【栃木】イチゴ「とちおとめ」から基準値の約9倍の有機リン系殺虫剤検出、約4万パックを回収[02/01]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼163,176@試されるだいちっちφ ★
★イチゴ「とちおとめ」から基準値超える殺虫剤検出

 栃木県の上都賀(かみつが)農協(鹿沼市)が出荷したイチゴ「とちおとめ」から、食品衛生法で
定めた基準値の約9倍に当たる有機リン系殺虫剤を、新潟市保健所が検出していたことが1日、
わかった。

 同農協は1月31日以降に出荷した約4万パックを回収、安全が確認できるまで出荷を停止、
栃木県も検査を始めた。同保健所は、大量に食べなければ健康被害は生じないとしている。

 同保健所が1月16日、新潟市内に出荷されたイチゴ2パックを無作為抽出して検査、有機リン系
殺虫剤「ホスチアゼート」が0・44ppm(基準値0・05ppm)検出された。新潟県の検査では、
0・6〜0・7ppmだった。

 同農協では179の農家が収穫したイチゴを新潟、東京、神奈川、岩手の各都県に出荷しており、
1月16日から1月31日までの出荷は約56万パック、約170トン。ほとんどが消費されたとみられる。

(2007年2月1日20時32分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070201i414.htm
画像:自主回収したイチゴを廃棄処分するJAかみつが職員=07年2月1日、栃木県鹿沼市塩山の
奈佐原苺集荷所で関東晋慈撮影(毎日新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070202-00000009-maip-soci.view-000
http://img.news.yahoo.co.jp/images/20070202/maip/20070202-00000009-maip-soci-view-000.jpg
2名無しさん@七周年:2007/02/02(金) 17:25:11 ID:i3mH4yaW0
人生初の2
3名無しさん@7倍満:2007/02/02(金) 17:25:13 ID:62PAZQHc0

栃木県っていちごの産地だったの?
4名無しさん@七周年:2007/02/02(金) 17:25:21 ID:hXKhFVik0
栃を止め
5名無しさん@七周年:2007/02/02(金) 17:25:47 ID:a7wgBgti0
俺これ食ってもうた・・・・昨日
6名無しさん@七周年:2007/02/02(金) 17:26:21 ID:FDYqBEG30
まだ季節じゃなくね?
7名無しさん@七周年:2007/02/02(金) 17:27:43 ID:3TMOSCOk0
>>3
関東だと佐賀産より多く流通してんじゃね?
8名無しさん@七周年:2007/02/02(金) 17:28:17 ID:KkL5COJs0
ハウス栽培でも農薬散布するんだ
9名無しさん@七周年:2007/02/02(金) 17:28:31 ID:hEPFn93B0
確かにイチゴって栽培が難しそうで農薬とかイパーイ出てきそうだな

>>6 冬が季節じゃね てか今冬だよな たぶん
10名無しさん@七周年:2007/02/02(金) 17:29:07 ID:S50z1ILS0
有機リンってことは、サリンとかソマンの仲間か?
11名無しさん@七周年:2007/02/02(金) 17:29:54 ID:Z7ScZiQf0
ハウス内で丸花蜂とか使って受粉するんだよな?

農薬苺相手じゃ、蜂も災難だなw
12名無しさん@七周年:2007/02/02(金) 17:30:10 ID:5EL7PcH70
これってやっぱりお
一個でも食ったら死ぬノか
13名無しさん@七周年:2007/02/02(金) 17:30:24 ID:3TMOSCOk0
【ジャム】あんぱんから基準値の約9倍の有機リン系殺虫剤検出、約4個を回収[02/01]
14名無しさん@七周年:2007/02/02(金) 17:30:30 ID:lWcViB+Z0
もろ地元です。。。
15名無しさん@七周年:2007/02/02(金) 17:32:39 ID:OTmVbUWJ0
もったいないなぁ
中国産よりマシじゃないのか
16名無しさん@七周年:2007/02/02(金) 17:35:51 ID:0o0Kqj390
風評被害カワイソス
17名無しさん@七周年:2007/02/02(金) 17:37:15 ID:xu+oGcis0
1月の期間内にたくさん食べました
栃木県農家の方々、本当にありがとうございました
18名無しさん@七周年:2007/02/02(金) 17:37:18 ID:BNMbgk1e0
つやつやさせるのが案外難しいらしいね
いちご上手いけど皮向いて食べるわけじゃないからなぁ

あまり食い過ぎず生産者のためにもたっかーいのを買うのが吉
19名無しさん@七周年:2007/02/02(金) 17:37:48 ID:m6adeO0k0
こんなのを気にしていたら中国産の野菜なんか食べれない
20名無しさん@七周年:2007/02/02(金) 17:38:07 ID:x41pQh240

          ,',i><iヽ  っ
         /((ノ。リノ))   っ
         〈《(#゛々゚ノ) あー・・・あ"!!・・・うー・・・う・・・ぅ・・・
         / つ大O
≡     /"( ),==r' `ヽ  
       ! *し)__.| * !
   ≡  ◎、_彡" ヽ、_彡
                      _______
                      |          |
                    ( ⌒ )         |
                      l | /|          |
                    ,',i><iヽ TOILET   |
                    /((ノ。リノ))         |
                   〈《(# 々゚ノ) ちゃ・・・ぁぅーーーーー!!
                  /,   つ◎        |
.              ブリッ!(_(_  / |          |
                  //レヽJ |          |
.                 ●       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

        ,',i><iヽ ,'~~~え.
       /((ノ。リノ))⊃ ̄ヽヽ_,
       〈《(* 々゚ノ)(从_从)i@《,
       /,   つ●`Д´||/.||
      (_(_  / ||(({'ミ介ミ'}) ||
       レヽJ ≦ノ,ノハヽ、≧
          て` -tッァ- ' て
21名無しさん@七周年:2007/02/02(金) 17:39:03 ID:i88czc4m0
残念だな〜
流通しているイチゴの中で一番香りが高くて好きだったのに。
もう何を信じたらいいのかわからんね。
イチゴ用の農薬って有機リン系殺虫剤しか無いの?
そんな誤用したらアブないもん売るなよ。
22名無しさん@七周年:2007/02/02(金) 17:39:28 ID:TblgVoKo0
昨日1歳1ヶ月の息子に食べさせてしまったよ・・・。今日朝起きたら布団に吐いていた。その後も5回吐いた。
もしかしてこれのせい!?あぁ・・・
23名無しさん@七周年:2007/02/02(金) 17:40:50 ID:Gqt++qoA0
とちおとめ何てスーパーで普通に売っているし、俺は今年になってから、そうとう食っているぞ・・・
24名無しさん@七周年:2007/02/02(金) 17:41:22 ID:nBdcI8DX0
>>4
短時間で考えたギャグにしてはなかなかですね。
25名無しさん@七周年:2007/02/02(金) 17:41:26 ID:jf0u3DStO
あの大量のイチゴ処分しちゃうのか…もったいナス…
26名無しさん@七周年:2007/02/02(金) 17:42:09 ID:G4RPSRcU0
>>22 基準値の9倍で吐くわけないだろw
27名無しさん@七周年:2007/02/02(金) 17:42:20 ID:AAQl89v80
>>14
出荷した農家、首くくってない?
28名無しさん@七周年:2007/02/02(金) 17:42:54 ID:ST53EJHP0
もしかしてテロ?
29名無しさん@七周年:2007/02/02(金) 17:43:16 ID:uWf9pq/KO
無農薬の野菜果物しか買わないからどうでもいい
俺からすると、中国産は危険だとか言いながら
他のものには無頓着な奴等の気がしれない
3022:2007/02/02(金) 17:43:52 ID:TblgVoKo0
なんだ、よかった
31名無しさん@七周年:2007/02/02(金) 17:44:00 ID:8PRIYnRS0
ショートケーキのいちごは洗ってないって言うけど
この場合結構ヤバス。
32名無しさん@七周年:2007/02/02(金) 17:44:04 ID:LBiWB1Md0
やっぱりイチゴは越後姫!
33名無しさん@七周年:2007/02/02(金) 17:44:55 ID:xO/toJtC0
基準値超えの農薬をどこかの一農家が使っただけで、
集荷で一緒にされたほかの苺もダメになっちゃうってことか。
トレーサビリティが整っていればこんな悲劇は起きなかった?
34名無しさん@七周年:2007/02/02(金) 17:47:06 ID:8UnWocAU0
農家、可哀相。こればかりは擁護できない。

でも、規定通りに基準内で農薬を使ったとしても、残留農薬が
基準値内に収まるという保証はないんだよね。
農家側にもなにか自衛策があればいいんだろうけど。

原因を追求するしかないけど、追及するとそれを出した農家が絶対
いじめに合う事に・・・
35名無しさん@七周年:2007/02/02(金) 17:47:35 ID:ki+7pV1AO
昨日ばあちゃんから4万もらったんだけど偶然かな…?
36名無しさん@七周年:2007/02/02(金) 17:47:55 ID:rBVLkcGN0
>>21
いちごに限らず大都市部(ビジネス街など)
で有機リン系殺虫剤が大気から検出される

街路樹の殺虫に使われるのだが、
こっちは野菜じゃないから散布の基準値がないのでつかいまくりという話
37名無しさん@七周年:2007/02/02(金) 17:48:12 ID:XYSTRcb9O
支那の毒野菜に比べたら屁みたいなもんだろ。
中国産、韓国産、北朝鮮産の食品の恐ろしさをもっと大々的に報じろよ。
糞マスゴミが。
38名無しさん@七周年:2007/02/02(金) 17:49:19 ID:Qo/0z7F50
>>26
あんた農協の組合長?
39名無しさん@七周年:2007/02/02(金) 17:50:29 ID:i88czc4m0
>>31
生菓子につかってるイチゴはケーキだろうと大福だろうと洗ってないと思われ。
イチゴは洗うと傷むので洗ったら使えない。

40名無しさん@七周年:2007/02/02(金) 17:51:24 ID:m8cOTpG70
おかげで、近所の農家から大量の苺をおすそわけされました。
ウマー

向こうは泣きそうだったけど。
全国に誇れる数少ない我が市の産業が‥。
41名無しさん@七周年:2007/02/02(金) 17:51:51 ID:XrdtbgJS0
よぉく、洗って食べてくださいって言って半値で売ればいいのに。
もったいない。
42名無しさん@七周年:2007/02/02(金) 17:52:15 ID:nBdcI8DX0
>>39
へぇ〜 結構生菓子って不衛生なんだね
43名無しさん@七周年:2007/02/02(金) 17:52:19 ID:Yvsnvur00
乙女がトチ狂った!!
44名無しさん@七周年:2007/02/02(金) 17:52:54 ID:6dppq48Q0


「家庭用検査キット」売りに出したら馬鹿売れするだろうな


45名無しさん@七周年:2007/02/02(金) 17:53:17 ID:i88czc4m0
具合が悪くなったとかいうタカリDQNの餌食になるのか・・・
46名無しさん@七周年:2007/02/02(金) 17:53:58 ID:s+BnbxQz0
うは
これ今台所にあるわw

1パックもう食ってしまったが
大量ってどんくらいなのかね
47名無しさん@七周年:2007/02/02(金) 17:54:37 ID:RB1b5HKQ0
>>46
1パックくらいじゃないか?
48名無しさん@七周年:2007/02/02(金) 17:54:52 ID:E8P4PuaE0
なぜクリスマス期間中に発表せんのだ
49名無しさん@七周年:2007/02/02(金) 17:55:10 ID:ralimZzz0
犯人の農家は吊るし上げされるな。
50名無しさん@七周年:2007/02/02(金) 17:55:21 ID:xohgb3Tf0
何だ栃木も欠陥品を一語の名前で呼ぶのか?
51名無しさん@七周年:2007/02/02(金) 17:55:46 ID:Qo/0z7F50
>>46
10個以上と言ってたな。どうだ?
52名無しさん@七周年:2007/02/02(金) 17:55:46 ID:XSathn8u0
あらら・・・とちおとめ好きで良く食ったりジャムにしていたのにorz
なんてことだ

>>29無農薬も怖いんでしょ
なんか強いカビ毒が発生したりとか

53名無しさん@七周年:2007/02/02(金) 17:55:50 ID:Ool6+BjaO
ロッテの事といい同胞マスコミは分かってるニダ
分かってないのはm9ニダ
とっととウリナラトチオトメを買うニダ

kkkkk 懲りたニカ?
よろしい、ならば品種ロイヤリティの件は忘れるニダ
54名無しさん@七周年:2007/02/02(金) 17:56:30 ID:vxjydS0S0
残念なのはそうだが、何故こうなったんだ?
55名無しさん@七周年:2007/02/02(金) 17:56:50 ID:J+efZNmNO
>>46
そんなもんじゃなんともねーから心配すんな。
56名無しさん@七周年:2007/02/02(金) 17:57:29 ID:zLAQk+Q/0
国産でもダメなのはダメだなw
57名無しさん@七周年:2007/02/02(金) 17:58:42 ID:lBwnWwAG0
俺9個しか食ってねぇからセーフ
58名無しさん@七周年:2007/02/02(金) 17:58:53 ID:kIiKKjLg0
煮詰めて濃縮するジャムは国産じゃないとダメとか聞いたが
これじゃどれもダメだな
59名無しさん@七周年:2007/02/02(金) 17:59:08 ID:v/IvrI2cO
10個程度なら食べても影響はないって。


それ以上食べたらどうなるかは言ってなかったけど……
60地元:2007/02/02(金) 18:00:02 ID:GTaKiM+q0
あーっ、これはダメージがでかいっっっっ!
61名無しさん@七周年:2007/02/02(金) 18:00:51 ID:Y9xt5W5n0
現在使用されている農薬は、人間に対する毒性が弱く、昆虫や雑菌、
真菌などに効果的なのだが・・・直接食えばやっぱり害はあるわな。

「経口摂取=毒死」と云っていい中国産毒野菜果物よりはましとは
云え、ブランド苺がこれではね。
まあ漏れは、苺模様より人参模様のパンツが好きなのでどうでもいい。
62名無しさん@七周年:2007/02/02(金) 18:01:59 ID:tLr9Knql0
わーーーー大量って10個↑↓かよ。全然大量じゃないじゃん!!!
63名無しさん@七周年:2007/02/02(金) 18:02:52 ID:E4Ara9eJ0
ニュースで農薬はイチゴ内部に吸収されているから洗っても駄目だそうだ。
64名無しさん@七周年:2007/02/02(金) 18:03:02 ID:hkuBsU/NO
食べる前に洗っても意味ないかな?
65名無しさん@七周年:2007/02/02(金) 18:03:29 ID:v/IvrI2cO
でも「とちおとめ」が全部そうなわけじゃないからね。

>上都賀(かみつが)農協(鹿沼市)が出荷したイチゴ「とちおとめ」

↑ここに限ってのこと。
66名無しさん@七周年:2007/02/02(金) 18:04:47 ID:s35fH4HOO
俺埼玉なんだけどさー、スーパー行くとトチオトメがだいだあメインで置いてあんのよ。娘が苺好きだからガンガン買って食わせていた訳。二度と買わんがなんか言ってやりてーんだが、どこに言えばいいん?
67名無しさん@七周年:2007/02/02(金) 18:05:03 ID:+DpIeL5OO
まあ、最近の農薬は毒性すごく低いから。
塩1キロ食ったら人間死ぬけど、この農薬は平気、
ってくらい
68名無しさん@七周年:2007/02/02(金) 18:05:15 ID:hEPFn93B0
不治屋とどっちが殺傷能力強い
69名無しさん@7倍満:2007/02/02(金) 18:05:51 ID:62PAZQHc0
>>66

夕日に向かって言うと良い。
70名無しさん@七周年:2007/02/02(金) 18:06:11 ID:Y9xt5W5n0
>>66
職場の上司に、完全無農薬食材のみで暮らせるように給料あげろと云えばOK
71名無しさん@七周年:2007/02/02(金) 18:06:16 ID:m8cOTpG70
>>68
どっちも最悪でも腹壊す程度。
72名無しさん@七周年:2007/02/02(金) 18:06:31 ID:IgYgpJCL0
うわあああああ地元だああああ
73名無しさん@七周年:2007/02/02(金) 18:08:33 ID:wnWQHD+gO
>>66
お前みたいなはやとちりは困る
74名無しさん@七周年:2007/02/02(金) 18:08:37 ID:EO0h69Cp0
昨日ファミレスに行ったらイチゴ全品品切れと言われたが、これが原因か。。。
75名無しさん@七周年:2007/02/02(金) 18:08:58 ID:HFomNf+i0
おいおい昨日食ったばかりやんorz
・・・・・・・なんかお腹のちょうしがttttttttttttttttttttttttttttttttttttttt
76名無しさん@七周年:2007/02/02(金) 18:09:55 ID:1FaX5uRu0
77名無しさん@七周年:2007/02/02(金) 18:10:01 ID:AAQl89v80
>>66
二度と買わなければいいんジャマイカ?
78名無しさん@七周年:2007/02/02(金) 18:10:25 ID:suAmxG050
毎日食べてました・・・・・orz

79名無しさん@七周年:2007/02/02(金) 18:11:31 ID:9TqrhXyl0
国産もこの体たらくw
支那産よりははるかにましだろうがp
80名無しさん@七周年:2007/02/02(金) 18:11:38 ID:yu5FZUt0O
まあでも多分中華製よりかはまだ安全なんじゃね?
81名無しさん@七周年:2007/02/02(金) 18:12:31 ID:suAmxG050
体にどういう影響が出るのか教えてほしい
82名無しさん@七周年:2007/02/02(金) 18:13:37 ID:GNk9KtMuO
今日イチゴ狩りでいっぱい食ったんだけど、、、
83名無しさん@七周年:2007/02/02(金) 18:14:26 ID:Qb2NW2yQO
とちおとめ2パック食べた
死ぬかな
84名無しさん@七周年:2007/02/02(金) 18:15:36 ID:6s1X2cHM0
うわ一月に大量にくっちまったよ

基準値の9倍っていうと
だいたい無毒性量の100分の1が基準値だから
・・・そんなたいしたこともないか・・・

有機リン系ってどうせマラチオンとかフェニとロチオンだろ
急性毒性で神経障害あったりするけど、今のところ何とも無いし
すぐ分解されるから蓄積性は低いし
・・・やっぱりたいしたことないな。
85名無しさん@七周年:2007/02/02(金) 18:16:02 ID:E0wJB88P0
残留農薬の基準値はだいたいホントにヤバい量の100分の1。
86名無しさん@七周年:2007/02/02(金) 18:16:16 ID:nzB1+4hD0
かみつが農協の「とちおとめ」だけNGなんだろうけど、
他の農協のとちおとめも間違いなく締め出し食らうだろうなぁ・・・
87名無しさん@七周年:2007/02/02(金) 18:17:03 ID:m8cOTpG70
>>84
卑猥な単語ならべたててんじゃネーヨ恥知らず!!
88名無しさん@七周年:2007/02/02(金) 18:18:33 ID:qTxyrziL0
ぁぉぃ ヵゎぃぃょ ぁぉぃ ぅぇっぅぇっぅぇっ
89名無しさん@七周年:2007/02/02(金) 18:19:38 ID:s+BnbxQz0
おれは もう だめだ
あとを たのむ!

なんて。
残り1パックも食おう
うまいし
90名無しさん@七周年:2007/02/02(金) 18:22:38 ID:E0wJB88P0
ホスチアゼートってネマトリンか。
殺センチュウ剤だな。
91名無しさん@七周年:2007/02/02(金) 18:25:37 ID:kj8xp31+0
「食べても2〜3個しか食べれないお前らが騒ぐ問題ではない。
悔しかったら10個以上食べて見ろ。」と農協職員が言っていました。
92名無しさん@七周年:2007/02/02(金) 18:29:55 ID:FFRsGKjbO
正直、基準の10倍じゃ

騒ぎようがない・・・
93名無しさん@七周年:2007/02/02(金) 18:31:27 ID:7KHK3XFvO
農薬残留濃度が一番高い食べ物はしそ、その次はいちごだと聞いたことがある。
94名無しさん@七周年:2007/02/02(金) 18:32:55 ID:NeU4Z/JV0
例え有機野菜を食べていても、その肥料は薬漬けの牛の糞だし、
米国では母乳からジェット燃料物質が検出されるそうだし、
大変な世の中だな。
95名無しさん@七周年:2007/02/02(金) 18:34:01 ID:avwn7BLs0
金持ち多いな
96名無しさん@七周年:2007/02/02(金) 18:34:07 ID:bE+CvWAk0
「とちおとこ」という品種を作ろう。
97名無しさん@七周年:2007/02/02(金) 18:34:19 ID:dzwwVuctO
イチゴといえばとよのかだろ!
最近の種類はただ甘いだけで味に奥行きがない
98名無しさん@七周年:2007/02/02(金) 18:34:54 ID:e+VE83/lO
とちおとめ
限界まで放置してしまい昨夜2パックいただきました。
ありがとうございます。
99名無しさん@七周年:2007/02/02(金) 18:37:09 ID:suAmxG050
この騒ぎで苺が安くなったら
買い占める
100名無しさん@七周年:2007/02/02(金) 18:37:24 ID:3LXu4BZ70
どうだろう、農薬の使った後に、パック詰めしたいちごを紫外線とか放射線で
有機系農薬成分を無毒レベルまで分解させれば、無農薬といえるのでは?

設備がメンドいか。
101名無しさん@七周年:2007/02/02(金) 18:40:33 ID:m8cOTpG70
「とちひめ」という品種がアホみたいに美味かった。
どこ探しても見つからん。
102名無しさん@七周年:2007/02/02(金) 18:41:02 ID:0hdU2/fx0
センチュウ出たら薬撒くしかないのかなあ
103名無しさん@七周年:2007/02/02(金) 18:42:22 ID:a53DxKdx0
>6
ハウス物ならクリスマスをピークにして真冬が旬
露地物ならば地方によるけど3月〜5月ぐらいが旬
104名無しさん@七周年:2007/02/02(金) 18:42:49 ID:j91Lx3A/O
有機リンリンリンリリーンリン、ダルタニアーン
105名無しさん@七周年:2007/02/02(金) 18:44:08 ID:Hf0bqdF60
とちおとめ
ってあんま好きじゃない
とよのかorさがほのか
が好きだ
106名無しさん@七周年:2007/02/02(金) 18:44:22 ID:BNMbgk1e0
坊さんが趣味でやってる自家栽培のいちご食ったけど上手かった
完熟で最高!みてくれは汚かったけど。


いちごは見た目 その見た目のために農薬をたくさんという感じ?
ケーキにのせたりするもんなぁ
107名無しさん@七周年:2007/02/02(金) 18:47:07 ID:m8cOTpG70
>>106
いちごに限らず農作物は全部見た目だよ。
108名無しさん@七周年:2007/02/02(金) 18:47:09 ID:dLh270cW0
タウンミーティング・耐震偽装・未履修問題・不二家・農薬漬けイチゴ…

さすが「美しい国」。お隣の韓国なみに偽装が多いですねw
109名無しさん@七周年:2007/02/02(金) 18:47:22 ID:OgDEEgpc0
こんなん中国輸入野菜と比べたら、雲泥の差ですよ。
税関通るのは全部検査して無いも〜ん!!
猛毒の農薬使ってるかもね。知らんだけですよ。
中国なんか日本の事なんかどうでもいいから・・・。
今回のイチゴの10個以上食べても、人によってお腹下すくらいですよ。
毒性は無いと言ってたから・・・。
毎日コンビニの弁当食べてる人の方が、間違い無く危険です。知らんだけ。
110名無しさん@七周年:2007/02/02(金) 18:48:35 ID:CE+XNkLw0
首吊りでるかな

イチゴの生産コストは高い
その代わりに利ざやも多い
青森なのに「飛行機で運ぶから数用意してくれ」と言われた事がある。
それくらい、いちごは金になる
いちごのハウス栽培に手を出して、家潰した人たちを何人もみてきた。
111名無しさん@七周年:2007/02/02(金) 18:48:58 ID:aUq85iGXO
格差のおかげで
苺を食べる余裕が無くて助かったぜ・・・
112名無しさん@七周年:2007/02/02(金) 18:51:12 ID:xJ0CyrHw0
やっぱり果物って危ないんだね
あんなに甘くて香りがいいものが昆虫の襲撃を受けないはずないものね
113名無しさん@七周年:2007/02/02(金) 18:51:20 ID:CE+XNkLw0
>>67
今の農薬、生で飲んでも
苦しんで苦しんで、挙句生き残ってしまう程度のばかりなんだよなw
114名無しさん@七周年:2007/02/02(金) 18:52:54 ID:kj8xp31+0
残留農薬の問題が発生すると何時も出てくるのが中国産の話だが
元々、中国農民には農薬を使う、知恵も金もなかったのです。
使用するようになったのは商品価値を保つための日本商社の意向です。
115名無しさん@七周年:2007/02/02(金) 18:53:33 ID:BNMbgk1e0
>>109
農協も偽装したりするからそんなにかわらない気がする
116名無しさん@七周年:2007/02/02(金) 18:56:47 ID:jlwEkkYZ0
おばちゃん、正月明けで張り切りすぎて農薬掛け過ぎちゃったかぁ。
117名無しさん@七周年:2007/02/02(金) 18:57:52 ID:CE+XNkLw0
>>115
信用できないなら、韓国産のジュースでも中国産の野菜でも食ってろ
どこも信用できないなら、せめて安い方がいいと思う
118名無しさん@七周年:2007/02/02(金) 18:58:52 ID:BNMbgk1e0
>>117
すぐ火病おこすんだからっ!おばかさん
産地偽装がある限り信用はされないよw
119名無しさん@七周年:2007/02/02(金) 19:00:29 ID:suAmxG050
>>110 Σ(||゚Д゚)ヒィィィィ
120名無しさん@七周年:2007/02/02(金) 19:01:00 ID:b15ziW320
リン系殺虫剤って
例の「ポロニウム」がたっぷり入ってますねwwww
121名無しさん@七周年:2007/02/02(金) 19:08:00 ID:CE+XNkLw0
>>118
産地偽装すんのはほとんどの場合、
生産者じゃなく流通です。
農薬やりすぎるのは生産者の責任だがね。
122名無しさん@七周年:2007/02/02(金) 19:12:00 ID:OgDEEgpc0
不二屋のイチゴケーキだったらパーフェクト!!
123名無しさん@七周年:2007/02/02(金) 19:13:01 ID:A55DnO/uO
洗えよ
124名無しさん@七周年:2007/02/02(金) 19:14:21 ID:3XNF7pXn0
ちょwwwこの前食べたばっかwwwww
125名無しさん@七周年:2007/02/02(金) 19:14:53 ID:h5vkj+vR0
いちご狩で洗わずに食わせてるじゃん
126名無しさん@七周年:2007/02/02(金) 19:15:03 ID:xJ0CyrHw0
人間で10ヶって、ペットのカナリアちゃんにあげたら死んじゃうの?
127名無しさん@七周年:2007/02/02(金) 19:18:14 ID:Gd+P18ha0
苺ジュースの原料になるんじゃね
128名無しさん@七周年:2007/02/02(金) 19:18:23 ID:t0tdwP5y0
いちご農家の俺がきましたよ
これは農薬散布回数オーバーってより、農薬が濃くかかったんだろうな
129名無しさん@七周年:2007/02/02(金) 19:19:05 ID:M1+CYmmq0
ピーンク ハリケーーーン!
130名無しさん@七周年:2007/02/02(金) 19:20:10 ID:G9SPRIHk0
なぜ、少年探偵団ネタが出ないのだ?
131名無しさん@七周年:2007/02/02(金) 19:23:13 ID:CE+XNkLw0
>>128
液剤産婦でこの濃度になるか?
132名無しさん@七周年:2007/02/02(金) 19:24:39 ID:co/r039U0
農協が歯止めになってないのか?
ダメじゃん仕事しなくちゃ>農協

だから他の農家にも迷惑かかっちゃうだよ。
133名無しさん@七周年:2007/02/02(金) 19:25:10 ID:oFIAElA10
>>128
いちご農家に嫁にいったら毎日お腹いっぱい食べられる?
134名無しさん@七周年:2007/02/02(金) 19:26:55 ID:h5vkj+vR0
栃尾のトメさんが作った
135名無しさん@七周年:2007/02/02(金) 19:31:22 ID:7RbJFriI0
あいかわらず農業スレは農家が喚くスレになるな。
何をファビョってるのかねえ。
136名無しさん@七周年:2007/02/02(金) 19:38:55 ID:we7cK1vt0
>>84

ワロタwwwwww
137名無しさん@七周年:2007/02/02(金) 19:42:34 ID:BNMbgk1e0
色々調べたら検査の時生産者の名前控えてなくって
生産者もまだわからない状態だってねw
出荷できないやん

138名無しさん@七周年:2007/02/02(金) 19:44:32 ID:OgDEEgpc0
イチゴ捨てるのもったいない。
腹壊してもいいからくれ〜!!
139名無しさん@七周年:2007/02/02(金) 19:45:11 ID:E0wJB88P0
>>109
中国産野菜も大量に入荷してるが
抜き取り検査で基準値に引っ掛かったものはないですよ。
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/itiba/kensa/rikagaku/nouyaku/17nouyaku.html
140名無しさん@七周年:2007/02/02(金) 19:46:54 ID:9qLsOcol0
苦いいちご食べたよ。これだト思う
141名無しさん@七周年:2007/02/02(金) 19:48:23 ID:I2+xydCg0
PAM注射しながら食えばおk
142名無しさん@七周年:2007/02/02(金) 19:49:24 ID:0++8RCg50
>>101
それ、イチゴ狩り専用品種
傷つきやすいので出荷できない
143名無しさん@七周年:2007/02/02(金) 19:49:45 ID:WhWO9tw90
ゆうきりんこ!
144名無しさん@七周年:2007/02/02(金) 19:51:06 ID:2rWy4FZb0
国産野菜もダメだって言ったらお前らなに食うんだ?
カロリーメイト?
145名無しさん@七周年:2007/02/02(金) 19:52:03 ID:Hg8PXAJ60
基準が病的に厳しいんだよ
だから、平均寿命世界一何だけドナー
146名無しさん@七周年:2007/02/02(金) 19:58:32 ID:8UnWocAU0
>>137 それは大人の思いやりってヤツだ。
147青果担当者:2007/02/02(金) 20:01:31 ID:cmjKmz8qO
うち明日とちおとめが400パックくるよ_| ̄|○
一週間前に値決めしてたんよ…今さらキャンセルできねぇですよ。

もちろん鹿沼は出荷停止だからそれ以外の栃木のJAのだけど…

やっぱりみんな買わない?いくらなら売れるかな。・゜・(ノД`)・゜・。
148名無しさん@七周年:2007/02/02(金) 20:01:45 ID:BNMbgk1e0
>>144
細かくは気にしてらんねーけど、偽装した流通業者を出禁にする小売店だなぁ
小規模のスーパーは正直怖いわ


>>146
いや、とちおとめ全部が出荷停止なのだそうだ
これは大人の配慮じゃないだろう
生産者特定のために、じゅうたん爆撃で再検査し直して
他のところも万一でれば…

149名無しさん@七周年:2007/02/02(金) 20:06:59 ID:aiVG12fX0


 越後姫>>>>>>>>>>>>>>>とちおとめ
150名無しさん@七周年:2007/02/02(金) 20:11:30 ID:91eKk7HTO
好きな食べ物いちごって答える女って自分のこと可愛いと思ってるよな。
さくらんぼとかもそう。
151名無しさん@七周年:2007/02/02(金) 20:14:00 ID:tO2wXKNJ0
>>147
パックいくらで出すの?
152名無しさん@七周年:2007/02/02(金) 20:18:41 ID:z0idvVG30
買った奴は、パックから出して水でよく洗え





そして、食べて報告出せ!!



わかったか、ボケ
153名無しさん@七周年:2007/02/02(金) 20:18:50 ID:u7PLZfQTO
多分、多くの人の印象は
とちおとめは危ない
とりあえず、店頭に並んでいても敬遠され
値下げが過ぎればDQNが買うだけ
154名無しさん@七周年:2007/02/02(金) 20:28:03 ID:H7s0aRbfO
栃木出身なんでこれからも食べますよ
でもあまおう美味しいから乗り換えようかな
155名無しさん@七周年:2007/02/02(金) 20:30:16 ID:lI1BLOs60
あまおう旨いが痛みやすくね?
ももいちごとかうまいけど高いしなー
俺にははっさくがあってるや
156名無しさん@七周年:2007/02/02(金) 20:31:21 ID:7gmRaD5K0
>>29
実際は無農薬のほうが危ない
157名無しさん@七周年:2007/02/02(金) 20:37:22 ID:m8cOTpG70
>>148
別に犯人がわからないから一律出荷停止にしてるわけじゃないぞ。
158名無しさん@七周年:2007/02/02(金) 20:43:53 ID:RDhzcWGt0
ホスチアゼートは濃度高くしてもあまり効果が無いと聞いたことがあるんだが
もしかしてこれ使用するときに希釈倍率間違ってやっちまったまま出荷したんじゃないだろうか?
159青果担当者:2007/02/02(金) 20:44:18 ID:cmjKmz8qO
>>151

2Lを480円で売る予定でしたが('A`)ドウシヨウ
↑大粒できれいにならんでるやつです。
160名無しさん@七周年:2007/02/02(金) 20:53:00 ID:lI1BLOs60

http://www.tokyo-np.co.jp/00/tcg/20070202/lcl_____tcg_____000.shtml

とかいってるぞー


まぁいちごかうんだったら今は俺は水銀とか気にしない刺し身の短冊かうけどなー
お腹空いた…
161 :2007/02/02(金) 20:55:49 ID:uAhr4pRK0
家のばあちゃん、目も耳も悪いが農薬使ってるわwww( ̄(エ) ̄)y-゜゜゜。
162名無しさん@七周年:2007/02/02(金) 21:43:10 ID:rER4mWKz0
シナの毒野菜を笑えないな。
163名無しさん@七周年:2007/02/02(金) 21:45:35 ID:YoFcnd/n0
こんばんは。元農ヲタの21歳男子です。でも気持ちは16歳です。以前は農業高校に
進学するほど農業に興味があり、将来は関係した仕事に就きたいと思っていたほどなんですが
病気のためやむなく退学してしまいました。今では農業にはあまり興味がなく
別のことに熱中している最中です。ヤフーでこのニュースを知って飛んできました。
以前はよく2chで、農薬や遺伝子組み換え作物などに関する安全性について
解説していたのですが、今では情熱も尽きて、いつもはそういうことは
やっていないのですが、今回たまたまこのニュースを目にしたので、解説させていただきます。

どうして「大量に食べなければ健康被害は生じない」のかと言うと・・・。
食塩の例を考えてください。適量の食塩は必要ですが、とりすぎると害があります。
お茶碗一杯の食塩を一気にとったら、急性毒性で逝けるかもしれません。
一回でそれほど多くの量をとらなくてもやはり、
多めに、しかも慢性的に摂取すれば長期的に考えて害があります。
ビールにしてもそうです。適量のビールは安全です。
でも、一回で大量に飲めば急性アルコール中毒になりますし
それほどじゃなくても、やはり多めに、慢性的に飲めば、長期的に考えて害があります。
農薬の安全基準というのは、長期的に考えて設定されています。
だから、たまたま食塩を多めに摂取しても、大量に摂取しない限り問題がないのと同様
たまたま基準値を越えたイチゴを食べても、大量に摂取しない限り大丈夫です。
まあ、慢性的にやや多めの食塩を摂取していれば、長期的に見て害があるのと同様、
慢性的に基準値を越えたイチゴを食べていれば、長期的に見て害があるでしょう。
でも、はっきりいって「たまたま」なので、はっきり言って心配はないでしょう。多分。
164名無しさん@七周年:2007/02/02(金) 21:46:16 ID:UsuIH+KU0
【韓国】イチゴにも日本のロイヤリティー、「種子戦争」で望まれる国産品種★2[12/13]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1134563130/
【日中韓】農作物で「偽ブランド」対策、官民で中国・韓国に要請へ[0121]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1137825296/
【福岡・中2自殺】 担任、自殺生徒に「偽善者だ」…女子生徒らにも「太っているから豚」「とよのか」「出荷不可」★6
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1160979647/

    _,,.....∩....,,__
    ,.:"{/Vvヽ}ヽ
   {; ; ; ; ; ; ; ; ; }  甘いな!
    ',. ; ; ;(,,゚Д゚);/
    ':, ;ひ; ; ; ;/つ
     ヽ、; ; ;;イ
      U U
165名無しさん@七周年:2007/02/02(金) 21:47:59 ID:hX+cUJQQ0
だから栃木の苺なんか駄目なんだよ
栃木といえばDQN
DQNといえば栃木

いちごは章姫、章姫を喰え
166名無しさん@七周年:2007/02/02(金) 21:49:36 ID:YoFcnd/n0
>>163のつづき
>>1によりますと「同農協は「食べても1日10個以下であれば、
摂取許容量は超えない。 長期間食べ続けなければ問題ない」としている」とのこと。
で、ヤフーでは「同保健所は、大量に食べなければ健康被害は生じないとしている」とのこと。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070201-00000414-yom-soci
具体的に言うと「大量に」ってどれぐらいなんでしょうね?

正直、この農薬は知らないし、農業に対する情熱を失ってかしばらく経っていますし、
情熱があったころも、そこまで詳しくなかったので、私には分かりません。
でも、心配な方は以下の掲示板にて質問されてはいかがでしょうか?
この掲示板の管理人さんは、幾度か2chに書き込まれたことがあるようですし、
いい人なので安心です。でも、迷惑にならないよう弁えてください。
ttp://nouyaku.s225.xrea.com/test/read.cgi/nouyaku/1150982288/

農薬に関する一般的な疑問については以下のサイトを参照していただければ、大体解決します。
ttp://www.nouyaku.net/
ttp://members.at.infoseek.co.jp/gregarina/
167名無しさん@七周年:2007/02/02(金) 21:50:34 ID:Ep1oKzro0
いちごは「あまおう」が甘くて旨いな
168名無しさん@七周年:2007/02/02(金) 21:52:21 ID:yXId6qoX0
1日10個までOKならショートケーキは全然問題ない
不二家に使ってもらえ
169名無しさん@七周年:2007/02/02(金) 21:52:22 ID:Zy/X2A9r0
>>158
間違いなくそうだろうね
息子にやらせたとかそのあたりかも
170名無しさん@七周年:2007/02/02(金) 21:54:01 ID:7p5cMElf0
百貨店とかに1パック1000円位のいちご売ってるけど
あれってやっぱり甘くておいしいんかな?
この「とちおとめ」ってどんなもんなん。1パック500円ぐらい?
171名無しさん@七周年:2007/02/02(金) 22:00:33 ID:Zy/X2A9r0
>>170
うちの近くの安売りスーパーでは秀1パック298円で
売る予定だったらしい(JAかみつがの奴)

すぐ撤去されたらしいけど。
172名無しさん@七周年:2007/02/02(金) 22:04:18 ID:NjnVob+l0
なんかイヤな予感が…
-----
ttp://www.ja-kamituga.jp/index2.htm

いちご残留農薬問題に対する対応のお知らせ

 消費者の皆様には、多大なご迷惑、ご心配をおかけしました
ことに対し、衷心より深くお詫び申し上げます。今回残留農薬の
対象となった商品は、ラップに「JAかみつが・かぬま苺部」と表示が
あるものでして、全ての「とちおとめ」が該当するものではありません。

 該当する商品をご購入された方には、お手数とは存じますが、
現品を添えて着払いで返送して頂ければ、商品代を返金させて
頂きますので、下記のところへお送りください。

添付書類
お客様の住所・氏名・電話番号・
代金振込先(金融機関・口座名義・口座番号)
購入代金明細(無ければ自主申告で結構です)
173名無しさん@七周年:2007/02/02(金) 22:24:33 ID:tO2wXKNJ0
>>172
現品を添えた人だけが返金される
174名無しさん@七周年:2007/02/02(金) 22:40:21 ID:Mra8l3vQ0
俺、まさに地元の人間

実は職場の同僚から8パック貰ってきたよ
実家がイチゴ農家でさ、売り物にならないから食べるならどうぞって・・・

帰宅したら嫁の実家から12パック届いてた。
現在、無価値になってしまったイチゴが右往左往しとる
175名無しさん@七周年:2007/02/02(金) 22:44:44 ID:xjZSCwCsO
いちごうめー
176名無しさん@七周年:2007/02/02(金) 22:46:07 ID:lpulKVqt0
なあに、中国産のお野菜に比べたらかわいいもんですよ(´∀`)
177名無しさん@七周年:2007/02/02(金) 22:48:19 ID:lsTDrbfe0
この農薬って、苗の植え付け前に一度だけ使うものだよ。
だれか書いてたけど土中のセンチュウ用。
なので通常は秋くらいに使う。
それが今の時期に残留してるってことは、
途中でもう一回使ったっぽい。
希釈率間違えたとは考えにくいなー
178名無しさん@七周年:2007/02/02(金) 22:52:00 ID:0T2T3ahU0
俺数学の天才なんだけどさぁ
1個のイチゴを9分の1だけ食べれば何個食べても問題無いじゃん
179名無しさん@七周年:2007/02/02(金) 22:56:01 ID:CE+XNkLw0
>>177
だよなぁ
親父と話しててもその結論
だとしたら、その農家単独だろうということで

まさか、農協指導じゃねえよなぁ
1807C ◆5D7C.LIVE2 :2007/02/02(金) 22:58:22 ID:0/CE+AKgO
これ絡みで明日、鹿沼のイチゴ農家へ37ケース(4パック入り)
受け取りに行きます。
引き取り手ないか聞かれたんで、周り問い合わせたら、
いるわいるわ次から次へとw
181名無しさん@七周年:2007/02/02(金) 23:02:10 ID:5N1d1Bjh0
これ他の県の産地でも、残留農薬を調べたらある事だろ

残留農薬が無いなら無いで、ちゃんと全県産地の検査して結果公表しないと
食べ物の事だからイチゴを誰も買わなくなるよ〜
182名無しさん@七周年:2007/02/02(金) 23:03:35 ID:CE+XNkLw0
>>181
お菓子メーカーは飲料から全部再検査したっけ?
183名無しさん@七周年:2007/02/02(金) 23:05:28 ID:L5rWj0EPO
あぁ…、最近食ったばっかりだよ…
184名無しさん@七周年:2007/02/02(金) 23:10:39 ID:m8cOTpG70
>>180
タダなら農薬なんか知ったことじゃないんだなww
俺も貰って食ったしwww
185名無しさん@七周年:2007/02/02(金) 23:11:32 ID:5N1d1Bjh0
>>182
まともなところなら、一応企業内で検査したんじゃないの?
その結果、毎日お詫び記事とか、ロッテのパイの実の記事が出てるわけで
186名無しさん@七周年:2007/02/02(金) 23:20:24 ID:YDCpDs6J0
>>172
今日スーパーで「JAかみつが」のラップしたイチゴ売ってるの見たけど
「かぬま苺部」と書いてない違うラップもあって
そのイチゴは大丈夫という事なんだろうか?それとも回収し忘れた?
187名無しさん@七周年:2007/02/02(金) 23:29:16 ID:h/d9sja/0
とちおとめ、前からダメだと思ってました。
188名無しさん@七周年:2007/02/02(金) 23:30:00 ID:PD0vESxh0
ちょwwwww
さっき食った俺シボンwwwwwww
1897C ◆5D7C.LIVE2 :2007/02/02(金) 23:43:05 ID:0/CE+AKgO
>>184
そこの家は既に検査はパスしてる
っーか農林水産板にもあったけど、1軒がアオバだとか何だかって農薬を使ったらしい
190名無しさん@七周年:2007/02/02(金) 23:48:03 ID:8dBG3GSBO
>>187
佐藤藍子か!
191名無しさん@七周年:2007/02/02(金) 23:55:33 ID:Jl6vLmtb0
酷いニュースなのにTVの取り上げ度数が低いすよ
192名無しさん@七周年:2007/02/02(金) 23:59:24 ID:Nb0jot270
まぁあれだ、有機野菜を無農薬とか言っているヤシもいるし、
日本の農家も気を引き締めてやれや!!
193名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 00:09:22 ID:YElRIpiK0
J('ー`)しカーチャンが俺の為に昨日イチゴを買ってきた。
もちろん「とちおとめ」。
俺は「うぇっ、殺虫剤まみれイチゴ」と言いかけたが、
J('ー`)しカーチャンには最近非常に心配をかけているので、黙って食うことにした。
でも死ぬかもしれんww
194名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 00:12:12 ID:N/ZXZ5L/0

紅ほっぺ食え 紅ほっぺ

195名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 00:14:15 ID:QyoGO+vo0
イチゴって農薬使ってないから洗わなくていいって聞いてたよ。
196名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 00:16:19 ID:8EvOSd0D0
無農薬でイチゴ育ててみ
ボロボロにされるから
197名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 00:18:04 ID:N/ZXZ5L/0
ZERO!!ZERO!!
198名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 00:20:59 ID:yFQwtH3OO
実家栃木な俺
ばあちゃんの友達の娘の嫁ぎ先がいちご農家
その繋がりで今年もいちごいっぱい届いたんだ
で、普段世話になってる友達におすそわけしたんだ…まぁそれはいいとして
問題なのは、ここ数日毎日とちおとめ1パックずつを摂取してきた俺のからだだ…あまくてでっかくてうまかったんだけどなぁ
199名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 00:21:27 ID:Yt+Bn/qyO
おいおい、栃木のとちおとめ、今年だけで7〜8パックは食べたよ。
昨日も食べたばかり。

今日はたまたま隣にあった「紅ほっぺ」を初めて買って来たところ。
200名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 00:21:31 ID:rfQ66Z2KO
添加物や、車の排気ガス方が危険だろ
201名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 00:21:37 ID:J35Qr1USO
栃木県民だけど恥ずかしい
202名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 00:22:46 ID:I1WOlFIt0
TBSラジオのとある番組で月〜木までは「とちおとめ」をプレゼントしていたが
この一件が報じられた翌日の金曜は、なぜかそろばんのプレゼントだった
203名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 00:23:32 ID:pusSCiDLO
栃木イチゴ農家
「どうせ私たちは食べないから」
204名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 00:23:44 ID:eVL9Txdd0
廃棄イチゴがジュースに横流しされないか心配
205名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 00:23:47 ID:3r3T9lHq0
とちおとめツンデレかよ。
206名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 00:24:03 ID:yFQwtH3OO
>>202
そろばんwwいらねぇよwwwww
207名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 00:25:33 ID:YJtY89XF0
使ってない農家に被害が出ないようにちゃんとシステム構築しろや阿呆
208名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 00:26:00 ID:Yt+Bn/qyO
>>180
おいおい、廃棄しるよ!悪魔の農家だな!
通報するよ!

闇でジャムになったりケーキにのったりするんじゃないの!

ふざけんな!

本気で通報するぞ!
209名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 00:27:16 ID:0FWqjk2V0
数年前にも栃木県の苺農家で使っちゃいけない農薬を使っていたとかで問題になったよな。

苺に虫がつかないようにするのって大変なのか?
210名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 00:30:13 ID:S4sttzPO0
今ニュースで見てるが、そんなに問題でもないだろ
JA出荷を止めて市場出荷にすればいいだけ
そりゃあブランド効果がなくなるから値は落ちるものの
全て廃棄しなければいけないてな問題でもない
どの農家からかは、土壌検査、ハウスだと水栽培なのか? それだと難しいのかな
にしても実だけでなく葉からも検出は可能だろうし
調査は不可能なような事言ってたけど、34件該当と公表して調査不可能て
マスコミて馬鹿なのか?

JAブランドとしての問題なだけであって
市場に出回ってるやつなんて、検査すらしてないのでは?

211名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 00:30:21 ID:okjnoI2c0
疑問

本当に問題の生産農家と問題の製品の関連を特定できないのか?

>たべちゃったひとたち
全部じゃないから心配すんな。
運が悪けりゃ食ってるわけだが…
それにしたってもう食っちまったもんはしょうがないからな。
212名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 00:30:28 ID:8ZqCpaL60
今日テレでやってたけど、本来ならラベルにどこの農家から出荷されたかまで
書かれているのに、新潟市の保健所がそのラベルを確認しなかったせいで
どの農家で作った苺だったのか分らなくなったらしい
その結果、かみつが農協の全てのとちおとめが廃棄処分となっている

つまり新潟市の不手際だから、新潟市が栃木県に賠償するべき
213名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 00:31:19 ID:mSiYf8zpO
既出ネタかな?
「汚れているのは土なんです!」
214名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 00:32:04 ID:J35Qr1USO
不安だから少し高めのスーパーの契約栽培みたいな無農薬有機いちご食べた。
練乳付けて食べた。
うまかった
215名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 00:32:49 ID:yc4VP8/V0
中国産食品に比べればはるかにマシだと思うけどな

つか、タイトル見て研修中か何かの中国人が
仕事サボるためにやったのかと思ってしまった
216名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 00:32:57 ID:S4sttzPO0
>>29
どこら辺で無農薬と判断するんだ?

217名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 00:33:53 ID:Q6wi42Gt0
              /:::::,r'´      ヽ:::::::::l,
             l:::::::l_,,_    _,,-‐-: :'l:::::::::l
              ゝ::iィ'"`゙`t‐l´ ̄~゙i、:.l:::::::::l
               ゙ビ'--‐i  ゙'‐-‐'': :`'´ i丿
               ゙i    ``     : : : リノ
                 ゙i  r--‐ーッ : :r、ノ
                 ゙i ``''''"´ : :/::l'"
               . ゙i、,___/: :l_
               _,,(F-、, _,,-‐''''""´ !、,_
          _,,,..-‐/''´::l゙`-、-V_,,,、、-‐'''"ノ;;;;;;;`゙`'‐ 、,_
    ,,-‐'""´ ̄:::::::::/:::::::,rレ'´  i、ヽ--‐ 丿::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;`゙`'‐-- 、
ほう……はっは! 見ろ!!イチゴがゴミのようだ!!
218名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 00:34:11 ID:g54j54Kg0
不二家的には全然OK。
219名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 00:35:54 ID:JcnftAo7O
うちは『ももいちご』や『あまおうDX』しか食べないから安心だな。
220名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 00:50:56 ID:DwjPXCuY0
やよい姫も大きい粒で甘くて美味しい。
群馬県産で私のオススメのいちごです。

ももいちごも徳島県でしか生産されないレアモノで
最近人気が出てきています。もちろん甘くて美味しい。

あまおうは「あ かい・ま あるい・お おきい・う まい」
=あまおう。これも甘さや美味しさもバランスがいい。


とちおとめは知らん。大きい粒なのは知ってるけど。
221名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 00:55:51 ID:4YBI1OVX0
とよのか と あまおう は ようすをみている!

とちおとめブランド全体に影響が出るな。
真面目に育てた人達カワイソス。
222名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 00:57:17 ID:2fSw6PD+0
YOU、キリン系しちゃいなよ
223名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 00:59:04 ID:ZEBEjZCq0

今日、近所のスーパーで、とちおとめが1パック398円で売ってた。
いつもは598円だから、安いなと思ったが、
こういう訳か。
回収しろよ。
224名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 00:59:22 ID:giSEM+g+0

これでもう中韓の野菜は叩けない
225名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 01:01:32 ID:IWC4huk3O
自分妊婦なんで胎児が心配。葉酸が含まれてるからいつもより食べちゃったよ
226名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 01:01:50 ID:TRCDFYgE0
中国にでも輸出すりゃあいいじゃん
中国じゃこの位デフォだろ
227名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 01:05:08 ID:yOybtezG0
とちおとめなんてカス食ってんじゃねーよ
女峰食え女峰
228名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 01:10:19 ID:eyPfkOnTO
摂取しすぎるとリン病なる?
229名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 01:11:00 ID:jVvI+lZS0
>>223
私も598円のとちおとめが半額になっててついつい買ってしまった。
別に痛んでないのにこういう訳かー!!
と思ったけど、よく見たら栃木県産じゃなかったから大丈夫なんかな。
230名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 01:14:06 ID:8/egcknV0
しかし、よく分からないのは、この薬、線虫用じゃないのか。
本来は苗を植える時に消毒に使う奴だろう?
一体どういう使い方をしたらこうなるんだ?
231名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 01:14:50 ID:aYwLdso20
有機リンリン〜燃えてる限り〜
232名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 01:15:32 ID:g54j54Kg0
>>212
それを言うなら、農薬たっぷりのとちおとめを食わされた消費者がJAに
賠償請求すべし。もちろん、JAがイチゴ農家に求償請求する。
233名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 01:15:45 ID:suSe6e0j0
うーんなんというか
「あーあ見つかっちゃったかwとぅぃまてぇ〜んwwwwチェッw」
って風に聞こえるんだけどw
234名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 01:16:41 ID:8/egcknV0
>>227
女峰はかなり古い品種だ。
実はもう種苗法の保護期限が切れてしまって中国や韓国で幾らでも作り放題なのを知っているかい?
235名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 01:17:00 ID:tm8l168R0
後からふりかけた農薬(殺虫剤)なら良く洗えばまぁ何とかって感じだけど、
これって土に混ぜて根から吸収しつつ実が大きくなるから内部蓄積。
洗っても全く意味ないんだと・・・
これじゃいくら何でも無理だよな。

236名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 01:18:39 ID:/FcS+cga0
おととい、極デカのとちおとめを8個食べたが
死ぬほど美味かった。
一箱残ってるんだが、捨てようかな・・・・orz
237名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 01:18:42 ID:jJndE0p60
農薬なんて気にしないから俺にそのイチゴ頂戴。
238名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 01:20:20 ID:zK5f1Wzk0
イチゴに農薬たっぷりは昔からの常識じゃないのか。
239名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 01:20:28 ID:htGD6ovgO
240名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 01:20:43 ID:/Ki9OU5s0
●●家のショートケーキにどうでしょう。
241名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 01:21:25 ID:8/egcknV0
遅効性の粒剤が使えるのは苗の時期しかないはずだが、まさか残っていたのか?
今の時期なら定植から4ヶ月は経ってると思うが・・・
242名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 01:24:43 ID:g54j54Kg0
>>234
種苗法なんて法律があるのを始めて知ったよ。
アイベリーも同法の保護対象なのかね。
243名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 01:28:12 ID:jJndE0p60
>>93
紫蘇の次はセロリじゃまいか
244名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 01:29:00 ID:8/egcknV0
>>242
保護対象。
保護期間の間は1株1幾らという形で育種した所に料金を払う。

韓国とかではそれを払っていなかったのが問題。
イチゴはランナーから幾らでも株を複製できてしまうので簡単にコピーできてしまう。
でも、最近古い品種の保護期間が切れて合法的に複製できるようになってしまった品種もある。
2457C ◆5D7C.LIVE2 :2007/02/03(土) 01:30:58 ID:w03dnoHMO
>>208
断っておくが、そこの農家はシロ判定が出てるのよ
で、一連の話をした上で、了承した人にのみ引き渡す仕組み
実際上都賀では、すでに当人が白状していて使った農薬も特定できてる
ただ全検査が済むまでは安全宣言が出せないので、農協出荷も出来ないだけの話
246名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 01:31:01 ID:UJuwfysU0
静岡県産の「章姫」を食べてる俺は勝ち組!今も手元にあるよ
247名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 01:47:14 ID:Co8HIBoP0
確か明治のスーパーカップにも使われてる気がした。食べちゃったよ・・・
248名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 01:50:37 ID:EzTpLK1pO
>245 なるほどね
249名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 02:00:19 ID:8/egcknV0
国産のイチゴは最悪に作りにくい作物の一つでとにかくデリケートっていうイメージがある。
前に俺が作ったときは虫とダニと病気でボロボロに・・・orz
味は世界最強だが作るときに職人芸を要求される。

まあ、国産の作物ってそんなのばっかりだけど。
250名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 02:01:35 ID:vWriW4VWO
いちごってあの胡麻みたいなのなんとかならないのかな…
種無しスイカもあるし
251名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 02:02:07 ID:Q0vC2IQl0
>>234
切れてなくても作り放題だけどな。
252名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 02:03:08 ID:f2rmcOKj0
鹿沼の名前を見るときはいつもなにか事件がおきたとき
253名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 02:07:10 ID:wXqV29MV0
なんだかよくわからんが
よく洗っても駄目なの?イチゴの農薬って
254名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 02:08:16 ID:czXz1zd20
とちおとめ食ってしまったよ。あまり甘くなかった。
255名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 02:10:05 ID:xRhdDp+X0
晩ご飯の後 とちおとめ食べた。
うまかった。
256名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 02:11:07 ID:kUVMg3QR0
  r‐ _> '´: : : : : : : :\: :ヽ__/_ノ:_:_:_:_:_:_:_:_:_ノ_,イ
 ( f´: : : : : : : : : : : :__ノ_工_不ユ辷ン、__)て_フ ̄\
  (_}: : : : _  -r≦_入ノ‐(⌒)ノ^ゝ┘ヽ,\ 下卞、[_ ̄
  (イ‐ハ__ノ`ー'>_T升  l i{   ヽ.  ヽ \ ヽ }  \
 く h{: : __,:ィ´r勹'  |    |   i   l   ヽ ヽ  冫
  `下不ンフ_√ |   |    |   | ,. -+- 、 ',  l \{
.    j_:_:イ゙厂 !  、  ヽ_,⊥|i|   ! | _⊥_ハ ハ リ__})
   /レ^ 「|!  ヽ/ \_,.|从   ハ イテ'卞仆jイ `ー、
 / |   | ゙, ヽ × \x=ミ、 `´  ' {ゞィリ '|__,ン千´ ̄`ヽ
/   l|  ハ ヽ \_>〃{k_r1      `−´仁二亅_,二二}
ー=ミL.___≧ト、ート ヽ ゞン     '     ゙ハ三{_∠_ ̄
  \`Y二ニ=-Y´  ̄`Y    r   ̄}   .イ 厶イく_フノ
    ノ イ   ___ゝZ__,ラ、    ヽ __ ノ ∠,ノ┴‐┴<
     ゝ二三三ニハ=-=ァ≧ー ┬ --,イ: : | : : : : : : : : \
      └─=ァ冫`乙(⌒´^f廴/,ニニ.ヽ: : : : : : : : : :`ー 、
         く<   ⌒,ィ冖eZく : : : : :.|'::}: : : : :.:.:.: : :.:. :./
          `  /イ ̄}:::;小:::\_:_:_/:/: : :.:.:.:.:.:.: :.:./_/
            〈〈: : : //::l | l::|` ー一'_:.:.:.:.:.:.:.: :‐:⌒ヽ
               /ヽニソi:::|!ヘ:ヽ: : : : :└--(: : : : : ヽ: \
            (:.:.:.:.:.:.:ノ:/::/ i: :ヘ:::\: : : : : : :.l: : : : : : :ヽ: :ヽ
               \;/ /::/   !: : }\:::\: : : : : l: : : : : : : : \:',
            /: : ハ:::',  |: : | : : \:::\: : : :l: : : : : : : : : :卞、
              /: : /:.i}:::l   |: : |: : : : :  ̄´: : : :.l: : : : : : : : : : : :.\
           /: : /:./ ‐┘ |: : |: : : : : : : : : : : : :l : : : : : : : : : : : : : \
257名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 02:11:31 ID:ocxiD5qi0
鹿沼のもアウトなんですか?
返品した方がいいの?
258名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 02:23:22 ID:Q0vC2IQl0
>>257
全部がアウトなわけじゃない。気にしても仕方がないレベル。

まあ狂牛病よりは確率高いかもなw
259名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 02:23:21 ID:vhT8HWs8O
ここんとこほぼ毎日とちおとめイチゴ食ってるけど、別になんともない
260名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 02:26:36 ID:2gC7Cs+o0
>>200 タバコも有害です。
排気ガスより被害を受ける距離や時間が近くて
食品より規制が甘いので更にタバコは危険です。

またタバコにはリン系の農薬由来のポロニウムが超微量まじってると言われています。
ポロニウムは発がん性物質で副流煙にも含まれてると言われています。
また喫煙者は10倍、発がん性物質のプルトニウムを吸収しやすいと言われています。

マイルドセブンに「ポロニウム」 JT「入っていないと言い切れません」
http://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=581

含有物が分からないメーカーって何なんでしょうか?
261名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 02:27:17 ID:hpyQ/3ZvO
>>250
あんなん気になるって、どんだけ神経質だよ
お前、魚なんか食えないだろ?
それとも、ママが綺麗に小骨を取り除いてくれるのかな?
262名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 02:28:50 ID:oywXSpJl0
まさか、韓国人窃盗犯に盗ませようと思ってわざと・・・
263名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 02:33:07 ID:ShG/BVTS0
結局これじゃ国産の物も食えないな。ザマミロ
264名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 02:36:46 ID:9J71wH9b0
とりあえず原因は特定できたみたいで何より。
運命共同体で一種の宿命なのかも知れないけど、何とかならないものか?
たった一人がオペミスをしただけでも、全体がストップしてしまうのはつらいですね。
事前に簡単なチェックとかできればいいのに。
ま、こういう事件がたまに出るって事でしか安全性が確認できないってのも
不備のような感じもありますが。。。農家の方々にはがんばって欲しいです。
265名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 02:37:20 ID:ocxiD5qi0
>>258
ありがd
いつもイチゴはよく洗って食べるんだけど
それくらいじゃ農薬染み付いてて意味ないのかな
266名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 02:40:37 ID:ShG/BVTS0
>>264
何処の農家が違反したかすぐに分かりその農家のだけSTOPするシステムは有りましたよ。
だか、今回はJAの馬鹿がそのシステム活用しきれなくてどの農家が作った物か分からなくなってアボーンしてるアホ。
267名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 02:42:30 ID:jTLOUkuc0
食品の有害物検査薬って手軽に買う事ができたらすごくいいのに。
お米の検査薬は、圧力で市販化されなかったらしいけど。
268名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 02:43:47 ID:U6+BQEsi0
>>10
サリンも有機リン系であり解毒剤等は共通するが、メチルホスホン酸誘導体であるため、
一般農薬と骨格が少し異なる。そのためコリンエステラーゼによる分解を受にくい
>>24
カルバメート系などもあるが、有機リン系と薬理作用は似る。
ちなみに有機塩素系は現在禁止されている。
269名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 03:00:12 ID:2gC7Cs+o0
★まずは自分が被害に遭いやすいか、どうかを考えよう!
『環境と健康リスクってご存知ですか?』
テレビニュースで殺人事件などインパクトがある事件や事故を見ると
世の中にたくさんこういう事件が起きているように錯覚してしまいます。
しかし現実的に日本で一番多い自分に対する危険(リスク)は病気などでしょう。

ちなみに人口10万人あたりの年間の死亡数に換算すると
喫煙が365、癌が250、他殺が0.52、残留農薬が0.002
などとhttp://www.yasuienv.net/RiskSortedbyDeath.htmに出ています

なお「環境リスク」では副流煙被害のように屋内で分煙されていないなど、
現実的な生活をとらえ健康被害に遭いやすい生活環境やタバコ生産のために
農薬を大量使用する製造環境なども把握するべきでしょう。
270名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 03:05:46 ID:qu924Q+s0
>>266
今回はJAではなく保健所のミスです。
2717C ◆5D7C.LIVE2 :2007/02/03(土) 03:09:14 ID:w03dnoHMO
>>264>>266
スルー出荷したJAの問題もあるが、
今回の騒動は、検査サンプルの生産者を控えなかった
新潟の保健所の大チョンボ
272名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 03:36:00 ID:Gq33847v0
>>39
あ〜だからヘタつきのショートケーキはたまに虫付いてるのか・・
ヘタつきのは嫌なんだけど最近の主流なのかそればっかり
273名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 03:39:20 ID:b63C20p/0
「とちりおとめ」(ドジっ娘系)かと思った
274名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 03:40:35 ID:bIfas9tH0
俺栃木に住んでるけどイチゴ食ってる人見たことないのはこのせいだったのか^^;
275名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 03:47:52 ID:Aimo4CRc0
どうして、基準値以上の農薬が検出された事じゃなくて、
保健所が出荷農家を特定出来なくしたことが問題になってるんだ?

どう考えても、基準値以上の農薬が検出されたことが問題なんだろ。
276名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 03:53:43 ID:2q4lk5z/0
後のイチゴジャムである
277名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 04:00:40 ID:Mi5D+HAtO
DDT頭から被った世代はこのぐらいの農薬イチゴ食っても死なないべ。
278名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 04:11:59 ID:W3pZDyq30
俺たちは虫じゃない。
279名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 04:16:02 ID:JXFJoswW0
.                ,、    /`、    ,..
              ,..-' `フ<  フ、―'" |
              ヽ,  ヽ∧|_,、__|/l_.   >--'"l
             ,.../ `-<"  r'ヽ,__ >-'"/   \   とちおとめ
            ,..=-..__ヽ|/";;;;;;;;;;;`'"ヽ、 _\__< ̄  おいしいよ
            /l7l7ll7il-;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;V, '"  !、
           / |/|/ || ||;;;;.-― 、;;;;;;;:-、;;;;;;;;;r=---ニ_
           i`7‐-‐-_,..!!l;;|   `''"  `>;;/7l7l7l7l,i゛
.          __`l;;;;;;;;;;;/ ,..'-゛-:_     /;;li/ .|'_|_|' | |
          \l;;;;;;;;;;;;7 /         ̄` 、 ~i~;;;;;'‐i-',
.           l;;;;;;;;;;;/.            i i`;;;;;;;;;;|/-,
           ,>-,_;;;l  、_.._          |;;;;;;;;;;!/
          ヽ. !、ヽ.l  i"r;;、     - 、,  ノ;;;;;;;/、
           ヽ'`ヽ|   `"  ,、  .(;;) ) /,--,-' )
.              ll     、___     .i__,.ノi /
   ,....----,      .l;lヽ、    `- '     /ll.  '"     ,..-、
_,.-''"     lヽ     l;|  `‐-t-....______,..-‐'" ll      ,..-''"/  `ヽ、
     __ .,..、l `、   ,l;;l-―i‐‐‐-,...-'‐/‐-..._ l;l.    /-,.., / |    `ヽ、
    ( `' )  i-‐''.l;;|`-, ヾ<"   /    `l;;l、  / .( ノ/ l     /i
ヽ    ` 、/ |  l   l;;;l/r' ̄ ̄~./r‐、,-、 l;;;l `'"   ',-/、 l    ./ l
 ヽ      .l l-、,-l;;;;| l   ,.,-'"  ヽ ノ .l;;;| l    i /  '"゛`i  ./ /
280名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 04:24:08 ID:iqeLTIae0


   どくいちごが、あらわれた!


   →たたかう
     にげる
     ジャムつくる


 
281名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 04:27:12 ID:Aimo4CRc0
>>280
どくいちごを つくった 産地を攻撃
282名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 08:13:52 ID:p6nQuCr5P
日米中韓はくず食材の宝庫
283名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 08:29:59 ID:pB3x2FxI0
日本でさえ9倍の基準値超え

中国産は・・・・空恐ろしい
284名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 08:36:59 ID:90q63e6G0
俺これ29日に買って30日に食ってる。
食べて15分後くらいに気がついたら
口の中に口内炎のドデカイようなのがいくつかできてた。
31日に皮膚科に行ったけど
もっと口の中を清潔にしておけだとか
しもやけにはビタミンEとか
ワケの分からないことしか言われなかった。
子供の頃に、農薬散布直後のミカン畑で知らずに遊んで
全身マダラになるくらい腫れ上がったのを思い出した。
285名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 08:42:04 ID:qmZAAqNt0
こういった件で中国産とかいわれても
産地気にする人は中国産なんか買わないだろうし
怖いのは産地偽装と検査すり抜け
風評防止のためのすりかえはみっともないと思われ
286名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 08:57:54 ID:TwIcu0HNO
苺ジャムと苺アイスと苺ヨーグルトは今買えばまだ大丈夫かな
来週あたりから農薬苺使ったの出回りそう
287名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 09:04:45 ID:dZsIgXbl0
28日に栃おとめ食った後口内炎出来たよ。
これのせいだったのかorz
今までほとんど口内炎なんかなった事ないのに舌と唇と3箇所も出来た。
288名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 09:13:32 ID:04OdlPGE0
問題の、JAかみつが産・新潟中央青果市場卸のとちおとめ大量に食べてたよ。。
新潟の実家から年末年始に送られて。1日10個どころじゃない。
しかも現在栃木在住。
近所のスーパー、デパートではJAうつのみや産が売られているけど、
特に撤去も値引きもされてない。
個人的には静岡のあきひめ、新潟のえちごひめがアマー
289名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 09:19:11 ID:ZFB46ZTo0
>>284,>>287
災難だったね。念のため食べたイチゴの包装ラップ確認した?
全部のとちおとめが該当するんではないから。
ラップに<JAかみつが・かぬま苺部>とプリントされていたら、
今回問題となったイチゴだ。保健所とかに症状が出たと報告したほうがいいかも。
報道や農協HPじゃ、食べた場合の症状とか出ていないし。
290名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 09:51:02 ID:S4sttzPO0
それがブランド物の宿命さ
1件の農家による行為でも、同じ看板掲げてるなら全て停止するわな
連帯責任なるとはJAも散々説明してるだろうし
疑いありきで販売しつ続けても、ブランド力が弱まり値が落ちる
挽回すれば良いだけかもしれんが、多勢が力付けてきたら中々挽回も難しい
291名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 09:53:43 ID:gN2B4Lk50
何故11個食べた時の症状を言わないんだろうか
10個までなら無問題とはいいつつ11個食べたら死ぬんだろうか
292名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 09:53:58 ID:MpcDzXap0
皮を剥かない果物を買って食べると唇がヒリヒリするよねぇ・・・・・・
自家製の果物じゃならないのにさ
293名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 09:56:47 ID:iherz3xY0
中国人でも雇っていたのか?ww
294名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 09:58:57 ID:bvD/83330
とちおとめ今朝食べたぞ
おかんはこの報道見てたのに選んで買ってきやがった
しかも冷蔵庫の中に紅ほっぺあるのに
295名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 10:01:21 ID:asUy+EFW0
この使われてる農薬は洗っても落ちないらしい
今すぐ死ぬとかってのはないけど蓄積されて腎臓とかに何かしら障害出るんだとさ
296名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 10:05:54 ID:6GVYipFy0
これで騒ぐなら、中国産の野菜をもっと騒げよ
クソマスゴミめ


農薬基準値の数百倍
重金属汚染
なんてのは日常茶飯事
297名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 10:14:34 ID:hhF98ep0O
やはりイチゴは九州産の豊の香かさがほのかでないと
298名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 10:19:54 ID:iNM59kmf0
最近とよのか見ないな。
以前は苺の箱にはとよのかだったが今はあまおうばっかだ。
299名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 10:49:26 ID:ocxiD5qi0
洗っても落ちないというけど
全く洗わないよりはマシだろ

そういえば口内炎できた人たちは洗ったのかどうか知りたい
300名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 10:50:51 ID:ubU6e5LYO
301名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 10:54:02 ID:ICAqHvQW0
中国産よりはマシ。

「馬鹿の一つ覚え」の見本だな。w
302名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 10:55:47 ID:IXIIm2/R0
自治体全体で連帯責任か・・・
怖い時代になった物だな。

中国産は野放しだというのに・・・

日本人ばかり虐められる世の中だな。
303名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 10:56:37 ID:8q4dg+Io0
一時期そういや栃木叩きすればかり立ってたことがあったな
304名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 10:56:43 ID:XEWt8kFvO
もう栃木の農作物は一切買わないようにしようぜ。
305名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 10:59:46 ID:+e0gNvtu0
>>12
お前みたいなよく読まないやつはすぐに死ぬ
306名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 11:01:45 ID:MUhZcJi3O
栃は要らないから乙女たべたい
307名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 11:02:42 ID:ocxiD5qi0
>>300
げ、そうなのか
吸収してるのもあるけど後からふりかけたのだってあるんじゃないのか?
もしあるならそういうのを洗い流せるって意味で
308名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 12:10:05 ID:EwI5a4kkO
霞でも食ってなよ
309名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 12:10:26 ID:df6chYY20
農家個人で違法に使ってたの?地域ぐるみなの?
310名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 12:12:38 ID:ygN3QLe/0
栃木産と偽って中国産でも出荷したか?
311名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 12:15:28 ID:QQA2PpLc0
2,3日前のテレビで、各地方の特産物を取り合うクイズ番組で
商品として出ていたような気がするが・・・?
はしのえみ、が美味そうに食っていたな・・・
最後までは見なかったが、どこのチームが獲得したのだろうか??
312名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 12:29:50 ID:3c3eHy9i0
今回の農薬は洗っても落ちないよ。根から吸収させるタイプだからね。

根から吸収されて、汁を吸ったり、葉っぱや苺を食べた虫が死ぬ。
当然、虫だけでなく、人間にも害がある。
普通は苗を植える前に使って、収穫時期には分解していて残留していない。

今年は暖冬だったからなぁ。虫の活動時期も長かったようだし。
ばれないと思ったんだろうが、意識低すぎ。
そんな意識の低い農家のいる地域のものは他のものも判ったものではない。

栃木県の上都賀(かみつが)農協(鹿沼市)か。よく覚えておこう。
313名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 12:33:19 ID:V6wHr1rB0
最近のいちごって本当にキレイだもんなー。
おかしいって思ってたよ。
314屑野郎:2007/02/03(土) 12:38:27 ID:wy6L/QgH0
絶望した!
乙女とは名ばかり、薬漬けのビッチ加減に絶望した

これから商品名をとちビッチに変えるがよい
315名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 12:40:56 ID:P5vEO5OG0
>>143の品種名なら
売れるかもしれない
316名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 12:59:41 ID:9J71wH9b0
一方、あまおうの値段があがった。

一パック\780。
317名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 13:37:02 ID:zzy1ABwLO
これ全部のとちおとめがヤバイ訳じゃないんでしょ?
真面目に基準守ってる他の栃木の苺農家さんがかわいそーになったよ。
318名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 13:48:31 ID:Q0vC2IQl0
「JAかみつがのとちおとめ」までなら一蓮托生でアボンしても仕方ないのかもしれないが、
今の消費者の勢いだと苺そのものが全部敬遠されそうな悪寒。
319名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 14:13:45 ID:2LuhPCux0
栃木は警察だけじゃなく農家もロクでもないのか?
320あまおう:2007/02/03(土) 14:14:49 ID:5//+RRQP0
>312
どーして 土壌混和のネマトリン が果実から検出されるの?
さては、上から掛けたのか???
321名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 15:08:23 ID:EJfdlMwU0
農林水産板見たらネマトリンじゃなくて
潅注するアオバ液剤みたいだな
イチゴには登録がない
322名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 15:32:55 ID:bwydk0dl0
一度に100個とか食わない限り、目に見える健康被害は無いだろうけどな。





まぁ、一度に100個も食ったら、農薬とは別に腹とか壊すだろうけど。
323福岡県工作員:2007/02/03(土) 15:41:35 ID:JJXSn+PP0
あまおうがうまかばい
324名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 15:42:52 ID:FuEZcWvS0
いやとよのかが一番たい。
325名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 15:46:40 ID:yDmZYc6M0
鹿沼市民として申し訳ないッス (´・ω・`)

市内に200軒ほどあるイチゴ農家の中で10軒くらいの農家でやってたそうです。
違反した農家は出荷停止になってるのでこれ以降市場に回ることはないですが、
鹿沼のイチゴはきっともうダメだろうなぁ・・・(´д⊂)グスン

これからイチゴ狩りの季節だけど、今年は県外からのお客は少なそう・・・
326名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 16:11:26 ID:ShG/BVTS0
>>312
>栃木県の上都賀(かみつが)農協(鹿沼市)か。よく覚えておこう。
きっと君はもう忘れてるんだろうな。
327名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 16:12:38 ID:3s0J4/cg0
食物は出荷する前に製造者に食わせる法律つくったら?
328名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 16:15:57 ID:CIETKG4R0
罰としてそのイチゴ
生産者に食わせろ。
329名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 16:52:33 ID:E9BL0szj0
スーパーに「栃木さんは置いておりません」って売ってなかった。
ふざけんなマスゴミ死ね。
330名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 16:53:40 ID:TCZIGLCQ0
ワロタ
とちおとめってどこのスーパーにもおいてあったやつか。

今年イチゴ食べてないから助かった。
331名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 17:01:10 ID:yDmZYc6M0
女峰は名前がエロいんだよ。
332名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 17:24:55 ID:DwjPXCuY0
ちょっと訊いてイイ?


とちおとめって美味しいの?
333名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 17:37:10 ID:UWz01Eof0
農家とJA職員多いな
334名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 18:13:51 ID:egOYVTX8O
鹿沼〜!
日光もとばっちりだよ…。
335名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 18:36:57 ID:9J71wH9b0
農家もつらいなあ。農薬を不適正に使用した農家も。
イチゴの苗を一本一本引き抜きながら泣いている姿が眼に浮かぶようだ。
イチゴに罪はないんだろうけど・・・
336名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 18:41:42 ID:Anjp8P9SO
関東の果物なんて皆こんなもんじゃね?
ダイオキシンで汚染された果物と人間

皆イチゴは「あまおう」がいいぞ
337名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 18:42:01 ID:cVQv5QHsO
もったいねー
苺好きとしては、食べられないにしても、せめて
廃棄される苺の山にダイブしたかった…(´・ω・`)ショボーン
338名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 18:45:01 ID:cg6mbI/XO
>>336
福岡の農民乙
339名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 18:49:03 ID:yBPqQdGB0
おいおい…栃木在住で苺好きだから結構頻繁に食べてるのに勘弁して。

確かにあまおうのほうが香りも良くて甘くて美味しい。
とちおとめより高いからあんまり買ったことないけど。
340名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 18:52:32 ID:9J71wH9b0
使いすぎると、実が苦くなるような農薬を発明すると
いいかも知れない。食べれば分かる。農薬検出補助剤「タベレン」
341名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 19:18:40 ID:2akBrBtc0

>市内に200軒ほどあるイチゴ農家の中で10軒くらいの農家でやってたそうです。

他は大丈夫なのか?
342名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 20:00:43 ID:WabY9KLV0
さて、ちょうど今俺はアサヒの期間限定チューハイ「旬果搾り とちおとめ」を飲んでいる。
ま、いいか . . .
343名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 20:44:02 ID:q2RrjiR30
いちごは高いので、いつも後ろ髪引かれながら、コーナーを
後にする貧乏人の自分は勝ち組。
344名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 20:58:10 ID:9rpvpbFU0
珍しく日本のイチゴだからわざわざニュースになる
中国の野菜だったら毎度の事だから最近ではニュースにもならない
345名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 20:58:53 ID:yHu8fPNjO
栃木って滝と東照宮ととちおとめ、以外なにがある?海ないから水産はないよな山梨は海なくても農業盛んで葡萄、もも、ナシ、色々あってなんでもウマイ
346г(0´W`0)ノねぇねぇ:2007/02/03(土) 20:59:48 ID:+9RoyfRa0
もう中国野菜は全面輸入禁止にしたらいいんじゃないの?
347名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 21:04:39 ID:WcNq6OuI0
生産性をあげたいばかりに農薬まみれの作物を出荷して、
消費者の健康を害するなどもってのほか。

生産者が費やした膨大な時間と労力も、そしてイチゴの命も、
すべて無駄になってしまった。
348名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 21:05:46 ID:5EzPd8KjO
テレビで農家の人が
「いちごがかわいそうだ」
って言ってたけど
誰のせいでこんなことになってんだよとオモタ
349名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 21:09:34 ID:SfcohUtg0
出荷前から狙ってて待ち構えてた雰囲気があるな。
よし、今度はイチゴ狙うぞ、みたいな。
不二家包囲網の一つとして準備していたのかな。
で、不二家が使わないから、じゃ、ダイレクトに農家でも叩いてみるか、みたいな。
350名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 21:21:47 ID:3LeJ+uX90
やべ、先週とちおとめ1パック一気食いしちまったが大丈夫か?
351名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 21:21:55 ID:Hpcg2MKq0
>>345
ステレオタイプ!
352名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 21:29:32 ID:bcylVD5uO
よく洗えばいいんだろ
353名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 21:31:07 ID:hc3pq1W/0
マンコに突っ込めばだいじょぶだろ
354名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 21:35:43 ID:gM26PBTH0
>>323-324 
あまおうはうまいけど高いからな 自分のような庶民にはとよのかが一番
どっちも軸に近いところまで柔らかくて甘い
355名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 21:36:40 ID:XULkdJmj0
10粒以上はイシャに見てもらったほうがいいらしいよ
356名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 21:40:17 ID:3+SgdddG0
>>345
葡萄、梨、リンゴ、トマト、干瓢とか栃木も農作物は盛んですよ
後は牛とか…観光ヤナとかへタレだけど世界遺産の日光建造物位かなぁ
357名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 21:43:12 ID:n2xT9E8K0
栃木といってもそれなり広いからねぇ。
上都賀のせいで他の県内のいちご農家がとばっちりを食うのは('A`)
358名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 21:44:28 ID:EwI5a4kkO
とちおとめが全国で作られているのは知ってるよね
359名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 21:54:22 ID:EiQcL8jp0
犯人は赤い頬をした静岡出身者








360名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 22:13:17 ID:qY+o4Tf80
>>352
いや、件の殺虫剤は土壌殺虫剤で根から吸収したものだから
いくら洗おうと消えない。
普通なら定植時に施用する薬剤で2週間程度で完全に分解するから
イチゴの実に残留する事はあり得ないンだけど。
不心得者の農家が使用基準以外のやり方をしたかも知れないけど
調査の結果が分かるまで何とも言えない。
361名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 22:15:54 ID:Dp+vn6Mv0
問題は9倍が検出されたことではなく、
どの農家が犯人かが特定できない出荷システムにある。
特定できれば全部を廃棄するような無駄は発生しなかった。
362名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 22:18:54 ID:xktpCS5g0
イチゴじゃむとかやばいの?
363名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 22:29:08 ID:iXyCq/RHO
ちょこないだ大宮のルミネでたっぷりのイチゴをミキサーした
ジュース飲んだんだけど



やばい、!?
364名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 22:30:24 ID:xAHDHyBX0
俺機能買ったばっかだぞ
セールで半額だったから変だとは思ってたんだよwwwwwwwwwwwww
死ねよクソダイエー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!11
365名無しさん@七周年:2007/02/03(土) 22:31:26 ID:QyLgetZp0
保健所のミスは大きいよね。せっかく分かるようにしてあったのに。
366(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2007/02/03(土) 22:31:30 ID:V4pPS/+70
イチゴは虫媒花で、温室でも受粉用にミツバチやハナバチを
養っておかないと実がつかない・・少なくともハチが
死ぬほどの農薬は使えんはずと思ったが、なんか予定にない
農薬の使い方したのではないか?
3677C ◆5D7C.LIVE2 :2007/02/04(日) 00:36:17 ID:jUwNEsybO
受け取り行ってきたついでに、色々話を聞いてきた
とりあえず検査は終わってる筈らしいが、地元の保健所だけでは対応しきれない為、
外部委託分があり、データが農協に集まるのが週明けになるとのこと
昨日書いたアオバって農薬絡みでも色々聞いたけど、かなり呆れた話もありますが、
信用して話してくれた部分もあるので、今の処は自粛させて頂きます
とりあえず報道されてる30数件が使ってるという農薬が原因ではありません
あと新潟の保健所は、1月16日には判明していたらしく、
2週間の空白が謎に問題になりそうな悪寒
368名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 01:20:24 ID:X4/u2xC+0
世の中、すべからく経済効率優先で農業だけが例外のわけない。
チェック体勢をもう一度見直すべき。
農薬などの薬物について、安全性なんか立証できるわけない。
動物実験から、推量しているだけ。
広範囲な化学物質を長期間摂取した際のリスクを一定以上の確率で
予測するには、人体実験をするしかない。
それは不可能......のはず....はっ!!
369名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 04:00:56 ID:5wqqTFZP0
>>363
埼玉に住んでて命を気にするな
370名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 07:52:35 ID:Fn406G5D0
>>316
渋谷の高級果物店じゃ、あまおう1粒パックで780円だよorz
371名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 11:38:42 ID:TfEEnLPo0
昨日スーパー行ったら正面にどーんっとあったけど

スーパーは売りつくすつもりなんだよね( ´゚д゚`)
372名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 11:41:17 ID:cBzV/Syd0
>>356 ありがとう
373名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 11:44:26 ID:pNU0Rr/a0
イチゴの栽培ってビニールハウスだけど、農薬って使うんだね。
374名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 11:48:39 ID:cu9t+UdsO
イチゴが農薬漬けなんて昔から常識
375名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 12:00:21 ID:TfEEnLPo0
>>364
おまえはオレカ( ´゚д゚`)

俺もダイエーだわ( ´゚д゚`)

今回残留農薬の対象となった商品は、
ラップに「JAかみつが・かぬま苺部」と表示があるものでして、
全ての「とちおとめ」が該当するものではありません。

おそらく対象商品ではないが、売れなくなるから安く売ったんだろうなw
376名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 12:00:52 ID:6Ip9PxFq0
虫も食わないようなものをお前らはくっ取るんだよ
377名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 12:06:02 ID:D0p7FWrD0
>>22
リン中毒になってるかもね
ご愁傷様
378名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 12:09:12 ID:UF6Ntytx0
今の時期は季節限定でイチゴ味のチョコが沢山出るけど、そっちに回されるのかな。
379名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 12:18:07 ID:E3qQliPN0
昨日「とちおとめ」もらったww

ビンボー人だから、いつもイチゴの前は素通りしてるんで、
喜んで食ったよ。
栃木のイチゴじゃないよ。地元のJAからのだけど、
「とちおとめ」ってあるだけで、売れないんジャマイカ。
380名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 12:54:06 ID:PUPIUtRLO
中国なみ
381名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 13:32:17 ID:UNL+I1gx0
とちおめこ
で出直し
382名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 16:00:07 ID:k+p7IEI3O
なんか新潟の保健所責任を問うカキコがあるけど
栃木の農協って出荷前検査やらないの?

教えてエロイ人!
383名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 16:42:19 ID:TEygibD40
今日、茨城産のとちおとめを買いました
384名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 17:00:52 ID:RLHk17cH0
栃木産のいちごを買わないようにしなければならない
385名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 17:08:05 ID:m/ebcv8VO
洗っても全く意味が無いのは既出か?
386名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 17:59:17 ID:rt0E+8Ho0
>>359 それを言っちゃあおしめえよ いい加減な事を
387名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 18:01:23 ID:oNDVzTu5O
あー
昨日5パック買っちゃったな
まぁいいか
388名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 18:16:37 ID:3d9u5VjXO
あまおうは不味い
ほのかは美味い
389名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 18:24:08 ID:lEXGT0tL0
とちおとめ終わったか?
390名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 18:26:29 ID:ifo/XO+h0
 
イチゴは農薬漬けなのは昔からの定説だよ
391名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 19:04:18 ID:oAQ3zmn20
イチゴ終わったなwww
392名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 00:19:17 ID:nUrlq2//0
そもそも、かみつが農協以外のイチゴを検査したかどうかについて
393名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 00:30:31 ID:dWDaLRNZ0
栃乙女は農薬使わなきゃ育たない厄介ないちごw
394名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 00:36:04 ID:8aMjtx9m0
うぇええええええええええええ
くっちまった
395名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 00:42:57 ID:nUrlq2//0
>>393
農薬使わないと必ず虫がつく
農薬を養分として育つ

のどっち?
396名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 02:33:51 ID:8lcp0AcMO
今冷蔵庫に入ってるのとちおとめだったよ
よく洗って食べよう。
397名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 02:35:15 ID:wywhUeHk0
ぎゃあああああああああああああ!
有機リンってサリンとかと同じ神経毒じゃん!!!!

副作用とか一生残るよ???
そういうのが9倍???

げえええええええええええええええ
398名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 02:35:23 ID:8/Ngk4gE0
きっとケーキやジャムに加工されて再利用されるんだ…
399名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 02:36:51 ID:qIZ7OKw70
基準値の9倍てw
たいしたことないし。さんざん中国産の数千倍の食ってるくせにw
400名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 02:38:51 ID:wywhUeHk0
イチゴおいしお〜
とちおとめ=有機リンぶっかけイチゴおいしお〜

もう終わりだろこのブランド。なに農協はやってんだよ?
収穫直前に農薬ぶちまけなきゃ、こんなのありえないって。

名に考えてんの?
401名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 02:39:12 ID:HB5n4mA7O
農薬ジャム
農薬ケーキ
402名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 02:44:46 ID:wywhUeHk0
>>366
さあ。栃木の農家は、「人間が増えすぎてる」って
思って、人間駆除しようとしたんじゃね?
403名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 03:51:26 ID:T4vN6Y4u0
>>396
今回の残留農薬は根から吸収されたものだからいくら洗おうと同じ。
でも今回は国産のものだったから大騒ぎになったけど
中国産の数百倍の残留農薬野菜なんかは日常茶飯事でニュースにならんし
検疫のサンプル抽出鑑定でさえ半数とか3分の一とかが残留農薬に
引っかかり送り返されている現状では中国野菜を介して確実に農薬を口にしているんだろうな。
404名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 04:08:33 ID:UjFkEn6v0
洗って食えばいいんじゃないの?
パックからそのまま食う人なんてそういないだろ?
405404:2007/02/05(月) 04:10:47 ID:UjFkEn6v0
直前のレス見落とし・・・
406名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 04:24:42 ID:9DH1MPOWO
残念だ。


いちご大好きなのに。
407名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 06:39:02 ID:nCruNDCO0
甘さと香が弱いからとちおとめはあまり好きじゃない
408名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 14:22:19 ID:02mNJ89C0
農薬が発見されたいちごは、箱単位じゃなくパック単位で抜き取り検査をしたため
トレーサビリティできなくなったらしい。
新潟県が検査したらしいけど、「どの箱から抜き取ったかわかんない」ってか!?
検査方法にも問題ありだね。

全ての農家が農薬を使っている訳じゃないので、健全な農家の人が可哀想。
409名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 14:41:12 ID:m0kyougq0
なんか、本当にかみつが農協の出荷分かどうかさえ怪しくなってきたそうだぞ。
かみつが農協の人が言ってるだけだから話半分に聞いてるけど。
410名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 14:49:00 ID:hOxIFBoP0
地元の人間ですが、この間人づてに話によると
違反した農家はある程度分かってる上で使っていたらしいです。
チクったらダメ、という口裏合わせみたいなのしてたとか。

ただ、基準をそんなに越えているとは思っていなかったらしい。
411名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 17:03:37 ID:MsVp5IJi0
>>397
だからこそ規制値は厳しいはず
9倍くらいなら何ともないんじゃね

そもそも散布する人はそれ以上に濃い奴使ってるんだからさ
412名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 20:49:03 ID:rq6rTZmw0
>>4>>17
warota
413名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 20:54:22 ID:PNasoCiJ0
べつに農薬の味はしなかったけど。
414名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 21:00:57 ID:rq6rTZmw0
>>410
違反したのは一つの農家なのですか?
あとの農家は被害者?
415名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 21:05:39 ID:rq6rTZmw0
>>410
私の質問に対する答えが>>325にありました。
10世帯のために、あとの190世帯が。。。

でも、悪いがもう遅い。覚えますた。
>栃木県の上都賀(かみつが)農協(鹿沼市)
416名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 21:08:49 ID:wn57YEfo0
所詮野菜や果物なんてチェック義務なんてないんだから、
そこらのスーパーで売ってるようなもんでも基準を大幅に超えるものは普通にあるよ。
無農薬有機栽培でも危険な場合がある。
417名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 21:47:12 ID:xs7Qd+J40
>>402                みんな
栃木県の農家がふと思ったのだ。生物の未来を守らねば、と・・・・
418名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 22:02:57 ID:OMIf6RCV0
こういうのはトレーサビリティをしっかりして、
農薬ばらまいた農家を締め上げないとダメだな。
419名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 22:30:42 ID:aGW4IkcR0
昨日近所のJAで売ってたから買っちゃったんだけど・・・・
どこで作った「とちおとめ」なんだろう、心配だな
420名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 22:36:24 ID:Uw6OG9lZO
食っちまったぞ、おい!
421名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 22:37:21 ID:nUrlq2//0
>>402
そこまで考えているなら評価もしよう
422名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 22:37:30 ID:qCbdVCgZ0
「とちくるうおとめ」として再販決定
423名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 22:47:42 ID:xdokw0wD0
後世の歴史家はこの一件を「栃木新潟100年戦争のきっかけ」と(ry
424名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 23:17:57 ID:rq6rTZmw0
>>422
ワロタ
425名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 23:26:08 ID:5mHgpIN5O
ケーキ屋さんとかっていちご使う時洗ってなさそう
426名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 23:28:37 ID:bayWSY+k0
「今頃農薬使った農家は首吊ってるかもな」
バレたら農民マインド村八部間違いなし
427名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 23:31:39 ID:mX0YuhVe0
日本の農政の欠陥がわかりやすく現われた事件ですね

日本の野菜は安全とか思ってる人かわいそう
DQN農家なんてたくさんいるのに
428のりまきせんべい:2007/02/05(月) 23:45:27 ID:Z7oIsXNDO
みどりさんのいちごのぱんつはだいじょうぶかな...?
429名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 23:46:17 ID:2ZJ0mm8c0
どうせ出荷戻しのイチゴは投棄されるのだから、
半値以下で売って欲しいな。
よく洗って食べてくださいと表示して。
430名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 23:47:31 ID:FwqCZ+Ak0
とりあえず、その農薬大量に使った農家の名前晒せや!
431名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 23:47:42 ID:usiRjOdo0
ほらみろ。
日本製だって危ない!!!
432名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 23:49:15 ID:+6RPQUmO0
新潟市の保健所GJ!
433名無しさん@七周年:2007/02/05(月) 23:50:33 ID:jB7uACUu0
北チョンにもってけば、北のチョン公よろこんで食うぜ。
434名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 00:05:35 ID:2XHzEM9g0
きっと犯人は認知症

>>422
是非とも購入したい
435名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 00:35:20 ID:39c6aQmY0
知り合いの知り合いの親戚@鹿沼からいっぱいイチゴもらったお。
出荷できなくて余っているみたい。
436名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 00:36:19 ID:C9owlThV0
9倍程度じゃたいしたことないんじゃね?
437名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 00:44:47 ID:9gh6wFWH0
>>436
たいしたことないね。
ttp://www.ffcr.or.jp/zaidan/MHWinfo.nsf/0f9d5ee834a5bcff492565a10020b585/3be9ae4acd9efbc3492565be0028dede?OpenDocument
残留濃度の基準値は十分低く設定されているから、9倍程度じゃ全然大丈夫だ。
438名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 00:45:42 ID:h0VbSVel0
通常の9倍でしかも赤......。
439名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 00:46:14 ID:UJJ5Jmbz0
しょこたん脂肪wwwwwwwwwwwww
440名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 00:46:24 ID:nq4THi3O0
中国産より酷くね?
441名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 00:47:12 ID:Tofat0nU0
もちろんTVではゼンゼン報道されません
さすが中の町栃木
442名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 00:47:23 ID:HOdbF0r2O
>431 晒し
443名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 00:50:34 ID:eK/Dk55kO
これからはあまおうと紅ほっぺの時代だな。
とちおとめは終わった。
444名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 00:55:20 ID:n1ClfaOk0
とちおとめうめぇwwwwwwwwwwwwwwww
445名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 01:11:29 ID:93/ftrov0
今回のとちおとめはたまたま検査で発覚したというだけで
市場には危険な食材がたくさん出回ってるんだろうね
446名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 01:15:53 ID:kjacS3dy0
組合全体責任で出荷停止 
1軒の有力農家のおやじがガタガタ上層部に言ったのだろうと
考えてします。
ただいま 
勝手に個人販売したら組合から破門と脅しもある。
447名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 02:04:15 ID:+4CkWTR60
鹿沼市のイチゴ農家3件で残留農薬出たってよ〜
つーか、名前出せよ
448名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 04:31:36 ID:t+LXQ8lf0
これがホントのストロベリーパニック

       /,. /    ./            ヽ',
     /´/ ,. -',."       /,         ヽ
      /ー=-‐,´/      //  .i     ヽ
   ,. ´  /,. /  /  /  ,.//   / , .i ' i   ', ',
 _, ´- ´.//,/  / i  / ,イ///  ,.イ ,イ ハ '|    i .i
    //- /  / イ  i//!-i/__/ / / i /ハ i   , ! |
  //  i ,.イ / i/ i/! i斗=ミシ/ iZ二V  ./ i i
 //   /イ// /ハ i ハヘi く fュ;;:}`   ´fュ;;:}'  ./ //
        / /' ハ´ '、ヘ. `ー '    `-/  / /ハ
       // // / /`ゝ.    i  / /',.イ.!
         /.´⌒` く,/ノ i\   ` ´イ / i/ .リ
        /::::::::::::::::::::\  ∨ `, 、 _ イ./   !
      ,.f:::::::::::::::::::::::::::::::::\.,,.ノ ̄ `i-!/i
     /´::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::>、ヽ  ト、:i|.ト、
     {:::::::::,.ヘ::::::::::::::::::::::::::く ,.ヘ   ',:i:〈,  `ー、__
     \/,.ヘ,.\:;;: -ニ'i:::::::::\´ _,,.. i:|:.:ヘ `,.く::::::::::::ヽ
     r‐´ ,. -―-、 ' く_| i:::::::::::::::`, く::i |:|:.:.:ヘ ヾ〉>:::::::::::',
     i`/     ` 、  `フ:::::::::::ヘ ';:i |:|:.:.:.:ヘ、マ〈::::::::::::::::、
    /´  ノ    ,. `ーyrv ri:::::::::ヘ';:!|:|:.:.:.:.:ヘ',ヤi:::::::::::::::::\
   /  ,. ´  -‐ "  ./ i {. ' !:::::::::::ヘ.|:|:.:.:.:.:.:.ヘ';i|::::::::::::::::::::::〉
  く _ ,. イ  /´} /`i .|.  !  i:::::::::::::::'::',:.:.:.:.:.:.:ヘ'i::::::::::::::::;:イ
449名無しさん@6周年:2007/02/06(火) 04:35:44 ID:aHXjaBbf0
>>5
(ノ∀`)アチャー
産地を調べて、そこだったら保健所に相談して、
病院に行け。
450名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 04:38:04 ID:cTVqx/yD0
>>445
今回のにしても、はっきり言って危険ではない。
基準値っていうのはそもそも、ものすごく安全マージン取ってるから。
451名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 04:39:39 ID:mxnJabFE0
>>268
の使用単語の9割以上が理解不能な件
452名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 04:42:20 ID:cTVqx/yD0
>>410
そもそもどういう使い方をしたのか、噂でいいから教えてもらえると助かる。
これ(ネマトリンA)本来、イチゴを植えるときに土に混ぜる薬で、
「何かの拍子にたくさん使う」とか、「出荷前に使う」というものじゃないんだわ。
どんな使い方をしてこうなったのか、興味があるもんで。
453名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 04:42:28 ID:eTZ520520
                 _∧_∧_∧_
☆ チンチン 〃   ∧_∧   |
 ヽ ___\(・∀・ ) < はやく〜!
    \_/⊂ ⊂ ) _ |_ _ _ __
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/| .  ∨ ∨ ∨
 |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
 |  とちおとめ . .|/


     ∧_∧
    (ill´Д`)   ゲェェェ !
    ノ つ!;:i;l 。゚・      
   と__)i:;l|;:;::;:::⊃
    ⊂;::;.,.';;;;'::.:.;::.⊃ 


          ・・・・
   <⌒/ヽ-、_ _
   <_/____ノ
454名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 04:50:36 ID:eTZ520520
しかし、この栃木の農協のクズども、
保健所が生産者をちゃんと把握してないから
問題が拡大した!とか逆切れしてんのね。

そんなバカな農家にイチゴ作らせてんのは
どこの農協だよ。まじもんで栃木の農産物は
口にいれなくねーな。
455名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 04:57:44 ID:evWx+R4TO
この十数年、いちごなんか食べたことない俺は勝ち組。
456名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 05:00:05 ID:eTZ520520
     ∧_∧
    (ill´Д`)   ゲェェェ !
    ノ つ!;:i;l 。゚・      
   と__)i:;l|;:;::;:::⊃
    ⊂;::;.,.';;;;'::.:.;::.⊃ 


          って、オレこの十数年、いちごなんか食べたことない・・・
   <⌒/ヽ-、_ _
   <_/____ノ
457名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 05:08:26 ID:AEB+DLry0
異様に安売りしてたからジャム作っちゃったよ!
ジャムだと毒素濃縮されるよね?

正直、返金してもらいたい
458名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 05:11:42 ID:/pERk2Dp0
農家ってある意味恐ろしいな。

同じ日本人を金と効率のために
毒まみれにしようとしてるんだからな。
459名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 05:13:32 ID:cTVqx/yD0
>>457
されてもたかが知れている。
(濃縮されるとしても、ジャムは生で食べる時みたいにたくさんは食べないから
あまり問題にならない)

別に農家や農協の手先でもないけど、このいちご食べても
健康被害なんてないよ。
ただ、基準を守れないってこと自体言語道断なので、
非難されるのも出荷を止められるのも致し方ないけど。
460名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 05:15:13 ID:nHD0K/9VO
あまおう しか食べないおいらは勝ち組
461名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 05:15:37 ID:eTZ520520
>>458
自分で食べる分は、農薬かけずに別に作っておくのが日本の農家です。
一度でも見たら食えない。真っ白になるまで農薬ボタボタかけて・・・
あれなら虫食い出ないはず。

何が中国の毒菜だよ。日本の農家も毒菜作ってるじゃねーか。
JAが偉そうに中国やアメリカの農薬問題のビデオとか見せてたけど、
おまえらが一番汚いだろ。農協はいっぺん全部潰れろ。
462名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 05:21:47 ID:cTVqx/yD0
>>461
そういう生協系プロ市民の振りまく言説を真に受けてる人、多いね。

保健所は農産物を抜き打ちでチェックしてるが、
ほとんど全てのケースで農薬の残留は「検出なし」だよ。
基準値はアホみたいに安全マージン取ってあるし、
それを超えるとニュースになる。
463名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 05:26:27 ID:EJd1hC/b0
全粒検査だな。
464名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 05:27:57 ID:eTZ520520
>>462
だから?ほとんどのケースでOKだから、
今回のは多めに見ろって?

  頭おかしーんじゃねーの?

インフルエンザとか、道の病気によるとか、未知の農薬使ったとか、
そんなわけじゃねーんだから、
いつ、どれだけ使えばどれだけ残留するかなんてのは
農家のカンとかじゃなくて、算数なわけ。

こいつらは、自分らの利益を上げるために、どうせ
食ってるやつらがどうなろうと知ったこちゃねーから
農薬使ったんだよ。でなきゃ9倍なんて数値は出ない。

まさにテロじゃん。こういうことする連中は一罰百戒。
潰れてもらなわないと。
465名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 05:32:57 ID:nSeYYNsrO
農薬が怖いなら買うなよ。自分で作ればいいだけ。
農薬うんぬんいってるやつ、虫食いだらけのレタスや
ほうれん草を買いたいか?同じ値段なら少しでも
いいものを買いたいだろ?もっと現実を見ろよ。
おかしいと思ったらおまえらが世の中を変えてくれ。
文句言ってるだけじゃ何も変わらないよ
466ガネシャ ◆l5kJwFRLMM :2007/02/06(火) 05:33:14 ID:QbiyGKT50
今回抜き打ちで引っかかったイチゴがるって事だが
処分されたイチゴの全部が全部基準超えてたわけじゃないよな…

処分してるイチゴ、美味そうだった…もったいない
とはいえ食うわけにもいかんが
467名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 05:33:21 ID:cTVqx/yD0
>>464
「大目」に見ろなんて言ってない。逆だ。2レス上ぐらい読めよ。

しかし、こういうのに便乗して、農家全てが毒菜を作っているかのように
叩こうとする、>>461のようなのは感心できないね。

ちなみに未知の農薬などというものはない。
発売前にアホほどメーカーで試験するから。
468名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 05:36:30 ID:eTZ520520
>>467
アホほど試験しても、アホ農家がドバドバ期限と分量無視して
使えば意味ねーだろ。

こういう毒物作ってる農家をそういう風に甘やかすから
未だに産地偽装やら農薬残留やら怒るんだよ。
雪印みたいにこういうことしてる農協も潰せよ。
469名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 05:40:40 ID:cTVqx/yD0
>>468
甘やかせなんてだーれも言ってない。
何が「そういう風」なんだか。
ちなみに農協はこの件では、農家を庇ってもいなければ
違反した使い方を指導していたわけでもない。

>>461では農家全体を非難しておいて、>>464で慌てて修正。
ちょっと卑怯すぎるだろ君。
470名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 05:42:36 ID:29lSwgI80
不二家晒しの時、ケーキに乗せるイチゴは洗うと痛むから洗ってないってレスがあった

不二家+とちおとめで死ねるな・・・
471名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 05:45:08 ID:cTVqx/yD0
別に不二家に限らずそうだろう。洗ったらダメになる。
イチゴ狩りなんて普通に洗わず食べてるだろ?

ま、このイチゴ載せたケーキ食べて死のうと思ったら、
中毒死じゃなくて窒息死だろ。
472名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 05:45:47 ID:eTZ520520
>>469
アホか。農協が取りまとめてる以上、
農協が最終責任を負うのは当然だろ。
一農家を尻尾きりして終わりっての
おまえは許すわけ?
473名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 05:47:29 ID:/pERk2Dp0
>>465
金持ちと農家は虫食いだらけの
レタスやほうれん草を食ってるんだぞ。

虫食いがあるから食いたくないなんて
いってるのは、馬鹿な消費者だけ。
474名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 05:50:03 ID:cTVqx/yD0
>>472
> 農協が取りまとめてる以上、
> 農協が最終責任を負うのは当然だろ。

取りまとめと責任は別問題だよ。
生産者は農協に出荷販売を委託しているのだから、
責任は生産者が負う。
だから抜き取り検査の時に、誰の出荷物なのかを
確認できるようにしておくのだよ。今回保健所が怠っていたけど。
475名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 05:53:40 ID:cTVqx/yD0
>>473
それも嘘。
金持ちは知らないが、農家は普通に自分のところの出荷物と同じものや
市販の農産物を食べている。
すべて家庭菜園でまかなう訳じゃないから当たり前なんだけど。
476名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 06:02:47 ID:eTZ520520
>>474
何が別物だよ。農協を通さずに
農家が直接販売しようとすると
周りの農家や親戚まで連れて
説得し、あげくには妨害するのが
農協だろ?
それだけ圧力加えて隷属させておきながら
いざ問題が起きたら、個別農家の問題です!って
ふざけすぎだろ。
477名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 06:04:41 ID:pgn0wx6v0
苺は傷みやすいから中国産が普及していない
478名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 06:08:07 ID:cTVqx/yD0
>>476
基準違反の農薬の使い方をするように圧力かけて隷属させたのなら、
そりゃ農協の責任だろうなw
でも違うだろ。

君、反論されるたびにスルーして話すり替えるから、めちゃくちゃだよ。

最初は農家全体が毒菜を作っているかのように非難して、
反論されたら「違反した農家を甘やかしている」って言い出して、
反論されたら「農協を潰せ」ってまた話変えて、
反論されたら「農協を通じて出荷させるのがいけない」って、
どこまで転がっていくんだよ。反論された部分は知らんぷりで。
479名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 06:13:46 ID:SEM516wtO
莓 勿体無い
(´・ω・`)
保存料タァープリの弁当食べるより安全なのに…
480名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 06:15:30 ID:Wmm90GoR0
イチゴをガキに食わすな。もったいない。
481名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 06:15:34 ID:nUBY8aqm0
これも風評被害なんじゃないの?
もったいないよ全部が農薬まみれでもないのに
結局農協通さないで売ったもん勝ちってこと?
482名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 06:17:25 ID:6i6icoAX0
ま、とちおとめ=農薬漬け苺、っていうブランドイメージが確立したわけだ。
地域ブランドとかいって、喜んでやっていたみたいだけど、結局農協には
ブランド・マネジメントなんて出来ないって事だな。

そりゃそうだよ、農薬売って儲けているのが農協なんだから。
483名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 06:19:59 ID:FBqBQaB1O
栃木のイチゴが新潟で調べるってどうなの
自分とこでは調べないのけ?
恐くて調べれんのか
484名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 06:20:08 ID:+LB+cMzuO
やべーな日本でも奇形児続出か!
485名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 06:24:28 ID:cTVqx/yD0
>>483
保健所が検査するのは「売る側」だから。この場合で言うと出荷先。
もちろん栃木は栃木で、自分の県で売られるものを保健所がチェックしている。
486名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 06:37:41 ID:eTZ520520
>>485
栃木では揉み消してるに決まってるだろ。
487名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 06:39:41 ID:cTVqx/yD0
>>486
また話をチェンジして登場ですか。
何を根拠にそのように断言するの?
488名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 06:40:34 ID:NPQpxjuWO
>>479
どさくさに紛れて嘘をつくなw
489名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 07:39:04 ID:6i6icoAX0
保健所が検査するなんて、かなり希な事だろ。
今までとちおとめは、やり放題だったんだな。
農薬使いまくれば、そりゃ、きれいな苺作れるだろうな。
農薬使用コストは価格転嫁、ですか。
490名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 07:40:52 ID:mzonNJ6L0
これって...法則?
491名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 07:47:55 ID:FiuvmIOH0
見栄えのいい食べ物はこんなもん
492名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 07:51:07 ID:cTVqx/yD0
>>489
農薬を使わずに綺麗なイチゴ出荷しようと思ったら、
今と比較にならないほどコストかかるよ。っていうかまず無理。
493名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 07:53:04 ID:6i6icoAX0
>>492
農薬は使ってもいいけど、使いまくっちゃダメだろ。
限度がある。
494名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 07:57:58 ID:cTVqx/yD0
>>493
もちろんだ。だから今回のは厳しく対応すべきだと思うよ。
まぁどこまで連座して責任取らせるかは、マスコミと消費者のご機嫌次第だけど。

で、保健所の検査は頻度こそ低いけどガチで抜き打ちなので、
かなり強い抑止力になってるよ。
今度の事件見てもわかるでしょ。
さっきも書いたけど、ほとんどの保健所の検査はシロなんだよね。
495名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 08:08:31 ID:6i6icoAX0
>>494
生産農家を明確にしないところ等、かなり情実が入ってるな。

どっちにしろ、来年のクリスマスケーキでとちおとめを採用する企業はない。
農家はきちんと受け止めるべきだ。
496名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 08:10:29 ID:cTVqx/yD0
>>495

> どっちにしろ、来年のクリスマスケーキでとちおとめを採用する企業はない。

そこまでヒステリックな対応をするかどうかはわからないけどね。
品種が同じなだけで連座って、2ちゃんねらーというだけで逮捕みたいなもんだよ。
497名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 08:17:33 ID:vE38PBco0
基準値の9倍程度で大騒ぎするヤツが納豆を買い込むんだろうな
498名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 08:32:32 ID:jbd97zwo0
>>495
> どっちにしろ、来年のクリスマスケーキでとちおとめを採用する企業はない。
今年の、なら分かる。

でもうん、その気持ちは分かる。去年のクリスマスなんかなかったんだね?
499名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 08:39:09 ID:nOtXTp7n0
なにも考えずにガバガバ農薬ぶっかけてんじゃねー
バカ農家
500名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 08:48:36 ID:NHRbnE+kO
テレビのイチゴ狩りの取材で、取りたてのイチゴを洗いもせずに食べてるが、大丈夫なのか?
501名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 08:49:23 ID:Efx+VYUuO
これって去年の栃木産の米を新潟産コシヒカリと偽って売っていた米戦争の仕返しでしょ!秋には宇都宮保健所が新潟産コシヒカリから基準の20倍の農薬検出!って発表されたりして。。。
502名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 08:52:13 ID:xtmGNfdzO
このニュースから、
セブンイレブンの イチゴサンド 食べられなくなったよ。。。( コンビニの食材なんか、これ以下に違いないだろうから)
503名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 08:53:07 ID:30uxgq4SO
>>500
504名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 08:53:41 ID:jM9ZCnoj0
>>495
まともな生産農家もいるだろうに、連帯責任で迷惑だよな
こういうのは適当な処分だと見つからなければいいという感覚で
またやるから徹底的にやって欲しい
それが「とちおとめ」を購入しても今度は安全ということにも繋がる
505名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 08:58:59 ID:IBqFApWBO
君ははとちおとめだなよくできました
おまえはジャムだ
5067C ◆5D7C.LIVE2 :2007/02/06(火) 09:12:55 ID:moD4BWiDO
>>452
今回のはネマトリンじゃなくてアオバを潅水用のホースで水と一緒に潅注したのが検出したそうな
んで、アオバは本来使ってから2ヵ月程度おいてから、苗を植えるものなんだがもっと直近
ちなみにイチゴには登録なし
出荷側でもトレーサビリティの強化は課題だったようで、
今シーズンからは、パック単位に強化したんだそうな
件の農家が出荷した分なら、パック単位でもトレーサビリティは対応してた筈とのこと
507名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 09:41:40 ID:PRPA96luO
昔、DDTを頭から掛けた。
そして、オマエラみたいな奇形児が生まれたわけだ。
せいぜい頑張って生きたまえ
奇形児諸君!
508名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 10:27:18 ID:9arNdpoQO
>500
大丈夫に決まってるっつうの。
509名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 11:28:22 ID:4P+Og2uC0
栃木県民ですが観光資源が日光だけになりそうです('A`)
510名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 17:22:27 ID:SMI3Hgqb0
無農薬のイチゴなんか見たことない
511名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 17:59:46 ID:cTVqx/yD0
>>506
dクス
論外ですな。モグラよけにでも使ったのか?
512名無しさん@七周年
大粒のとちおとめ5粒で千円なのに…
廃棄するならヽ(`Д´)ノクレヨ!!!