【カネ】政治団体の事務所費 領収書の添付を義務付けるのは1件5万円以上の支出だけ…自民党方針

このエントリーをはてなブックマークに追加
1来年は丑年です!! (゚Д゚)b φ ★
★政治団体事務所費 5万円以上は領収書

 自民党は二十四日、松岡利勝農相や伊吹文明文部科学相の政治団体が家賃無料の
議員会館に事務所を置きながら、政治資金収支報告書に多額の事務所費を計上していた
問題を受け、一件五万円以上の事務所費については、領収書の添付を義務付けるように
政治資金規正法を改正する方針を固めた。

 党執行部は、七月の参院選で「政治とカネ」の問題に積極的に取り組んでいる
姿勢をアピールするため、二十五日召集の通常国会で法改正を実現したい意向で、
党内や公明党との調整を急ぐ。自民党の党改革実行本部は二十四日の
コンプライアンス小委員会で、法改正に向けた議論を始めた。

 政治資金規正法は、政治団体の支出を
(1)事務所費や光熱水費、人件費などの経常経費
(2)選挙関係費や組織活動費などの政治活動費−に分類。
政治活動費は、収支報告書に一件五万円以上の支出先の名前、金額を明記して
領収書を添付することを義務付けているが、経常経費は総額を記載するだけで
領収書も必要ない。

 自民党は、事務所費に対し、国民の疑惑を招いていることを踏まえ、
五万円以上の支出に領収書の添付を義務付ける。また、事務所費に家賃のほか、
電話料金や切手代、火災保険料などが含まれて内訳が不透明になっているため、
新たに細目を設けて支出の点検を容易にする方針。ほかの経常経費についても、
透明性を高める方策を検討する。

 事務所費については、安倍晋三首相が法改正も含めた措置を検討する意向を示している。

東京新聞 http://www.tokyo-np.co.jp/00/sei/20070125/mng_____sei_____004.shtml

▽関連スレ
【安倍内閣】安倍首相や閣僚や副大臣9人が1000万円以上 政治活動費のうち領収書不要分 閣僚のトップは松岡農相の3470万円
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1169605915/
2名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 06:57:30 ID:UmszvK1/0
国税並に三万にしろよ
3名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 06:57:42 ID:W48v2ka9O
4名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 06:58:10 ID:iT/7cJg/0
5万円以下の支出が大半って議員が多いみたいなんだけど。
なぜ全て公開にしないんだ?
個人なら税務署は5万円以下だからなんて理由で見逃してくれないぜ。
5名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 07:00:36 ID:Rh+UGj230
 05年の政治活動費のうち、使途を明らかにしないで済む「1件5万円未満」の
支出の合計が1000万円を超えた閣僚、副大臣が安倍晋三首相ら9人に上ることが
政治資金収支報告書で分かった。閣僚のトップは松岡利勝農相の約3470万円で、
政治活動費全体の4割を占め、少なくとも年690回以上少額支出を繰り返した計算になる。
「事務所費」や「備品・消耗品費」に続いて、政治活動費の不透明さも浮かび上がった。

 政治資金規正法の施行規則は政治集会やパーティー開催費、交際費などからなる
政治活動費については領収書を添付し、支出先の名称や住所を政治資金収支報告書に
書かなければならないと定めている。しかし、1件5万円未満の支出については
「その他の支出」として一括して合計額を書けばよい。このため、「領収書の取れない
カネの処理に悪用するケースがある」(元衆院議員秘書)との指摘がある。

 閣僚、副大臣の資金管理団体を調べたところ、政治活動費の「その他の支出」が
もっとも多かったのは、武見敬三副厚生労働相の約3690万円で、
政治活動費全体に占める比率は5割を超える。

毎日新聞(抜粋) http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070124-00000011-mai-soci
6名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 07:02:34 ID:1AUgPpxh0
さすが議員様・・・
ケタが違うぜ。
7名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 07:05:00 ID:iNPzHrp/0
それでも与党が勝つw
8名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 07:05:03 ID:NFzu7CoOO
出た出た…腹黒党のずる賢いごまかし

5万以上なんて滅多にないだろ
アホか金ゴキブリ自民党氏根



9名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 07:14:14 ID:MSs+205ZO
右翼のヤクザに渡したり、愛人に渡したり、派閥の子分に渡したり、子分の県議や市議に渡したりと大変だな
10名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 07:54:55 ID:39FL2DbCO
5万円以下の金をチビチビ使うなんてせこいなあ
金を湯水の様に使い、官僚や業者を呼んで毎日飲めや歌えの接待三昧
女体盛り食いながら庶民を馬鹿にした会話をしないと自民党のセンセイらしくない。
11名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 07:56:06 ID:LjUeIKOW0
>>7
そりゃ勝つよ
野党はチャンスをピンチに変えてるもの
12名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 07:56:49 ID:P7jJV2ZO0
我が国は犯罪に対する時効が短すぎる。 

3年か5年間隠しおおせれば罪を問われないということでは、不正の遣り得になってしまう。 
それ故、まず国会は刑事訴訟法250条の時効を少なくとも10年へ延長する改正を速やかに行う必要がある。
13名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 08:00:25 ID:EOYIODLc0
分割するだけか
14名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 09:01:52 ID:eV6X+a4G0
5万以下を10件、100件計上して50万500万と簡単に裏金が作れるなw
15名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 09:05:40 ID:KgvaRouFO
はあ?国民には一円まで領収書添付させてるんだから当然一円からにしろや。
16ガムはロッテ チョコもロッテ
1万円にしろよ
全体の使途の8割は明確になるようにしろ