【論説】 「大阪で"東京もん"と呼ばれ、新潟で"東京紙"と呼ばれ…東京への特別な意識があるのか」…毎日記者★7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★にいがた発・ワールドニュース:「東京もん」と呼ばれて /新潟

・「東京もん」
 99年秋に異動で赴任した大阪本社でそんなふうに呼ばれ、戸惑った。
 4本社1支社体制の毎日新聞社では十数年ぶりに実現した東京・大阪本社間の
 社会部デスク交流人事だったため、好奇の目で見られた。だが、ほぼ同時期に
 福岡県の西部本社からデスクとして赴任した同僚は「福岡もん」とは呼ばれなかった。

 大阪の人にとって東京は特別な場所なのか? その時、ふと思った。
 東京は全国から人が集まってできた街。だから誰がどこの出身であるとか、どの本社から
 異動してきたか、といったことはほとんど気にしない。それが当たり前と思っていたから、
 「東京もん」という言葉に違和感を覚えた。

 東京と大阪。街の形はよく似ている。東京のJR山手線と大阪の環状線、東京湾と大阪湾。
 だが大阪には「東京もん」という言葉があり、東京に「大阪もん」という言葉はない。その違いは
 ローカル意識の差ではないか。
 タコヤキ、阪神タイガース、大阪弁。こんな強烈な「これぞ大阪」のキャラクターは、
 東京にはない。東京には何でもあるようだが、いざ、「これぞ東京」を探すと、なかなか
 見つからない。
 大阪人の東京への対抗心は強烈だ。その根っこに地元文化への自負心があるように
 感じた。だが対抗心をむき出しにされても、こちらにはそもそもローカル意識が存在
 しないのでかみ合わない。仕方なく受け流していたら「気取っている」と思われ……。
 異文化の地で仕事をすることの難しさを味わった。

 新潟で毎日新聞は「東京紙」「東京の新聞」と呼ばれる。新潟で配られる毎日新聞は
 東京本社発行だから間違いではないが、毎日新聞は全国紙。東京の新聞ではない。
 大阪で「東京もん」、新潟で「東京紙」と呼ばれる。東京への特別な意識が共通している
 のか。それとも、新潟の人々は東京に近しい意識を抱いているからなのか。
 一度、生粋の新潟人にじっくり聞いてみたいと思う。
 http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/niigata/news/20070122ddlk15070097000c.html

※前:http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1169511302/
2名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 14:59:34 ID:tykWQLDZ0
ウボァー!
3名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:00:20 ID:Cha/D0if0
大阪人というじゃないか!
4名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:01:15 ID:uQw/dU5l0
>新潟で毎日新聞は「東京紙」「東京の新聞」と呼ばれる。

呼ばれてません。
5名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:01:43 ID:xKGkZqp50
これ在日の分断工作スレだろ?
6名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:01:44 ID:tykWQLDZ0
>>1
いきなりパラメキア皇帝のセリフ書いておいてアレだけど
ばぐ犬ちゃん、このスレまだ続けるの?
心の狭い奴らが地域罵倒繰り返すだけなのに。
住んだこともないくせにやら東京が、大阪が…
7名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:03:30 ID:79+qXDEq0
>>4
「東」じゃなくて「北」だよねーw
8名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:04:19 ID:XTvPUZFS0
トンチャモン
9名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:05:58 ID:PVL+6jtR0
>>8 それ偽もん
10名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:06:07 ID:AYsVdp1A0
いまどき東京に住んでるやつなんかいないっしょw
11名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:07:19 ID:IDvFdY710
>>8

ああ、大阪だもんねw
例のミンジョクだから仕方ないかw
12名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:08:27 ID:xKGkZqp50
社会不適合者とキムチしかいないスレ。
13名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:08:55 ID:124H1iSv0
こんなにある、大阪と韓国の共通点

大阪

日本の中心的な地位を東京に奪われた
現在も優秀な大阪人は東京に流出
そのせいか東京の発展は大阪人のおかげと主張
東京に強いコンプレックス
キレ易い気質を「ラテン系」と自画自賛
一方東京人を冷たいと言う
東京や他の地方に住んでも方言や態度を全く使い分けない
犯罪率が高い
東京より結構狭い
食べ物のうまさを主張
声がでかい
起源・発祥や歴史に異様なまでにこだわる(捏造も辞さない)


韓国

かつて日本に併合された
現在も優秀な韓国人は日本や欧米に流出
日本の発展は日帝の韓国の資源の搾取にあると主張
日本に強いコンプレックス
キレ易い気質を「ラテン系」と自画自賛
一方日本人を冷たいと言う
日本や他の国に住んでもその地の習慣を尊重しない
犯罪率が高い
日本より結構狭い
食べ物のうまさを主張
声がでかい
起源・発祥や歴史に異様なまでにこだわる(捏造も辞さない)
14名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:11:08 ID:jxKthk4u0
>>982-983
英語表記でも和製発音するだろ?
マカダナーなんていうやつみたことない。
表記がどうでも発音はマクドナルド。

表記から略称がうまれるか
発音から略称がうまれるかの違い。
15名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:12:12 ID:PI8yIdJF0
新潟
合併で水増ししたとはいえ
80万人も人いるんだな
ちょと見くびってたwwww
16名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:12:13 ID:3APzZbNt0
晒しあげ

東京のマスコミが伝えない、東京の真の実態!

江戸・三社祭
http://wadaphoto.jp/maturi/sanj3.htm

江戸・三社祭
http://wadaphoto.jp/maturi/sanj3.htm

江戸・三社祭
http://wadaphoto.jp/maturi/sanj3.htm

江戸・三社祭
http://wadaphoto.jp/maturi/sanj3.htm

江戸・三社祭
http://wadaphoto.jp/maturi/sanj3.htm

江戸・三社祭
http://wadaphoto.jp/maturi/sanj3.htm

江戸・三社祭
http://wadaphoto.jp/maturi/sanj3.htm

江戸・三社祭
http://wadaphoto.jp/maturi/sanj3.htm
17名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:13:31 ID:PCnZRxIq0
それよりファイナルファンタジーの略し方について語ろうぜ。
18名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:14:06 ID:HFemjMHK0
>>1
この記者は実は大阪人という落ち
19名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:14:07 ID:IkQYF+430
>>17
エフエフかファイファンだった。
20名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:14:25 ID:dL+X+EGi0
にいがた発・ワールドニュース・・・
にいがたワールドの間違えじゃないの?
21名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:14:54 ID:Q93Ipo8U0
>>1
お前が大阪にステレオタイプなイメージ持ってるだけだろ
今時「東京もん」なんて大阪でも誰も言わねえよ
環状線なんてどこにでもあるだろが
22名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:14:54 ID:jxKthk4u0
>>20
ナルタジーでFA
23名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:16:04 ID:b0DDuRWw0
他人に干渉しないのが、都市部の良い所。
意外と東京は住み易い。
24名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:16:05 ID:wbdJ75XO0
ま た 大 阪 民 国 か ! !
25名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:16:17 ID:p01Ga+eL0
>>16

すごいな
ヤクザが堂々と祭りに参加しているな。
それとも一般人か?
東京こそが下品じゃないのかw
26名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:16:41 ID:tUiqaQf50
ドラえもん

>>17
ファイファンはやはり少数だろう。エフエフがメインストリーム。
地域ってより、個人・グループによって違うと思うけど。

FFは2派あるけど、DQはドラクエだけだよな。。。ディーキューって言う人いるの?
27名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:16:41 ID:15nWAAfxO
>>22
何かカッコいい・・・
28名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:16:43 ID:TFhMFXjrO
大坂のオバチャンがアニマルプリントを好むのは
遺伝子に家康への敵愾心がインプットされているからである。
29名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:16:46 ID:aocIEWKZ0
こんなにある、東京と北京の共通点

東京

日本の中心的な地位は東京
現在も優秀な人財は東京に集中
よそに強いコンプレックス
クールでよそよそしい気質を「冷静沈着」と自画自賛
大阪人を馬鹿にしている
大阪や他の地方に住んでも方言や態度を全く使い分けない
犯罪率が高い
市街地は結構狭い
食べ物のうまさを主張
声が小さい
起源・発祥や歴史に異様なまでにこだわる(捏造も辞さない)

北京

世界の中心的な地位は北京
現在も優秀な人財は北京に集中
よそに強いコンプレックス
クールでよそよそしい気質を「冷静沈着」と自画自賛
日本人を馬鹿にしている
日本や他の国に住んでも言語や態度を全く使い分けない
犯罪率が高い
市街地は結構狭い
食べ物のうまさを主張
声が小さい
起源・発祥や歴史に異様なまでにこだわる(捏造も辞さない)
30名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:17:18 ID:sPpNbAjk0
なぜ大阪の味方がいないのか考えてみました

・普段は東京に「一極集中反対!」というが、西日本では「盟主は俺や」と一極集中を求める
・比較的近辺の京都、神戸と共同で頑張っていこうという気がない。邪魔ばかりする。
 関東における東京、中部における名古屋、北海道における札幌、九州における福岡との差
・東京にバカにされると訴えるが、大阪以下の都市は平気で田舎田舎とバカにする
・特に和歌山に対する蔑視がひどい
・問題が起こったとき、すぐ他都市のせいにする
・日本では「東京という大都市があって、各ブロックに有力地方都市がある」という考えが一般的で
 大阪もその有力地方都市の一つでしかないが、大阪人は「日本は東と西に分かれていて、東の
 東京と西の大阪、残り地方都市」と思っている
・東京にきた大阪人は、やたら東北弁をバカにし、なまっているとからかう(ヒドイ)
・周りがあまりに酷いと思い注意すると「東京モンにはジョークが通じん」と逆切れする
31名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:17:35 ID:Av+AYFBD0





ここは分断工作スレです。工作員の煽りを真に受けないで下さい。




32名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:17:54 ID:EEP5xlSh0
単身赴任した記者はその土地に馴染む様努力したのだろうか
まるで、義務を放棄し権利のみを主張する半島の人間みたいだな
33名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:18:29 ID:PCnZRxIq0
うちの地域じゃFF2だとファイツー、FF3だとファイスリ、4だとファイフォー、ファイファイ、ファイシク、ファイセブ・・・と続く。
が、無理が出てきたためエフエフへ路線変更。
34名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:18:32 ID:IkQYF+430
>>25
職人かも知れん。
裏を取るまで今もそうであると断言は出来ないが、
江戸の職人には彫り物を入れる習慣があった。
もちろん入れない人もいた。
35名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:19:01 ID:DWPZVa8y0
>>30
東京は他の県あっての東京だけど、
大阪はわが身一番
36名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:19:07 ID:awcK5fLE0
>>25
全部がヤクザじゃないよ。鳶、大工等の職人が大半だよ。
彼らは悶々背負うオシャレ感覚があるから。
鳶なんかは梯子乗りするときに悶々があった方が格好良いと思ってる。
御輿の時も格好良いと思ってる。
地元民は悶々見るのに慣れてからね。
37名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:19:11 ID:VH+df9s30
>>29
パクリ乙
パクリ好きなのはやっぱり血なのかなぁ
38名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:19:47 ID:WGAaAUb00
大阪人は、東京に来ても言葉を直そうとしない。
関西弁は、ハッキリ言って下品。
本人は、まったく気づいてないようだけど。。
39名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:19:57 ID:V8IrwiWz0
「この(大阪)湾に二つの都市がある。
 いうまでもなく、大阪と神戸だが、都市の性格や機能がたがいにちがっている。市民文化もちがう。
 
 「民度もちがうんじゃないか」
 神戸の友人がみもふたもないことを言ったことがある。

 私は大阪に住んでいる。それだけでも、神戸在住のひとには、笑止なことであるらしい。
 京都のひとたちも、この点似ている。
 この両都市の人達にとって、大阪は自尊心を満足させるために存在しているかのようである。」
   (司馬遼太郎「神戸散歩」(街道をゆく)より抜粋)
40名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:20:02 ID:aocIEWKZ0
>>37
図星の指摘に対してその程度の反論しかできないのか?
41名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:20:47 ID:LJ1dEjvM0
たしかに大阪もんとか言わないな、関西人とは言うけど
42名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:21:10 ID:DWPZVa8y0
>>29
>大阪人を馬鹿にしている

ていうか、世界中からばかにされているに気づいてる?
それとも釣りか?釣りだな・・・
43名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:21:26 ID:MSUg7l4E0
京都と神戸でいいとこ取りして残ったカスを集めたのが大阪だからだろ?
44名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:21:41 ID:f+u+gnkj0
日本は韓国のことなんてまったく意識してないが、
一方で韓国は日本を意識しまくって身悶えしながらタコ踊り踊ってるじゃん。
東京と大阪の関係もそれとまったく一緒。
大阪にとって東京は特別にして唯一の存在。
東京にとって大阪はたくさんの地方都市のうちの一つに過ぎない。
片思いってやつだね。
45名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:21:50 ID:Q93Ipo8U0
>>26
最初ファイファンって言ってたら弟にFFだろ?って注意された(´・ω・`)
でもFFって日本じゃあまりない略し方じゃない?
ファミ通かどっかが広めたんだと思う。
46名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:22:06 ID:FsiTdBLO0
>>28
たぶんだが芦屋あたりでマダムの間にクリッツァーが流行した時期があって、
そのバッタもんが下町に根付いたんじゃないかと思わなくもない。

おばちゃんサイズかつおばちゃんの体型をちゃんとフォローできるブランドと
しておばちゃんの間で有名だしなクリッツァーは。
47名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:22:35 ID:IkQYF+430
>>38
自分は言葉は訛るものと考えてる。
他の人は解からんが、とりあえず通じれば良いというスタンスなのかな。
知り合いで訛りまで矯正しようとした奴は劇団員だけだったな。
48名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:23:06 ID:aocIEWKZ0
>>42
どう考えても大阪のほうが多国籍国家 もとい 多国籍府県だろう?
そんな大阪が世界から馬鹿にされているわけないだろう?少しは考えろよ。

東京は外国人に冷たいのか?
49名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:23:51 ID:HFemjMHK0
これぞファンタスティック大阪                         ある意味で
50名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:24:16 ID:NX4M/VlG0
>>17
地元ではファイナルファンタって言う
51名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:24:46 ID:tUiqaQf50
>>48
ガイドブックにヤクザの街で薄汚いって書かれてたんだけど。。。
それに焦った大阪府は色々と試行錯誤してるようだが。。
52名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:24:56 ID:iR9nYg240
>生粋の新潟人にじっくり聞いてみたいと思う。

現在新潟在住者です
新潟は東京にコンプレックス持ってるからね

新潟は大きいだけでどうしようもない田舎だよ
そのくせ田舎者だと自覚してない

文化がない、街の中心部はすたれ、シャッターだらけ、ジャスコがのさばり
陰気くさい、貧乏臭い、人は辛気くさい顏して猫背で下を向いて歩いてる
店は東京で流行ったやつを遅れてパクル、就職もろくなのがない
テレビのCMはパチンコとサラ金ばかり

政令指定都市になったけど、ただ田舎が市町村合併して人数を組み入れただけ


53名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:25:24 ID:E+D8SQMI0
2チャンネルにはやたら関西人を叩く奴が多いが、彼らのイメージする「関西人」というのは、
基本的に「大阪人」のイメージではないのか。

がめつくて、やたら東京を敵視し、下品な芸で笑いを取る連中。
これは基本的に「大阪人」のイメージであって、関西の一部でも、別に京都人や神戸人はがめつくはないしそんなに
東京を敵視していない。それに大阪弁は確かに汚い言葉だが、京都や神戸の言葉はそんなにひどくない。
大阪のようなノリは少ない。大阪はいろいろな「ワーストワン」の記録を持っているが、
京都や神戸はそうでもない。京都は本来天皇の住んでいた、言ってみれば日本文化の発祥の地だし、
神戸も横浜にはかなわないが、港町としてはそれほど悪くはない町である。

「関西人」として叩かれると、はっきり言って京都人や神戸人は迷惑である。
叩くのなら「大阪人」を叩いていただきたい。京都や神戸は関係ない。
54名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:26:26 ID:5hIETwor0
>>269
レス忘れてた
じゃんは元々静岡長野方面から伝わった言葉
そういう意味で西の方から来たって前スレの人が書いてたんだと思うよ多分

ちなみにうちはじゃんとだべが4:6くらいの頻度かな
55名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:26:32 ID:aocIEWKZ0
>>38
通じてたらいいんちゃうん?
不快だったらはっきり言えや。それを直接言わずにここで書き込むのは陰険。

>>51
>ヤクザの街で薄汚い
事実そういう地域もある。しかしそれを楽しみに旅行する人がいることを忘れずに。
東南アジア某国を旅する人たちと同じだ。

56名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:26:53 ID:5G/1JjMl0
地域分断工作員がちょこちょこ紛れ込んでるな
57名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:27:11 ID:2jSsDqc00
>>16
ちしょうっ。結構 粋に写ってやがら。
ま、神輿の絢爛さなら神田が一番だがよ。
58名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:27:31 ID:XSvXo6qBO
東京人をひがむ奴馬鹿だな。東京人はなんとも思ってないのにな。
だから田舎者は笑われるんだよ
59名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:27:46 ID:Gxx/v0Xr0
つーか893は東京が一番多いのにねぇw
偏向報道の結果だなw
60名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:28:19 ID:xQURrhgX0
なんか三日三晩このスレに張り付いてる東京大阪以外の引き篭もり県民が居てるな

引き篭もりの特徴は

・外に出ず、人間関係から得たものじゃなく全ての情報は報道や2CHからなので真実味がない

・短絡的なレスをID変えて連投

・隣接してる県民を装って叩く

・自分が孤立してるもんだから、相手も孤立させないと気が済まない


地域叩きをしている人間は病的な生活を送ってるんではと心配してます
61名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:28:27 ID:+KvU7zQ50
>>38
単に意味が通じるからだよ。
東北とか九州の人とかだったらほとんど分からないけど、
関西弁はテレビとかでも結構流れてるからだろ。
だから、東京弁に直す人から見れば尊大に見えるんだろ。
あと東京育ちの人から見てもほかの奴は郷に入っては郷に従えなのに、
関西の奴はけしからんてなるんでしょうな。
62名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:28:29 ID:S0ga+Pft0
前までは「また大阪か」とか大阪民国とか2chで書かれててムカついてたが
最近では本当に朝鮮やサヨの分断工作な気がしている
63名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:28:30 ID:5hIETwor0
>>53
関西人を叩くときは神戸は含まないけど京都は含んでるものだと思うけど
64名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:29:01 ID:+PM67bs80
首都圏と関西は共通点以外に多い。
転勤者に一番嫌われてるのは名古屋の方。
65名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:29:07 ID:aocIEWKZ0
>>60
>三日三晩このスレに張り付いてる
あなたのことですか?
66名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:29:24 ID:Q93Ipo8U0
>>38
東京弁ってよく聞くけど実際どんなんだ?
この前東京行ったら女子高生の言葉の語尾がやたら怖かったんだけど。
67名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:29:25 ID:iR9nYg240
>だから田舎者は笑われるんだよ

田舎出身者こそこういうこと言うよな
自分は「東京人に生まれ変わった」と言わんばかりにw
68名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:29:34 ID:Ly0NwQPK0
>>38
京言葉は美しいと言い、大阪言葉は下品と言う。そして関西弁の違いはわからないという。

なに考えてんの?いったい。マスメディアに洗脳され過ぎの朝鮮人みたいにしか
ほんとに見えんのよ。関西人か言わせてもらうと。

どうして日本文化が築きあげて言葉というのもを大切にできんのかね。
69名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:29:46 ID:gj+naxVh0
>>16
普通に、下町伝統の匂いがしてかっこいいんだけど・・・。
おれっちは逆に、ヒルズ族とかのほうが嫌いだからなあ。

>>36
職人さん大好き。そう言う人が参加するお祭りっていいねえ。
70名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:29:46 ID:DWPZVa8y0
>>63
京都は含んでないけど、
大阪でもミナミあたりじゃね?
でも神戸は含んでいるっぽな
71名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:29:50 ID:IkQYF+430
北ばっかで遊んでいるからか、大阪が危険と言われてもピンとこない。
72名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:29:52 ID:QLGro5pe0
ていうか
毎日新聞って元々大阪の新聞社じゃん
東京の「東京日日新聞」を買収して今の会社になったけど
73名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:30:06 ID:OnD4ulmT0
普段生活している分には
京・阪・神の差なんてあってないようなものなんだがなあ
74名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:30:09 ID:f+u+gnkj0
モーニングで連載してた「神戸在住」って漫画でも、
大阪出身のキャラは基本的にDQNという扱いだったな。
75名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:30:44 ID:tUiqaQf50
>>67
基本的に、東京みたいな寄り合い所帯の場合
住んだらもう東京人でいいんじゃねーの。
3世代にわたって住んでる人なんて100万人ぐらいじゃね。
76名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:31:09 ID:aocIEWKZ0
>>71
HEP FIVEの前にコスプレーヤーかと思うような奴らが普通に歩いてるやん。

まあ 首都 京都に住む私には関係のない話やわ
77名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:32:01 ID:DWPZVa8y0
>>68
下品といわれるのは、ケンカ言葉なんだろうね。
本当にスマキにされて東京湾にしずめられそうな錯覚におちいるかんね
78名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:32:14 ID:xQURrhgX0
>>65
過去ログを読んだら解るよw
時間かかるけど

ちなみに俺は今北んだよ
79名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:32:31 ID:gj+naxVh0
>>70
ミナミって大阪の奴しか来ないの?
近辺色んな所から来てると思うんだけど。キタもね。
80名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:32:34 ID:+XyIIYwU0
大阪人→がめつい、喧嘩っぱやい、自己中、窃盗・虐待・学級崩壊。
京都人→腹黒
兵庫県民→狡賢い
81名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:32:45 ID:pMoiy8eC0
>大阪で「東京もん」、新潟で「東京紙」と呼ばれる。東京への特別な意識が共通している
 のか。それとも、新潟の人々は東京に近しい意識を抱いているからなのか。
 一度、生粋の新潟人にじっくり聞いてみたいと思う。

特に深い意味はないし、ここのところリサーチしてきましたが、私の回りで言っている人は皆無なので、
あまり自意識過剰に考えないほうが良いと思います。

82名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:32:48 ID:b0DDuRWw0
>>53
>それに大阪弁は確かに汚い言葉だが、京都や神戸の言葉はそんなにひどくない。

それ、不思議だよなあ、標準語がデフォな地域で生まれ育つと、
同じ関西弁(ボキャも一緒)でも、京都の人が話すイントネーションは、耳障りが柔らかく感じる。

(お、関西弁だ)→(耳障りよし)→「何処の出身?」→「京都&奈良」
(お、関西弁だ)→(うーん、キツイなあ)→「何処の出身?」→「大阪&和歌山」

9割以上当るw
83名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:33:00 ID:9X2oJ17V0
東京で生まれ育ったら東京人で良いと思うけど。
84名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:33:07 ID:DQiqy1s10
東京でも異常な事件が多発しているのに大阪のちょっとした事件でもとりあげて騒ぎ立てる東京人がウザイ
東京人だけじゃないと言うのかもしれないが、地方民の集まりだから東京人というくくりでキモがっているだけ。
結局は東京人が自ら蒔いた種なんだよ。
85名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:33:08 ID:HsvaopDH0
86名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:33:20 ID:IkQYF+430
>>76
まぁ麻痺してるだけかも知れんがw
とりあえず変な格好の奴は怖くない。
87名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:33:23 ID:Cdla0BBf0
>>55
とりあえず声がでかすぎだから
東京にいる間は注意してほしい
88名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:34:01 ID:PBIbe2yj0
>>78
三日三晩張り付くのも大変だな。
おつかれさん。
89名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:34:05 ID:aocIEWKZ0
東京人:プライドを持っており人情深い
偽東京人:プライドが鼻につき他人を馬鹿にしている
90名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:34:06 ID:kL3YznJ00
こういっちゃ何だが、大阪って関西の中で一番イメージが芳しくないよなぁ・・・
神戸奈良京都くらいしかパッと思い浮かばない中でなんだけど。
91名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:34:17 ID:5hIETwor0
>>76
天神橋商店街を綾波が歩いてたりするよ
南森町にアニメやゲームの専門学校がいくつかあるしな
92名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:34:40 ID:7SsaSQ1o0
>>52
全く同意
俺は他県から新潟に来たがCMマジでパチと皿金ばっか
果てには新潟大学は早稲田や慶應にも劣らんという奴がいる

合併では30万人増やしたからな
半脅しみたいな感じで合併したと聞いた
93名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:34:51 ID:gj+naxVh0
>>80
おれ大阪人だけど、京都の薬局のおっちゃん、俺が腹痛くて薬買いにいった折
わざわざお水も出してくれて、その場で飲ませてくれたよ。
94名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:34:57 ID:FsiTdBLO0
>>61
実際大阪で標準語とか、東海、中国四国地方、通じる程度にマイルドにした九州各県
あたりの方言使ってる奴は結構いるしな。通じるから。
長く住んでると大阪弁が混ざってだんだん大阪弁に移行してくことが多いけど。
95名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:35:15 ID:ZvFhnDNI0
>>52
同じ事何度も言うな根暗野郎w
96名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:35:16 ID:tUiqaQf50
>>84
800万人と1200万人と言う事実が。。。
東京の事件は凶悪だけど
大阪の事件は斜め上を行っている。子供投げたり。
97名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:35:17 ID:awcK5fLE0
>>77
江戸弁も十分下品だと思うよ。
てやんでー。べらんめぇ。
今は使う人が絶滅危惧種だけれども。
98名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:36:19 ID:5hIETwor0
>>82
和泉ナンバーに気をつけろみたいなネタだなw
99名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:36:25 ID:aocIEWKZ0
>>86
見慣れないものを見ると脅威を感じます

>>87
聞こえない声で話すことはコミュニケーションになりません

>>91
私がいいたいんは本物のコスプレではなく コスプレみたいな派手なファッションのこと
100名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:36:45 ID:b0DDuRWw0
>>66
>東京弁ってよく聞くけど実際どんなんだ?

「にーちゃん、しーかしてくれ」→「兄さん、火を貸してくれないか?」
「てやんでい、こんちくしょうめ!」→「とても怒っています。」


主に、下町語だと思う。

101名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:37:00 ID:DQiqy1s10
>>96
その事件はリアル池沼だろ。そんな事件を例にされても大阪人としては困る。

東京では健常者が妹をバラバラに解体してるじゃないか。それはスルーなのか?
102名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:37:25 ID:f+u+gnkj0
俺は東京人だし大阪があまり好きじゃない。
ただ言葉に関して言うと、現行の標準語は江戸弁と長州の方言が混ざって出来たんじゃなかったっけ?
軍隊語が廃れて標準語のなかの長州弁の割合も薄まってるらしいけど、
少なくとも本来の江戸弁と標準語はかなり違うもんね。
103名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:37:29 ID:FsiTdBLO0
>>79
ミナミは奈良、和歌山方面の奴、キタは京都、神戸方面の奴が遊びに来てる
イメージあるな。路線の問題なんだけど。
あと関西一円のオタクはミナミ(でんでんタウン)。
104名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:37:36 ID:Q17MO1jx0
紳助の関西弁が上品でナイナイの関西弁が下品かというと
そうでもない気がする
105名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:37:42 ID:BqxZY57A0
先日久しぶりに大阪に出たら、電車で傍若無人な乗客がいた。
「これだから大阪は…」と思ったら、その人間がバックパックから取りだしたのは
朝鮮語のガイドブックだった。
だからというわけじゃないが、「大阪は無法地帯だから何してもいい」っていう
地方人が大阪で無法地帯を作ってるのは否めないと思う。

でも、大阪人が大阪=世界の中心と考えてるのも否定できない。
106名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:38:05 ID:A+SqYMoRO
大阪人だが東京神奈川埼玉愛知(名古屋限定)以外の人間には馬鹿にされたくない
107名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:38:12 ID:ZvFhnDNI0
>>92
他県から新潟の大学に来るなんてよっぽど馬鹿なんだね
108名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:38:23 ID:kL3YznJ00
>>100
江戸弁は他人の若い男を「にーちゃん」とは言わんぞ。多分。
109名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:38:42 ID:aocIEWKZ0
>>101
まあ田舎は猟奇的事件少ないけどね。
ということは田舎のほうが安全で住みやすいということでOK?
110名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:38:55 ID:DWPZVa8y0
東京人に朗報
ヲマイらよくきけ

大阪人にも
 根 暗 ・ 人 見 知 り す る 人 物 は い る ん だ
111名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:39:03 ID:2y047GRy0
ポケもん
112名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:39:04 ID:5hIETwor0
>>103
今はPCや家電なら梅田で間に合うけどな
113名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:39:36 ID:Cdla0BBf0
>>99
そんな大きな声ださなくても聞こえるってば
あと電車のホームではきちんと並んで
降りる人が先でよろしく
114名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:40:16 ID:FsiTdBLO0
>>99
それはたぶんそのあたりがほら、東京のどこだか忘れたけどゴスロリ好きの子が
集まる場所ってあるだろ、ああいう場所になってんだと思うよ。
ナゴムギャルの残党みたいな子とかゴスロリっ子はどこでも目立つがだいたいどこ
の都市でもどっか特定の街に集まるし。
人気があるそういう服のショップのあるところに集まる傾向が強いんだろうと思うが。
115名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:40:28 ID:Q93Ipo8U0
>>100
生粋の東京人が使うっちゅうことか。
東京生まれでない大多数の首都圏在住の人は標準語しかしゃべらんのか?
そんで関西出身の人にも方便使うなと??
116名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:40:38 ID:DQiqy1s10

東京の自殺者数がNo1ってどういう事?

東京人は他人に対するイジワルはたいがいにしとけよ。
117名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:40:46 ID:Q17MO1jx0
>>110
藤井隆とか、ロクに人と目も合わせないようなネクラだったらしいね
118名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:40:50 ID:aocIEWKZ0
>>103
京都人はわざわざ梅田にいかへんよ。
京都でことたりるし大阪はごちゃごちゃしてて疲れる(すまんこういう表現で)ので仕事以外では滅多に行かない。
119名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:41:03 ID:IDvFdY710
>>53
叩かれているのは基本的に大阪であり、関西ではない
結果的に関西が叩かれてしまう場合もあるが、それは大阪の巻き添えを食っただけ
実際に大阪人にはこういう傾向があるためである

・大阪は勝っているときは大阪で勝負、負けだすと関西を持ち出す
・大阪人は勝ち目がないと歴史問題(当然、京都がかりだされる)

大阪人が火病って関西を巻き添えにしなければ、関西が叩かれることはあまりない
(但し、京都のB問題、神戸の犯罪関係は除く)
120名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:41:08 ID:7SsaSQ1o0
>>107
やっぱりわかる?
しかも、前期だからクソ馬鹿だぜ
121名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:41:25 ID:MSUg7l4E0
大阪で一番笑えるのは駆け込み乗車だな。
東京はドアが閉まるタイミングを計って走るのに、
大阪は100メートルくらい先からドアが閉まるタイミングとは無関係に走りこんでくる。
122名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:41:27 ID:2y047GRy0
>>109
ハイ??
栃木の少女猟奇事件忘れたンディスカー?

田舎人は子供を殺しすぎ。
昔から口減らしとか双子は縁起悪いとかで殺してきた風土だからね。
 
123名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:41:37 ID:9X2oJ17V0
>>110
>大阪人にも
>根 暗 ・ 人 見 知 り す る 人 物 は い る ん だ

そんな大阪人、いや〜!w
124名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:41:42 ID:OnD4ulmT0
>>118
今度ビックとヨドバシできるらしいね
裏山
125名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:41:43 ID:f+u+gnkj0
俺は標準語しかしゃべれないので、方言をしゃべれるやつが羨ましい。
方言をしゃべる女の子ってちょっと可愛いよね。
126名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:41:56 ID:xQURrhgX0
>>88
そんな暇じゃねーよw
それに一人暮らししてるから悠長な生活してられないんだよOrz
127名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:42:18 ID:FsiTdBLO0
>>112
だからオタク。
でんでんタウンはトレカとかフィギュアとかのオタショップが集まってアキバ化
してきてんだよ最近。「同人誌買い取り」とか看板立ってたりとか。
去年の夏昔のイメージでエアコン買いに行ったらえらいことになっててびびった。
普通の喫茶店だったはずの店がメイドカフェになってたし。
128名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:42:28 ID:Gxx/v0Xr0
>>121
100Mってどこから走りこんでくるんだよw
大阪の駅でかすぎw
129名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:42:40 ID:b0DDuRWw0
>>110
ナ、ナンダッテーΩΩΩ
130名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:43:11 ID:Q93Ipo8U0
>>118
京都在住だが東も西も北も山に囲まれてて気軽に外に行けない
131名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:43:16 ID:kL3YznJ00
>>110
リズム感の無い黒人も居る
というのと同じだな。

>>100
あと、
>「てやんでい、こんちくしょうめ!」→「とても怒っています。」
じゃなく、てやんでい、こんちくしょうめ!は
・・・・なんだろw

そんなには怒ってないぞ。
なんだ・・・うーん・・・w
相の手みたいなもんだウン
132名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:43:18 ID:9aLZK9650
田舎者の僻み根性だよ気にすんな
でも東京人の話し方はムカツクのは確かだから気をつけたほうがいいよ
133名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:43:44 ID:2y047GRy0
>>125
<丶*`∀´> カムサハムニダ〜
134名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:43:44 ID:gj+naxVh0
>>118
あなたは、ではないかと。
俺は京都にもキタにも行くよ^^
兵庫方面は交通費が高くなるから、高校野球見に行くときくらいしか行かないけど。
135名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:43:45 ID:+XyIIYwU0
関西弁って、人柄のいい奴が話すと温かい言葉でいいなと(希に)思うけど
嫌いな奴や自己中が関西弁を話していると、この上なく頭にくる。
136名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:44:03 ID:5hIETwor0
秋葉原に移ったお宝BOXはもともと梅田にあったんだけど
137名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:44:03 ID:aocIEWKZ0
>>113
それは関西人ではなく某アジアの一部のマナーのない人たちでしょう。
関西人もそういうマナーは守ります。

>>122
だから少ないって言っておろうが?

>>126
早く夕飯の準備しろよ・・・・洗濯もん取り入れたか?

138名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:44:05 ID:IDvFdY710
>>108
世の中には飛行機でわざわざ朝鮮半島まで遊びに行く物好きもいる

京都人にもわざわざ大阪へ遊びに行く物好きもいるだろう
139名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:44:15 ID:f+u+gnkj0
>>133
朝鮮語はイヤダ
140名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:44:17 ID:DQiqy1s10
大阪を田舎って言う奴ってどれだけ物知らずなんだよw
141名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:44:44 ID:A+SqYMoRO
たしかに東京はあんまり好きじゃないけど神奈川と埼玉は好きだ。大阪人はみんなそうじゃない?
142名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:45:44 ID:FsiTdBLO0
>>118
そうか京都は学生街兼ねてるからだいたい市内で事足りるか。
兵庫の奴がキタ、奈良の奴がミナミはまちがってないと思うたぶん。

>>123
でな、そういう大阪人がお前みたいのの期待に応えようと面白くないギャグとか
必死に連発して空回りして「面白くもないのにギャグ連発する大阪人」のイメージ
を悪化させるんだよ…
俺のことだけど。東京の親戚ん家に遊びに行った過去を消したい…
143名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:45:53 ID:xQURrhgX0
引き篭もりの特徴は

・外に出ず、人間関係から得たものじゃなく全ての情報は報道や2CHからなので真実味がない

・短絡的なレスをID変えて連投

・隣接してる県民を装って叩く

・自分が孤立してるもんだから、相手も孤立させないと気が済まない


144名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:45:56 ID:2y047GRy0
>>137
そりゃ分母が都会の方が多いんだから犯罪が多いのは当然だ。
ほんと田舎モンってバカじゃねw
145名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:46:26 ID:XfUbA7kE0
>>132
オレは東北人だが、べつにむかつかないよ。
146名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:46:55 ID:YoUJZbwW0
>>135
あーわかるわかる。
ただ、いいなと思うのが本当にごく稀なのが難点だな。
147名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:47:01 ID:kL3YznJ00
>>141
大阪人からすると東京>大阪>神奈川、埼玉
だからなんじゃない?
148名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:47:03 ID:MSUg7l4E0
>>121間違えた訂正

大阪で一番笑えるのは駆け込み乗車だな。
東京は急いでいる人がドアが閉まるタイミングを計って走るのに、
大阪はその場にいるほぼ全員が視界の先(スタート地点の特定不可能)からドアが閉まるタイミングとは無関係に次から次に走りこんでくる。
149名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:47:14 ID:IDvFdY710
>>140
実際に大阪はキタとミナミと中之島除けばど田舎
150名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:47:25 ID:M7yyFqaF0
京都弁の女の子は萌えるが
大阪弁のババアは臭い
151名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:47:32 ID:aocIEWKZ0
>>135
東京弁(?)って、人柄のいい奴が話すと理性的な言葉でいいなと(希に)思うけど
嫌いな奴や自己中が東京弁を話していると、この上なく頭にくる。

>>138
の言うように、大阪の人には悪いが、私は大阪へ香港やプノンペンに行く感覚で行っている。
新世界、フェスティバルゲートは楽しいね!
152名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:47:44 ID:awcK5fLE0
>>147
なぜに埼玉?
大阪では埼玉人気あるんだ。
153名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:47:57 ID:2y047GRy0

トーホグ人のねちっこい喋り方が気持ち悪い
 
154名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:48:02 ID:5hIETwor0
>>142
>必死に連発して空回りして「面白くもないのにギャグ連発する大阪人」

あーあるある・・・・OTL
ダメな大阪人の典型的なイメージ
必死さ加減と空気読めなさ加減が痛い
しかも大阪じゃないから誰もつっこまない
155名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:48:05 ID:A+SqYMoRO
>>147
神奈川とは同等だと思う、さすがに埼玉には勝ってるとおもうけど
156名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:48:13 ID:Q17MO1jx0
>>150
京都弁のババアは?
157名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:48:32 ID:gNS4C7CX0
てかさ、日本人同士バトルのやめね?お互い言い分はわかるけどね。
今はそんな事が重要じゃねーだろ?
東京と大阪がばとってんのは、昭和で終わりにしようぜ。
今は、北朝鮮の核問題の方が、俺達日本人の文化を守る意味では
もっと重要なんだぜ?とういうことで、ばとるなよ。
158名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:48:33 ID:ZvFhnDNI0
>>120
本当だとは思わなかったw
自分を馬鹿とか言っちゃあ駄目さ
159名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:48:39 ID:Q93Ipo8U0
>>148
運転手がドア閉めるの待ってくれる場合が多いからだよ
160名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:48:39 ID:IkQYF+430
>>142
やっぱり笑わせたいのかw
161名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:49:15 ID:JZeQix3iO
新潟に
住んでる時
新潟の自慢する人は
多かった
すぐ東京と比べて新潟はここがいいと言われてウザかった
冬は晴れないし風が強くて寒い 夏は暑い
子供の医療費有料だったり 福祉面もイマイチだったな
ボク神奈川県民
162名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:49:35 ID:NLXvW9Kt0
お お おら と とうぎょうさ 
い い いぐ いぐいぐ 
いぐだーーーーーーーーーーーーぴゅ><
163名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:49:55 ID:b0DDuRWw0
>>115
>東京生まれでない大多数の首都圏在住の人は標準語しかしゃべらんのか?

そう。標準語しか喋れないってのが、正解。
東京在住の人間は、NHKアナみたいな喋り。
母親愛知、父親新潟、生まれも育ちも東京の俺は、
母方、父方共、実家の祖父母と話している内容が、60%くらいしか理解できない。

方言ムズイ…w
164名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:50:00 ID:aocIEWKZ0
>>144
似非都会人必死。
人数多いんだから自治も進んでるはずだろ?それなのにそうではないということは・・・・・
無関心だから犯罪者を放置してるんじゃないか?
165名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:50:12 ID:xU/8ETTY0
俺が言うのもなんだが姫○市民からするとDQNや民度は大阪人のほうがはるかに悪い
いつも言われるからね 大阪人に
あと、Bは地元県に多いけど
大阪は893なので裏の世界がすごい
166名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:50:15 ID:J9CzsOwX0
>>149
それなら23区内も結構田舎だぞ
167名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:50:43 ID:5hIETwor0
>>152
サイタマとちばのロゴみくらべたら確かに埼玉のほうがよく見えるかもしれない
168名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:50:51 ID:IkQYF+430
>>152
そういえば、やわらか戦車を観るまで埼玉に海がない事を忘れてた。
169名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:50:53 ID:gj+naxVh0
京都の良いところ:

市街地からバイクで20分飛ばせば、霊験あらたかな場所に行けること。
舞妓さんが時々生で見られるとこ。
お店のおばちゃんがせかせかしないで優しいところ。おばあさんでも、すっごく肌がつやつやで上品なとこ。

最近、看板規制とか始めたらしいね。
170名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:50:59 ID:Q17MO1jx0
東京は人が多いから妹殺してパンツ盗んでいくようなヘンタイも多いんだな
171名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:51:03 ID:Cdla0BBf0
大阪の人とはお付き合いが重なり親しくなるうちに
あれ?と違和感を感じさせるような言動や行動があるんだよね
それで「ああやっぱり関西人」ってことになってしまう
172名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:51:12 ID:IDvFdY710
>>147
大阪人からすると東京>大阪>神奈川、埼玉だが、
実際の順位は

東京>神奈川>大阪>埼玉>愛知

現在、埼玉と愛知が大阪を猛追中
もうすぐ大阪は破綻しちゃうから、そんな順位言っても意味無くなるけどな
173(・∀・)神奈川県民:2007/01/23(火) 15:51:17 ID:2dCU/CdA0
正直、大阪はイメージ悪い。それは自覚した方がいいべw
174名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:51:40 ID:7Y6r4Mte0


 住めば都と言う事で良いのでは



175名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:52:01 ID:aocIEWKZ0
>>165
京都のほうが893と行政の闇は怖いわ・・・あ、こんなん書いたら俺消されるしやめとくわ。
176名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:52:06 ID:/gX3bDtHO
東京紙なんてきいたことがない
177名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:52:12 ID:awcK5fLE0
昔、友人との会話でこんなことがあったよ。
大阪人「・・・・・・やろ。ほんでな・・・・・。」
札幌人「・・・・・。てめえ、喧嘩売ってかあ。」
東京人「まあまあ、落ち着けよ。彼は普通にしゃべってるだけだから。」
大阪人「なんか、気に触ること言うた?俺。」
178名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:52:25 ID:ZvFhnDNI0
「〜じゃん」ってしつこい位つける奴なんなの?方言?横浜の奴なんだけどイラっとくる
179名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:52:25 ID:f+u+gnkj0
神奈川なんて東京とまったく同じだよ。
少なくとも横浜・川崎は市街地も途切れなく続いてるしね。
東京と神奈川がよっぽど別の存在だというのは
地方の人たちの思い込みだよ。
180名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:52:34 ID:DQiqy1s10
お前ら大阪のイメージ膨らまし過ぎなんだよw
お笑いタレントいるだろ?ダウンタウンとか今田とか東野とか。けっこう常識わきまえたいい奴じゃね?
ああいうのが普通の大阪人だよ。
181名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:52:44 ID:A+SqYMoRO
>>172
愛知が埼玉より下はない、絶対ない
182名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:52:49 ID:eTMZ7/vY0
まだやってんのかw
183名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:52:54 ID:DWPZVa8y0
>>101
大阪は小学校に刃物もった殺人者が大量殺人するところだろ
アメリカ並みに国際的だな
って、あれって尼崎だっけ?
184名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:53:14 ID:CCs08AFG0
>>141
大阪じゃないけど、神戸の人は横浜が嫌いって聞くけど、どうなの
185(・∀・)神奈川県民:2007/01/23(火) 15:53:17 ID:2dCU/CdA0
>>178
別にいいじゃんw
186名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:53:21 ID:FsiTdBLO0
>>154
我ながら激痛。
しかし「面白いこと言ってくれ」「大阪弁喋ってくれ」と言われるとつい必死に期待に
応えなきゃいけない気がしてなー…
内気で面白くない奴なんだから無理しなきゃ良かった('A`)
単独で喋って笑わせられるほどのトークの腕なんてないのに。
187名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:53:27 ID:1X04JNSQ0
>>130
南に行けばいいジャマイカって思ったけど
南に行ったら鹿しかいないよな。正直スマンかった。
188名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:53:34 ID:HmTSpdev0
大阪人   マクドじゃなくてマックな(笑
189名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:53:49 ID:kL3YznJ00
東京に転校してきた大阪人のクラスメイトが3人ほど記憶にあるんだけど、
みんながみんな、クレイジーケンバンドのケンさんがやる「イイ〜ネ!」のポーズみたいな
拳銃の手の形のジェスチャーを良くする。
あれは何なんだろう・・・

「せやろ?」
って時、必ず拳銃の手
なんかを必死に説明するとき拳銃の手
謎だ
190名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:54:05 ID:p01Ga+eL0
>>177
その札幌人って知能障害?
なんで怒るのかわからないんだけど
191名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:54:08 ID:aocIEWKZ0
>>187
奈良を馬鹿にすんな〜〜〜〜〜〜!!!
192名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:54:12 ID:IDvFdY710
>>151
世界有数の金融・ビジネス都市香港と大阪何ぞを比較しちゃ駄目!
香港に謝れ!

プノンペンは相応かもしれんが・・・

それよりフェスティバルゲートって破綻したんじゃ?
193名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:54:13 ID:M7yyFqaF0
>>180
そんな年中酔っ払いみたいな連中が大阪のデフォな訳ですねw
194名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:54:41 ID:HZcmXkyo0
>>178
別にいいじゃん
195名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:54:51 ID:Q93Ipo8U0
>>175
実際完全に手に落ちている京都の方が大阪よりも
そういう情報が規制されてて・・・
京都でたかじんが放送されないのとなんか一緒
196名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:54:57 ID:G0VJurYb0
埼玉出身で熊本に住んでるが先日「東京もんが!」っていわれた。 

ちょっと嬉しかった。
197名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:55:04 ID:q2EmseOXO
ドラえもん
198名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:55:13 ID:ZvFhnDNI0
>>185
よくねぇよ
そう思ってる奴多いぞ
199名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:55:13 ID:RFyEseWm0
>>191
おならプゥー
200名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:55:28 ID:DQiqy1s10
リアルで東京人と討論して負ける気しないんですけどwww
201名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:55:43 ID:f+u+gnkj0
俺の子供のころ、大阪から転校してきたやつは
たいてい西一(にしはじめ)呼ばわりされてた。
202名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:55:52 ID:5hIETwor0
>>178
主に横浜で使われる方言
あとTVで覚えたDQNも使う
大阪でもやたら語尾に〜やんとか〜でなってつけるヤツがいるのと一緒
横浜でも全員が頻繁に使うわけでもないので
やたら使うやつは「ジャン」ってあだ名がついたりする
203名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:55:55 ID:gj+naxVh0
>>186
しゃべる相手があってこそだよなw
俺もピンで「オモロイこという」自信なんてないw
おれも基本、内気で根暗w
204(・∀・)神奈川県民:2007/01/23(火) 15:55:57 ID:2dCU/CdA0
運転マナーの悪さと歩行者の信号無視は引く
205名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:55:58 ID:xU/8ETTY0
奈良はいいところだよな
のんびりしてて
206名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:56:10 ID:aocIEWKZ0
>>192
破綻しているので廃墟のようになっています。でも無料で入場できます。
浮浪者(死語)も住んでます。

大阪プロレスもやってます。
207名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:56:12 ID:0N+TfVxG0
>>174
地方に行くと予想外なDQNが多くて困るんだよ。
DQN同士、地元の固い結束で結ばれているし。
208名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:56:37 ID:Ly0NwQPK0
俺はイメージどうりの面白い大阪人だから、苦労はなかったな。

大阪でもトップレベルの面白い方だったし。でも逆に面白いことをいえない
関東人にはいつも苛々してストレスがたまった。
209名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:56:44 ID:FsiTdBLO0
かわいい関西弁といえばヒガシマルのうどんスープのCM最高なんだけど
あれネットに上がってないんだな(´・ω・`)
ヒガシマルのホームページにもない…
210名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:56:54 ID:tykWQLDZ0
>>17
小学生のころ(FF3まで)はファイファンと言っていた。
中学生になってから(FF4から)友達の真似してエフエフと言うようになった。
211名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:57:01 ID:IDvFdY710
>>166
それを言うなら、「東京は23区を除けば田舎」

ま、反論になっちゃないね
212名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:57:15 ID:ZvFhnDNI0
>>208
関東人には面白いと思われなかったんだろw
213名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:57:17 ID:MSUg7l4E0
大阪の人達って、休みの日には奈良に鹿狩りとか神戸に猪狩りとかに行って、
獲物を持って帰ってきて鍋にして食べたりするんでしょ?
なんかワイルドだよね。
214名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:57:26 ID:1X04JNSQ0
>>191
ごめんな。
でも、個人的には奈良好きだぞ。
すんごいマッタリしてるし。20時には店全部閉まるし。
215名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:57:30 ID:A+SqYMoRO
>>184
んなこたあない、神奈川は関西人に好かれてる。オシャレなイメージが強い
216名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:57:30 ID:NzLCFgiN0
メガマクドが売り切れている件
217名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:57:55 ID:gj+naxVh0
>>195
たかじん放送してるよ?>京都
友達ンちで見たもん。
218名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:57:57 ID:Q17MO1jx0
>>193
逆ギレとかサムいとかいう言葉使ったことない?
ダウンタウンが広めた言葉だよ
あと、今田東野がどれだけ芸人に評価されているか知らんのかと
219名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:58:06 ID:chD5huS5O
大阪が日常会話で「もうええわ」って言うと漫才に見える
220名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:58:21 ID:kL3YznJ00
豆知識〜
「枝豆ってなぁ〜大豆なんやでぇ〜」
221名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:58:23 ID:dGUlf3v/O
なんだこりゃ?ただの愚痴じゃねーかw
222名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:58:31 ID:k0/C4X1A0
>>195
京都ではよみうりテレビが特定の時間だけ映らないだ。
223名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:58:45 ID:xU/8ETTY0
大阪の893は半端じゃない
神戸に本部があるのは
神戸に住みやすいからだけのこと
224名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:59:13 ID:aocIEWKZ0
ここで衝撃の事実です

※日本は諸外国に比べて田舎です

>>214
閉まりません。ラブホテルは夜中も開いてます。
225名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:59:16 ID:FsiTdBLO0
>>213
奈良で鹿狩ったらえらいことになるぞ。
神様のお使いだから絶対殺しちゃいけない。
江戸時代とか死刑だったしな。今はそれはないけど普通に警察に捕まるだろ。
226名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:59:22 ID:7Ssu1Aca0
漏れ埼玉(´・ω・`) バカニスンナヨチックショウ
227名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:00:04 ID:tykWQLDZ0
>>220
へー。
228名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:00:09 ID:MSUg7l4E0
大阪には1500年の歴史がある。
1500年掛けて「大阪人は胡散臭い」というイメージを作り上げたのだから、
これを払拭するにはあと1500年は掛かる。
229(・∀・)神奈川県民:2007/01/23(火) 16:00:15 ID:2dCU/CdA0
俺の知り合いの大阪人も表面的にはノリノリだったけど実は鬱だった。
大阪人は実は無理してるんジャマイカ?
230名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:00:32 ID:gj+naxVh0
>>215
確かに。テレビに出てるタレントさんとか、漫画の影響かなあ?

で、横浜は外国の風の匂いがするイメージ。
このあたりは神戸と被るのかな?
神戸は高級なイメージも着いてるなあ。あんまり行かないけども。
231名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:00:44 ID:N8I4j3190
>>220
大阪はオレのもの
232名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:00:54 ID:PI8yIdJF0
>>229
お前らが無理させてたのでわ?
233名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:00:57 ID:kL3YznJ00
>>215
神奈川=お洒落っていうイメージが関東人には不思議でならないw
つか、都道府県で何処がお洒落とかのイメージは多分無い。
234名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:01:10 ID:aocIEWKZ0
>>229
無理する人ほど病気になるんだよ
235名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:01:47 ID:J9CzsOwX0
>>211
???ワケワカンネ
236名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:01:47 ID:awcK5fLE0
>>223
でも、震災の時の893の炊き出しはすごかったらしい。
237名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:02:02 ID:IkQYF+430
>>229
使命感とかじゃなくて癖だと思う。
そのノリノリってのも"普通"に振舞おうとしてただけじゃない?
238名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:02:02 ID:CceWEObp0
129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 20:50:51
東京の人間はいろんな意味での裕福さに憧れて上京してきた個人個人の集まり。
自分の地域を省みずに出来上がった街に移住してきただけの他力本願者
金持ち(実)に憧れるが、それよりも金持ち(というステータス)のほうが
好きだからなぜか高い買い物をすることを自慢げに話す傾向がある。
見栄っ張りで高慢ちき。階級社会や高ステータスが大好きな人たち。
それがデフォだから嫌われてる。
でも、何でも一番が好きな東京人は嫌われてる事実をみていたく気に入らないらしく
文句を言われても「嫉妬してる」(自分優位)としか考えられない発想が貧困な惨めな人たち。
それに、散々と馬鹿にされても人口が多いので安心してるみたいね
(多くの東京人=私個人のことじゃない、って個人個人がそう思ってる)
何年たっても変わらないでしょ?ミーハー根性だし。
ある意味それを理解して付き合わないといけないのは関東以外の人間。
自分を中心に世界が動いてるとおもってるから当然東京中心に日本が動いてると思ってる。
ちょっと可哀相な人たち、少しは同情するよ。
まぁとにかく、東京の人は何でもステータスメガネでものを測るのはやめたほうがいいよ
人として最低だからね。
あんたが偉いんじゃなくて東京と言うステータスの中で摂取されながら泳いでるだけなんだし
みっともないことに早く気づけよ。ご先祖様が悲しむぞ。
239名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:02:12 ID:IDvFdY710
>>224
うざいぞ反日在阪朝鮮人
そんなに「(脳内)都会」がよければ、ご自慢の平壌に帰れ!
240名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:02:30 ID:ZvFhnDNI0
神奈川なんて山だらけのど田舎だよw
イメージはダイクマだよw
241名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:02:51 ID:+M7oOWs80
>>220
次は割り箸の綺麗な割り方をよろしく。
242名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:02:51 ID:hYe9mYe2O
大阪人の工作

●工作コース
無関係な話題への誘導や風評に関する否定的な印象操作を行う事により
風評から矛先をそらし風評被害を最小限に抑えます。
243名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:02:55 ID:Q93Ipo8U0
>>217
>>195
すまん東京の間違いだ
244名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:02:57 ID:1X04JNSQ0
>>224
奈良でラブホには行くことないんで、認識違いだったら謝る。
でも食事関係(とくに東通商店街)は、ありえない時間で閉まるぞ。
そーゆー雰囲気が、自分的には好きなんだが。
245(・∀・)神奈川県民:2007/01/23(火) 16:03:02 ID:2dCU/CdA0
>>232
してないよ。
俺の個人的なイメージでは
表面的には明るいが、実は根暗なのが大阪人。
246名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:03:22 ID:aocIEWKZ0
>>239
日本全体田舎なんだから仕方ないやん。
それなのに自国民同士で争うとは・・・・・

外国から見たらそれこそお笑い種
247名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:03:31 ID:gj+naxVh0
>>229
暗い顔はあんまり見せたくないってのは
大阪人だけじゃなくて誰でもあると思ってるんだけど、違うのかな。
しんどい顔すると、周りもしんどくなるだろうしって。
で、空元気なときあるな。
248名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:04:21 ID:M7yyFqaF0
>>218
関西吉本芸人が日本に与えた影響も凄いよね

おかげで日本人全体が朝鮮人化しつつあるよw
249名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:04:32 ID:H6gRaHeU0
>>131
「てやんでい、こんちくしょうめ!」は
「(何を言っ)て(い)や(がる)ん(=の音便)だい(ai=ei)?
 こん(=の音便)畜生(人未満:犬猫程度の知性を持つ者)め。」の意味だよ。
250名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:04:33 ID:IDvFdY710
>>240
山だらけ?
251名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:05:01 ID:kL3YznJ00
>>240
>イメージはダイクマだよw
ワラカスナw
252名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:05:31 ID:IkQYF+430
>>248
吉本か。。
一番被害を被ったのは意外に大阪かもしれん。
少なくとも方言がグチャグチャに混ざった一因はアレ。
253名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:05:33 ID:n7iszP680
神奈川生まれ神奈川育ち、今横浜だけど
神戸の方がお洒落だと思うよ。
神戸はヨーロッパ、横浜はアメリカ臭がするからなんか不良っぽいイメージ。
もちろん最近人口では並びかけて来たけど大阪の方が全然上。

ほとんどの県民はそう思ってるので東京対大阪の争いに巻き込まないで下さい。
254名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:05:37 ID:b0DDuRWw0
〜でんがな、〜まんがなも、関西弁じゃ死語になった方言?

255名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:05:43 ID:CCs08AFG0
>>233
確かに神奈川って言うとおしゃれには程遠いなぁ
横浜に限定しても、道は狭いし、マナー悪いし生活環境あんまし良くないな
256名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:05:54 ID:CceWEObp0
419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 14:07:56
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%D1%A5%D6%A5%ED%A5%D5%A4%CE%B8%A4

パブロフの犬 - パブロフ博士が、犬にエサを与えるときに必ずベルを鳴らすようにしたところ、
          エサが無くてもベルを鳴らすと犬がよだれをたらしたことから、
          条件反射の喩えとして使われる

大阪と聞いただけで、よだれを垂らしてよってくる関東人みたいだねw
かなり洗脳されてますねw危険粋ですよこれわ

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 14:10:27
>>419
その関東人のパブロフの犬現象は、広告にも使われてるよ

大阪のガソリンワロス広告
257名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:06:15 ID:A+SqYMoRO
>>245
横浜にはあこがれるぜ。
みなとみらいオシャレすぎだろ、大阪の汚いビルとはえらい違いだ。
258名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:06:24 ID:aocIEWKZ0
>>244
カラオケ屋
(近鉄奈良の近所だっけか?)
に夜中の一時から入店可能でした

テレビ神奈川のSakuSakuを見て衝撃を受けた。
木村カエラのライブでの発言「バカヤロー カエラって言うな 呼び捨てにすんな」はよかった
259名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:06:25 ID:HMsJevzO0
こんなの大阪や田舎で言われたら
逆に、ニヤニヤしちゃうよ
260名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:06:32 ID:hYe9mYe2O
大阪人の工作

●工作コース
無関係な話題への誘導や風評に関する否定的な印象操作を行う事により
風評から矛先をそらし風評被害を最小限に抑えます。
261名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:06:36 ID:IDvFdY710
>>246
在阪北朝鮮工作員が正体を現した!
262(・∀・)神奈川県民:2007/01/23(火) 16:07:09 ID:2dCU/CdA0
まあ、最終的には対韓国、対中国に備えて一致団結したいですね。
大阪、食い物とか美味いし、嫌いではないよ。
DQNは一定の割合でどこの地域にもいるしなw
263名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:07:17 ID:wvv+tnN50
奈良は本当にいい人が多いと思う。奈良県人で嫌いなやついねぇ。
京都は上辺はいい人が多い。でも裏ではすげーネチネチしてる。なんか女社会みたいな感じ。
大阪は良くも悪くもさっぱり。うるさくにぎやか。好きな人は好きだけど嫌いな人はとことん嫌になるかと。
264名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:07:23 ID:BfMoaSMK0
>>223
神戸に本部があるのは、もともと港湾労働者が結成した組だからじゃないのか?
265名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:08:12 ID:CceWEObp0
113 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/09/05(火) 00:12:09 ID:a0h+Dqee0
俺には東京が郷土愛があるようには見えない。
郷土愛ってある種、無条件の愛な気がする。
「何かがあるから好き」とかじゃなくて、いい所も悪いところも含めて好きな感じかな
今の報道を見てると、肩肘張ってるみたいて、痛々しい。
すこし余裕をもって見れば、東京だって魅力的な所はたくさんあるはず

115 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 00:26:03 ID:5mMt+1fJ0
>「何かがあるから好き」とかじゃなくて、いい所も悪いところも含めて好きな感じかな

まさしく東京人のことですな。悪い部分は包み隠すか、開き直る。
最後は肯定する流れで必死に工作する。
無条件の愛は美しいが、歪んだ愛は摩擦と誤解を生む。
そいった人間が住む場所は必然と醜い土地になるものです。

116 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 00:29:24 ID:iJv0L58d0
東京人の持ってるのは郷土愛じゃなくブランド愛なんですよ。
自分が持ってるブランド品は最高でなくてはならない、けなされたら湯気を立てて怒りまくる。
他に同じ物があってはいけないなど・・・
266名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:08:15 ID:DWPZVa8y0
>>180
東野のあのちりぢり?
267名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:08:21 ID:Q17MO1jx0
>>254
死語だな。ギャグとして言ってる以外聞かないね。
268名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:08:28 ID:b0DDuRWw0
>>229
ワラタ

躁鬱だなw
269名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:08:38 ID:aocIEWKZ0
まあ みんな手を組もうや、こんな時間にここにいるってことは暇なんやろ?
全国で手を結んでなんかいことしようや。

より良い日本を作るために
270名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:08:41 ID:1X04JNSQ0
>>254
大阪人じゃないが、「でんがな」「まんがな」は聞いたことない。
死語だとしたら、ちょっと惜しいな。

東京でも江戸言葉で死語になったの多いんじゃない?
方言って雰囲気良いもの多いのに、勿体ないよね。
271名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:08:51 ID:IkQYF+430
>>254
死に掛けてるんじゃないかな。
少なくとも販売員は使わない。
商業地の言葉遣いだよ。
272名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:08:55 ID:FsiTdBLO0
>>245
根暗ってほどでもないと思う。
面白い奴面白くない奴、明るい奴暗い奴の比率は他府県と同じだろうと思う。
ただ、東京で貧乏であか抜けない奴が受け悪いのと同じ感じで、面白くない奴が
受け悪いから面白くなくて暗い奴でもある程度がんばろうとする。
そして他府県人から「大阪の人って面白いんでしょ?」とか言われるとことさら
がんばらなくちゃいけない気持ちになってしまいがち。
ノリ悪いと思われたらまずい、みたいな感覚があるんだよなあ。
273名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:09:12 ID:IDvFdY710
>>253
どう見ても大阪生まれの大阪育ち、今奈良だけどって感じです

ありがとうございました
274名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:09:45 ID:5hIETwor0
>>230
漫画ネタといえば
神奈川(湘南方面)の人も標準語しゃべれない人が結構いるんだけど
(普段から中居とか矢口とかみたいな感じね)

しゃべってると湘爆とか特攻の拓とか読んでた人に
「本当に漫画みたいなしゃべり方するんですね!!!」って目をキラキラされることがある
特攻の拓は横浜と湘南のメンバーで言葉使い変えてるんだよな
275名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:10:38 ID:CceWEObp0
440 :おさかなくわえた名無しさん :2006/04/26(水) 10:41:18 ID:g8yDhoiE
一度関西以外のお国言葉は、徹底的に政府中央から叩き潰されているからね。
東京政府が出来て、政府は共通語を作り出した。
でもってそれを全国へと浸透させる為に、方言弾圧を行なった。
特に酷かったのは神奈川をはじめとする東京近辺や、東北、沖縄など。
しかし近畿を除く全国で行なわれていたそうだ。
主に子供に対して、学校で子供が方言を話すと、その子供の首に
「私は汚い言葉を話しました」との札をかけさせたりしたそうだ。
酷い地域では子供同士に見張らせたとか。
そりゃ方言に対してネガティブになっても仕方ない罠。
近畿関西にも一応、そういうお触書は来たそうだが、つい最近まで都だった地。
おまけに天皇が使っている言葉の系譜。
政府も無理強いは出来なかったし、何より関西の人たちは、お触れがきを鼻で一蹴して終り。
だから近畿関西では、お国言葉を使う事に対して、ネガティブな意識は全く無く。
他の方言弾圧に虐げられてきた地域との、言葉に対する温度差が生まれてしまった。
方言を恥じる人たちは、本当は恥じる物ではないという事をもう一回ちゃんと知る必要があるな。
276名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:11:14 ID:aocIEWKZ0
まあ はっきり言うけど よその地域をたたきたがる人って引きこもってるひとなんやろうな・・・・
一度でも行ったらその地域に情が沸いてそこまで叩きたくなくなるもんだし。

外に出ろ!
277名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:11:28 ID:hYe9mYe2O
大阪人の工作

●工作コース
無関係な話題への誘導や風評に関する否定的な印象操作を行う事により
風評から矛先をそらし風評被害を最小限に抑えます。
278名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:12:03 ID:kL3YznJ00
>>249
いや、意味はそうだけど、それ言ったからって特段怒ってるわけじゃないよ。
聞き分けのない馬鹿な奴が、馬鹿な事言ってて、何言っても聞かないどうしようもない時に、
その馬鹿と話すときの相の手
って感じ。

江戸弁はタクシーで道を指図するとき、
「そこを真っ直ぐに行って、右に曲がってください」

「そこんとこ、まっつぐにツツ〜〜〜といって右にまぁっておくんなさい」
って感じ。
279名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:12:12 ID:Q93Ipo8U0
>>275
初めて聞いたんだけど
280名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:12:19 ID:IDvFdY710
>>274
ID:5hIETwor0のヲタクぶりに引いた・・・
281名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:12:23 ID:xU/8ETTY0
横浜っていいイメージだよな
ほんと憧れる
神戸も良いけどね
282名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:12:28 ID:gNS4C7CX0
>>262
そ、俺らが叩くべきものは日本国内同士ではない。
ま、在日の町として大阪が知られている分そこに特アの
縮図みたいなものが見え隠れしているのは事実だが。
今現在進行形で、世界では他国の文化を破壊し、
平和の情緒を乱す国が多くなってきているし、
そいつらが力をつけて、日本が少子化して経済も破綻してきて
弱くなっているのも事実。
つい60年前までは世界は土地を奪って奪い合いの歴史。
もうちょっと世界に目を向けてみろ。
いかに日本が危険な状態かわかる。
ま、日本人同士叩き合ってるDQNに話してもわからんかもしれんが。
とりあえず262が言ってるようにDQNはどこの町にも
同じ割合で存在する。だからもうたたきあいはよそうぜ。
283名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:12:45 ID:q5ZSXcaY0
>>84
大阪のちょっとした事件でもとりあげて騒ぎ立てるのって、
騒ぎが好きな大阪人の自作自演じゃないのか?
284名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:12:56 ID:6zelsg+J0
怒るでー!!!!しかしー!!!

正味の話ー!!!!

セスナ飛ばすでー!!!!

スケジュールも飛ばすでー!!!!


やすしーず/電撃やすし

http://www.youtube.com/watch?v=BM0-sj4Czsg
285名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:12:59 ID:CceWEObp0
よくある関東人のウリナラマンセー発想

@不祥事ネタ

(法則)
関西人(企業)不祥事→個人・企業だけでなく地域性まで持ち出す 
関東人(企業)不祥事→個人・企業だけを叩く

(例1)
亀田の暴動 → 「これだから関西人は」の発想をしだす。
浜口の暴動 → 「親子愛」を強調する(地元警察が動いたのだが・・・)。
(例2)
阪神ファンの暴動 → 暴れてるのは一部なのに「これだから関西人は」と地域全体を叩く。
関東Jサポの暴動 → 関東の地域性に触れずにその一部のJサポだけを叩く。
286名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:13:11 ID:IaPlRfcz0
この手の煽り記事はほとんど東京発信なくせに特別な意識とかよく言うよ。
いい加減地方(大阪)をダシにして記事を書くのはやめてくれないかなぁ。
日本の中心なのは分かったからさ、頼むからもうこっちに絡んでこないでよ。ね。
287名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:13:14 ID:g2Nrkwjx0
なんでこんな盛り上がってるの?
288名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:13:19 ID:1X04JNSQ0
>>258
三条通りか。うん、あの辺は夜中までが多いかも。
ついでに、先に書いた東通は東向通と訂正させていただく。
関西でも奈良と滋賀は、まったり具合が良い感じの通りが多いよね。

大阪はミナミ(特にひっかけ橋の周辺)、京都は木屋町通が荒んでる。
どちらもハングルが多いってのが特徴だけど。
289名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:14:09 ID:5hIETwor0
>>281
横浜は女子高
神戸は女子大生のイメージかな
290名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:14:12 ID:FsiTdBLO0
>>253
あーでも確かに神戸より横浜の方が若い感覚はあるな。
街としての古さじゃなくて、空気とかオシャレとかが若い感じ。
なんつーか「輸入雑貨」の店があるとしたら、神戸だとアンティークとか置いてて店内
にはクラシックかかってそうで、横浜だとUS直輸入雑貨とか置いててロックとかかかって
そうなそういう。
291名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:14:14 ID:n7iszP680
>>273
いや、ちゃんとア・テストも受けた正真正銘の神奈川県民ですw
292名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:14:22 ID:xQURrhgX0
引き篭もりの特徴は

・外に出ず、人間関係から得たものじゃなく全ての情報は報道や2CHからなので真実味がない

・短絡的なレスをID変えて連投

・隣接してる県民を装って叩く

・自分が孤立してるもんだから、相手も孤立させないと気が済まない
293名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:14:24 ID:gj+naxVh0
>>253
ああ、横浜はアメリカンな外国の風なのか。
神戸はヨーロッパってイメージあるな。
294名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:14:46 ID:ZvFhnDNI0
しかし毎日新聞とってる奴ってここの住民にいるの?

毎日とってるって人聞いたことないんだが。
295名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:14:53 ID:aocIEWKZ0
>>288
つまりどんな街にも危険地域はあるってことや
いい人もいれば悪い人もいる。

危険地域に入るべきどうかは皆さんの自己責任です。
296名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:15:14 ID:CceWEObp0
いずれの事業も事実上破綻。でも報道されるのは大阪市の事例のみ。

http://www.php.co.jp/fun/the21/detail.php?page=01-8-1.html
<第3セクターの借入金ランキング(単位:億円)>

◎不動産関連
1 東京臨界副都心建設 東京都 5,055
2 アジア太平洋トレードセンター 大阪府 1,258
3 東京テレポートセンター 東京都 1,194
4 大阪ワールドトレードセンタービルディング 大阪府 900
5 東京ファッションタウン 東京都 876

◎鉄道事業
1 多摩都市モノレール 東京都 1,210
2 大阪高速鉄道 大阪府 621
3 横浜高速鉄道 神奈川県 444
4 東京臨界高速鉄道 東京都 440
5 ゆりかもめ 東京都 402
297名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:15:24 ID:eTMZ7/vY0
>>149
キタも明治時代は街はずれだったんだけど。
国鉄が明治初期に造られたころは、一面沼地と田んぼ。

正直、キタとミナミの繁栄は昭和初期以降ですが?
繁栄の中心は、堺筋沿いでした
298名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:15:40 ID:P2cO7DPK0
>>272
正に>>229の言う通りだなwww
299('A` ):2007/01/23(火) 16:15:48 ID:RYRXoeIC0
>>13
そのコピペはできが悪いのでやめるか、推敲しなおしたほうがいい
300名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:15:54 ID:Q93Ipo8U0
>>282
そうだよ
特亜の被害を一番受けてるのは他ならね関西人なんだから(´;ω;`)
301名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:16:07 ID:A+SqYMoRO
神奈川にはいいイメージしかない。横浜 横須賀 川崎 鎌倉 藤沢
302名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:16:18 ID:5hIETwor0
>>291
アテストやってて横浜市歌うたえれば疑いようもないなww
303名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:16:54 ID:DWPZVa8y0
>>123
なにをいう!彼らだって人間なんだぞ、
欝になるときだってあるんだ。だって人間だもの
304名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:16:55 ID:aocIEWKZ0
神奈川県民って米軍基地についてどう思ってんの?
マジレス希望
305('A` ):2007/01/23(火) 16:17:10 ID:RYRXoeIC0
>>301
川崎・横須賀のイメージいいか?
藤沢はイメージすらない・・・('A` )
306名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:17:14 ID:CceWEObp0
417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 07:13:39
この間コンビニの前で制服姿でタバコ吸ってた高校生集団にドカタ風の兄ちゃんが注意してた。
それ以前にも別のコンビニ前でうるさく暴れてた高校生を初老の人が注意してたり、
サラリーマンが女子高生に向かって何かを注意してたりという風景を見たことがある。
どれも大阪で実際に見た出来事。
メディアではよく「注意できない大人たち」って言われてるけど、
あれは本当に一部地域(ずばり関東)のことだろうね。
関西圏と関東圏の文化的違いも知らずにマスコミを独占させておくのは日本にとってよくないよ。

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 07:39:45
★若者
関西 = コミュニケーション上手 = 話が通じるのでさほどの問題には発展しない
関東 = コミュニケーション不足 = キレてなにするかわからない
★大人
関西 = 今でも絶対的権力保持(思ったことはずばり言う)内容や実利を重視
関東 = 事なかれ主義(見てみぬふり?)表面的なことやマナーを重視
★街の治安、犯罪の傾向
関西 = 短絡的、レベルの低い犯罪が多い
関東 = 猟奇的、変質的、集団的(短絡的な犯行はあまり報道されないので未知数)
★行政・政治などの犯罪
関西 = 市・行政などの組織犯罪が目立つ
関東 = 政治が集中してるため未知数
★外国人の傾向
関西 = 在日朝鮮人(比較的以前から住んでいる)
関東 = 在日朝鮮人、中国人、ブラジル人、フィリピン人(裕福さやお金を求めて増加)
★メディアの傾向
関西 = わりと自由、発言も言いたい放題(編集でピーが入る)
関東 = ガチガチに偏向隠蔽(編集で丸ごとカット、発言者は降板、責任の所在が謎)
★街の特徴
関西 = 経済的な街と歴史的な面と多様性がある、近隣県と融和的
関東 = 経済的な街が点在してるがそのひとつひとつの規模が地方都市なみの大きさ
307('A` ):2007/01/23(火) 16:17:44 ID:RYRXoeIC0
>>304
すごく五月蠅いよ。あれは。
308名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:17:59 ID:b0DDuRWw0
>>270
>方言って雰囲気良いもの多いのに、勿体ないよね。

ホント、そう。勿体無い。
全国津々浦々、標準語というのも、なんだかなぁ、と思う。
方言+標準語操れて、なんかうらやましいかな、とも思う。
309名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:18:31 ID:FsiTdBLO0
>>294
ノシ
まあなんていうか、数社渡り歩いて「夕刊を配達し忘れない」という条件が
毎日だけだったんだが…。
まあネタとしては面白い新聞だよ。
あと好きな作家が小説連載したりするんでなかなか逃げられない。
310名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:18:47 ID:gj+naxVh0
>>290
小泉元首相の、ホワイトハウスへ行った時の
ロック好きのルーツはその「横浜の風」かなw

いやあの人の出身地知らんけども。でもすごい喜びようだったなあw
311名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:18:47 ID:hzy+8lrT0
>>304
本当に飛行機の爆音は迷惑だし、いらない。
312名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:18:57 ID:DWPZVa8y0
>>185
これからの主流派『じゃなーい』だ
いいじゃなーい
313名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:19:02 ID:VPF1ARD60





「日本で"朝鮮もん"と呼ばれ、東京で"朝鮮便所紙"と呼ばれ…朝鮮への特別な思い入れがあるのか」>>毎日記者

 日本で毎日新聞は「便所紙」「朝鮮の新聞」と呼ばれる。日本で配られる毎日新聞は
 在日の記者が書いているから間違いではないが、毎日新聞は朝鮮紙。日本の新聞ではない。






314名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:19:13 ID:9ImzfdwbO
東京もん→江戸もん→エドモン なんか(*´Д`)=зカッコイイ
315名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:19:25 ID:q5ZSXcaY0
>>305
藤沢=江ノ島
316名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:19:29 ID:aocIEWKZ0
>>307
やっぱそうか・・・・飛行機やヘリがうるさそう

まあ、結局俺らは毎日記者の情報操作に翻弄されてるわけで
317名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:19:36 ID:QF6dHuqh0
>>17
ファイファンでFA
318名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:19:38 ID:CceWEObp0
407 :おさかなくわえた名無しさん :2006/09/23(土) 00:01:21 ID:99sOvGdV
さっき、TBSで東京・銀座の再開発についてやってたが、
どうでもいいローカルネタ。全国ネットでやるな。
419 :おさかなくわえた名無しさん :2006/09/23(土) 17:29:19 ID:iknKVRly
>>407
東京以外の人が東京のことを知らないというと
「田舎者はこれだから」
と時代遅れ、劣等人種みたいに蔑むのに
東京の人間が、東京以外のことを知らないといっても
「当たり前じゃん。その地方に住んでないから知らなくて当たり前」
と開き直る人間がいる不思議。
421 :自称イナカモン :2006/09/23(土) 20:05:16 ID:9VNGAYtW
>>419
あるあるwwwwww
田舎者は都会のことを知っておかなければならないが、都会の者は田舎のことを知る必要はないって感覚
東京に限らないが都会へ行くとそういったことは経験上よくある。
しかし、東京は特にそういう意識が高いね。
なんで、これだけテレビや雑誌で見るのに知らないの?ってよく言われる。

706 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/12/30 20:43:52
層化信者に思想を変えさせるのが不可能に近いように
東京中華思想の現実をいくら指摘してあげても無駄だと思う。

708 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/12/30 20:50:51
「東京以外→東京」の批判は実際に見て感じてることをそのまま書いてるから説得力あるんだけど
「東京→東京以外」の批判は偏見・イメージ・2ch電波を基に指摘してるから
現実とはかけ離れてて全然的を得てないんだよな・・・。
319名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:19:40 ID:xU/8ETTY0
>>277
確かに読み返してみると必死で大阪人が他県に反撃しているって感じだね
まあ、大阪人嫌いでもないけど。
320名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:19:41 ID:1X04JNSQ0
>>253
自分も生まれは関西だけど、育ちは横浜。
成人してしばらくしてから関西に戻ったクチだけど、言ってることに同意ですわ。
横浜はアメリカ、神戸はヨーロッパ。その感覚は分かる。
でも、どっちが上とか言うのは違うと思う。個々のスタイルでいいんじゃないかと。

>>295
その通りだな。
木屋町より、先斗町の方が危ないって言われてた時代もあったんだけど。
自分で情報を仕入れ、自分で判断する。これが大切。
321名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:19:44 ID:A+SqYMoRO
>>305
川崎は都会、横須賀は基地とか船、藤沢は江ノ島。大阪人の勝手なイメージだけど
322名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:20:02 ID:E8AOzD/k0
東京じゃ、ミスタードーナッツはなんてよぶの?
大阪は、マクドと同じ法則でミスドだけど。
やっぱり、ミスター?
323名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:20:32 ID:IDvFdY710
>>293
横浜は日本初の対西洋貿易港
ヨーロッパもアメリカも混在してます
アメリカのイメージが強くなったのは、横浜市内に米軍のベースがいくつもあったから
(今は米軍再編でほとんど撤退してます)

神戸は横浜のパクリだが、中国人とドイツ人が育てた町
神戸のドイツ料理と、大阪のBの食肉が融合し、西宮にいっぱいハムの大手企業があるのは公然の秘密
324名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:20:38 ID:6WETbzQB0
対決やランキングが好きだな、東京人はw
何でも比べたがる、バカな奴らw
325名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:21:09 ID:5hIETwor0
>>304
子供の頃から在るからあってあたりまえみたいな感じ
ただ行方不明だとかUFOに連れ去られただとかモンスターだとか
そういう噂(ネタ)はいっぱいあって漫画にもなってた

ただ電波わるくなってTVのうつりが悪くなるので
昔はシールド仕様の特注デッキとかメーカーに作ってもらってたよ
今は地域で集合アンテナになってる
去年アンテナ立てたけど地デジがちゃんと映らない・・・
326('A` ):2007/01/23(火) 16:21:13 ID:RYRXoeIC0
>>316
戦闘機?みたいなのが飛んでるけど、
ゲーセンの非じゃないよ。あの音は。
327名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:21:42 ID:aocIEWKZ0
※2ちゃんねるやテレビの情報は捏造も含まれます。みんな外に出て自分で調べてみよう。
328名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:21:50 ID:J4bT0fT+0
大阪は差別の土地だからね。なんでも差別したいんじゃないの?
329名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:21:53 ID:FsiTdBLO0
>>310
あれ日本人からしたら日本人発音の英語で歌うオヤジって恥ずかしいなと思ってた
けど、意外にウケたらしくて何でだろうと思ったんだが、
良く考えたら外人のおっちゃんが大興奮でたどたどしい発音ながら坂本九とか熱唱
してたらほほえましいようなもんなのかなと思ったりした。
330名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:21:58 ID:CceWEObp0
12 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/12/11 18:01:23
いつも関東人って「関西人は関東意識してる」とか言うけど
関西人は関東を意識してるんじゃなくて
関東人が知ったかぶって話す間違い・無知・偏見を啓蒙・是正してあげてるだけだよ。
論破・是正されたら逃げ口として「関西人は関東意識してる」みたいな
筋違いな指摘は止めて欲しいよな。本当に日常では意識してないから。

地方では地方と東京の情報が両方入り情報の取捨選択ができる。
でも関東人は東京の情報しか入らないので東京の価値観とは異なる、あるいは
地方の情報・考え方を異質に感じる。
だから大阪や名古屋よりはるかに田舎の関東6県の人間でさえ自分たちの考え
が東京に近いからという理由で大阪や名古屋を異質・辺鄙と見る奴らがいる。

まぁ日本と北朝鮮みたいなもん。
331名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:22:26 ID:jWoFmIxC0
>>305
藤沢は買い物も便利で環境も良くて住みやすそうじゃないか。
でも新幹線の駅まではイラネ
332('A` ):2007/01/23(火) 16:22:31 ID:RYRXoeIC0
>>319
そいつは何回も同じコピペを貼り続けてるイタイ人だから
相手にしないほうがいいよ
333名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:22:54 ID:IDvFdY710
>>296
まだそんな古いネタを・・・
もう2007年だぞ
とっくに精算されちゃった第3セクターもあるのに
334名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:23:06 ID:Q17MO1jx0
TVっ子な現代人は地元の魚市場はどこにあるかすら
知らなくても築地の名前は知ってたりするんだろうな
恥ずかしいよね
335名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:23:07 ID:T6YC6laj0
東京=信用できない
336名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:23:42 ID:aocIEWKZ0
>>325
>>326
沖縄行ったときに米軍機が飛んでた。
最初は「すごいなあ!」っておもったけどだんだん鬱陶しくなってきた。

そういうもんなんだろうね・・・・・我々のために基地の負担をしてくれてありがとうございます。
337名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:24:01 ID:Cdla0BBf0
>>305
藤沢ってヤンキーってイメージw
338名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:24:04 ID:CceWEObp0
関東大震災以前から、横浜よりも、神戸や大阪や東京の方が今よりはるかに素晴らしい建物が存在していたはずだよ。
当時の港湾は、神戸>>>大阪≧東京>小樽>>>>>∞>>>>横浜だったんだからさ(大笑

──────────────────────────
http://www.heri.or.jp/HYOKEI/hyokei69/69tokusyu1.htm
第一次世界大戦中の好況期に、内田信也、勝田銀次郎、山下亀三郎らの大船成金を神戸船主として輩出し、その地位をますます強固にした神戸海運市場の影響の下で、不定期船の有力オペレーターは、ほとんどすべて本社を神戸に構えていた。
大正14年のデータでは、神戸に本社をおく企業は約80社、大阪には45社、東京には35社、小樽・函館には33社というように、
全国の四カ所に散在していたが、この時期以降に限ってみても、神戸には、14の海運企業が設立されており、海運業務がいかに神戸を中心に営まれていたかが分かるであろう。

 その中で、昭和15年の秋頃までは、神戸海運市場は、東洋一の海運市場として隆盛を極めた。東洋の海運市場の中心は最初は香港であったのが、
その後上海に移り、第1次大戦の勃発を契機に神戸に移ったものである。
海運市場としての神戸はロンドン・ニューヨーク・ハンブルクと相並ぶ世界四大市場の一つとして第2次大戦の末期頃まで広く認められた存在であった。

注)第一次世界大戦=1914-1919年、関東大震災=1923年
339('A` ):2007/01/23(火) 16:24:20 ID:RYRXoeIC0
>>321
間違ってないと思うけど、川崎は治安と空気が悪いし
横須賀の米軍基地のイメージは俺はよくないし
藤沢は江ノ島だったのね・・・神奈川来て6年だけどわからなかった('A` )
340名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:24:43 ID:J9CzsOwX0
尼崎をもっと都会にしたようなイメージだな、川崎は。
341名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:24:48 ID:BfMoaSMK0
で、結局のとこ、関東・関西分断工作員である毎日記者に、
各方面在住2ちゃんねらーが踊らされてるってのが真実ってことでOK?


余談だが、京都では「おばんざい」と言う言葉は主に外食産業を中心に、
最近使い出された流行言葉で、正しくは「おぞうよ」と言います。
342名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:24:53 ID:ZvFhnDNI0
神奈川のイメージ。

登戸、相模原、秦野
緑区 瀬谷区 麻生区 多摩区
南武線、中華街の通りのゴミ山

相模ナンバー ←すもうナンバーと読む
343名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:24:54 ID:FsiTdBLO0
>>322
いや、それはミスド。
破綻したフェスティバルゲートはフェスゲだった。
いずれも大阪人の「マクド」の発音で言う。
↓↑↓って三音は大阪弁的に一番収まりがいいのかも。
344('A` ):2007/01/23(火) 16:25:01 ID:RYRXoeIC0
>>323
・・・出島は?
345名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:25:07 ID:1wzcm3+W0
東京で地方人差別してる奴なんて見たことないよ
友人知人いろいろ含め
23区外の東京在住者を僻み半分に馬鹿にする地方人はたまにみる
346名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:25:17 ID:gj+naxVh0
>>329
うん。
アメリカの人にとって大切な文化の父みたいな人なんでしょ?プレスリー。
そういう「自分の国の偉大な人」を、大好きだって体いっぱいで表現されたら
ちょっと嬉しいと感じるんだろうね。
347名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:25:24 ID:q5ZSXcaY0
>>310
小泉は横須賀だからどぶ板の風だろ
348名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:25:34 ID:IDvFdY710
>>310
あの人は横須賀出身だ
子供の頃から米軍の文化に触れてるからああなる
349名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:25:47 ID:aocIEWKZ0
データとかいいから暇な奴は旅行に行けよ・・・・
関西にもきいや。関東にも池。

え?俺?忙しいから今は無理。
350名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:26:06 ID:CceWEObp0
131 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/04/08(土) 00:40:33 0
東京区部の人口は約825万人、中国・朝鮮・韓国人の人口は約19万人。

43人に1人が中国・朝鮮・韓国人。
ちゃんと登録している人だけでね。

関西人に心配されたかね〜とか思うかもしれないけど、日本の首都だよ。
心配するよ。大丈夫?東京。
(18年1月1日 外国人登録人口)
http://www.toukei.metro.tokyo.jp/gaikoku/2006/ga06ea0100.xls
(18年1月 東京都住民登録台帳による人口)
http://www.toukei.metro.tokyo.jp/juukiy/2006/jy06000001.htm
351名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:26:49 ID:Q17MO1jx0
個人的な事情で東京は池袋にしか行ったことないわ
アレが俺の東京のイメージ
352('A` ):2007/01/23(火) 16:27:00 ID:RYRXoeIC0
>>328
それは京都。

>>336
沖縄はかわいそうだよね。お金ももらってるからアレだけど。
戦闘機さえ無ければだいぶマシなんだと思う
353名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:27:13 ID:xU/8ETTY0
>>323
Bの食肉ってなに?
354名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:27:33 ID:Cdla0BBf0
>>322
ミスターは長嶋さんのことを言います
355名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:27:38 ID:J4bT0fT+0
★<放置死>リウマチの女性を、夫ら家族3人を書類送検 大阪

 関節リウマチを患った大阪市城東区の無職女性(当時61歳)が昨年8月、極度にやせた
状態で病院に運ばれ、約1カ月後に死亡したことが分かり、大阪府警捜査1課と城東署は
22日、介護を怠り死亡させたとして、夫(64)と長女(40)、長男(38)の3人を保護責任者
遺棄致死容疑で書類送検した。寝たきりの女性の排せつ物の処理もしないなど「介護放棄」
が常態化していた。3人は「きちんと世話をしてあげればよかった」と大筋で容疑を認めている。

 調べでは、女性は91年ごろに発病。手足が硬直して自力で食事もできなくなってがりがりに
やせ、04年ごろから自宅で寝たきりになった。夫らは十分な食事を与えず、医師にも診せず
に放置し、昨年9月14日、搬送先の病院で、貧血や低栄養により衰弱死させた疑い。
 女性は同8月7日、長男の内妻の119番通報で病院に運ばれ入院。「家族にほったらかし
にされた」と訴えて、意識不明に陥った。激しい床ずれで背中などの骨が露出。顔や手足は
異様にはれ上がり、つめは約10センチも伸びていた。既に回復する体力はなく、病院が警察
に通報した。
 女性は自宅3階の部屋で生活していた。夫と長男は同居で、長女は近くに居住。3人は、
食事として冷えたコンビニ弁当などをベッドわきに置くだけで、食べさせてはいなかった。
シーツや衣服もほとんど交換せず、排せつ物は垂れ流しだった。【隅俊之、小林慎、田辺一城】

1月22日21時27分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070122-00000129-mai-soci
356名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:27:43 ID:5hIETwor0
>>305
藤沢のイメージ
・飯田牧場のチーズアイスがうまい
・佐野の店うざい
・バス渋滞
・東急ハンズ一号店
・名店ビルで昔同人誌即売会やってた
・ゲーセンに外人が多い
357名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:27:55 ID:kL3YznJ00
大阪に一番違和感感じるのは、
やしきたかじんを普通に受け入れてる点

これだけはどうしても理解できない。

あれかねぇ?大阪人から見ると談志がそういうポジションだったりするのかね。
358名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:27:57 ID:ZZxcwejD0
大阪なんて一地方都市としか思ってないんだからねっ!
このスレに来たのだって、大阪に特別な感情を持ってるとか
全然そんなことじゃないんだから!
勘違いしないでよね!
359名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:28:13 ID:aocIEWKZ0
個人的な事情で東京へは
歌舞伎町、夜中の上野公園、夜中のアメ横、秋葉原しかいってません。
アレが東京のイメージ
360名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:28:29 ID:IDvFdY710
>>322
ミスドはミスド
つか、当のミスタードーナッツがミスドと自称してるんだから、そう呼ぶだろ、フツー
361名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:28:33 ID:CceWEObp0
848 :文責・名無しさん :2007/01/22(月) 23:19:56 ID:gmSL4Mvj0
東京みたいな薄汚い街のことなんか誰も考えないだろ
東京にいる猿どもってほんと自意識過剰w

849 :文責・名無しさん :2007/01/22(月) 23:35:17 ID:PPAlRynV0
>毎日新聞
>東京は全国から人が集まってできた街。だから誰がどこの出身であるとか、どの本社から
>異動してきたか、といったことはほとんど気にしない。

何この見え透いた嘘は。
東京も一地方なのに東京以外全地方を地方とか田舎もんとか言って差別してるくせに。
差別とさえ認識してないんだろうから平気でこんなこと書けるのだろうけど、
無意識なのが一番厄介な社会問題なんだよな。新聞社のくせにそんなことも分からないとは。

俺は関西人じゃないが、東京人ほど激しい地域コンプ持ってる地方はない。
大阪人の「東京コンプ」像なんてのは、東京が特別でありたいと思ってる東京人が
「そう思われてる」と思い上がりたいだけ。

850 :文責・名無しさん :2007/01/23(火) 01:17:32 ID:b9JLfh2V0
>>839
まあ、実際大阪人にとって、東京は「東の方にある都会」以上の意味を持ってないからな。
東京からしたら、他の都会といっしょにされてるのが我慢ならんのかも知れんが...。

851 :文責・名無しさん :2007/01/23(火) 01:35:17 ID:ukSXsogA0
>タコヤキ、阪神タイガース、大阪弁。
>こんな強烈な「これぞ大阪」のキャラクターは、 東京にはない。
これこそまさに東京視点の文化価値の束縛に他ならないんだがね。
これは大阪に対してに限ったことではないが、大してその土地の風俗を知りもしない内から知ったかぶって記号でのみその土地を語り出す。

そういう無邪気な傲慢さに苦言を申し立てると、「対抗意識」だの「コンプレックス」などという言葉で片付けてしまうから話にならん。
362名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:28:52 ID:Q17MO1jx0
>>357
太田光
363('A` ):2007/01/23(火) 16:29:06 ID:RYRXoeIC0
>>356
地元民のイメージ?('A`;
364('A` ):2007/01/23(火) 16:29:35 ID:RYRXoeIC0
>>357
なんで不思議?
365名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:29:42 ID:q5ZSXcaY0
>>322
マクドと同じ法則なら「ミスタ」って呼ぶべきじゃね?
366名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:30:38 ID:aocIEWKZ0
>>358
ツンデレ乙
367名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:30:41 ID:J4bT0fT+0
何かどんだけ自負心があるだろ的な。大阪人だけが持ってるよね。他県は持ってない。そこまで。
368名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:30:52 ID:FsiTdBLO0
>>353
食肉、皮革関係、およびそのための屠殺業ってのは江戸時代から(江戸時代の場合
食肉は需要がないから業種として成立してなかったと思うが)、被差別民の専業だった
んだよな。
他にやりたがる奴がいないから押しつけたとも言えるし、後には彼らが言ってみれば
ギルド的なものを形成して外部者を入れなかったとも言える。

で、今もその名残があって食肉、皮革の利権を彼らが一手に握ってる。
369名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:31:18 ID:5hIETwor0
ミスド ↓↑↑
マックと同様にミスドって自分で言ってるからだと思う

>>351
女子高生はあのミニスカがデフォ
370名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:32:34 ID:gj+naxVh0
>>357
あの人意外と苦労人らしいです。で、面倒見とかいいらしい。
辛口ネタ多いけど、面白い。
俺はフツーの芸能リポータのレポ聞くより、たかじんから「芸能事情」を聞くほうが面白くて好きだ。
371名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:32:39 ID:aocIEWKZ0
>>367
性格悪いやつが大阪人のふりをして大阪のイメージダウン工作を行っているので注意してね
372名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:32:59 ID:lxQ4OY2c0
ミスドの本社は大阪
373名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:33:44 ID:xU/8ETTY0
>>368

ここにもB利権があったんだな
374名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:34:02 ID:J4bT0fT+0
ここのスレは大阪人しかいないんだろうか。意見が偏る気が。
375名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:34:39 ID:hYe9mYe2O
大阪人の工作

●工作コース
無関係な話題への誘導や風評に関する否定的な印象操作を行う事により
風評から矛先をそらし風評被害を最小限に抑えます。
376名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:34:40 ID:DQiqy1s10
東京人はSONY製品買ってやれやw
377名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:34:41 ID:aocIEWKZ0
アイブサキは兵庫県出身
http://www.aibusaki.com/profile.php
378名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:34:50 ID:DWPZVa8y0
>>322
>大阪は、マクドと同じ法則でミスドだけど。
m9(^Д^)プギャー
379名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:35:03 ID:IDvFdY710
>>353
大阪、というか全国の食肉のほとんどは>>368の言うような理由から、「B」の人たちが握ってる
特に大阪はBが圧倒的に多く、全国の食肉の半分以上が大阪の食肉業者の取り扱い
380名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:35:05 ID:Q17MO1jx0
たかじんが受け入れられない人は大竹まことやテリー伊藤は
面白いと思ってるのだろうか
381名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:35:16 ID:+kqALJ3s0
【斎藤孝教授のキャンパスブログ】
上京力
2006年05月15日
ttp://mytown.asahi.com/tama/news.php?k_id=14000150605150001
382名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:35:23 ID:A+SqYMoRO
>>370
たかじんって番組中に料理人をボコボコにしたから関西しか出なくなったんだよな。
383名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:35:24 ID:lxQ4OY2c0
東京老舗の料亭は元々大阪・京都が移転したものも多い
384名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:35:49 ID:kL3YznJ00
>>362
大阪じゃ大田ダメなんのか・・・ちょっと意外だけど、なんとなくニュアンスは伝わってくる。

>>364
味の素が無いくらいで生放送でブチ切れて暴力
常に酔っぱらってる風
常に人の上から目線
ただの厄介もんのオヤジというイメージ

こんな奴、普通の目でみらんないよ・・・
上岡さんも似た感じ。
こっちの予想の範囲を超えた所で突然ブチ切れるし。
そのブチ切れ方は大阪人だと理解できるのかなぁと。
東京と大阪で評価がまるっきし違うでしょ。あの人達

>>370
苦労人とか面倒見とかあんま関係ない部分でどうも。
385名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:36:25 ID:M8by4gFS0
生まれも育ちも横浜な俺の感覚

東京>>>大阪>>神奈川>名古屋>>神戸・京都>埼玉・千葉・福岡

神戸はちょっとお洒落な埼玉
京都は鎌倉を大きくしたようなイメージ
東京は別格


女は埼玉が一番
よくなつくw
386名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:36:42 ID:DQiqy1s10
大阪には松下があるが、東京にはSONYしかないもんなwww
387名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:37:08 ID:p+ohF+NeO
自意識過剰にも程があるな
普段から被害妄想強いんだろうな
388名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:37:32 ID:IDvFdY710
>>372
そもそもダスキンがダンキンドーナツのパクリで作ったもんだからな
ダンキンドーナツがダスキンの経営と勘違いされ、それなら本当にドーナツ屋始めちゃえってのが創業の経緯
389名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:37:38 ID:aocIEWKZ0
>>379
お前らの大好きな肉はあの人たちなしでは食えないことを肝に命じろや。
自分で牛をさばくって大変やろ?っていうか無理。

京都>>>>>>東京>>>大阪>>神奈川>名古屋>>神戸>埼玉・千葉・福岡

京都には任天堂があるから別格
390名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:38:02 ID:gj+naxVh0
>>382
うぃき見たらそんなことが書いてあるねw
「味の素事件」て。
食えない時期はホントに乞食みたいな状態になっちゃったり、
上方芸能のお弟子さんみたいなこととか色々やってたらしいんだけど。
で、その分下の人らをよく面倒見るんだって。歌手なのに芸人さんとかの世話をw
391名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:38:05 ID:Q17MO1jx0
>>384
アレは事前に何度も念押して言ってたのにロクに話きかずに
結局本番も味の素がなかったからブチ切れたんだそうな
392名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:38:36 ID:lxQ4OY2c0
目の付け所がシャープ、絵ねループで巻き返したいサンヨーもある
393名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:38:40 ID:Q93Ipo8U0
きつい関西弁でない限り実は
↑↓↓
マクド
なんだけどな
394名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:39:15 ID:voHLrTeXO
やっぱ言葉じゃね
すまして聞こえる
395名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:39:24 ID:BfMoaSMK0
>>380
俺は大竹まことはダメだ・・。

関西ローカルの番組(みやね屋?)だったとおもうが、北朝鮮に対する日本の姿勢として、
「日本の方が豊かなんだし、「実るほど、こうべをたれる稲穂かな」なんだから、ゆずってやりゃいいんだよ」
みたいなこと言ってた。
それまでもいまいち受け入れられんかったけど、それから決定的にだめ。

テリーは人と逆のこと言ってりゃとり合えずどっかで受けるだろって感じだからどうでもいい。
396名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:39:26 ID:DWPZVa8y0
>>385
>女は埼玉が一番
>よくなつくw

まさに鬼畜
397名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:39:44 ID:aocIEWKZ0
>>391
それ、東京もん(自称)がわざと嫌がらせで味の素隠したんでしょ?
398名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:40:22 ID:Q17MO1jx0
ちなみにたかじんが料理するコーナーだから料理人を殴ることはない
399名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:40:23 ID:xU/8ETTY0
>>377
俳優、堤も兵庫出身
400('A` ):2007/01/23(火) 16:40:40 ID:RYRXoeIC0
>>384
ネタをネタと見抜けない奴は以下略。みたいなもんだと
思うけど。
大阪人の会話はネタ70%本音30%ぐらいだと思って
みてたほうがいいよ
401名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:40:52 ID:gj+naxVh0
>>384
面倒見が良いのってどうでもいいのか・・・(´・ω・`)
俺、デーブもあんまり好きじゃなかったけど、面倒見が良いっていう話を聞いて
ちょっと好きになったけどな。(橋下が世話になったらしい)
402名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:40:56 ID:IkQYF+430
>>368
被差別民だったのかなぁ。本とか読んでたら同居人ぽい。
今のBがあの人達の後継なのかどうかも怪しい。
403名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:41:16 ID:fDZXrkqcO
ヤーサン、レーコー一つ
404名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:41:18 ID:kL3YznJ00
>>380
大竹テリーは面白いかは別として、普通にアリだと思える。
談志も太田も。
大竹は別のラインという気がするけど、
談志-タケシ-テリー-太田あたりはなんか同類の臭いがする。

>>391
にしても。って部分よ。生で見てたよ俺。
空気凍ってたし。
そういう空気作っちゃう風満点なんだもん。彼。
405名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:41:34 ID:IDvFdY710
>>390
やしきたかじんにはガンダム事件もあるからなあ・・・
406名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:41:59 ID:wotzVFZmO

博多んもんはおうどうもん。

青竹割ってへこにかく。

ばってん、ラーメン。
407('A` ):2007/01/23(火) 16:42:07 ID:RYRXoeIC0
>>385
>京都は鎌倉を大きくしたようなイメージ

なんで大きい方が小さい方にあわせる?
逆だろ?

それとわかってないかもしれないが神戸は県じゃないよ
408名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:42:17 ID:5QzMx7c8O
こんなの考えるだけ時間の無駄だわ w
409名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:42:22 ID:lxQ4OY2c0
任天堂、札でも作っときなさい
京都の歩行者マナー最悪
410名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:42:35 ID:FsiTdBLO0
>>384
なんか何が面白いのか今ひとつわかんないんだよな。
それになんか見てて怖い。
411名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:43:07 ID:Q17MO1jx0
>>404
面白くないコメディアンって要らないじゃん
412名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:43:26 ID:FZRQZPYr0
福岡の代表的な企業は何?
413名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:43:28 ID:xeUWzercO
上京組のくせして東京人づらしてここにカキコしてるやつ一体何人いるのやら┐(´∀`)┌
414名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:43:44 ID:PI8yIdJF0
たかじんや上沼は
大阪でも好き嫌い分かれるような
俺はたかじんはいいけど上沼がだめ
415('A` ):2007/01/23(火) 16:44:51 ID:RYRXoeIC0
>>409
ほとんど観光客じゃ?
416名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:44:59 ID:aocIEWKZ0
>>409
そういうあなたはDS持ってるんやろ?
417名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:45:22 ID:FsiTdBLO0
>>384
上岡のキレはなあ…
怪しい宗教と超常現象が絡むとキレる、と覚えておけば良い。
おばさんだったか、親戚の人が怪しい新興宗教に騙されて以来その手のことには
過敏になってるんだ。
だからあれは仕方ないなという感じ。
418名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:45:27 ID:xU/8ETTY0
上沼は大阪人だろ?
419名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:45:41 ID:DsLr9C8Q0
毎日の様に東京に行っている俺から言わせてもらえば
東京も大阪も日本の一都市としか見てないんだけどな
大阪の人は意識しすぎだわ
420名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:45:47 ID:wS/Bnovz0

「東京vs地方」と「ネトウヨvsフェミ」はいつまでも結論の出ない永遠に不毛な2ちゃんの2大ネタ。
421名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:46:00 ID:4CJ8YlDm0
大阪というか関西人は、よその地域の人とちごうて、
別に東京行っても出身地に劣等感持たへん。そんだけのことやろ。
だいたい東京もんってのは対抗心からやないし・・・
ぜんぜん、わかってへんわ。
422名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:46:35 ID:IDvFdY710
>>411
大竹まことはそもそもがコメディアンじゃないんだが・・・

フツーに演劇畑のおっさんで、売れないからコントグループ作ってコントやってただけ
実際コントも演劇仕立てだし

テリー伊藤なんて放送作家で、コメディアンどころか、本当はタレントですらない
423名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:46:35 ID:KuSk1Rzb0
・「チョッパリもん」
 99年秋に異動で赴任したソウル本社でそんなふうに呼ばれ、戸惑った。
 売国、侮日体制の毎日新聞社では十数年ぶりに実現した東京・ソウル本社間の
 社会部デスク交流人事だったため、好奇の目で見られた。だが、ほぼ同時期に
 北京の西部本社からデスクとして赴任した同僚は「チュンもん」とは呼ばれなかった。

 ソウルの人にとって東京は特別な場所なのか? その時、ふと思った。
 東京は全世界から人が集まっている街。だから誰がどこの出身であるとか、どの本社から
 異動してきたか、といったことはほとんど気にしない。それが当たり前と思っていたから、
 「チョッパリもん」という言葉に違和感を覚えた。

 東京とソウル。街の形はよく似ている。東京の新幹線とソウルのKTX、新大久保と南大門。
 だがソウルには「チョッパリもん」という言葉があり、東京に「チョンもん」という言葉はない。その違いは
 ローカル意識の差ではないか。
 ホンタク、強姦、整形美人。こんな強烈な「これぞソウル」のキャラクターは、
 東京にはない。東京には何でもあるようだが、いざ、「これぞ東京」を探すと、なかなか
 見つからない。
 ソウル人の東京への対抗心は強烈だ。その根っこに地元文化への羞恥心があるように
 感じた。だが対抗心をむき出しにされても、こちらにはそもそもローカル意識が存在
 しないのでかみ合わない。仕方なく受け流していたら「気取っている、日帝36年の(ry」と思われ……。
 異文化の地で仕事をすることの難しさを味わった。

 プサンで毎日新聞は「日本紙」「日本の新聞」と呼ばれる。プサンで読める毎日新聞は
 東京本社発行だから間違いではないが、毎日新聞は売国紙。日本のための新聞ではない。
 ソウルで「チョッパリもん」、プサンで「日本紙」と呼ばれる。日本への特別な意識が共通している
 のか。それとも、プサンの人々は東京に激しい妬みを抱いているからなのか。
 一度、生粋の朝鮮人にじっくり聞いてみたいと思う。

うぁぁぁぁぁ。違和感ねぇぇぇぇぇ。
424名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:46:50 ID:lxQ4OY2c0
四条河原町の繁華街、道細い、車が来ても譲らない
下手すると、道の真ん中歩く
観光客ばかりじゃない

それに、山科は京都じゃないんでしょ?
425名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:46:53 ID:sc/KvR/P0
>>406
CM乙
426名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:47:15 ID:1X04JNSQ0
>>409
それ、>415の言う通り観光客だし。
特に悪名高い4番や5番のバスの乗客は、観光客ばかりだし。
427名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:47:51 ID:gj+naxVh0
>>420
2ちゃんのネタじゃなくて、「マスコミの分断工作」がFAだと思うよ。
で、それを利用して、2ちゃんでは横浜のこととか読めて面白い。
428名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:48:00 ID:aocIEWKZ0
>>424
すべての道路は歩行者優先なんですが・・・・
429名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:48:40 ID:FZRQZPYr0
福岡の代表的な企業は何?
430名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:49:24 ID:kL3YznJ00
>>410
そう見てて怖いの。

談志も怖いけど、見てるこっちがコロされる感じはしない。
たかじんのショーとか見に行って、下手打ったらこっちがコロされそうな感じがしちゃう。

言葉遣いが怖いってより、なんか、暴力ふるわれそう。
勝手なイメージなんだけど。

>>411
テリーはコメディアンじゃないし。
他の人もお笑いやってるのは好きだよ。それなりに面白いし。

コメンテーターの大竹とか面白い?と聞かれれば・・・さぁ?って感じしかしないでしょ。
431名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:49:37 ID:q5ZSXcaY0
>>390
同じくwiki見たら
>そして、あまりのストレスからノイローゼになり、東京のラジオの生本番中に倒れて救急車で運ばれるということもあった。
とあった。これって普通に火病だろw
432名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:49:40 ID:M8by4gFS0
>>407
お前細かいね
ただのイメージだからw

あと神戸だから埼玉・千葉に勝てるのであって
兵庫にしちゃうと、岡山・広島あたりと同等の二等兵クラスだから

こんなもんでご満足頂けたでしょうか
433名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:49:43 ID:FsiTdBLO0
>>426
ていうか東京の人って観光客と地元民の区別つかないことが多い気がする。
大阪出身で東京に住んでる人と、大阪から来た観光客の区別つかないし、
大阪のでんでんタウンにハングルがあれば大阪で韓国人が市民権得てると
思うし…。
他に英語中国語ポルトガル語の案内もあるんですがね。
434名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:49:58 ID:DQiqy1s10
丁寧な大阪弁使うようにするから許してくれよおー


東京人は全員お死になさればええですねん。ざます。
435名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:50:10 ID:DWPZVa8y0
>>421
別にいいけど、わかりやすい言葉つかえつーの。
ニュースキャスターがなぜ標準語つかうか、わかってる?
436名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:50:17 ID:aocIEWKZ0
>>429
辛子明太子の会社?「やまや」だっけ?
437名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:50:40 ID:/Hu9MzPe0
こんなのコンプレックスがあるからって理由に他ならねーじゃんw
別に東京出身の俺らは回りがどこ出身だなんて気にしない。
でも関西含め地方の人はなにか東京にコンプレックスがあるから意識するんだろ?
んなもん大阪だけじゃなくて、ほかの地方でも「東京モン」呼ばわりはされるっつーの。
だから田舎モンはイヤだよって言われちゃうんだよ
438名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:50:48 ID:Q17MO1jx0
>>422
コメディアンじゃない「タレント」
みたいなのが多いんだよな
勝俣とか出川とか
ああいうの全部いらんだろ
439名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:50:55 ID:hYe9mYe2O
大阪人の工作

●工作コース
無関係な話題への誘導や風評に関する否定的な印象操作を行う事により
風評から矛先をそらし風評被害を最小限に抑えます。
440名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:50:54 ID:xMG8Kuc2O
自分は生まれてからずっと大阪に住んでるが「東京もん」とは聞いた事がない。せいぜい「東京の人」。
行ってみたいとは思うが特別視なんかしたことねーなw
441名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:51:01 ID:BfMoaSMK0
>>434
不覚にもワロタw
442名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:51:49 ID:FZRQZPYr0
福岡の代表的な企業は何?
443名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:51:50 ID:FsiTdBLO0
>>430
あ、ごめん。見てて怖いのは大田。
なんかよくわからないけど見てて不安になる。
口調もネタもよくわからなくて怖い。
444名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:51:52 ID:2jLyJmDy0
東京の人はあまり地方に対して意識してないだろ。
その逆はあるかも知れんが。

ただそれだけの話でしょ?
445名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:51:59 ID:gj+naxVh0
四条は、タクシーの駐車してる量が多すぎ・・・。
バス通りすぎ、車込み過ぎw

でもお祭りあるよね、小さい可愛い男の子がお化粧して上に乗る山車。
あれを生で見たとき、ちょと感動したな。
京都はそういうのがたくさんあるから好きだ。
446名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:52:12 ID:LEIpD66G0
>>17
ルファン
447名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:52:31 ID:IkQYF+430
>>433
ポルトガル語がスペイン語の場合もあるな。
448名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:52:51 ID:aocIEWKZ0
>>442
YAMAYA
449名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:52:57 ID:xU/8ETTY0
結局、
大阪vs関西地方vs東京圏という構図になるよね
大阪スレは
まあ、俺も近畿の話多いけど
450名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:53:05 ID:fDZXrkqcO
>>442
やずや
やずや
やずや
451名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:53:44 ID:hYe9mYe2O
大阪人の工作

●工作コース
無関係な話題への誘導や風評に関する否定的な印象操作を行う事により
風評から矛先をそらし風評被害を最小限に抑えます。
452名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:54:27 ID:IDvFdY710
>>438
そんなこと言い出したら、吉本の芸人はほとんどいらん
芸人とは名ばかりの素人に毛が生えたもの

とくに山崎邦正
453名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:54:35 ID:/Hu9MzPe0
>>433
だって東京で生活するうえで区別する必要がある場面なんてないんだもの。

そもそも故郷で勝ち負けとかくだらない争いをすること自体、東京の人には思いつきもしない。
誰がどこ出身でも全く気にしないのが東京。
それを解らずに鼻息荒げて故郷自慢するのが地方出身者。
こっちが黙っててもテメーで差別してテメーで興奮する。
454名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:54:56 ID:q5ZSXcaY0
>>449
この三つ巴の戦いの勝者が何故か神奈川w
455名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:54:57 ID:kL3YznJ00
>>443
あ。失礼。

大阪の人?
だとしたら大阪人が感じる太田と東京人が感じるたかじんへの違和感は、なんとなく近い肌感覚なのかも。
456名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:55:44 ID:1X04JNSQ0
>>433
東京における地方人の見分けと、京都における地方人を一緒にするのはどうかと。
京都は、同じ府内でも北と中央と南だけでも、確実に見分けるし。
それが良いか悪いかはともかくとして。

それはおいておいて、先に書いた4番、5番の観光客っていう意味は
あなたが言う区別とはまた違うんですわ。
457名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:56:04 ID:2jLyJmDy0
>>454
神奈川人は地方同士を比べるという感覚自体が理解できないかと。
458名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:56:25 ID:A+SqYMoRO
>>449
京阪神はリアルでは仲良い、2chでは仲悪いけど
459名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:56:39 ID:xU/8ETTY0
>>454
まあ、あまり神奈川を罵倒する奴っていないよな。
結局、神奈川が勝利か
460名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:56:47 ID:5hIETwor0
俺の大阪時代の感覚で

○たかじん(放言がすばらしい)
 上沼(好きなものは叩かれても好きという)
 辰吉(よくマクドで見かけた いい人だった)
 ケンドー小林とたむらけんじ(仲いいね)

△大竹(毒にも薬にもならないのが長生きの秘訣)
 武蔵(たこやき食いながら自転車乗ってた)
 フット後藤(吉牛のトイレで化粧直ししてた)

×上岡(普段はいい人 でもTVでのキャラは氏んでいい)
 雅(存在自体が)
 亀田(見えないところでお願いします)

大田は存在自体は好きというか面白いと思うけど考え方とか番組での発言は嫌い
(検索ちゃんは好き)
461名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:57:31 ID:/Hu9MzPe0
だから神奈川含め、都心では「勝ち負け」の意味がわからないんだってば。
んなことしてなんの意味があるの???
マジで教えて
462名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:57:54 ID:IDvFdY710
>>458
よくねえよw
良かったら神戸空港も出来ないし、関西ももっと発展してる
463名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:57:58 ID:45TwUvpi0
>>412
あんまり表には出ないがその筋では三井ハイテックとか。
464名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:58:03 ID:fwaYKnM10
>>429
ベスト電器?
東京=全国展開してる企業の大半、あらゆる意味で別格。
大阪=松下他多数
名古屋=トヨタ
福岡=ベスト電器
札幌=ニトリ
京都=任天堂
って感じか。
465名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:58:48 ID:Q17MO1jx0
>>464
京都といえば京セラ
466名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:58:58 ID:2jLyJmDy0
>>461
別に勝負してるわけじゃないんだよな。
なのに勝手に比べて勝ち負けを決めちゃう。
これが不思議。
467('A` ):2007/01/23(火) 16:59:01 ID:RYRXoeIC0
>>432
こんな時間に書き込んでる奴はみんな暇だろ?
468名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:59:19 ID:gj+naxVh0
>>449
俺は京都と大阪に跨って生活しているから言えるんだけど
それぞれ、自分の地元に愛着は持つけど、
他の地域に対して対抗意識持ってる奴なんていないよ?
アイツは何何出身だから〜って話になったことないもん。
信州とか、他の地域の出身の子らも含めてさ。
469名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:59:30 ID:A+SqYMoRO
>>462
それは政治の話だろ、人間は仲良い
470名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:59:48 ID:DWPZVa8y0
大阪民国って、
他県の人が大阪で大阪語を真似ると
小ばかにするが、

東京では土地にいったら土地の言葉を
まねろという風習がある。
ごうに入らば郷に従えとい言葉は大阪には
存在しない。

もっとも、1000歩譲って大阪語を
身につけてあげようという妥協の仁義も
通じない連中だからな
471名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:59:50 ID:5hIETwor0
>>459
でも神奈川っていわれるとピンとこないんだよね
聞かれたら横浜市民って答えるし
横浜市歌はソラで歌えるけど神奈川県歌は歌えない
472('A` ):2007/01/23(火) 16:59:59 ID:RYRXoeIC0
>>435
関西弁理解できひんの?
473名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:00:01 ID:xU/8ETTY0
>>464
松下と任天堂が組んだらゲーム機では最強。
トヨタは時の人って感じ
474名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:00:08 ID:DQiqy1s10
>>462
いや仲いいだろ。
オレは大阪人だが、親が神戸だし、姉は奈良に嫁いでいった。京都も嫌いじゃない。
こういう奴は多いだろ。
475名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:00:21 ID:kL3YznJ00
なんだっけ、天童よしみの歌でさ
「まけたらあかんで東京に〜」
とかいうのあるでしょぉ?

ああいうの、どうかと思うのよ。
東京人からすると
「ななななな なに?突然」って感じでビックリしたよ。
476名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:00:38 ID:aocIEWKZ0
>>464
名古屋県はないよ愛知だよ
TOYOTAは世界的企業なので名古屋が最強だがゃ
477名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:00:55 ID:DWPZVa8y0
>>459
神奈川(横浜)は主体性がないんじゃw
478('A` ):2007/01/23(火) 17:01:02 ID:RYRXoeIC0
>>444
意識してるから>>1みたいな記事が書かれるんじゃ?
479名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:01:19 ID:FsiTdBLO0
>>453
必要ないのはいいけど、たまたま2〜3日滞在中の大阪人が大阪弁を喋ってると
「大阪人は東京にいながら東京に順応する気がない」と言い、京都の町を観光客
がマナー悪く歩いていれば「京都の人間は歩くマナーが成ってない」じゃなあ。
480名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:01:21 ID:2jLyJmDy0
>>471
横浜市歌?
んなもんあったのか・・・。
ベイスターズの応援歌なら分かるが。
26年住んでたが知らなかった。
481名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:01:25 ID:45TwUvpi0
>>465
ワコールも京都だっけ
482名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:01:51 ID:Q17MO1jx0
>>475
木綿のハンカチーフという歌を知っているかね
483名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:01:53 ID:5hIETwor0
>>475
しかも紅白のトリだったな
484名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:01:55 ID:OiljAukQ0
大阪は日本一のローカル都市だな
485名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:02:15 ID:DQiqy1s10
京都は任天堂だろう。最強の企業。
486名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:02:29 ID:/Hu9MzPe0
箱根出身はさすがに「横浜出身」とは言わんだろ。
たまに厚木とか相模原のヤツが「横浜出身」と見栄張ることはあるが。
487名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:02:34 ID:g6ygIf9l0
>>473
3DO・・・
488名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:03:01 ID:aocIEWKZ0
というわけで結論は歴史的文化的深さでも、景観的でも世界的企業があるという意味でも

京都が最強
489名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:03:16 ID:IDvFdY710
>>478
地方の人が東京を意識しすぎでウザイというチラ裏記事だが?
490名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:03:18 ID:b0khnb8Z0
>>453
なんかアメリカ人みたいだな>東京人
いい意味でも悪い意味でも
491名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:03:23 ID:xU/8ETTY0
>>458
まあ、そういうことだろうな
普通だからな
街でればみんな一緒って感じで
俺も悪口たまに言ったけど
492名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:03:26 ID:FZRQZPYr0
>>464
サンクス
ベスト電器って福岡だったんだ
ふ〜ん
493名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:03:29 ID:DsLr9C8Q0
対抗心を持たなくても他県から見れば東京>大阪と見られる件について
494名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:03:43 ID:2jLyJmDy0
>>478
そうなのか?
突然変なことを言われて「ええ?」って感じじゃなかったのかな?
で、ちょっと考えてみて、思ったことを書いてみたと。
495名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:03:47 ID:IkQYF+430
>>470
標準語か大阪弁でおk
496名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:03:55 ID:FsiTdBLO0
>>475
いや、大阪人も「なんでまたそんな突然に?」だけどな。
大阪人の心情を代弁する歌じゃないぞ。
敢えて言うなら「こういうのは大阪人に受けるに違いない」と作詞家が思った歌とか、
「こういう大阪人像は他の地域の人間がイメージしてる像に近くて受けるだろう」と
作詞家が(ryとかそんな感じだ。
497名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:04:28 ID:45TwUvpi0
あ、島津製作所もオムロンもあるな京都は
498名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:04:49 ID:/Hu9MzPe0
>>493
んなもん大阪のヤツが勝手に思ってるだけだろ。
東京の人間でそんなこと思ってるヤツみたことない。
499名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:05:04 ID:tYV89cDmO
俺京都だが京都人は口や顔に出さないが
京都中心主義をとってるから話に必ず京都が入るから面白い
500名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:05:17 ID:gj+naxVh0
>>474
ノシ
仲ええよね。現実のレベルだとさ。
冷たくされたことないよ。大概やさしい。
501名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:05:38 ID:jazlBcT60
なんでもかんでも東京の物まねの時代はとうに過ぎてる。
これからはそれぞれローカルの歴史、文化を元に独自に発展させることが重要。
世界にひとつだけしかない街を作り上げましょう。
502名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:05:43 ID:Q93Ipo8U0
>>470
>他県の人が大阪で大阪語を真似ると
確かにテレビとかの似非関西弁には敏感に反応するけど
他県出身者にもかなり開放的だけどな。

東京はアメリカみたいに出身地がごっちゃになってるから
いちいち気にしないんじゃない?
503名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:05:57 ID:FsiTdBLO0
>>491
ただ、いっしょくたにまとめられると嫌なんだよなw
なんつか仲良しの友達同士でも全員同じ性格の同じ個性の奴だと思われたら
「俺こいつと服の趣味違うぞ」とか「俺こいつの好きな曲は好きじゃないんだけど」
とか「こいつはラーメン好きだけど俺パスタ派だし」とか文句が出てくるような。
504名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:06:01 ID:aocIEWKZ0
だから言うまでもなく 京都最強
最強の場所はいちいち他府県にかまわない かまう必要がない
505名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:06:02 ID:XX4I4luR0
韓国で在日と呼ばれ日本で朝鮮人と呼ばれ
506名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:06:12 ID:IDvFdY710
>>486
>たまに厚木とか相模原のヤツが「横浜出身」と見栄張ることはあるが。

そういう奴は大概、東京都町田市だと偽装するが・・・
507名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:06:15 ID:2jLyJmDy0
>>493
唐突にそんな不等号使うのが分からん。
りんごの生産量、青森>神奈川なら分かるが。
508('A` ):2007/01/23(火) 17:06:17 ID:RYRXoeIC0
>>489
そんな細かいところが気にかかるのは
意識してる証拠じゃないかと
509名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:06:40 ID:DQiqy1s10
|  |
|  |_∧
|  |#`Д´>中国人
|  |⊂ノ            日本文化って素敵やね。  そうやねぇ
|  |∧∧            ∧∧    ∧∧       ∧∧
|_|#`Д´>朝鮮人     ( *゚ー゚ ) ( *゚ー゚ )     (´∀`  )  
| ̄|⊂ノ            ( つ旦O  ( つ旦O     O旦⊂ )
|  | ノ             と_)_) と_)_)      (__(__ ̄)
東京              京都   奈良       大阪
510名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:06:46 ID:DWPZVa8y0
>>480
市歌しらないようじゃよそもんだな。
市立小学校ではからなず習うよ
511名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:07:30 ID:5hIETwor0
>>486
そだね
例えるなら
神奈川=ハロープロジェクト
横浜=モーニング娘。
みたいな感じか
512名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:07:40 ID:kL3YznJ00
>>478
内容は「自分は意識してなかったのに、地方で言われて意識させられた」って記事。

>>482
知ってるけど・・・べつに東京と戦おう、東京はライバルじゃ!といった感じではないでしょ。
都会に染まってしまった〜って感じの歌でしょ。

>>496
あ。そなのかw
ああいうメンタリティーの人が多いのかとおもってたw
513名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:08:01 ID:aocIEWKZ0
※誰かは知りませんが日本人同士を争わせて笑っている人がいるようです
514名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:08:23 ID:2jLyJmDy0
>>486
「横浜出身」のどこが見栄なんだ?

>>510
いや、歌わなかったよ。
割と歴史ある小学校だったけど。
ばあちゃんの代から横浜に住んでるしな。
515名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:08:28 ID:ZvFhnDNI0
町田は東京じゃないね

神奈川にあげるよw
516名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:08:38 ID:Y8akkiq20
新潟日報以外はみんな東京紙だ
朝日も読売も東京カミ
新潟を馬鹿にするんじゃねー与
517名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:08:47 ID:IDvFdY710
>>501
大阪は最初から東京の物まねと言うより、日本でただひとつのコリアの飛び地だが
518名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:09:19 ID:fBADJeDY0
新潟はいいぞ、ロシアと北朝鮮のお友達だからな
519名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:09:23 ID:q5ZSXcaY0
>>508
それは証拠にはならないな
520名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:09:33 ID:5hIETwor0
>>506
むしろ神奈川県町田市
そして東京都川崎市
521名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:09:52 ID:Q17MO1jx0
>>512
だから、都会というものを記号論的に表すために「東京」といってるわけよ
んで都会に負けるな=東京に負けるなになるの

木綿のハンカチーフでも

恋人よ 僕は旅立つ
東へと 向う列車で

東っていうのはズバリ言ってないけど東京のこと
522名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:10:18 ID:aocIEWKZ0
>>506
ヒント 東京ディズニーランド
523名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:10:21 ID:FsiTdBLO0
>>502
あれは仮にも「関西人」の役なんだしな。京都府警の刑事ですとかって出てきてる
のに関東アクセントの京都弁らしきボロボロの言語とか喋られるとガクッとくる。
京都出身の俳優ぐらいいるだろ、せめて大阪奈良神戸あたりまでなら譲ってもいい
からせめて京阪アクセント使える俳優使えよ…ってなるしさ。

生粋の江戸っ子って設定の役を京阪訛り丸出しで役者が演じてたらとか、あとアメリカ
映画にありがちな「日本人の役なのだが日本語喋るシーンでグダグダ」とかああいう
ツラさがあるよなあ…(´・ω・`)
524名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:10:30 ID:IkQYF+430
>>498
東京最高!って奴は東京に多いよ。何故ならそいつらも上京するからw
まぁ、都民含む大抵の奴は御国自慢には興味ないだろな。
お気に入りの旅行先ならあるだろうけど。
525名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:10:34 ID:kL3YznJ00
>>501
現実にはまだ、地元をいかにしてプチ東京にしてやろうかと躍起になってる地方が多い。
頭冷やしなさいと。
526名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:10:39 ID:YWbPQdK1O
>>511
じゃあ
鎌倉=松浦?
527名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:10:48 ID:NEzLSHN10
>>453
それはどうだか。

東京は首都ではあるが、日本全体から見れば一地方に過ぎない。
が、東京以外はその他の田舎とひとくくりにして、
地方を見下したがる人は結構な割合で存在している。
もちろん、そんなことなくホントにあっさり住んでいる人もいるが、
少なくても453の言い方からするとそうじゃないでしょ。
528名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:10:49 ID:IDvFdY710
>>503
ラーメンもパスタの一種じゃ、ドアホ

ちなみにパスタとは小麦粉で作る料理の総称
大阪風に言うと粉もん
529名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:11:04 ID:Y8akkiq20
そのまんま東紙
530名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:12:04 ID:ZvFhnDNI0
>>518
北朝鮮とお友達なのは大阪だねどうみても

在日朝鮮人分布

宮城 4,625 0.77%
新潟 2,355 0.39%

東京 103,419 17.27%
神奈川 33,833 5.65%
千葉 18,080 3.03%

大阪 142,712 23.84%
愛知 43,434 7.25%
兵庫 58,597 9.79%
京都 35,685 5.96%
福岡 20,196 3.37%
広島 11,845 1.98%
531名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:12:29 ID:L0e9s7ZF0
私も特に地域に対して対抗意識なんて無いな。

ただ大阪の町は最近やっとホームレスのテントが取り除かれてきれい
になったんじゃないかと思う。
以前、大阪へ行ったとき水上バスに乗って驚いた。川沿いズラ〜〜〜〜
っとブルーのテントだった。欧米人観光客の方も多数側にいましたが
残念そうにしていました。
私もなぜテントがこんなに並んでいるのか不思議に思いました。

532名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:12:38 ID:kL3YznJ00
>>521
いや・・・負けるなって事にはなってないよ<木綿
田舎からの上京と上京後の郷愁を歌った歌でしょ。
533名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:12:39 ID:DWPZVa8y0
>>514
厚木とか相模原のヤツは横浜の外ってことで
差別されるんだぎゃ。まぁ、どうみても東京でいえば
高尾だからな

うそ?そんな市立あるん?たまげた
534名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:12:55 ID:FsiTdBLO0
>>528
いやまあ確かにそうだけどw
スパゲティ好きって言うとマカロニとか好きじゃなさそうだし…
イタリアンパスタって言えばいいのかな。
535名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:13:36 ID:aocIEWKZ0
>>525
日本中が東京になったらつまらないな
そしてあなたに問いたい。東京のアイデンティティって何?

あ、答えられなかったら答えんでもいいよ。
536名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:13:41 ID:4CJ8YlDm0
例えばオレの知ってる名古屋人とかちょっと東京行ったら、
名古屋人同士でも東京弁しゃべりよんねん。
おかしいやん。仕事関係や長期東京に住んでるんならともかく。
新大阪駅のキオスクで「これ、なんぼ?」を数時間後に
東京駅のキオスクで「これ、いくら?」に切り替えるのなんてめんどくさいやろ。
特に関西の友人と東京に遊びに出かけて、
電車の中で周りを気にして東京弁しゃべるとかありえへん。
537名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:13:48 ID:fBADJeDY0
君達もロシアのハバロフスクに無性に行きたくなる事ってあるだろ?
そんな時は新潟空港から行くのが一番!
538('A` ):2007/01/23(火) 17:14:34 ID:RYRXoeIC0
>>517
川崎にコリアタウンあるよ

>>523
同意

539名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:14:36 ID:KnKgJMAzO
大阪人と東北人がうざい。あと横浜の人間も東京への対抗意識丸出しでうざい。
540名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:14:44 ID:/Hu9MzPe0
ただ、東京出身から見て大阪も兵庫も神戸も奈良も京都もおんなじだと思ってるのは事実。
だってたいてい修学旅行で一緒くたにして行くからさ、
印象が同じ場所ってなるんだよね。
541名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:14:48 ID:Q17MO1jx0
>>532
都会に負けるな、って言う言葉を見て
都会に勝て!という意味だと思うのかキミは。
542名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:14:56 ID:gj+naxVh0
>>525
そだね。
今朝のオヅラの番組だったかな、新潟の町並みの話が出ててさ。
雪で通りづらい通行人のために、家々の人たちが玄関を利用して「屋根つきの通り」を造ってたりするんだって。
相互扶助の心。
伝統工芸とか職人さんとか、その地方で息づいてるもの、大切にして言ってほしいね。
543名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:14:58 ID:IDvFdY710
>>508
おまえがニュースソースも読めないってだけの話だろw

ほんとに日本語読めるのか?
実は在阪チョンだろw

>>482
木綿のハンカチーフには東京という単語は出てこない
「東」の「都会」というだけだ
それで東京を意識しちゃうのは・・・
544名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:15:15 ID:A+SqYMoRO
たかじんって西成かよ、大阪人でもできれば行きたくない
545名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:15:15 ID:kL3YznJ00
>>520
ものすごくしっくりくるな。
546名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:15:22 ID:2jLyJmDy0
>>533
相模原とかのほうが街の作りが広くて
平野で坂が少なくて、住むにはいいと思うんだがな。
まあ起伏に富むから港になれたんだろうけど。

多分、校長が「めんどくせえや」で歌わなくなったとかで
そういうのが途切れたのではないかと。
まあ憶測に過ぎないが。
547名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:15:23 ID:5hIETwor0
本厚木が都会だと思ってるのは大阪に通じるものがあるね
548名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:15:43 ID:35o8NyNY0
>「東京もん」という言葉に違和感を覚えた。
>福岡県の西部本社からデスクとして赴任した同僚は「福岡もん」とは呼ばれなかった。

単にイントネーションの問題。
福岡は同じ西日本イントネーションだから気にならないが、
関東以北のイントネーションはかなり違うから気になる。


>大阪の人にとって東京は特別な場所なのか?

大都市だね。
地下鉄や新宿の街が臭すぎて東京のイメージが少し崩れたw


>大阪人の東京への対抗心は強烈だ。
>仕方なく受け流していたら「気取っている」と思われ……。

これも言葉かな。
同じことを言っても大阪弁だと気になる人がいるように、
大阪人からすると大阪弁以外がやけに耳に付く。
同じように意見を言っていてもヨソモノ=敵という感じがする。

東京人を意識しているわけではなく、標準語が気になるというだけのこと。
転校生や標準語を話す地元の子供でも同じ扱いを受ける。
郷に従っていない人が少し変わって見えるだけのこと。害はない。
549名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:15:47 ID:aocIEWKZ0
>>537
よくあるねそれ。
ロシアはシャラポワ級の美女がいっぱいやしな。
550名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:16:18 ID:FsiTdBLO0
>>532
いやいやいやそうじゃないだろ。
負けるなってことになるとかじゃなくて、「東京=都会」というところが木綿のハンカ
チーフと共通してるってこったろ。
田舎から大都会に出るけど、都会に押しつぶされちゃダメだ、負けない、という歌で
あって、大阪は東京に負けたらあかんという歌ではなかろうってことだと思うが。
つまり大阪弁で歌われてるが大阪弁である必要はなく、極論青森弁でもいいという。

敢えて大阪弁にしたのは「大阪は東京に負けたらあかん」というミスリードを導いて、
そういう風にすると大阪の人は喜ぶんだろ?と思ってたか、そういう風にすると大阪
に対するイメージ通りで東京とか他の地域の人は喜ぶんだろ?と思ってたかだろう。
551名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:16:21 ID:tYV89cDmO
京都から見れば東京大阪を例に大都市全部京都の下僕なわけで
特に東京は東の京都なんだから京都より下に見てる
皇族を奪った偽都市だな
ま、下僕都市のいがみ合いは下僕の争いで問題ないんだから
さっさとかってに解決しろよ
552名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:16:32 ID:TN7+eByN0
「東京紙」っていうのは、新聞業界での呼び方でしょ。
「東京もん」も大阪本社の毎日社内で言われたもの。

新聞業界の閉鎖性を物語っているだけ。
553名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:16:48 ID:VW7/YheR0
554名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:17:21 ID:Y8akkiq20
新潟は東北でも関東でも北陸でもない
独立国です,北ちょんの玄関口です
555名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:17:37 ID:KgWvztI+0
東京には「大阪人」って言葉があるだろw
どっちもどっちだw
556名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:17:49 ID:aocIEWKZ0
>>551
左様。

ま、きみら がんばりなさい。
仲間割れはよくないよw
557名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:18:03 ID:IkQYF+430
工作員の次は釣り氏がやってきました
558名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:18:14 ID:kL3YznJ00
>>535
いや。誤解を与えたようだけど、

プチ東京を作るような事を何時までもやってるな。と。
そんな馬鹿なことやめなさいと。
そう言ってるのよ。
559名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:18:19 ID:tIsbynmI0
さんざん東京の名所とか店とか宣伝してるくせに、
羨望の眼差しだけ向けてほしいってのはワガママ。

「東京には負けない」みたいな言い方するのは、
なんだかんだで東京が日本一の都市だと認めてるからだろ。
地元の発展を望む人にとっては、東京は目標というか超えるべき一線というか。
560名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:18:25 ID:IDvFdY710
>>520
町田は神奈川でも良いと思うが、川崎は歴史的に見てもどう考えても神奈川
尼崎と大阪の関係じゃないんだから・・・

>>521
お前東京意識しすぎ

実はアメリカの田舎町からニューヨークに行く話しかもしれん
曲もアーリーカントリー調だしなw
561名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:18:33 ID:Q17MO1jx0
「東京にまけるな!」って歌詞を聴いて
「地方コンプレックスだなw」って思うのは東京のごくごく一部の
優越感持った人だけで
フツーは都会に出る人間への応援だと理解できるんだよ

ドキッとしたというキミは、気づいてないだけで
地方への優越感持ってると思ったほうがいい
562('A` ):2007/01/23(火) 17:18:35 ID:RYRXoeIC0
>>540
逆も同じだけどね
563名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:18:51 ID:/Hu9MzPe0
>>514
それはオマエの記憶力が乏しいだけだろ
私立小学校で歌わなかったなんて聞いたことねーよ
てか市の教育プログラムで義務付けられてるんですけど
いきなりテンポかわるのとか結構印象強くて割と好きよ
564名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:19:17 ID:gj+naxVh0
>>554
新潟は、米の名産地なイメージ。
半島の玄関口じゃない。それは連中が寄生してきただけだろとマジレス。

こういうのってホントむかつくんだよ。
565('A` ):2007/01/23(火) 17:19:32 ID:RYRXoeIC0
>>543
そんなムキにならんでも・・・
在阪チョンなら日本語はよめるだろ
566名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:19:36 ID:Qmt8Anvh0
もん=モンスター
567名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:19:51 ID:aocIEWKZ0
>>558
だから東京ってどんな街?
プチ東京を作るには本物の東京を知らなきゃいかんでしょ?
え?東京の特徴がわかんないって?

それは失礼しましたわ。
568名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:20:40 ID:jWoFmIxC0
福岡もんとはいわれないだろうけど、九州男児とは言われるだろうな。
569名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:21:04 ID:IaPlRfcz0
>>1
「地方は東京への特別な意識がある」

何このナルシスト
クラスで周囲の人間振り向かせたくて構ってほしくて一人で騒いでる奴みたい
570名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:21:27 ID:IDvFdY710
>>538
そんなもん大久保にもあるわ
大阪の場合レベルが違いすぎ
571名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:22:09 ID:xU/8ETTY0
壮大な都道府県同士叩き工作員がいっぱいいますね
なにこの分断工作
572名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:22:11 ID:gj+naxVh0
>>568
日常会話では言わないけど、武道の話題が出たときは言うかもw
九州の人は、お酒が強いイメージあるなあ。
573名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:22:15 ID:KnKgJMAzO
あと実態はただの田舎なのに観光乞食の京都人のみっともなさもないね。
大阪人みたいに目立たないから普段スルーされてるけど。
574名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:23:01 ID:tYV89cDmO
東京人ってそんな地方に気にされてるとか思ってんの?
俺はそんなの興味ないし誰も興味ないだろ この記者がバカなの?

地方から首都が敬われてるとか思ってんのかな
なんて勘違いだ
575名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:23:22 ID:A+SqYMoRO
>>573
京都はけっこう都会じゃない?
576名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:23:36 ID:IDvFdY710
>>541
おまえあたまダイジョウブ?
577名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:23:45 ID:aocIEWKZ0
文化がない土地に住む人は必死によその地方を叩く。
我々には観光資産がある。
578名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:23:51 ID:q5ZSXcaY0
>>567
簡単に言えば「日本一の都会」じゃね?
で、東京を真似るという事は、地方にプチ都会を作ろうとしているって事かと。
地方から人が集まってくるような。
579名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:24:29 ID:1X04JNSQ0
>>572
それ言うなら、高知の人も酒に激強いイメージがあるw
580名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:24:40 ID:FsiTdBLO0
>>570
大阪のコリアタウン見たことあるの?
581名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:25:01 ID:/Hu9MzPe0
大阪の人間が東京に来て、標準語をしゃべっても「ああ、こっちにあわせてるんだな」と思うだけだが
東京の人間が大阪に行って関西弁をしゃべると「関西弁ナメとんのか?」といわれる。
でも大阪で標準語をしゃべっても「東京モン」と言われる。
当然大阪から来て東京で関西弁しゃべっても誰もなんも言わん。

どーしろっつーんだよ
582名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:25:16 ID:gj+naxVh0
>>575
都会であり、且つ「そこできちんと生活する」って言う地域性もちゃんとある感じ。
お祭り大事にしてるし、地域の連携が、都市部なのにちゃんと残ってたりする。
583名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:25:32 ID:v6Ep2uLs0
これ個人のBlogの内容だよな?
584名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:26:30 ID:kL3YznJ00
>>567
地方が目指してるプチ東京ってのは、
大企業が多くの雇用を産み、交通の便が良く、大規模開発で利便性を追求していく。
他地域とのパイプも太く、多くの観光客を誘致し、情報の発信基地となる。

こういう表面的な部分を追求してるのがプチ東京。東京という機能を欲してる。
それが東京という土壌と一致してるかは問題じゃないのよ。機能としての東京。
だから旋都で是非地元に という運動にやっきになる。

首都機能があればそういう機能は手に入ると思ってるのよ。
そんな所追求したって幸せにはなんないよと。
585名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:26:33 ID:A+SqYMoRO
>>583
まあニュースでもないしスレ立てる必要もなかったよね
586名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:26:39 ID:Yf4GH5ws0
お前ら大阪ネタ大好きだな

587名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:27:02 ID:VW7/YheR0
>>581
アクセントが鼻につくんだよね
京阪式アクセントは田舎モノには使いこなせない
588名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:27:12 ID:BCoZJ2uqO
別に東京に限ったことじゃないでしょ
589名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:27:16 ID:IDvFdY710
>>554
北チョンの玄関は紛れもなく京都の舞鶴港だが

北朝鮮船の寄港数は1位がブッチ切りで舞鶴、2位が大阪港
これは事実だ

新潟は国際港として開港してるため、万景峰号の寄港を断れない、それをいいことにチョンが母港扱いにして
定期船を送り込んでいると言うだけ
590名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:27:21 ID:SeWnDTpo0
大阪人の東京コンプレックスは朝鮮の日本コンプレックスに似ている。異常。
憧れと反発が入り混じる大阪民国人。東京からみればただの地方都市の一つにすぎない。
591名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:27:26 ID:DWPZVa8y0
>>581
同意、坂人はきっと偉いんだよ
592名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:27:37 ID:xU/8ETTY0
>>1




張本人の釣りの責任が>>1にある件について>>1
本当に新聞紙かと疑うね
593名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:27:59 ID:aocIEWKZ0
>>578
それってただたんに大きな建物作ればいいだけだし簡単だね。
金さえあれば余裕。田舎のほうが土地も広いし。でも田舎の自然を壊してほしくないなあ。

まあ、結論は

京都最強なんやけどなw京都だけ独立するわ。バチカンみたいに。
せいぜい日本人同士で争えや(皮肉で言ってるのです)

594名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:28:14 ID:WW6e6YG80
いくら大阪の悪口を書こうが、報道の自由度は「大阪>>>東京」であることをしっかり噛みしめるように。
595('A` ):2007/01/23(火) 17:28:49 ID:RYRXoeIC0
>>581
文句言われたらネタに昇華してくれ
相手もそれを期待している
596名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:28:56 ID:2jLyJmDy0
>>563
いや、歌わなかったのは確か。
俺より前の代でそうなったと思うよっていう意味で言っただけ。

義務付けられてもやらないのが公立のクオリティだからな。
その辺は当時の連中に聞かんと分からんが。

>>581
気にしなきゃいいんだよ。
人は人、我は我。
597名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:29:03 ID:A+SqYMoRO
ばぐた死ね
598名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:29:18 ID:IDvFdY710
>>565
ムキになってるのはおまえだろw
ソースくらい読めるようになってからまた来いよ

>>568
福岡もんとは言われないが博多もんとは言われる罠
599名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:29:26 ID:gj+naxVh0
>>584
その実態は利権なんだろうけどね。
ちゃんとその地域の生活に基づいて、地方自治をやったほうがいいんだけど。
そうでないと、短期的・よくて中期的な視野しか望めない。
100年先のことを考えて、その地域の発展を考えてほしいね。
600('A` ):2007/01/23(火) 17:29:41 ID:RYRXoeIC0
>>587
方言なんてどこでも他地方の人にはそういうもんでしょ
601名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:29:49 ID:5hIETwor0
ぼっけもん
どらえもん
602名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:29:54 ID:/Hu9MzPe0
てか、横浜生まれの東京在住ですが、大阪含め関西は街も人も大好きなんですけど。
そういう人間もたくさんいるんですけど。
あんま敵視とかしないでほしいし、敵視されたとこでこっちはパニクるだけ。
カンベンしてくれ
603名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:29:59 ID:35o8NyNY0
>>581
レス番が八尾の〒だね

東京人に大阪弁嫌いが多いから警戒しているのかと
「大阪弁勉強中なんです」と言えば急に馴れ馴れしい態度で教えてくれるよ

東京人は日本人は標準語で話すものだと思っているから
東京で関西弁を話すと外国人扱いで放置プレイなのかも試練
604名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:30:09 ID:DWPZVa8y0
>>593
京都、いいんだけど・・・

 観 光 地 の イ メ ー ジ し か な い わ(他県同様プ)
605名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:30:12 ID:OG5rebRH0
関西弁は正しい日本語ではありません!
即刻、排除すべきです!
606名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:30:15 ID:ocOVjfUa0
朝日と毎日は大阪発祥なのに東京へ中心が移っちゃったから、社内に蟠りとかあるんじゃないの?
戦後になってから大阪へ進出した読売にシェア1位を奪われてるのは情けないね。
607名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:30:39 ID:Q93Ipo8U0
>>581
基本郷に入れば郷に従え
別に関西弁しゃべらんでも方言キャラとして確立できるが
でも東京には決まった「郷」なるものがないから
とりあえず標準語しゃべってるって感じ?
608名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:31:30 ID:aocIEWKZ0
>>584
むしろ「縛り」が増えて不幸になる。利権の甘い汁を吸えるのは一部の者だけということを肝に銘じなければいかん。

よってここに京都独立宣言を発表する。
京都に来る者には観光税を払うように(ただし年間所得600万円以上のもののみから)
609名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:31:43 ID:IDvFdY710
>>580
ありますが?
当然、大久保も川崎も見た上の話です
大阪に数年間赴任してましたから

大阪のあまりの酷さに住むのは2年でやめ、神戸に引っ越しました
610名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:32:03 ID:UXybZqdm0
大阪を韓国にあげてもいいから竹島を返せ
611名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:32:11 ID:/Hu9MzPe0
方言の女の子をセックスするとかなり萌えるのは俺だけなのか?
博多弁しゃべる女の子なんてもうすんごい好きなんだが。
612名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:32:13 ID:WW6e6YG80
>>530
どう考えても、リアル朝鮮人やリアル支那人は東京のほうが断然おおいだろwww
613名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:32:33 ID:Q17MO1jx0
というかそもそも東京の人間が「東京モン」って言われて何か困るんだろうか
東京で関西弁喋ってて関西人といわれても困らんよ
614名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:32:42 ID:tYV89cDmO
正直






京都>>>>>>>>>>>>>>>>東京だろ




東京とか興味ないし単にデカいだけでしょ
デカければいいとか大陸思想がみっちり詰め込まれてますね
615名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:32:46 ID:IaPlRfcz0
>タコヤキ、阪神タイガース、大阪弁。こんな強烈な「これぞ大阪」のキャラクターは、東京にはない。

東京マスゴミが大阪の偏ったキャラクター付けを率先してやってきたおかげだろ。
「たこやきと道頓堀の電飾看板」のイメージで大阪の映像を撮って流すことはあっても
「もんじゃ焼きと新宿歌舞伎町の電飾看板」のイメージで東京の映像を撮って流すことはない。
616名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:32:46 ID:VW7/YheR0
>>600
京阪式アクセントは習得が難しいよ、京阪神の人間が他地方のアクセントを
まねることは簡単だけど
617名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:32:52 ID:q5ZSXcaY0
>>593
それが簡単に出来ないから財政破綻している地方都市が多いのだが
618('A` ):2007/01/23(火) 17:32:54 ID:RYRXoeIC0
>>610
名実ともに韓国と陸続きになるのはまずいだろ
619名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:33:06 ID:91jaMfNH0
<=(´・ω・)2chなんて、毎日を捏造とかで叩くけど、大阪叩く記事書いたら、喜ぶし騙すの簡単
620名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:33:36 ID:aocIEWKZ0
>>604
じゃあ 地元のいいところを言ってみいや。うん?いえへんか?お?
621越後人:2007/01/23(火) 17:34:01 ID:uL4IQSuY0
俺の周りで東京紙なんて言うやついねえって。

普通に「毎日」って言うとる。

622名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:34:22 ID:1X04JNSQ0
>>581
関西で「あんた、よそから来た人やろ?」と言われない関西弁を喋るには
最低15年は必要。
周囲が全て関西弁でも、「よそから来た」と言われなくなるまでには長い年月が必要。
というのが、実体験から分かったこと。
自分がどういうスタンスでいたいのかが重要かと。
623('A` ):2007/01/23(火) 17:34:23 ID:RYRXoeIC0
>>616
そういうもんかね?
まねてるつもりでその地方の人から見れば(プって感じ
なんじゃないの?
624名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:34:26 ID:kL3YznJ00
>>607
東京は地方から多くの人が来るでしょ。
そうなると東京弁というのが東京内でも他の方言と大して変わらない位置づけになって、、
方言を話す人が東京では標準語になるように、東京弁を話す人も標準語になってしまったのよ。
と、分析。
625名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:34:33 ID:HjSipKIv0
大阪で"東京もん"と呼ばれ、新潟で"東京紙"と呼ばれ…その正体は売国奴。
626名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:34:33 ID:FsiTdBLO0
>>581
しかし大阪→東京の場合もそれとはまた違うんだが厄介な話がある。
標準語喋ってると大阪人と思われずスルーされる。
で、大阪人だとバレると「なんで大阪弁喋らないの?」とか言われまくる。
旅行者とか短期滞在であろうと大阪弁喋ってる奴がいると鬼の首取ったように「これ
だから大阪人は!」
要するにどういう奴に当るかだ。

個人的には短期滞在の東京の人は無理に大阪弁喋らなくていい。
長期の場合も最初からいきなり大阪弁喋ろうとしなくていい。だんだん伝染ってきたら
喋るようになってくるしそれでいい。

なんていうか、関東の人が無理に喋る関西弁って東京とかで作られてるドラマや
バラエティの「オオサカジン」を揶揄するような視点で頻繁に使われてて、そのイメージ
が強いんだよなあ。
「日本人にとけ込もうと思って!」ってアメリカ人が出っ歯の入れ歯入れて目釣り上げて
メガネかけて首からカメラ提げて来た、みたいな感覚。
627名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:34:47 ID:ZvFhnDNI0
京都も民度低いイメージだな

最近のニュースで奈良大阪京都はDQNの街ということでFA
628名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:35:05 ID:IDvFdY710
>>610
大阪に居着いてるのは北チョン
竹島を占拠してるのは南チョン

南北統一にでもならない限り、そんなんお話にもなりませんわw
629('A` ):2007/01/23(火) 17:35:24 ID:RYRXoeIC0
>>621
前々スレぐらいに書いてたけど、
新聞屋の人はそのように言うらしい
630名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:35:26 ID:hYe9mYe2O
大阪人の工作

●工作コース
無関係な話題への誘導や風評に関する否定的な印象操作を行う事により
風評から矛先をそらし風評被害を最小限に抑えます。
631名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:36:08 ID:aocIEWKZ0
>>617
それは計画性がないからやろ?
つまり建設業界と政治家の癒着によって集客力のない施設、採算の取れない施設が建設されすぎ。

本当の意味で人が集まる施設を作ればプチ東京なんて簡単にできる。

むしろ危機感を抱かねばならんのはただの大都市の「東京」だろう
632名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:36:41 ID:FsiTdBLO0
>>609
そうか。それならいいけど。
まさか大阪に住んだって生野に住んだとかじゃないよな?
633名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:36:46 ID:/Hu9MzPe0
>>614
興味ないのに

>京都>>>>>>>>>>>>>>>>東京だろ
とか言っちゃうんだなwwwww

正直、って・・・いきなり嘘じゃねーかよwwww
634('A` ):2007/01/23(火) 17:37:00 ID:RYRXoeIC0
>>631
人が集まる施設ってなんだ?
そもそも行政がハコモノなんて作る必要ないと思うんだけど。
635名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:37:03 ID:DWPZVa8y0
>>561
>フツーは都会に出る人間への応援
ではためしにいってみるが、
「大阪にまけるな!」
って書いたらどんなイメージ?
636名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:37:13 ID:ZvFhnDNI0
方言で書き込むのは関西人だけだね

ここ見てると分かるけどw
637名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:37:14 ID:IaPlRfcz0
東京マスコミの工作

●工作コース
無関係な話題への誘導や風評に関する否定的な印象操作を行う事により
風評から矛先をそらし風評被害を最小限に抑えます。
638名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:37:25 ID:icRtK+D90
【地域】東京の人から見た「大阪の不思議」ベスト10[09/18]

01.お好み焼き、焼きソバをおかずにご飯を食べる
02.黄色で停止すると、クラクションと怒鳴り声が浴びせられる
03.「お前、アホか!!」・・・は、誉め言葉
04.バス停で、絶対に並ばない
05.マックをマクドと呼ぶ
06.日本人なのに、納豆が嫌い
07.油揚げいりそばを「たぬき」という
08.どんな凶悪な事件が起こっても、「また・・・か」で、済む
09.地元球団が優勝すると、ドブ川に飛び込む
10.やたらと東京を意識する
639名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:37:49 ID:gj+naxVh0
>>631
人が集まる施設より、
「そこに住んでいる人」が必要とするモノか制度を
作ったほうが良いと思う。
640名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:38:38 ID:35o8NyNY0
大阪→東京組(10年目)だが1年目は言葉のせいで風当たりが強かったなぁ
標準語ユーザーは方言によるニュアンスの違いとか考えないし
仕事上では不利だと思ったから会社では標準語ユーザーだけど
おかげで東京人だと思われて大阪の悪口を言われることも多くなった
641名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:38:45 ID:wJQUGrtu0
大阪のイメージダウンはテレビの影響大。
バラエティ番組で大阪をあることないこと貶しまくる吉本芸人、消えてほしい。
とくに伸介。
642名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:38:45 ID:FsiTdBLO0
>>635
九州四国中国地方あたりの方言の歌だったら納得。
標準語だとえ?いやそっちの方が都会じゃん?大都会から地方都市に行って
負けるとかないだろ?って思う。
643名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:38:45 ID:IDvFdY710
>>612
お前の脳内ではそうなんだろうけど・・・
少ない脳みそで「どう考えても」無駄だって事だなw

もっと現実見ろよ

>>615
歌舞伎町の映像は多いけど
もんじゃなんてマイナーなもん東京のイメージで流すはずもない
644名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:38:47 ID:aocIEWKZ0
>>639
ということは「プチ東京」は必要ないということでOK?
645名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:39:37 ID:jWSV3/ffO
うぁーまだやってんの? ただ今帰宅しました。                                                  名古屋
646名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:40:04 ID:VW7/YheR0
>>628
政治的なイデオロギーの問題で北の国籍を持ってるだけだろ
地域的には南出身のやつが圧倒的だったような気がする
647名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:40:04 ID:gj+naxVh0
>>644
うん。そう思う。
648名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:40:19 ID:ZvFhnDNI0
>>645
名古屋の話題はほぼ皆無でしたw
649名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:40:34 ID:tYV89cDmO
ていうか東京で大阪人とか田舎者とかいつも言ってるのに
東京もんとか言われたくらいで文化の違い感じるとかな
完全に東京人の自己中、大陸思想が炸裂してるな
ソウルみたいだね東京って
650名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:40:47 ID:tIsbynmI0
>>635
おっ 元気やな
まあお互い頑張ろうや
651名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:41:07 ID:aKOaIx4L0
何が問題なのかよくわからん。 普通に「田舎もん」とか言われるよりマシだろう。
自覚していたところで気分がいいわけないし。
652名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:41:07 ID:aocIEWKZ0
>>647
っていうことは東京にあこがれるのはある意味「滑稽」っていうことでOK?
地方は地元にあった形でそれぞれ発展していけばいいってことでOK?
653名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:41:18 ID:307hhAtO0
>>638
>07.油揚げいりそばを「たぬき」という 

これは普通に東京でも狸そばって言うよ
654名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:41:19 ID:2jLyJmDy0
>>642
都市の大きさを意識したり
勝ち負けを決めるってこと自体
すごく不自然だと思うのだが。
655名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:41:23 ID:35o8NyNY0
>>636
関西人にとっての関西弁=方言=東京人にとっての標準語

やっぱり東京人から見ると大阪弁は目に付くんだな
大阪ではそれが逆になるだけだよ
656名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:41:32 ID:kL3YznJ00
絶対に出身地言わない女の子が居る
気を抜くと語尾に「だら」ってのがつくんだけど、どこの方言すかね?
なんで秘密なんだろ・・・
657名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:41:32 ID:IDvFdY710
>>618

韓国と=×

北朝鮮と=○

大阪は北チョンのほうが多いですから

>>632
そんなとこは住む以前の場所だろw
なんでわざわざスラム街に住むんじゃ?
658名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:41:41 ID:ZA7dQYx00
>新潟で毎日新聞は「東京紙」「東京の新聞」と呼ばれる。
それほど読まれてません。
659名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:41:48 ID:/Hu9MzPe0
>>643
もんじゃがマイナー???
横浜出身の俺でさえ、小さい頃から友達と駄菓子屋で当たり前のように食ってたが??
高校時代も普通に北千住あたりで学校帰りに行きまくった。
超メジャーだろ。
さてはオマエ東京しらねえな??
660名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:42:11 ID:gj+naxVh0
>>652
うん。俺は始めからそう書いてる。
ゴメン、俺が横レスしたからあなたに勘違いさせてるのかも。
661名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:42:24 ID:ZvFhnDNI0
>>655
福岡弁や青森弁や新潟弁で書く奴見たことありますかね
662名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:42:29 ID:Q93Ipo8U0
>>624
つまり標準語は首都圏共通語ってわけか。
地方出身者はそんな中で方言聞かれるの嫌だから標準語に染まっていくと。
663名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:42:38 ID:hYe9mYe2O
在日の工作

●工作コース
無関係な話題への誘導や風評に関する否定的な印象操作を行う事により
風評から矛先をそらし風評被害を最小限に抑えます。
地域対立誘導
664名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:42:42 ID:eTMZ7/vY0
チョンネタは、生野区と東成区限定にしておくれ
665名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:42:45 ID:DWPZVa8y0
>>650
たぶん、関東にすんでいる人はみんな一律におもうが、その答えにたいして、

「いいよ、めんどくさい、別に勝っても負けても」

666名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:43:20 ID:eC9OUWQC0
神奈川から見れば大阪も青森も岡山も全部同じ地方都市としか考えられない。
東京は首都だし、人口もケタ違いに多いんだから、どの都市も対抗意識とか持っても無駄。
667名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:43:34 ID:307hhAtO0
大阪は観光地じゃないし、行く機会が無いんだよね
中学の修学旅行でも京都奈良は行ったが、大阪は通り過ぎるだけだったし
大人になってから行った関西パック旅行でも、大阪は入ってない
668名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:43:37 ID:aocIEWKZ0
>>656
じゃん だら りん が語尾につくのは 愛知県の一部の地域です。

まあ みんな 喧嘩すんなや 

悪いけどよその地域をとやかく言う人は実際の街の発展度は関係なく
田舎もんのやることやでw
669名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:43:58 ID:VW7/YheR0
>>661
方言で言ったら関東地方のやつらの書き込みのほうが圧倒的に多いんだが
福岡弁等は見たことないけどな
670名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:44:36 ID:2jLyJmDy0
>>662
皆に分かりやすい言葉で便利だからな。
逆に方言だと意味とか違う言葉もあるから
標準語の方を使った方が混乱少ないってだけでしょ。
言葉なんて単なるツール。
671名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:44:57 ID:IDvFdY710
>>635
うーん・・・フードファイト?


>>644
必要ないだろ
むしろ「国土の均衡発展」の名目で、地方都市をプチ東京にしまくっちゃったのが、地方都市衰退の元凶

プチ東京なら、プチじゃない東京の方が良いと思うだろ、フツー
672名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:45:20 ID:FsiTdBLO0
>>654
違うだろ、小さな街で暮らしてた青年が大都会に出ると、その華やかさとかに圧倒
されて萎縮してしまうって話よくあるだろ?
ちょっと極端な話だが夏目漱石がロンドンで神経衰弱とか。
でも大都会からそれより規模の小さな街に行って華やかさに圧倒されて萎縮とか
ないじゃん、ホームシックはあっても。

都市間で勝ち負け争ってるんじゃなくて、一人の(この歌の場合は)女性が地方都市
から都会に出る時に、その都会の大きさすごさ、文化の違いなどから来る試練に負け
ないって言ってるんだろ。
673名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:45:24 ID:k0O9VZlM0
>>628
大阪の在日は大半が済州島出身。
674名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:45:33 ID:Q17MO1jx0
口語と文語は違うからねぇ
方言カキコってのは口語的に表現してるだけだな
675名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:45:37 ID:/Hu9MzPe0
>>641
同時に若い子は大阪を好きになってる子が多い。
俺なんか「ひやしあめ」にあこがれまくってるもんよ。
676名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:45:44 ID:5hIETwor0
01.お好み焼き、焼きソバをおかずにご飯を食べる          関東でも焼きそばやうどんは普通だろ
02.黄色で停止すると、クラクションと怒鳴り声が浴びせられる   関東でも普通じゃね?
03.「お前、アホか!!」・・・は、誉め言葉                アホとバカを入れ替えてるだけ
04.バス停で、絶対に並ばない                      大阪でも並ぶ所は並ぶし関東でも並ばないところは並ばない
05.マックをマクドと呼ぶ                          正直呼び方は好きにすればいい
06.日本人なのに、納豆が嫌い                      大阪は給食で納豆出るのに何をいってるんだ?
07.油揚げいりそばを「たぬき」という                   赤いきつねと緑のたぬきを全否定か
08.どんな凶悪な事件が起こっても、「また・・・か」で、済む     東京もね
09.地元球団が優勝すると、ドブ川に飛び込む             ファンなんてそんなもんだろ
10.やたらと東京を意識する                        バカだよな
677名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:45:48 ID:icRtK+D90
>>653
言わないよ。

東京で「たぬきそば」頼んでみな。
油揚げがのっかったソバが出てくるトコ、たぶんというか絶対無いよ。
678('A` ):2007/01/23(火) 17:46:00 ID:RYRXoeIC0
>>667
通天閣をしらないとはもったいない・・・
679名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:46:15 ID:35o8NyNY0
>>661
見かけないね
そこが県民性の違いって奴じゃないのか?
読みやすさと公平な目で見てほしいから標準語で書いてるけど
自分は普段の友達との会話は全て方言だぞ
680名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:46:31 ID:aocIEWKZ0
文化的田舎もんが多いな ここ
681名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:46:40 ID:aKOaIx4L0
>>656
三河東部、長野南部、静岡西部ってところかな? 「ずら」か「だら」
682名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:47:08 ID:IDvFdY710
>>646
どのみち同じ事だろw
北チョンというキチガイ国家に荷担してる奴が多いのが一番の問題なわけで

出身地が何処でもチョンはチョンだし
683名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:47:12 ID:IaPlRfcz0
>>669
ネラーは東京・神奈川が断トツで多いからねぇ
ttp://ultimate.s35.xrea.com/imgbbs/img/img20040919190429.png
684名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:47:42 ID:doU12wbj0
>>676
全然反論になってなくて笑った。
685名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:48:09 ID:4tdnTniDO
>>666
大阪>>神奈川

東京は地方の集まりしかいねぇ。
大阪から東京の大学にきたけどいもくさいやつばっかじゃん。
686名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:48:26 ID:2jLyJmDy0
>>672
そりゃ、多少なりとも文化が違うからな。
都会ってのは効率とは切っても切り離せないから、
そういう雰囲気やスピードに慣れないってのもあるだろうし。

単なる異文化コミュニケーションでしょ?
華やかだけど、その分水や空気がまずいっていう人もいるからな。
逆パターンでも苦労する人いると思うよ。
それだけの話。
687名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:48:33 ID:aocIEWKZ0
>>683
そうなの?
関東人って暇人多いん?
688名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:48:39 ID:tIsbynmI0
>>684
東京と違うってだけで悪い事のように書かれてるんじゃね?
689名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:48:56 ID:FsiTdBLO0
>>657
それなら良かったw

>>675
なんていうかあれはショウガ風味の甘い液体だな。
ショウガ湯に蜂蜜とか投入して冷やしたら近いものになる気がする。
好き嫌い別れると思う。
夏場の大阪だと自動販売機に缶入りのが売ってるけど。
690名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:48:59 ID:4CJ8YlDm0
>>672
クリスタルキングの「大都会」の大都会が福岡だったりとか・・・そういうのか。
関西でいうと和歌山人の天王寺みたいな。
691名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:49:27 ID:Q17MO1jx0
>>679
どうして県民性とかそういう方向に持っていっちゃうかな。
口語である方言をこういうカキコなんかに使うってのは
単なるキャラクタ付け
あずまんがの「大阪」みたいなもんだ
692名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:49:29 ID:aKOaIx4L0
>>683
まあネラーと言わず、東京・神奈川で人口の6分の1を占めるんだから
なんでもそうなる希ガス。
693名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:49:34 ID:IDvFdY710
>>653
言わん
油揚げがはいってるうどんをきつね、 油揚げがはいってる蕎麦をたぬきというのは大阪だけ

普通は
油揚げが入っている蕎麦やうどんをきつね、 天かすが入っている蕎麦やうどんをたぬきという
694名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:49:35 ID:5hIETwor0
>>684
そんな感じ
695名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:49:53 ID:eC9OUWQC0
>>685
大阪>>神奈川の基準は何?
696名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:50:09 ID:35o8NyNY0
>>675
祭りの屋台とかでひやしあめはよく飲んだが
あれは九州のものではなかったか?
697名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:51:05 ID:aocIEWKZ0
>>692
労働力があまってるな・・・・あんたら田舎来いや。過疎ってる場所もあるんやぞ?
698名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:51:16 ID:/Hu9MzPe0
別にバカにしてるわけじゃなくて普通に不思議なんだけど
なんで関西でも大阪だけはエスカレーターの歩く人と止まる人が左右違うのかね
大阪以外は右が歩く人、左が止まる人だよね
699名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:51:32 ID:kL3YznJ00
>>676
>01.お好み焼き、焼きソバをおかずにご飯を食べる          関東でも焼きそばやうどんは普通だろ
自分、変な食い方してるな〜と思いながら焼きそばと御飯食うことはたま〜にあるけど、絶対普通じゃないよ。

>02.黄色で停止すると、クラクションと怒鳴り声が浴びせられる   関東でも普通じゃね?
文句目的でのクラクションはそれ自体、そんな頻繁に使わない。

>07.油揚げいりそばを「たぬき」という                   赤いきつねと緑のたぬきを全否定か
そば、うどん共通して、
油揚げ=キツネ 揚げ玉=たぬき
例キツネうどん・きつねうどん、たぬきそば・たぬきうどん
で、赤いきつねと緑のたぬきは、関西版と関東版が違うはずだよ。
700名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:51:42 ID:2jLyJmDy0
>>695
地図帳の後ろの方に色々載ってるじゃん。
あれで比べればいいんじゃね?

とりあえず「みかん」なら
神奈川<和歌山だ。

でも大阪>神奈川の項目はなんだろ?
701名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:51:52 ID:kRORrNF30
>>698
大阪万博の際に、外国人が大量にやってくるだろうと言うことで世界標準にあわせた結果。
702名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:51:55 ID:tYV89cDmO
また東京か
いい加減にしろ
703名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:51:56 ID:Q93Ipo8U0
>>698
関西で異質なのは京都だけ
704名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:51:57 ID:8BbCBnNW0
つか、この記者がこの人事異動に不満を持っていたため、無意識の内に「東京は....」とか
言っていたんじゃないかなw。自分が馴染めないのを他人のせいにするタイプ。

学生時代に「大阪人」て影で呼ばれている大阪出身の奴がいたよ。何かにつけて「こりゃ
違う。大阪ではな...」みたいな事を言う奴。他にも大阪出身の仲間はたくさんいたけど、
こいつだけが「大阪人」って言われてたよw
705名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:51:58 ID:eC9OUWQC0
>>698
万博で広まったんだっけ?
本当はあれが国際ルールなんだよね。
706名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:51:59 ID:2jSsDqc00
>>423
ずぅ〜っとこのスレと一連のレスに違和感と不快感を覚えていたが、
これでなんかすっきりしたよ。ありがとう。
GJ !
707名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:52:03 ID:aKOaIx4L0
>>697
俺はデフォで田舎者なので誘われても困る。 俺んとこは過疎ってはないけど
周りの町村は死亡フラグ確定。
708名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:52:22 ID:IaPlRfcz0
>>638>>653>>677
そもそも大阪でも「どん兵衛きつねそば」が普通に売られてるし
学食や大衆食堂でも「きつね」で書く店がほとんど
709名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:52:25 ID:IDvFdY710
>>659
駄菓子屋で・・・
あたりまえだ、駄菓子なんだから

おまえは麩菓子やソースせんべいをメジャーで東京を代表する味だと言うか?
言わないよな?

大阪=たこ焼きのイメージとは比肩すべくもない
710名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:52:57 ID:pzJgfwCw0
京都なんて糞カスwwww
歴史云々なら、九州や東北の方があるしwww
ただ途中で偶々天皇が居ついて、その後権力無くなったから遷都できなかっただけじゃねえかwww


単に古い建物を壊せなくて、落剥してくカスなプライドを積み重ねってった街が京都だろwww
今や不逞鮮人に乗っ取られかけてるしwwww
それでも「あてらは日本の中心でっせ」とでも言うのかよwwwwwwwwwwwww
いい加減形の無いものを根拠にした、無駄なプライドは捨てた方がいんじゃね?

京都周辺で言いまわるのは良いけど、わざわざ他人の土地に土足で乗りこんでえばり散らすって態度糞だと思うよwwww
俺、京都人に遭うといつも『ヌラリヒョンが来やがった』と思っちゃうww
まあ、東京人も京都人も大阪人も鼻持ちならない奴ばっかだなw
711名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:53:08 ID:5hIETwor0
>>698
東西の鉄道会社がそれぞれ勝手にそういったから

正解は「中央に乗る」
712名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:53:29 ID:Q6mE9D3W0
大阪人ってつくづく朝鮮人気質だよな
713名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:53:34 ID:VW7/YheR0
>>698
それ大阪万博の時に決まったんだと思う、記憶がさだかじゃないけど
俺のほかに詳しい人がいそうだからレスがつくと思うよ
714名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:53:38 ID:DWPZVa8y0
>>676:01
お好み、やきそばいいけどたこやきはなぁ

関東でいえばたこやきはおやつだからなぁ
ポテトチップスをおかずにご飯くうようなもんだよ。
はっきりいって、「行儀が悪い」的な感覚かな
715名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:53:43 ID:kL3YznJ00
>>668>>681
dd
なんか嫌な思い出でもあるのかなぁ・・・
716名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:54:18 ID:aocIEWKZ0
※結論

田舎こそがすばらしい
都会人はそうやって一生争ってろ
717名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:54:28 ID:/Hu9MzPe0
>>709
代表するものとメジャーなものは全く別の扱いだと思うが?
メジャーの反対はマイナーだろ。
オマエの文章だともんじゃはマイナーととられてもおかしくないぞ?
718名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:54:37 ID:kRORrNF30
>>700
面積とか人口とかいろいろあるぞ

あときつねたぬきなんて、食べ物の名前って隣県同士でも違うことがあるんだから、
「これが標準だからお前のところが異常」的な言い方はおかしいと思うぞ。
第一きつねうどんの定義なんて大阪と京都ですら違うんだから。
719('A` ):2007/01/23(火) 17:54:44 ID:RYRXoeIC0
>>710
なんかしらんが必死だな・・・。がんばってくれ。
ところで東北の歴史って何?
720名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:55:13 ID:j45L0uw60
>>635
どんなもんじゃーい!

うそ、冗談w
大阪にまけるな!ちょっとうれしいかな仲良くなりたくなる
721名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:55:30 ID:5hIETwor0
>>699
カップメンの関東と関西で変えてるのはダシ
作ってるのは同じ工場内だし
722名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:56:04 ID:kL3YznJ00
>>711
正解は
歩いてはいけない
723名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:56:04 ID:IDvFdY710
>>700
また「歴史」じゃね?

大阪人は勝ち目がないとすぐ歴史
724名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:56:08 ID:2jLyJmDy0
>>718
面積は大阪の方が狭いし、人口は最近逆転したんじゃね?
725名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:56:51 ID:wWUuw+4H0
「道交法違反者数」 「飲酒運転事故件数割合」 「ヤクザ」 「エイズ感染者数」
「外国人犯罪者(アジア系)」 「暴力団抗争」 「振り込め詐欺」 「車内暴力事件」          
  どれも これも 「 東 京 ・ 関 東 の 方 が 圧 倒 的 に 多 い !  」
●ヤクザの街は東京↓ 激化する 抗争も報道統制で隠匿
http://birukan.fc2web.com/jj8k-nkmc/boukyokudan-sei1.htm
http://blogs.yahoo.co.jp/d107324/folder/1407023.html
●振り込め詐欺の被害金の9割以上は関東で引き下ろされている!
http://www6.big.or.jp/~beyond/akutoku/news/2005/0114-14.html
●外国人犯罪者(アジア系含)俄然トップは関東!↓(検挙統計PDF 6ページめ)
http://www.npa.go.jp/sosikihanzai/kokusaisousa/kokusai1/16b/contents.htm
● エイズ、HIV感染者数&     →  http://mataka.exblog.jp/tags/%E7%B5%B1%E8%A8%88/#2388436
●道交法違反者数東京ぶっちぎり! →  http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/7345.html
●大阪の交通マナーを言う前に我がフリ直せ東京→ http://blogs.yahoo.co.jp/d107324/folder/1458593.html
                        ↑「 わざわざ大阪まで出張取材の必要なし! 」
●大阪の交通マナー悪さを撮影しようとカメラを無断設置して大阪府警から厳重注意 → http://www.eonet.ne.jp/~0035/fuji-vivia.htm  
●交通監視員に暴力!制度施行間もなく東京で相次ぐ → http://blogs.yahoo.co.jp/d107324/folder/1458594.html
●飲酒運転事故、明らかに関西より関東周辺のほうが上位↓ (下から2番めの図表)
               http://www.sonpo.or.jp/action/inshuunten.html 
( 3位 山梨 7位 群馬 9位 千葉 11位 東京 13位 茨城 )>( 和歌山8位・大阪14位)
726名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:56:58 ID:ioJ0klNJ0
神奈川は大阪を意識してないと思う
727名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:57:06 ID:znLOrN7/0
大阪>神奈川

民度だろ。
728名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:57:31 ID:5hIETwor0
>>714
そだね
たこ焼きは町田で言う大判焼きみたいな存在だからな
ごはんで食べる人はちょっとマニアック
729('A` ):2007/01/23(火) 17:57:35 ID:RYRXoeIC0
>>726
逆も真だと
730名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:57:36 ID:VW7/YheR0
>>723
歴史じゃあ勝ち目がないからな、他のやつで比べるしかない
731名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:57:44 ID:aocIEWKZ0
>>710
中心なんだししゃあない

文化的田舎もんは煽りも好きやな。
文化的に洗練されている者は他者を意識しません。だってプライドあるし。
都会とか開発度とか関係ない。心の問題。
732名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:57:47 ID:aKOaIx4L0
>>715
まあ普通にダセーとか思うのが人間の正しい心理なのでわ?
「そんな言葉使うのダセーらぁ? やめりんw」と言われるのが落ち。
733名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:58:06 ID:IDvFdY710
>>708
どん兵衛に「きつねそば」なんかあったかあ?
734名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:58:10 ID:eC9OUWQC0
>>710
それをいったらアイヌの話までさかのぼらないか?
>>723
勝ち目も何も、大阪人の東京へのコンプレックスがおかしいと思うんだよ。
東京の人間は日ごろ大阪を差別したり気にしたりしないのに。
735名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:58:13 ID:/Hu9MzPe0
>>710は京都でなんかイヤなことでもあったわけ??
736名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:58:57 ID:ZvFhnDNI0
基本的に西日本は民度が低いでしょ
部落と在日の数も関係あるかもなw
737名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:59:15 ID:sYI8gMEx0
俺も東京行ったら
「あーそっちではマクドって言うんだ(笑)」
と生暖かい目で見られた。
738名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:59:47 ID:ioJ0klNJ0
張り合ってくるってことはコンプありますって自分で言ってるようなものだよ
>大阪人
739名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:59:49 ID:aocIEWKZ0
>>735

>>710は京女にだまされました。京女は魔性が多いです。金だけつかわしてヤラせません。
740名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:00:13 ID:vmSQNTZ5O
>>723
今は一部の大阪人のせいで大阪の歴史傷つけられてるよ
741名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:00:24 ID:Z3JrqTVb0
今はどうかしらんが、新潟では毎日新聞、一日遅れだった時期がなかったっけ?
742名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:00:33 ID:wWUuw+4H0
●JR6社全体の2002年度事件数→(JR東日本350件・東海45件・西日本48件・四国2件など)
都内各所で電車内暴力事件が後を絶たない東京では、 東京都が電車内の迷惑行為に対する条例を検討している。
というニュースで、 な・ぜ・か関西の特定時間の特定場所の映像を全国に放映する↓東京キー局
http://blogs.yahoo.co.jp/d107324/folder/625871.html 東京(関東)の問題なのに、大阪関西をスケープゴートにし、
↓東京(関東)自身には虚飾にまみれたあまーい欺瞞で啓発 「江戸しぐさ(プ」 この卑劣な捏造・虚飾・欺瞞文化圏関東めが(嘲笑
http://www.ad-c.or.jp/campaign/self_area/04/index.html 「 東京にはイキなマナーが似あいます」(プ(公共広告機構)
「 東京にはヒキョーなマネが似あいます」or「 東京にはヒレツなマネが似あいます」or「 東京にはアコギなマネが似あいます」
「東京ではイカレマナーに会えます」 に変更しれ!「反吐(へど)しぐさ」=己の醜態を棚に上げて他者を批評すること。w
↑大阪の乗車マナーウンヌン言うクセに、関東では電車や駅で定期的に殺人事件が起きる!さすが江戸しぐさ(プ
●金融庁の指示で損害保険各社が再調査を行ったところ、「東京海上日動火災」で、去年発表した約1万8000件に加えて、
新たに約4万5000件、約33億円の不払いが発覚した。 また、「あいおい損害保険」でも約4万件、14億円を超える不払いが
見つかった。 http://www.news24.jp/68027.html
●大阪の水はマズいと言いながら、大阪よりクサイ水を飲んでいる東京
高度浄水処理された飲料水が府内全域に供給される大阪↓
http://giweb.kubota.co.jp/back_number/mizukikou/century/centu_01.html
東京都は高度浄水処理場でもまたしても大阪に遅れをとっている→http://www.tokyo-sui.jp/campaign/cam.html
大阪では蛇口を捻れば出てくる水を「東京水として100円」で売っている東京w
743名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:00:43 ID:/Hu9MzPe0
>>739
んなもん日本全国同じだろ
騙される側のクオリティの低さが問題なんだから
744名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:00:49 ID:VW7/YheR0
>>736
おいおい部落なんて言ったら東日本全体が部落だぞ
745名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:00:51 ID:icRtK+D90
ていうか>>638は、別に反論するもんじゃ無いから。
間違ってるのなら、議論はしてもいいと思う。

東京から見た「ここがおかしい」「これが変」「嫌なトコ」なら、反論するに値するんだろうけど。

ちなみに俺も、関西では納豆は絶対に食わないとばかり思ってた。
大学時代の、和歌山出身のヤツが言ってたんだよなぁ、絶対食いたくないって。
それの影響かもしれないが。
746名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:00:51 ID:k0/C4X1A0
大阪は大阪公国と名乗って日本政府に対して独立宣言をし
生野区と平野区を東京に落とそうぜ。





と言ってみる。
747名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:00:54 ID:35o8NyNY0
そもそも>>1が「東京もん」「東京紙」という言葉に反発を覚えたからだろ
>>423みたいなのだとムカムカしないが>>1だと反発する奴がいる
自分の出身地に誇りを持っていれば言われても「だからどうした」としか思わん
>東京への特別な意識があるのか
と思うのはちょっと高いところから物を見ているね
748名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:01:06 ID:IDvFdY710
>>717
すくなくともメジャーじゃないね
一時期の月島もんじゃブームで有名にはなったが、元来日常で喰う物じゃない
所詮は駄菓子屋の駄菓子

しかも駄菓子屋でやってるのも下町限定で実際にマイナー
749名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:01:14 ID:J9CzsOwX0
>>738
このスレの自称東京人にも言えるな
東京人は気にしてない気にしてないって本当に気にしてなきゃこんなスレにはこないっしょ
750名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:01:22 ID:FsiTdBLO0
>>740
四天王寺ワッソのことかあああああああああ・゚・(つД`)・゚・
751名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:01:45 ID:IJZobp020
>>739
貢クン乙
752名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:01:53 ID:aocIEWKZ0
>>743
すなわち ID:pzJgfwCw0のクオリティが低いということでOKやね
753名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:02:08 ID:aKOaIx4L0
まあ、ぶっちゃけ住んでるところじゃなくて「人間性」だがな。 俺はそう思う。
754名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:02:16 ID:Q17MO1jx0
井川なんて水戸出身だけど納豆嫌いだしな
755名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:02:29 ID:CJwSRO5n0
また朝鮮厨が湧いてるw
大阪擁護してる釣りにはほどほどになwww
756名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:02:31 ID:ZvFhnDNI0
>>744
西日本のはえたひにんのBだなw
757名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:02:36 ID:j45L0uw60
新聞に「うわぁん!東京もんって呼ばれたよ〜」なんて
泣き言かいてる時点で、東京だめすぎw
758名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:02:39 ID:8BbCBnNW0
>>728
お好み焼きにご飯って、最初食べた時はびっくりしたけど普通に食えるよね。
まぁ関東では一般的じゃないのは確かだけど、ラーメンにライス付けている
時点で似たような物だと思うんだ。

たこ焼きも似たようなもんじゃね?俺、明石焼+ご飯なら最初から抵抗無く行けそうだ。
きっと生まれて初めて「焼そばパン」を見た人は変な食い物に見えるんだろうな。
759名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:03:21 ID:k0/C4X1A0
>>756
寧ろ東日本に多かったんだが。
760名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:03:23 ID:307hhAtO0
>>677
あっ、きつねと間違えてたわ
761名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:03:40 ID:JT2u4dMX0
東京マスコミの偏向報道を叩く
http://society4.2ch.net/test/read.cgi/mass/1167665331/
762^^:2007/01/23(火) 18:03:47 ID:wWUuw+4H0
【新画像の到着♪^^】
ド田舎名古屋出身の上京カッペが日本一とホザく銀座の正体が発覚♪^^
写真までは嘘をつけませんねw昭和初期の風景なのに日本一とかバカな錯覚をしても、
すぐに嘘やはったりでは、科学的な現実の前には太刀打ちできませんねw^^

■銀座の正体w全て2005年4月撮影の21世紀の銀座の街並みwww^^■
銀座1丁目の正体 2005年4月撮影 凄〜い 奥野ビルヨーロッパにある由緒あるビルみた〜いw^^;
http://www.linkclub.or.jp/~k-nomura/retro/chuo/ginza1.html
銀座2丁目の正体 2005年4月撮影 越後屋ビルってベルサイユ宮殿かと思いましたw^^;
http://www.linkclub.or.jp/~k-nomura/retro/chuo/ginza2.html
銀座3丁目の正体 2005年4月撮影 銀座松屋とか最先端で、お洒落過ぎw^^;
http://www.linkclub.or.jp/~k-nomura/retro/chuo/ginza3.html
銀座4丁目の正体 2005年4月撮影 いよいよ銀座のメインに!!! さすが三越格式高そうですねw^^;
http://www.linkclub.or.jp/~k-nomura/retro/chuo/ginza4.html
銀座5丁目の正体 2005年4月撮影 東芝ビルかっこ良過ぎw^^;
http://www.linkclub.or.jp/~k-nomura/retro/chuo/ginza5.html
銀座6丁目の正体 2005年4月撮影 海洋ビル 綺麗〜w^^;
http://www.linkclub.or.jp/~k-nomura/retro/chuo/ginza6.html
銀座7丁目の正体 2005年4月撮影 まさに21世紀の街並みですねw^^
http://www.linkclub.or.jp/~k-nomura/retro/chuo/ginza7.html
銀座8丁目の正体 2005年4月撮影 凄い56m以下の超高層ビル建設で梅田も心斎橋も真っ青w^^;
http://www.linkclub.or.jp/~k-nomura/retro/chuo/ginza8.html
763名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:03:59 ID:5hIETwor0
>>733
今は種類いっぱいあるよ
限定の関西だしとかもある
764名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:04:00 ID:kL3YznJ00
>>748
>駄菓子屋でやってるのも下町限定で実際にマイナー
だね。下町でも一部だと思うよ。
うちの近所の駄菓子屋には無かったもん。
だから高校生になって初めて食った。
765名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:04:12 ID:35o8NyNY0
>>732
>やめりんw
カワイス
普段もこんな喋り方すればいいのに
766名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:04:18 ID:DWPZVa8y0
>>685
大阪の大学は全国からこないのか?
どの地方でも国大は全国からあつまるちゅーのに
767名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:04:20 ID:IDvFdY710
>>727
民度で言うなら明らかに

神奈川>大阪だが・・・

>>728
それでもお好み焼き定食や、お好み焼き御膳は存在する
たこ焼き懐石すら・・・

大判焼き定食なんて聞いたことすらない
768名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:04:23 ID:PI8yIdJF0
マックはパソコンだろ
常識的に考えて
769名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:04:29 ID:Q17MO1jx0
実際お好み焼き屋行ったらごはんと一緒に食ってるヤツなんて
一人もいやしねえ
770名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:04:33 ID:aocIEWKZ0
>>753
うんうん
ようするに 「縁」の問題なんやろうね。
行った場所で会った人の印象=その土地の印象になりやすいし。

いい出会いをしていきたいもんやね。

ここで文句たれてる人らってよっぽど出会いがないんやろなあ。
つまり他人やなく本人に問題があるってことかもなあ。
771名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:04:34 ID:VW7/YheR0
>>756
意味がわからん、東日本はおまえがバカにしてる部落と同じ扱いって言ってるんだよ
772名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:04:49 ID:hYe9mYe2O
大阪人の工作

●工作コース
無関係な話題への誘導や風評に関する否定的な印象操作を行う事により
風評から矛先をそらし風評被害を最小限に抑えます。
773名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:04:56 ID:/Hu9MzPe0
>>748
じゃあもんじゃ食ったことないっていう東京人連れてきて。
すくなくとも俺の周りには1人もおらん。
月島がメッカなのはしってるけど月島で食ったことなんか全く無い。

っていうか、普通は小・中・高くらいまでは学校帰りに駄菓子屋行きまくるだろ。
あ、そんな駄菓子なんて食べないお上品な方でしたか、すみません。
774名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:05:19 ID:CfxfzArS0
>>714
大阪でもどこでもたこやきはおやつだよ。
どこでそんなでたらめな情報が流れているんだ。

そしてこれが中央政府による情報操作の一例…。

朝日新聞の平成2年3月23日付けだ。国土庁の発表。
朝日の見出しは『「大阪が日本一」じゃあ困るんです!?』

路線価でなく地価公示の標準地点となっていて、場所も阪急百貨店前は間違い。
梅田新阪急ビルだ。新阪急ビルが姿を消し、代わりに堂島の新山本ビルが選ばれた、となっている。
新阪急ビルは、83年から標準地に選ばれ大阪圏1位だった。
今回の大阪の商業地の平均上昇率は30.4%で、 これを新阪急ビルに当てはめると、
1平米4000万円を超え、全国一の東京丸の内の商工会議所ビルの3700万を抜いてしまう。
国土庁はそれでは困るという訳で、「東京を日本一にするためには地点変更はやむを得なかった」としている。
地点変更の理由は「標準地としてふさわしくない」とされている。
ダイヤモンド地下街や、JR片福連絡線の計画があり、本来の地価変化以外の要因があるからとの理由だ。
しかし国土庁の本音は朝日の記事の通り、大阪が東京より高いと「国全体のバランスが崩れる」というもの。
したがって、国の本音は本当かどうかより、最初から「東京一番ありき」だ。
775名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:05:23 ID:ioJ0klNJ0
>>749
首都圏にいる限りは気にしなくて済むけど
地方に行けば東京に対して意識過剰な人が多くて辟易させられたりするからじゃない?
個人的には、大阪弁を直さない人が多少気になるけど
776名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:05:42 ID:FsiTdBLO0
>>758
まあたこやきは関西でもおやつだからあんまり定食とかないけどなあ。
たこ焼き専門店ならあるけど、普通の店ではない。
777名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:05:47 ID:eC9OUWQC0
>>730
歴史の話題で日本が外国と張り合ったらエジプトが先進国になるんじゃね?
778名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:06:06 ID:ZvFhnDNI0
>>771
低脳だから分からんのよ
部落問題なんてのは西日本特に関西の問題
民度が低いからそういう問題が起こる
779名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:06:21 ID:IaPlRfcz0
>>698
■寺谷一紀が東京を蹴ったワケ 〜「東京の常識」疑うことから始めよう〜 (産経新聞8/26夕刊コラム)

 「なんで大阪の人間は右に立つんだ!」

 NHK大阪放送局に、東京から転勤してきたばかりのプロデューサーSさんが、吐き捨てるように言いま
した。どうしても納得がいかない様子です。

 これは「エスカレーター」の話です。大阪では、エスカレーターに乗るとき、右に立って左をあけます。
しかし東京は逆なのです。Sさんはこれがお気に召さないと見えて、いたく憤慨しています。
 「日本の車は左側通行だろ。立つのは左で、追い越しが右に決まっているじゃないか。おれは名古屋
にも福岡にも勤務したことがあるが、みんな東京と同じで左に立ってるぞ」
 そうなのです。関西だけが独自のルールを持っているのです。Sさんは、さすが東大出身のエリートだ
けあって、日本の道路交通のルールを根拠に、理路整然と左に立つことの正当性を主張します。

 しかし、果たして本当にそれが正しいのでしょうか。日本が道路交通のお手本としたイギリスは、車は
左側通行、エスカレーターは右立ち。つまり大阪方式なのです。イギリスに限らず、世界の主要な国々
はほとんどそうです。そもそも、道路交通のルールをエスカレーターに当てはめること自体が、考え方
としておかしいのではないでしょうか。

 人間の大半は右ききです。利き腕で体を支える方が楽ですし安全です。要は、右に立つ方が「自然」
で「合理的」なのです。こんな当たり前のことが、全国に普及しないのはなぜか。東京がすることを、何
も考えずにマネているからではないでしょうか。

 名古屋も福岡も、ただ東京のルールに従っているだけです。こんなばかげた一極集中を改めるには、
日常の小さなことから変えていかねばなりません。まずは、「東京の常識」を疑うことから始めませんか。
780名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:06:30 ID:k0/C4X1A0
>>777
4大文明を知らぬのか?
781名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:07:10 ID:4CJ8YlDm0
>>737
マクドはそれ以外ありえないわな。
マクドナルドと言うことはあってもマックはないわ。

マクドを笑うヤツにはシバクドと言ってやる。
782名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:07:30 ID:kL3YznJ00
>>773
全部の駄菓子やにあるわけじゃないって。
少なくとも、俺が行った葛飾、世田谷、目黒の駄菓子屋には無かったよ。

もんじゃは渋谷で初めてくったよ。
783名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:08:05 ID:307hhAtO0
>>773
東京生まれの東京育ちだけど、1回も無いなあ
そもそも地元に駄菓子屋があったのは小学校低学年位までだし
今は駄菓子屋なんて、探しても無い
784名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:08:23 ID:K4/jRlfK0
ていうか、「東京だから」とか「大阪だから」とか蔑視してる人間のが
田舎物丸出しだなーって思う。
自分こそ最高!っていうコンプレックスの塊なんだろうね。
江戸文化も浪花文化も、その他の地方文化も尊重して、何の不都合があるんだか。
785名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:08:31 ID:GaBaRG7G0
まだやってたのかw
毎日の糞記者もこんなに爆釣でほくほくだね(* ^ー゚)ノ
786名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:09:06 ID:VW7/YheR0
>>778
関東にも部落問題ありますがw
狭山事件とか知ってる?
787名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:09:15 ID:2jLyJmDy0
>>777
イラクあたりじゃね?
最先進国は。

>>781
笑うというか違和感だろうね。
異文化交流みたいな楽しさでしょ。
788名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:09:44 ID:/Hu9MzPe0
>>783
まじでえええええ??
じゃあまあ、素直に認識かえるわ。
もんじゃは東京ではマイナーな食べ物ってことでいいよもう。
俺の中では超メジャーだけど。
789名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:09:47 ID:Q17MO1jx0
>>784
>>1の記事はそういうコンプレックスの塊の田舎者同士が
運悪く接触してしまったという記事なんだよな
790名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:09:56 ID:9++JIpqf0
ちょwww
新潟でも言われてるのかよw

東京(実際は、東京マスコミ)を敵視してるのが、
大阪特有のことだけじゃないと、白状したようなものだな。

そら、こんなことやってたら、全国で嫌われてもしょうがないって。
http://www.eonet.ne.jp/~0035/index.html
791名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:10:08 ID:aocIEWKZ0
>>777
人類起源のアフリカが最強です
792名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:10:16 ID:DWPZVa8y0
>>767
ポテチ定食もきいたことない
たこ焼き懐石って、それ、大阪からの文化だろw
793名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:10:35 ID:IDvFdY710
>>763
調べた
あったけど、「東日本」「西日本」という売り方

http://donbei.jp/syohin/index.html

西日本という売り方である以上、大阪基準になってないのは当然
よって根拠にならず
794名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:10:51 ID:35o8NyNY0
>>775
方言は直すもの
それも標準語圏の思い込みです
大阪に限らず田舎の会社では方言が普通です
795('A` ):2007/01/23(火) 18:11:19 ID:RYRXoeIC0
>>791
今の人類はヨーロッパじゃなかったっけ?
796名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:11:27 ID:d6klGif70
>>778
だいたいエタヒニンは徳川幕府が作った身分制度やぞ
797名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:11:50 ID:/Hu9MzPe0
>>794
いやおれなんか方言ある人が羨ましくも思うけどな、マジで。
798名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:11:59 ID:ZvFhnDNI0
>>786
部落についてお詳しいんですねw出身だからですか?
特に多いのは関西ってこと
799名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:12:08 ID:Q17MO1jx0
>>795
それナチス
800名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:12:16 ID:kL3YznJ00
>>794
>田舎の会社では方言が普通です
そらそうでしょ。地元の言葉なんだから。
801名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:12:31 ID:d6JlY1KT0
>>795
アフリカだよ。
大地溝帯あたりが人類発祥の地ではないかと言われてる。
802名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:12:38 ID:aocIEWKZ0
>>795
世界最初の人類の起源はアフリカでしょ?
803名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:12:55 ID:IDvFdY710
>>773
残念だが、下町とそれ以外では状況が大きく異なるのだ
下町準拠でメジャーだと言われても、東京全体から見ればマイナー
深川丼みたいなもんだ
804名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:13:21 ID:VW7/YheR0
>>777
都市を評価するのにに歴史が入るのは当たり前じゃない?
先進国云々は経済的な視点で見てるでしょ
805名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:13:50 ID:WGAaAUb00
書き込みでも関西弁で書き込むヤツがいるよな。
もうアホかと・・。
806名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:14:15 ID:/Hu9MzPe0
>>803
いやだから、俺は育ちは横浜だって。
高校は渋谷だったけど。
下町で食ったことの方が記憶にすくないけどな。
807名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:14:24 ID:J9CzsOwX0
>>798
関東圏も問題にならないほど少なくはないってこったろ
808名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:14:34 ID:35o8NyNY0
>>797
お好み焼きとご飯を一緒に食べる奴はおかしい!とか言うのと同じで
方言嫌いも多いからこういう人がいてくれると素直にうれしい

ただ、大阪人の前でそれを言うとその場で大阪弁レッスンが始まるけどw
809名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:14:39 ID:4CJ8YlDm0
>>787
ゴメンねただから。
”マクド”と殴るぞを意味する”シバクド(ゾ)”の発音が
同じなのをかけて言ってみただけ。
810名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:14:40 ID:aocIEWKZ0
まあこうやって人類同士が争っているのを神(いるのだとしたら)はゲーム画面を見るように笑いながら見てるけどな。
だからみんな力をあわせて神に一泡ふかさないか?
811名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:15:04 ID:eC9OUWQC0
>>804
だからその「歴史」の基準って何?
812名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:15:51 ID:IDvFdY710
>>792
大阪からというか、大阪だけだろw
ま、明石焼きの定食も明石には実在するけど
813名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:15:55 ID:d6JlY1KT0
>>803
素朴な疑問なんだけど、じゃあ東京でメジャーなまあどこの街でも手軽に手に入る、
小腹空いた時に食べるなーっていうおやつみたいなものってないの?
お祭りの屋台の定番メニューみたいな。

そういや東京(に限らないか、畿内以外)だとイカ焼きって焼きイカなんだよな。
814('A` ):2007/01/23(火) 18:15:57 ID:RYRXoeIC0
アウストラロピテクスがアフリカで、
それは直接の今の人類じゃないんじゃないの?

詳しくないからやめとく
815名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:16:25 ID:J9CzsOwX0
公式の場でちゃんとしてくれれば方言もいいと思うがな
意思疎通できる程度には抑えてくれれば。
816名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:16:42 ID:j45L0uw60
>>803
ドジョウ丼のこと?
一度は食べてみるべきだったと今は後悔している
817名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:17:00 ID:aocIEWKZ0
>>811
人が居るところに歴史あり
すなわちアフリカ最強

>>814
大事なのは最初の人類ってこと
最初の人類と今の人類はまったく血がつながっていないってことはないやろ?
818名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:17:02 ID:VW7/YheR0
>>798
数の問題にすり替えるなよ、南京大虐殺の中国みたいだなおまえ
819名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:17:45 ID:sYI8gMEx0
>>805
日本語難しいねって、話ですか?
820名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:17:52 ID:8BbCBnNW0
>>816
それは柳川..かな?深川丼はあさりだと思うよ。
821名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:18:01 ID:xR0cuQ9AO
標準語喋る男の気持ち悪さだけはガチ
俺は広島だけど
822名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:18:15 ID:jWSV3/ffO
>>648 名古屋を宣伝するあまり、寝るチャンスを逃した俺は・・・フロに入る!!
823名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:18:48 ID:eC9OUWQC0
>>817
じゃあ日本では邪馬台国のあった福岡かどっかが最強ってわけか。
824名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:18:59 ID:d6JlY1KT0
>>814
ミトコンドリア・イブ説とかあるからなあ。
825名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:19:05 ID:35o8NyNY0
>>805
ある意味しょうがないところもあるんだよ
特に厨房なんかに多いと思うけど
家庭や学校で標準語を教えないんだから
作文や日記も関西弁だし、うちの中学では和訳の解答まで関西弁だった
もちろん関西弁で回答しても○だったw
826名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:19:07 ID:/Hu9MzPe0
>>813
俺が物心ついたときには関東でも祭りの定番メニューは「たこ焼き」「お好み焼き」「焼きそば」
たこ焼き初めて食ったとき、関西人は天才だとさえ思った。

関東ならではの定番って・・・ぺヤング?
827名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:19:15 ID:j45L0uw60
>>820
thx!
めちゃくちゃ恥ずかしい・・・。
828名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:19:25 ID:A/ic1ZdJ0
>>793
大阪で「きつねそば」が売られてるのは事実じゃないの?
あったか?って聞いたんだから、あったんだろ?
829名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:19:32 ID:IDvFdY710
>>791>>795
朝鮮民族は独自に生まれた黒いヤマブドウ原人が起源らしいぞw

奴らは人類ですらないらしい

>>796
それはBどもが勝手に言っていること
幕府が勝手に差別対象にしたんだから、差別されるいわれはないと言う言い分

でも、徳川幕府より、部落・エタ・非人・河原乞食の歴史が古いのを指摘されると黙り込む
830名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:19:55 ID:ZvFhnDNI0
>>818
東日本ではピンと来ないのは事実だからな
部落問題は関西ばっかりじゃないか
関西では日常的に話題になるんだろ?
831名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:20:00 ID:4CJ8YlDm0
>>823
最近では邪馬台国畿内説が有力らしいよ。
832名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:20:43 ID:GKhlwHh+0
日本の中心は群馬
833名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:20:45 ID:79uz2odh0
東夷が
834名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:20:53 ID:aKOaIx4L0
まあ一番恥ずかしいのは関西出身でもないDQNがイキがるときににわか関西弁を
使うことだな。 あれは痛い。
835名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:20:53 ID:Q17MO1jx0
>>830
>関西では日常的に話題になるんだろ?

どんな国だそれはw
妄想しすぎ
836名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:21:18 ID:eC9OUWQC0
>>833
江戸か!
837名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:21:36 ID:R7kH/D6LO
新潟で毎日新聞を東京紙って読んでる人なんて見たことないんだけど
毎日新聞取ってる人は少なそうだったけどw
みんな割りとローカル紙好きだったかも
838名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:22:28 ID:kEoS33mC0
極道は大阪の勝ち。
ハジキは、ださいからみんなチャカと呼ぶようになった。
839名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:22:28 ID:d6JlY1KT0
>>826
あーそうか…。
たこ焼きは箸じゃなくて爪楊枝で食えて、店の人が焼けばいいから鉄板の前に
客が滞留することがなくて、確かに広まりやすい条件あるからなあ。
もんじゃを店側が焼いてくれて剥がしてくれて渡してくれるとしても何にも面白く
ないだろうしな。
840名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:22:29 ID:CfxfzArS0
関東に住んでると、メディアに歪められた情報しか知りえず、
本当の情報を得ることが出来ない。ある意味情報弱者。
841名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:22:50 ID:K4/jRlfK0
>>827
自分は関西人だが、柳川丼は一度食べてみたいと思ってる。
あれは本当に美味そうだよねえ。
842名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:22:59 ID:kL3YznJ00
>>834
東京には迫力ある煽り文句が無い。

「ざけんなこのやろー!」
ってなんか空気ぬけた感じするでしょ?
「なめとんのかオラ!」
のほうが迫力あるでしょ。
843名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:23:10 ID:IDvFdY710
>>826
>俺が物心ついたときには関東でも祭りの定番メニューは「たこ焼き」「お好み焼き」「焼きそば」

テキ屋は関西が多いからな

それより「たこ焼き」「お好み焼き」「焼きそば」「ペヤング」って・・・
ソースばっか!

おまえはソースなめてろよ・・・
844名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:23:22 ID:aocIEWKZ0
>>805
アホはあんたやろ?
関西弁はいわば第二母国語。

我々は関西弁も話せば標準語も使える。
すなわちバイリンガルっちゅうことや。

場所と状況によって使い分けてます。
845名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:23:49 ID:A/ic1ZdJ0
>>829
差別なんて大抵、文化・社会が発達していく中でおきるものだと思うが?
で、その人たちを黙らせてどうするの?君が偉いわけ?
別のどっちの地方に差別が多かろうが興味はないが。
もう少し頭使って書き込みしてくれ。直情的過ぎる。
846名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:23:50 ID:35o8NyNY0
>>830
バックには893がついているからな
うっかり地域内に引っ越したり口論になったりすると
役所お目こぼしの集団リンチに遭って夜逃げする羽目になる
847名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:23:57 ID:DWPZVa8y0
>>774
うそだぁ〜
おれ、おもいっきり12ヶ月すんでたけど・・・
848名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:24:20 ID:aKOaIx4L0
>>837
新潟じゃないが俺も田舎者だけど、うちもローカル紙だな。 学校、病院、図書館
みたいなところでしか全国紙は見たことない。 まあGキチとDキチはそれぞれ
読売、中日とかいうケースもあるけど。 ああ中日は地方紙か・・・
849名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:24:26 ID:gBr6ROSK0
東京もん、必死だな。
東京もんにはイヤな奴が多いのは事実だし。
なにかあるたびに「田舎者」という差別表現を使うわ、
上からモノを言うわ、平気で陰口を言うわ、やり放題。
謙虚な東京もんなんて存在しない。
だから東京もんは嫌われる。
850名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:24:48 ID:sYI8gMEx0
>>835
部落とかは最近はあんまり話題にならないからアレだけど、
この前の国旗国歌とか、話題になったりすると学校とかでは熱心な先生が自作のプリント配ってたりするよ。校門とかで。
851名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:24:50 ID:IaPlRfcz0
>>788
 東京界隈では、下町地区にもんじゃ焼きを供する店舗がいくつも存在し、
上記のように発祥地の一つの説にもなっている浅草界隈や中央区の月島
界隈に特に顕著であり、特に月島は「もんじゃ焼きの街」として地域の名物
として人々に認知され、もんじゃ焼きの振興会も存在する。ただ、もんじゃ
焼きの店舗でも、もんじゃ焼きのみを供するのではなく、多くは兄弟分の
食べ物でもあるお好み焼きも供している店が一般的である
(ただし、焼きそば関連がないので、広島風お好み焼きやモダン焼きは
メニューに掲げられていることは少ない)。

 近年では数を減らし続けている駄菓子屋には、昭和初期から中期頃
までは、大抵もんじゃ焼きの鉄板があり、うどん粉を水で溶き味付けした
だけのものを、当時の子供達はよく食べていた。お金に余裕がある時は、
駄菓子屋で売っている、餡子玉や干したイカ等を、上に乗せて食べていた
といわれている。

 このようにもんじゃ焼きはかつては下町を中心とした子供達に親しまれて
いたが、近年は、食文化の変遷から子供達の食べ物としてのもんじゃ焼き
が遠のいてしまった。しかし、最近では東京の下町地域の伝統的な食べ物
として、そのターゲットが観光客やサラリーマンなどに代わり、大人の酒の
お供として供されるようになったが、かつての全盛期に比べるとやはりその
数は減っているといえる。

 もう一つ原因を挙げるとすれば、価格に原因がある。一杯あたり1000円前後
と原価を大幅に上回る価格設定であるので、子供達にとっては高すぎ、元来の
おやつ代わりという域を脱してしまっている為でもある。他方で1988年生まれの
若いタレントである新垣里沙がもんじゃ焼きへのこだわりをテレビで幾度も熱く
語るなど、若い層の間での人気も決してなくなったわけではない。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%82%E3%82%93%E3%81%98%E3%82%83%E7%84%BC%E3%81%8D
852名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:25:48 ID:K4/jRlfK0
>>826
関東の定番って、もんじゃだと思ってた。
あれは、つまみとしてはマジ美味いね。

他は負けてるとしても、たこ焼きだけは負けんよ<たこ焼き
関西のソースは「おたふく」か「どろ」。
個人的には「どろ」は辛すぎて好きじゃないんだが…
853名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:26:20 ID:/Hu9MzPe0
>>843
いやだって、じゃあ他になにがあるさね。
チョコバナナとかりんご飴?あるけどあんま買わないだろ。
854名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:26:27 ID:IDvFdY710
>>831
それは邪馬台国→大和だと言いたい渡来人の子孫の捏造
855名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:26:55 ID:eC9OUWQC0
>>849
東京に限らずムカつく奴は人があつまりゃどこでも出てくるし、
結局自分も「東京もん」って馬鹿にしてるじゃん。
856名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:26:59 ID:J9CzsOwX0
>>847
可哀想に。タチの悪いやつに騙されたんだな。
857名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:27:07 ID:ZvFhnDNI0
まあ在日とBの多さには叶いませんわ関西には
ひったくりの多さにもね

ただたかじんの番組はいいね
そこまで言って委員会見てるけど
ざこばは話家のくせに何言ってるかさっぱり分からんな
たかじんは司会者なのに何を言ってるのか(ry
858名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:27:13 ID:8BbCBnNW0
>>827
ドンマイ。俺も上京してから初めて食った物だから、あんま威張れるもんじゃないよw

>>841
 ドジョウは上手い人が調理すると本当にうまいよ。是非一度挑戦してみてくれ。

まぁ、毎日の記事に載せられて地方対立で楽しむのもいいけどさぁ、
「○○の組み合わせは気持ち悪い」って言って食わず嫌いしているのは勿体ないと思うw
859名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:27:17 ID:q5ZSXcaY0
渡辺徹が一言↓
860名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:27:23 ID:kL3YznJ00
>>841
関西ってドジョウ食わないの?
それは知らなかった・・・・
861名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:28:22 ID:j45L0uw60
>>847
たこ焼きはおやつでしょ
土曜日にみんな集まってたこ焼きパーティーする
おやつだよ
862名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:28:24 ID:d6JlY1KT0
>>851
そこからリンクしてた「どんどん焼き」って関西では聞かないなーと思って見てみたら、
何故か関西では「箸巻き」って呼ばれてる奴のことだった。
なんで名前が変わったんだろ。太鼓叩かないからか。
863名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:28:36 ID:IDvFdY710
>>841
割きで喰えよ・・・
マルはムチャハードル高いぞw
864名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:28:38 ID:UT2zW8LJ0
東京で仕事やってるのに関西弁使うキチガイはもう田舎帰れ。
865名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:29:14 ID:kIYg/8HZO
東京出身以外は田舎者と呼ばれ、東京では田舎紙と呼ばれるが、田舎への特別意識がある
のか・・・田舎の地方新聞記者







毎日新聞記者ってウマシカに違いない。
866名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:29:26 ID:jU+CQoxTO
東京(爆笑)
867名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:29:36 ID:35o8NyNY0
>>851
もんじゃは形状がアレだから食わず嫌いだったが
せっかく東京にいるので一度食ってみたいと思う

しかし東西共に食い物には思い入れがすごいんだな
大阪人の納豆嫌いも半端じゃないよ
小学校でいじめに遭うかとオモタw
868名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:29:50 ID:5hIETwor0
普通利き腕のほうをあけたり荷物持ったりするから左手でつかまるんじゃないのか????
869名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:30:28 ID:kL3YznJ00
うちじゃドジョウすくいで取ってきたドジョウも食ったけどなぁ。
870名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:30:57 ID:/Hu9MzPe0
ほらああああ!!
ガキさんが語るってことはメジャーじゃねーかよ!!
871名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:31:12 ID:vhnA38Kg0
>>849
安心しろ。
東京もんもお前を嫌ってるwww
872名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:31:20 ID:K4/jRlfK0
>>858
おう、機会があれば挑戦してみるよ。

>>860
TVで見ると美味しそうなんだけど、ほとんど見かけないなあ。
江戸特産として誇っていいと思うよ。

>>863
マル…??
873名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:31:22 ID:CfxfzArS0
方言を直さないとダサいとか、直せとか思ってる人が、
メディアに毒されていることに気づいていない点について。
874名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:31:39 ID:d6JlY1KT0
>>867
今はそうでもないぞ。
ていうかたぶん今関西で一般的に食われてる納豆って昔のそれとだいぶ違うもの
になってるんだろうけど。
におい控えめとか小粒とか大根おろしタレ入りとか。
875名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:31:49 ID:j45L0uw60
>>868
握力のあるほうでゴムの部分をつかんだほうが安全じゃない?
右利きが多いから右に並んだほうが安全性は高いと思うよ
国際基準もそうでしょ
876名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:31:53 ID:gBr6ROSK0
>>784って、典型的な東京もん。
正論を吐いてるつもりでも、「田舎物丸出し」という差別表現から離れることができない。

江戸文化もその他の地方文化も尊重してないくせに。
俺は東京出身だぞ、という意識に胡坐をかいて上から偉そうに「正論」を言う。
「自分こそ特別!」っていう意識が体から滲み出しているのが東京もん。
だから東京もんは嫌われる。もうすこし謙虚になれよ。
877名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:31:58 ID:DWPZVa8y0
>>788
ここの話題がでるまできづかんかったw
そっかーあの駄菓子やにあった鉄板で子供たちがやいてくってたやつか
正確にはおにーちゃんたちなんだけど、
一部の駄菓子やであったよ
いつも中にはいれなかった。

で、自分が駄菓子や世代になったころには撲滅していたよ。

ああー、あれかー
月島では大人になってからくったことあるよ

878名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:32:50 ID:ZvFhnDNI0
大阪のお好み焼きってさぁ

ゲロみたいで食欲沸かないんだけど
879名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:33:01 ID:35o8NyNY0
>>864
周りにそういう奴が多いから会社では標準語を使っているが
東京出身の奴が大阪の会議に参加しても標準語なのはどういうわけだ?
880名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:33:02 ID:eC9OUWQC0
田舎だとかなんとか言うけど、東京や大阪にも村もあれば田畑も自然もあるし、
逆にある県では村なんだけど、ジャスコとかビルもあったりするところもある。
変に自分らが田舎だとか都会だとか意識するのはどうかと思うんだが。
881名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:33:23 ID:8BbCBnNW0
>>872
マルはすっぽん鍋の事じゃないかな?大体万札が1枚はいるような気がする。
食べるなら皆で少しずつ..かな?
882名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:33:25 ID:kEoS33mC0
>>854
でも、シナ人がわざと、品のない当て字したんだろ。
卑弥呼だってホントは日御子だっつーし。
883名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:33:25 ID:IDvFdY710
>>853
焼き鳥とか焼きトウモロコシとかじゃがバターとかいくらでもあるだろ

>>852
関東にはおやつに粉もんたべるという習慣がそもそもない
祭りにもんじゃなんかありゃしない
下町のお好み焼き屋が勝手に植え付けたイメージだ

それより関西のソースは「おたふく」って・・・
それ広島・・・

どろだって最近出来たもので(商品化されたのがちょうど20年前)
884名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:34:32 ID:dYITWaes0
地域叩き工作員がいなくなってマターリ出来る様になったね。
日本の何処に住んでも日本人同士なんだから仲良くしようね♪
885名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:34:55 ID:kL3YznJ00
>>874
ちょっと・・・
大根おろし入り が売ってるの?
886名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:35:07 ID:5hIETwor0
>>883
大判焼きとかタイやきとかラーメンとか
887名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:35:13 ID:DWPZVa8y0
>>794
どうでもいいけど、薩摩弁とかきついで、
アイヌ語も沖縄語も、
みんな大阪や東京にでればなおすべ?
そりゃそうだ、話が通じないもの。
大阪の人も東京にきたら直したら?
888名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:35:37 ID:d6JlY1KT0
>>883
どろっていうか、どろソース出してる「オリバーソース」(兵庫)がメジャーのような
気がする。
あと何故かスーパーとかであげもん買うと歯車ソース(和歌山)がよく入ってるな。
889名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:35:39 ID:35o8NyNY0
>>878
広島人?
ゲロみたいなのはむしろもんj(ry
まぁ無理に食う必要はないさ
890名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:36:03 ID:Bs5QHQYU0
>>882
漢字あったんか?
891名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:36:28 ID:PI8yIdJF0
>>878
むしろもんじゃのほうが
892名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:37:14 ID:kL3YznJ00
>>872
マルって捌いてないドジョウじゃないかな。
内臓入ったまま、あたま付いたままの。

地獄鍋?だったか地獄ドジョウだったか、そういう食い方の時はマル
柳川とかは大抵捌いてあるよ。
893名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:37:15 ID:ZvFhnDNI0
>>889
品性のない煽りでむしろ反省している。
実は大好き
894名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:37:16 ID:j45L0uw60
>>878
形状からして もんじゃ でしょ
895名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:37:26 ID:K4/jRlfK0
>>881
そうか。解説ありがとん。
うちの地域では、すっぽん鍋には万札3枚必要だわ。

>>883
もんじゃって江戸の文化だと思ってた。違うなら申し訳ない。
でも、つまみに美味しいと思うのは本当だよ。
でもって、「どろ」と「おたふく」が現在関西でメジャーなソースってのも本当だよ。

>>876
いや、自分東京者じゃないし…w もう少し人を見る目を養った方がいいよ。
「田舎者」っていう言葉に脊髄反射するのもどうかと。
それぞれの地方の文化を尊重しようよ、っていう意見に反論があるなら別だけど。
896名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:37:26 ID:/Hu9MzPe0
鉄板ないと食えないのに祭りにあるわけねーべよ
897名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:38:10 ID:IDvFdY710
>>872
割きはドジョウを割いて身だけにしたもの
マルはドジョウ丸ごと柳川にしたもの
当然頭や骨、内臓もついたまま

通はマルらしいが、俺的には苦手
当然マルのほうがドジョウ臭さは上

>>881
柳川の話ですっぽんって・・・
あほかw

ま、すっぽんなべを丸鍋とはいうけどな
898名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:38:20 ID:4CJ8YlDm0
そういや京都というか伏見稲荷じゃ、
ウズラとスズメの丸焼き屋台があって、
頭ごとガリガリ食うんだが、
あれはなんで名物になってるのかと。
京都人の人教えて。
899名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:38:58 ID:Tn5Njd8J0
起源は韓国だ


間違いない
900名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:39:26 ID:aKOaIx4L0
ホンモノのもんじゃには縁がないから、「昨日飲みすぎちゃってさあ・・ 家に帰ってから
もんじゃ焼き作っちまったよ」みたいな使い方する。 最近は不謹慎だなあと思って
もっぱら、飲みすぎてマーライオン
901名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:39:27 ID:d6JlY1KT0
>>885
売ってる。
大根おろしが混ざったタレがデフォでついてんの。
なるべく臭みをなくして抵抗を和らげようって作戦かと。
902名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:39:28 ID:K4/jRlfK0
>>892>>897
ぉぅ。さっさとレスしてしまった。
こちらも解説とてもthx
そうか…しかし、ちょっと丸ごとは苦手かも。
でも柳川は機会があったら食べてみると決めた。
903名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:39:36 ID:35o8NyNY0
>>887
ID見てくれれば分かると思うけど会社では標準語使ってるよ
話が通じないほどじゃなければ何弁でもいいと思うけど

福井から大阪に来た友達が必死で大阪弁を勉強していて不思議だった
904名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:39:46 ID:kL3YznJ00
>>898
雀の丸焼きは東京でも食うよ。
905名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:39:53 ID:j45L0uw60
砂糖醤油味のバッタ食べたことあるが美味しかったぞ
あれどこの習慣だろう?
906名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:40:18 ID:0SLirFLA0
http://www.geocities.jp/mkqdj167/toukyou.htm
東京人借金まみれで機嫌が悪いのか
907名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:40:22 ID:gBr6ROSK0
>>849
>結局自分も「東京もん」って馬鹿にしてるじゃん。

もっともっと「東京もん」といってやらなきゃ、東京もんは気付かないんだよ。
自分たちがどれだけ他地方の人間をバカにし差別行為をしてきたか。

でも、今はネットの時代だから、東京もんでも若い世代は自分たちが
いかに嫌われているか気付く機会には恵まれている。上の世代はもっと
すごかったからな。映画「三丁目の夕日」はウソだらけ。実際は
東京もんが集団就職の中卒の女の子を下に見てバカにしていじめて離職に
追い込むのが常だったし。やられた側は絶対に忘れん。
908名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:40:33 ID:/Hu9MzPe0
>>904
くわねえよwwwww
聞いたこと無い。
909名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:40:39 ID:Q17MO1jx0
>>898
伏見稲荷=農作の神社→すずめは稲を食う天敵→食う

ウズラは知らんw
910名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:41:11 ID:8BbCBnNW0
>>897
ああそうか、すまん。「ハードルが高い」ってのを金銭的な物かと思ったよ。
俺、知らずに丸ごとのも食ってたわw
911名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:41:51 ID:kL3YznJ00
>>908
いや食うって。
じいさんが小唄の稽古の帰りにどっかで必ず買ってきた。
どこで買ってたかはわからんけど。
912名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:42:40 ID:/Hu9MzPe0
>>911
それこそマイナー。
見たことねえし、聞いたこともねえ
913名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:43:21 ID:IaPlRfcz0
オタフクソースは既に全国区だから問題ない
914名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:43:45 ID:kIYg/8HZO
1はケツの穴が小さくて臭そうな奴だな。
915名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:43:54 ID:kL3YznJ00
>>912
メジャーとは言ってないよ。
東京でも食うってだけのこと。
916名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:44:00 ID:Q17MO1jx0
稲荷のすずめ・うずら姿焼きはかなりグロい
俺は度胸がなくてまだ食ってない
神社の入り口で毎年必ず売ってるから、
度胸ある人は食ってみてくれ
917名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:44:00 ID:RhTQ+BMOO
>>908
918名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:44:21 ID:aKOaIx4L0
すずめの丸焼きを出す居酒屋とかあるけど、ギャグで食べてもうまいもんじゃないし
やっぱグロい。 すずめって野鳥じゃないのかな? ちなみに「大きなすずめ焼き」とか
いう明らかに野鳥を丸焼きにしたメニューも見たことある。
919名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:44:35 ID:4CJ8YlDm0
>>908
そうか、そういう縁起もんなのね。
スズメは関西でもマレに居酒屋のメニューで見ること
あったりするけど、東京の方がよく食べるのかな?
920名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:45:01 ID:d6JlY1KT0
>>901
自己レス。
献策してたらみつけた。これだ。
ttp://www.kanshin.com/keyword/648119
921名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:45:03 ID:ZvFhnDNI0
皆さん夕飯の時間ですよ
922名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:45:08 ID:Bs5QHQYU0
>>911
どこの名物とかじゃないのでは?
焼き鳥専門の店ならよく置いてあるよ。
こちら北九州。
923名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:45:44 ID:35o8NyNY0
東京のハトとカラスも食えんかな?
増えすぎて邪魔だし頭狙われるし落とし物が危険w
フランス人ならハトも食うんだが・・・
924名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:47:01 ID:IDvFdY710
>>888
オリバーは関西ではメジャーですな
関西二大ソースはイカリとオリバー

歯車ソース・・・知らん

>>890
だから、渡来人が勝手にアテ字したってことでしょ
卑弥呼はもとから太陽神のシャーマンだから日巫女でも日御子でもおかしくない

いっちゃなんだが、天皇が代々天照大神の寄代となっているのは、大和が邪馬台国の正統な後継者だと
言いつのるのと同じ事だと思う

お前らの神は我々に宿った、おまえらを我々が支配するのは当然だ・・・と
925名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:47:16 ID:8BbCBnNW0
>>922
俺もそう思う。

ま、これから自分の周りだけで東京だとか大阪だとか大きな括りを判断するのが
危険だってのはわかるなw
926名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:47:17 ID:hYe9mYe2O
大阪人の工作

●工作コース
無関係な話題への誘導や自作自演、また風評に関する否定的な印象操作を行う事により
風評から矛先をそらし風評被害を最小限に抑えます。
927名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:47:36 ID:sh/g4Q8R0
そもそも日本じたいがすげ〜小さいんで、仲良くしたらハゲ共?
928名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:47:42 ID:j45L0uw60
カラスを中国に輸出すればいいのにね
東京のカラス、中国人は食べるでしょ
929名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:48:39 ID:d6JlY1KT0
>>924
ヒメミコって可能性もあるよな。
930名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:49:30 ID:ZvFhnDNI0
昨日中国人のマナー改革っていう報道特集やってたけど

中国人って酷いもんだな
上海の街を歩きながらとうもろこしのカス、ドバドバ垂れ流して・・・
931名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:50:58 ID:PI8yIdJF0
>>930
上海は電線に洗濯物干してたのが衝撃的だった
932名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:51:29 ID:eC9OUWQC0
>>930
可愛い上海人かww
933名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:52:35 ID:d6JlY1KT0
>>931
なんか取り込むときとか干すときに死人が出そうで怖いな
934名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:53:09 ID:LjKy9DIDO
新潟人(19)だけど毎日新聞を東京紙なんて呼び方する人見た事無いよ…
全国紙って言わないか?
935名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:53:22 ID:kL3YznJ00
>>930
台湾人が日本に来ると何に驚くって、どこもかしこも綺麗な事なんだとか。
あと、道路が平らで綺麗な事と車が静かな事(クラクションの音が殆ど聞こえない)、トイレットペーパーが流せるところ。
936名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:55:29 ID:gBr6ROSK0
>>930
東京もんの下品さは中国人にソックリ。
「田舎者」という下品な言葉を平気で吐く・陰口を言う・自分だけは絶対・
絶対に謝らない・友達の悪口を平気で言う。
937名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:55:40 ID:ZvFhnDNI0
>>932
それそれw
938名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:56:12 ID:K4/jRlfK0
>>930
昔、鎮江に行ったことあるけど
乗ったバスが真っ暗な道を全速力走ったよ。
たまーーーーーーに、ヘッドライトを点滅させるだけで。
上海では、目の前を自転車が横切っても原則せず。
ぜったい事故る!と冷や汗かいたけど、なんとか無事だった。
寿命が10年は縮んだわ。それが中国。
939名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:57:23 ID:IDvFdY710
>>895
もんじゃの起源のひとつは「麩の焼き」
大阪人がお好みの起源と言い張るアレだ

それは江戸時代からある文化だが、実際のもんじゃは実は群馬が発祥と言われている
特産のうどんを練って余った水に、あまったうどん粉とあまったクズ野菜を入れて、焼いて子供に喰わせた物
それが明治期以降に東京に出てきて、麩の焼きと合わさり、焼けた鉄板に字を書いて遊ぶ「文字焼き」になった
のが起源という(要は鉄板でおこげを作ってカリカリのものを食べるもの)

しかし、いつから野菜がキャベツになったのか、土手を作って焼く、どろどろ状のものになったのかは不明
これはソースを入れるようになったことからも、お好み焼きからのフィードバック説が有力
940名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:57:46 ID:aKOaIx4L0
A型の人は世界中に何億人いるかしらんが、それを一括りにされたらたまったもんじゃない。
941名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:59:05 ID:0TRhTBSK0
大阪は別として新潟県民は東京に特別な意識持ってないだろう
東京人としてそう思う
しかし、大阪人は何だ、アレ、うざいからいちいち張り合ってくるなよ
大阪人だけだぜ、東京に突っかかってくるの
942名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:59:25 ID:fDZXrkqcO
スレ読んでて東京コロッケを思い出し、ぐぐってみると大阪だけっぽい…
大阪以外で売ってるの見たことある人居ますか?
943名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:59:43 ID:IDvFdY710
>>936
天ツバ
944名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:59:49 ID:n8TnMVXw0
>>314
江戸もん・ド・ホンダ
945名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:00:02 ID:Bs5QHQYU0
>>941
東京だけでなくどこにでも突っかかってくるよ
946名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:00:37 ID:IaPlRfcz0
>>941
>>1のような特定の地域への煽り記事は東京マスコミ発信でしか見たことない不思議
947名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:00:39 ID:/Hu9MzPe0
>>936
そんなやつがもし本当にいるなら東京の人からも嫌われる。
もしくは言われてるやつがよっぽどの嫌われ者。
あれ?あんたのことだった?
948名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:01:20 ID:DWPZVa8y0
>>879
まさか標準語がききにくいということないだろ?
義務教育の教科書は大阪弁か?
949名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:02:13 ID:IDvFdY710
>>942
大阪だけ、しかもテキ屋限定
関東のテキ屋が勝手に作ってる大阪焼きみたいなもんだなw
950名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:03:11 ID:gBr6ROSK0
俺は東京もんとちがって、相手を出身地で差別したことがない。
俺は差別と東京もんが大嫌いだ。
951名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:03:27 ID:0TRhTBSK0
>>946
そうなのか?東京にいるから気づかなかった

ただ東京に対する僻みの99パーセントは大阪人から聞かされるぜ
他の県の人は自分の県に満足してる感じなんだが
952名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:03:28 ID:/Hu9MzPe0
なに、東京コロッケって。
普通のコロッケとなんか違うの?
953名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:03:57 ID:J9CzsOwX0
>>941
そりゃメディアで知らず知らずに大阪に喧嘩売ってるからな>>761
954名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:05:22 ID:Q17MO1jx0
レトルトパックの「東京牛丼」みたいなもんだろ
過剰反応しすぎなんだよ
955名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:05:25 ID:IDvFdY710
>>952
イモだけの小さいコロッケを串刺しにした夜店の駄菓子
大阪にしか存在しない
956名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:05:51 ID:wqmSq+Ny0
そして、高知では「県外紙」と差別される。w
957名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:05:52 ID:3wfwbIId0
新潟では毎日は毎日だよ。
まあ、新潟人はほとんど新潟日報しか読んでないけどな
958名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:06:37 ID:46fXv2350
どさくさに紛れて東京や大阪を叩いてるのは福岡人なんだけどな。
東京へはオリンピック誘致でリアルに舌戦繰り広げて、2chでも祭りだった。
大阪へは特別接点はないが、関西弁がウザイんだろ。

959名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:06:56 ID:/Hu9MzPe0
>>951
そんな大阪人も大阪人全体から見ると1パーセントくらいだったりする。
おれの周りの大阪人はみんないいやつばっかだよ。
間違っても東京の方が!とか大阪の方が!って話にはならないし。
逆にお互いに興味を示すことは多々あるけどな。
東京モンとかいうやつも田舎モンとかいうやつもどっちも人として
なんかおかしいやつばっかだろ。
普通の人間はどこ出身だろうがなんとも思わない。
おれなんかマジで方言にあこがれてるっつーの。
960名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:10:13 ID:kL3YznJ00
>>955
なんだそれ・・・・美味そうだな・・・
961名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:10:15 ID:n8TnMVXw0
>>948
別に関西弁もそんなに聞きにくいわけではないだろ?
「郷に入ったら郷に従う」精神を重視するなら、
東京に行ったら標準語、大阪に行ったら大阪弁にするのが
筋ってことになるんじゃないか?
962名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:10:38 ID:0TRhTBSK0
>>953
それはおそらく煽りに一番乗ってくるのが大阪人だからだろう
2ちゃんやっててもそうだろう?煽って一番ふぁびょってくるのは大阪人

>そりゃメディアで知らず知らずに大阪に喧嘩売ってるからな
大阪人は変に自意識が高いから、普通に話してもすぐに喧嘩売ってると捉えるのだろう
会話しにくいんだよ
963名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:12:03 ID:/Hu9MzPe0
憎しみは憎しみを生むぞ。
お前ら映画キャシャーンでも見とけ。
964名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:12:18 ID:kL3YznJ00
http://file.cururu.net/data3/2005/7/22/254/image1519467.jpg
これか。
串カツ属だね。初めて見た。
965名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:13:45 ID:DWPZVa8y0
>>961
それも一理あるが、
大阪人が読む書物、小説などは大阪弁でかかれてるのか?
わざわざ、頭で大阪弁に直すのか?
東京で小説や新聞の言語を親しんでいるやつが
わざわざ大阪の言葉に直せるとおもおうのか?

でも、まあ、だんだんうつってくるのも確か。
だが、ちょっと語尾のみイントネーションが大阪になると
大阪人はこけにするだろ。きもい、関西弁つかうなと。
わけわからないな、大阪の民衆は。
966名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:14:41 ID:aBzJs3180
今、仕事で大阪に来ています。

で、さっき本屋に寄ったら関西弁を解説
している本を見つけました。w
967名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:14:48 ID:6F742few0
神戸には神戸牛とか、京都には京料理とかあるのに、
何で大阪はお好み焼きとたこ焼きとなの?
まともな食い物ないの?
968名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:15:43 ID:/Hu9MzPe0
どこ出身でもいいけどさ、大阪出身だからとか東京出身だからとか地方出身だからって
もしそういう理由で俺の友達けなされたら間違いなくムカつくわな。
そういうこというやつは出身とか関係なしにイカれたやつしかいない。
969名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:16:56 ID:0TRhTBSK0
>>959
わかってるってw
本当に大阪人には2種類いると思うときがある
冗談には冗談で返す度量の広い大阪人と
冗談が通じずブチ切れだす大阪人
970名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:17:07 ID:PI8yIdJF0
>>967
てっちり
971名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:17:50 ID:GKhlwHh+0
大阪にもいいひとひるよ
972名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:18:02 ID:3aJNUFRPO
新潟人の大半は新潟日報
全国紙のイメージは朝日読売日経
973名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:18:20 ID:IDvFdY710
>>965
>だが、ちょっと語尾のみイントネーションが大阪になると
>大阪人はこけにするだろ。きもい、関西弁つかうなと。

その通り
おまけに標準語で話すと「キモい東京弁」だの「気取ってる」だの言われる
関西弁風に話すと「バカにしとるんか」と
一体どうせいちゅうんじゃ・・・
974名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:18:38 ID:/Hu9MzPe0
>>969
んなもん全国どこでも同じじゃねーかよ。
975名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:19:04 ID:J6RN8cf30
>>973
ずーずー弁で話す
976名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:20:24 ID:0TRhTBSK0
>>974
いやそうでもないんだよ
大阪は2つの差が激しいんだ
まるで2つの民族が住んでいるような感じがした
977名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:20:46 ID:n8TnMVXw0
>>965
>だが、ちょっと語尾のみイントネーションが大阪になると
>大阪人はこけにするだろ。きもい、関西弁つかうなと。

これはね、逆もしかりなのよ。
大阪弁(というか関西弁)と標準語は言葉そのものは似通ってるんだが、
イントネーションが全然違う。
だから関西弁→標準語で話そうとしても違和感が出て来るし、
逆も違和感がある。
まったく違うような方言ならそういう傾向もまだましなのかも知れない。
でもなまじ言葉そのものは似てる(大概は語尾が違う程度)から、
喋りの場は大目に見てあげようよとしか言えんのよ。
>>864のケースも>>879のケースも。
978名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:20:58 ID:6F742few0
>>970
河豚といったら下関だろ?
大阪で河豚食ってもなぁ。
979名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:21:07 ID:/Hu9MzPe0
>>973
何十年前の話だよww
ここ最近よく大阪には遊びにいくけどそんなこと言われたことねえよ。
オマエみたいな偏見だらけのやつが出身地で差別したりするんだよな。
恥を知れ、恥を。
ひょっとして、どこでどこの言葉しゃべっても気持ちわりいやつなんじゃねーの、オマエ?
980名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:21:34 ID:DWPZVa8y0
>>973
総じていうのが、
「東京もんの言葉きくとさぶいぼたつわ〜」だ。
何様だつーねん。
981名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:22:39 ID:IDvFdY710
>>967
大阪人は粉とダシとソースがあれば満足なようです

うどん  粉+ダシ
串カツ  粉+ソース
お好み  粉+ダシ+ソース
たこ焼き 粉+ソース

カレーや天ぷらにもソースっていうのに至っては・・・
982名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:22:50 ID:0TRhTBSK0
標準語といってももとは長州の言葉だって言うからな
983名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:22:56 ID:ioJ0klNJ0
大阪に転勤した人が、大阪で仕事するには語学習得がまず大事だって言ってたよ
そうしないと仕事先に受け容れられないんだって
984名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:23:08 ID:/Hu9MzPe0
だから「さぶいぼ」って、いつの時代の話だよwwww
恥ずかしいからシッタカやめろって。
985名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:23:15 ID:s+MTPaRDO
お金を拾ってもらう女子中学生に32歳無職がチンコでビンタ〜逃走
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1169542503/
986名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:23:18 ID:GKhlwHh+0
おまいらもっと広い世界をみろよ
987名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:23:49 ID:PI8yIdJF0
東京の話し言葉が気持ち悪く感じるのって
大阪人だけなんだろうか

語尾に「さ」をつけられるとほんとに鳥肌立つよ俺は
988名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:24:14 ID:1hRTKS6t0
>>967
押し寿司も
989名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:24:21 ID:hYYZP1I30
990名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:25:41 ID:n8TnMVXw0
>>987
なまじ言葉が近いだけに、差が浮き彫りになるんだと思う。
991名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:26:02 ID:6F742few0
>>987
あんたがたどこさ 肥後さ 肥後どこさ 熊本さ 熊本どこさ 船場さ
船場山には狸がおってさ それを猟師が鉄砲で撃ってさ 煮てさ 焼いてさ 食ってさ それを木の葉でちょいと隠(かぶ)せ
992名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:26:16 ID:VW7/YheR0
>>973
過去レス嫁よ、京阪式アクセントは他地域に住んでたら習得が難しいんだって
993名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:26:37 ID:IDvFdY710
>>979
おまえも同じ事書いてますが?

  581 名前: 名無しさん@七周年 投稿日: 2007/01/23(火) 17:25:01 ID:/Hu9MzPe0
  大阪の人間が東京に来て、標準語をしゃべっても「ああ、こっちにあわせてるんだな」と思うだけだが
  東京の人間が大阪に行って関西弁をしゃべると「関西弁ナメとんのか?」といわれる。
  でも大阪で標準語をしゃべっても「東京モン」と言われる。
  当然大阪から来て東京で関西弁しゃべっても誰もなんも言わん。

  どーしろっつーんだよ

恥を知れ、恥をw
ひょっとして、どこでどこの言葉しゃべっても気持ちわりいやつなんじゃねーの、オマエ?

994名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:27:53 ID:DWPZVa8y0
>>984
しらねーよ、
ヲマエらの言葉だろーが。
こっちは自分の耳できいたことをいってるだけじゃw
995名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:29:11 ID:6F742few0
昔日本の中心は関西だった。
関西人が進化したのが東京人。
今の関西人は進化に取り残された類人猿みたいなもんだ。
996名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:29:36 ID:DXMFUAQF0
>>959
嘘はいかんよ、田舎もん。
997名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:29:43 ID:QL0pGBXQ0
>>2
>>6
笑っちまったw
998名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:30:44 ID:Gls1MXG10
999名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:30:59 ID:ZvFhnDNI0
1000なら金沢が首都になる
1000名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:31:06 ID:IDvFdY710
ID:/Hu9MzPe0  死ねよ、マジで!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。