【NHK改変判決】”松尾武総局長、野島直樹担当局長が(安倍氏ら)議員の意図を忖度” 高裁判決理由要旨

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ブルーベリーうどんφ ★
http://www.asahi.com/national/update/0129/TKY200701290340.html

 東京高裁が「NHK番組改変訴訟」控訴審で29日、言い渡した判決理由の要旨は次の通り。

 1 バウネットなどの本件番組についての期待と信頼 一般に、放送事業者が番組を制作して
放送する場合、取材によって得られた素材を編集して番組を制作する編集の自由は、
取材の自由、報道の自由の帰結としても憲法上も尊重されるべき権利であり
保障されなければならない。これが放送法3条の趣旨にも沿うところで、取材過程を通じて
取材対象者が何らかの期待を抱いても、それによって、番組の編集、制作が
不当に制限されてはならない。

 他方、取材対象者が取材に応ずるか否かは自由な意思に委ねられ、取材結果がどのように
編集・使用されるかは、取材に応ずるか否かの決定の要因となり得る。特にニュース番組とは
異なり、本件のようなドキュメンタリー番組または教養番組では、取材対象となった事実が
どの範囲でどのように取り上げられるか、取材対象者の意見や活動がどのように反映されるかは
取材される者の重大関心事だ。番組制作者の編集の自由と、取材対象者の自己決定権の
関係は、取材経過などを検討し、取材者と取材対象者の関係を全体的に考慮して、
取材者の言動などにより取材対象者が期待を抱くのもやむを得ない特段の事情が認められるときは、
編集の自由も一定の制約を受け、取材対象者の番組内容に対する期待と信頼が
法的に保護されるべきだ。

 期待と信頼を故意または過失により侵害する行為は、法的利益の違法な侵害として
不法行為となると解するのが相当だ。

 DJ(註:この番組を担当した制作会社・ドキュメンタリージャパン)の担当者の、
提案票の写しを交付して説明した行為、DJの女性法廷の準備から開催、
終了までを網羅する周到な取材活動とこれに対するバウネット側の協力などにかんがみれば、
バウネット側が、番組は女性法廷を中心的に紹介し、法廷の手続きの冒頭から判決までを
概観できるドキュメンタリー番組かそれに準ずるような内容となるとの期待と信頼を抱いたことが
認められる。 (続きは>>2-5
2ブルーベリーうどんφ ★:2007/01/29(月) 21:10:38 ID:???0
 2 バウネット側の期待と信頼に対する侵害行為 放送された番組は女性法廷が
中心的に取り上げられてはいるものの、起訴事実、加害兵士の証言、判決の説明などが
削除されたため、女性法廷の主催者、趣旨、審理対象、審理経過などを認識できず、
素材として扱われているにすぎないと認められ、ドキュメンタリー番組などとは
相当乖離(かいり)したものとなっている。バウネット側の期待と信頼に反し、侵害するものだった。

 01年1月24日の段階の番組内容は、バウネット側の期待と信頼を維持するものとなっていた。

 しかし、同月26日に普段番組制作に立ち会うことが予想されていない松尾武放送総局長、
野島直樹国会担当局長が立ち会って試写が行われ、それらの者の意見が反映された形で
1回目の修正がされたこと、番組放送当日になって、松尾総局長から3分に相当する部分の
削除が指示され40分版の番組を完成されたことなどを考慮すると、同月26日以降、
番組は制作に携わる者の制作方針を離れた形で編集されていったことが認められる。

 そのような経緯をたどった理由を検討する。本件番組に対して、番組放送前にもかかわらず、
右翼団体などからの抗議など多方面からの関心が寄せられてNHKとしては敏感になっていた。
折しもNHKの予算につき国会での承認を得るために各方面への説明を必要とする時期と重なり、
NHKの予算担当者や幹部は神経をとがらせていたところ、番組が予算編成などに
影響を与えることがないようにしたいとの思惑から、説明のために松尾総局長や野島局長が
国会議員などとの接触を図った。その際、相手方から番組作りは公正・中立であるようにとの
発言がなされたというもので、この時期や発言内容に照らすと、松尾総局長らが
相手方の発言を必要以上に重く受けとめ、その意図を忖度してできるだけ当たり障りのないような
番組にすることを考えて試写に臨み、その結果、直接指示、修正を繰り返して
改編が行われたものと認められる。

 なお、原告らは、政治家などが番組に対して直接指示をし介入したと主張するが、
面談の際、政治家が一般論として述べた以上に本件番組に関して具体的な話や
示唆をしたことまでは、証人らの証言によっても認めるに足りない。(続きは>>2-5
3ブルーベリーうどんφ ★:2007/01/29(月) 21:10:51 ID:???0
 3 説明義務違反 放送番組の制作者や取材者は、番組内容や変更などについて
説明する旨の約束があるなど特段の事情があるときに限り、説明する法的な義務を負う。

 バウネットには本件番組の内容について法的保護に値する期待と信頼が生じた。
被告らはそのことを認識していたのだから、特段の事情がある。

 番組改編の結果、担当者による当初の説明とは相当かけ離れた内容となった。
バウネットは、この点の説明を受けていれば、被告らに対し番組から離脱することや
善処を申し入れたり、ほかの報道機関などに実情を説明して対抗的な報道を
求めたりすることができた。被告らが説明義務を果たさなかった結果、その法的利益を侵害された。

 他方、取材対象者は番組制作者に対し、取材されたからには必ず報道することを
求める権利までは有するものではない。

 4 被告らの不法行為の成否 NHKは、DJなどを排除し、かつ番組制作担当者の
制作方針を離れてまで、国会議員などの意図を忖度して当たり障りのないように
番組を改編したのだから、その責任が重大であることは明らかである。 


当時のスレ:
【マスコミ】NHK「問われる戦時性暴力」で、自民・安倍氏ら「内容に偏り」と幹部に指摘★5
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1105540457/
4名無しさん@七周年:2007/01/29(月) 21:11:20 ID:nRMNykYm0
サヨク裁判官乙
5名無しさん@七周年:2007/01/29(月) 21:12:11 ID:fpexWBtr0
     /  .な  い  あ  も   ヽ
     |  い  い  い  う    | 、
     |  か  ん  つ      ! ヽ      /
     ヽ  な  じ  一  全   /  ,.>‐r=t‐/
       \   ゃ  人  部  /  /、_ソニi'_>、
   ヽ    ヽ/    で   /  |::::::.ヽ・/:::::::::l    ,,.-‐
    \,.--、/`ー-----‐‐ ゝ   |ト;;;;:::::! !:::::;;;;ノ!  ,.-'"
    ,<`゛ . "ヽ           ヽイv'=`vソ!レt=ニ二 _,,.-‐
   rt'⌒i.__!⌒i )         ,..rrヽヽニニイ/ノ!ttrr,,.、=ニ-‐
   └!-イニヽヲ'       ,.rr'T! !.:::::i. ヽ!ニニイ' ,,/,.-i::''//`rrr
-‐t::i"ヾ、!三!ソ,ト、,、   /ッr-‐´:::.、ヽー--..:::/ /.:/ ̄ ̄!::::
ヽ. U  `゛==="ノ::/ !フ  ,!=/:!_  `"  ヽ::/ ̄  `´   .!::::
 l     l ノ:::/ /.リ. /ニメ:::t==     l        ノ.::::
メ   ,...、 l (;;;;ノ /.:::::リ/‐/.:::::::!_      |      ='"-;::::
ヽヽノ::ノ .l   ノ ヽ::::/=ノ.:::::::rヽ==    !    _,,..-‐'".:::::
6名無しさん@七周年:2007/01/29(月) 21:12:51 ID:8Mfri6ut0
>なお、原告らは、政治家などが番組に対して直接指示をし介入したと主張するが、
>面談の際、政治家が一般論として述べた以上に本件番組に関して具体的な話や
>示唆をしたことまでは、証人らの証言によっても認めるに足りない。


介入に関しては全面否定食らったんだな。ワロス
7ブルーベリーうどんφ ★:2007/01/29(月) 21:12:53 ID:???0
当時の独自ニューススレ

【国会】NHK番組改編問題 松尾武・元総局長が3年前の総務委では自己の編集関与を認めず
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1106148461/
8サレジオ高校生元首斬犯・現在弁護士ですが何か? ◆QkRJTXcpFI :2007/01/29(月) 21:13:13 ID:Ebafl64n0
バウバウ
9名無しさん@七周年:2007/01/29(月) 21:13:33 ID:yJFeTf6N0
団塊裁判長必死だな
10名無しさん@七周年:2007/01/29(月) 21:16:51 ID:TfLAY+EW0
判決内容はある意味納得できるところもあるけど、

これで原告は「我々の訴えが(全て)認められた。政治介入があった」と既成事実化しようと画策するだろうな。

11名無しさん@七周年:2007/01/29(月) 21:17:02 ID:48rDGE+O0
12名無しさん@七周年:2007/01/29(月) 21:18:53 ID:tEMy45IA0

歴史の捏造にNHKが関与し、裁判所がお墨付きを与えた  by 朝日新聞(祝杯をあげています)
13誇り高き乞食:2007/01/29(月) 21:19:15 ID:imbYIpBz0
もう、NHKは、潰してイインジャね?
もう、NHKは、潰してイインジャね?
もう、NHKは、潰してイインジャね?
もう、NHKは、潰してイインジャね?
もう、NHKは、潰してイインジャね?
もう、NHKは、潰してイインジャね?
もう、NHKは、潰してイインジャね?







   朝ピー君って、無くなるの?
   日本のODAは、核兵器開発・保有国以外に限定しよう!!
   紅の傭兵に、日本に責任がない遺棄化学兵器処理費用を請求しよう!!
   受信料不払いは、貴方に出来る行政改革!!
   北京オリンピックをパリに変更しよう!!!
   ウイグル自治区での虐殺反対の為にNHK受信料を拒否しよう。

   ☆チン    チン   ☆
         チン      チン
☆ チン  〃  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ヽ ___\(\・∀・) < 糞チョン日新聞!!、NHK歪曲報道の謝罪まだー!!
    \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /| 
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
 | .佐賀みかん.  |/
14名無しさん@七周年:2007/01/29(月) 21:20:09 ID:LRhpoYXS0
>>10
>これで原告は「我々の訴えが(全て)認められた。政治介入があった」と既成事実化しようと画策するだろうな。

だとしたら文盲です。
小学生から国語の御勉強をやり直すべきです。

>なお、原告らは、政治家などが
>番組に対して直接指示をし介入したと主張するが、
>面談の際、政治家が一般論として述べた以上に
>本件番組に関して具体的な話や>示唆をしたことまでは、
>証人らの証言によっても認めるに足りない。
15名無しさん@七周年:2007/01/29(月) 21:21:18 ID:vsj02Xrk0
NHKは即刻ノーカット版を放送すべし。
裁判所より国民が判断すべき。
16名無しさん@七周年:2007/01/29(月) 21:22:24 ID:rjTSHi5U0
>>14

なぜそんな甘い認識なんですか!?

白いものを赤であると主張するのが朝日新聞ですよ?

たぶん明日の朝刊で 勝 利 宣 言 をすると思います。
17名無しさん@七周年:2007/01/29(月) 21:24:44 ID:zH/5G9yJ0
安倍らの発言に関して、
>原告らは、政治家などが番組に対して直接指示をし介入したと主張するが、
面談の際、政治家が一般論として述べた以上に本件番組に関して具体的な話や
示唆をしたことまでは、証人らの証言によっても認めるに足りない

国会議員による「直接」の指示や介入は否定しているが、ある種の圧力は
認めたような判決だ。「直接」がポイントか。

18ブルーベリーうどんφ ★:2007/01/29(月) 21:27:13 ID:???0
【記者の一言】

これは地裁判決ではありません。
藤山裁判長の判決でもありません。

官僚としての「バランス感覚」が働く東京高裁の判決です。

そう考えると、極めてNHKにとっては重大な判決となったと言えます。
19名無しさん@七周年:2007/01/29(月) 21:27:44 ID:2jUI33y50
NHK9時のニュースは、政治家の圧力はなかったという判決だ
と即断して、安倍・中川擁護している。
判決の解釈が強引な我田引水だ。
これは、一方当事者だけのコメントを流すという偏向報道だ。
20名無しさん@七周年:2007/01/29(月) 21:28:36 ID:T6bsaO580
極左組織の異常なプロパガンダ番組を阻止すると

NHKは賠償金を支払わなくちゃいけないのか?
21名無しさん@七周年:2007/01/29(月) 21:29:27 ID:aTaxxAjH0
そもそも、弁護士も伏せられず、被告人不在のまま「判決」を出す過激派のオナニー模擬裁判を取り上げたこと自体が問題。
なにせ、「検事」には北朝鮮の対日工作員2名が北から派遣されてたわけだしね。

で、NHKもさすがに焦って、偏向・捏造を少しでも是正しようとしたのだろう。

http://ja.wikipedia.org/wiki/VAWW-NET%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%91%E3%83%B3
22名無しさん@七周年:2007/01/29(月) 21:30:10 ID:1HiiXmo80
>>14
>>1にどう書いてあるかの話じゃないでしょ。
23名無しさん@七周年:2007/01/29(月) 21:32:51 ID:H4cif+680
>>18
>官僚としての「バランス感覚」が働く東京高裁の判決です。
是非はともかく、そのとおり。

しかし、NHKの判決内容の決め付けに抗して、冷静に判決文を
読もう。政治家の圧力については、非常に微妙な言い方をした判決だ。
少なくとも、各報道機関は、我田引水解釈をするのではなく、冷静に
分析すべきだ。
24名無しさん@七周年:2007/01/29(月) 21:36:56 ID:vcmsAU2s0



旧日本軍の機密文書10万ページを公開 「慰安婦問題」の証拠文書は見つからず 2007/01/18(木)
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1169126937/


  
25名無しさん@七周年:2007/01/29(月) 21:37:19 ID:MnsKKYDo0
朝日がこの問題蒸し返して安倍のネガキャンはじめたらおもしろいな
意図とは真逆に安倍の支持率が上がるよきっとw
26ブルーベリーうどんφ ★:2007/01/29(月) 21:37:47 ID:???0
【ETV改変判決】NHK、最高裁へ怒りの上告 責任名指しされた野島直樹氏はN響理事長として活躍中
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1170074162/
27名無しさん@七周年:2007/01/29(月) 21:38:47 ID:w0xl7c8m0
NHK改革

1.受信料廃止
2.スクランブル化
3.分割民営化
4.国籍条項付与

以上、やるべし。
28名無しさん@七周年:2007/01/29(月) 21:39:02 ID:y+DGu/Ct0
国民は小難しい分析よりも単純明快なレッテル貼りを好むという現実。
29通りすがり:2007/01/29(月) 21:41:19 ID:OBzDwszH0
原告からすれば、NHKの改編が違法だと認定された訳だから、まあ勝訴と言っても
いいだろう。

一方、判決では「政治家の圧力は無かった」と言っている訳だから、安倍と中川の潔白が
証明された事になる。

と言う訳で、朝日の一人負け(爆笑)。
30名無しさん@七周年:2007/01/29(月) 21:43:09 ID:sDVvf86K0
北朝鮮の工作ジャン
馬鹿馬鹿しい
31名無しさん@七周年:2007/01/29(月) 21:45:16 ID:XX0pt3na0

高裁はバカなのか?

アホ左翼に200万払えだ?

ふざけんな、ボケが!!!
32名無しさん@七周年:2007/01/29(月) 21:51:05 ID:a/yUBk8x0
>>29
そう単純ではないだろう。
「直接」の圧力は無かったが、国会議員の一般論を「必要以上に忖度」してNHK
が番組を改編したという判決要旨。
NHK側が、国会議員の意見を「忖度」したこと自体は認めている。
南裁判長は、かなり手の込んだことをやったように思われる。

なお念のため、「直接」の指示や介入は認められないというのは裁判所に
提出された資料や証言だけでは認められないということ。実際に「直接」の
指示や介入があったかどうかは、一応、別問題。これは常識。
33名無しさん@七周年:2007/01/29(月) 21:57:18 ID:QAXUpD8Z0
>>18
>【記者の一言】

オマエや朝日が馬鹿なのは、この毎日新聞の記事読むと分かるよ

>「説明責任を果たすべき立場にある政治家や官僚など公人に対する取材活動にも
>この理屈が認められると、真実を追究するための取材に支障が出る
>恐れがある」と指摘する。報道機関への萎縮効果も懸念される。
34名無しさん@七周年:2007/01/29(月) 21:59:59 ID:x9JCNnfR0
そもそも、放送以前に、国会議員のところに行って放送内容の説明を
していること自体が問題だ。NHKはいつも国会議員の顔色をうかがって
「報道」しているとの疑いさえ生じる。
この番組だけの特殊問題なのか、NHKの体質なのかも問題だ。
35名無しさん@七周年:2007/01/29(月) 22:00:39 ID:v2m1boV90
>>18
>【記者の一言】

当時、文章を捏造してスレ立てたのうどんだろw
スレ立て禁止にされたことについて釈明はあんのか???
お前はカス同様の事をしたんだが。
36名無しさん@七周年:2007/01/29(月) 22:04:20 ID:tTjFPDh+0
ウヨは、ごちゃごちゃ言わず、判決要旨をまず読め。読めればだが。
37名無しさん@七周年:2007/01/29(月) 22:07:40 ID:jMDypeIh0
>>36
これ?

http://www.asahi.com/national/update/0129/TKY200701290340.html
なお、原告らは、政治家などが番組に対して直接指示をし介入したと主張するが、
面談の際、政治家が一般論として述べた以上に本件番組に関して具体的な話や
示唆をしたことまでは、証人らの証言によっても認めるに足りない。
38名無しさん@七周年:2007/01/29(月) 22:08:15 ID:O0SdwMrp0
>>36
>番組が予算編成などに
>影響を与えることがないようにしたいとの思惑から、説明のために松尾総局長や野島局長が
>国会議員などとの接触を図った。その際、相手方から番組作りは公正・中立であるようにとの
>発言がなされたというもので、この時期や発言内容に照らすと、松尾総局長らが
>相手方の発言を必要以上に重く受けとめ、その意図を忖度してできるだけ当たり障りのないような
>番組にすることを考えて試写に臨み、その結果、直接指示、修正を繰り返して
>改編が行われたものと認められる。

>なお、原告らは、政治家などが番組に対して直接指示をし介入したと主張するが、
>面談の際、政治家が一般論として述べた以上に本件番組に関して具体的な話や
>示唆をしたことまでは、証人らの証言によっても認めるに足りない。

これが全てだろ?


39名無しさん@七周年:2007/01/29(月) 22:08:21 ID:QAXUpD8Z0
>>36
>ウヨは、ごちゃごちゃ言わず、判決要旨をまず読め。読めればだが。


だから取材された人の意図とは違った番組にされたから賠償ってはなしだろ?

普通のテレビ番組と同じだろ。「編集」が違法っていう判断なんだからな。
新聞だってそうだ。
その「編集」基準があいまいで、逆に右翼政治家(w)の発言も一言一句もらさず
正確に報道しなければその放送局は違法ってことになるぞ。

わかってんのか?低能。
40名無しさん@七周年:2007/01/29(月) 22:09:11 ID:Sz0bfvaL0
要するにこの判決は

安倍→勝利
朝日→負け
NHK→惨敗

ということでOK?
41名無しさん@七周年:2007/01/29(月) 22:12:14 ID:tTjFPDh+0
>>37
あのな。それについてのこれ >>32
スルーされたけど。
42名無しさん@七周年:2007/01/29(月) 22:12:34 ID:O0SdwMrp0
まあ兎に角、番組期待権は基準が曖昧で
その権利を守る為、どの様な義務が裏打ちされてるのか
ちょっとハッキリしない

番組説明義務なのか、期待に沿った番組構成義務なのか
それすらハッキリして無い

問題が多いよ
43名無しさん@七周年:2007/01/29(月) 22:13:09 ID:UfhTknZt0
この南裁判官って向井高田の事件で親子関係認めたやつだな。乙
44名無しさん@七周年:2007/01/29(月) 22:14:30 ID:v2m1boV90
>>41
というより、原告側に証明責任がありそれが出来なかったと言うだけの事。
裁判上は証明不可能により無罪つーこと。
45名無しさん@七周年:2007/01/29(月) 22:14:42 ID:tTjFPDh+0
>>35
関連スレ立ち杉、だな。
46名無しさん@七周年:2007/01/29(月) 22:17:12 ID:vJZIxMIz0
>>41
あのな
所詮それは、NHKは「公共放送」の資格は無いってことなの。
「忖度」するような存在は必要ないってことだよ。
NHK解体につながるわけだ。

何が言いたい?
47名無しさん@七周年:2007/01/29(月) 22:17:31 ID:UfhTknZt0
取材された側が望む報道にならなかったら訴えることができるなら、
誰だっけ?毎日新聞とやりあってたコテハンも勝てるな。めでたい\(^o^)/
48名無しさん@七周年:2007/01/29(月) 22:17:41 ID:E+yNihcF0
これで確定となると、今後、カルト教団とかマルチとかへの取材はどうなるんだろう?
取材してしまうと、事件等が起こらない限り批判は無理か?
49名無しさん@七周年:2007/01/29(月) 22:18:51 ID:w0xl7c8m0
南京の真実(仮題) 公式HP
http://www.nankinnoshinjitsu.com/

「情報戦争勃発」とも言える危機的事態に、私たちは大同団結し、誤った歴史認識を是正し、
プロパガンダ攻勢に反撃すべく、南京攻略戦の正確な検証と真実を全世界に伝える映画製
作を決意しました。

【反日プロパガンダに反撃】南京の真実【情報戦争勃発】
http://tv10.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1169896282/
50名無しさん@七周年:2007/01/29(月) 22:19:49 ID:UfhTknZt0
こりゃ当然、最高まで行くな。楽しみだ
51名無しさん@七周年:2007/01/29(月) 22:20:10 ID:v2m1boV90
そもそも圧力を加えたと主張したのは朝日新聞社の言。
その朝日が騒動中証拠を何一つ提示出来なかった以上、
ただの本田勝一ばりの虚言妄想である事に他ならない。

中川に至っては面会をしたのは議員会館の面会記録によると
編集したすでに後の話だったはず。
時系列からしておかしいんだ元々朝日の主張は。
52名無しさん@七周年:2007/01/29(月) 22:20:26 ID:tTjFPDh+0
>>44
>裁判上は証明不可能により無罪
民事訴訟だから「無罪/有罪」ではない。
裁判官は、裁判所に提出された証拠や証言のみにもとづいて判断しなけらば
ならない。
国会議員の発言をNHKが「必要以上に忖度した」ことまでが判決では認め
られた。それ以上は、いわばグレーゾーン。
安倍・中川は「無罪」ではない。
53名無しさん@七周年:2007/01/29(月) 22:21:12 ID:QAXUpD8Z0
>>48
まともなジャーナリストならそう考える。
「左翼」ジャーナリストでも「右翼」政治家の発言を加工無しで放送しないと
違法と言う判断をされかねない。
この点を指摘している毎日新聞記事はマトモだな。

http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20070130k0000m040056000c.html
>「説明責任を果たすべき立場にある政治家や官僚など公人に対する取材活動にも
>この理屈が認められると、真実を追究するための取材に支障が出る恐れがある」
>と指摘する。報道機関への萎縮効果も懸念される。
54名無しさん@七周年:2007/01/29(月) 22:21:45 ID:bqf/zKKL0
ところで、スレタイはなんて読むの?ふたく?そんたく?
55名無しさん@七周年:2007/01/29(月) 22:23:00 ID:v2m1boV90
>>52
存在する「はず」の証拠は朝日が持っているテープとやらだけだよ。
他には存在しない。
元々言い出したのは朝日。
あの騒動の最中で提示を拒んでいた以上はなから無いんだろうがな。
そもそも時系列がおかしい以上、中川の方は完全な言いがかり。
56名無しさん@七周年:2007/01/29(月) 22:23:06 ID:O0SdwMrp0
そもそも番組期待権なる考え方が
2001年頃にあったのかな?


57名無しさん@七周年:2007/01/29(月) 22:25:51 ID:vkyonWXp0
これは高裁やっちゃったね。チャレンジブルにもほどがある
58名無しさん@七周年:2007/01/29(月) 22:27:43 ID:QBb0BVll0
>>46
現状のNHKに公共放送の資格が無いという点は同意。
何が言いたいかって?
判決は、政治的介入があったと読むのが正しいのか、
無かったと読むのが正しいのかを問いたい。
>>17で指摘したとおり、かなり微妙。南巧妙。
59名無しさん@七周年:2007/01/29(月) 22:30:00 ID:vJZIxMIz0
>>58
これ?

http://www.asahi.com/national/update/0129/TKY200701290340.html
なお、原告らは、政治家などが番組に対して直接指示をし介入したと主張するが、
面談の際、政治家が一般論として述べた以上に本件番組に関して具体的な話や
示唆をしたことまでは、証人らの証言によっても認めるに足りない。
60名無しさん@七周年:2007/01/29(月) 22:30:08 ID:QBb0BVll0
>>55
朝日の報道は、判決に関係する資料だろうが、
基本的にその程度。判決と朝日は、さしあたりは関係ない。
朝日は当事者ではないだろ。
61名無しさん@七周年:2007/01/29(月) 22:30:34 ID:j/3VhoB40
うどーん

ひろゆき訴訟のスレ立ててよ〜
62名無しさん@七周年:2007/01/29(月) 22:30:59 ID:udQNJecw0
こういう判決が出た以上、NHKは改変前の番組を放送すべきだな。
どのぐらい電波なのか、自分の目で確かめてみたい。
63名無しさん@七周年:2007/01/29(月) 22:32:57 ID:GX77DHBCO
高裁で出たってのはでかいだろ?
基地外じゃ高裁レベルの判事にはなれないんじゃないか?
64名無しさん@七周年:2007/01/29(月) 22:33:25 ID:O0SdwMrp0
>>62
放送権はまた別だろう
65名無しさん@七周年:2007/01/29(月) 22:34:16 ID:v2m1boV90
>>60
起訴した当人では無いが、議員が番組を改編するように
し向けたと言い出した大元は朝日新聞社。
他の誰でもない。
当事者どころか原因。
朝日が言わなければこの裁判は元々安部中川については無い。
要するに朝日ソース以上のものは何も無い。

更に言うならば中川のNHK職員との編集前の面会は
議員会館の記録により裁判をやる前から無かった事が分かっている。
当時海外にいた記録もある。
編集をした後での面会記録はあるんだがな。
66名無しさん@七周年:2007/01/29(月) 22:34:40 ID:QBb0BVll0
>>59
はいはい。それ。「直接」という文言に注目してよく読むように。
67名無しさん@七周年:2007/01/29(月) 22:35:29 ID:vJZIxMIz0
呆捨て見る限り
朝日は惨敗(笑)

コメントできねーでやんの(w
68名無しさん@七周年:2007/01/29(月) 22:35:36 ID:9cfxsxyn0
内容が電波過ぎて総合から視聴率の悪い教育の枠に移された上
それでも偏向歪曲が過激過ぎて上からストップかかったってだけなのにな。

内容見りゃノンポリの人でもヤバいと分かるぞw
何故か安倍中川の圧力が原因で賠償命じてる時点で電波判決だわな。
69名無しさん@七周年:2007/01/29(月) 22:36:32 ID:+UulD6w20
報ステ、ほとんどスルー。ワロタ。
70名無しさん@七周年:2007/01/29(月) 22:36:40 ID:+NnuzBb40
なんじゃこの判決。
俺も取材してくれよ。
期待と違うっていってお金もらえるんだろ?
71名無しさん@七周年:2007/01/29(月) 22:37:09 ID:4Up6FhBL0
損害賠償の200万円は受信料からかよ
受信料払うのが馬鹿みたいじゃん(´・ω・`)
72名無しさん@七周年:2007/01/29(月) 22:38:24 ID:TpArTCp50
ありゃあ?報ステ。適当にスルーした。
やっぱ、判決を読むのが難しいのか?
明日の各紙朝刊の専門家のコメントが楽しみだ。
73名無しさん@七周年:2007/01/29(月) 22:38:32 ID:O0SdwMrp0
報ステスルー

番組期待権は矢張り不評のようで・・・

74名無しさん@七周年:2007/01/29(月) 22:38:56 ID:vJZIxMIz0
>>66
NHKという組織のあり方の問題にしか過ぎないって判決だろ。
政治家の発言に過剰反応する体質と体制の問題ってこった。

「一般論」を言われて異様な妄想を巡らす奴が悪いんだろ。
75名無しさん@七周年:2007/01/29(月) 22:39:39 ID:9cfxsxyn0
>>70
スルーされるどころか、やってないことまでやったことにされる捏造編集は当たり前だし
取材内容と放送内容が寸分でも違えば100〜200万貰えるってことなのか?
76名無しさん@七周年:2007/01/29(月) 22:42:56 ID:iEcB7BS30
>>53
取材対象が、違法性をもつもの、その可能性のあるものであれば、
批判的に報道してもいいんじゃないの。事実に基づけば。
その報道に対して、相手方が裁判をおこしたとしても、報道が事実
に基づいたものであれば、相手方の不利になる材料しかでないだろう。
今回の判決は、事実の隠蔽が問題になっている。
77名無しさん@七周年:2007/01/29(月) 22:43:00 ID:O0SdwMrp0
番組期待権なんて諸刃の剣だろ
普通に考えて
78名無しさん@七周年:2007/01/29(月) 22:44:16 ID:SIJ5bKE/0
これって取材された側が意図してないことを報道されたら金取れる判例が出来たってことだな
いいんじゃね?
79名無しさん@七周年:2007/01/29(月) 22:45:01 ID:9cfxsxyn0
つーか、この判決はTV局大打撃なんじゃねーの?

だってニュース・ワイドショー・バラエティー・ドキュメンタリー等の番組で
この程度の改変するだろうし、捏造すらやってのける状況で
一々取材対象に事前説明なんてしないだろう。
こんなんで100〜200万もとられてたら番組作れないじゃん。
80名無しさん@七周年:2007/01/29(月) 22:46:09 ID:uD87wXVW0
番組内容が異常だったから修正しといたからよろしくって一言いえばよかったんじゃね?
81名無しさん@七周年:2007/01/29(月) 22:46:15 ID:TpArTCp50
>>65
【マメ知識】
民事訴訟だから「起訴」(これは刑事事件で検察官がするもの)ではない。

たしかに、その通りで、朝日のネタがなければ、安部・中川は関係なかった
だろう。朝日の報道を全面肯定できないが、しかし判決も認めるとおり、少
なくとも安倍については「一般論」を述べたという事実はあった。これは、
朝日の報道がなければ闇の中だった。それだけでも朝日の報道の価値は高い。

しかし報ステは、何考えてんだ?あまりに見事なスルーに呆然。視聴者の
期待権を見事に裏切ったな。
82名無しさん@七周年:2007/01/29(月) 22:50:16 ID:3V5GAY/NO
取材どおりに放送しなけりゃ全て違法なんて一言も言ってないのだが
アホ右翼
には解るまい(;-_-
内容を放送直前にガラッと変えることを相手に言わなかったのはイデオロギー関係なく賠償ものだろ。
83名無しさん@七周年:2007/01/29(月) 22:50:35 ID:uogjfyyx0
>>69>>72
だって、朝日社内に本田雅和擁護派がいないんだもん。
編集局はともかく、この件でとばっちり受けた販売局、広告局なんか敵視しているよ。
84名無しさん@七周年:2007/01/29(月) 22:52:44 ID:v2m1boV90
>>81
一般論というか公平公正にという感想を述べただけの話。
闇の中以前の話だ罠。
明らかになるならないはそもそも関係なく、この問題は
NHK職員が番組について議員と接触するのが良いのか
どうかってのが主眼だったはず。
圧力であるという事を判決文で認めてない以上、
あったという結論に達することは出来ないな。
担当職員が単独で考えた可能性もあり、人間の心証を
関連付けた証拠が無い。
それが朝日のテープとやらだったんだが出てこないしなw

ところでなんでIDコロコロ変えてるの?
85名無しさん@七周年:2007/01/29(月) 22:53:11 ID:TpArTCp50
期待権については判決の
>特にニュース番組とは 異なり、本件のようなドキュメンタリー番組または教養番組では、
取材対象となった事実が どの範囲でどのように取り上げられるか、取材対象者の意見や活
動がどのように反映されるかは 取材される者の重大関心事だ。番組制作者の編集の自由と、
取材対象者の自己決定権の関係は、取材経過などを検討し、取材者と取材対象者の関係を全
体的に考慮して、取材者の言動などにより取材対象者が期待を抱くのもやむを得ない特段の
事情が認められるときは、 編集の自由も一定の制約を受け、取材対象者の番組内容に対する
期待と信頼が 法的に保護されるべきだ。

をどう読むかだ。とくに、
>取材対象者が期待を抱くのもやむを得ない特段の事情
について、もう少し立ち入った説明か例示があったほうがよかった。
86名無しさん@七周年:2007/01/29(月) 22:53:40 ID:+UulD6w20
       ノニ三ミ三ミニヽ、
     ////,.-ニ ,-<、ミ`ヽ
    //////ノj,jj、川ハヾミ ヾミ`i
   /l{{/''"  ---- `""ヾミミミ!
   |リノミ    -----     ミミ|
   ヾ川 ∠二コ   に二ュ 川/  _______________________
    !|||=| ,=・= |冖| ,=・= |-|||!  / つまらん判決になったな。
     ソ! ー--ノ :ヽ -一'゙ {リ  |   また俺様が本社に復帰して
    〈 }   /ヽ_;ソヽ、   |〉 <    安倍、中川を叩いてやるしかないのか。
      ゙|  iilll||||||||||||||lllii   }    \____________________
      ヽ.:: ヾ三三三ア | ノー- 、 _
    // l\  ¨゙゙゙¨  /ノ   l  ̄-- _  
  /   |  \}`ー-- '"//   |
      |`i /ヾ====ヘ、 /   /    
87名無しさん@七周年:2007/01/29(月) 22:54:02 ID:QAXUpD8Z0
>>82
>内容を放送直前にガラッと変えることを相手に言わなかったのはイデオロギー関係なく賠償ものだろ。


じゃあTBS関口宏番組の石原慎太郎発言の加工も賠償モノだな
88名無しさん@七周年:2007/01/29(月) 22:54:33 ID:ZFtfQJ/gO
>>82
その内容をがらっとの要件や範囲が問題なわけだが
馬鹿な君には解らんのだろうな
89名無しさん@七周年:2007/01/29(月) 22:54:48 ID:IdWMwFeF0
この判決文ってスゲー事を書いてあるぞ。

編集者が、公平性を目指し取材内容を編集すると、
取材者の期待に反するからダメ!ってことか。

いつもの通名報道やら偏向報道のほうが、
取材者の権利を著しく侵害してるけどな。

で、厳密に解釈すると、取材したらありのまま報道しなきゃいけない!
ってことになると思うけどな。
90名無しさん@七周年:2007/01/29(月) 22:56:10 ID:+NnuzBb40
最初に、取材内容は編集しますよ、って一言言っとけって話か。
てか、それくらい普通言わんでもわかんないのかね。広告じゃないんだし。
91名無しさん@七周年:2007/01/29(月) 22:58:03 ID:TpArTCp50
>>84
>ところでなんでIDコロコロ変えてるの?
アイデンティティが揺らいでいるから、かな?
悪意はないよ。読めばわかるだろ。
本田記者は干されているのか?朝日も大したこと無いな。
権力者に「忖度」(そんたく)してかいな。
読者の期待権を裏切っているよな。
92名無しさん@七周年:2007/01/29(月) 22:59:10 ID:AKe7O7g90
しかしNHK腐りきっているな。もう俺も受信料払うの止めようかな。
いい加減。こんなんじゃ、払う気なくすよ。民営払い下げの方がいい気がするよ。
この組織は。ダメだ、日本人の公営化は。議員、官僚、公務員と一緒。
国民の税金の搾取と無駄遣い、どうにかならんか。
93名無しさん@七周年:2007/01/29(月) 23:02:31 ID:v2m1boV90
つうか、安部は元より中川に対しても釈明責任が朝日にはあると思う。
中川に関しては特に100%捏造だってばれてるのに何も謝罪が無い。
免許取り上げてもよいぐらい。
94名無しさん@6周年:2007/01/29(月) 23:02:33 ID:Ei0CIzV60
こんなキチガイ番組、編集せずに流すこと自体、
民主主義、日本の裁判制度自体に対する重大な挑戦だろう。
判事はそこまで言えないんだろうが。
95名無しさん@七周年:2007/01/29(月) 23:04:14 ID:TpArTCp50
>>86
これ、本田記者?ぜひ頼む。ヘタレなジャーナリストばっかでつまらん。
96名無しさん@七周年:2007/01/29(月) 23:07:44 ID:MwFyBS5a0
>>93
この判決とは関係が薄いが、中川は、まったくの事実無根だという
ならば、名誉既存訴訟を起せばいい。なんでできないんだろう?
97名無しさん@七周年:2007/01/29(月) 23:09:19 ID:E3ta+O8v0
朝日に関してはなんだかんだでうやむやになったな
記憶の彼方へ忘れ去られる時間切れを狙った朝日の戦略勝ちか・・・
98名無しさん@七周年:2007/01/29(月) 23:13:09 ID:8FILhfFM0
確か中川は名誉毀損で訴える準備をしておくって前に話していた希ガス
実際するかどうかは別だけども
99名無しさん@6周年:2007/01/29(月) 23:13:58 ID:Ei0CIzV60
>>96
番組の内容をみれば、国会議員だろうがなかろうが
民主主義国家の一市民として、
こんな、北朝鮮の出張裁判のようなものを放送していいのか?
というのが普通の反応だろう。
放送法にひっかかるとか以前の一般常識、良識の問題なんだよ。
朝日のように騒いだり、訴訟沙汰にする方がキチガイなんだよ。
100名無しさん@七周年:2007/01/29(月) 23:15:02 ID:m8PikG7N0
おやまあ、筑紫さんまで、スルーだよ。やっぱ、テレビつまらん。
朝刊待とうっと。
で、中川は、全くの事実無根なら、公人でも名誉既存訴訟を民事で
提訴するか、刑事告発するかできるはず。やれよ。
101名無しさん@七周年:2007/01/29(月) 23:17:48 ID:RK86C1hW0
>>97
朝日は部数下げたんだから、勝ってはいないだろ?
102名無しさん@七周年:2007/01/29(月) 23:17:53 ID:7TRY/BxI0
>>99
>こんな、北朝鮮の出張裁判のようなものを放送
って改編後の放映されたもの?改編前のやつ見た?
103名無しさん@七周年:2007/01/29(月) 23:18:29 ID:A3gjFpjN0
捏造の件もあるが、確か取材時に許可無く録音ってやってはいけないことをやったのがばれたんじゃなかった?>アカヒ
104名無しさん@七周年:2007/01/29(月) 23:23:08 ID:xmt52yzn0
>>84
いまさらだが、
>NHK職員が番組について議員と接触するのが良いのか
どうかってのが主眼だったはず。

そこがポイントだ。NHKが伺ったことになっているから、
「直接」の介入にはなりにくい。NHKの姿勢の問題だ。

>>103
取材相手が影響力のある政治家=権力者の場合、そのくらい
認めないとジャーナリストの仕事できんと思う。
105名無しさん@七周年:2007/01/29(月) 23:23:11 ID:ZFtfQJ/gO
やっぱ仲間が勝ったとはいえ編集の自由を制限されるのは嫌なのかw
事実関係・判旨を見るに、ある程度持続的・双方向的な取材活動であれば、
概括的な方向性のみならず個別的な取捨や補完も制限されないからな。
印象工作や小細工てんこ盛りでやってる身としては、そこまで立ち入られては困るとw
106名無しさん@七周年:2007/01/29(月) 23:25:55 ID:05xlj9wY0
嘘を嘘で固めたものに、嘘を塗りたくり、さらに満遍なく嘘をまぶし、
そこに嘘をトッピングした、ニンニク臭漂う嘘だらけのデコレーションケーキ。
聞いただけでげっぷがでるほどの満腹感。
女性国際戦犯法廷。なんとかこいつ等をおれたちで訴えること出来ないものなのだろうか?
107名無しさん@七周年:2007/01/29(月) 23:27:18 ID:xmt52yzn0
>>105
>>100 >>104その他だが。
漏れのことか?気のせいか?別に仲間ではないが。
うん。気のせいか。
108名無しさん@七周年:2007/01/29(月) 23:31:03 ID:+PiGkb1c0
age
109名無しさん@七周年:2007/01/29(月) 23:32:23 ID:ZFtfQJ/gO
>>107
うん、報ステとかに向けてだから禿しく気のせい。

てか「制限されない」て・・・(´・ω・`)
月末で懐が寂しいからだろうか、つい脱字しててもうた orz
110名無しさん@七周年:2007/01/29(月) 23:32:23 ID:+hlfbA5H0
>>84 >>104
なんーか、個人的な感覚かもしれないが「直接」の介入か否か?
が証明の主眼であるのはいいとして、裁判でコレが否定されたので
直接だと主張していた「嘘」を流布していた奴が悪人だったってこと
の方が重要だけどなぁ。影響的には
111名無しさん@七周年:2007/01/29(月) 23:33:28 ID:A3gjFpjN0
>>104
>取材相手が影響力のある政治家=権力者の場合、そのくらい
>認めないとジャーナリストの仕事できんと思う。

その前の年だったか、無断録音がマスコミ界で大問題になって、朝日も
自ら絶対にしないって宣言した直後の話なんだよ
だから無断録音を読売や産経を始め毎日にすら厳しく突っ込まれた
112名無しさん@七周年:2007/01/29(月) 23:36:03 ID:A3gjFpjN0
ああ、あと無断録音の取材相手は政治家じゃないべ
なんか勘違いしてんね
113名無しさん@七周年:2007/01/29(月) 23:36:36 ID:I1ICYMq20
あそ。やっぱ気のせい。うん。
>>98
事実無根と裁判所で訴えるにチトやましいなんかがあるような。
普通、完全な事実無根でやられた政治家は名誉毀損にもとづく
民事訴訟くらい起こすだろう。やれよ中川。
114名無しさん@七周年:2007/01/29(月) 23:42:39 ID:tv/34gzs0
NHKの広報に拠ると、「判決には政治的な圧力は無かったとしている」とあるけど?
http://www3.nhk.or.jp/pr/keiei/news/070129.html

正直、どういう判決で、NHKが何を言いたいのか、さっぱりワカラン。
115名無しさん@七周年:2007/01/29(月) 23:42:54 ID:A3gjFpjN0
編集局長本人が圧力とは感じなかったって番組やった時の国会で発言した以上
それを覆す証拠が無いと無理無理

っていうのを真逆に曲解させようとしたうどんが嘘スレ立てて、
あらいぐまにスレ立て権利一定期間剥奪されたんだよね……
キャップ持ちが自分の都合の良いように嘘スレ立てるって一体…………
116名無しさん@七周年:2007/01/29(月) 23:45:52 ID:I1ICYMq20
>>109
読み返したら、ホント、チョ禿しく気の精。

>>111
ああ麻生。朝日も報道機関として自爆的な宣言してたんだ。
権力者なら無断録音くらいよいと思う。朝日は自分で自分の手足を
縛ってたわけか。
あと、この件に関しては、無断録音の相手は有力政治家だべ?
朝日も、録音してたなら開き直ってそれ晒せばいいのに。
そのくらいやったら見直す。
録音、ホントにあるんかいな?
117名無しさん@七周年:2007/01/29(月) 23:46:25 ID:3n8c+M520
バカボン安倍と酒乱中側の基地外コンビがやはり番組にケチ付けて、
NHKのバカ幹部がそれに応じたつーだけだろ。
そんなこと最初からわかっとる。統一協会と経団連の金魚の糞、壺三も末期だなw。
118名無しさん@七周年:2007/01/29(月) 23:48:29 ID:vJZIxMIz0
>>114
NHKの過剰反応って認定。
圧力は無かったという判決。
119名無しさん@七周年:2007/01/29(月) 23:48:33 ID:A3gjFpjN0
>>116
無断録音の相手は政治家じゃないよ>NHK
安部や中川などの政治家にはそもそも取材していない

それに無断録音禁止はマスコミ界全体での共通理念になった
はずでその矢先の出来事だったから他のマスコミも
朝日を叩きまくった
120名無しさん@七周年:2007/01/29(月) 23:49:18 ID:ZFtfQJ/gO
>>113
普通は訴えんと思われる。公人の名誉毀損は要件・認定が著しく厳しく、
またこの国では訴訟による対応は一般受けが宜しくない。
加えてこの件では、相手が法的に大幅に保護され、しかも返報する力がある
報道機関である、当の朝日が早々と他方面から叩かれたので、係争してまで
守るべき利益がないなどの理由が挙げられる。
121名無しさん@七周年:2007/01/29(月) 23:50:13 ID:FQD0hR/q0
>>115
へー、その話は初耳。
丑も一定期間剥奪されてたよな。
ま、コイツらは素行が悪すぎるから永久剥奪でもいいがw

>>キャップ持ちが自分の都合の良いように嘘スレ立てるって一体…………

N速+ではよくあること。
欲求を抑えられんサルが多いんですよ。
122名無しさん@七周年:2007/01/29(月) 23:51:50 ID:R9+2oFKd0
この判決テレビ局にとっては辛いだろうな。
今まで編集権はテレビ局のもので散々好き勝手に編集してたのに、
これからは取材対象側の意図を汲んだ編集しないと
訴えられて賠償金払わされるっていう判例が出ちゃったわけだからな。
123名無しさん@七周年:2007/01/29(月) 23:52:37 ID:xmt52yzn0
ぎゃーーーーー。関係ないけど、
最高裁主催の裁判員制度のフォーラムで、サンケイもつるんでサクラだって
(NEWS23)。
日本の司法オワタ。
124名無しさん@七周年:2007/01/29(月) 23:54:44 ID:A3gjFpjN0
>>121
無印じゃあるまいし+じゃそうそう無い
意図を持ってやるのはうどんぐらい
ばぐちゃんはまさとやゾンド、カレーらと同類なだけ
125名無しさん@七周年:2007/01/29(月) 23:55:27 ID:xmt52yzn0
>>120
了解。日本の司法がオワタ今、どーでもいいわ裁判なんて。
126名無しさん@七周年:2007/01/29(月) 23:55:49 ID:ZFtfQJ/gO
そら裁判員制度などという消極意見7〜8割のけったいな制度のフォーラムが
やらせもなしに滞りなく運営出来るとは思えん。
127名無しさん@七周年:2007/01/29(月) 23:58:09 ID:kbTxi5mA0

むしろ、マスゴミの「歪曲報道」に歯止めが掛かった、画期的判決なのではないか  と言ってみる
128名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 00:00:18 ID:q5o9MRqc0
本件もNHKが上告した以上、サクラ最高裁で審理されるわけだ。
オワタ。玉音放送求む。
129名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 00:04:08 ID:fthv+QYp0
つうかフォーラムがやらせだろうがどうでもいいじゃん。
本裁判じゃあるまいし。
何が終わったのかよくわからん。
130名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 00:07:29 ID:m54aOYy80
これ、要するに
取材対象者の望む通りの報道をしなければならない、
しなければ罰せられるってことよね

えーっと、
【報道の自由】 このままでは取材現場が萎縮してしまい、国民の知る権利が侵される
とかいう社説まだー??
131名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 00:09:09 ID:q5o9MRqc0
オワタ orz。
政治的遺言。
>>120
名誉毀損の場合、報道機関には、最低限、「真実であると確信するだけの証拠」は
必要だ(夕刊和歌山タイムス事件最高裁判決)。全くの事実無根なら、中川は勝て
る。
日本のために頑張ってくれ。せっぷく〜。
132名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 00:09:28 ID:qc0YBHGfO
>>130
毎日が出したっぽ
ソースは自己責任の方向で
133名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 00:13:15 ID:3QSOUr7M0
>>132
この判決だと、がんだるふがネット君臨のことで毎日訴えたらたんまり
取れそうだ支那w
134名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 00:13:38 ID:iVYC+k0v0
この判決の肝は
取材された側の「期待権」なるものが金になるってこった
政治家だろうが容疑者だろうが自分の意図したものと
違う報道されたら被害請求できるってことだw

さあ、どうするよwwwwマスゴミ
どうするよ朝日wwwww

135名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 00:22:00 ID:m54aOYy80
>>132
ないぞ

しかし問題は朝日だな
2,3日前にも「判決が出るぞ」記事をぶち抜きでやってたからなw
136名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 00:27:02 ID:Krhq1cQu0
>>135社説じゃないけどね。こんなのは出してたな。

http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20070130k0000m040056000c.html
元共同通信編集主幹でジャーナリストの原寿雄さんは「説明責任を果たすべき立場にある
政治家や官僚など公人に対する取材活動にもこの理屈が認められると、真実を追究するための
取材に支障が出る恐れがある」と指摘する。報道機関への萎縮(いしゅく)効果も懸念される。
137名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 00:27:24 ID:qc0YBHGfO
>>131
報道上の誤信or捏造の証明は難しいのよ。さもなくばTBSなんてとうに停波さね。
しかも思わぬところでいろいろ書かれたり、変な輩が動いたりと、
朝日を敵に回しても良いことがない。まあ麻生のように皮肉のネタにするのが
関の山よ。諦めておまいさんも強くイ`
138名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 00:39:42 ID:e+U/FcNk0
>>137
>さもなくばTBSなんてとうに停波さね。


しかしTBSはオウム真理教に事前に放送予定のビデオを見せて
放送を停止した実績がある
そして坂本弁護士一家は殺害された。
今回の判決ってこれを正当化させてしまう。

相手がバウネットでも同じ事か。関係者に事前に内容を見せて
確認をとらなくちゃ放送できなくなる。
139名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 00:42:42 ID:qc0YBHGfO
>>136
ああ、社説じゃなくて慎重意見解説付きの普通の記事だったか。スマソ
140名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 01:14:30 ID:hsHgFH1y0
相手に確認取るんじゃなくて、「内容は編集しますよ」って断って取材すればいいだけの話だろ。
こんなことわざわざ言わなくちゃいかんのは面倒だが、
言わなきゃわかんないやつに訴えられたらかなわんもんな。
141名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 01:17:20 ID:6mi9xK600
NHKがなにを忖度しようと知ったことではない。
問題は、
なお、原告らは政治家などが番組に対して指示をし介入したと主張するが、
面談の際、政治家が一般論として述べた以上に番組に関して具体的な話や
示唆をしたことまでは、証人らの証言によっても認めるに足りない。
バウネット側は、中川昭一議員が事前にNHKに対し放送中止を求めたと主張し、
同議員はフジテレビ番組でアナウンサーの質問に対し、放送法に基づき公正に
行うべきことをNHKに申し入れたと発言するなど、事前のNHK担当者との接触
をうかがわせる発言をしている。しかし、同議員はこのインタビューでは01年2月
2日に会ったことを明言しており、同議員が番組放送前にNHK担当者に番組に
ついて意見を述べたことを認めることは困難だ。ttp://www.asahi.com/national/update/0129/TKY200701290340.html

バウネット側は、政治家らが番組に対し直接指示し、介入したと主張するが、
面談の際に政治家が一般論として述べた以上に具体的な話や示唆をしたことま
では認めるに足りない。
ttp://www.chugoku-np.co.jp/NewsPack/CN2007012901000505_Detail.html

朝日と中国新聞ですら、ちゃんとこう載せている。
つまるところ、
安倍・中川による政治的圧力があったとする
朝日新聞の記事は捏造であることが、裁判所によって認定されたわけだ。
142名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 01:20:32 ID:xFTFVcu20
これ要するに、バウネット側に編集変更の連絡が無かった、つーだけのことだろ?
で、200万か。
143名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 01:21:05 ID:rPvUKuGx0
民主党や社民党は、日本人女性を差別したよね。(´・ω・`) 日本人差別ひどいよね。゚(゚´Д`゚)゚。


元従軍慰安婦助けてあげて
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/diplomacy/1157248220/123n
123 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/12/14(木) 14:16:46 ID:1onNlyQf0
 旧日本帝国軍の追軍売春婦問題といえば、社民・共産・民主の反日御三家政党が有名ですが、
このうち民主党と社民党は、【日本人売春婦】を差別・軽視していた事が明かになった。

 共産党の売春婦救済法案には日本人女性も補償と謝罪の対象にしていたが、
これを認めない民主と社民の両党によって、救済の対象から
日本人女性を省くように共産党が譲歩させられていたのだ。

 共産も民主も社民も糞である事は間違いないが、その糞の中でより糞味噌なのが民主と社民という事である。

【資料】 共産党議員 吉川春子 「お便りコーナー」 2003.2.27より
> Q:疑問に思うのですが、従軍慰安婦さんて、朝鮮人よりも日本人の方が圧倒的に
>  多かったのにどうして彼女達は名乗り出てこないのでしょうか。また、韓国人
>  慰安婦ばかり調査するのに日本人慰安婦については何故調査しないのでしょうか。
>  どうして日本人慰安婦は軽視するのですか?国籍違えど同じ女性なのに!
>
> A:ご指摘のように日本人慰安婦は大勢いたのです。(朝鮮の方より多いかは定かでは
>  ありませんが)私も匿名で2回お手紙をいただきました。日本人慰安婦を見捨てないで
>  ほしいと書いてありました。共産党の法案では日本人慰安婦についても補償と謝罪の
>  対象に含めています。民主・共産・社民三党案では、旧植民地と占領地出身の慰安婦
>  という形で日本人は対象にしていません。 理由は
> (1) 日本人を含めることについては3野党で一致できなかったので共産党としては譲歩しました。
ttp://www.haruko.gr.jp/josei/otayori.html

日本人女性を差別した民主党と社民党は、一体どこの国の政党なんだろうか・・・。
外国人でも党員OK!民主党、公明党、社民党part5
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1156924027/
144名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 01:23:02 ID:CXEZvoT80
フジの捏造はこんかぎり叩くが、朝日の捏造はほぼスルー。
なんで?
145名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 01:25:13 ID:9VLNhjI40
つまりNHKってのは、このひどいイデオロギー番組を、
政治家の意図を忖度しなければ、
自主的に編集もできない組織だってことか・・・。

腐ってるな。
146名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 01:32:18 ID:xFTFVcu20
裁判官もわかりやすくはっきり言えばいいんだ。編集前の番組見てない安倍が具体的な
改変の指示を出すことなんか不可能だって。
147名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 01:35:06 ID:B3Sx5D1G0
>146
安倍を甘くみている。
この基地外はみてない番組の具体的支持まで出すバカだよ。
今の安倍みててわからんのか、ヴォケが。
148名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 01:35:45 ID:X6X56Vis0
最近は政治家が低能化して(テープに録音されたら即アウトのような)明言
で圧力(業者あっせんとか、事件もみ消し依頼とか、要求)をかけるが、本来
政治家の圧力とは明言せず相手に「忖度」させるもの(つまり、無言の圧力)。
ヤクザの大親分も同じ。
それが圧力ではない、というのはヤクザ大親分や(本当の)悪徳政治家
を大喜びさせるもの。
最近ヤクザの大親分が子分(のさらに下っ端)の罪について罪に問われて
有罪判決になっているが、これで圧力ではない、のなら彼らは全部無罪!
右翼はヤクザみたいだからそれでもいいか?
149名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 01:40:22 ID:hsHgFH1y0
圧力かどうか、セクハラみたいなもんで、受け取り側の意識の問題だからな。
150名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 01:59:39 ID:xFTFVcu20
>>147
ヴォケはお前だ。安倍は超能力者か?何が映ってるかわからんのに、どうやればそんな
指示が出せる?
151名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 02:08:40 ID:X6X56Vis0
>149
少なくとも日本の社会(企業も官公庁も)ではそういう場合
圧力ととらえて善処できる能力がないと出世はできない。
(逆にいうと松尾のような出世した人間はそういうところから
先方の意を汲み取って対処する。)
152名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 02:13:19 ID:xFTFVcu20
>>151
バカだね。安倍はどういう編集になってるかわからないから、圧力も何も、中立公正にとしか
言いようが無いんだよ。NHK側でまだ偏向的だと判断したから改変になったんで。そもそも
安倍に会ったNHKの連中、その時点で改変前のビデオ見てないぜ?
153名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 02:33:42 ID:hsHgFH1y0
>>151
関係ないが、汲み取れない人間が耐震偽装のイーホームズの藤田だなww

154名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 02:42:47 ID:WaqZ0JZh0
>>151

同意。どうも情報を総合して判断すると、安部・中川の両氏が圧力をかけて、
NHKが番組内容を変更したというのは間違いなさそうだな。

直接会わなくても圧力をかけることは簡単だろう。NHKの幹部の耳に「両氏
が激怒している。このままでは予算編成に影響がでる」という話が届くように
仕向ければいいだけ。そうすれば、慌てて番組を編成し直してそれを手土産
に怒りを納めるよう挨拶にいく。事実はこんなとこだろ。

番組が事前に永田町で噂になっていたことは安部さん自体も認めている。
その噂話の中心に安部・中川両氏が居たことは想像に難くない。そして、
NHK関係者がわざわざ合いに来て、向こうから話を切り出す、これも自ら
認めている。ようは尻尾をつかまれないような形で圧力をかけたって言って
いるようなもんだ。

155名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 07:11:34 ID:pH5Ciz/Z0
南京の真実(仮題) 公式HP
http://www.nankinnoshinjitsu.com/

「情報戦争勃発」とも言える危機的事態に、私たちは大同団結し、誤った歴史認識を是正し、
プロパガンダ攻勢に反撃すべく、南京攻略戦の正確な検証と真実を全世界に伝える映画製
作を決意しました。

【反日プロパガンダに反撃】南京の真実【情報戦争勃発】
http://tv10.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1169896282/
156名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 07:24:12 ID:G4wVakjL0
>ドキュメンタリー番組などとは相当乖離(かいり)したものとなっている

そりゃそうだろw
157名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 07:42:06 ID:YKgPN/Pn0
NHK教育テレビ

「日本軍性奴隷制を裁く女性国際戦犯法廷」

「天皇裕仁は性犯罪と性奴隷強制の責任により有罪の判決を下す」

よく放送出来たし、事前に知れば説明を求めるよなぁ

158名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 08:17:01 ID:RC78meGa0
当初、「主催団体」に近い考え方の要素だけでなく、
別の視点の要素も盛り込んでいた弊社の構成案に対し、
より法廷を主にした内容で行く方針を打ち出したのは、
NHKのCPと長井氏だったというのが、弊社の把握している事実です。
http://web.archive.org/web/20050118022144/http://www.documentaryjapan.com/saiban/050114.html

最初に改変したのは長井氏というオチ
企画段階では公平を期したマトモなモノだった様だ
159名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 09:00:21 ID:6XweAOaq0
「取材を受ける側の期待権」ってなんなの?
160名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 09:21:17 ID:FpqK6lr10
朝鮮日報がこの問題について、記事を捏造している。誰かその記事のレス立てて!
 
東京高裁、慰安婦「わい曲報道」でNHKに有罪判決

日本の東京高等裁判所が日本軍による慰安婦関連番組をわい曲報道したNHKに
対し有罪判決を下した。

 東京高等裁判所は29日、NHKが安倍晋三議員(当時)と中川昭一議員の圧力
により「ETV2001 問われる戦時性暴力」という番組をわい曲した疑いを認めて
有罪判決を言い渡し、訴訟を申し立てたVAWW-NETジャパン(「戦争と女性への
暴力」日本ネットワーク)に補償金200万円を支払うよう命じた。〜〜
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2007/01/30/20070130000014.html

→→
安倍、中川両氏からの圧力は認定されませんでしたけど・・・。判決で明確に
否定されましたよ。認められたのは、取材対象者からの期待権だけです。
しかも、慰安婦を少しでも批判的に捉えれば、それで歪曲報道になるの?
馬鹿じゃないか?
朝鮮日報よ、おまえこそ歪曲報道は止めろ!!!!





161ネトウヨ嫌い:2007/01/30(火) 12:19:02 ID:yYlNN1YL0
>>160
安倍が、予算編成期という大変微妙な時期にNHK幹部に会って、
従軍慰安婦問題などに関する持論を展開した上で「(安倍の目から見て)公正中立な」番組作りを要望したことは認められている。

つまり安倍が圧力をかけたことは判決文で認定されているんだよ。

安倍壺三は、国家の基本法である日本国憲法で保証された、表現の自由、報道の自由を踏みにじった訳で、
総理大臣どころか、直ちに国会議員を辞職すべき糞野郎だってことが、これでハッキリしたね。
162名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 12:24:01 ID:BGmaVlVB0
【6月10日放送NHK「日本の、これから」】〜「一般人」という出演者の皆さんについて〜

テーマは『日米同盟』、討論では「在日米軍を撤退させ、自衛隊を縮小・廃止すべき」
「軍事力はいらない、中国・北朝鮮とは話し合いで対処できる」といった痛い意見連発。

彼らは本当に一般人なのか??

出演者の「一般人」の皆様

沖縄爆音訴訟原告
砂辺自治会長
新嘉手納爆音訴訟原告 厚木爆音訴訟原告
「岩国への空母艦載機とNLP移転反対の市民の会」中核派
沖縄市民団体 「基地・軍隊を許さない 行動する女たちの会」
沖縄戦体験者  (しんぶん赤旗で活動が取り上げられた記事あり)
市民団体代表  辺野古の「命を守る会」
自衛隊はくるな!相模補給廠(しょう)の返還を求める市民の会(ブログあり)
横須賀会社員  非核市民運動・ヨコスカ
幼稚園教諭    無防備都市1000人アピール 北東アジアに非核・平和の確立を!日朝国交正常化を求める10・9集会(ブログあり)
沖縄大学生   平和ガイドやひめゆり体験の継承活動(活動報告HPあり)


一般出演者の方々に、いわゆる「一般人」ではなく共産党員・極左過激派がほとんどという驚愕の事実!!

一体どういう抽選でこんなことになるんですかNHKさん?

極左に乗っ取られた公共放送なんて不必要
163名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 12:29:58 ID:jSEAjIu+0



昨日の判決で政治家介入が否定されて、朝日の誤報が明確になったが、

例の嘘泣き記者会見でPD長井が
「信頼出来る上司から政治家介入があったと聞いた」と、伝聞のでっちあげを述べたが
その上司とは、その後理事に出世したNHK中川理事の事らしい。


この中川理事は、
今やNHK内部で最もハバをきかせるまでになっており、
NHK左傾化の元凶だが、これで辞任は必至だな。



164名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 13:04:49 ID:ndG79wlS0
番組内容が公序良俗に反するからNHKの中の極左じゃない人が気を利かしたんじゃないかよなぁ。
高裁じゃ番組内容に関する判断まで出来ないってことかね。最高裁では番組内容まで踏み込んじゃえよ。
ついでにNHKはバウネットを外観誘致で立件しろ。
165ネトウヨ嫌い:2007/01/30(火) 13:10:23 ID:yYlNN1YL0
>>162
一般人じゃないのか?

それじゃあ、

米軍基地の遠くに住んでいて、爆音被害を一切受けたことのない人
基地・軍隊・米軍兵士(特に黒人兵)が大好きな女たち
沖縄戦があった事すら知らないDQNな若者
会社員 核武装論者
幼稚園教諭 特定アジア大嫌い、マンギョンボン号撃沈! 北朝鮮のミサイル基地を先制攻撃しろ!
國士館大学生 平和ガイドやひめゆり体験を語り継ぐことが大嫌いな人、

こうした人が一般人なのか?(w
166名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 13:13:25 ID:fABzFMma0
>>161
どこで「圧力をかけた」って認定してるんだ?
民事なのに「有罪判決」って言い出す朝鮮日報並みの言語感覚だな
167名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 13:21:19 ID:ndG79wlS0
>>165
世の大半がグレーだったとしてさ、黒いものばっか集めて偏ってると批判されて
「白いものばかりを集めたって偏ってることになるだろ」と反論しても反論にならないだろ。
(白と黒は順不同)
左と言われてる人達はね、普通にやってもそこそこ頑張れるんだろうけど
どうしてもインチキ臭い事やっちゃうんだよな。
普通にやってもそこそこ強いはずなんだけどどうしてもメリケンヌルヌルをやらかす秋山みたいに。
168ネトウヨ嫌い:2007/01/30(火) 13:29:05 ID:yYlNN1YL0
>>167
おまえ、馬鹿じゃね?

普通の人が、たまたま基地の近くに住んでいて爆音被害を受けたんで、爆音訴訟を起こしたんだよ。
サヨクだから訴訟を起こすんじゃ無いんだよ。

普通の人が、悲惨な沖縄戦を体験したせいで、平和ガイドになったり、ひめゆり体験を語り継ぐ人になったんだよ。
サヨクだったからじゃ無いんだよ。

以下同じ
169名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 13:53:52 ID:ndG79wlS0
>>168
確かにそのようなものであるはずだったのに、>>162にあるような連中って
軒並み普通の人じゃないようなのばっかりだろ。
サヨクのやらせになっちゃってて、あとあとバレて信頼失うってケースばっかり。
君のHNやメル欄なんかも象徴的。馬鹿丸出しで他人を馬鹿とこき下ろすような滑稽さがある。
170名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 15:03:47 ID:UZOzq2Kr0
      ∧_∧  <強制連行された従軍慰安婦など、存在しません!
    ⊂(・ω・ )
      ∧_∧と)
     <゚`Д´゚ >⊃ <歴史の検証は、データより感情を優先すべきではないかーっ!
     (つ  /J                            by 東亜日報 & 反日左翼豚
     | (⌒)
     し⌒

      ∧_∧  <彼女たちは正式に雇用された「職業売春婦」です!
     ..(・ω・ )⊃
      ∧_∧ )
   ⊂<゚`Д´゚ヽ>゚ <民族の自尊心を挫く現実など、とうてい受け入れられないーっ!
.     ヽ ⊂ )                               by 朝鮮日報 & 反日左翼豚
     (⌒) |
        三 `J

  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |  2006.02.21    |
  | 従軍慰安婦は  |
  |  存在しない!  .|
  |     ∧_∧   |  
   ̄ ̄∩(・ω・ )∩<これがアメリカ連邦最高裁判所の“最終判断”による「史実」です!
      ∧_∧  )
     <゚`Д´゚ >⊃ <韓国に対する愛情はないのかーっ!?
     (つ  /J                      by 韓国歴史学会 & 反日左翼豚
     | (⌒)
     し⌒
【NHK慰安婦番組】朝鮮総連がノルマを課し抗議活動を指令 安倍、中川氏に抗議電話やFAX★4 [01/29] http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1106998649/
★◆従軍慰安婦を捏造した朝日新聞◆★ http://society5.2ch.net/test/read.cgi/mass/1153640559/
元NHK「従軍慰安婦騒ぎ現場にいたがアレは嘘だった http://society5.2ch.net/test/read.cgi/korea/1162650270/
171馬鹿丸出し:2007/01/30(火) 16:30:36 ID:yYlNN1YL0

事実関係はここを見てくれ
  ↓   ↓   ↓
http://www.videonews.com/

NHKを内部告発した長井暁チーフ・プロデューサー記者会見
http://www.videonews.com/asx/050113_nagai_300.asx
172ネトウヨ嫌い:2007/01/30(火) 20:22:10 ID:yYlNN1YL0
あげ
173名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 21:25:04 ID:aQxqubAk0
>162の連中は確かに、どっかの政党や思想団体の主張を代弁していると思われてもしょうがない連中だw
174通りすがり:2007/01/30(火) 21:45:35 ID:uCzI9HBw0
わざわざ言うまでも無い事だが、今回の高裁判決で、原告らが開いた「法廷」なるものの
正当性が認められた訳では無い。

NHKは、原告に「こういう内容の番組を作る」と説明し、取材した。
だが実際に放送された番組は、原告の期待と著しく異なる内容に改変され、しかも原告に
対して何の説明も無かった。
よってNHKは、原告の「期待を裏切った」事を賠償せよ。
要は、そういう事。

つまり、NHKの改変それ自体が適切だったかどうかは、別次元の話。
改変前の内容が「公平中立の原則に反していない」と認定されたのでは無い。
175名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 22:18:29 ID:WaqZ0JZh0

>>安倍氏は、いわゆる従軍慰安婦問題について持論を展開した後、
>>NHKが求められている公正中立の立場で報道すべきではないかと指摘した。

これって、常識のある大人が読めば、『どう考えても圧力』だよなw

それが、裁判所のお墨付きをもらったうえで、あのオドオドしたインタビュー
映像と一緒に流れたわけだ。勝負は付いた感があるよ。


           タウンミーティング  --> 仕込みのサクラ
           街頭選挙演説    --> 仕込みのエキストラ
           インターネット    --> 仕込みの書き込みバイト
           NHK慰安婦問題  --> 圧力掛けて番組改変


176名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 00:01:13 ID:U8wO7rKD0
朝日が必死に無視しようとしている判決要旨
> なお、原告らは政治家などが番組に対して指示をし介入したと主張するが、面談の際、
> 政治家が一般論として述べた以上に番組に関して具体的な話や示唆をしたことまでは、
> 証人らの証言によっても認めるに足りない。
>
>  バウネット側は、中川昭一議員が事前にNHKに対し放送中止を求めたと主張し、
> 同議員はフジテレビ番組でアナウンサーの質問に対し、放送法に基づき公正に行うべき
> ことをNHKに申し入れたと発言するなど、事前のNHK担当者との接触をうかがわせ
> る発言をしている。しかし、同議員はこのインタビューでは01年2月2日に会ったこ
> とを明言しており、同議員が番組放送前にNHK担当者に番組について意見を述べたこ
> とを認めることは困難だ。
ttp://www.asahi.com/national/update/0129/TKY200701290340.html
177名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 01:11:46 ID:0FY/HdNV0
政治家の感覚では日銀に「ゆうこと聞かなきゃ制裁加えるぞ」は圧力にならない
安倍・中川はNHKに圧力を加えていない、断言できる。
178ネトウヨ嫌い:2007/01/31(水) 11:06:33 ID:/tQIWQh00
>>177
言われた側が圧力と感じたら、それは圧力としての効果を発揮したことになる。
言葉の字面だけを捉えて、圧力でないとすることは、事実と違う。

今回の裁判所の判決を素直に読めば、安倍が圧力をかけたことは明白だ。
ただし、介入まではしていないがね。

えっ、何故安倍は介入しなかったかだって?
そりゃ、必要が無かったからさ。

だって安倍が
「いわゆる従軍慰安婦問題について持論を展開した後、 NHKが求められている公正中立の立場で報道すべきではないかと指摘」
したら、NHK幹部がその言葉の裏にある安倍の意図を十分理解して、番組を改編したんだからね。

つまりあうんの呼吸というか、

安倍 「越後屋、おぬしも悪なら、皆まで言わずとも、ワシの望みは充分判っておるだろ?」

NHK幹部 「へへ〜、お代官様、おっしゃらなくても、お望みのことは充分判っております。 どーぞ安心してお任せ下さい」

こういうやりとりがあった訳よ(w
179ネトウヨ嫌い:2007/01/31(水) 18:34:05 ID:/tQIWQh00
ところでワシは、番組が改編(大幅カット)されたことそのものよりも、安倍という政治家のいやらしさの方が、問題だと思っている。

番組内容にケチを付けたなら付けたと、男らしく堂々と言えば良いではないか!

それを女の腐った奴のよーに、「介入などしていません、法律を守るように言っただけでーす」なんて、
今時おなごの生徒会長でもよういわんど!(w
180名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 18:35:59 ID:AsLEIsj/0
>>1
どんなに御託を並べても朝日の主張が認められなかった事実は変わらんよ
181名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 10:46:05 ID:gKQ5PtLC0
この判決は面白いね。

・バウネットは北朝鮮の対日工作機関だ
といった主張をしている人達に取材したら、
その主張を代弁する番組を作らないといけないわけだ。

それで左翼からクレームがついたら、
この判例を示して、
うちの責任じゃない、そういう主張をしている人達が存在する以上、それを取材して伝えただけだ
という突っぱねかたができるわけだ。

同じように
・南京大虐殺はなかった
・朝鮮人の強制連行はなかった
とかのネタもやったら面白いな。
182名無しさん@七周年
朝日お得意の捏造だったことがハッキリしたわけだが。

珊瑚→自作自演
従軍慰安婦問題連載キャンペーン→吉田清治の体験談が嘘であることが判明
リクルート事件→記者が接待を受けていた
中田の「国の名誉という鎧を着せられた試合は楽しめない。 」発言→捏造
新党日本の立ち上げ→取材もせずに記事を書く(虚像メモ問題)