【住民運動】ナベツネ氏、伊外相に”自宅近くの伊施設、色変えろ”と直訴 外相「圧力はかけられない」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ブルーベリーうどんφ ★
http://www.asahi.com/life/update/0203/011.html

 「グロテスクだ。色を変えてもらいたい」。2日、日本記者クラブで開かれたイタリアの
ダレーマ副首相兼外相の記者会見で、「イタリア文化会館」(東京都千代田区)の外観について、
読売新聞グループ本社の渡辺恒雄会長がこう「直訴」する場面があった。
ダレーマ氏は「圧力をかけるわけにはいかない」とかわした。

 渡辺氏は真っ赤な外壁の同館を「極めてグロテスクな建物」と表現。
靖国神社や千鳥ケ淵戦没者墓苑の近くにあることから「日本人にとって非常に神聖な場所」
「墓苑などと調和する色に変えてもらいたい」と訴えた。

 ダレーマ氏は、個人的見解として「非常に美しいという感想を持った」「違法建築と
いうわけではない」と反論。住民の抗議に共感を示しつつも、「政府として文化・芸術にかかわる
原理・原則を圧力で曲げるわけにはいかない」と述べた。

 同館は、駐日伊大使館が05年秋に立て替えた。外壁をめぐっては、
東京都などを巻き込んだ景観論争に発展している。


 読売新聞東京本社広報部のコメント 
 渡辺は千鳥ケ淵戦没者墓苑を戦没者追悼のため極めて重要な施設だと位置づけている。
自身に被害はないものの、近隣住民の一人として、外壁の塗り替えを求める住民運動に
同意・同感していることから質問した。


イタリア文化会館(外壁が赤い建物)
http://chiyoda-tokyo.sakura.ne.jp/pic-htm/pic/italia2.JPG
http://www.k2.dion.ne.jp/~jun-home/LOVELOG_IMG/41.jpg
2名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 16:53:27 ID:/XhFwVeY0
★ネット右翼の特徴★

@ 「人権」を振りかざす者を「プロ市民」と嫌悪するが、チベット問題だけは例外的に自ら「人権」を振りかざす。
A GHQに「押付けられた」という点で憲法を問題にするが、BSE牛肉の輸入押付けはあまり問題視しない。
B 中韓に「靖国参拝中止」を迫られると「内政干渉」と怒るが、米国に改憲を迫られると「その通り」と歓迎する。
C 中韓の反日ナショナリズムを嫌悪するが、自分は日本の反中・反韓ナショナリスト。
D 「在日」や「同和」が犯罪で逮捕されると喜々とするが、「無職男」が逮捕されると話題に関わらないようにする。

E 自民党の弱者切り捨て政策に反感を覚えるが、「売国政党」に投票するのも嫌なので自民党を支持。
F 2ちゃんしか生き甲斐がないので、2ちゃん(ねら)に批判的な人物や新聞を許せない。
G 自らは匿名を隠れ蓑に、気に食わない人物への中傷や実名・住所暴きが大好きである。
H (20歳前後)超氷河期世代が就職できなかったのは、採用抑制ではなく、ニート化するような馬鹿が多かったからと思う。
I (30歳前後)自身は大した成績でもないのに、旧学習指導要領で学んだというだけで、「ゆとり」世代に優越感を持つ。

J ニートやフリーターで税金をあまり納めず、国のお荷物なのに「愛国」を語る。
K 社会的・経済的弱者であるにも関わらず、「弱肉強食」を語って格差拡大論を一蹴する。
L 団塊世代を嫌っているが、団塊(かその前後の)世代の親に食わしてもらっている。
M 暴力団や街宣右翼は、構成員の相当数が「在日」や「同和」だと結構本気で信じている。
N ジェンダーフリー思想を敵視し、女に「女らしさ」を要求するが、自分には「男らしさ」がない。

O 臓器移植の募金を「死ぬ死ぬ詐欺」と非難するが、「オレオレ(振り込め)詐欺」は引っかかる方が馬鹿だと思っている。
P 89年4月の朝日新聞さんご礁捏造事件は覚えているが、05年10月の産経新聞「鶴と月」写真捏造事件は忘れている。
Q 「公務員」が嫌いで削減を主張するが、「ニート対策」で役所(公務員)の業務量を増やしている。
R 様々な教育問題の原因を「日教組」の一言で済ませる。
S 自身が「教育に失敗した」産物であるにも関わらず、雄弁に教育問題を語る。
3名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 16:53:59 ID:ZEBEjZCq0
まあ、奇抜で目立つ色だが、そのうち馴染むんじゃないか
4名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 16:54:08 ID:1unfdpit0
おれのカローラもフェラーリレッド
5名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 16:54:39 ID:eVL9Txdd0
どんな基準があるのかな?
"感覚"を基準に要求をする人間は
欧米人には受け入れられないと思うんだが・・・
6名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 16:54:54 ID:iPeA/lU+0
↑これを作った情熱に乾杯
7名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 16:55:03 ID:FNvpVI530
ナベツネくだらん。老害はとっとと去ね。
8名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 16:55:33 ID:9E8EXkcD0
いい建物だと思う
渡辺の存在の方がグロテスクだ!
9名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 16:56:24 ID:QyQ+80z/0
ナベツネ氏ねとは思うが、これに関しては賛成
10名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 16:56:34 ID:hqz5MPzu0
>靖国神社や千鳥ケ淵戦没者墓苑の近くにあることから「日本人にとって非常に神聖な場所」
>「墓苑などと調和する色に変えてもらいたい」と訴えた。


>>5  
ナベツネ以前に近隣住民から疑問の声が起こっている
イタリア人は傲慢にならず謹んで耳を傾けるべき
11名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 16:57:05 ID:2FaMNJ1WO
>>2
頭の悪さ全開の2getオメ
12ブルーベリーうどんφ ★:2007/02/03(土) 16:57:07 ID:???0
【記者の一言】

朝日の取材に応じている読売広報の方も
いろいろ苦労が多そうです。。。
13名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 16:57:14 ID:eVL9Txdd0
>>6
つエ日☆チン
14名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 16:57:17 ID:bAj7Y8/rO
>>2
的確すぎてなにも反論できんわ
15名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 16:57:44 ID:euLJVJIG0
記者会見でこういうこと直訴するのって
なんか垢抜けない。色を変えてもらうのは
賛成なんだけどね。
16名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 16:57:48 ID:0OnFrg7R0
17名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 16:58:22 ID:7FiBf0dA0
ナベツネもフリーメーソン?
18名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 16:59:24 ID:9SAb/f3w0
せめて緑ならなぁw
19名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 16:59:29 ID:gn+OrgHJO
ナベツネは嫌いだが気持ちはわかる
あんなのが近所にあったらたまらん・・・
20名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 16:59:30 ID:QuixZJSJ0
いっそのこと日本の建物は灰色以外禁止にしろや
21名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 17:00:01 ID:ZEBEjZCq0
>>16
ワラタwwwww
22名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 17:00:03 ID:M2YGWKymO
いいぞナベツネ!
書院作りの御座敷なんかだと朱壁もあるし好きだけど、この建物はアウトだなー。
よって、俺はナベツネを支持する!
まぁ、俺が支持したところで何の力にもならんけどさ…勝手に頑張れよナベツネ。
23名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 17:00:12 ID:2sX9udhf0
法律で縛るしかないよ。
都市に限らず看板だらけの日本の景観ってなんとかならんの?
ヨーロッパは数百年前の古い町並みが普通に残ってるよ。
24名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 17:00:15 ID:red1ZTHD0
なんか問題あんのか?
25名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 17:00:24 ID:ppudDBFK0
街の景観で日本が欧州の国に物申すとは
26名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 17:00:54 ID:CfZpY6cK0
なべつねに賛成だなw
イタリアのセンスを疑うよw
27名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 17:01:13 ID:scvMKFHW0
色弱の俺からすれば茶色い壁も赤も一緒
28名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 17:01:21 ID:H5VDpSom0
そんなことより、パチ屋とサラ金の建物・看板をどうにかしろ。
29名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 17:01:36 ID:1VnJE4yR0
鳥居みたいな色だと思えばいいじゃん。
30名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 17:02:55 ID:hckb4stP0
ローマのコロッセオの隣に浅草のうんこオブジェ移設しろ
31名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 17:03:21 ID:P+JbSqgt0
ナベツネさんが言うと何となくシックリしない。
 イタリア人は誇り高い。
デザインは世界トップ。
32名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 17:04:13 ID:CF5/LHMk0
>>1
ほぉ、ナベツネと意見が合うな、この件のみは。
33名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 17:04:20 ID:ppudDBFK0
いまの鉄筋コンクリート構造でも
何百年も建物を残すのは難しいだろうね
夢の1万年コンクリートが実用化されたら分からんが
34名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 17:04:42 ID:bdIJ0/6UP


朝日必死だな(w

35名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 17:05:26 ID:2AVWxDcL0

ピザの国意識してるんだろ

みろり、ちろ、まか
36名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 17:05:29 ID:WZ9x59ul0
日本のジュゼッペ・メアッツァ
37名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 17:05:54 ID:RqsBT1Px0
別にグロテスクとは思わんが。日本の伝統色だろ。
それより、ワコールビルの子供だましのデザインや
社民党の看板の方が景観壊してる。
38名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 17:05:57 ID:TAnU4z5O0
>>16
どうせやるならもうちょっと上手くやれよなwwwww
39名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 17:07:19 ID:bXkn1wtW0

 公私混同のボケ老害は早く死ね
40名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 17:07:24 ID:not9Zyrl0
確かに毒々しいな
41名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 17:07:47 ID:ppudDBFK0
嫌なら日本も欧州並の景観の法整備をすればいいだけのこと
42名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 17:07:49 ID:fqNs4g560
日本の無機質な灰色の建築物より良い。
43名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 17:07:58 ID:9CIotLtp0
周囲と調和してないな
44名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 17:08:07 ID:CJnyMCgOO
日本人が街並み気にするなら東京や横浜、大阪みたいなのなんてありえないだろがチャンコロがw

……すいません。元横浜市民でorz
45名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 17:09:05 ID:5tio7gL0O
ナベツネがこの騒動扇動してたんだ
46名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 17:09:10 ID:hqz5MPzu0
だから場所によるだろ>>44
この辺にパチンコやサラ金看板なんてもちろんないぞ
47名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 17:09:19 ID:KCx0s1//0
ここは日本なのだから、日本の文化をリスペクトしてもらいたいものだ。
いっそのこと一度白く塗りつぶし、改めて壁いっぱいに春画を描くというのはどうだろう。
48名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 17:09:20 ID:GBuyaQ1J0
ナベツネって、パークマンション千鳥ヶ淵に住んでるんだっけ?
社主ってそんなに儲かるのかと驚いた覚えが。
49名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 17:09:35 ID:yB+w7XLg0
ナベツネは住民などどうでもよし。
要は自分が嫌だから文句言う。そういう糞爺。
50名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 17:10:40 ID:BANFWxEn0
>>48
社主は正力家
ナベツネはサラリーマン社長に過ぎない
51名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 17:11:00 ID:wSXPDfvx0
イタリアンレッドだな。
噛み付くほどでもないとおも。
52名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 17:11:00 ID:T7lydKJB0
死ぬ寸前のジジイのやっかみなんぞ気にするな
53名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 17:11:13 ID:kW1gQO/J0
大きなお世話だ
54名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 17:11:36 ID:2sX9udhf0
>>46
それほど景観を気にするならあらゆるとことを気にしろよと。
京都ですら守られないんだから。
55名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 17:11:59 ID:WUhR8zKZ0
「グロテスク」とはずいぶん失礼な物言いな、社交儀礼
を知らない黄色いサルだな。
56名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 17:12:00 ID:/Z+E8JOC0
いやでもこれは問題あるだろ
57名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 17:13:25 ID:AmU0dQrNO
イタリア人から真っ赤を取ってしまったら何も残らないだろうに。
なへつね四ね。
58名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 17:14:14 ID:TXJSYVX70
自宅近くの外装「圧力はかけられない」
イタリアの外相といえば鳩に痛烈批判した人だっけ
59名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 17:14:26 ID:V0sspDn40
なんだ微妙に上品な色合いじゃねーか

中華レッドならセーフなんだろな
60名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 17:14:32 ID:XrOLwmZu0
まあ、なんだ、イタリアなら仕方ない。
61名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 17:15:08 ID:hqz5MPzu0
平均分譲価格 32,256万円
分譲時価格帯 7,340万円〜135,000万円
平均専有面積 140.1平米 専有面積 53.4平米〜335.1平米
中心間取 3LDK


ナベツネの住んでるとここれか
さすがにナベツネか

62名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 17:15:14 ID:f0dfDSRj0
こいつは新聞屋なのに住民運動の仕方もわからんのか?

まず同志を集めて署名運動することからはじめろっての。
どこまでもえらい人気取りなんだから・・・
63ビッグ:2007/02/03(土) 17:15:35 ID:f6JrePXt0
渡辺が足立区に引っ越せばいいんだよ。
64名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 17:15:52 ID:hdZa4MmlO
綺麗じゃん

あまりに美しいんで脳汁でたぞ
65名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 17:16:02 ID:gSS/yBp50

ナベツネが「アカ」を嫌っていたとは

若い頃は大好きだったのに
66名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 17:16:27 ID:V3hR3EQQ0
>>48
病気の奥さんのために有り金をはたいて買ったそうだ
いい話だ

と思ったけど、ひょっとして普通の家庭は有り金はたいてもこんなマンション買えないのか?
67名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 17:16:31 ID:svRx08T90
ナベツネがグロテスク
68名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 17:16:33 ID:3I7A3XueO
日本の恥。消えろ。
69名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 17:18:23 ID:XQbc3b6OO
老害
70名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 17:19:13 ID:hMvwC/1/O
イタリア大使館の外観については以前から言われていること
たしかに刺激の強い外観で変えてくれるといいなとは思う
ナベツネが言うと叩きたくなるから困る
71名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 17:19:27 ID:hqz5MPzu0
>>66
平均3億オーバーのマンション買えるわけねーだろ
72名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 17:19:45 ID:UWIA3C1U0
>>2
>M 暴力団や街宣右翼は、構成員の相当数が「在日」や「同和」だと結構本気で信じている。

1.猪野健治は『やくざと日本人』の中で、昭和中期の関西や北九州の部落の悲惨な現状を取り上げ、
日本社会に「やくざとなるか土方になるか」しか、選択肢の無い若者が多く存在する事が やくざの温床であるという見解を示した。
2.アメリカのジャーナリスト、カプランとデュブロ著の『ヤクザニッポン的犯罪地下帝国と右翼』(第三書館。
原書名は『Yakuza:The Explosive Account of Japan's Criminal Underworld』)には、「日本の最大広域暴力団・山口組の
構成員2万5千人のうち約70%の者が部落出身者であり、約10%の者が韓国人等の外国人」という記述がある。ただし、
原書のみ。邦訳版では削除。
3.慶應義塾大学教授・加藤久雄は、自身の論文の中で上記のカプランとデュブロのデータを引用した。
4.四代目会津小鉄の会長だった高山登久太郎は講演で、「ウチの組は同和が3割、在日が3割だった」と発言したことがある
(彼の組は、会長が在日だったため、在日の割合が高かったと見られる)。
5.宮崎学は大谷昭宏との共著『グリコ・森永事件 最重要参考人M』で、「関西に暴力団が10人おったら そのうち9人は
マイノリティ」と発言している。
73名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 17:19:50 ID:K+J6XBsB0
>靖国神社や千鳥ケ淵戦没者墓苑の近くにあることから「日本人にとって非常に神聖な場所

こいつ反靖国のくせして
こいうときだけ、靖国を利用すんのかよ。
74名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 17:20:02 ID:E5OXjB1J0
サンゴに傷がついたようにまずいな
75名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 17:20:36 ID:rTw9J4jc0
通常の3倍のビルだな
76名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 17:20:39 ID:TqdxAUhH0
キチガイ老害
77名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 17:21:14 ID:PPdF0xEa0
イタリア文化会館の周りのビルに居る人たちが大変らしいよ。
日光による壁からの反射で部屋が真っ赤になるとか。仕事中は
カーテンを閉めてるんだとさ。まったく迷惑な話だな。
78名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 17:21:50 ID:ARjBi6g40
グロテスクとは思わないが、少なくとも、周りの景観に配慮しているとは思えないな。
79名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 17:22:06 ID:8waqfYnk0
創価学会の看板も日本から撤去すべき
80名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 17:22:33 ID:eeNvlN3/0
>>66
長嶋のエピソードといい美談を捏造するのが得意の読ウリ宗教工作員ですか?wwwwwwwwwwwwwwww
81名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 17:22:44 ID:N8qxr9s+0
私の履歴書の最終回を読んだときはたいしたやつだと思ったものだが
82名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 17:22:44 ID:KWQk7+Zd0
ヨーロッパの古っぽい町並みは景観条例で規制して保っているものだからな。
日本に保護するほどの町並みがあるとは思われないが、
こだわりたいんなら景観に関して規則を決める必要はあるだろう。
83名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 17:22:49 ID:QBfETtVm0
このビルどう考えても日本の国旗を意識してくれてるよなぁ…
日本とイタリアの双方のイメージを意識した良い建物だと思うが
ナベツネは日本の国旗が嫌いなんだろ
84名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 17:23:02 ID:94X/gYW60
言いたいことはわかるが筋違いだ、ナベツネ
85名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 17:23:13 ID:h7hjnQs80
そんなことより金貸しの看板を撤去してくれよ
86名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 17:23:18 ID:V3hR3EQQ0
>>80
本人が日経で書いていた
87名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 17:24:06 ID:EkKPNkCeO
ナベツネが主張すると腹が立つ
88名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 17:24:11 ID:HmaNm00Z0
>>1
周りに青とか黄色とかのビルが建ち始めるとウザいだろうけど写真を見る限り
そんな悪くないと思うんだけど。
89名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 17:24:14 ID:I3zEnZ9H0
こんなのを住民代表にした時点で足元を見られたな。
住民の要望は、署名、デモで圧力をかけるのが民主国家のやり方。
じいさん送ってもピンと来るわけ無い。
90名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 17:24:29 ID:eacDBAqP0
>靖国神社
ナベツネは靖国神社反対派だろ?
日本人にとって非常に神聖な場所って…

お前が言うな
91名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 17:25:10 ID:USQ6HjcM0
ナベツネも相当グロテスクだと思われw
92名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 17:25:29 ID:ZKETwgiR0
うーん、これは現地の人でないと判断しようが無いなあ。
写真で見るのと実際に見るのとでは印象がガラリと変わることがよくあるから。
93名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 17:25:50 ID:dUWdoPEY0
>>81
おれも読んで感心したけど… 自分で自分のことを悪く書く奴はいないからなあ
94名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 17:25:59 ID:l0kExLMzO
あれ?まだ死んでなかったんだ>ナベシネ
95名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 17:26:20 ID:UtXJJfzX0
元アカのくせに。
96名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 17:26:51 ID:2Dqikd850
これは珍しくナベツネGJだろ。イタ公の好きにさせるな
97名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 17:26:58 ID:dP6lfUkb0

どうなるかな?
欧州はけっこう保守的で景観にはウルサイからスジは通ってる。
ただ条例や法律に明確な規定が無いと単なる「個人的見解」で
処理されることになるだろう。まして単なる民間企業のトップ
(読売グループなど欧州では知名度はほとんどゼロ!)難しい
のでは…
98名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 17:28:22 ID:PAfrXMY80
ウチの近所にもさー、周囲の景観を無視した建物があるんだよ
これに似たような真っ赤な建物でさ。赤って下品だよね〜
山の中腹にあるから余計に目立つんだ。かなり遠くからでも見える。
周りが緑ばかりのところだしね。しかも一般の住宅よりかなりデカイ。
しかも建物の前にある門みたいなものまで真っ赤なんだ。ホント気色悪いよね〜





歴史のある神社と鳥居だけど。
99名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 17:28:35 ID:PnnuUkuv0
>>83
ちょw
100名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 17:28:53 ID:PPdF0xEa0
これじゃ、パチンコ屋の建物と変わりないよね。日本に立てるんだから
日本の美意識と調和したものにするほうがいいと思うが。
101名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 17:30:30 ID:FuS3BB/H0
社民、朝日並に思考停止ばかり。

景観の保持はイタリアを含め欧米では当たり前なのに、
日本だから「どうでもいいや」と奇抜な色調を採用した訳だろ、舐めている。
TBSがドデカイビルを国会議事堂の背景内に建ててしまっているから
批判に説得力が欠けるけどな・・
102名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 17:30:47 ID:/S/KoPOT0
スイスでは建物の色や形まで決められてるんだぜ

調和を保つ外観は大事です
103名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 17:32:27 ID:T7lydKJB0
東京の景観を綺麗と感じる奴がこの世にいるかよ
ただ節操無く雑然とビル建ててさ
赤い色が嫌なら神社の鳥居やポストにでも説教垂れてろ
104名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 17:32:47 ID:2rPaD0m40
日本の都市部においては町並み、美観が優れてるとは言いがたい。
この建物について、今更言っても五十歩百歩だなw
105名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 17:33:25 ID:PPdF0xEa0
この付近でも暗黙の了解で建物の景観を保ってきたんだろう。
しかしそういう経緯を無視してイタリア人がこういう物を
建てるのは日本とイタリアの友好のためにはならないね。
106名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 17:35:08 ID:eSDTh3N+0
東京で、いまさら、景観なんて言っても、ムダだろ。
107名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 17:35:10 ID:Xbul9NRUO
老害がごちゃごちゃ言う程気にもならんし、このご時世、異国の文化ってのも容認しなきゃけどな。

ってか、これが国際問題に発展したら糞老害は責任とれよ
108名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 17:35:31 ID:QydAhF0O0
俺の感想では、建物の側面とかにこだわるよりも、建物の高さを規制し、揃えた方が
簡単に統一感は出ると思う。より統一感を求めるなら、そりゃ色とか形もした方が
効果は出るが、何はともあれ高さと思うわ。
109名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 17:35:49 ID:PAfrXMY80
>>100
日本の美意識ってなにかね?
いつから灰色の建物こそが日本の美になったんだ???

今の建物は機能美。
とりあえず「日本の」ではないよ。というか日本の文化はもう終わってる。
110名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 17:35:51 ID:LFoUrYSuO
天気のいい昼間にカーテン開けると、外壁の照り返しで部屋の中がアヤシイお店のように赤くなる


とか隣接する建物に実害あんじゃないの?
111名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 17:35:55 ID:bvUrHV4iO
「了解だ。来週から新型も来るから違う色にするよ」

シャア・アズナブル
112名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 17:36:34 ID:vxkpaSM80
鉄骨に赤いペンキが塗ってあるんだけど、それがあんまりきれいじゃないのは確かだなぁ。
見上げなければ気がつかないで通り過ぎちゃうけどな。

皇居から見えなければ、まぁ、いいやという程度。
113名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 17:36:34 ID:Ey1LTQA00
セリエA方式で挑めばいいのにw
114名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 17:37:02 ID:f2sn6W900
グロテスクは言いすぎだけど
色彩感覚は全く無いよね、空気嫁って感じだね
イタリアには
115名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 17:37:42 ID:AOQRCBxL0
むしろこういう建物だらけにした方が東京は良いんじゃないか?
統一感ないし。
116名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 17:38:00 ID:/S/KoPOT0
原色をぬりつけたビルが東京中に並んでみろ
どうなる?

赤青黄色のビルだらけになったら
考えただけで頭痛が
117名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 17:38:08 ID:wG2ZKdS00
日本の街のゴミみたいな看板と電柱電線はどうにかならんのか?
118名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 17:38:11 ID:JmUOwOln0
イタリアの文化はイタリアでやってください

ナベツネ、もっともっと圧力をかけてやれ!!
119名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 17:38:40 ID:Ey1LTQA00
サッカー場で燃えるイタリア警官の絵でも張ってやればいいのにw
120名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 17:39:07 ID:WY8fQRko0
この男が靖国は神聖な場所だからと口にするとは……
121名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 17:39:44 ID:PPdF0xEa0
>>109
じゃあ、なぜ住民が反感をおぼえるんだ?単にお前に美意識が無いだけだ。
122大大阪人:2007/02/03(土) 17:40:20 ID:QUiJJVBZ0
今更頭狂に景観もクソもあるかよw
いっそ広島じゃなくて頭狂に原爆落ちればよかったのにw
123名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 17:42:43 ID:KD7s31IX0
いーんじゃない?
愛国オナニーの総本山、靖国も相当グロいし。
124名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 17:43:01 ID:EDGm85E60
見た感じじゃ確かに違和感感じる
イタリアとかには空気読むなんて無理だろうなー
125名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 17:43:38 ID:PPdF0xEa0
>>109は京都や奈良に建物の色を規制する法律があるのを知らないらしい。
よほど文化の無いところで育ったのだろう。
126名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 17:43:38 ID:E7I9gpgs0
これは確かにセンスがないね。
127名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 17:43:58 ID:PAfrXMY80
>>121
人間は年を取れば取るほど現状と違うものに拒否反応を起こすようになる。
頑固親父っていうのもそういうところから来てる。
赤はこいつらの想像範囲外だから騒いでるだけだよ。
ただまぁ言いたいことは解る。

ただな、何も考えずに建てていった灰色のビル群が
まるで日本の美のように言うのだけはやめてくれ。それこそ日本文化への冒涜だ。
128名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 17:45:44 ID:eoze3s68O
ま、イタリアのレベルの低さが知れる建物だな
ルネッサンスは遠くなりにけり
129名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 17:45:52 ID:zCSH8xZk0
130名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 17:46:15 ID:vxkpaSM80
おなじように皇居前広場の一等地にまわりとまったく調和しない妙なレンガ色のビルがあるよ。
あそこは皇居の表玄関だし、いつも通るときは憂鬱だ。
131名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 17:47:20 ID:FuS3BB/H0
発言者よりその内容で論じないと筑紫哲也と同じ。是々非々。
132名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 17:47:35 ID:VRJ2ZFcX0
早く死ね。
何時まで生きる気だ。
133名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 17:47:52 ID:UYjR7lMh0
ナベ議論の必要はない、強制的に練り変えさすんだよ

134名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 17:48:04 ID:28IHuhBE0
気持ちはわかる
135名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 17:48:14 ID:PAfrXMY80
>>125
京都ねぇ。
あの京都駅の色や形を見てると美意識の形も見えないがなw
136コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2007/02/03(土) 17:48:33 ID:frpifJ8B0 BE:204445038-2BP(30)
飛ばない豚は、ただの豚だ。
137名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 17:49:01 ID:qgZKFN3Z0
まだ生きてたのか
138名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 17:49:04 ID:9/AXbQXJ0
変な外装だとは思うね
139名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 17:49:28 ID:kSAgn/zS0
イタリアで同じような事すれば良いじゃん、
そんで文句言われたら、東京の何とかしたらこっちも改善するとか言えば良い。

>>125
パチ屋だらけの京都にそんなのあんのか?
あっても機能してないな。
140名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 17:50:36 ID:FuS3BB/H0
>>135
上岡龍太郎をして「爆破したい」と言わしめた程批判ごうごうだった。JRが無理強いしたんだよね。
141名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 17:51:06 ID:1DzRvDldO
ナベツネの家の前の壁だけを塗り替えないイタリアクオリティ




または百年計画で塗り替え
142名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 17:51:22 ID:T32N1kwh0
かっこいいじゃん
日本のいもくさいデザインと確かに調和してないけどな
143名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 17:51:35 ID:vxVohbNC0
赤くても日の丸なら問題ないよ
144名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 17:51:38 ID:PPdF0xEa0
>>135
だから仏教会や住民の建築反対運動が起こったりしただろう。
少なくとも京都の歴史的町並みに真っ赤な建物を建てても
平気で居られるお前よりは美的センスがあるよ。
145名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 17:51:46 ID:V3hR3EQQ0
>>141
何の意味があるのだ

>自身に被害はないものの、近隣住民の一人として、外壁の塗り替えを求める住民運動に
>同意・同感していることから質問した。
146名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 17:51:52 ID:rTw9J4jc0
>>139
京都のパチ屋は看板の色が控えめw
147名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 17:53:26 ID:WlZqY85Z0
圧力じゃなくて直訴じゃないの?
圧力っていうのは実行力を伴った脅しだよ。
これはお願いであって、色を変えるのを拒んだって何も起こらないろ。
日本人は優しいからね。ただ色変えないのに近隣住民に良い顔をしろっていうのは無理だろうね。
148名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 17:53:39 ID:iS/Yi5mC0
ローマにば入らばローマに従え
As in Roma do as Romans do.

だが東京に入らばローマに従え
But as in Tokyo, do as Romans do.
149名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 17:54:09 ID:JcRJyu7RO
ナベツネまだ生きてたんだ
150名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 17:54:33 ID:je2XDXli0
そんなに悪い外観とも思えないけどねぇ。
イタリア文化会館とかなら尚更納得できる感じ。
151名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 17:55:01 ID:kSAgn/zS0
>>144
英米豪の新聞に、
パチンコ屋がせっかくの京都の景観を台無しにしてるって記事を書かれたの知ってるのか?
152名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 17:55:02 ID:zhEm5vqH0
夜中に「ナベツネ参上!」とかスプレーしとけよ。
153名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 17:55:11 ID:4bSUpWx/0
ナベツネ氏ね!
154エラ通信:2007/02/03(土) 17:55:11 ID:XW0OMjRH0
 いや、これはナベツネが正しい事例だな。

 慰霊施設のそばとしてはドギツすぎる。
155名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 17:56:04 ID:PAfrXMY80
>>144
なんか勘違いしてるみたいだが、俺はこの建物について肯定も否定もしてないぞ?
ただ、今の灰色の無計画建造物の乱造を「日本の美意識」と言っていた100に反論しただけだ。

俺が言いたいのは逆に日本人はもっと日本の美を学ぶべきだということだ。
そういうのが出来てないから、この建物についても明確に反論出来ないんだろうが。
156名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 17:56:19 ID:7E06yoU00
赤でも全然問題ないよ。つうか、周りのビルが地味過ぎ。
157名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 17:57:10 ID:hxY4Bscs0
ヤンキースタジアムのフェンスに漢字で読売新聞って広告出して
ヒンシュク買ったのは誰だっけ?
158名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 17:57:55 ID:JU6B6cBqO
流石に外交絡みになるとパイプがないから
気に入らないライブドアや村上ファンドみたいに圧力はムリですな。
何でも自分の思い通りになると思うなよ。
159名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 17:58:12 ID:hBNvzzAZ0
どこが芸術なの
赤く塗っただけやん
160名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 17:58:51 ID:R16SGi890
ナベツネは姿慎めよ
161名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 17:58:59 ID:8bTi02af0
>>157
あの看板のほうがよっぽど趣味悪いって!
162名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 17:59:13 ID:6giBLW/y0
エロか(*´Д`)エロ(;´Д`)と直訴
163名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 17:59:34 ID:k732EWwf0
まだナベツネを社長って言う無知がいるんだねwwww
164名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 17:59:50 ID:P19rZ0uA0
イタ公もたいした事ねーな、センス茄子
165名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 18:00:05 ID:je2XDXli0
味気ない灰色なんかに塗られたらそれはそれでがっかりだな。
166名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 18:00:38 ID:PPdF0xEa0
>>151
お前勘違いするなよ。誰がパチンコ屋のある景観がいいと言った?
ああいうのは美観を損ねるというのは俺も同意権だ。しかし、
少なくとも日本人の中に共通する美意識があって、それが景観条例
などにも見出せると言っているわけだ。しかし、景観条例が完璧な
物とはおれも思っていない。
167名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 18:01:20 ID:PihhQIMI0
通常の3倍高さのビル化。
168名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 18:01:24 ID:tNgwF/mP0
駐禁とか言って交差点を赤くべったり塗る国w
169名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 18:01:50 ID:kwCj0+3i0
ナベツネじゃ援護射撃にはならんなぁ。
むしろ世論の反発を招きかねない。
170パンツ ◆7vYOZotTDo :2007/02/03(土) 18:02:21 ID:dR5+xy/n0
なんで読売新聞じゃねえんだ
読売はちゃんと載ってたぞ
ツネさんの主張は、
石原都知事とかがいくら抗議してもイタリアが無視する
建築家の著作権がどうたらこうたらと
その問題はツネさんが建築家と交渉して
建築家は「著作権を売却する手放す」と話はついてるんだな
あとは文化センターの一部を所有するイタリア政府がうんと言えば済む話
この外相はいまだに「建築家の著作権が」と話の進展具合を全く理解してない対応をしたらしい
171名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 18:03:11 ID:cJvJZ2g3O
まわりの無計画にビルが立つ景観自体が不愉快だろ。
仮に、日本建築や大正風に統一された美しい街になら、
あの真っ赤な近代的デザインのビルは合わないとは思うが、
無計画にビルが立つ町並み自体がすでに不愉快だろ。
172名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 18:03:43 ID:jafwIqhbO
>154
いや、自国の景観ほったらかしでパチンコ屋や朝鮮焼肉店のどぎつい看板だらけにしといて、
いきなり特定のビル一棟の色が気に入らないとか言っても、相手にされないだろ。
「お前等、景観なんか全然気にしてなかったじゃん。京都の祇園行ってみ?」
で返答不能になる。
173名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 18:04:39 ID:lC5GB+1g0
鳥居だって赤いしな。
174名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 18:04:40 ID:vxkpaSM80
イタリアもだけど、古代ローマとは断絶してるんだよな。
ほんとうは関係ないんだよな。
間にアラブの何百年の支配があって断絶してたから、ルネッサンスがあったんだよな。
日本より歴史ないじゃないの。
175名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 18:04:42 ID:5ZmZA+j40
そんなにおかしいか,これ?
別にいい建物と色遣いだと思うんだが?
176名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 18:05:54 ID:mJaZfYVx0
なんだかんだ理由をつけているけど
結局のところ自分の家の近くだからだろ?
177名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 18:06:04 ID:gk23JbJp0
こいつ何様だ老害が
178名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 18:06:19 ID:5ZmZA+j40
>>172
最近になってようやく京都もうるさくなってきた
それに対して広告業者たちが「真っ暗な京都でいいのか!」と言うトンチンカンなコメントを出している
179名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 18:06:50 ID:r9xxwIiK0
気にならんけどな
180名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 18:07:00 ID:JWiT9k1X0
ナベツネってまだいたのか
181名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 18:07:34 ID:ZEGjdgUtO
マフィアの扱いはまかせろ


伊外相後日談
182名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 18:08:35 ID:RdzO4hNR0
むしろ靖国神社を他に移してくれ
ウヨがうるさくてたまらん
183名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 18:09:32 ID:WlZqY85Z0
>>174
まぁ、しかしイタリア人も劣化したもんだな。
古代のローマ人なら鳥居と同じ朱色に塗り替えて日本の文化に合わせましたとかさらっと言いそうなのに。
アラブ人はお堅いからね。
184名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 18:09:44 ID:L9ujHgMQ0
バブル時代に乱築された鉛筆ビルを一掃すれば
日本の都市景観も少しはまともになるけどな
185名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 18:10:17 ID:y/yg2nbD0
これはこれでいいようにも見えるが近隣住民から抗議があるなら考慮すべきなんじゃね
186パンツ ◆7vYOZotTDo :2007/02/03(土) 18:11:19 ID:dR5+xy/n0
だからナベツネソースでは
赤い壁に光が反射し家の室内が真っ赤に染まる実害が出ているんだな
そして墓地に近いという周辺の環境事情も考慮してどうにかならんかと、
石原都知事を通じて抗議したんだ
そしたらイタリア政府が建築家の著作権があるから政府がどうこうすることはできない
だから読売と建築家が話し合って「著作権を買い取る」で決着した
よしこれならどうかと外相に言ったら、この外相はまだ「建築家の著作権が」と言ってる
外相は全く話にならんとそういう状況なんだよ
187名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 18:11:45 ID:4Td4rriA0
血の色みたいな赤はあわねえなぁ
188名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 18:14:55 ID:FuS3BB/H0
>>186
塗りなおしの費用出せってことか。イタ公は。
189名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 18:15:38 ID:soQ1YRyqO
丸の内に高層ビルが建っていることを怒れよ! ナベツネ!!

皇居を見下ろすとは何事か!!!
190パンツ ◆7vYOZotTDo :2007/02/03(土) 18:16:40 ID:dR5+xy/n0
渡辺主筆
「アウレンティさんは著作権を売ると言っている。
後は(文化会館を一部所有する)イタリア政府の命令だけだ。
著作権は解決済みであることを、(外相は)ご存じない」

「近くに住んでいるが、私は(反射で室内が赤く照らされる)被害を受けていない。
しかし、千鳥ヶ淵戦没者墓苑がある神聖な地域に、赤い外壁の建物はおかしいし、
被害を受けている住民がおり、反対運動に同感している」

「景観法の精神を尊重しなければ、イタリア政府と日本国民との関係は良くならないと思う」
191名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 18:18:32 ID:/qVcd1iK0
>>186
ちょwwwwwwナベツネ良い奴すぎるだろwwwwwwwww
192名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 18:19:00 ID:FuS3BB/H0
>>190
知らない振りだと思う。
193名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 18:19:13 ID:lTh5WS/g0
早い話がヘタレア人に舐められてんだろ。
先の大戦でも同盟を真っ先に裏切ったくらいだしな。
194名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 18:20:31 ID:HcyvJtxa0
>>186
おかしいな、ナベツネのくせにマトモじゃないか

読売を私物化して戦争責任特集とか偉そうにやってるが、
自分が野球界の第一級戦犯であることを自覚すればもっといいが。
195名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 18:20:46 ID:0fEMtKun0
ナベツネもたまにはいいこというな
日本もピサの斜塔の近くにキムチ屋を100件作ろうぜ!
もちろん韓国人になりきってww
俺は無理だけどなwwwwwwwwwwww
196名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 18:22:55 ID:ehGmaoutO
オレはなんか和風に見えた。靖国の大鳥居とマッチしてるな。
197名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 18:26:32 ID:Ovz9wkXnO
>>186
パンツの癖に生意気ですw
198名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 18:32:41 ID:SvHfokU50
伊太公はチンポの勃起具合で思考の度合が分かる....by ワン公
199名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 18:34:00 ID:sp8ujgfd0
>>1
ビルだけ見ればいいんだけど、風景で見ると異様だな。
これはナベツネに賛成。
200名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 18:35:55 ID:hnrAWIgE0
>>186
またジジイの放言か…と思ったが
家の中まで赤く染められちゃかなわんな
いいこと言うわ
201名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 18:36:35 ID:eUmEL7kL0
>>190
こういう高飛車な人は、ことの経緯の説明より先に恫喝から入るから
伝えるべきことが伝わらないことはままある。
202名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 18:36:36 ID:ANvUxsvJ0
昔、アカだったくせにw
203名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 18:40:14 ID:Pr898jtr0
夕日に文句言ってこい
204名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 18:42:19 ID:FuS3BB/H0
父さんは胸焼けで母さんは霜焼けだった、わっかるかな〜わかんねぇだろうな〜
205名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 18:43:43 ID:dZCWOgtk0
赤は良くないでしょ
特に紫色っぽい赤はよくない

心理面に与える影響がよくない
206名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 18:46:26 ID:JWiT9k1X0
赤はリーダーの色

だからダメ

個人的には黄色あたりがオススメ
207名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 18:47:17 ID:TgYl89vX0
札幌駅前の読売ビルも五十歩百歩のグロテスクぶりだと思うんだが?
208名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 18:47:59 ID:3hq4TUUCO
>>206
カレーでも食ってろ



黄色でカッコいいのはイエローライオンだけだ。
209名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 18:48:47 ID:oiE9OWwV0
>>2
それって「ネット右翼はヒキヲタニート」という決め付けに基づく妄想だよね…
そんなんだから求心力失っちゃうんだと思うよ(´・ω・`)
210名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 18:56:29 ID:hqz5MPzu0
イタリアもだけど、古代ローマとは断絶してるんだよな。
ほんとうは関係ないんだよな。
間にアラブの何百年の支配があって断絶してたから、ルネッサンスがあったんだよな。
211名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 18:57:17 ID:9oP4Tb2H0
鍋常が鍋常たるゆえんだな
212名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 18:58:10 ID:W8TgKXg30
文句言ってる奴は色m(ry
213名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 19:01:15 ID:3emklKKQ0
>>210
完全に断絶はしてないよ。
旧西古代ローマ→フランク王国(西ローマ皇帝として)→フランス・ドイツ・イタリアの元になる
ヨーロッパ人は常に古代ローマを意識して自らを古代ローマの流れを引く者として自覚していた。
ちなみにナチスドイツ第3帝国も古代ローマ・神聖ローマ帝国に次ぐ第3のローマという意味。
214名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 19:01:49 ID:0Lfbs1nE0
太陽の塔に比べたら、100倍マシだな。
あれは酷すぎる。
215名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 19:03:28 ID:htzEeraX0
確かにこれは浮いてるなぁ
ナベツネは嫌いだがこの発言には同意
216名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 19:04:19 ID:U8wCa4mR0
赤い部分を円形に残して、その周りを真っ白に塗ろうぜ!
217名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 19:04:31 ID:Ue8aS6MhO
このあいだたまたま近くを通ったが思ったより変じゃないよ
218名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 19:06:50 ID:0QSqRGS20
外人にとっちゃ、ナベツネなど何の圧力にもならん。
219名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 19:07:40 ID:lEFrjfZc0
情熱の赤、イタリアらしくていいと1000人中999人は思うが
アホツネは残りの一人だったようだな。
220名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 19:16:59 ID:5KZIwp8I0
>>16
これは酷い・・・
221名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 19:17:54 ID:tWpS+rLh0
都は、
 @色に関する景観条例を策定していなかった
 A建築主事検査でOKを出した(建物を使って良いと公式に建築主に伝えた)

 その後住民の反対がよせられる。
 都知事が「色を変えてくれ」と要請。

ハア? 完全なアトダシじゃない?
そんなに景観が大事なのなら、法律で最初から縛っとくべきでは?

自分の家を建てたあと、都からそんなこと言われて快くOKする奴いるのか?
塗り替えするのに何千万かかると思ってるんだ?

もう、これは完全にお願いベースの話と思われる。


 それを、「グロテスクだ。色を変えてもらいたい。」

ハア〜?ここは法治国家ですか?
222名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 19:20:18 ID:jrI2uN8F0
でもナベツネは赤が好き!
223名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 19:22:11 ID:3mYxionX0
お前は分祀派の癖に日本を語ろうというのかナベツネ・・・
赤いのか気持ち悪いがお前もどうか。

>>16
朝日・・・・・・・・・またか
224名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 19:23:22 ID:lx0zG4bs0
こんなもん1年もすれば排ガスまみれの風雨にやられてちょうどいい色合いになる。
225名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 19:32:02 ID:wxCIweNKO
俺はこの色、好きだな。
226名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 19:36:11 ID:xVZfhq0B0
>>16
これやりすぎだよw
227名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 19:39:09 ID:h1HLyRU30
赤はイタリアのナショナルカラーだから、あちらさんは絶対に
折れないと思われ。

イタリア人には、日本人は成り上がりの野蛮人に見えていると
思われ。

傲慢な猿の言う事なんか、絶対に聞かないよwww
228名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 19:50:27 ID:aWwViSSb0
御徒町のたけやのビル色しってるか
229名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 19:50:32 ID:+GLLI74p0
紅緑色盲???
230名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 19:55:06 ID:WrMkpGKr0
これいいと思うけどなぁ。
ダメなんか?
231名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 19:55:57 ID:PPdF0xEa0
>>217
たまに見る人といつも見なきゃならない人とは感じ方が
違うと思われ。
232名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 19:56:15 ID:mjNHjaMp0
ナベツネはさっさと死ぬべきだが
これは同意

数少ない同意なんだから中途半端に終わらすなよナベツネ
233名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 19:56:15 ID:nnzPMa9s0
JR九州の車両を見れば何ともない
234名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 19:59:38 ID:/KZF8VdM0
>>221
ナベツネが言った事を都が言ったと間違ってないか
235名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 20:01:43 ID:i3xPZZkr0
これくらいの色使い、国外の建築では当たり前なのだが・・・
また日本の常識は世界の非常識と
海外メディアから叩かれるぞ。
236名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 20:05:56 ID:PPdF0xEa0
多くの近隣住民が反感をおぼえる建物をそのまま放置するほうが
世界の非常識だと思うけどね。
237名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 20:09:27 ID:++QjZF5R0
>>235

日本のあの場所では非常識。

お前は海外基準が一つとでも思ってるのかマヌケ。
238名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 20:11:46 ID:y/82KNCP0
>>1
画像を見た限りではなんともないが・・・
何がだめなんだ?
あの建物がだめなら、お堀の上や日本橋の上をグネグネ走る
首都高の方がよほどグロテスクだろ・・・
239名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 20:13:10 ID:SZ8/2voc0
他国に入ってきて、赤い建物を建てる
イタリア人の気持ちが分からん。
240名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 20:18:39 ID:e82FerHH0
うーん、俺、心情的には反対派だったんだが、
ナベツネが文句付けたとたん、結構あのままでもいいじゃないかという
気持ちが自然自然にわき上がってきた・・・
241名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 20:18:48 ID:nR6QpF480
とりあえず、これを読んでからだな

>>186
>>190

242名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 20:35:54 ID:C+H6mZN/0
>>66
それ捏造だから。
あいつ金余りまくってるし。

じゃないと自費で料亭通い続けられないよ。

ついでに今更千鳥ガ淵を神聖化してるけど、あいつのマンション用地を国が
買い取ろうとしてたんだよ。
それを拒否して当時日本一の高級マンションと呼ばれたマンションを建て、
そこに平気で住む人物。

アホとしか思えない。

あいつがどれだけDQNなのかは政治部時代のあいつについて書かれた本読めば分かるよ。
243名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 20:43:39 ID:ngUfN5Jn0
 読売新聞東京本社広報部のコメント 
 渡辺尊師が白といえば黒いものも白というのが世の常識。
いやならジャイアンツを出て行ってもらって構わない。
244名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 20:43:48 ID:C+H6mZN/0
そうそう思い出した。
ナベツネはその高級マンションで一番人気だった最上階角部屋を抽選の約束無視して
抑えたんだったっけ。
モラルだのとどの口が言うのかボケと言いたい。

>>190
景観無視して千鳥ヶ淵の桜が見える位置にせり出したマンションに住んでるのは誰?と言いたい。
245名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 20:48:14 ID:57B+zsmT0
色が駄目なら形を変えさせろ
鳥居型にすれば良いんじゃない?
246名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 20:52:34 ID:XOp7G3ZN0
>>1
>靖国神社や千鳥ケ淵戦没者墓苑の近くにあることから「日本人にとって非常に神聖な場所」
>「墓苑などと調和する色に変えてもらいたい」と訴えた。

この赤い色は、英霊達が我ら祖国を守るため
遠い南国の果てで流した血の色なのだ。
247名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 20:57:38 ID:jP62oezs0
イタリアのデザインは最低
もはやヨーロッパに独創性はない
248名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 21:01:17 ID:4MCWzEGvO
死ねばいいのに
249名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 21:01:49 ID:FuS3BB/H0
>>221
「法律は常に後手後手で時代遅れなモノ」なんかのマンガで言ってたw
250名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 21:09:22 ID:hfDBzuRh0
ヤンキースタジアムの読売新聞の広告を

なんとかしろ!

ニューヨーカーの地域住民全員から

不快感を持ってみられている、あの、

ばらまき新聞の広告と比べりゃ、

イタリア大使館の外観はゲージュツ性がある!
251名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 21:13:18 ID:V3hR3EQQ0
>>250
そりゃまあ正論だなあ
252名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 21:16:30 ID:cRlqzKfK0
>>213
通説では、ナチスは、過去の栄光と自らを結びつけるため、
神聖ローマ帝国(962-1806)を「第一帝国」、プロイセン王国がドイツ
諸邦を統一したドイツ帝国(1871-1918)を「第二帝国」、自らの国家を
第三帝国」と称したとされる。しかし、「第三」という語のドイツ語の「dritte」
には「未来」の意味があり、ナチスのいう「Das Dritte Reich(第三帝国または
第三の国)」とは、「未来の国」の意があり、ナチスのユートピア観がこめられ
ているといわれる。「Das Dritte Reich」の語を生み出したのはアルトゥール・メラー=ファン=デン=ブルック
であり、メラーは、中世の神学者のフィオーレのヨアキムの「第三の時代」から、「第三=未来」の語を用い
、自著のタイトルとし、初期のナチスは保守革命の思想家であるメラーの造語を借用している。
ヒトラーは、一千年も存続し続ける第三帝国の首都としてベルリンを後に「ゲルマニア」と改称するつもりであった。

253名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 21:26:30 ID:PVFiDodB0
つか、ナベツネが出てくると逆効果・・・
まあ、芸術の範囲内なんじゃないかなぁ・・・
254名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 22:40:15 ID:CgYmxLAg0
ありゃてっきり日の丸をイメージしたものかと思ってたが…
255名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 23:16:02 ID:d4rJ/rIW0
ナベツネは天皇制反対だったのに、自分が読売新聞社の天皇になった。
こういう権勢欲の強い人間が 天皇制に反対するのは、自分が天皇でないと
いやだから というだけ。
256名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 00:46:24 ID:/vx21UHW0
>>250
このスレで、一番まっとうな意見だ。
257名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 01:56:48 ID:x3fMVJL40
258名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 02:02:34 ID:q4YnDS1O0
ナベツネごときの人間が、他国の外相に何を言うか。
不敬罪だ。
色を変えたほうがいいんだろうが、ナベツネが変な事
言っちゃったからこのままだな。
259名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 02:03:57 ID:6KViU+5f0
まぁイタリアだしな
260名無しさん@七周年
>>258
しょせん外相ごときだろ。ナベツネの権力に比べたら