【格差拡大社会】都市と地方の格差拡大が問題視される中、安倍首相が秋田へ 初の地方視察

このエントリーをはてなブックマークに追加
1丑幕φ ★
★安倍首相が秋田へ 初の地方視察

 安倍晋三首相は3日午前、秋田県大仙市を訪れ、JR大曲駅前の商店街などを視察する。
首相の地方視察は、昨年9月の首相就任以来初めて。都市と地方の格差拡大が問題視される中、
夏の参院選に向け、地方重視の姿勢を打ち出す狙いがあるようだ。

 首相は、全国から70万人もの観光客を集める花火大会にちなみ、関連商品販売や、
空き店舗を利用した花火情報の発信といった独自の地域おこしに取り組む
「花火通り商店街」を視察した後、ホウレンソウやトマト、アスパラガスを組み合わせて
周年栽培を行う農家や造り酒屋を見学する。地方の要望に直接耳を傾けることで、
今後の地域振興策づくりの参考とする考えだ。

産經新聞 http://www.sankei.co.jp/seiji/shusho/070203/shs070203002.htm

▽過去ログ
【自民党】塩崎官房長官の『新たな貧困』発言に与党幹部が集中砲火 青木氏「地方には格差がある」、片山氏「医療格差は死活問題だ」
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1169948701/

▽関連スレ
【格差拡大社会】「格差の存在は事実」自民・青木参院議員会長も安倍首相に苦言 「『格差ありません』では選挙を戦えない」と参院幹部
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1170377711/
【格差拡大社会】塩崎長官、「格差」は小泉構造改革が残していった宿題、かなり大きな宿題だと思います
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1170376124/
【格差拡大社会】格差拡大裏付け 賃金の安い「非正規雇用」が99万5000人増…総務省の労働力集計★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1170394390/
2名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 10:50:19 ID:0KHYj0iZO
3名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 10:50:38 ID:exT4m4v70
日本の暗部を表出させないために消された人々一覧
古川社長 (平成設計の元社長/自殺?)
森田信秀 (姉歯に構造計算を発注/自殺?)
草苅逸男 (岡山・新勝央中核工業団地/一級建築士/焼死?)
森田設計士(耐震偽装関連 怪死)
野口副社長(安晋会理事 怪死)
東江組員(沖縄旭流会幹事 惨殺)
大西社長(LD投資組合社長 行方不明)
耐震偽装事件に関して最も熱心に
取材をしていた斎賀孝治(斉賀孝治)氏は急死
なぜ小嶋証人喚問とライブドア家宅捜索を同日にぶつけたのか
その日は宮崎勤死刑判決や阪神大震災の追悼式もあった

こんな言いたいことも言えない世の中じゃ
4名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 10:50:38 ID:ZliTxZEJ0
やっぱり牛か。
5名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 10:52:33 ID:AO0yuYnu0
せっかく世界に知られた「大曲」という名があるのに、
地域エゴで「大仙」なんぞにしてしまう意識レベルからして
もう救いようがない…
6名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 10:54:54 ID:+sT7K5kP0
秋田って微妙に交通の便が悪いんだよね。
角栄のおかげで東京直通になった新潟とはエライ違い。
7名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 10:56:35 ID:uyv7FDlUO
安倍が来るから誰かがモデルケースになり 格差を演じるだろうな

又捏造かヤラセだな
8名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 10:57:04 ID:QAGvcHNp0
なにー受動喫煙 がたがたぬかすな ぼけ 出ていけ
と女房をどなりつけたい
9名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 10:57:24 ID:deu4XN2S0
    大都市  地方
地価   →    ↓
給与   ↑    ↓
民度   →    ↓
10名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 10:58:55 ID:JqiqQaK8O
ええっ、首相就任後、初なのっ?
就任早々、中国や韓国は行脚してたのにっ?

阿倍首相のバランス感覚は、どうしても中央に近いクレーマーの大声の間での調整になってしまい、
自分で味方を掘り起こして力にするのが上手くないんだな…
ボンボンだからかな…

そのやり方では、ますます大声のうるさい奴ばかり増え、
苦労するだけで支持は上がらないのに…
11名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 10:59:12 ID:QPFxE3B00
15万でも生きていけるよ。
都会の民度だけは無理、大都市も低い。
ほんとの金持ちは郊外に住む。
12名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 11:00:08 ID:FL6rCUnv0

自分のところの党が地方が苦しくなる政策をやっておいて

シャッター通りが増えて、それを視察して自民党は地方重視で行きますと

ポーズを見せられて、自民に投票する田舎っぺって何なの?

13名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 11:02:11 ID:dKOZpwrg0
姉歯事件とライブドア事件を同じ日に、2度ぶつけたことは
正直、怪しい。
14名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 11:04:17 ID:dYSKFTrKO
都市部格差なくして、駐車場で2万3万かかる方がいいの?
15名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 11:05:38 ID:+UaFKEbMO
経団連とグルの安倍が、地方を見て回って何が分かるのか?
16名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 11:07:11 ID:6B27wQYo0
>>3
料金を徴収してる公共放送、みなさまのNHKさえ報道しない。
肝腎な内容になると週刊誌も発言しなくなる。
真の恐怖である国の力を十分知ってるからです。
17名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 11:07:16 ID:bvUrHV4iO
安倍より岡田が視察すれば?
>>15
全くだな
18名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 11:07:27 ID:oAo96oq00
首相には、秋田県全域を視察してほしい。
老人の比率40%超えている地域とか、シャッター通りとか
夕張以上に未来に希望が見えないところとかw
19名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 11:13:34 ID:Uk43OZmuO
なんで秋田?
今話題で大変な問題もかかえてる某地方自治体はスルーでつか
20名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 11:32:38 ID:/K4WNK2h0
安倍ちゃんよ!
今頃、地方行脚したってもう遅すぎる。
ただの、政治パフォーマンスにしか見えない。
21名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 11:55:00 ID:B9xKwe+a0
何で今の時期に行くの?
一年のうちで一番国会に張り付いていなければいけない時期なのに。
この人って理解不可能だよ
22名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 11:57:18 ID:CsDKY6Tv0
東北地方って小泉政権における構造改革である意味一番手痛い目に
あった地域だよな。そんなところでいくら与党が行脚をしても流石に
大半の有権者はもっともっと白けるだけだと思う。
しかも今って通常国会で最も忙しい時期なはず。やっぱり何かと小泉前首相より
稚拙な印象が拭えない。
23名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 12:03:26 ID:3Y4nxNpXO
もちろん秋田市以外の市も行くんだろうな
まぁ、実際に年寄りばかり、シャッター街を見ても
何も感じないか、とんちんかんなことを言うんだろうが
24名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 12:08:11 ID:lrKct+xe0
政府で格差拡大政策をした結果どうなったかを見に行ってるわけですね
25名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 12:14:03 ID:JqiqQaK8O
地域振興のために道路特定財源を使いなされ。
道路だけ有っても、その先の地域が無くなったら熊しか通らないのだから理屈は良い。
26名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 12:14:29 ID:r2HU5F1z0
格差是正のために原発誘致しよう
27名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 12:35:36 ID:cmPFCIgJ0

「格差」という言葉は「階級」の言い換えだね。「格差社会」とは「階級闘争」と同義語だ。
日本のマスゴミは第三インターナショナルの偏向思想に汚染されており、日本が戦後主権回復
をしたサンフランシスコ平和条約を「単独講和」などと称して反対し、既に米ソ冷戦が勃発し
ていた状態で西側の多数の国々と講和せずに、占領状態を継続するという最悪の選択をソ連を
含めた「全面講和」という虚偽の美名で塗糊した。同様、1960年の安保改訂時にも、米ソ
冷戦の地理的前線である我が国を丸腰にする「安保反対」を煽った。
今は「格差社会」などと騒いでいるが、「格差が一切ない社会」など存在しない。
今のマスコミが騒ぐ「格差社会」などは、共産主義美化の別表現でしかない。
1億2千5百万人の日本人全てに対して「結果平等」などあり得ないが、それでも「格差社会」
などと騒いでいるのは、共産主義の「階級闘争」を扇動する言い換えだというのが真相なのだ。
28名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 12:37:30 ID:6TLiO/TD0
■ 車のコスト日米徹底比較 高速道路代(コスト格差∞倍)

岡山まで帰省しようとすると、東名高速道路、名神高速道路、中国自動車道、播磨連絡道路、山陽自動車道と
乗り継いで、往復で2万8320円かかる。これだけで新譜のCDが8枚買えてしまう。その上にあの
高価なガソリン代が加わるわけだから、親には申し訳ないが、相当の決意がなければ帰省もできないことになる。
さらに、本州を南北に(下関から青森まで)往復すると高速料金だけで6万3800円である。
同じ金額で、格安航空券を使って成田−ロサンゼルス間を往復できる。それでも利用者がいるのは、
国内の鉄道や飛行機も同じく高額な料金をとっているからだ。

こんなにべらぼうな通行料金を取って、一体何に使っているのかと思ったら、これを元手にして、地方に
新たな高速道路を続々と作っているとのことである。そういえば、以前岡山に帰省したときは、前も後ろも
車一台見当たらないピカピカな道路を快適に走り、インターを降りて10分も走ると実家についた。
便利は便利だが、大変なコストがかかっていると思うと、そこまでやる必要があるのかどうか疑問である。
よく似た道路がもう一つあったはずだと思って地図を見ると、中国縦貫道と山陽自動車道という二つの
高速道路が中国地方を並んで縦断している。私の田舎ではその二つの道路は50km位しか離れておらず、
そんな道路が本州の三分の一の長さにわたって並んで走っているのである。一方、道路の通った後には
御殿のような百姓の家が次々に建っている。土地を売った金で建てたのだろう。

北海道に至っては、ほとんどの道路が事実上の高速道路である。そこへもってきて続々と高速道路の工事が
進められているが、地元の人は今更金を払って高速道路を走る人はいないのではないかと白けているそうである。
要するに、必要なところではなく、必要でないところに道路を作っているのだ。ほとんど日本道路公団と
建築業者が自分達の仕事を作るためにやっているようなものだ。

http://www.tamacom.com/~shigio/misery/comparecost-j.html
29名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 12:38:36 ID:T8i9WrdR0
変装していかないと意味ないよ。水戸光圀みたいにね。で、例の本
を紋所のように見せて一喝し、悪を退治する。
30名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 13:48:26 ID:s7+LYfo40
首相がくるとなればその日だけは
普段とは違った賑わいになるような気がする。
31名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 14:37:46 ID:4jU737r00
>>16
トヨタの金田専務がNHK理事に
ttp://response.jp/issue/2006/0725/article84213_1.html
32名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 08:33:10 ID:Emg48jlX0
格差格差と書く新聞屋どもとおれの格差も視察してくれ
33名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 08:46:00 ID:r6eq5CzLO
広小路をなんとかしてくれ
ゴーストタウンよりラクーンシティと言った方が的確な寂れ様
34名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 09:04:45 ID:g/vMVA/4O
名阪とかの下道、トラックとか少しでも安くあげようと、ぶっ飛ばしてる、それ見る度に、高速道路の意味がわからなくなる
35名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 09:14:45 ID:LH0gOlsfO
格差社会を身にしみて感じたいなら、
マスコミも視察対象に加えないと
36名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 09:22:35 ID:1MHCyzKw0
格差の下層になるぐらいなら、結婚もせず子供も作らず人並みの
生活水準を維持するだけだ。
格差社会は少子化によって、個人に対しては解決方法が既にある。

だから、分かりやすい下層を探しても存在しない。
「下層の拡大」に問題をすりかえようとしてもトンチンカンで、
ピンと来るわけがない。

むしろ少子化、それも中央ではなく地方での少子化が、その現象となる。
そこに思い至ったら賢いと思うが、キラキラとか言ってるんじゃ…
37名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 09:24:19 ID:JhHDwGgX0
安倍の口から出る言葉だけはキラキラと光っているな。
38名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 09:33:21 ID:HvgJzljhO
地方視察のパフォーマンスてかw
参院選のためにご苦労なこった

視察するのはいいがその後具体策はあんのか?
多分ないんだろな
てかもう何しても遅いしな
39名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 09:40:15 ID:Jrto3MQz0
>>1
年間自殺者が8年連続で3万人超(本当は10万人超と言う説もある)
貧困層が20%、2000万人を超える先進国ってあまり無いよね〜。
害資や法人や富裕層は優遇しまくってやりたい放題させてるのにな〜。
愛国心を声高に叫ぶ癖に国民に対する愛情や愛国心の欠片も感じ無いな〜。
御手洗にしろ安倍にしろ。
湯田屋害資や鮮人資本への愛情はたっぷり感じますよ、ええw

博士の独り言
http://specialnotes.blog77.fc2.com/blog-entry-350.html
「マクロを理解出来ていないミクロ経営者の悲劇」 財務官僚「匿名希望」氏との対話
http://sun.ap.teacup.com/souun/332.html
痛快力作 「ラテン・アメリカは警告する」
http://www.janjan.jp/world/0505/0505086791/1.php
ジャパン・ハンドラーズと国際金融情報
http://amesei.exblog.jp/
>そして、不二家株を借株で借りまくって、売りまくったのも、やっぱりゴールドマンサックス
>(日・英・米)の三社の面々である。
規制緩和という悪夢
http://sun.ap.teacup.com/souun/224.html
寄生虫の為の経済学
http://www.asyura2.com/2003/dispute8/msg/737.html
すり替えられた規制緩和
http://eba-www.yokohama-cu.ac.jp/~kogiseminagamine/20030310MSDokUchihashiBassui.htm
40名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 09:48:37 ID:Jrto3MQz0
日本国民は新自由主義改革では、
大多数の日本人に災厄しかもたらさないって事を知る必要があるね。
おそらく9割以上が負け組になる罠。

建築家の育住日記
http://oneandonly.livedoor.biz/archives/cat_50014921.html
貯蓄率最低 所得減り 貯金取り崩す
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-02-05/2006020503_01_0.html
自殺率の国際比較
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/2770.html
【調査】幸福度1位はデンマーク、米国23位、中国82位、日本90位…英研究者発表★4
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1154192474/
「日本の中産階級は崩壊 貧困2000万人」
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1127222954/
労働経済白書
http://www.mhlw.go.jp/wp/hakusyo/index.html
社会実情データ図録
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/index.html
【経済】家計貯蓄率さらに低下3・1%、過去最低を更新…内閣府・国民経済計算[01/12]
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1168624076/
日本社会の貧困
http://www.nakajima-msi.com/mzbox/mz0122.html
>2002年の日本の貧困率は年収238万円以下が15.3%で第5位ですが、2005年ではす
>でに年収200万円以下が20%を超えました。OECDの貧困率の調査を現在行えば、日本
>の貧困率はメキシコを超えて世界一になっているかもしれません。
41名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 10:01:07 ID:HvgJzljhO
もうこの先国はなんも頼りにならんからな…
なんか個人で対策できることてあるかな?
42名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 10:18:14 ID:4l8ODG+N0
★厚遇の大阪市バス、赤字満載 平均年収800万円超 民間平均は479万円

 約522億円の累積赤字を抱え、経費削減に取り組んでいる大阪市のバス事業で、
05年度の市職員の運転手約1200人の平均年収が約803万円と、民営バスの
全国平均を約320万円上回っていることが分かった。運転手の約1割が年収1千万円を
超えている。これまで民間への事業委託によるコスト削減を目指してきたが、民営化への
圧力が一層強まりそうだ。
 大阪市バスの運転手の平均年収は03年度が約811万円、04年度が約826万円。
「全国の公営バスで最高クラス」と批判を受け、手厚い各種手当の一部を見直した結果、
05年度の平均年収は約23万円下がったが、公営バスの全国平均約750万円、民営バスの
約479万円(ともに国交省調べ)と比べて依然、高水準だ。
 年収1千万円以上の運転手は前年度の4割近くに減ったものの、123人にのぼる。
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200611020047.html

★実働4時間50分で年収1000万円、大阪市交通局

朝夕の交通渋滞時にバス専用レーンの通行を妨げる違法駐車を監視するため、
大阪市交通局が70人の職員を配置し、年7億2千万円の人件費を支出していることが
3日わかった。1人当たりの平均年収は1千万円を超える。市議会などから
「市職員の厚遇ぶりを象徴する仕事内容で、非効率きわまりない」と批判が出ている。
市交通局によると、違法駐車がバス走行の妨げになり始めた77年から配置。
午前7〜9時と午後5〜7時に、渋滞の激しい約20カ所で、違法駐車しようとする車に
「ここはバス専用レーンです」と声をかけて移動を促している。
勤務時間は朝のラッシュ向けの場合、午前6時20分に市交通局(同市西区)に集合。
40分かけて監視場所に移動し、仕事を終えると再び40分かけて同局に帰って休憩。
午前10時40分からまた40分かけてバスターミナルなどに移動して乗客案内をし、
再び40分かけて同局に戻る。勤務時間は8時間半だが、実働は4時間50分という。
職員は30代後半から50代のバス運転手経験者で、平均年収は1035万円。

2005年10月04日http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200510040005.html
43名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 10:19:14 ID:ROtyufVN0
キリタンポか
44名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 10:32:12 ID:mX0Ttjzh0
秋田駅前のイトーヨーカドーを見て
美しい国とか言いだしそうだな。
45名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 12:58:43 ID:gKP7cwxS0
> JR大曲駅前の商店街などを視察する。

大曲の寂れ具合は知らないけど
あいりん地区とか山谷とか、愛知のブラジル人だらけの団地とか
視察した方がいいんじゃないの?

中小企業の視察なんかも勢い付いてる所に行って
「これが改革の成果です」みたいなのとかね。
借金取りが押し寄せてたり、社長が今にも首吊りそうな所とかは見ないんだよな
46丑幕φ ★:2007/02/04(日) 13:53:49 ID:???0
★安倍首相が秋田を視察“格差是正”アピール<2/3 20:33>

 安倍首相は3日、秋田県を訪れ、地元の商店街や農園を視察し、
格差是正への取り組みをアピールした。
 「地域には地域の良さがある。それを再認識しながら、その良さを
地域のみなさまが工夫し、さらに伸ばし、それを国が応援する」
−安倍首相は、全国的に求人率が低いとされる秋田県を週末の
視察先に選び、商店街で地元の人たちと意見交換を行ったほか、
夫婦二人で運営する農園を視察した。

 安倍政権の下でさらに格差が広がると主張する野党に対して、
格差是正への取り組み姿勢を明確に打ち出したい安倍首相だが、
今後の統一地方選挙でも争点となるだけに、どのようなリーダー
シップを発揮していくかが鍵となりそうだ。

日テレ http://www.news24.jp/76682.html
47名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 13:56:20 ID:bJUUqDGu0
・アネハ耐震偽装 → ライブドア・永田メールでつぶす
・アパ偽装と日興粉飾 → しょぼいヘナギ機械発言でつぶす(与野党総力を結集w)


48名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 16:38:03 ID:iTGGP0wH0
地方の時代はもうとっくに終わりました
ttp://www.9393.co.jp/moshiq/kako_mos/2007/07_0202_moshiq.html
富を得る3つの原則
ttp://www.zyoutou.com/report/3tu.html
49名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 20:02:29 ID:r7c+wGUH0
富の一極集中は避けられません
50名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 20:08:14 ID:z4GeU9L2O
あげ
51名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 20:12:14 ID:Bb8KOzVl0
これ以上都市への人口集中政策を続けるな
電車が混みすぎなんだよ
もっと地方のインフラを活用しろ
52名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 20:38:18 ID:z4GeU9L2O
自民党コワす
53名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 20:42:46 ID:Za9sT2dCO
地方はくたばれ。
俺らが毎日ラッシュで揉まれてしんどい思いしてるのに、交付税は地方が横取りしやがる。
お前ら養うためにこんな思いしてるわけじゃない。
54名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 20:50:34 ID:/T9sIoDg0
自民党の某議員
「貧困の再生産など起きない。彼らは子供さえ持てないからいずれいなくなるだろう」

2006年9月12日(火)発売 週刊SPA!2006年9月19日号49ページ
55名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 22:00:35 ID:Wpdye75T0
米国の製薬会社がインドで新薬の人体実験を行っているように
貧困層は富裕層の実験台、臓器提供源として飼われるようになるかも。

こえええええええええ
56名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 22:02:04 ID:yMkmyAWS0
■ 車のコスト日米徹底比較 高速道路代(コスト格差∞倍)

岡山まで帰省しようとすると、東名高速道路、名神高速道路、中国自動車道、播磨連絡道路、山陽自動車道と
乗り継いで、往復で2万8320円かかる。これだけで新譜のCDが8枚買えてしまう。その上にあの
高価なガソリン代が加わるわけだから、親には申し訳ないが、相当の決意がなければ帰省もできないことになる。
さらに、本州を南北に(下関から青森まで)往復すると高速料金だけで6万3800円である。
同じ金額で、格安航空券を使って成田−ロサンゼルス間を往復できる。それでも利用者がいるのは、
国内の鉄道や飛行機も同じく高額な料金をとっているからだ。

こんなにべらぼうな通行料金を取って、一体何に使っているのかと思ったら、これを元手にして、地方に
新たな高速道路を続々と作っているとのことである。そういえば、以前岡山に帰省したときは、前も後ろも
車一台見当たらないピカピカな道路を快適に走り、インターを降りて10分も走ると実家についた。
便利は便利だが、大変なコストがかかっていると思うと、そこまでやる必要があるのかどうか疑問である。
よく似た道路がもう一つあったはずだと思って地図を見ると、中国縦貫道と山陽自動車道という二つの
高速道路が中国地方を並んで縦断している。私の田舎ではその二つの道路は50km位しか離れておらず、
そんな道路が本州の三分の一の長さにわたって並んで走っているのである。一方、道路の通った後には
御殿のような百姓の家が次々に建っている。土地を売った金で建てたのだろう。

北海道に至っては、ほとんどの道路が事実上の高速道路である。そこへもってきて続々と高速道路の工事が
進められているが、地元の人は今更金を払って高速道路を走る人はいないのではないかと白けているそうである。
要するに、必要なところではなく、必要でないところに道路を作っているのだ。ほとんど日本道路公団と
建築業者が自分達の仕事を作るためにやっているようなものだ。

http://www.tamacom.com/~shigio/misery/comparecost-j.html

57名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 22:12:09 ID:SAIyrnni0
>安倍首相が秋田へ 初の地方視察
の理由として
>都市と地方の格差拡大が問題視される
とあるが、これが大笑い!

本当の理由は、愛知県知事・北九州市長選へ出向いても「勝算が無かった」から。
本来であれば、前哨戦とも言われた両選挙運動に出たいところだ。
しかし、票読み段階で「勝算が無い」とした判断で、地方視察だ。
安倍は山口選挙区であり、私も山口県出身者だが、山口県の状況は
友達の話を聞く限り決してよくない。当然、安倍の下には山口県支持者からの
陳情もあるだろう。それだけで十分に地方の窮境はわかっているはずだ。

山口出身者としても、安倍の政治はママゴトだと思う。
58名無しさん@七周年
>>53
それじゃあお前が畑耕したり米作るか?