お前は知らないかもしれないけど、アメリカ人の一番怖がるものはテロなのだが
実は、弾道ミサイルを目茶目茶怖がってる。
まぁ、軍隊がアメリカ本土を攻撃するとしたら弾道ミサイルだしな

日本人が想像している以上に弾道ミサイルを気にしてるよ。

そこであのバカ大臣が鼻で笑ったあの発言だろ?
実は、あの発言の直後から久間は国防省の高官とさえ面会させてもらえない。
899名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 18:22:22 ID:7fNMghtM0
>>874
中国は陸軍が主力で、国内の治安維持が主要な任務だ。

海軍と空軍は弱小で装備も古い。

「中国が攻めてきたら…」は、「空が落ちてきたら…」と同じレベルの妄想に等しい。
900名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 18:22:39 ID:/6JewPWG0
>>898
他国がアメリカを攻撃する方法は、弾道ミサイルとテロしかないからな。
それ以外の方法で、アメリカ軍の防備をくぐることは不可能だ。
しかし、弾道ミサイルならいかなアメリカでも、完全には防げない。
だから怖いんだろ。

敵国と前線を接している国から見れば
「アメリカ人は何を甘えてるんだ?」と言いたくなるだろうが。
901名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 18:23:24 ID:QSul4FY20
>>894
まーねー。米が日本の為に反撃すると100%は思えないよなー。
じゃー米に擦り寄る以外に、他にどんな手があんべよ?
902名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 18:24:03 ID:34oeG8Ov0
>>900
だから9間のあの浅はかな発言は相当ショックだったんだよ。
しかし、アイツって本当に思いつきで喋るな…

センス無いよあのチビ
903名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 18:24:58 ID:DZDoQsOB0
中国が攻めてくる可能性ってあるだろ
台湾独立による中国の台湾侵攻そして日米による台湾防衛。
ここから中国の日本侵攻は当たり前のように想像できるが?
どこが「空が落ちてきたら?」レベルなの?
904名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 18:26:03 ID:70xQhSOX0
>>901
まあ、威嚇射撃なしのいきなり狙い撃ちを徹底して
侍日本キチガイ日本として近隣国に恐れられる存在になるしかないな。
905名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 18:26:21 ID:/6JewPWG0
>>902
柳沢より久間を更迭すべきだよなあ。
んで、もっとしっかり軍事をやれる人間を防衛大臣にすべきだ。
せっかく防衛大臣を立てられるようになったのに。

小泉なら、こいつは駄目だと見られたところでうまく更迭していたんだが。
906名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 18:28:16 ID:apKYBJPu0
>>900
>しかし、弾道ミサイルならいかなアメリカでも、完全には防げない。
>だから怖いんだろ。
アメリカは弾道ミサイルが怖いから、中露北が日本を核攻撃しても報復してくれない
核の傘は嘘っぱち
アメの核の傘があるから日本は核武装の必要が無いなんて愚かな考えなのだが
核武装反対派は意固地になって認めようとしない
907名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 18:28:27 ID:34oeG8Ov0
だね。
3連続くらいアメリカを挑発するコメントを言い放ってる
せっかく日本をアメリカは信頼してたのに…

旨くやるにもどうするにも、信頼関係は重要だからな。

ミサイル防衛の時も、熟考して見ますくらい言えなかったのかねぇ
908名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 18:29:07 ID:/6JewPWG0
>>901
だから、憲法改正して軍拡し、自力である程度の軍事行動は取れるようになることだ。
そうなれば、アメリカと完全に切れることはできなくても
ある程度はものが言えるようになる。
現状では話にならない。
909名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 18:29:22 ID:L3MPpcc40
日清戦争前にも、中国はヨーロッパから最新型の軍備をわんさか買って、
教官も向こうから呼んで、大きな顔して、日本周辺をウロついて挑発して
いい気になってたんだよな。

でも、最新の軍備を使いこなすには、それを生み出した国の考え方を
謙虚に学ばないとダメなんだということに、漢人は己の中華思想の故に
思い至らなかった。
910名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 18:29:40 ID:DZDoQsOB0
むしろ中国の日本侵攻は規定路線だろ
だって台湾、沖縄のシーレーンを突破して太平洋ぬけたい
のだから沖縄占領はいつか必ずある。
ここまで危機意識がない日本ってやっぱりアホなんだと思う
簡単に落ちるだろうね
911名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 18:30:23 ID:2SAl+j8K0
派遣された自衛隊員や家族の事はなおざりか。
麻生にはがっかりだ。
912名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 18:30:30 ID:34oeG8Ov0
>>906
出来もしないくせに核武装なんていってんじゃネエよヘタレ(ww
竹島取り返せないのも核がないからとか言いだしそうだなお前
913名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 18:31:43 ID:/6JewPWG0
>>906
確かにそうなんだよなあ。
アメリカ政府は、日本を捨てることが将来的に自国に壊滅的な結果をもたらすことを
理解しているだろうが、国民が問題だ。
そこまで考えていないアメリカ国民は、核の打ち合いをやるくらいなら
日本を放棄したほうがいいと考えかねない。
だから、結局日本は核武装するしかない。
914名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 18:32:31 ID:apKYBJPu0
912 :名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 18:30:30 ID:34oeG8Ov0
>>906
出来もしないくせに核武装なんていってんじゃネエよヘタレ(ww
竹島取り返せないのも核がないからとか言いだしそうだなお前

↑このように脊髄反射するのも核武装反対厨の特徴だw
915名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 18:32:34 ID:34oeG8Ov0
>>910
占領とか強引にじゃなくて、属国化するんだと思う。
歴史もさかのぼればどうにでもなるし。
916名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 18:32:43 ID:70xQhSOX0
>>912
核武装の前に、近海うろつく怪しい船残らず撃沈させることが基本だりうなー。
917名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 18:33:44 ID:ZvtRCy780
アメリカをやれる国は中国かな
アメリカがやられた時点でその国につくべきだと思うけどな
918名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 18:33:55 ID:gxiDxT8N0
防衛大臣がダメダメな分、外相がんばるな。正論だから、がんばれ。
919名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 18:34:00 ID:QSul4FY20
>>908
>憲法改正して軍拡し、自力である程度の軍事行動は取れるようになることだ

でしょうね。
なので、この発言を「反米」とは捕らえてないんだよね、俺。
米との関係は変わらず良好。でいて、憲法改正&軍備力強化もやんなきゃね。 てな発言だと思うんだよね。
920名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 18:35:00 ID:GScGswYaP
壮絶に釣れてるなあ、www
921名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 18:37:19 ID:EruFH9iR0
>小泉なら、こいつは駄目だと見られたところでうまく更迭していたんだが

小泉チョン一郎信者か?

いまどき珍しいな、絶滅したもんだとばかり

922名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 18:37:27 ID:QSul4FY20
>>911
それはない。
麻生ほど自衛隊員に感謝する発言の多い閣僚はいない。

つか、どこにがっかりしてんの?自衛隊の中の人ですか?
923名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 18:37:43 ID:7rlyyP1I0
イラクで手一杯の今どれだけアメが助けてくれるかなんて未知数すぎるぽ
924名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 18:39:04 ID:eEO6GnPo0
これは中国や北朝鮮の話ではないな。
イラクへの陸軍派遣だ。今日本がうごかせばかなりの恩をうれる。
まあムリな話だが。

925名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 18:39:43 ID:YaFrMela0
>>918

お〜〜い、そこの馬鹿〜〜〜。いい記事見つけたよ〜〜

★<麻生外相>米軍のイラク占領政策「非常に幼稚だった」

 麻生太郎外相は3日、京都市で講演し、米軍のイラク占領政策について
「非常に幼稚だった」と述べた。イラク戦争をめぐっては久間章生防衛相が
「反米的」とも受け取れる発言を続け、日米関係への影響に懸念が出ている時だけに、
麻生外相の発言が波紋を広げる可能性もある。

毎日新聞 http://news.www.infoseek.co.jp/politics/story/04mainichiF20070204p1500m010091/
926名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 18:40:33 ID:B6aoxByHO
【日中友好】額賀前防衛庁長官、訪中で日本と中国の安全保障分野での交流を促進する方策など安全保障議論へ
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1170569041/
927名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 18:41:16 ID:/6JewPWG0
>>925
アメリカの占領政策がまずかったのは事実だ。
928名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 18:43:21 ID:QSul4FY20
>>925
この発言のどこが問題?
929名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 18:44:55 ID:Zs+CUn/R0
>>927
天皇陛下を殺して日本を占領だもんな。開戦自体が間違いなのは変えようがない。
930名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 18:45:39 ID:apKYBJPu0
>>925
ブッシュのイラク増派を間接的に支持しているんだよ
931名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 18:46:08 ID:/6JewPWG0
>>929
何を話をそらしているのかね。
イラクの占領政策の話だぞ。
932名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 18:47:59 ID:Zs+CUn/R0
>>931
イラク開戦から、フセイン排除は規定路線ですが何か?ブッシュのフセインに対する発言が多々ある。
933名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 18:49:24 ID:kO6RngO30
まだ小泉信者なんて居たんだ
どこまで頭悪いんだろ
売国奴竹中にやりたいようにさせて日本の金融を食い物にさせた小泉はカスだよ
934名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 18:59:11 ID:Zs+CUn/R0
イラクの増派は軍部ないでも否定する意見は多い。

「占領」自体が非常に幼稚>開戦は必要なかったということ
935名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 19:01:44 ID:/6JewPWG0
>>932
天皇を殺して日本を占領とか、意味不明なことを言ったのは何かね?
936名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 19:01:57 ID:Zs+CUn/R0
アビザイド、ケーシー両司令官は、増派は米軍への過重な負担となり、イラク治安当局の自立を遅らせるとの見解を示していた。

「イラク増派に否定的」米大統領、2司令官を更迭
http://www.yomiuri.co.jp/feature/fe4500/news/20070106i203.htm


イラクへの増派は魔法の言葉じゃない。ブッシュの限界でもある。
937名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 19:03:54 ID:/6JewPWG0
>>933
まだ反小泉なんていたんだ。
小泉は戦後最高、または悪くても戦後ベスト3くらいに入る首相というのは
もう国民の多数が同意する評価として固まったことだよ。
いくら小泉叩いても、叩いた方に跳ね返ってくるだけだしな。
938名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 19:05:09 ID:Zs+CUn/R0
>>935
天皇を殺して日本を占領 > イラクの権威・権力機構の壊滅だろう。

>>936
ちなみに、現場の最高司令官が言った言葉だからね。
イラク、アフガニスタンを含む中東を管轄する米中央軍のアビザイド司令官と、イラク駐留米軍のケーシー司令官の退任を発表した。
939名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 19:12:07 ID:Zs+CUn/R0
麻生外相は英語ができるから、現地の情報をより多くつかんでの発言だろ。

おまえら見たいな、アホとは視点が違う。明らかにイラクはヤバイ状態だってことだ。
940名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 19:19:36 ID:/6JewPWG0
>>938
>天皇を殺して日本を占領 > イラクの権威・権力機構の壊滅だろう。

要するに、たとえで言ったのか?
それなら、最初からたとえ話とわかるように言ってくれ。
941名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 19:26:36 ID:8ZbCiJ460
>>937
北朝鮮国民の大多数でしょうかw?
それとも韓国w?
中国w?
米国w??
942名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 19:38:55 ID:g8eecK/a0
>>939
アメリカの弁護士事務所と個人で契約してるらしい。
外務省を信用してないんだろうw
943名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 19:51:49 ID:kO6RngO30
>>937
麻生とか安倍とかは日本の支配層の家系として血筋がいいから
小泉ほどの売国奴には成り下がれないって感じがある
それでもアメリカの圧力に対抗できるだけの力量も根性もないけどな
一方小泉の家系なんかは在日チンピラだから竹中と一緒に簡単に日本を売ったし
日本社会の破壊に積極的だった
女系天皇なんてとんでもないものまで導入しようとした
小泉は平成の道鏡とかそのレベルの政治家だから
944名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 19:59:46 ID:GIJkgU7m0
勉強不足で…。
米国がやられる可能性について考えたい…。
945名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 20:05:25 ID:WUrdPYbY0
アメリカ(信長)
攻撃力 100
防御力 100
政治力 100
経済力 100

中国(秀吉)
攻撃力 70
防御力 70
政治力 80
経済力 50

日本(せいぜい竹千代)
攻撃力 0
防御力 60
政治力 0
経済力 80
946名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 20:11:01 ID:95AXiLhr0
>>899
>中国は陸軍が主力で、国内の治安維持が主要な任務だ。
>海軍と空軍は弱小で装備も古い。
>「中国が攻めてきたら…」は、「空が落ちてきたら…」と同じレベルの妄想に等しい。


弱小な割りに、日本が持っていない正規空母と、原潜を自主開発して持っているけどな。

あと、日本が未だに自主開発できていない戦闘機もこの前自主開発したな。

そして、中国の原潜が日本の領海をこの前侵犯して、海底調査していて、
TVに長々と写されていたけどな。
947名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 20:19:42 ID:PqSxWXBr0
単独の戦争だとアメリカは負けないんでしょ。
…先進国同士で戦争なんてしそうにない。
もし、開戦すれば1番に衛星打ち落としそうだ。
絶対にないでしょう。
ついでに世界大戦規模の戦争なんて…戦争自体が不経済で非人道的なのに…しないでしょう?
948名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 20:25:04 ID:PqSxWXBr0
中国が攻撃してくるなんて…この日本と朝鮮半島をぐちゃぐちゃにして、自国もメチャメチャになるかも…の覚悟でするんでしょ?
日本が攻撃されたら、米国もだけど…ロシアも静観するわけ?
その時って近隣諸国が日本以外全てグルじゃないと…いけなくない?
有り得ない。
949名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 20:28:05 ID:eEO6GnPo0
今の日本の防御力はケタ違いだとおもうけどな。
ここで在日米軍を無視してもしかたがない。

台湾を中国の領土にでもしないかぎり、中国の原子力潜水艦があまり
役にたつとはおもえないし、空母も運用できないのではないかと。
そもそも大陸の国が空母を何につかうのかが謎だ。ただの見栄っ張りだと思う。
950名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 20:53:39 ID:r/+gE+a80
もし、中国が日本を標的にする場合、ベースには北朝鮮を使うだろう。
もちろん空母を使うにしてもだ。
951名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 20:55:56 ID:Lz5eMhJj0
中国が攻撃してくるなんてありえないといってる人は
チベットに突然侵攻したこと知らないお馬鹿さんかな?
952名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 20:59:50 ID:r/+gE+a80
チベットに侵攻してもほとんどリスクはなかったが、
今の時点で日本へ侵攻すればかなりのリスクは負う。
先に渡り侵攻の可能性は高くはないがゼロではない。
もしあるとすれば、朝鮮半島事変がらみだろう。
953元自衛官:2007/02/04(日) 21:11:44 ID:RO4WqrtkO
日中単独戦争なれば100%日本が負けます。ミサイルを迎撃しきれない。ミサイル撃たれて空爆されて上陸されて(兵力が違う)負ける。
954名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 21:27:47 ID:eEO6GnPo0
>>953
上陸先は沖縄でしょう。米軍基地を占領する度胸は中国にはない。
九州にでもいくのかな。
955名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 21:28:20 ID:Kt1nWFJJ0
そうはいってもアメリカに義理は感じねえな
956名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 21:47:09 ID:gfyMyvB/0
アメリカと国連代表にODA要請されて金だけ出して後はアメリカやら他の先進国の民間資本が現地の産業育成
なんてのがいちばん間抜けなんだよな

これだけ民間資本が自由に国を移転できるようになったのだから
国は口利きだけで資本出さず民間委託できそうなものなんだけどな
トヨタアフリカ進出なんていいかもな
957名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 22:05:57 ID:4eoy12i9O
有事の際に自分たちは血を流してるのに、同盟国が血を流さずに後ろの方にいたら、兵士がどう思うかだよな。
958:2007/02/04(日) 22:11:42 ID:JMtj9f1G0
麻生君は 甘い!

日中 日露 日韓 日台 日ヒ安保を考えるべき
日米安保はもう時代遅れ

959名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 22:12:24 ID:B6AIjAUd0
地元の選挙で負けるようじゃあ、次の総理総裁なんてあり得ないな
960:2007/02/04(日) 22:20:26 ID:JMtj9f1G0
訂正します

麻生太郎は 米国の使い走りです
日本の国益に反する行動言動をしていると思います
961名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 22:30:30 ID:1lc4fANHO
鬼畜米兵は日本がやられてて必ずしも助けるとゆう保障はない 日本も核を所有すべきだ
962名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 00:17:23 ID:EehW2dwU0
小泉なんてのは愚の骨頂ていうんだよ
あんな馬鹿が日本の総理大臣ですよーてな馬鹿ズラした時代
の遅れ変てこ髪型してイヤーブッシュにはお世話になりっぱなし
ですよーなんて言いながら外遊してたアホのことだろ
世界中がなんだこのばかはと思ったかもしれんなー
963名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 07:57:38 ID:EehW2dwU0
ついでにアノ息子の馬鹿芸能人気取りは
なにかアヤシイ
964名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 08:01:06 ID:5ukE/KcjO
アメリカマンセー
965名無し募集中。。。:2007/02/05(月) 08:04:29 ID:1x3fs/IJ0
同盟関係ってものがわかってない馬鹿ばっかりだな
こういうのが日英同盟廃棄とかして戦争せざるおえない状況を作ったんだな
966名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 08:08:53 ID:lbvDigv60
どんなこといってたって
今年の選挙は自民公明の圧勝だよw
自民公明連立政権はびくともしないよw
やれるもんならやってみろってw
心置き無く売国民主でも共産でも投票すれば良いよw
●民主党2004年6月23日 「憲法提言中間報告」のポイント ↓ttp://www.dpj.or.jp/seisaku/sogo/BOX_SG0057.html
(1)グローバリゼーションと情報化に伴う新しい変化や価値に応えるために。
 ◆国家主権の移譲や主権の共有へ
 ◆アジアとの共生
 ◆国家主権の委譲 ←これを「売国」と呼ばずして、何と呼ぶのかね?
●【在日】制裁に反対する「緊急行動」 民主・社民の議員も支持「歴史的に政府が在日の権益を保障するのは当然」 [2006 11/17]
ttp://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1163751557/
●【民主】小沢氏 常識有る人は北核実験=日本が攻撃される恐れとは思わない★2[10/24 ] ttp://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1161690118/
●【政治】 民主小沢代表 「常識人なら、"北朝鮮・核実験=日本が攻撃受ける恐れのある事態"と思わない」★2ttp://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1161753021/
● 小さな事で大きな損をしないようにと言っている…民主小沢代表、金融制裁強化で北朝鮮を追い込むべきでないと表明ttp://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1161954810/
●【民主党】防衛省法案反対で調整へ 執行部で共産党や社民党との連携重視する意見強まりttp://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1161820016/
●【政治】 "教育基本法改正案、成立阻止!" 民主・共産・社民・国民新党、共闘 ttp://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1161884711/
●【政治】 民主党大阪12区総支部、村上世彰被告から献金1000万円受ける ttp://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1161915016/
●ネクスト防衛庁長官 副大臣 白眞勲氏ttp://www.dpj.or.jp/gover_sosiki_02.html
「地方参政権」へ邁進 初当選の白真勲氏 民団中央を訪れ表明ttp://mindan.org/sidemenu/sm_sansei_view.php?newsid=3185&subpage=32
在日帰化議員 民主党白真勲 外国人参政権獲得を ttp://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1143197795/
967名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 08:12:50 ID:Bh0TBRmvO
アメ公はグズグズ言わず黙って日本守ってりゃいいんだ
嫌なら安保廃止でいいよ
968名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 09:41:29 ID:sP/wjE8G0
防衛省のロゴマークの募集について(応募締め切り平成19年3月3日(土)消印有効)
http://www.mod.go.jp/boueisyou/rogo/index.html
969名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 11:38:11 ID:HfGJFciY0
>>965
同盟信じて、国滅ぶ典型 例:カルタゴ

970名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 16:12:03 ID:g/W5rFtg0
米国が大国に宣戦布告されて侵略戦争を仕掛けられる事を想定してるなら喜んで助けるけど、
現実にはイラン戦争に狩り出されて、国際的な信用力を失わすだけ失わさせて、
あとは中国に捨て売られるだけだよね。

この米国がやられたときってのは、9・11みたいなのも含まれてるんだよね。
あんな誰がやったか定かでもないようなので中東戦争に巻き込まれるのは真っ平ゴメンだよ。
憲法改正したあとに、またああいう状況になったら連合軍として中東に狩り出されることを果たして拒めるかな?
というか、それが目的なんだよね。

イラクに派兵して日本が何か得をしたかな?
イラク国内の石油の利権をアメリカに手放させられて、復興支援にお金を出させられただけじゃん。
ここまでしてもアメリカの下院では南京の非難決議を採択しようとしてるよね。

それよりも、まずはスパイ防止法を成立させて、ロシアと領土の問題を解決。
中・韓を抜いたアジア諸国で経済・軍事面の連携を強化する。
中国への包囲網を幾重にも敷いた上で核保有。

中東で無用な出血を強いられる暇があるなら、こういう流れで進めるべきだよね。
この流れで進んだとしても、日本人はアングロサクソンを捨ても裏切りもしないよ。
いくら国民がバカだって、そう何度も何度も騙され続けないんだからいい加減にして欲しい。
971名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 16:42:45 ID:LQldiOqU0
>>969
同盟を破棄して日本は一度滅びかけたわけだが?
972名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 19:59:48 ID:PHUkHIpz0
973名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 20:11:25 ID:yaedEO6J0
次スレ

【政治】麻生外相「日本がやられた時は米国が助ける。
米国がやられた時に日本が逃げることで通るかどうか考えなければいけない」★3
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1170581229/
974名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 21:01:19 ID:TmtpIay90
>>971
米国は日英同盟を破棄に追い込み、日ソ中立条約を破棄に追い込んだ国ということお忘れかな?

安保条約もいつ更新されない年がくるかも知れない。他の保証も考えなくてはならない。
975名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 21:08:20 ID:LQldiOqU0
>>974
そうそう。
だから、自ら折角の同盟関係を破綻に追い込んじゃいけないんだよ。

だいぶ理解できてきたじゃないかw
976名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 21:13:04 ID:TmtpIay90
>>975
安保など毎年更新のただの日本に駐留するための方便。核のまえに意味がない。
977名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 21:16:09 ID:LQldiOqU0
>>976
つまり、日本は独自憲法制定の上で核軍備に乗り出すべきだと?
一考の価値がないとは言わないし、常に選択肢のひとつに入れておかなければならない
とは思うが、今の時点では現実的じゃないな。
NPTを日本が仕掛けて破綻させるわけにはいかない。
切っ掛けは、北の豚に作らせればいい。

それは検討した上で、現在の体制を最大限に利用した方が利口だ。
978名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 21:25:47 ID:TmtpIay90
>>977
アメリカが敵になることを考えない馬鹿では、国防はできないよ。

アメリカの利益はアメリカが最優先であり、日本のことは2の次3の次です。

現在、NPT体制は幻想ですよ。
979名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 21:29:13 ID:LQldiOqU0
>>978
>アメリカの利益はアメリカが最優先であり、日本のことは2の次3の次です。

あ た り ま え だ !

それをふまえて、その上で日米はいま利害関係で共通する部分がおおい。
その共通する部分を護るための同盟だ。
980名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 21:35:39 ID:TmtpIay90
>>979
イラクに行く理由もないし、北とアメは仲良くやってるんだから、もはや何を期待するのかわからない。

軍事的には意味がない。フランス戦略核原潜(トライデントクラス)関連費 4000億円 < 思いやり予算 6000億円
981名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 21:36:53 ID:kVVGYlRK0
だって911はブッシュの自作自演だし
イラクに大量破壊兵器なんて無かったし
982名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 22:00:10 ID:LQldiOqU0
>>980 >>981
ああ、馬鹿なのか。
可哀想にw
983名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 22:01:53 ID:TmtpIay90
>>982
お前のほうが、相当頭が弱いね。軍事的コストはもう出てる。
984名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 22:08:05 ID:LQldiOqU0
>>983
馬鹿って言葉に、なにか引っかかるものがあるのか?
やっぱ、普段言われている言葉はきついか、馬鹿?

イラクに行く理由:
・米国との同盟
・日本の資源供給元である
・プレゼンスの確立

コスト:
世界最強の軍事国家がバックにいる事:priceless

判ったか?
985名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 22:11:40 ID:SoiB+Wng0
日本がやられた時、アメリカは日本に変わって日本を攻撃した国と戦争するかって?
するわけ無いつうの。

そもそも日本の軍事力は実力的にも相当なものだ。
それを押して攻撃するような国は非常に限られてくるし、強力な軍備を持っている。

アメリカが攻撃されたとき?姿亡き敵からの攻撃はあるだろさ。
正面切ってアメリカと戦争しようなんて国は日本だけだろが。

麻生もボケてるな。
986名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 22:16:07 ID:SoiB+Wng0
>>968
>富士総合火力演習、観閲式及び自衛隊音楽まつりの特別招待券(ペア券)を差し上げます。

こんな景品ほしくない。わざわざ埃まみれに逝くようなミリヲタはそうはいない。
987名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 22:16:41 ID:LQldiOqU0
>>985
正面切って日本の代わりに戦争をしたりはしないだろうね。
だが、側面支援は期待できるだろう。
それだって、世界最大の軍事国家がやるなら、馬鹿に出来た話じゃない。
それに「日本に手を出したら、アメリカの核が来るかも知れない」と
思わせることで、どれだけ未然に危機を防げるか。
988名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 22:20:28 ID:CVEQ72cD0
そろそろ麻生をローゼン閣下とか書いている白痴のアニオタどもをどうにかしろよw
麻生がマンガ好きというだけで全面支持する白痴のアニオタどもを。
989名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 22:30:58 ID:TmtpIay90
>>984
日本の石油の権益 0 イラクの国債 ー2000億 援助 ー1、4兆 

核には、無力の張子の虎
>世界最強の軍事国家がバックにいる事:priceless


計算できない馬鹿ですね。
990名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 22:32:38 ID:6S7P/hG70
≪外国特派員協会が元公安調査庁の部長を招いて行われた公演会≫
部落・在日・ヤクザの実態やスパイ天国日本の実態など興味深い内容である
・動画 【Japanese Yakuza 1-6】
http://www.youtube.com/watch?v=_QZ9tOYKIjo&mode=related&search=
991名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 22:32:48 ID:LQldiOqU0
>>989
>核には、無力の張子の虎

無理するな。ぼろぼろだぞ。
992名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 22:36:08 ID:TmtpIay90
>>991
ロシアには、油田の利権は渡します。

 西クルナ油田の開発に向け、ロシア大手石油会社のルクオイルはイラク新政府と交渉を続けている。
イラクに派遣していた30名以上の社員は、治安の悪化に伴い4月中旬頃ロシアに帰国したものの、アレクペロフ社長は6月28日の記者会見で、2005年に石油採掘に着手する計画を明らかにしている。
http://www.tkfd.or.jp/news/islam/43_20040825_1.shtml

アメリカの駐日大使の本音忘れたようだ。当然、アメリカは自国の国防しか考えない。核攻撃の危険は冒さない。
993名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 22:47:34 ID:LQldiOqU0
>>992
ほれ。

ライス長官きょう来日、「核の傘」抑止力を再確認へ
http://www.yomiuri.co.jp/feature/fe7000/news/20061018i201.htm

アメリカは絶対核の傘の庇護を否定しない。できない。
それが全てだ。
994名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 22:53:04 ID:TmtpIay90
>>993
核の傘の詭弁を信じる馬鹿なのね。アメリカの駐日大使の本音の方が説得力があるよ。

やるやらない論議は、所詮、アメリカの気持ちと自国の国防のため変化することは無視して考えることはできない。

日本の安定と平和を目的に考える場合、何が一番信頼できる武力かは常に己の中にある。
995名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 22:56:19 ID:w0KJ2N5s0
小難しいこと言ってないでハッキリしろよ。
日本はアメリカですってな。
996名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 23:01:19 ID:+dY/5qlB0
>>993

別に否定はしないだろ。
日本が核で消え去れば言う相手がいなくなる訳だし。
997名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 23:04:42 ID:TmtpIay90
>>993
第一の意味は、これは日本の核保有への牽制。
核ドミノを強く否定してる。
998名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 23:06:00 ID:LQldiOqU0
>>994
お前な。
ライスはアメリカ政府の意思として保障してるんだぞ?
なら、それは正規のものだ。
お前の言うアメリカの気持ちとやらの根拠は何だ?

つーか、己の中ってなんだそりゃ? 気持ち悪い奴め。
999名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 23:07:24 ID:TmtpIay90
>>998
第一の意味は、これは日本の核保有への牽制。
核のドミノを強く否定してる。

アメリカの利益=気持ち
1000名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 23:08:21 ID:LQldiOqU0
>>999
本物の馬鹿だな、お前。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。