【政治】自民、「政治とカネ」で民主牽制 与党側も事務所費に絡む政治資金問題を抱えており、追及姿勢がどこまで本気かは不透明

このエントリーをはてなブックマークに追加
1来年は丑年です!! (゚Д゚)b φ ★
★自民、「政治とカネ」で民主けん制

 民主党の小沢一郎代表の資金管理団体の事務所費問題に続き角田義一参院副議長の政治資金
に関する疑惑が浮上したことを受け、与党は「政治とカネ」の問題で民主党をけん制する姿勢
に転じている。25日召集の通常国会で民主党の気勢をそぐ狙いがにじむが、与党側も事務所費
に絡む政治資金問題を抱えており、追及姿勢がどこまで本気かは不透明だ。

 自民党の中川秀直幹事長は23日の記者会見で「政治資金規正法で資金管理団体が不動産を取
得できないとは書いていないが(法律は)想定していないのではないか」と述べ、党改革実行
本部で不動産取得に関する規制の是非を検討する考えを示した。片山虎之助参院幹事長も記者
会見で「法律改正を含めて検討したらいい」と語った。

http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20070124AT3S2301K23012007.html
2名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 07:09:04 ID:PH35Br5R0
アホみたいな3は市ね
3名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 07:09:09 ID:z10ofNxB0 BE:151305252-BRZ(5535)
2でーす
4名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 07:10:22 ID:xCldcwD4O
民主ヤバ過ぎ
総連から献金とか異常過ぎる
5名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 07:10:41 ID:me5DV+t90
しかしひどい話だよな。政治献金で個人財産の形成かよ。まあ、もともとが金権政治のズブズブだからな。
6名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 07:18:43 ID:PH35Br5R0
7名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 07:29:07 ID:SI1GDFv/0
国民は何処に投票すればいいですか?(;^ω^)
8名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 07:30:31 ID:cu8p6xfW0
>>5
ひどいな。

領収証もあって正しく報告する小沢は全く問題ないけど、
伊吹のように領収証も出せなくて事務所費で飲食なんて、とんでもない。
9名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 07:32:38 ID:hVwzCH5D0
>>7
宮崎県みたいに、自民、民主がこけて、無所属が勝つところが次々でてくるのかな、後は共産党、社民党、
10名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 07:34:19 ID:tR7oo+WY0
おまえが言うなスレがまた増えた
11名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 07:35:37 ID:iTWZXrKp0
次は自民にブーメランが来るわけだな
12名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 07:40:11 ID:z+UU7jjV0
ここでUFO党が復活ですよ
13名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 07:42:23 ID:e7h1L2Xx0
>>自民、「政治とカネ」で民主けん制

自民が言うなwって話だよな
14名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 07:46:46 ID:3wjBVUdq0
民主は、CM作ってコレ出てきたら右に左に金出すばかり・・・
苦労と言う名のお金を見せていただきました。
15名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 07:52:46 ID:nSm75UnZ0
自民も必死になってきたな。
16名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 20:37:35 ID:OvJgyBJY0
ミンスよりマシ
17名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 20:39:21 ID:2svI3+vD0
で、小沢はいつ4億で捕まるんですか?
18名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 04:59:11 ID:WguLYTDe0
>>17
●小沢 領収証あり。付け替えも流用もなし。
●伊吹 領収証なし。飲食に流用。
19名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 05:56:15 ID:X6tHrkjj0
広島県議会が閲覧再請求へ

 藤田雄山広島県知事後援会の政治資金不正事件で、知事選での買収を認めた元秘書の
供述調書にある現職県議の実名閲覧を広島地検が認めなかった問題で、県議会は24日、
地検に再度閲覧請求することを決めた。県政浄化に向けた正当な理由があると強く主張し、
再考を求める。地検が拒否した場合は広島地裁への不服申し立てをする。代表者会議で、
主要4会派の代表が地検に再請求することで一致した。

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200701250055.html
20名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 06:04:12 ID:Oc/RXBAH0
>>17
小沢ハウスの件で小沢追求したら

自民の連中が飛ぶことになるよ。



さあ追求しろ!w
21名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 07:12:26 ID:Pob0PPwp0
安倍に小沢と刺し違える覚悟があるとは思えんな
逆もなさそうだが
22名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 17:46:57 ID:X6tHrkjj0
>>19
県知事後援会・虚偽記入:実名閲覧を再請求 県議会「解明へ他に手段なし」 /広島
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070125-00000216-mailo-l34
23名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 17:54:46 ID:ZL+LUCcb0
伊藤ハム介が不起訴になる現状では、
政治家はどいつもこいつも信じられねぇ。

こうして226事件が起きたんだと納得。
24名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 17:54:50 ID:X6tHrkjj0
<事務所費>野呂田元農相、秘書宅で計上

 野呂田芳成元農相(無所属)の政治団体「芳翔フォーラム」が、政治資金収支報告書で私設秘書の自宅を
「主たる事務所」にしながら、03〜05年の3年間で1097万円の事務所費を計上していたことが分か
った。
 東京都豊島区の住宅街。野呂田氏の秘書が代表の政治団体「芳翔フォーラム」の「主たる事務所」の所在地
だが、秘書の自宅があるだけ。05年は763万円の事務所費が計上されているが、前年は83万円と年に
よって変動がある。
 今月中旬、取材に家族は「事務所としては使っていない。どうしてここが事務所なのか分からない」と話し
た。公設秘書は取材に「家賃は払っていないが、パーティーの案内状や土産を3000〜4000人に発送
する」と説明。送料だけで700万円以上になるという。「事務所に使われていない」と説明されたことを
話すと「認識の違い」と答えた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070125-00000071-mai-soci
25名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 17:56:11 ID:7jfbQcVD0
【赤旗1月3日付から】
 自治省(現総務省)の選挙部政治資金課編集に
よる『逐条解説「政治資金規正法」』(ぎょうせい)によると、
「事務所費」は「政治団体の事務所の借料損料(地代、家賃)、
公租公課、火災保険料、電話使用料、切手購入費、修繕料等事務所
の維持に通常必要とされる経常的な経費が該当する」とされています。
 家賃がゼロにもかかわらず、事務所費の支出が何百万円、何千万円と
いうのは不自然です。
伊吹 文明文部科学相    4146万円
松岡 利勝農水相      3359万円
中川 昭一政調会長     3096万円
鈴木 俊一元環境相     3012万円
金田 勝年前外務副大臣   2849万円
亀井 静香国民新党代表代行 2418万円
松本 剛明民主党政調会長  1866万円
武田 良太衆院議員(無)   1588万円
江藤  拓衆院議員(無)   1487万円
加納 時男参院議員     1416万円
衛藤征士郎元防衛庁長官   1409万円
佐藤 昭郎参院議員     1388万円
遠藤 利明文科副大臣    1313万円
中山 太郎元外相      1238万円
小坂 憲次前文部科学相   1192万円
保岡 興治元法相      1185万円
滝   実新党日本総務会長 1141万円
加藤 紘一元自民党幹事長  1041万円
≪注≫金額は万円以下切り捨て。政治資金収支報告書
(05年分)で作成。「無」は無所属


26名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 17:58:20 ID:tPEnfrG20
※個人の資質は別として組織としての「公務員」は国民全体への奉仕者ならぬ害虫です。

官僚=在職中に天下り先を作っておいて、退職後そこに就職。
     後輩君に仕事と補助金を廻してもらいます。特別会計は打ち出の小槌。
     予算は余っても全部使い切ってしまいます。使い切れない予算は業者に過入金でプール。

地方公務員=裏金作りとやみ手当てで倫理観なぞありません。
     官製談合もお手の物。裏金も返還命令が出なけりゃそのまま使い続けます。
     財政再建団体一歩手前でも期末手当という名のボーナスは満額もらいます。

政治家=銭(政治献金)と票のためには官僚の暴走に目をつぶります。
     官僚の天下り先の特殊法人に6兆円以上も補助金出しちゃったけど知らん振り。
     もちろん経団連の為に法人税減税も忘れません。でも消費税は上げますよ。
     政治献金が減っても大丈夫な様に政党助成金を貰っていますがさらにお金が欲しいんです。

※@消費税増税は不要です。工作員が緊縮財政でも将来5兆円ほど足りないといっていますが
 特殊法人への補助金(税金)6兆円をカットすればOK!しかも不良債権処理が終わり
 自然増収で5兆円税収増加しています。消費税増税が必要な理由は全くありません。

※A与党自民と公明は国民と日本国のことは何も考えない守銭奴揃い!官僚の言いなり役立たず。
27名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 18:01:50 ID:X6tHrkjj0
<事務所費>久間防衛相の政治団体「移転届け怠る」

 久間章生防衛相の秘書や元秘書らが代表を務める政治団体「東京久栄会」「憲政懇話会」「辰己会」は、
東京都港区の東京タワーに近いビル6階に「主たる事務所」があると報告され、05年の事務所費は3団体
で計660万円。現地を訪ねると、これらの団体はなかった。
 事務所は「04年6月に東京久栄会と辰己会が大田区仲池上に、憲政懇話会は港区赤坂にそれぞれ移転し
ていたが、届けを怠っていた」などと説明。今月中旬、政治資金収支報告書を訂正した。
 久間防衛相は25日の閣議後会見で、一部の政治団体の移転の届けを怠っていたことを認め「憲政懇話会
は私とは関係がない。(それ以外は)自分は代表者ではなく、代表者の責任」と話した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070125-00000075-mai-soci
28名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 18:08:53 ID:v/OctX9o0
やっぱ共産党は必要だな
社民党はいらね
29名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 18:16:27 ID:PzsMp1x70
民主は自民の支援組織じゃねーのか
30名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 18:29:27 ID:MNci4iNh0
小沢4億問題、総連角田問題
辛坊さんがやってくれそう
31名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 14:07:49 ID:32IiEf0z0
通常国会召集、「政治とカネ」などで与野党論戦
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070125-00000176-reu-bus_all
32名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 12:28:54 ID:Uq6SQblJ0
全部やっちまえばいいんだ
33名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 19:12:12 ID:CRCxuTYD0
藤田知事と新田議長が会談

 広島県の新年度当初予算案を審議する県議会定例会が2月9日に開会するのに先立ち、
藤田雄山知事と新田篤実議長が26日、県政課題について会談した。新田議長は知事後援会
の政治資金不正事件をめぐり、藤田知事に早期に調査結果を明らかにし、説明責任を果たす
よう求めた。新田議長は、「議会としては最大限の努力をしている」と表明。藤田知事は
「早期に結果を明らかにするようにしたい」などと答えた。

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200701270127.html
34丑幕φ ★:2007/01/28(日) 07:13:27 ID:???0
【政治】国会1月29日から代表質問、閣僚らの不明朗な事務所費処理など与野党とも疑惑抱え模様眺め?
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1169935966/
35名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 07:27:30 ID:4A8f+jJ40
事務所費のことは、確か鳩山が共産が火をつけたのが悪いんだみたいなこと言っていなかったか?
36名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 14:45:48 ID:9MJUTMdO0
民主党は小沢さんが入った事で、財界に擦り寄るようになってる。

●3年前の民主党
民主党「企業団体献金もらわない」
http://news2.2ch.net/newsplus/kako/1041/10416/1041626623.html

●2年前
民主党は、2005年に集める企業・団体献金を現在の約20倍に当たる「年間10億円」に増やす目標を決めた。
前田武志財務局長らが近く日本経団連傘下の企業回りを始め、200社以上を回って協力を要請する考えだ。(読売 04/09/14)
小沢一郎元代表代行が率いる旧自由党議員グループが主導する形で、岡田克也代表ら執行部が十七年の企業・団体献金を大幅に増やすことを決めた。(産経 04/10/06)

●去年
新代表に選ばれた前原誠司氏(43)は
日本経団連からの献金について「自民党を支持し、われわれから見れば偏った評価をしている団体から献金をもらうべきではない。
再検討したい」と述べ、献金を辞退する考えを表明した。ただ、企業献金については透明性が確保され、
利益誘導にならないという基準を満たせば従来通り政治献金を受けるとの考えを示した。
http://www.asyura2.com/0505/senkyo14/msg/815.html

●今年
民主党も小沢代表就任以後、経済界への接近を図っており、規制緩和自体には理解を示す。
自民党寄りで小泉首相に近かった奥田碩前会長から、「健全な2大政党が理想的」と語る御手洗冨士夫
新会長に交代したことをきっかけに、関係強化を期待する。民主党の菅直人代表代行は8日の記者会見で
「(規制を)緩めること自体に反対で抵抗しているわけではない」と強調した。
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1149971768/
民主党の鳩山由紀夫幹事長は、今年五月に日本経団連が開いた「民主党と政策を語る会」で、
「外国人持ち株比率が50%を超えたとしても、それをもって企業の政治寄付が制限されるのは、
基本的におかしな話。経済界の要望に応えられるように努力をしたい」と発言していました。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-12-02/2006120202_02_0.html

政治資金規正法改正「外資の献金もOK」の無節操 あまりにご都合主義じゃないの?安倍ちゃん
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1166404316/
↑民主も賛成した件。
37名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 14:48:27 ID:9MJUTMdO0
政治をカネで買う経団連について。企業献金は止める方向じゃなかったの?

[1993/09/02] 経団連 会長・副会長会議 「政治資金は、公的助成と個人献金で賄うことが最も望ましい。企業献金に依存しない仕組み作りに積極的に協力していくべきである」
http://www.keidanren.or.jp/japanese/policy/2003/122/kangaekata.html
政党交付金 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%94%BF%E5%85%9A%E4%BA%A4%E4%BB%98%E9%87%91
> 日本に於いて、個人・企業・労働組合・団体などから政党への政治献金を制限する代わりに、1994年に政党助成法が成立した。

[1999/09/06] 企業献金禁止 来年1月実施こそ約束だ
政治家個人に対する企業献金は、2000年1月から禁止するはずではなかったのか。
http://www.okinawatimes.co.jp/edi/19990906.html

> 06年の政党助成金支給額 総額は05年と同じ317億3100円
> 自民党  168億4,600万円(14億2,700万円増)
> 民主党  104億7,800万円(17億1,400万円減)
> 公明党   28億5,800万円( 1億1,300万円減)
> 社民党   10億0,600万円(    2,200万円減)
> 国民新党   2億6,600万円
> 新党日本   1億6,000万円

[03/11/20] 日本経団連、政治献金40億〜100億円目標、会員企業に寄付呼びかけ
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1069279191/
[04/01/28] 政治との蜜月を再び・・・企業献金約10年ぶりに関与再開−日本経団連
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1075294852/
[05/12/29] 政治献金 外資規制撤廃を、経団連次期会長が意向
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1135912519/
[06/03/24] 政治資金規正法改正案で、政党二重取りが拡大 与党に疑問の声も
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1143140923/
> 日本経団連には献金額を増やし政治への影響力を強める狙いがあるが、米英には税金を投入する政党交付金制度はなく、与党内からも疑問の声
   ↓
そして今回新たに、自民/民主/公明/国民新各党の賛成で、外資50%超企業からの政治献金も解禁へ。
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1165335858/
38名無しさん@七周年
共産党は集会やるし、それに対してエセ右翼は大音量で町中走るし嫌になるよ。

こいつらどうにかしろよ。