【医療】医師不足 東京・大阪でも公立病院の半数、診療縮小…毎日新聞調査

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼158,160@試されるだいちっちφ ★
★医師不足:公立病院の半数、診療縮小 毎日新聞調査

 医師不足などのため、東京都と大阪府内の計54の公立病院のうち、公立忠岡病院(大阪府
忠岡町、83床)が3月末に閉院するほか、半数近い26病院で計46診療科が診療の休止・縮小
に追い込まれていることが、毎日新聞の調査で分かった。常勤医で定員を満たせない病院は
45病院あり、不足する常勤医は計285人に上る。欠員を非常勤医で穴埋めできていない病院も
あり、医師不足によって病院の診療に支障が出る「医療崩壊」が、地方だけでなく2大都市にも
広がり始めている実情が浮かんだ。
 調査は都府立、公立、市立病院(大阪市立大病院を除く)と、都保健医療公社が運営する病院
を対象に実施。00年以降の診療休止・縮小の状況や、今月1日現在で常勤医が定員に満たない
科の数などを尋ねた。

 閉院を決めた忠岡病院は、03年に12人いた医師が05年には4分の1に激減。昨年4月に
皮膚科と泌尿器科、今月には脳神経外科を休止し、病院自体も存続できなくなった。

 診療科別に見ると、休止・縮小したのは、産科・産婦人科が計10病院で最も多い。次いで小児
科6、耳鼻咽喉(いんこう)科が5病院だった。
 不足している常勤医数は、内科が18病院で計47人と最も多く、麻酔科15病院29人、産科・
産婦人科が16病院27人、小児科が11病院22人と続いた。不足の理由は、▽04年度導入の
新医師臨床研修制度をきっかけに、大学病院が系列病院から医師を引き揚げた▽勤務がきつく、
リスクを伴うことが多い診療科が敬遠されている−−など。

 診療への影響は、「救急患者の受け入れ制限」(都立大塚病院)など、救急医療への影響を
挙げる病院が目立つ。住吉市民病院(大阪市)のように、産科医不足による分べん数の制限を
挙げる病院も多かった。(>>2以降に続きます)

毎日新聞 2007年1月23日 3時00分
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20070123k0000m040130000c.html
関連記事:医療クライシス:忍び寄る崩壊の足音/1 分べん台で1時間待ち
http://www.mainichi-msn.co.jp/science/medical/news/20070123ddm002100121000c.html
2試されるだいちっちφ ★:2007/01/23(火) 12:56:24 ID:???0
>>1つづき)

 打開策については、都立墨東病院などは「給与水準引き上げ」と回答、府立急性期・総合医療
センター(大阪市)が「女性医師の増加に対応した出産・子育てから復職支援など女性が働きや
すい環境作り」を挙げるなど、労働環境の改善を挙げる病院が目立つ。「医療訴訟に対する裁定
機関や公的保険制度の確保」や、「地域の病院や診療所と連携し、医師の診療応援など医療
交流を図る」などの意見もあった。【まとめ・五味香織、河内敏康】
3名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:56:29 ID:m608cN/c0
お前が言うな
4名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:57:05 ID:vd3JqO4l0
どうせこれも医者のせいにするんだろ。
庶民はそうやって自分で自分の首を絞めてればいいよ。
金持ちしか医療を受けられなくなる。
5名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:57:50 ID:0Xv9cQdo0
公立病院なんてみんな廃止でいいだろ。
6名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 13:00:23 ID:MUahBJqa0
早く消えろよ糞医者ども。
どうでもいいジジイに無駄な薬配ってゼニ儲けする悪徳商売なんかもっと減れ。
7名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 13:00:28 ID:sbNgYfFj0
公立病院は全て潰すべき
使えないコメ事務は解雇しないと話にならない
8名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 13:01:16 ID:hNER07If0
>>4
もうそれでいいんじゃないか
医者は別にこまらんだろうし
9名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 13:05:42 ID:P4OKIou40
大体医者が高給取りなのは
人手不足ををわざと政策的にやってるからでしょ

毎年国立大学医学部の定員の合計はおよそ4000人
それに対して東京大学一校だけでの理科1類定員は1300人ほどなんだから
いかに医学部の定員が少ないかわかる

受験板とか見ると医学部に入りたくて
何浪もしてる人もいるのにね

もともと帝京出でもできる仕事なんだから
わざと定員しぼって医師の厚遇を維持してるとしか思えない

医師国家試験は医学科を出てないと受けられない
放送大学で講義すれば医師たちがリストラに遭うよ
10名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 13:07:06 ID:MHFrjsrn0
で、医者は何処へ消えたの?
11名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 13:07:20 ID:UXG3Kq7m0
結局、都会も田舎も医師が少ない
それを認めず給料ばっかりあげろという医者w
12名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 13:07:50 ID:IiJzWTyT0
>>9
まあ、他人の人命より、自分のお金でしょ。
ものには限度ってものがあるけれど。
13名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 13:08:42 ID:17IgLQyR0
なんで医者が不足なんだ?
14名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 13:09:28 ID:ollgW9kV0
産科は中国から研修医がたくさんやってきている。
自分の嫁が中国人に内診されている姿を想像してみるとよい。
15名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 13:09:40 ID:140Mdaim0
>>6
おまえも年取ったら「どうでもいいジジイ」になるってことを無視してないか?
遅かれ早かれ「どうでもいいジジイ」になるよりは早く自由診療化がすすむだろう。
医師数がたりないまま自由化となれば貧乏人は十分な治療は受けられない。
そうならないように医療者側は抵抗していたが、
守ろうとしていたのは>>6に代表されるようなアホどもだったと気づいて
そのうちギブアップするだろう。
そのときが楽しみである。
16名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 13:10:10 ID:49ucC73SO
>>10
「内科〇〇科」と看板掲げて開業しました。
17名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 13:10:35 ID:S4WrjYgg0
待遇が悪いから医者が辞めるんだろ
マスコミに叩かれても反論する場が無いから、
国民はマスコミだけ信じてますます行き場がなくなる
給料減らす程度の策じゃもっと減るだけじゃアホ
18名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 13:12:43 ID:pRUvHhg80
あと5年まってくれたらそっちいける
19名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 13:13:05 ID:4hcv62Va0
お前が言うな
20名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 13:23:56 ID:X2RGHBy70
医者の数を決めるのは最終的には厚生労働省だよ
ホワイトカラーエグゼンプションを導入したくてたまらないあの厚生労働省だよ
21名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 13:27:36 ID:BzriH5c70
ちょっと前に会った医師・歯科医師国家試験対策問題集を出してる出版社の役員が元医者だった。
医者やってるより収入がいい、時間も自由に使えて家族とすごせると言っていた。
医者という職業は大変なんだな、と思う反面
医者が医者を食い物にしてんのかぁ…、という感想が頭に浮かんだことは本人には言えなかった。
22名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 13:28:13 ID:HTBivEcs0
医者が足りないとか看護士が足りないから外国から呼ぼうとか
日本は医療まで空洞化かよ、オワタろ?
23名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 13:29:17 ID:X3MgG8pB0
ちょっと前まで医者余りが問題になってなかったか?
まあバカでも受かる医師国家試験受かればいいんだから
一般人にも受験資格認めれば問題解決じゃない?
24名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 13:30:54 ID:EAN0gwIc0
三大行政
警察・消防・医療

まず医療が崩壊するのか・・・
25名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 13:32:42 ID:pUdCrcGT0
里見君、キミも気をつけないと、その辺の病院にでも行かされることになるぞ。
世間は医者不足なんだ。キミのように理想を言ってるだけじゃ、大学病院では
やっていけない。
ま、これは、僕からの友人としての忠告だ。失敬。
26名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 13:32:52 ID:oYuWkteh0
 てst
27名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 13:33:48 ID:P4OKIou40
>>23
医者が失業するから絶対反対なんでしょ

55万人の受験生のうち4000人分の国公立の医学部の椅子しか用意しないで
5000万円の学費を払える人だけ私立に行ける

医学科を卒業しなければ国家試験の受験資格もありません
そんな美しい国の制度です

28名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 13:34:23 ID:SHGuzlUa0
医師より看護士不足の方が深刻だよ。
29名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 13:37:07 ID:9+E6JUYp0
>>24
夜警国家とさえ成りえてない日本ってwww
30名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 13:37:35 ID:OQCpTiwV0
>>27
頭が足りないやつが悪いんじゃね。
勉強すればいいじゃん。
31名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 13:37:35 ID:6e0Xtzt1O
一次試験を面接、二次から学科にして、本当に「医者」になりたい香具師だけが合格していく
ような受験システムに変えればいいんじゃね?
金目当て、ステイタス目当てのカスを排除するくらいの企業努力をして欲しい
32名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 13:38:40 ID:fmGL4MV7O
>>31
馬鹿発見
33名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 13:40:21 ID:P+osbQ+A0
要はさ、公立病院では激務(休みが殆どない)で給料が安い(平均1000〜1200万)ってのが不満なんだろ?

だったら、開業を成り立たなくすればいいんじゃねえ?
34名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 13:40:35 ID:X3MgG8pB0
>>27
準看護師みたいに準医師っていうのを作ればいいのにな。
専門学校みたいなのを3年ぐらい行って。
でもダメだろうな。準看護師は医者の都合のいいように作られた奴隷制度だから。
35名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 13:41:49 ID:oYuWkteh0
てst
36名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 13:41:54 ID:oYuWkteh0
tst
37名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 13:41:58 ID:JwpGb4zxO
保険料払いたくないでしょ
いいじゃん全部自由診療で
あの社会保険庁廃止で
くだらん税金・年金・保険料なくなれば社会保険庁の公務員の給与は無くなるし
ムチャクチャな無駄遣いも無くなる
天下り先も無くなるしw

民にできることは民にw

ただ金の切れ目が命の切れ目になるけど
実はそれが世界標準だしね
早く崩壊しる!

医療側としてはDQN患者を断れる完全自由診療は大歓迎だ
医療は間違いなく高騰する
38名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 13:42:22 ID:P1xnWzMaO
この国の医療も終わったな。
金持ちの金持ちによる金持ちのための医療だけが生き残るよ。
39名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 13:43:20 ID:s2PLZvE40
医者板では何年も前から崩壊を危惧する声が上がっていた
40名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 13:44:02 ID:0+ioOtcd0
>>38
別にそれで良いんじゃねーの?
愚民は「自分だけは今までと同じ医療を受けられる」って思っているみたいだけど,
たぶん現実は正反対だろうね

あとは崩壊の時にいかに下層民と接しなくて済むポジションに逃げ込むかが勝負だな
41名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 13:44:25 ID:8MkUZJGB0
厚生労働省が医学部定員を意図的に絞ってるからダメなんだよ。
志願者が合格者の10倍いて、入学すると国家試験の合格率が9割なんて
どう考えてもおかしいだろ。
42名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 13:47:17 ID:bllK5/gz0
俺の働いている病院8月で閉鎖だって。
就職できるんかな……
43名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 13:48:16 ID:IMvncWud0
公立病院がダメなのであって、「東京までも」というのは言い方がおかしい。
私立病院に行けばいいじゃないか。

っつーか、そもそも100や200の病床しかないのに脳神経外科を掲げられる総合病院がおかしいのではないか
44名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 13:48:52 ID:P4OKIou40
>>37
アメリカ見たく治療費が高騰して
金持ちが最高の治療を受けられる体制になるのか

ヨーロッパー見たく医師の数を大幅に増やされ,福祉予算を大幅カットで
医師過剰になってあまりの低賃金に国外に医師が逃げるかのどのみちを辿るんだろう

いずれにしても一般の人にとっては良いことがあまりなさそう
45名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 13:49:55 ID:03ewlbHf0
医者が不足しているというか、医学部に入学しても医者になれない奴があまりに多すぎる。
それで政府が呆れて切ってきた。
国公立とかは補助金は入学者には全員払われるが、入学者の数割は医者になれない。
そりゃきれるわな。
私立なんかはもっと凄いので国家試験に合格しないと補助金払わないようにした。
医者が不足していると言うが、普通に医学部入学者の9割以上が医者になっていたら十分数は足りていたはず。
46名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 13:50:18 ID:OQCpTiwV0
>>41
だからお前が医学部入ればいいじゃん。
最初に振り分けて要請するほうが効率いいの。
おかしいのはお前の頭かな。
47名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 13:50:24 ID:X3MgG8pB0
>>41
薬学部みたいにバンバン増設認めればいいじゃんね。
なぜか俺の住んでいる地方では薬学部が増設されたっていうCMばかり。
しかも聞いた事ない大学ばっか。
48名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 13:52:11 ID:ollgW9kV0
薬学部も6年になるしね
49名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 13:53:08 ID:s2PLZvE40
>>45
国公立は入学者の9割以上(最終的にはほぼ100%)医者になってるぞ。
50低狂王国胃学部生:2007/01/23(火) 13:53:33 ID:03ewlbHf0
医療崩壊なんて言うが大嘘。日本みたいに藪医者が名医と同じく飯が食える社会がおかしい。淘汰で藪医者が消える社会を作らなければならない。名医はいつ、何処でも飯を食えるのは歴史が教えてくれる。まず医師免許の後進性を導入せよ。
51名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 13:56:02 ID:s2PLZvE40
>>42
医者なら引く手あまた。
事務なら・・・(-人-)
52名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 13:57:32 ID:P4OKIou40
>>46
計画経済がうまくいかなかったと同じように

やっぱり市場原理で調節したほうがいいよ
だからいろいろ制度的に問題が出てきてる

医学部でても医者にならない人もいるし
家庭に入る人もいるし,美容で荒稼ぎする人も出てくる

医学を学びたい人が学べないような社会はよくないよ
53名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 13:57:33 ID:KIygxEqr0
せっかく薬剤師になっても町の薬局の店長しか仕事はないよ
病院の薬剤師は伝統有る薬学部の出身者しかとらないから
新設の薬学部6年も行って一体何お仕事するのかね
54名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 13:58:33 ID:ollgW9kV0
ちなみに宮廷医学部入学者の8割以上が私立高校出身
55名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 13:59:56 ID:5dKnMbbV0
他先進諸国に比べて、それほど人口当たりの医師数は少ないわけじゃない。
日本はベッド当たりの医師数が少ない。つまり、ベッドが多すぎ。
要するに、病院が多すぎ。日本には小さな自治体でも立派な病院があって
高価なMRIやCTを備えており、そういう病院でも、超高額医療が普通になされているので
このことが容易に医療費が高騰する原因になっている。
56名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 14:00:05 ID:s2PLZvE40
>>52

医学を学ぶだけなら、医学系大学院に入る方法がありますよ。
医者にはなれませんが、最先端の医学研究に触れることができます。
57低狂王国胃学部生:2007/01/23(火) 14:00:43 ID:03ewlbHf0
医師国家試験の合格率は9割だけど、医学部に入学した学生で卒業できるのはかなり少ないよ。特に私立の医学部なんて東大、京大の医学部より医師国家試験、つまり1回目の国家試験の合格率が多いけど、これは中退させているだけ。
実質医学部の学生の医師国家試験の合格率なんてかなり悪い。去年は種子島何チャラ医学部が上位10位に入っていたのには大笑いした。東大とか京大の医学部より医師国家試験上なんだから。聖マリアンナも東大、京大抜いてたな。
58名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 14:00:57 ID:j7oPcCbO0
女を優遇するせいだな

子どもを産んだら結局自分の子供を育てたくなるんだろ
女をアファーマティブで増やしてやるほど結果的に医者を減らしていることになるわけだ
男を医者にしたほうが効率的なんだよ
59名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 14:01:39 ID:P4OKIou40
>>56
大学院は研究するところであって勉強するところではありません
それに博士後期課程扱いじゃなかったっけ?

60名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 14:04:39 ID:0+ioOtcd0
>>52
市場原理で調整するなら,臨床の労働条件の改善と,皆保険撤廃による自由診療だろう

>>50
更新制はたぶんヤブ医者の淘汰には役に立たないと思う
それどころかアグレッシブにやっている人ほど更新しづらくなって,ヤブ医者の方が残りやすくなると思う
淘汰でヤブ医者を消すなら,やっぱり自由診療制だと思う
61名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 14:04:52 ID:KIygxEqr0
このまま病院が縮小されれば厚労省は喜ぶだろう
ベット数減れば相対的に勤務医の数が増えるからな

その代わり診療の待ち時間は飛躍的に増える
増えれば病院に行く機会が抑制されてこれまた厚労省大喜び

困るのは住民だけ
62名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 14:06:23 ID:s2PLZvE40
>>59

医学部に入れない学力の持ち主では、医学を勉強させても医者にはなれないから、研究の真似事をしてもらったほうが無害。
63名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 14:06:39 ID:vnpMyb3Q0
>>61
だけど、マスコミや住民はそれでも「病院が悪い」「医者が悪い」と叩き続けるよ。

マスコミや大衆の「医者を叩けば部数が上がる、気分がいい」は絶対にやめられない蜜の味。
64名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 14:07:11 ID:5dKnMbbV0
>>61
大して困らないやろ。
65名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 14:09:31 ID:KIygxEqr0
>>63
いまはネットもあるから真実はいずれ知れ渡るさ

しかしマスコミもいい加減に目を覚まさないかねぇ
政府の犬になってるな
66名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 14:10:29 ID:s2PLZvE40
>>57

ウチは卒業できない奴も国試にぜんぜん受からない奴もほとんどいなかったなあ。
理1クラスの地方医学部なんだけどさ。

>>65

マスコミに何かを期待するのは愚の骨頂
ただwktkしつつ崩壊を待つのみ
67名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 14:10:29 ID:PZMqU78T0
>>38
金持ちの絶対数を考えりゃ、金持ちonly医療が成り立たないってすぐにわかんだろ?

ブランド物を買ってくれるわけじゃないんだから、有る程度、定期的に
医療収入になるわけでもない。

お得意さまになれば、簡単な治療は無料にするなどの有る程度の
収入にならんサービスも必要。

また、金持ちの大元の収入は貧乏人から巻き上げた収入だから、
貧乏人が枯渇すると、金持ちも枯渇する。
68名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 14:10:58 ID:P4OKIou40
>>62
日本の医師のおよそ7分の3はお金さえ払えば普通の人でも入れる
私立出身の方々です

立派に医師になって世界最高の医療を支えてますがなにか?
69名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 14:11:27 ID:ryAZjTbt0
ちょっと関係ないけど看護士も不足って昨日NHKでやってたな
看護士あつめると病院が儲かる仕組みにかえたから
大学病院が地方の看護士まで囲い込み
中堅病院や地方はその分、勤務が今までにもまして過酷にナリ辞める人も多い 
そして看護士が回らないという理由で病塔を閉鎖するところまですでに出てきている

崩壊はたしかだが、医者といい看護士といい、
厚生省はベット数を減らしたいとしてわざとやってるのかもしれん
70名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 14:14:24 ID:5dKnMbbV0
>>69
いや、それわざとだから。
71名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 14:14:27 ID:vnpMyb3Q0
>>65
目は覚めないよ。
住民だって医者叩きは気持ちいいわけだ。

患者「様」になって、お医者さまをクレームつけて土下座させる気持ちよさといったら辞められないだろう。
特に低学歴が、高学歴の医者に頭を下げてもらう快感には抗えない。

たらいまわしで病気が悪化して家族が死んでも「医者のせい」「病院のせい」と思い込むと思うぞ。
これがあるからマスコミの医者叩きを辞めない。
一般大衆のが週刊誌なり新聞を買うからな。

72名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 14:16:49 ID:s2PLZvE40
>>69

病院をつぶして医療費への「国庫支出」を減らすためなら、
国は国民の命などなんとも思っていないことに気付かないとだめです。
73名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 14:17:17 ID:vnpMyb3Q0
>>69
>厚生省はベット数を減らしたいとしてわざとやってるのかもしれん

 な に を 今 更 

10年も前から厚生労働省は公言してますよ。
ベット数などの「適正化」ってね。

74名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 14:17:30 ID:6xTrX0brO
拠点病院勤務の指導医レベルになったら診療報酬3倍とかしないとダメポ。
研修医と指導医の診療報酬には10倍以上の差をつけていい。
75名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 14:21:10 ID:IiJzWTyT0
普通に数増やせばいいような気がするが…。
76医者:2007/01/23(火) 14:22:19 ID:dbTKMMSQ0
>>69
ベッド数は削減、診療報酬は急性期に手厚く 川崎前厚労相が見通し
記事:Japan Medicine
提供:じほう
【2007年1月22日】
川崎二郎前厚生労働相は19日、東京都内で開かれた研修会(MMPG主催)で講演し、日本の社会保障制度は今年から始まる団塊世代の大量退職を転換期に、高負担・高福祉の北欧型の実現にかじを切ることになるだろうと見通した。
 これに伴い、医療提供側にも相当の効率化が求められるとし、昨年の医療制度改革で決まった療養病床の削減を手始めに「基本的にベッド数の削減という方向に入ってくる」と述べた。日本の人口1000人当たりの病床数は主要先進国でも突出している。
 川崎氏はさらに、高機能病院の集約化がさらに加速し、「診療報酬についても急性期の病院は点数を上げ、一般外来の病院は下げる方向にならざるを得ない」との認識も示した。
 また、医師不足対策について「今は医師不足でなく勤務医が足りない」と問題提起し、開業志向が強まる原因となっている開業医と勤務医の給与格差をどのように解消していくかが今後の論点になると指摘した。
77名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 14:22:55 ID:X3MgG8pB0
>>68
お金さえ払えば医師になれるのは帝京大学の寄付金問題で立証済みだよな。
まあ金払っても国家の庇護で即回収できるんだろう。
うらやましい。
78名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 14:24:15 ID:8MkUZJGB0
まあ、医者が増えて困るのは医者しかいない。
医師数を恣意的に抑えている勢力があるならば、
それは医者以外には有り得ないw
79名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 14:25:45 ID:s2PLZvE40
>>78

しむら、厚労省!厚労省!
80名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 14:26:27 ID:cprHJfq/0
>>77
開業医なら人生すべてで考えて収支プラス
勤務医ならマイナス
81名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 14:26:28 ID:eFodwQ5s0
ほんと医者と医者でしか考えられないんだね
ゆとりって奴?
82名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 14:28:07 ID:dbTKMMSQ0
>>78
(しんぶん赤旗2006年6月28日より)
「介護難民を出すな」
人々が未来に希望をもって生きられる社会をつくるために
日本の医師数は、フランスやドイツの6割と少なく、特に小児科、
産科での医師不足は深刻です。政府が「将来、医師が過剰になる」
「医師数が増えると医療費が増加する」という考えの下で、
1980年代後半から医師の養成数を減らしてきた責任は重大です。
83名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 14:28:31 ID:cprHJfq/0
>>68
そんなに医者やりたいなら医学部再受験も流行ってることだし、やればいいんじゃない?
純粋な気持ちで医師めざしてるなら、医学部としても将来の患者からしてもウェルカムだろうから
84名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 14:31:38 ID:6xTrX0brO
>>75
大戦末期の戦闘機乗りと同じで指導医(エース)クラスが前線で
アボーンしまくり→ドロップアウトが凄い勢いで進んでいる。
定員増加(学徒動員)で前線を維持しようとしても、
待遇(戦闘機)は最悪のポンコツな上、熟練度が低いから前線の維持は不可能。
どうやって医療崩壊(降伏文書調印)を軟着陸させるのか。
85名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 14:31:47 ID:eFodwQ5s0
>>77
今の帝京大は学部長代わってクリーンですが
古い情報だよそれ
86名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 14:32:15 ID:v7645nuJ0
医者が減ったってことなんですか?
それとも現状の待遇では働いてやらないと駄々を捏ねる医師が増えたんですか?
87名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 14:32:45 ID:X3MgG8pB0
内科医なんて難関私立文系の日本史ができる程度の頭があれば普通に勤まると思うが。
所詮暗記勝負だろ?
それとももっと奥が深いんだろうか?
88名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 14:34:17 ID:P4OKIou40
>>83
反論出来なくなると医学部行けばっていうのは
一時期流行った議員になれば?のパクリですか?

89名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 14:35:03 ID:o2r2/7/60
東京都西部だけど、
内科と歯科はすごい増えてるけど・・・w
開業医ラッシュだよw
90名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 14:35:14 ID:s2PLZvE40
>>86

今までだまされて奴隷労働をさせられていたことに気がついた勤務医が、正当な待遇を求めて行動した結果ですよ。

>>87

そう思うなら、医学部に入ってください。東大理2合格圏内の学力があれば、田舎の国立のどこかにはひっかかりますから。
91名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 14:36:31 ID:eFodwQ5s0
>>88
試験だけ受けてみれば?
6万円程かかるが、まだ願書注文して申し込みできるし
受かっても入学届出さなければいいし
大丈夫、性マリ程度なら受かるでしょ
92名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 14:36:44 ID:mk5Rkd0l0
老人は適当なところで死ぬべきだろう
93名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 14:37:18 ID:/1/reEWI0
国が決めた価格での薄利多売が今の日本の医療。

医者の本音は自分が決めた値段に対して
お金を払ってくれる人に丁寧に接したい。

貧乏人にとって今の日本の医療はありがたい。

生活保護を受けている連中が
夜中の2時に「喉が痛いから風邪薬くれ」
といってタダで救急病院にかかって薬ももらえる。

こんな国はどこにもないだろう。
94名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 14:37:51 ID:s2PLZvE40
>>88

国公立の医学部は、平等に門戸を開いております。
東大を狙える学力さえあれば、30代、40代の職歴なしの人でも受け入れてくれるのですから。

学力があっても公務員とか一流企業などを年齢制限で門前払いされた人でも大丈夫です。
95名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 14:38:25 ID:FQGJxsBLO
日本医師会をいい加減で潰さないとな。
ま、カネを受け取る方もわるいんだけど。
96名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 14:38:33 ID:cprHJfq/0
>>87
医学を所詮暗記とするなら、センターや大学受験の問題も所詮暗記
そして、高校生ですらできる試験問題をできない人間は医学部にとって不要、ってことでしょね

受験勉強より、医学部に入って以降の勉強のほうが大変らしいから
セコくみえる私立医も、国家試験受からないようなヤツは学部内試験で卒業させなくするし、学生も大金はたいて試験対策予備校行ったりする
国家試験の合格率を下げられては迷惑だからってことで
97名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 14:38:43 ID:euDuCyz10
お前らは、医者に喧嘩売るしか脳ないんか?
悪いけど、今の医学生結構2ch見てるから、お前らのためにまじめに仕事しようなんてお人よしほとんどいないと思うよ。
98名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 14:39:07 ID:CJVtOtHF0
休みがなくて給料が安い分野には誰も行きたがりません。
ギャハハハ(≧▽≦)
99名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 14:39:14 ID:vnpMyb3Q0
>>86
「医者の数」は増えてるといわれてる。
しかし、「医者の労働時間は減ってる」と言われてる。

理由としては、
・医者の高齢化
医師免許に定年はないので、聖路加の院長のように90歳だろうが現役。
頭数が増えても、老人では当然30代〜40代のように夜勤や長期労働ができない。

・女医の増加
女医が増えることは仕方ないこととして、
女医が結婚して子供を生んだりすると、その分仕事ができない。
さらに、その子育ての期間に休職すると仕事に自信が持てずずっと休職してしまったり、
フルタイムで働けなくなる。

女医の増加からの休職については医師会や厚生労働省も問題にしてて復帰支援などもしてるがな。
100名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 14:39:27 ID:6xTrX0brO
大卒なら国立医学部に三年次編入する手もあるぞ。
四年で卒業できて、勿論、医師国家試験も受けられる。
コストも時間も安上がり。
101名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 14:41:12 ID:s2PLZvE40
>>96

国公立医学部の場合、大変さは

卒試>>国試>入試

です。高校卒業時の学力が医学部合格レベルに達していない人は
まず学部の勉強についていけませんから><
102名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 14:41:44 ID:ollgW9kV0
とりあえず不器用な外科医は嫌だ
103名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 14:41:56 ID:cprHJfq/0
>>88
パクりも何も、医者になれる方法があるんだからやればいいのになぁ、と思ってね
医者になりたそうな感じの文章だったんで
104名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 14:42:11 ID:SHGuzlUa0
カネ稼ぎたい奴はみんな金融に行く。外資に就職すれば30代でヤングリタイアできる。
苦労に割には稼げない医者の人材レベルはいずれ消費者金融並になるだろうw
105名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 14:43:33 ID:P4OKIou40
医学部受けろと連呼してるのは工作員?

制度の不備を指摘すると「うらやましかったらなれば?」
っていうのは某の議員になればと一緒で全然建設的じゃないよね

自分は別に医者になりたいとは思わないけど
理不尽な制度の犠牲者と成ってる若い人たちがかわいそう
106名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 14:44:25 ID:bz+zVwhw0
61,63,65,66,71,76,83,90
いやー医者って暇なんですね。
それで病院にも勤務したくないでもお金はちょうだいって
要するにクズやろうじゃないか!!
107名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 14:44:50 ID:euDuCyz10
>>104
一流の外資の、しかも給料のいいフロントオフィスに配属させてもらえて、30までにリタイアできるほど稼げるやつがいったいどれだけいると思う?
夢みるフリーターと同レベルだなお前は。
108名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 14:45:27 ID:cprHJfq/0
>>105
今の制度を不備とするなら、どういうとこを改善すればいいと思う?
109名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 14:45:39 ID:rfx8XCgk0
全国の医者の数とタクシー台数はほぼ同じって、みんな知ってた?
110名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 14:45:41 ID:X3MgG8pB0
>>101
それは本当なのか?
同級生で医者になった人は私立大学組に限っては勉強がそんなにできる人ばかりじゃなかったけどなぁ。
111名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 14:46:02 ID:GtHJ+KDB0
>>89
内科医は忙しすぎて(一日100人以上の外来+入院患者)体が持たないので開業する。
歯科医は患者が少なくて(都内では一日10人程度、給料は手取り2〜30万)勤務医では食えないので開業する。
前者は楽になって収入も増えるが、後者の大半は数年以内に借金で潰れる。
112名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 14:47:20 ID:N4W2En+/0
>>34
医介輔っつーのが
既にあるわけだが。
(但し、地域限定)
113名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 14:47:47 ID:lxVfKrwC0
>>102
不器用な整形外科医も嫌だ。
114名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 14:48:01 ID:eFodwQ5s0
>>109
動く金がかなり違うよw
115名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 14:49:16 ID:rfx8XCgk0
>>110
内部試験は「無駄に難しい試験」、だよ。技量向上とはベクトルがずれている。
しかも一部漏洩なんかして文句出ない(できるやつがいるじゃないか)ように工作してる。
116名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 14:49:43 ID:Z6y2hwuQ0
なあ、毎年何千人だかのペースで医者は増えてんだろ?

なんで「足りない」んだ?

今のペースで医者を作っていって、いつ足りるんだ?

そして、医者が足りるようになったとき
医学部定員なり国家試験合格者数なりは減らすのか?
必死こいて勉強して挙句に、医者じゃ食えません だなんて気の毒杉
117名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 14:50:08 ID:GtHJ+KDB0
>>112
あれは既得権保護のための特例措置。
新規になることはできない。
118名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 14:50:19 ID:FQGJxsBLO
まあ、馬鹿でも金さえあれば金沢医大には合格できて
9割の確率で医師免許が手に入るんだから仕方がない。
119名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 14:50:31 ID:BxKir16K0
小さなクリニックは首都圏、すごい勢いで増加してるよな。
医師が不足してるんじゃなく、大きな病院はあまりに勤務が大変なんで
心身ともに疲れて、やめるって感じだね。
医師の数が足りないってのとは違うだろうな。
120名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 14:50:33 ID:eFodwQ5s0
>>105
お前の書き込みに建設的な部分ってあんの?
制度の不備?どこ?どうやって改善すんの?どんな風に?
変な煽りだと思ってんなら構わなければいいじゃねえか
お前の主張を聞かせろよ
121低狂王国胃学部生:2007/01/23(火) 14:50:47 ID:03ewlbHf0
性まりあんナは去年医師国家試験の合格率1発組が上位10位に入っていたよ。新設医大で東大とかの医学部より医師国家試験の合格率が良いところは避けた方が・・・まず卒業させてくれないと国試受験すら出来ない。
122名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 14:51:23 ID:QCQQpILy0
眼科とか歯科をバカスカ作っておいて医者が足りませんとは
笑わせる。
足らなくなるように仕向けてるんだろうが!
123名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 14:52:52 ID:cprHJfq/0
>>122
歯科は医学部じゃないから
124名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 14:53:43 ID:GtHJ+KDB0
>>116
歯科医が既にその状態。
私立の歯学部に入れば、一生かかってもその学費を取り戻せない。
高卒で就職するほうが生涯所得は間違いなく高い。
125名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 14:53:43 ID:8oBIpwOUO
朝日のサンゴスレに続くお前が言うなスレかと思ったらなんか空気が違うな。

常々思ってたんだが、こういうスレで医学部コンプ共をわざわざ説得してる奴ら(医者?)は何がしたいんだ?
マスゴミ報道と自分の思い込みが100%正しいと盲信してる奴らに何言ってもムダだろ。

医師免許更新制?
(駅弁すら入れないような奴らでも医者になれるように)国立医学部定員100倍?
結構結構。本当にそんなものが日本の医療崩壊の解決に繋がると思ってるならそういう世の中にしたらいい。
日本は民主主義社会でしょ。
126名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 14:53:50 ID:vnpMyb3Q0
>>116
>>99
医者の定年がないゆえの高齢化による労働時間減少
女医の増加による子育てなどの労働時間減少

加えて、勤務医から診療所を開業する医者の増加。

この三つが大きな原因かな。
それに医者の数は80年代から厚生労働省はずっと抑制している。
127名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 14:54:12 ID:P+osbQ+A0
>>121
私立大の医学部歯学部は5年から6年に上がるのが実質卒業試験だからなw
酷使に受かる力がないと強制留年。
128低狂王国胃学部生:2007/01/23(火) 14:54:16 ID:03ewlbHf0
>>94

残念ながら今は国公立の医学部は変な奴取らないよ。
浪人が3浪越えると無条件で不合格の所もある。
恵央の医学部性が強姦で服役して、出所後に国公立に潜り込んだ事件依頼、かなり厳しくなっている。
129名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 14:55:23 ID:C9rdd3qg0
国立
進級・卒業>国試≧入試

私立
進級・卒業>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>国試>>入試

ってこと?
130名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 14:55:25 ID:ollgW9kV0
>>94
群馬大医学部は56歳のばあさんの入学を拒否したけどな
131名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 14:55:30 ID:lxVfKrwC0
>>119
で、大病院に残るのは医師会から派遣された経験の少ない
新人医者かヤブ医者。手術跡を見るとすごいことになってたりする。
132名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 14:56:31 ID:cprHJfq/0
>>125
言われてみればそのとおりなんだけどね
133名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 14:56:49 ID:P+osbQ+A0
>>124
確かに、親が歯科医でもないのに私立歯学部行く奴は基地害としか思えんが
サラリーマンの親だと歯科事情が全く分かっていないんだと思われ。
134名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 14:57:53 ID:ClTbrvKm0
>>124
本当に、そんな損するだけの選択をする馬鹿がいるのか?

そこまで多額の学費がかかる私立大に行かせてでも歯科医になりたい(なって欲しい)のは
親が歯科医で後を継ぐ場合じゃないの?
そうなると、建物など設備を引き継げるメリットがあるから、赤字確定とまではいかないんじゃ
ないかと思う。
135名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 14:58:00 ID:N4W2En+/0
>>117
もう、今は
最後の1人しか残ってないんだよな。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%8B%E8%BC%94

ただ、制度として既にある以上、
それを復活させることは
難しくないんじゃあるまいか?

僻地医療とかの切り札に使えそうな気がするのだが。
136名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 14:58:34 ID:cprHJfq/0
>>130
そら再受験拒否で有名な群馬に特攻したおばはんの判断の問題
ふつうはそこ避ける
137名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 14:58:47 ID:oAanLbUhO
ちなみに歯科は近いうちに国試合格率が
5割以下になると言われている
んで団塊近辺のウマウマ世代が辞めだすと
足りない!と騒ぎだす…以下ループ
138名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 14:59:39 ID:QCQQpILy0
>>134
一昔前の歯科医は儲かるから金持ちのバカ息子が金にものをいわせて
なるってケースが多かったんだよ。
その話を聞いて今だに歯科医は儲かると信じてるバカネ持ちが多いだけ。
139名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 14:59:45 ID:dbTKMMSQ0
イナカは酪農とかやっていて獣医がいっぱいいるんだから、
人間も獣医に診てもらえばいいだろう。
140名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:00:37 ID:ollgW9kV0
>>136
千葉大がレイプ元慶大医学生の入学を取り消したってこともあったけどな。
141名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:00:38 ID:rfx8XCgk0
建設的意見を出すとすれば、今医者がやっている膨大な事務処理をソフトウェア化して医者が手作業に専念できるようにしてあげる、
患者は治るも治らないも保険診療の限りそれで納得する、ということだな。
質の改善は、診断・投薬に関する限り、ソフトウェアの改善、ということになる。
時間と費用のかかる医者の養成・改善にはもう頼らない、ということ。
つまりSF映画であるような、ハンディー診断機が最終的に出来上がるという方向性だろう。
142名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:01:07 ID:C9rdd3qg0
関東の医学部は多浪等に厳しいらしいな
千葉・横市・群馬・筑波・・・
防衛医大は年齢制限有るし、埼玉には国立医が無いし、東大・医科歯科は地元枠無いしで
首都圏の医学部受験は大変だな。
143名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:01:12 ID:euDuCyz10
2ch見てる世代の医学生がぞくぞく医者になると、まじで医療崩壊は今のレベルじゃすまないよ。
彼らは、患者に奉仕することがどれだけばかげたことかよ〜くわかってるから。
144名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:01:54 ID:GtHJ+KDB0
>>133
親が受験生の頃は歯科医は儲かっていて、歯学部の偏差値も高かった。

>>134
金持ちの馬鹿息子、馬鹿娘の肩書きロンダリングあるいは更生施設だな。
もっともそいつらの大半は卒業までにドロップアウトするし、運良く卒業できて
国家試験に受かってもまともな給料をもらえる仕事場はないのだが。
145名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:03:10 ID:cprHJfq/0
>>140
でも、最近の千葉はまともな社会人歴があれば問題ないような入れ方してるらしいけどね
146名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:03:45 ID:P+osbQ+A0

俺は医者が医療は金が掛かる物、医者は高給でなければならない
ってのが根本的な原因だと思うけどなあ。患者は安くて安心して
いつでもいけるって価値観なわけよ。

でね、医者がどうしてそんなに高給に拘るかってのはアメリカの真似
なわけよw ヨーロッパや東欧、ロシア、中国みても医者は全然高給じゃ
ないわけよ。ライフラインの一部として考えるか、高度なサービス業と
して考えるかなんだけどな。
147名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:05:27 ID:vnpMyb3Q0
>>146
医者の給料が安い国=共産圏なんだけどな。

それと、日本の医療制度では「名医ほど高給が取れない」って形になってるからな。
148名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:06:11 ID:ClTbrvKm0
>>138
>>144
そっか、金持ちが損を承知で、歯科医というステータスを買うみたいなもんか。納得。
まぁ世間的に子供が何やってるか聞かれて、「親の脛かじってニートやってます」より
「歯科医やってます」「医大に通ってます」の方が格好いいわな。
149名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:06:26 ID:6xTrX0brO
>>146
中華の病院は袖の下を渡さないとマトモな医療は受けられない。
150名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:06:31 ID:QCQQpILy0
>>146
中国なんて貧民は医者にすらかかれないが。
それに欧州だって保険料が払えなかったりと日本と
似たような問題を抱えてる。
151名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:06:58 ID:p+vX0cmq0
個人的には
入試>卒試>国試な気がする。
と国試1か月切って2chやってる俺が言ってみる。
152名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:07:05 ID:GtHJ+KDB0
>>146
医療者の養成に金がかかるのはその質を国家が保証するからだよ。
他の商売と同じように誰でも安価でなれるシステムにすれば、薮医者に罹って
殺されてもそれは自己責任ということを覚悟する必要がある。
中国なんてほんの10年ほど前までは国家試験すらなかったんだから。
153名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:07:13 ID:lxVfKrwC0
医者は白衣を着たブルーカラーですから
154名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:07:27 ID:BxKir16K0
>>146
でもさ、同程度の学歴でサラリーマンになった奴のほうが
給料いいくらいだったりするから、別に勤務医は高給取りじゃないし。
155名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:07:38 ID:IiJzWTyT0
>>146
いや、医師は高給じゃなきゃだめでしょ。
高度な技術を持った専門家なのだから、
それに見合った待遇を受けるのは必要ではないかと。
156名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:07:50 ID:euDuCyz10
>>146
ヨーロッパってのは主に医者を全員公務員化したサッチャー以降のイギリスのこと言ってるんだろうけど、どんだけ医療崩壊したかわかってる?
死にかけの状態で平気で5時間とか放置される覚悟あるんなら別にいいけど。
157低狂王国胃学部生:2007/01/23(火) 15:08:45 ID:03ewlbHf0
歯医者の国試の合格率が5割だったらいいじゃないか。数回受ければ受かるだろ。医師国家試験は常に9割以上。陰で卒業できない奴が一杯いる。医学部中退した奴なんか死ぬ以外せんたくしない。まだ歯医者大学卒業の方がマシだ。
158名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:09:17 ID:rfx8XCgk0
>>146
実際には医者が高給ってのも少しはあるが、高度医療で機材設備や製薬会社、チーム医療とかで高給他資格者(薬剤師、技師)にも相当多く流れているんだよ。
159名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:09:45 ID:cprHJfq/0
>>147
あるワイドショーコメンテーターが、「医師を集約して経験積ませて、より安い医療を提供してほしい」と言ったときは吹いてしまったが
大量生産する工業製品と勘違いしてんのかね
160名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:10:09 ID:lxVfKrwC0
>>156
kwsk
161名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:10:15 ID:p+vX0cmq0
>>146の人気に(ry

北欧とか医療費タダだったりするけど、
年度末は予算が尽きると診療中止になったりするらしいな。
162名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:10:45 ID:QCQQpILy0
厚生労働省のクソ役人と製薬会社が国民から
金をくすねてるせいで、医療崩壊まっしぐら。

163名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:12:02 ID:BxKir16K0
製薬会社はひでーな。
164名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:12:16 ID:GtHJ+KDB0
>>158
診療報酬に占める医師の人件費は2割未満だからね。
医療費=医者の所得というマスゴミのミスリードがなくならない限りは
医者叩き→敵前逃亡という流れは変わらないだろうな。
165名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:12:20 ID:vnpMyb3Q0
そもそも、「医者が高給取り」って表現が正しくない。
開業医と勤務医ではまったく違う。

開業医=社長
勤務医=会社員

こうなってるわけで、「勤務医の給料が上がる」ことは「開業医の収入が減る」ってことでもある。

普通の給料問題なら、「社員」と「経営者」に別れるのに、
何故か医者だけは、「勤務医(社員)」と「開業医(経営者)」が一緒くたに「高給」とされる。
166名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:12:35 ID:cprHJfq/0
>>156
おそらく日本の医療はアメリカ化ではなく、イギリス化の道をたどってる気がする
167名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:12:43 ID:8MkUZJGB0
168低狂王国胃学部生:2007/01/23(火) 15:13:51 ID:03ewlbHf0
医療が高額ってあほかいな。日本って診療所で眼科医とか皮膚科医、精神科医、麻酔医とかがいたりするんだよ。患者にしたらそんな医療に高額な金払えるはずがない。名医は高額な報酬を貰える権利はあるが、
日本の医者の大半は藪医者。コンタクトレンズ屋に行ったら眼科がいるかと思ったら皮膚科医とか出てくるのが日本の医療。高額以前に終わっている。
169名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:14:04 ID:ollgW9kV0
>>156
じゃあ、かかりつけ医制度を整備しなくちゃな
170名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:14:42 ID:GtHJ+KDB0
>>165
大きな病院の場合、実質的な経営者は非医者の場合が多いよ。
個人開業医が比較的高所得なのは、経営と現場を兼務しているからに過ぎない。
171名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:14:54 ID:cprHJfq/0
>>164
マスコミは製薬だの何だのからの高額CM料でおまんま食わせてもらってるからね
そして、医療崩壊すれば困るのは下層だけで、高給なマスコミなどの上層は医療アクセスがよくなるのでいいことづくめ
172名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:14:55 ID:0+ioOtcd0
>>125
まあもう医療崩壊は規定事項だけど,あとになって
「医者があのときに警告しないからこうなったんだ!全部医者が悪い!」
って言い出すバカが多量に沸くだろうから,一応啓蒙したよ,ってログをつけているだけ

173名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:15:09 ID:RJ4l4QzQO
国公立は開業禁止とかにしたらどうなの
やっぱり医者も人間だし、高級な方になびくわな
174名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:15:27 ID:QCQQpILy0
>>164
マスゴミは製薬会社を一切叩かないからな。
医療弱者と称して医者を叩いてるけど、医者も弱者だということを
まるで理解してない。
175名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:15:36 ID:V8IrwiWz0
「この(大阪)湾に二つの都市がある。
 いうまでもなく、大阪と神戸だが、都市の性格や機能がたがいにちがっている。市民文化もちがう。
 
 「民度もちがうんじゃないか」
 神戸の友人がみもふたもないことを言ったことがある。

 私は大阪に住んでいる。それだけでも、神戸在住のひとには、笑止なことであるらしい。
 京都のひとたちも、この点似ている。
 この両都市の人達にとって、大阪は自尊心を満足させるために存在しているかのようである。」
   (司馬遼太郎「神戸散歩」(街道をゆく)より抜粋)
176名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:15:53 ID:/1/reEWI0
武田薬品工業 【平均年収】10,300千円
アステラス製薬 【平均年収】9,450千円
テルモ 【平均年収】6,920千円
オリンパス 【平均年収】6,810千円
富士レビオ 【平均年収】9,670千円

医者がこの人たちより儲からないのなら
これらの業界へ優秀な人たちは行きます。
177名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:16:58 ID:6KEckh5H0
前に「大学受験生、医学部へ殺到」とかって記事なかったっけ?
何で足りないんだよ。
178名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:18:15 ID:txAOmXaX0
みんな(官僚、マスゴミ、司法、国民)で医療叩くからどんどん崩壊していってる.

まじめにやってるのに、これだけ叩かれれば、逃げるだろ普通に.
179名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:18:27 ID:euDuCyz10
イギリスも、一般向けの国立病院があまりに医療崩壊したんで、金持ちは全額自費の金持ち専用の私立病院で診てもらうようになった。
ま、日本も流行の格差社会ってことで、それもいいんじゃね。
大多数の貧乏人はまともな医療うけられないけどね。
180名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:18:46 ID:rfx8XCgk0
>>174
マズゴミも政治もしかし、根拠なく製薬会社を叩けないだろ。
その根拠となるべきは、「医学部教授」でしょ。
ここがまた、製薬会社とズブズブ。これじゃマスゴミも政治家も叩けないわな。なんせ「命に関わる」んですから。
181名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:18:54 ID:QCQQpILy0
>>177
定員人数が少ない。
その少ない人数からも不足してる小児科、産婦人科、外科を
志望する医者が圧倒的に少ない。

182名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:19:32 ID:cprHJfq/0
>>177
大学正門にも殺到してるが、基幹病院非常口にも殺到してる、ってことでしょ。
183名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:20:31 ID:dbTKMMSQ0
>>174
病院の広告解禁にして、
病院がテレビのスポンサーになれば、
マスコミは医療を叩けなくなる。
184名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:20:46 ID:08dlhwxc0
医師不足っていうな。不足しているのは勤務医
185名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:21:06 ID:GtHJ+KDB0
>>180
大学教授なんて昔と違って無力だよ。
製薬会社はマスゴミのスポンサーになれるが、医療機関はなれない。
理由はただその一点のみ。
186名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:21:11 ID:0Vwd5Amw0
>34
今一番人手不足な産科にゃ『助産師』ってもんがある
でも人手不足解消の役にたってない
逆に産科の医師不足の原因になってる
187名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:21:29 ID:ollgW9kV0
少子化で人口が減少しているんだから、無駄に医者を増やすのはいかがなものかと。
188名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:22:44 ID:lxVfKrwC0
>>181
その定員人数を増やすと医療費がそれだけ増えるということだもんな。

リハビリの療法士なんか定員数なんか無くて際限なく増えてる。
去年の診療報酬大改定でリストラされた人も多いだろう。
189名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:23:22 ID:NvKPD59V0
小学校、中学校で医学を必修にする
簡単な病気の治療や手術ぐらいは
自分たちで、出来るようにする

そうすれば無駄な医療費は削減できる
190名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:23:24 ID:QCQQpILy0
>>187
老人は逆に増えてるわけだが。
勝手に野垂れ死にしろとでも? 

まぁ、国はそういう腹積もりらしいがな。
191名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:23:55 ID:GtHJ+KDB0
>>183
日本で数社しかない大製薬会社と、何千何万とある病院診療所とでは勝負にならない。
かといって医師会がキャンペーンを打てば圧力だと騒がれる。
歯科医師会のように裏金を使えば徹底的に叩かれる。
医者がどうあがいても国策企業でもある製薬業界には勝ち目がないんだよ。
192名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:24:14 ID:V2wVRfkw0
何で医師不足なん?
人口増えてるわけでもないのに。
高齢者が増えて、医療機関にかかる人が増えたのかな。
193名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:24:23 ID:QIM5YrUL0

大学には医者あまりまくり


194名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:24:32 ID:vnpMyb3Q0
>>187
少子化と同時に高齢化は進んでるんだよ。
団塊の世代が今60歳。

あと10年もすればいろんな病気にかかるし、
死ぬときは医者の手にかかる。

2025年がピークといわれてるが、それまでは病院に負担がかかる。

195名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:25:11 ID:ollgW9kV0
>>190
老人が増えているのか?
老人の割合が増えているのだけじゃないのか?
よく知らんけど。
196名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:25:12 ID:EHuhXcYm0
少子高齢化×
老人異常繁殖○
と同じように、
医師不足×
患者増加○
ガ正しい。

医師の絶対数は昭和以降、平成の今になっても
着実に増えている。なのに何故不足か、
答えは簡単「医者が必要なポンコツ」がリタイア層を
中心に増えてるから。
197名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:25:47 ID:euDuCyz10
>>190
老人医療費の抑制とか、明らかにその腹積もりでしょ。
厚労省は、老人が早死にすれば医療費も年金も抑制できてしめしめ、くらいにしか思ってなさそう。
198名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:25:53 ID:eFodwQ5s0
そろそろ自由診療制へ移行してもいいと思う
国民の医師に対する不満と、医師の国民に対する不満は十分溜まったし
勢いで行けると思うよ
政府頑張れ!貧乏人と老人を殺すために
199名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:26:15 ID:0+ioOtcd0
>>190
そりゃ老人は医療費は喰うわ年金は受け取るわそれなのに税金はほとんど払わないわ

国にしてみれば,労働年齢が終わった瞬間に死んでくれるのが一番都合が良いと思っているだろう
現にそう言うふうに政策誘導しているフシもあるし
200名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:27:20 ID:ZX0qZKDZ0
>>192
ご名答。
その通り。

医者の数そのものは鈍いとはいえ年々増えてるんだよね。

問題は、それがおっつかないぐらい患者の数が増えてるってことで。
団塊世代は、現役時代にした飲み会だの接待ゴルフ(終わったあと
やたら脂っこいもの食べる)などの悪影響が今になって襲い掛かっている。
201名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:27:30 ID:/1/reEWI0
「正常分娩なら助産師が」っていうけど、
正常分娩はオギャーと生まれて初めて「正常分娩」といえるのであって、
正常と思ってたものが急変するのがお産の恐ろしいところであり、
訴訟の原因になってるのにな。

急変してから助産師が産科医を呼んでいては遅いんだよ。
202低狂王国胃学部生:2007/01/23(火) 15:27:47 ID:03ewlbHf0
>>176
それ数字間違いだよ。
それにプラスして残業代とか入るから実質一流のMRは勤務医よりはるかに給料はいいよ。

逆に勤務医は労働時間が以上に長いので時給換算だと100円切るかも。
203名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:27:54 ID:m7+VXgQk0
>>137
医師と違って歯科医師が足りなくなるなんて事は
絶対に起こらないですよ。
個人の歯医医院は毎年開業する数が多すぎてつぶれる所が続出してます。
少なくとも今後30年は歯科医師は余りまくり状態。
医師と歯科医師じゃ状況は全く違いますよ。
医者と歯医者を同一レベルで語られてもねぇ。
204名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:28:25 ID:vnpMyb3Q0
>>192
繰り返しだが
・定年のない医師の高齢化による労働時間の低下
・女医の増加による子育てなどでの労働時間の低下
・勤務医から開業医になり病院から逃げる

主にこの三つによって医者不足になっている。
診療所をやる医師はバンバン増えている。

>>193
研修医制度が変わって、今じゃ医局に医者が集まらん。
昔はあまっていたから地方に「飛ばす」といって派遣してくれたがな。
205名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:28:29 ID:o2r2/7/60

35歳の配管工です。嫁は28歳の医師です。
お互いの出会いは従姉妹の結婚式でした。
式場では普通のOLだと思って仲良く話してたんですが、
後で医師だと知り猛烈にアタックして付き合い始めました。
仕事が忙しいようで中々会えなかったけど、
それは逆にライバルがつかないという好都合でもあったんです。
勉強一筋だった彼女は何でも驚きの表情で遊んでくれました。
やがて何度も会ってる内に彼女の方から職業を打ち明けてきて、
いつか開業医になりたいと言い出しました。
「結婚したら私を支えて助けてくれますか?」
俺は表情で「なんと医師だったのか」と驚きを作りながら、
心の中では大成功と高笑いしてました。
「やった、これで専業主夫として遊んで暮らせるぞ」と。
やがて結婚して、子供ができました。ところが・・・
嫁は子供が可愛くて可愛くて専業主婦になると言いました。
ここで人生の歯車が狂いだしました。俺は手取り300万です。
なんで俺の薄給で医師様を養わなきゃいけねーんだ。
嫁と子供が神のような存在から、荷物になってしまいました。
人生上手くいかないもんです。同情お願いします。
206名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:29:12 ID:iIxtq+WN0
大淀病院での件や小児科・産科の不足。
この国の医療体制がもう破綻に向かっているというのに、
まだ医師の給料が高すぎるとか誤った認識でガス抜きしてる馬鹿の多さに呆れた。

それよりツッコむべき問題がいっぱいあるだろ。
なんであんなに医療機器は高いんだ?
カルテの電子化とオンライン化によって天下り先を確保しようとしてる連中。
おまいら、目を覚ませ
207名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:29:45 ID:8oBIpwOUO
>>202

100円は切らねーだろw
揚げ足取りみたいですまんが。
208名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:29:48 ID:lxVfKrwC0
施設で飼われている高齢者に死ぬ権利を・・・。
209名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:30:01 ID:rfx8XCgk0
>>185
無力か有力かは知らんが、いずれにしても 医学部教授=「製薬会社側の医者である」、ということだ。
製薬会社が取りすぎと言う医者はちまたには多いが、それを新聞・テレビで論客として指摘する大学教授はほとんど見かけない。
教授の肩書きの有無だけで、行政・マスコミでの扱い・影響力は天地ほどあるだろう。それが製薬会社側についている。
それをあなたたち医者は、どう感じてるの?
210名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:30:51 ID:ollgW9kV0
>>207
500円くらいかな
211名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:31:01 ID:8MkUZJGB0
>>202
寝ずに働いて日給2400円か。
もう少し考えて発言しなさいよw
212名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:31:17 ID:GtHJ+KDB0
そろそろ日本国民はやむをえない死を受け入れなくてはならない時期に来ていると思うね。
誰もが最高の医療を受けられる社会なんて高度成長時代という一時の夢だったんだよ。
これは民主党や共産党が政権をとったとしても同じこと。
日本国民の選択してきた現代日本の社会構造の限界なんだよ。
213名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:31:44 ID:0+ioOtcd0
>>209
マスゴミは自分たちに都合の良い意見を言う医師しか出しませんから

うちの教授なんてオフレコで製薬も大学当局も批判しまくってる
教授会でも時々やってしまうらしく,他の教授からのウケは悪いw
214名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:32:36 ID:QCQQpILy0
>>209
医者も一般社会と同じように階層ピラミッドが敷かれてるんだよ。
底辺に属する勤務医は声を上げることも出来ないし、逆らえば首が飛ぶ。

まぁ、同じ同職でありながら薄情な世界だなとは思うがこれが現実なんだよ。
215名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:33:17 ID:bUysn8Q70
医師が不足しているというより、医者を必要とするような故障者が
増えてるだけだろう。

まぁ端的に言って、今年あたりから大量退職し始める層だが。

サラリーマン生活における長年の不摂生があだになったな。
216名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:34:23 ID:p+vX0cmq0
MR=朝学生にも挨拶してくれて、時々高めの弁当食わせてくれる人
という印象
217名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:34:55 ID:GtHJ+KDB0
>>209
あんたは医学部教授に幻想を持ちすぎ。
自分の親がそうだったからわかるが、定年まで年収一千万程度のつつましい生活だったよ。
一部には癒着している人もいるかも知れんが、受ける報酬なんて微々たるものだ。
218名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:35:07 ID:rfx8XCgk0
>>213
オフレコじゃ変わりませんよw
せめてyou tube にでもupしてくれないと、マスゴミ記者のお守りにもなりませんよ。
著作本ならなおよし、です。
219名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:35:17 ID:/1/reEWI0
>>215
医者も医者で検査の基準値をどんどん下げて
患者を量産しているようにも思うけどね。

腹囲85cm以上は病気とか。
220名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:36:02 ID:oAanLbUhO
>>203
歯科の場合は単に既卒が競争相手である
新卒を拒んでるだけだけどねw
でも医科の場合は、病院が多過ぎるだけって
気がしなくもない
221名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:37:45 ID:E9fYI6jx0
明らかに医者不足なのに無駄にごまかすバカ医者ワロタw
222名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:37:56 ID:GtHJ+KDB0
>>219
診療報酬単価が桁違いに低いからね。
数で稼がなければやっていけない仕組みになってる。
そのおかげで救われている人も多いが、大多数の人たちは
必要もない医療を受けさせられているというのが現状。
223低狂王国胃学部生:2007/01/23(火) 15:37:58 ID:03ewlbHf0
まあ医療が崩壊してくれたら藪医者が治りもしないじいさんばあさんをいじって金を稼ぐという悪事が出来なくなる。治りもしないじいさんばあさんはみんな死に、国は大喜び。藪医者もどんどん淘汰され国民も大喜び。
そのころには小児科の診療報酬を今の10倍に上げて子供、赤ちゃん、勤労者だけに手厚い医療を受けられるようにする。高齢化社会は乗り越えられめでたしめでたし。
224名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:38:35 ID:wwt72nMJO
>>219
それは脂肪面積が100平方センチ、が根拠って今授業で言ってたw
225名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:38:46 ID:7xvgvMgy0
産婦人科は危険な高齢出産は拒否できるようにすればいいんじゃね?
226名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:38:52 ID:QCQQpILy0
>>219
最近なんであんなにメタボリックだの健康ブームだの
煽ってるか知ってるか?
あれは不摂生して体壊せばその分医療負担が増えるから
医療崩壊してサービス受けられなくても自己責任ですよ。
って政府のキャンペーンだよ。
227名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:41:54 ID:lxVfKrwC0
>>226
医療制度崩壊を煽るマスゴミの陰謀だと思ってますが何か。
228名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:41:57 ID:cel6IeNW0
>>221
はぁ?
白痴かお前。
医師会も発表してるように、我々医者の数はここ20年ほど安定的に
推移してきて、急に減ったり増えたりはしてないわけだが。

どう考えても、患者が急に増えたせいだろ。
自分の健康管理の粗悪さを医者のせいにすんなといいたい。
229名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:42:07 ID:ollgW9kV0
医者は診療拒否が出来ない。患者は出来るけどね。
230名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:43:52 ID:LPMVxxIT0
医学部教授が1000万?
京都市のバスの運転手並だな
231名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:44:42 ID:KbHxippR0
それにしても、医者や医学部についてどうみても「い」の字も知らないと思われる書き込みしてるヤツ
なんでそんなに自信満々なんだ?www
自信満々に間違ったこと語るというのは、ホントーはスゲー恥ずかしいことだぞw
俺だったら匿名であっても恥ずかしくて、二度と同じ板には書き込めないなwww
 
でも、こういうアホなヤツは1人や2人じゃないんだよな。
これが「新聞脳」「文系脳」ってヤツなんだろーが、嘆かわしいことだ。
232名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:45:51 ID:GtHJ+KDB0
>>228
問題は医者の数だけじゃないよ。
昔に比べて医療に要求される基準のレベルが格段に上がってきている。
そのため医業経営やリスクマネジメントにかかるコストが増大し、その結果として
患者を増やして経営を維持する方向に動いてきている。
昔みたいに「気に入らない奴は帰れ!二度と来るな!」と言える時代じゃないことは
わかるだろう?
233低狂王国胃学部生:2007/01/23(火) 15:45:51 ID:03ewlbHf0
患者が急に増えた× 藪医者が営業で病気でもないひとを病院で適当にあしらって診療報酬の荒稼ぎした○

で政府が政府の方針を聞かない医師会を切ってきた。
234名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:46:13 ID:E9fYI6jx0
>>228
バカ過ぎてワロタw 
医学部定員の推移を言ってみろ

受験脳バカ過ぎワロタw





235低狂王国胃学部生:2007/01/23(火) 15:48:03 ID:03ewlbHf0
http://www.osaka-minkoku.info/osaka/osaka34.htm
これでも見て癒されてろ
236名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:48:13 ID:34vOAXkY0
そういや家の近くにまた診療所ができるな。
3年前に歩いて5分弱のところに一軒できたばかりなのに。
どっちの医者もどこかの公立病院を辞めて開業した40代医師という話だ。
237名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:48:59 ID:ZAR2Z7S60
経済雑誌読んだら「少子化どころか人口減社会に突入したはずなのに
高齢者比率が増加の一途をたどるため、趨勢的にはあと10年は患者は
「増えることはあれ減ることはない」」って
カンジのことを書かれててちょっと鬱になった。

これから日本は治療を必要とする壊れたロボットだらけの社会になるな。
当然、医者の供給や医療費負担に税収が追いつかないからいつか破綻する。
238名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:49:17 ID:lxVfKrwC0
>>229
診れない(診たことが無い)ケースを専門医師に託す事は間違いじゃない。
それを”たらい回し”と扇動報道するマスゴミは本当に糞。
239名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:49:31 ID:Sgf5zQf90
>>230
大学からもらってる給料は他の学部の給料とかわらんらしいよ。
以前、医大と地元の国立大学が合併したとき、他学部の教授が
合併のせいで忙しくて忙しくて仕方ないというのというのをきいて
医学部の教授がどんなに忙しいんですか?と聞いたら、

「昼飯食べに自宅に変える暇もない。」
「昼飯食べに自宅に変える暇もない。」
「昼飯食べに自宅に変える暇もない。」
「昼飯食べに自宅に変える暇もない。」
「昼飯食べに自宅に変える暇もない。」

と他学部の教授はのたまわったそうな。
医学部の教授は「これでこいつと給料一緒かよ・・・・」と内心思ったそうだ。
240名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:49:31 ID:/1/reEWI0
>>229
しかも患者が無一文でも診察しないといけない。
次の来院時に未収金があっても診察しないといけない。
法律でそう決められている。

患者が一円も払っていなくても
医療ミスがあれば患者に1億の賠償金を払えと。
しかもホテルなどの「サービス業」だと。

あほらし。

241名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:49:58 ID:rfx8XCgk0
>>230
正規給与の話でしょ。彼らの収入源は
1.患者からの「包み」
2.製薬会社主催の「講演料」(名目)
3.医師会等での勉強会「お礼」(出席してお墨付き)
4.機材・薬品納入業者からのリベート (土建事業以下の入札制度)

で、家は数軒建つよ。
242名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:52:53 ID:Sgf5zQf90
>>241
いつの時代の話だよ・・・・・・・・・・・・・
243名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:53:01 ID:qCPdZaYA0
公立じゃ事務も看護師も高給で
医者は低給だから、馬鹿らしくて
開業か民間に移るんだろ
244名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:54:05 ID:GtHJ+KDB0
>>233
患者の数が増えたのは国民皆保険制度が実施された昭和30年代以降。
それまでは治療費の設定も医者の裁量権だったので、金持ちからは多く取り
貧乏人からは金を取らないといった赤ひげ的経営だってできたんだ。
それが均一の安い報酬に統一されたおかげで、稼ぎたい医者は遠慮なくドライに
患者を増やして儲けることに専念できるようになった。
医師会はそれに反対してストライキまで打ったが認められなかった。
医療を仁術でなく社会システムのひとつとして取り込んだのは政府の方針なんだよ。
245名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:54:31 ID:SFmVLduA0

ゆとり教育じゃ、医学部受験は突破できません

おまけに医師という職業のメリットとリスクを考えたら、よほどの志がないと
246名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:54:46 ID:ZAR2Z7S60
2002年に25万人だった医者が、いまやついに26万人突破したわけで。
いったい、医者が何人居れば国民様は満足してくれますか?
247名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:55:36 ID:Sgf5zQf90
日本の医療が崩壊している
http://blog.hashimoto-clinic.jp/200701/article_3.html

医療崩壊についてはここのブログのこれ↓ぐらいはみてくれ。
http://www.hashimoto-clinic.jp/datafile/honda20070113.ppt
248名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:57:37 ID:1qRR497l0
>>236
それには訳があるんだよ。
50歳過ぎると公立病院の激務が肉体的に勤まらない。
で、民間病院行くと買い叩かれる。(半減までいかないが)
それなら、借金してでも開業するかってのが一般的。

歯科医の場合だと50過ぎると勤務医じゃ働き口ないし
開業してても肉体的に大変。
249名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:58:24 ID:GtHJ+KDB0
>>241
うちは家一件しか建ってないぞ。
時価にしてせいぜい数千万。
それ以外のたいした資産もなく、年金と子供からの仕送りで老後を送っている。
まあ漏れが私大に行ったせいもあるけどなw
250名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:58:50 ID:vnpMyb3Q0
>>246
医者が何人増えても、病院に勤める医者が、診療所を開けば、
病院には医者が足りなくなるだろ?

前は医局縛りがあったから簡単に開業できなかったが、
今は医局の力なんてないから好きなだけ開業してもいいし。

加えて、定年がないので死にかけのヨボヨボ老人でも医者一人とカウントするんだぞ?
女医が増えてるから、子供が生めばそのぶん労働時間は減るし。
251名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:00:44 ID:lxVfKrwC0
>>245
そこで放射線科専門医師ですよ。
252名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:00:53 ID:rfx8XCgk0
>>249
既に退官した俺の叔父がモデルなんだが。レベルが違っちゃったかな。
253名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:01:18 ID:Sgf5zQf90
医師たちの怒りを買ったフジ「カスペ! 『今、日本がおかしい! 現役ドクター大告発!』」を制作したのは、納豆ダイエット捏造番組を制作した「日本テレワーク」 テレ東でも花粉症データ捏造で番組打ち切りの過去
http://iori3.cocolog-nifty.com/tenkannichijo/2007/01/post_0ec5.html

http://iori3.cocolog-nifty.com/tenkannichijo/
医師たちの怒りを買ったフジ「カスペ! 『今、日本がおかしい! 現役ドクター大告発!』」を制作したのは、納豆ダイエット捏造番組を制作した「日本テレワーク」(その2) 「カスペ!」のニセ医者のblog
254名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:01:26 ID:E9fYI6jx0
先進国平均より4割弱少ないから、
とりあえず5割増でようやく並みだわな。

産婦人科減で少子化を悪化させても利権を守る亡国医師会ワロタw

    文系の受験脳=官僚
    理系の受験脳=医者

亡国ツートップ馬鹿すぎw



255名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:01:57 ID:X5vTm+hM0
働く限りは、文句をいうな。
だれも頼んで働いてもらっていない。

住民への奉仕者でないやつは、直ぐやめてもっと
もっと待遇いいところにいってもらってかまわない。

給料が低くて、休みもなく、患者のためなら仕事が忙しくて
家庭崩壊したり、過労死しても厭わない
そんな医師をまっている。

もっと給料が高くて休みも普通にあるところはたくさんある。

そんな、自分の金のことや、自分の休みのことばかり気にしている志の低い医者は
医者ではない。金なんて無給でいい、休みもなしでいい、
自分のことはどうなってもいい。患者さんのために
命をささげるような医者はいないのか?

住民は、医師の家庭が崩壊しようが過労死し医師の家族が路頭に
迷うことがあっても、それは医師の自らの意思で働いたのだから
自己責任であると考える。好きな仕事で死ねたのから幸せだと思うべし。
家族もそれを誇りに思って生きろ。すばらしいことだと思わないのか?

お前たち医者は職業選択の自由で好きでなったのだ
から、やるからには文句を言うな。
やるからには死ぬ気でやってもらいたい。
文句あるなら辞めてもらってもしかたない。
日本国憲法 基本的人権
仕事をつづけるのも自由、やめるのも自由。職業選択の自由。
田舎がいやなら引っ越せ。住居選択の自由。
256名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:04:18 ID:Xbv4tlkL0
今の患者見てて思うけどさ、
医者にかからずに済むような健康的な肉体を作る努力をしろよw

糖尿・脂肪肝(食べすぎ)、胃潰瘍・肝硬変(飲みすぎ)、
馬鹿が自滅すれば、こっちにいくら人手があっても足りねーべw

個人的には、明らかにそいつの生活態度の悪さが招いたと思われるような
患者については、政府は保険打ち切ってもいいとすら思ってるんだけど。
257名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:04:54 ID:8oBIpwOUO
>>255

こんなところで医者板の内輪ネタ(委員会)やられても…。
258名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:05:39 ID:0+ioOtcd0
>>254
医師会にそんな力があるとお思いかね?
愚にも付かない医師バンク構想とか言ってる奴らなのに
259名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:06:22 ID:MUahBJqa0
>>256
じゃあそんな激務の医者やってるのも一種の健康の事故破壊だから
健康保険も労災保険も不適用な。
260名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:07:25 ID:ClTbrvKm0
>>238
それは
 診療する
→自分ではなく専門医に任せた方が良いと結論を出す
→他院を紹介する
といった正当な診療行為じゃないかと思う。
それまで「たらい回し」呼ばわりするのは馬鹿だな。
261名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:07:41 ID:DgQAYb/00
>>1と微妙に見出しなどが変わっている

医療クライシス:東京・大阪の公立病院、半数が診療縮小−−毎日新聞調査
http://www.mainichi-msn.co.jp/science/medical/news/20070123ddm001100103000c.html

付け加えられた記事
◇「高額医療費」実は平均以下−−OECDデータ
 地方だけでなく、大都市にも「医療崩壊」が広がり始めた背景には、日本の低医療費政策がある。
医療費を巡る政策論議では長年、いかに抑制するかがメーンテーマとなってきたが、経済協力開発機構(OECD)の
国際比較データからは、正反対の実情が浮かぶ。
 医療費を対国内総生産(GDP)比でみると、日本は1960年代半ばの一時期にOECD加盟国平均に達していた以外は、
一貫して平均を下回っている。03年もGDP比8%で、平均の8.8%に届かない。
 特に、先進7カ国(G7)の水準には程遠く、差が広がるばかり。03年のG7平均は10.1%で、日本はG7平均に比べて
医療費の支出が2割も少なく、先進国並みに医療にお金をかけているとは言えないのが現実だ。
 人口1000人あたりの診療医師数(診療に従事する医師の数)は、一度もOECD平均を上回ったことがない。
差は年々拡大し、04年には平均3.1人に対し日本は2人。OECD平均に達するには、医師を1.5倍に増やす必要がある。
262名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:07:53 ID:ollgW9kV0
>>236
それは出世の道が断たれたから。
うちの父ちゃんは某公立病院の院長をから某医療法人の理事になった。
263名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:08:13 ID:eJhwuwIS0
まぁ食い過ぎ飲み過ぎで病気になったような中高年は
放置プレイしてやればいいとは思うけどさ
264名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:08:50 ID:GtHJ+KDB0
>>252
教授といってもいろいろいるし、家庭環境や元々の資産状況も違うから。
うちの親父は負け組だったのかも知れないけど、60で退官して悠々自適の生活をしているところを見ると
まんざら悪い人生でもないような気はするけどねw
265名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:10:10 ID:E9fYI6jx0
>>261
もうすこし付け加えると、oecdで日本より医者が少ないのは韓国メキシコだけだなw
住みにくい国、日本。
はいはい人口半減半減





266名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:10:35 ID:lxVfKrwC0
>>256
デブで膝が悪くても痩せようという努力をしないババア多すぎ。楽して治したいから診療所へ通う。
開業医は治すようなそぶりで、治さず殺さず診療報酬取り放題。そして医療制度崩壊へ・・・。
267名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:11:28 ID:8oBIpwOUO
>>261

毎日よ、お前が言うなwwww
個人的には朝日のサンゴ記事以上だな。
268名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:12:29 ID:p8RqrCIQ0
  ____     .____     ____
  |お前が|     |お前が|     |お前が|
  | 言うな|∧∧  .|言うな| ∧∧  .|言うな |∧∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 〃 ̄ ̄∩ ゚Д゚)〃 ̄ ̄∩ ゚Д゚) 〃 ̄ ̄∩ ゚Д゚) < 全員一致でお前が言うな!
      ヾ.   )     ヾ.   )      ヾ.   )   \_____________
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 \                                                \
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
   |          お前が言うな認定委員会                     |
   |                                           |
 \|                                           |
269名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:14:24 ID:8+Gge4TI0
医者を呼びたかったらノバリスくらい置いてやるべき
270名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:14:47 ID:rfx8XCgk0
>>264
製薬会社と大学教授の癒着でもブチ上げたら一般世間側の勝ち組になれたかもしれないな。
企業スポンサー講演ではなく、入場料講演で稼げたかもしれない。
271名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:15:05 ID:ltPaMSEq0
>>234

一県一医大でやたらと医学部を作った反省から、定員を削減したわけで。
厚労省は医療費をとにかく減らしたい(自らの予算を減らしたがる官庁もめずらしいがw)ので、
これ幸いと調子に乗って定員減をどんどんやったんだけどね。
ま、私立医学部は全廃でも一向にかまわん。
272名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:15:12 ID:xMMi6Ft80
医療が高度になりすぎたのも理由じゃないかな。
昔ならば、もうダメな症例、経過観察しか出来ないような症例も、
理論上(あくまで理論上)は、何とかなるようにもなってきてしまった。
新しい医療機器や治療法もどんどん湧いてきた。

で、保険制度は死に体なのに、患者側の要求は上昇するばかり。
一人の患者にかかる労力・医療費は激増。
医療従事者はそのギャップを埋めるために精一杯。

風邪薬出すだけの医者なら足りているが、
患者側が求める最高の医療を実現するためには、医者は全然足りていない。
日本はみんなが高度医療を受けられる国ではなくなっていくのかな。

長文、スマン・・・
273名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:16:24 ID:9Y+p641sO
一般病院の勤務医の皆様に給料と余暇を。
274名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:17:04 ID:koJhEvgS0
>>219 ・・・典型的なアホやね

医者の陰謀ではなくて、
メタボリックシンドロームと名付けて、

肥満は肥満になった奴が悪いから
・・・保険自己負担アップね・・・という方向に進める手段

一般ピーポーをメタボリック遊びさせて、ぎゅーと首をしめるつもり・・・

275名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:18:28 ID:ollgW9kV0
レスピつけてICUに入ったら一日いくらかかるか国民の皆さんに教えてあげた方がよい。
そうすれば安楽死容認の動きもちょっとは活発化するのではなかろうか。
276名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:18:45 ID:Mz+q0wBf0
足りぬ足りぬは工夫が足りぬと言う言葉を知らんのか
277274:2007/01/23(火) 16:20:00 ID:koJhEvgS0
あれで儲けを企んでる医者はいたるところでみかける

そういうやつをテレビ局はみつけては
名医とおだてて、出演させているもんなぁ

アンチエイジングといってサプリ売りつけ商売をしている医者
・・・あいつらの悪口は言って良いよ
278低狂王国胃学部生:2007/01/23(火) 16:20:28 ID:03ewlbHf0
高齢化社会を打ち破る秘策は医者減らししかない。病気のじいさんとばあさんは早く死ぬか、海外へ移住して貰うか。どうせだったら北朝鮮に追放とかが良いかも。そしたら貧乏人のじいさんばあさんも受けて入れてくれるだろう。
279名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:21:56 ID:E9fYI6jx0
このままなら外国から医者を連れて来るか、患者を外国に連れて行くかどっちかだなw
280名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:22:31 ID:veIXmymv0
>>274
>肥満は肥満になった奴が悪い
だが遺伝性の疾患でもない限り、これは限りなく正しい。

自分の体を自分で壊して慢性疾患わずらうバカが、健康意識に
目覚めて自己管理して病院に来なくなるだけで、医者の
負担ってのは相当程度軽くなる。
医者には慢性疾患を緩和することはできても、
そもそもその疾患の根源といえる「バカ」は直せないしな。
281名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:22:48 ID:E5l8G6QC0
>>279
アメリカはそれで医師不足をしのいでいるね。
282名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:23:07 ID:ollgW9kV0
283名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:23:18 ID:rfx8XCgk0
外国から金持ち患者を連れてきて基本給を稼いでくれてもいいんだが。
その技量ある?お医者さんのみなさん。
284名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:24:59 ID:vnpMyb3Q0
>>279
どうやって?
勤務医なら、日本の厳しさが世界一クラス。
自国で医師をやったほうが儲けられる。

さらに、アメリカ、イギリスと違って言葉の壁は高い。
285名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:25:35 ID:3pMX48QG0
>>283

白人は黄色人種や黒人には診てもらわないよ

力量のある韓国人医師やフィリピンの病院にかかりたいかい
286名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:25:46 ID:ollgW9kV0
うちの病院、去年の10月1日から敷地内全面禁止になったんだが、
かなりの数の入院患者が転院したよ。
287名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:26:36 ID:qZpqaH/F0

天下りが、医療保険を食いつぶして、核家族化で、老人を病院へ押し込める家族

老人医療費が高騰、国民健康保険は、火の車、払わん奴もいるし、そのシワ寄せが

医療費削減>医師減らし

臓器買いに他国まで、買い付けに行くDQNもいるのに、それも寄付、募金集めて

人口透析にしても、腎臓移植規定緩めれば、患者は減るし、死刑増やして、臓器提供させて最後の
奉仕ぐらいさせろ

年間自殺者3万人、安楽死も容認せよ、警察が助かるだろうし、本人の意思で臓器提供するなら
助けられる命も出てくるし、植物人間と言う金喰い医療も終止符討てる

288名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:27:43 ID:DTPeMH6c0

医局制度が崩壊してみたら

圧倒的に医師不足だということが分かった






笑うなw
289名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:30:02 ID:vnpMyb3Q0
>>288
教授が「田舎に飛ばす」という行為をずっと単なる嫌がらせと表現し続けてきたからな。

あれによって、田舎に医師が確保できていたという事実をずっとマスコミは無視か、気づかなかった。


290名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:31:40 ID:GtHJ+KDB0
>>286
禁煙だろ?
収益を悪化させてまでそこまでする意味があるのかと思うね。
291名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:32:34 ID:rfx8XCgk0
>>285
オリジナルが欧米だからだろw
翻訳してちょい改変してる、外国人の握るスシ じゃ客はこないわなw
アラブの石油王も欧米に治療しに行っちゃうわけだ。
292名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:32:54 ID:veIXmymv0
常習的にタバコ吸ってるやつとアルコール飲んでるやつは
自殺志願だから保険適用しなくていいと思う
293名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:33:54 ID:E9fYI6jx0
どうも医者諸君はドカタさいの目積みに追われて、優秀だったはずの頭脳がさび付いてるよう棚w
世界は200mくらい先を行ってるぞ。
まずグリコ食え

--------------------------------------------
○インドの医療ツーリズム
毎年15万人が医療目的でインドを訪れる。

 ・整形外科手術4,000ドル(アメリカ30,000ドル)
 ・肝臓移植7,000〜8,000ドル(アメリカ75,000〜80,000ドル
 ・心臓手術7,000ドル(アメリカ30,000ドル)

○アポロ・ホスピタル
インド内外で38の病院を経営し、4,000人の医師を抱えるインド最大の病院チェーン。
特に心臓手術では施術例55,000人・成功率99.6%という実績があり、
心臓手術では世界五指に入るという。
-------------------------------------------

・・・医者の世界もいつまで国内ヒキコモリの護送船団が続くか分からんよw




294名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:35:44 ID:DTPeMH6c0
>>289
新臨床研修制度が施行されたら

「善意で、自ら進んで小規模病院勤務を志望する者が恒常的に一定数は出るはずだ」

と思っていたのなら5倍笑うなw


ゼロだよwwwww
295名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:35:45 ID:MUahBJqa0
>>293
実際、移植医療なんて国内の医者はもう相手にもされてないだろ。
資金調達できるランクによって、アメリカ、オーストラリア、中国と格差は生じているが、
いずれにせよ海外で金さえ払えばのぞみの医療は受けられるんだよ。
296名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:35:57 ID:ollgW9kV0
>>290
入院待ちが一気に解消されたけどね。
あと、病院機能評価が上がることによるメリットもあるし。
297名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:40:44 ID:vnpMyb3Q0
>>293
・心臓手術7,000ドル=約84万円

日本だったら入院費除けば高額療養制度で、月4万〜5万で出来るのに。
入院費いれて、一ヶ月入院でも30万くらいだろうに。

まあ、心臓が手に入るかどうかってのは別として医療費としたら日本は激安。
298名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:41:35 ID:Va6SXCdm0
海外で金さえ払えばのぞみの医療は受けられる
・・・というような病気は、ほんの一握り

糖尿病がなおるのか、
ボケがよくなるのか
クモ膜下出血で倒れたらインドに運ぶのか

大半の病気は、そういうものとは無縁な世界
299名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:42:58 ID:f21MDzAPO
ここで医者を叩いてるような奴はただの白痴。
この期に及んで厚生労働省、司法、マスコミの三大巨悪を知らないなんて認識不足も甚だしい。
300名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:43:06 ID:1XXrydcK0
>>298
でもタダじゃ絶対によくならないよ。
301名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:44:40 ID:/1/reEWI0
>>293
外国には医者にかかりたくてもかかれない層がいる。
日本では皆保険制度という援助の下で底辺層相手のマーケットがある。

で、ネラーは良い医療を受けられる勝ち組になれるのか?
302名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:45:16 ID:8oBIpwOUO
>>299

残念だが白痴に白痴と指摘しても無意味。
303名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:48:41 ID:rfx8XCgk0
>>299
だからその根底には、医学部教授と製薬会社の全国的広範な癒着があると。
304名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:48:50 ID:MUahBJqa0
>>301
別にあんたが負け組の心配せんでもいいやん。
305名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:49:59 ID:OTx2OG8K0
別にどうだっていいよ・・・
国民が望んだ結果だろ?おれら医者はもくもくと撤収するのみ・・
306名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:50:09 ID:E9fYI6jx0
徒弟制度の下で手術数が少ない日本の医者の何人が、経験豊富なインドの医者に勝てるだろうかw
手術数が少ないほど結果が悪いからねえw
倍額ぐらいならインドに行くかねえw

307名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:52:05 ID:MUahBJqa0
正確に言えば、勝ち組と勝ち組に選ばれる医者は困らないな。
しかし、今でも負け組相手の商売しかできてない医者が多いわけで、そういう人らは
「崩壊するぞ崩壊するぞ崩壊したら困るぞ」と麻原みたいに叫び続けて負け組が医療を受ける状況を
維持しないといけないわけだ。

別に崩壊したらええんとちゃうのか? 病気なったときに延長戦なしで終わりという人生も
ありだろう。その分医療保険の負担から介抱されれば文句言わない人も多いはず。
308名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:52:22 ID:Sgf5zQf90
>>306
そうそう、日本の医者が悪いと思うなら他いけばいいんだよ。
医者の仕事も減るし、開業医も儲からなくなる。
医者・国民の望むとおりになって万々歳じゃないか。
309名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:55:28 ID:E9fYI6jx0
>>308みたいな縮小均衡論者がよくいるねえw
気の利いた風だけど、言ってる事は売国亡国だねえw


310名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:55:29 ID:E5l8G6QC0
日本人は優秀だが、大きな欠点は

・マスコミがバカ。
・そのマスコミをすぐに信じて熱くなる国民

だな。
第二次大戦もそのために起こった。
なのにまだ反省しないで同じ事を医療でやろうとする

もう20年以上前から医者が「このままじゃ・・・」
といい続けてきたのに、このざま。
これでもまだわからないようだと、あと10年後にはどうなっている事やら
311名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:55:34 ID:OTx2OG8K0
>>306
いけば?
海外に比べいかに日本の医療の水準が高いか知らないはくちは好きにすればいいんじゃない?
シナやインドなんてすべて金なのを知らんのか?
注射一本打つのにわざわざ別会計で現金で払ってから打つんだぞ
いいかげん海外最高日本最低なんていう朝日新聞みたいな思考は捨てるべきだな
アホ丸出しで見ててかわいそうになる
312名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:56:57 ID:ibk72c8cO
医学部は高すぎる。親が医師でアホぼんが金かけてもらって医学部に入ってる者が多い。
親の病院を継ぐか金をだしてもらって開業するかの方法があるから
田舎なんて行かなくてもいいやと。
しかし、地域医療に使命感をもちながらも
経済的に無理だから諦めている優秀な人はたくさんいるだろ。
金持ちの世襲制のようになっている現在の受験制度から見なおす必要があると思うが。
313名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:57:12 ID:/1/reEWI0
>>306
外国、外国っていうけど、
日本が世界トップの医療もあるんだぞ。

日本人やアジア系特有の病気なら日本がいい。
胃とか肝臓とか。

それに皆保険制度の下で貧乏人から金持ちまで
フリーアクセスでみてる日本人の医者の経験値も
かなりのもんだぞ。
ヤブもかなりいてるけど。
314名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:57:53 ID:iKe9Vbxu0
医療費削減の一貫wwwwwwwwwwwww
315名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:58:07 ID:E5l8G6QC0
>>312
優秀だったら国公立に行けば良いだけの話。
それに入れないようじゃ優秀とはいえん
316名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:58:51 ID:MUahBJqa0
>>311
領収書に何をどんだけしたか一切書いてないボッタクリバー方式会計の日本の病院より
注射毎に金払う方がずっといいじゃんwwww
317名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:58:57 ID:Sgf5zQf90
もう日本なんて未来はない。
医療崩壊ぐらいしたっていいじゃないか。
この国際社会の中、日本に執着する必要はない。
そんなにお前ら愛国心あるのか?
318名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:59:29 ID:RIt5W4oR0
売国売国言うけど結局は古き良き(笑)時代の医療制度をひっぱってるツケじゃねーか
失敗されるくらいならインド人にやってもらうわそりゃ
319名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:00:28 ID:v176Bufw0
>>316
だからそうしろつってんだよwwwwwwwww
320名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:01:51 ID:xMMi6Ft80
>>306
現状知ってる側からすると、脅しにもならないよ。
全く的外れに聞こえる。
どんどん海外に行けばいいと思うよ。
321名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:01:53 ID:ROjoaCOO0
日本の医療がボッタクリってwwww
釣りにしても酷すぎるw
322名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:01:56 ID:RJ4l4QzQO
公立病院、儲ける気ないもんね
私立行けば検査はじゃんじゃんするし、薬もいっぱいくれるよね
323名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:03:16 ID:HvGKk6phO
高給マスゴミの公務員叩きで諸手当をカットされ公立病院勤務医の給与が下がったから公立病院に魅力がなくなってきてるんだよ。
324名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:05:10 ID:Sgf5zQf90
>>323
もともと医師の給与低いしなーw
何で事務や看護師(しかも准看護師)が1千万近くももらってるんだよ。
退職金も2,3千万はあるんだろ?
325名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:06:36 ID:8oBIpwOUO
何度でも書かせてもらうが、自分の意見(正確にはテレビからの刷り込み)が正しいと盲信している奴に事実を提示したところで無駄。

そして、2ちゃんねるごときで呼びかけしてたからって医療完全崩壊の折りには馬鹿共からの(何で今まで黙ってたんだよ、という)逆恨みからは逃れられない。

どうせなら馬鹿共だけで議論させといてどんな失笑ものの結論に達するか見てた方が面白いんじゃないか?

どうしてもこのネタについて語り合いたい医療関係者はニュース二軍にも同一スレ立ってますよ。
326名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:07:09 ID:MUahBJqa0
だいたい給料が安い、訴訟リスクを考えたらもっと高くないととか言ってるけど、
給料で訴訟リスクがカバーできるようなら訴訟の懲戒的意味がなくなり、ミスを抑止する効果が
ない。

訴訟で負けたら破滅だからこそみんな緊張して仕事するのだ。

不二家だって誰も傷ついたわけでもないのに実質終わり、世の中はその位の厳しさがあたりまえだ。
なぜ医者だけを何をやっても破滅しない特権的地位に置かねばならぬのか。
そんなことをしても緊張感を欠いた治療行為で傷つく人が出るだけで、誰も得をしない。
327名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:09:29 ID:MUahBJqa0
>>325
人を馬鹿呼ばわりする割りには説得的な論も立てられない人は、仲間同士の掲示板で
語り合っていればいいじゃないか。医師しかアクセスできない板もあるだろう。
毎回君みたいなことを言いながら、未練たらしく表に出てきて崩壊するぞ崩壊するぞと麻原みたいに
連呼しているのは見苦しい。
328名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:10:13 ID:HvGKk6phO
公務員の人件費削減で真っ先に下げられるのは組合のない勤務医だからな(一応形式的に管理職扱い)。
329名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:11:27 ID:Sgf5zQf90
>>326
雪印ってまだあるよな?

>>327
今更、崩壊するぞ崩壊するぞ騒ぎ出したのは>>1みたいなマスコミなのだが。
医者はもうみな早く崩壊しろ!崩壊しろ!になってるぞ。w
330名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:12:09 ID:0Vwd5Amw0
>だいたい給料が安い、訴訟リスクを考えたらもっと高くないととか言ってるけど、
>給料で訴訟リスクがカバーできるようなら訴訟の懲戒的意味がなくなり、ミスを抑止する効果が
>ない。


そもそも医療訴訟に「ミスを抑止する効果」何ぞはなっからないんだが
331名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:13:36 ID:Sgf5zQf90
で、ところでお得意の嫌なら辞めろと言い出す奴はもういないのかね?w
332名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:13:37 ID:KIygxEqr0
何が真実かはここ数年で明らかになるよ
きっと各地でさらに病院が縮小されて医者に受診するのに困難な
地域が多発するさ

医療関係者の労働条件のひどさを放置し続ける限り逃散は止まらない
333名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:13:39 ID:X5vTm+hM0
医者はいくらでもいる。
厚労省も医師あまりを指摘している。
お国が、医師の数は十分だといっている。
だから コキ使って当然。給料なんて要らない。
だまって働け。
この病院 にくれば、おまえの好きな仕事24時間働いてもいい。
おれたち患者さまが困っているのだから、休むなんてとんでもない。
医者は俺様の召使みたいなものだ。
俺たち患者様は弱者でこまっているので、お前たち医者はもっと困れ。
だから黙って働け。
俺たちが苦しむ以上に医者が苦しまないと満足しない。
一切文句を言うな。

「すこし頭痛するのだけど、どういうことだ、頭痛するなんて、医者が悪いの
ではなか?休む暇あったら、俺の頭痛いますぐなおせ」

過労死しようが、なんだろうが、お前ら医者なんだから
患者がいる限り、どんな過酷な条件で死ぬまで働け。
文句を言うと、 訴えるぞ。
嫌なら今すぐ辞めろ。
334名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:13:50 ID:ROjoaCOO0
本当に逆恨みって恐ろしいよな。
どこをどのように理解したら末端の医者が悪いという結論に至るのかまるでわからない。
いまだに医者叩きしてる奴ってマスコミ関係者か馬鹿役人くらいだと思ったんだがな。

東京・大阪にも僻地はあるよ。心の僻地がね。
僻を訓読みするとどういうことかわかると思う。
335名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:14:18 ID:8oBIpwOUO
>>327
失礼しました。皆さんは賢い患者様でしたね。
医療も未来永劫安全ですよ。
どうぞ日本の医療をよりよいものにするための闊達な議論に戻ってください。
336名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:14:26 ID:v176Bufw0
>>326
医療ミスによる刑事裁判に懲戒的意味合いなんてない
もっと酷いものだ
一生懸命働いていたら地雷を踏んだ感じの、そういうもの
337名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:15:41 ID:Sgf5zQf90
あ〜、四月の人事が楽しみだ。
東京ですら救急が崩壊するんじゃないと噂されている。
医療崩壊万歳!
338名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:16:59 ID:rOd50tkV0
官僚に任せてると様々なシステムが崩壊していく
急速にorz
339名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:17:12 ID:gqy5rnQvO
医療訴訟がなんでミスの抑制効果なんだよ適当なこというな
あほか
340名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:18:34 ID:Sgf5zQf90
日本の医療が崩壊している
ttp://blog.hashimoto-clinic.jp/200701/article_3.html
ttp://www.hashimoto-clinic.jp/datafile/honda20070113.ppt

>米国サリバン厚生長官平成4年10月
米国医療問題のためクリントン大統領夫人のきもいりで国立がんセンターを一週間視察後の感想
「米国は医療費にGNPの13.5%を使っているが、経済大国日本はその半分以下、しかも病室は雑魚寝、共同浴室で
まるで50年代の米国の病院、米国人には耐えられない」と。

>AHA News OCT.1992
ヒラリー・クリントン;日本の医療従事者を「聖職さながらの自己犠牲」と絶賛。

341名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:19:14 ID:ROjoaCOO0
>>326
もう少し勉強してください。お願いします。

どんなに細心の注意を払っても一定の確率で起こってしまうことまで裁判沙汰にされて
しかも原告勝訴になってるんです。
医療訴訟がミス抑止になってるって本気で考えていらっしゃるんですか???
342名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:21:04 ID:v176Bufw0
正直言って、うるさい馬鹿がこの先どんなひどい末路を辿るかなんてどうでもいいよな
早く皆保険制度無くならないかな、待ち遠しいよ
343名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:21:33 ID:Sgf5zQf90
もう患者のみなさん、じゃんじゃん訴訟を起こしてください。
この際勝ち負けなんて関係ない!
医療従事者が嫌気をさしてばたばたと辞めていく
そんな阿鼻叫喚を早く実現しましょう!
医療崩壊ばんざーい!
344低狂王国胃学部生:2007/01/23(火) 17:23:02 ID:03ewlbHf0
一番にアホなのは医者だよ。医者になったら楽に金が儲かり尊敬されると思って医者になった奴が大半。それで医者になったらそうでないと気づくととにかく生きているうちに沢山稼いで保身使用とする。
医者なんかこんな最低な職業無いのに、志望動機がそもそも矛盾した奴ばかりだから問題が沢山起こるんだ。
345名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:23:50 ID:rOd50tkV0
>>343
おまえにも影響するぞ。
日本に住んでいる以上はな。
346名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:25:19 ID:49J0ElZG0
( ‘д‘)y-~<歯医者を全部医師に格上げしたらするっと関西カードで解決や
347名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:25:31 ID:Sgf5zQf90
>>345
もういいんだよ、どうせ先は長くない・・・・・・・・みんな一緒に逝こうぜ〜
348名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:25:53 ID:A/ic1ZdJ0
まあ医者は同級生のコネでみてもらうという方法があるから
大してこまらん

日本がマスコミにあおられて敗戦で食糧難に苦しんでも
農家は困るどころか大いばりでボロ儲けだっただろ
349名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:27:40 ID:X5vTm+hM0
俺たちサラリーマンを見てみろ、楽なものだぞ、
土日働くこともあまりない。好きときに年休もとれるし
体調がわるければ、電話一本で休める。

誰かのために働くというよりは自分の会社のために
働いているのみである。自分の会社の利益追求のみである。
時には、相手をだますときもあるが、それはだまされたほうが悪いと思う。

それなのに利益を追求しない職業である医者が
俺たちより給料が高いのは納得いかない。
はっきり言ってもらいすぎ。
サラリーマン以下でしか納得できない。
専門職、最上級の国家資格、なんて関係ない。
どんなに責任がある仕事なんかも関係ない。
医者がどんなに苦労していようが、
サラリーマンが楽な仕事してようが関係ない

これを単なるヒガミ・ネタミ根性とは思わないでくれ。
350名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:27:39 ID:P4OKIou40
また医師擁護集団がわいてるな

>>341
>どんなに細心の注意を払っても一定の確率で起こってしまうことまで裁判沙汰にされて
>しかも原告勝訴になってるんです。

じゃお前が道歩いて車に轢かれたらそのままあきらめるのね?
謝罪も賠償金も何もいらないんだね?


351名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:27:45 ID:Sgf5zQf90
>>344
もうそんなことはどうでもいい、早く医療を崩壊させようぜ。
誰かが困ってて誰かが困ってない、だからみんな不満に思うんだ。
いっそのこと崩壊してみんなで困れば公平でいいじゃないか!
医療崩壊万歳!早くこいこい医療崩壊、みんなで仲良くあの世に逝こうぜ〜
352名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:28:04 ID:HvGKk6phO
医療訴訟がミスの抑制効果?確かに手術をやめればそうなるかな。虫垂炎になっても手術はしませんから鎮痛剤で我慢して下さいねw
353低狂王国胃学部生:2007/01/23(火) 17:28:56 ID:03ewlbHf0
保険制度無くなったら藪医者はみんな首つりだな。
354名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:29:47 ID:Sgf5zQf90
>>353
だから早く医療崩壊させようぜ。
保険制度なんていらないだろ?
355名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:29:52 ID:v176Bufw0
>>350
すり替え乙
356名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:29:52 ID:ROjoaCOO0
>>344
確かにもう何年も前から医者の間では医療崩壊が囁かれていました。
厚生労働省(当時の厚生省)やマスコミは近い将来医者が余るなどという愚かな歌を歌っていましたが。

それでも何年か前までは患者さんの「先生、ありがとうございました。」という純粋な善意による感謝
があったんです。
それに支えられて激務でも薄給でもやってこられたという側面は大きいです。

でも今ではそれはもう……
357名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:29:56 ID:1XXrydcK0
印度では心臓移植が安くできるし例数が多いから腕がいいのとかほざいてるやつがおるが、

404 名前:名無しさんといっしょ 投稿日:2007/01/03(水) 12:17:40 ID:x09+8Hzl
インドの首都ニューデリー近郊のノイダで昨年末、住宅街の民家裏庭の溝から
女児を中心に少なくとも17体の白骨化した遺体が見つかった。

この家に住む実業家とその使用人の男性の2人が殺人などの疑いで逮捕されたが、
遺体には胴体部分がなく、警察は犯人が臓器を売る目的で殺害した可能性も
あるとみて調べている。

2日付の地元紙が伝えた。


ニュースソース (リンク切れ)
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2007010300035

358名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:30:08 ID:E5l8G6QC0
日本に必要なのは
「マスコミを監視するマスコミ」

マスコミが医者に行ったように、マスコミに対してその矛盾や不正を暴き、
徹底的に追求して行くメディアが必要だね。

そういうメディアが日本に育つ事があれば、日本という国は一皮向けてもっと良い国になるよ

359名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:30:14 ID:pkdR16eA0
ところで消えた医者は何処いった?
360名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:31:48 ID:mqaKVSM/0
医学部卒業したからって臨床やるのがアホ

勝ち組は違う仕事をする

資格はただのアクセサリー
361名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:31:48 ID:X5vTm+hM0
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2005/03/txt/s0311-5.txt
「医師が増えると、情報が供給側に偏っているから押し売り的に不必要な需要を生み出してしまう」らしい。
で、統計的に医師数と医療費はよく相関してるんだってさ。

医師が少なくなって、病院が診療中止する。
そしたら、アクセスが悪くなってちょっとしたことでの受診がへる。
そしたら、診療費が削減され、社会保険料も減少する。

政府にとって見たら、良いことずくめ。
だから、地方の医師不足も、政府・厚労省の思い道理
小泉改革は実っている。
  みんな、小泉に投票したのだから、痛みには耐えなくてはならない。
362名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:32:13 ID:Sgf5zQf90
>>358
あ〜、そんなの無理無理。
年収2千万も3千万もあるやつらが自らの首を絞めるようなことするわけないじゃん。
大体天下の電○さまがそんな番組作ること許しません。
あきらめてさっさと天国か地獄でも行きましょう矢。
363名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:32:23 ID:E5l8G6QC0
>>359
開業だろ

基幹病院から距離を置いてるんだろう
364名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:32:38 ID:v176Bufw0
>>359
保険とか製薬とか農家とか刑務所とか
365名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:34:10 ID:MUahBJqa0
>>355
じゃあすり替えないで話するけど、元気に出産に行った妊婦の嫁が死体になって
還ってきてもおまえは医師は常に全力を尽くしているから仕方ないと納得できるんだな。
366名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:34:14 ID:Sgf5zQf90
>>364
あの世に逝った方もいらっしゃる。
367名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:34:37 ID:E5l8G6QC0
>>362
既存のマスコミじゃ無理だろ

全く新しい第三勢力みたいなの
2ちゃんねるにそれを期待した事もあったが、結局メジャーにはなりきれないし
既存マスコミの尻馬に乗ってしまっている事も多いからね

368名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:35:15 ID:A/ic1ZdJ0
はっきりいってこの期に及んで愚民を啓蒙しようとしてる医者は
お人よしにもほどがある。

マスコミに煽られて妬みの炎で焼身自殺したがってるんだから
ほっとけばいいだろ。
選択の自由ってやつだ。馬鹿は納豆でも食っとけ。
369名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:36:25 ID:Sgf5zQf90
>>365
はいはい、だから病院や医者があるからそんなことになるんだよ。
崩壊して医者も病院もなくなってしまってその辺に子供と妊婦の死体がごろごろあふれてたら
そんなことは気にならなくなる。
「みんなそうなんだから仕方ない。」
だからさっさと医療を崩壊させようぜ。
370名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:37:32 ID:ROjoaCOO0
>>350
>じゃお前が道歩いて車に轢かれたらそのままあきらめるのね?
>謝罪も賠償金も何もいらないんだね?

香ばしすぎて何かもう……
医療事故が起きた場合の医者の責任は交通事故を起こしたドライバーの責任と同列ですか、そうですか。
371名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:38:09 ID:v176Bufw0
>>365
何故失敗したかによる

ところで、ID:P4OKIou40とID:MUahBJqa0って同一人物なのか?
372名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:38:24 ID:E5l8G6QC0
>>369
そうだね。

医療が崩壊しても、金持ちはお抱えの医者に治療してもらうから別に困らないし。
373名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:39:22 ID:mqaKVSM/0
>>369
皮肉でありながら
歴史的に子供と妊婦はもともとよく死ぬものだ
という事実をしめした
なかなかのレスですね
374名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:39:57 ID:ClTbrvKm0
>>365
横からすまんが、個々人が納得する必要は無いだろ。
無理な事だったり単なるいちゃもんであってもぶつけたいという気持ちは抑えられない
かも知れない。しょせん人間だから、弱い心を持ってたりするかも知れないし。

でも、そういう非のない相手を責めるのに裁判まで行って、そこで「無理なこと要求しちゃ
駄目だよ」と諭されて諦めるなら良いが、「可哀想だから金払ってやれ」みたいな糞判決が
出る世の中が先ずおかしいし、そうした裁判官の馬鹿さ加減が改まらない限り、医師が
自己防衛しなきゃならない現状は続くと思う。
375名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:41:16 ID:ROjoaCOO0
>>馬鹿は納豆でも食っとけ

ちょwwwww
376名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:42:17 ID:v176Bufw0
政策として医療費を減らす政策を行う政府と
叩きネタが欲しいマスコミとそれに乗っかるアホ

社会正義と鬱憤晴らしのために活動していたら
いつの間にか底辺弱者になってました、とはならないようにな
377低狂王国胃学部生:2007/01/23(火) 17:42:55 ID:03ewlbHf0
医療崩壊なんて大嘘。藪医者が飯を食えなくなり、名医や、まともな医者が生き残るまともな社会になる。ロースクールだって藪弁護士を淘汰させるのが目的。偽医者、インチキ医者、藪医者はみんな死ね。
診療所に眼科医がいたり、精神科に皮膚科の医者がいたりする日本の医療は今まで変で、医療崩壊なんて行っている奴は藪。藪が消えれば昔のような医療に戻る。
378名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:43:53 ID:MUahBJqa0
>>370
少なくとも法的にはドライバーの責任も医師の責任も同じフレームワークで処理されてるわけで。
それがおかしいのかもしれないけど、医療の不法行為だけに特別な法律作ってる国があるんだったら、
さっさとそこへ移住して仕事すれば?
379名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:43:56 ID:qRysaa8l0
公立病院の給料が安すぎるんだよ
年3000万円くらい出してやれ
そうしたら忙しくても働くだろ
世の中金だろう

380名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:45:17 ID:Sgf5zQf90
>>377
もう飯が食えるかどうなんか関係ない。
医療崩壊の焼け野原が是非みたい!!!!
だから医療崩壊が嘘かほんとjかなんかどうでも
いいから早く崩壊させてくれ。
381名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:45:33 ID:ROjoaCOO0
そもそもこういう患者vs医者みたいな構図になっていること自体が滑稽な話。
無論低脳マスゴミによるミスリーディングの賜物ですが。

この構図を上から見下ろして高笑いしている連中がいるんですよ?
そして被害損害をこうむるのは他ならぬ患者の皆様だという事実にお気づきにならないんですか?
382名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:45:37 ID:ltPaMSEq0
>>365

出産とは危険なものなのだよ。
383頭に蛆虫湧いてませんか?:2007/01/23(火) 17:47:11 ID:p8RqrCIQ0
>>377
>診療所に眼科医がいたり、精神科に皮膚科の医者がいたりする日本の医療
日本語でおk
納豆の食べ過ぎですか?
384名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:47:34 ID:v176Bufw0
>>378
「おかしいのかも」と言っておいて「移住しろ」って命令するのはなかなか面白いな
385名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:48:54 ID:ltPaMSEq0
>>384

論理破綻をきたしているンだから、スルーしろよw
386低狂王国胃学部生:2007/01/23(火) 17:49:54 ID:03ewlbHf0
医療事故掟も保険でまかなわれるから関係ないよ。
387名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:50:21 ID:MUahBJqa0
>>374
日本人は訴訟なんて滅多なことではやらない、そういう法文化。
将来的には暇な弁護士も増えるだろうけど、現状では弁護士が医療訴訟焚きつけるほどに弁護士も暇してない。
そういうところで、なぜ医者が訴えられるようになったか考えることが必要。
「うるさい」とか「説明はもうしただろ」とか言ってりゃそりゃ裁判所に持って行かれてもしゃあないわな。
普通の業界じゃ頭の禿げたおっさんが深夜まで相手と話を詰めて、面倒な訴訟を回避してるの。
388名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:50:58 ID:ROjoaCOO0
>>378
わざわざ移住しないですよ。辞めるだけです。

つ善きサマリア人の法
389何を今更:2007/01/23(火) 17:51:41 ID:hbyj7whj0
>>359
去年公立病院を退職した麻酔科医がここにいますが何か?
今じゃ週4日知人の診療所でバイトして後は悠々自適の生活してる。
24時間365日紐付きで生活する辛さはやったものじゃないと分からんよ。
しかも給与は事務以下だったんだから、我ながら馬鹿だった。

つか、君たちつい最近までこう言って医師を煽ってたんじゃないのかね?
「嫌なら辞めろ、代わりはいくらでもいる」ってなwww
どこにいるのか知らないが、そこから連れてくればいいだけのことでしょ。
390名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:52:47 ID:ltPaMSEq0
保険会社って異常に儲かっているよねー。
391名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:54:22 ID:4XxYFAxO0
ID:MUahBJqa0は頭がわいてないか
392名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:54:49 ID:p8RqrCIQ0
今日の「嫌なら辞めろ委員会」の面々です。もっとガンガレ
ID:MUahBJqa0
ID:03ewlbHf0
393名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:55:15 ID:EBkaFXTf0
看護婦も医者も外国から呼べばいい


とかマスゴミは言い出すんだろうけど、生活習慣の違う外人の医療関係者ってトラブル
の元なんだよなー
394低狂王国胃学部生:2007/01/23(火) 17:55:21 ID:03ewlbHf0
心配せずとも医学部性が数年医者屋ってその後、司法試験受けるから大丈夫。医療系の弁護士が今大量に生産中。それで大量に医療裁判が発生する。
といっても馬鹿医者は弁護士で個人の訴訟やっても儲からないと解ってないだろうな。
だいたい医者を目指したのもそもそも医者がどんな仕事か解ってないし、弁護士なってしまったと思うんだろうなー。弁護士は法人客が少ないと儲からない。
395名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:55:25 ID:ROjoaCOO0
>>387
釣り……………ですよね?
396名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:56:23 ID:ltPaMSEq0
>>394

どう考えても医者・病院側についたほうが儲かるからねえ<弁護士
397名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:56:42 ID:v176Bufw0
>>387
医療機関に色んなもの求めすぎたんだな
そりゃ歪むか
向かうところは民営化に向かって急降下
398名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:57:00 ID:h+dI+9qs0
>>387
いいたいことは分かるが、それなりの医療行為を行った結果が悪く、
患者サイドからちょっとした口調の揚げ足取りをされて、裁判に負けたら医者なんてやってられないだろう
家族が憤るのは分かるが、医療に不案内な裁判官が後だしジャンケンで医者を裁くなんておかしすぎる
感情と裁判は分けるべきだよ
399名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:59:05 ID:ROjoaCOO0
>>393
無理無理。

自国より待遇の悪いところにわざわざ扱き使われにやってくるような奇特な方はほとんどいませんよ。
しかも日本語という巨壁があるのに。
400名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:59:40 ID:MUahBJqa0
>>397
やった仕事の転帰くらい説明するのがいろんなもの求めすぎなのか?
まあそんなぶっ飛んだ常識じゃそりゃ世間とかけ離れてるから、対話でなく裁判ってなるのは当然だろう。
「次の患者がいるんだ、死んだ人間の説明より次の患者の救命だ」こういうセリフは
一見崇高に見えるけど、死んだ人間の家族にすれば一回こっきりのイベントであって次なんてないし、
だいたいおまえらは次の患者がまた死んでも同じことを言って説明をしない。
401低狂王国胃学部生:2007/01/23(火) 18:00:42 ID:03ewlbHf0
医者嫌なら辞めろなんて誰も言わないよ。辞めざるを負えなくしているのが政府の方針。藪医者でも今まで食えたのが異常。
402名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:01:11 ID:v176Bufw0
>>400
勤務医は一人の患者と深夜まで長々と話をする時間がないからねえ
403名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:02:06 ID:f21MDzAPO
404低狂王国胃学部生:2007/01/23(火) 18:03:16 ID:03ewlbHf0
>>396
それだ。
病院を法人客として獲得したらいい。
でも保険あるから裁判で勝とうが負けようがどうでもいいしな、病院側は。
刑事事件で負けたらしゃれにならんけど。
405名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:03:34 ID:ROjoaCOO0
>>400
委員会の方だったんですね、失礼しました。
406名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:05:05 ID:LPMVxxIT0
医者は仮令高給もらっても日本の税金が以上に高いから
あくせく働きましてや良心的な医療をするのはあほらしくなっているんだよ
それが医者が消えた理由
医者を敵視している文系のマスゴミの馬鹿野郎の所為もあるがな
それにしても爺医どもは動こうとせんな
407名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:06:46 ID:4XxYFAxO0
ID:MUahBJqa0は公園に遊びに行った子供がベンチで転けて死んだら
その公園を作った役所が全部悪いって言い出すタイプななのか

明らかに医師に過失がある場合は、
同じ同業者の間でもこれは酷い、患者さんお気の毒で別に仲間の肩を持つようなことはしないよ。

そうじゃなくて人間の力ではどうしようもないのに、
その責任を医師に求めてくる奴がいつからドクターで反発が起こってるんだろうが。

ベースをはき違えてるんじゃねー
408名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:08:06 ID:8oBIpwOUO
低狂王国胃学部生(03ewlbHf0)は何者だよ。
本当にハンドルネームのままだったら引くが。
409名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:08:43 ID:362ZLeZV0
いやなら辞めろ。かわりはいない。
ま、どうせ医師がいなくなっても、死ぬのは運が悪い者と老人。
20年くらい崩壊させつづけたら高齢化解決じゃね?
410名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:09:02 ID:v176Bufw0
公に民を求めるってことは、
皆保険制を放棄して自由診療制を、というのと同じ
ID:MUahBJqa0は>>327で医療崩壊はありえない、と受け取れる書き込みをしているが
ID:MUahBJqa0自身が公に民を求めてるんだから、これ以上の矛盾はない
411名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:10:59 ID:8zglQXUb0
足りないなら私を医者にしてよ。2年で修行するよ。
馬鹿な医者より、いい医者になれる自信あるよ
ちなみに私はベテラン看護師。
412名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:15:25 ID:DgQAYb/00
>>393
昨年秋に結んだ日本とフィリピンとの協定で、今後2年間で
看護師400人、介護福祉士600人を受け入れることになってる。
ttp://www.cnxt.jp/mt/archives/2007/01/post_456.html

しかも「報酬は日本人と同等以上 比看護師ら受け入れ要件」と厚労省w
http://www.kahoku.co.jp/news/2007/01/2007011601000437.htm
413名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:16:29 ID:MUahBJqa0
>>398
それなりの医療行為=医師がそのときに行った医療行為

っていうんでは、結局何をやっても「それなり」であったことになってしまう。
これでは「それなり」という概念が論理的に無意味になってしまう。
裁判官は素人で、医学の常識とかけ離れたことを言うから、

それなりの医療行為≠裁判官が後づけで最低ここまでやらないとダメとする医療行為

だと主張するのなら、

それなりの医療行為=医師が後から振り返ってみて妥当と考える医療行為

ということにでもするしかない。で、医師が客観的な目で既に行われた医療行為を検討する
仕組みがあるのか、というとない。「それなり」を確定する基準が医師という専門家の集団の
中で形成されてないから、素人に介入されて理不尽なことを言われる。
414名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:16:32 ID:KIygxEqr0
>>411
あんたみたいなのが一番困るよ
ちなみにDQN患者最たる者は教師と看護師だよ
人の言うこと聞かないのが多いんだ
415名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:22:39 ID:f21MDzAPO
>>413
雄弁に語ってる以上、医療行為の基準を確定することの難しさくらいわかってるはずなのに・・・
416名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:29:45 ID:h+dI+9qs0
>>413
あなたのいうことは一理ある。
日本では、徹底したエビデンスに基づいた医療がなされているわけではない。各医師の裁量に基づいている部分が多い。
ではなぜそうなっているのかというと、それを管理する機関がないから。
そのような機関を作るために必要な人、あるいはものを考えうるだけ挙げてみて。

それと、「医師が後から振り返ってみて妥当と考える医療行為」とあるが、後から見ると簡単でもそのときは分からないものだよ。
「あとから見ると、ミドルシュートを打ちそうな筋肉の使い方をしていた」からといって、「予想できなかったキーパーを責める」
というのは無茶だろ。たとえは悪いけど。
417名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:30:27 ID:rOd50tkV0
厚生労働省を潰ししか無いな。
どこが厚生なんだよ。
WCEもこいつらが躍起になってるし。
天下りの事しか考えてない。
418名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:32:55 ID:X5vTm+hM0
日本の妊産婦死亡率


1950年代の産婆の時代は 分娩20回に1人は死産していた。
                 分娩500回に1人の妊婦が死んでた。
それでも訴訟はなかった。
2000年までにはサンバから医師に分娩が変化し、
                 分娩2500回に1人は死産。
                 分娩2万回に1人の妊婦死亡までへった。
分娩時の母子の死亡が激減したのに、訴訟は減るどころか激増した。
それでも、昔の助産師による分娩に戻るしかないのか?

妊産婦死亡率,年次別
(単位:出生10万対)
国  名 1950 1955 1965 1975 1980 1985 1990 1995 2001
日    本* 176.1 178.8 87.6 28.7 20.5 15.8 8.6 7.2 6.5

http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/seisaku/bunya/h_i/symposium/pdfs/04.pdf
http://wwwdbtk.mhlw.go.jp/toukei/youran/data13/2-20.htm

分娩なんて、もともと母子ともにある一定の確率で死んでしまうことのある危険なもの
419低狂王国胃学部生:2007/01/23(火) 18:33:35 ID:03ewlbHf0
http://www.osaka-minkoku.info/osaka/osaka34.htm
これでも見て落ち着け
420名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:34:57 ID:uuCzYNjZ0
病気に掛かって助かると思ってる方が異常だろう。まず死んだと思わなければならない
421名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:36:08 ID:h+dI+9qs0
>>420
それはそうかも知れないが、病気になってばたばた死んでたら
今の複雑化した社会が成り立たなくなる
422名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:41:58 ID:p8RqrCIQ0
>>419
論破されて書くことが無くなると無意味なコピペw
さすが低脳胃がくせえw
423名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:42:11 ID:P4OKIou40
>>418
何自慢げに語ってるの

ここ数年でパソコンの性能は何千倍に向上したと思ってるの?
IT業界の人は激務だから昔に戻そうな?
424名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:51:39 ID:HvGKk6phO
福島の妊婦死亡でもマスゴミは「胎盤をハサミでチョキチョキ」と報道してたけどクーパー(医療用ハサミ)は切るためだけのものではなく癒着剥離にも使うもので実際はそうした使用をしてたはずだが....
425名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:52:13 ID:X5vTm+hM0
>>423 ここ数年でパソコンの性能は何千倍に向上したと思ってるの?
流れを読め  馬鹿さらすな
426名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:54:45 ID:Sgf5zQf90
>>424
今回のあるあるの捏造騒動のようにマスコミには真実を報道する能力はありませんからな。
427名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:55:25 ID:h+dI+9qs0
>>426
今回の件なんて氷山の一角だよ
ばれなきゃいい、ばれても握りつぶせばいいとマスコミは思っている
428名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:04:38 ID:HvGKk6phO
機械は進歩しても人間の体力はそう変化はないからな。人間が100Mを5秒で走る時代がくれば周産期死亡率は0になってるかなw
429名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:05:13 ID:8oBIpwOUO
結局いつも通り、平行線のままの罵り合いでした。

おしまい。
430名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:06:54 ID:Sgf5zQf90
は〜やくこいこい医療崩壊、万々歳!
431名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:07:56 ID:h+dI+9qs0
このスレのびないな・・・。
ミクシでもこのニュースは伸びていない。結局国民の(2chが国民の代表というのはおかしい気もするが)
関心は医療問題には向かないんだな。何かあればとかげの尻尾きりで終わるのな。
432名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:09:09 ID:f21MDzAPO
我々は医師を妬んだり医師と言い争いをしたりしている場合ではないんだがな〜
マスコミに洗脳された連中のせいでおいらまで医療を受けられなくなる・・・ orz
433名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:10:38 ID:8oBIpwOUO
>>431
だって健康な人は医療になんか関心ないもん。
まあ、人間って(自分も含めて)殆どがそんなもんだよね。
医療とべったりでないと生きていけないようになって初めて愕然とする、と。
434名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:13:33 ID:h+dI+9qs0
>>433
結局当たり前だけど自分にしか興味がないんだよね
その上想像力がない
435名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:17:48 ID:8oBIpwOUO
>>434
まぁ、自分が生活立ちゆかなくなるほど不健康になったときの事なんて普通はなかなか想像できないよ。
いちいちそんなことリアルに想像してたら不安で生活できなくなっちゃうでしょ。
喉元過ぎればなんとやら。
悲しいけども医療なんてせいぜいテレビのネタ。
それが現実だよね。
436名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:25:14 ID:DNTA3CHkO
てか、町立忠岡病院がまだやってるっていうことに驚いた
437名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:34:06 ID:Sgf5zQf90
438名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:11:12 ID:XdDLAbKe0
●最近話題となった参考リンク
 http://plaza.umin.ac.jp/~perinate/cgi-bin/wiki/  周産期医療の崩壊をくい止める会
 http://www.mhlw.go.jp/shingi/other.html#i-jukyu 厚労省 医師の需給に関する検討会
 http://www.mhlw.go.jp/shingi/other.html#i-kojin 厚労省 医療施設体系のあり方に関する検討会
 http://www.geocities.jp/fiveyers/anzen/index.html 404 Dr not found
 http://www.misaki.org/medical/map/fuel.html    僻地医療Map
 http://www.izai.net/index.html  医療経済財務協会(長 隆の自治体病院経営改革)
 http://sentui.com/JBMxoops/  WikiJBM

●最近話題となった参考blog
 http://d.hatena.ne.jp/Yosyan/  新小児科医のつぶやき
 http://www.yabelab.net/blog/   元検弁護士のつぶやき
 http://tyama7.blog.ocn.ne.jp/obgyn/  ある産婦人科医のひとりごと
 http://takeyabumisae.blog66.fc2.com/ ばあばさんの医療崩壊ゼミ

●最近話題となった参考本
 小松秀樹 , 医療崩壊―「立ち去り型サボタージュ」とは何か , ¥1680
  http://www.amazon.co.jp/gp/product/4022501839/
 兪 炳匡 , 「改革」のための医療経済学 , ¥1995
  http://www.amazon.co.jp/gp/product/4840417598/
439名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:26:45 ID:rfx8XCgk0
医者にかからないとしても、まず健康保険料がバカ高。
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1169337020/l50
自営業者は、何と「事業収入600万円(手取りではない)」で「高所得者」とみなされ、50万円支払わされる。

そうなると、「何に使ってるの」→「薬や検査のことまではよく分からないがとりあえず医者の給料は高いらしい」→「そこをとにかく削減しろ」
となる。これは両者に不幸な結末だ。診断基準を(現場で)下げて病人を増やして薄利多売せざるを得なくなる。

しかし、薬屋が乱立し、製薬会社が空前の利益を上げ、営業マンが医者並みの給料を取っていることは、2chには多いのに、なぜか公の場で声を大にして言う医者は少ない。
勤務医の親玉である医学部教授は製薬等医療系企業なしに研究も学会活動も論文誌発行も成り立たず、つまり新聞・テレビ等でスポンサーに都合の悪いことなど公言できず、
医師会系の開業医も「設備等を含めて最新とは言い難い診療」について彼ら(スポンサーの意向を受けた教授)の批判を受けては再弟子入りしなければ立ちゆかなくなる。
ゆえに医学博士開業医も、みのもんたの番組で指摘してくれることはない。

さらには、国の医療政策の多くは、教授の肩書きを持った人間が外部識者として招かれ、その立案を主導し、お墨付きを与えている。
他学部バカ教授の仕事量と比較した医学部教授への給与配分なんて、「大学の自治」とやらの密室会議で、もともと一般国民はカヤの外の話。

まあ、何か知らないが、日本の他業界見習って「いい物安く」提供してくれればそれでいい、というわけだ。
440名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:41:16 ID:Mewd6J8y0
>>94
>国公立の医学部は、平等に門戸を開いております。
>東大を狙える学力さえあれば、30代、40代の職歴なしの人でも受け入れてくれるのですから。

 群馬だっけ?
おばちゃんが受けたら、ちゃんと得点したのに年齢理由に不合格にしたのは。
441名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 21:00:00 ID:Lqwnv3qv0
>>440
年齢理由かは分からないよ。面接で統合失調症だな(顔見ると出やすいか分かる)
と思えば入れないけど「あんた精神病に成りやすいから入れられません」とは言え
ないでしょ。
うちの国立大学には40代も30台も入ってきた。
442名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 21:01:48 ID:/FDmm2Tp0

つまり


今、医者になると儲かるということか。
需給バランスがおかしくなってるからな。
株いじったことのある奴ならすぐわかる。
443名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 21:23:48 ID:BbGtJya90
>>442
初期投資が高く、黒字が出るまで時間が掛かるため、あまり儲かる職業とは言いがたい。
需給バランスが崩れてるのは無駄な仕事(今まで看護師や事務員、学生がしてた仕事を免許持ちの医者がしなければならなくなった)が増えたから。
444名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 21:28:38 ID:f21MDzAPO
>>443
何でそんなことまでするんですか?
医師は足りてないんじゃないですか?
445低狂王国胃学部生:2007/01/23(火) 21:34:18 ID:03ewlbHf0
医者は労働基準法適用されないので何時間こき使っても良い。で、医者とか結構暇な時間もあるのでこき使う。看護師とか事務員とかこき使うとその時給を払わないと駄目だけど、医者はそもそもずっとフルにこき使っても報酬はかわらん。
外食産業でアルバイトの人件費を減らすために店長が雑用するのと同じ理屈だよ。
446名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 21:35:52 ID:MDvKYYSa0
甲府の国立で内科医二人辞めるらしいな。それにより二次救急の輪番制が壊れるので
大幅に見直すらしいがな。崩壊が迫ってますなあ。春はいろいろ起こりそう。
447名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 21:36:48 ID:f21MDzAPO
えっ?医師も時間外は出ますよね・・・???
448名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 21:37:53 ID:Lqwnv3qv0
>>444
医者の組合がないからかな?
基本的に私立経営で成り立つ所ほど、医者の仕事は医者の独占業務に限定される。
公立病院とか看護婦と事務員が組み合い作ってる所ほど、医者の雑用が多い。
で、人がいないといってるのは大概公立だね。
449名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 21:39:20 ID:ZMhiehkS0
>>311
>注射一本打つのにわざわざ別会計で現金で払ってから打つんだぞ
ダウト
450名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 21:39:47 ID:r+IdfuSV0
漏れは公社医師なんだけど、後200-300マソ年収が上がったら辞めないよ。
民間に比べて給料安すぎ。無理ぽ。
451名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 21:42:04 ID:NFhxu7Ic0
>>84
めちゃくちゃ遅レスだけど、
今の急性期医療の問題はエースパイロット(独:エクスペルテ)が死んでるのが主たる問題ではないな。
一番やばいのは中堅将校が戦死しまくってる現状。
マジで俺の地元の中核病院は中堅がすっぽり抜けて、ベテランと新兵しかいない。
やばいマジやばい。まさにジジイとガキが死にまくったバルジの戦い(独:ラインの守り作戦)の終盤戦の様相。
ベテランの中には定年延長組みまでいるし…
しかも最近の新兵、若手医師や研修医は嘗てのキンダーモルト師団やヒトラーユーゲント師団のように死にもの狂いで戦ってくれない。
絶賛逃亡中。もう俺の頭の中では神々の黄昏が流れているw
452名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 21:42:13 ID:f21MDzAPO
>>446
ちょwwww地元wwww

本気で困ります。
453名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 21:44:37 ID:xBoe/qLp0
>>447
大学なんかは、教員に裁量労働制引いてるところもある。
454名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 21:51:50 ID:a1MBUGeV0
>>445
どこのなんていう条文に、
医師に労働基準法は適用されないと、
そう書いてあるのかね。
455名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 21:52:02 ID:GtHJ+KDB0
>>447
時間外をまともに支給してる病院なんて聞いたことがない。
休日出勤も深夜の呼び出しも事実上ボランティアだよ。
456名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 21:55:56 ID:f21MDzAPO
>>455
ちょっと酷すぎませんか?
正規は少なくても時間外はきちんと出てると思ってました・・・
勉強不足ですね。
457名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 21:56:46 ID:rfx8XCgk0
バイト当直なら一晩8万円とかもらえるのにおかしな話ですねえ。
458名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 21:59:22 ID:Xchfpoba0
厚生省が医者を儲けさせるために
わざと人員不足にさせて調整してるからな。

459名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 22:03:13 ID:f21MDzAPO
>>458
医師の皆さんのほとんどは給料なんて減らされてもいいから休みが欲しいって聞きました。

医者を儲けさせるためにって・・・
あの厚生労働省がそんな思惑を持ってるわけないじゃないですか。
460低狂王国胃学部生:2007/01/23(火) 22:03:46 ID:03ewlbHf0
バイトをしているとき医者は労働者。医者の通常業務はボランティア。ボランティアと思わないと通常の医者の業務なんかあほらしくてやれないだろ。商売なら儲かる相手だけ選べばいい。美容整形みたいに。
461名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 22:04:28 ID:a1MBUGeV0
>>458
医者が儲かっていると、本気で思っているのかと・・・。
額面だけで見るなよ、労働時間と比較しろ。
一部の開業医をして、医者とするなよ。
ほとんどの勤務医は、コンビニバイト以下の時給で頑張ってるってのに。
お前みたいなやつが、医師の士気を崩壊させて、
医療を崩壊に導いているんだよ。
462名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 22:04:52 ID:vZ/eoq0M0
地方でもそうだよ。市民病院でも医者がバイトしかいなくて手術はできません。ってな
所もある。公営の病院は安心感からか、医者・職員共に態度が悪い所が多いから
赤字でやっていけなくなったりする。
463名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 22:14:53 ID:UrNogHvm0
>>458
医者をただの馬車馬としか思ってない厚労省が医者を儲けさせようと思うかね?
464名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 22:16:36 ID:UXG3Kq7m0
とっとと厚生省は医学部増員みとめてぽんぽん医者増やせばいいだけなんだよw

人気科をあぶれさせれば不人気科にいやいや行く医者たくさんでてくるよ

本当にいやならやめてくださってもけっこうな環境つくればいいだけ
465名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 22:17:18 ID:rfx8XCgk0
>>461
だから、あの巨額の保険料は誰が持っていってるのか、どこに消えているのか、
ちゃんと説明してやれよ。
あるいは、医者が最も消費者窓口側なんだからしっかり買い叩いてもらわないと。
466低狂王国胃学部生:2007/01/23(火) 22:19:30 ID:03ewlbHf0
馬車馬って言うけど日本では医者は国がお金かけて医者にしてやっているんだよ。日本以外では国の補助は無かったりするのが普通なんだよ。国に世話になっていて、国に逆らう医者なんかいらんだろ。
実際私立から切られた。私立は医師国家試験の合格者以外には補助金払わないようにした。そしたら私立の医師国家試験の合格率、いわゆる1度目の医師国家試験の合格率が国公立を抜いた。
国に言わせたらなめてんの?
467名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 22:25:06 ID:f21MDzAPO
>>465
お上との癒着の強い製薬会社と医療機器メーカーですよね?

>>466
医師養成に金がかかるなんてのは大嘘らしいですが・・・
468名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 22:25:16 ID:a1MBUGeV0
>>466
あれか、医師一人に一億円とか、そういう都市伝説信じちゃってるタイプ?
他の国には補助がないって言うけど、そのソースは?
469名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 22:27:20 ID:UJXP7rLx0
>464
嫌々ながら不人気科(内科、外科、小児科、産婦人科etc)に入ったような、
出来の悪い医者にみてもらいたいのか、お前は?
470名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 22:27:36 ID:6lt+iqQI0
おめでとう、毎日新聞ががんばってくれたおかげで、ここまで医療が後退したよ。
医療が荒廃して美しい沙漠になるまでもう少しだ。
がんばれ毎日新聞。
471名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 22:30:44 ID:UXG3Kq7m0
>>469


いないよりマシだろw



472名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 22:35:36 ID:zQlM5x9L0
医者なんてバカでもなれるのにな。
バカ私大の聖マリや帝京なんて、名前を漢字でかければ
年間1000万円の授業料と寄付金が払えれば猿でも合格だ。
九九がつまらずに言えるのが望ましいというレベル。
分数の計算ができるなんてヒーロー扱いだぞ。
473低狂王国胃学部生:2007/01/23(火) 22:41:29 ID:03ewlbHf0
性まりと低狂王国は去年、京都大学の医学部の国試合格率を抜いたぞ。
474名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 22:45:26 ID:6lt+iqQI0
医者がいなくなった自由診療の世界で、南米の呪術師やら、
アジアの祈祷師に治して貰えるようになるかもね。
475名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 22:45:49 ID:h+dI+9qs0
コンビニ時給として800円
800×24×30=576000円
・・・これはさすがに・・・
476名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 22:54:10 ID:03ewlbHf0
自由診療でも患者にさわれるのは医師免許がある人だけだよ。
医師免許がないと患者にさわって治療行為は出来ないよ。
と言っても日本では看護師が注射撃ったりするんだけど。
477名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 22:54:15 ID:ke72KcQw0
 公立病院の問題点は、医長になると会議の雑用が増えること。プレイングマネジャー
 で臨床や当直、後輩指導を仕切った上に、関連会議の資料作りもやらねばならず、結局
 睡眠時間を削っての滅私奉公。2年で辞めて民間病院に移ったら9−5勤務で楽勝。
 警察消防は採算問題しないくせに、公立病院だけ赤字と騒ぎ医者の労働環境を崩す。
 横並び管理はもうだめだよ、医療崩壊バンザイ!
478名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 22:56:27 ID:xA3Tq89w0
479名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 22:56:41 ID:rfx8XCgk0
>>467
医者自身が言い出さない限りは医者の儲けと見られても仕方がない。リベートも接待もあるんだから。
480名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 23:00:24 ID:ICImxiC10
これもお前がいうなスレなのだが、わかる人が少ないかも知れない。

奈良の妊婦死亡事件

毎日新聞奈良支局が「医療ミス」と断定報道

大淀病院産科閉鎖となり奈良南部の産科が壊滅

年がかわって「東京・大阪でも公立病院の半数、診療縮小」と人ごと報道
481名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 23:00:52 ID:2iclfCKQ0
さぁ、高齢化社会に対応する為に医学部新設ラッシュですよおおおおおおおおおお
482名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 23:02:15 ID:T0z3xg/90
>>479
なんだそりゃあ?
情報源は与えられたものだけで十分って
どれだけリタラシーがないんだよ。

武田薬品工業 最高益
でググって見ろ。
483名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 23:02:57 ID:a1MBUGeV0
>>472
医師国家試験を合格した人間には、
あまりにも失礼な物言いじゃね?
484名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 23:04:38 ID:f21MDzAPO
>>479
マスコミに洗脳された国民に末端のお医者さんが何を言っても無駄だと思いますが・・・
医療関係者の努力で防げるような問題じゃないと思いますよ。
彼ら彼女らに報われぬ努力を強いてきたのは私たちですし。
485名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 23:07:28 ID:rfx8XCgk0
>>482
だからタケダを買い叩くのは医者の仕事だろうが。
インテルCPUを買い叩くのがDELLの仕事なのと同じだよ。
486名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 23:08:49 ID:iIxtq+WN0
>>467
>>お上との癒着の強い製薬会社と医療機器メーカーですよね?
これがなくなるだけで、どれだけ医療費削減出来る?
でも、この異常な状態を国民の大半は知らない。
短絡的だから、すぐ医師の給料の話になる。
勤務医なんて時給に直したら、そこらへんのOLと変らないのにな。

487名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 23:17:04 ID:6lt+iqQI0
朝日新聞は給料1900万だっけか。
毎日も同じくらい? いいよなぁ。
大抵の国民を見下せるよな。
488名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 23:20:27 ID:sOtZL8UM0
>>411
とても優秀だと思う看護師でも医師ができると思ったことは一度もない。
489名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 23:21:53 ID:V9fEU1wP0
>>411
お前みたいな看護師は、大抵うざがられてるよ。医者に。
本当に仕事ができる看護師は、お前みたいに傲慢さがないんだよ。
490名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 23:24:58 ID:f21MDzAPO
この問題に限らず、どうして国民はマスコミの情報に安易に騙されるのでしょうか?
20年そこそこ生きるだけでも、彼らが流す情報に信用がおけないことなんてすぐわかりそうなものなのに・・・
491名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 23:26:14 ID:rfx8XCgk0
>>487
載せてもらってほいほい喜んでる医者も多いよ。

>>488
>>489
教壇に立ちたいから、看護学部に出張していらん内科学までうれしそうに教えるからだろ。あんたのお仲間だろ。
492名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 23:30:40 ID:jNnmYr7b0
単純に、医者を増やして、
国公立大卒の奴は、卒後20年は強制国家公務員となり、
国が計画経済のように、各地に配置すればいいんじゃね?

それに、各診療科も免許制にして、適切な分配になるようにすればいいじゃない。
結局、医者が自分たちに都合のいいように、
制度を作ってるから、だろ??
493名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 23:31:55 ID:f21MDzAPO
>>492
勉強不足。認識不足。
494名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 23:34:22 ID:AiGNkIT30
>>487
朝日の1900万は支局長だろ。

毎日のマは○貧のマ、っていうくらい毎日は悪い。
495名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 23:39:27 ID:UJXP7rLx0
残念ながら国民の大多数は、>492程度のpoorな認識しかないのも事実だと思う。
496名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 23:46:13 ID:rfx8XCgk0
>>492
計画経済には必ず北の将軍様みたいなのが現れるよ。
診療科を分割すること自体、管理強制権が必要になり、そこにはそれぞれプチ将軍様が現れて、利益だけをかっさらい上から下まで本来業務を怠るようになる。
あるいは、特効薬が現れて、簡単に治るようになって客が減れば困るのは見えているから、研究なんてしなくなるだろうな。フリはしても。
497名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 23:47:23 ID:Sgf5zQf90
しかし盛り上がってないね。
医療崩壊万歳なのに!
498492:2007/01/24(水) 00:06:42 ID:pLrDufJ10
そうなのか、他の業界については、外からはわからないからな。
中から見るしかない。

でも、医業系は資格制だから、中からは見れないし。
俺はマスコミ人でもないし、政治家でもないし、制度改革者でもないから、
勉強する、実態を知るって言っても限界がある。

それはわかってほしい。
しかも業界の実情はどこも、自らアピールしないでしょ?

>>496
> 計画経済には必ず北の将軍様みたいなのが現れるよ。
> 診療科を分割すること自体、管理強制権が必要になり、そこにはそれぞれプチ将軍様が現れて、利益だけをかっさらい上から下まで本来業務を怠るようになる。
> あるいは、特効薬が現れて、簡単に治るようになって客が減れば困るのは見えているから、研究なんてしなくなるだろうな。フリはしても。


共産主義国家がうまくいかなかった、理由かあ。
でも、研究については、海外でもするんじゃね?
アメリカで特効薬が出来て、世界中で使用されると、
そのうち日本でも使用されるようになるんじゃね?
499名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 00:19:15 ID:HCHaeaiT0
>>498
>アメリカで特効薬が出来て、世界中で使用されると、
>そのうち日本でも使用されるようになるんじゃね?
そうなると、海外製薬会社の日本向けライセンス料がつり上げられるだろうな。
なんせ自前で開発できない(しない)国なんだから、足元見て取り放題だろう。
計画経済の公務員研究者は、そんなことは私の給料にも雇用にも関係ありません、でしょ。
まあ、今現在とたいして変わらんかwww
500名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 00:21:42 ID:GR4+30wzO
>>497
医学部編入して薬剤師から医師にクラスチェンジしている最中の
俺としては複雑な心境だなぁ。
初期研修修了時に日本の医療が崩壊していたら
米国かカナダにでも行くか…。サヨナラ日本。
501名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 00:25:48 ID:QcjMGlTZ0
>>473
バカ私大医学部生おつ。
医師国家試験なんて合格率90%。
普通の国立卒の学生なら1ヶ月ほど過去問やれば
寝てても合格する儀式だろ。
バカ私大学生は合格しないから何年も試験勉強をしたり
私大教官が、学生のために国家試験情報を漏洩してやったり
予備校に通ったりして必死になるそうだ。ぷぷ。
502名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 00:38:03 ID:HCHaeaiT0
>>500
アメリカねえ。カナダねえ。
大抵の留学生は、「日本に帰る人」だから周りも親切に扱って教えてくれる。
外科の留学にしても、「日本に帰る人」だから、つまり今後の商売敵にならないだろうから自国民をはね除けて助手に採用してもらえる。
そこのとこ分かってるのかな?
実際、給料の安い日本に多くの人が戻ってきてるのは、「やはり日本に貢献したいから」ではなく最初からそういう暗黙の契約だったからだよ。
それでも残ってやっているのは、相当のオリジナリティを示した人か、ハワイやニューヨークで日本人相手の医者してる人だけだ。
503名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 00:41:22 ID:hx92Qmv70
>>501
他の国公立大学の人に聞いても6年なったあたりから
勉強会とかやってるのがほとんどだけど
504名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 00:45:24 ID:qcYpalVDO
スレチやけど、産科も小児科も激減してるのに、
出生率を上げよう!と言われてもね…
「何処で産むねん!!」
505名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 00:47:00 ID:GR4+30wzO
>>502
別に医師として働き続けなくてもいいよ。
あっちは慢性的な薬剤師不足らしいからw
医師の修行しながら語学も磨いて薬剤師に転職とか。
まぁ、適当に生きるよ。
506名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 00:53:38 ID:yD47f2tV0
結局ほとんどの人にとって医療崩壊は他人事なんだよな。
身内から重病人が出てから驚いても遅いのに。

今朝の朝ズバでも取り上げてたけど、みのもんたは「どうしてですかねー」、
コメンテーターも「よくわかりませんねー」であっという間に終わりでした。

とりあえず妊婦と救急はまじやばいぞ。
507名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 00:55:22 ID:Kv72tgap0

やっぱり崩壊しているのか 年金 医療・・・
経済界は栄えて 庶民の生活家計潰いえる。

508名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 00:56:46 ID:6biZia9S0
>>492

各大学で120の定員で施設を作っているはずなので、
無理をして140から160くらいまでは増員できるだろうか。
しかしもう遅い。今から増員しても10年後に臨床研修が終わるくらい。
団塊の世代があと10年すると、70歳になって医療需要がさらに増大する。
仮に現在の人員でフル稼働しても全然足りない。
厚労省のねらいは病床削減なので、ますますこの傾向に拍車がかかっている。

すべての人が平等に医療資源にアクセスしたら、すべての医療需要をまかなうことができない。
裁判所と検察の「すばらしい努力」によって、もちろん医療側の手抜きは許されない。
限界を超えた医者はやめるしかない。だから医療の一部ではなく全部が破壊していく。
となるとここで出ているように、金のあるやつだけがまとまな医療を受けられるといった方向で、
国民皆保険制度を変えるしかない。

国からすると金のないやつが医療費もかからず死んでくれると、死んだ人間には年金も払わずにすむ。
事実上の団塊の世代絶滅政策ともいえる。

しかし、若いといっても不慮の事故や突然の病気は誰でも可能性があるので、民間医療保険に入れないやつは、そのまま死ぬしかない。
命は金次第というのがどれだけ悲惨のことか、想像がつかないやつが多いだろうな。
おそらく刑事はもちろんのこと民事も免責された格安医療が出てくるだろうが、それは学生や研修医の修練の場。悪く言えば実験台だな。

厚労省の誤算は、混合診療の導入は医師の側の悲鳴で導入するはずだったが、
医療崩壊で混合診療導入となるとマスコミから責任を追及されるということか。
509名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 00:57:43 ID:BJLvM6560
>>503
勉強会なんて親睦を深めるための知的コンパみたいなもんだ。
510名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 00:58:59 ID:hx92Qmv70
>>509
まあやるたびに飲んでるからそれは否定しない
511名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 01:01:44 ID:HCHaeaiT0
>>506
で、医療の専門家センセイは、その医療崩壊に対してどんな対策を取れと?
何かの値上げ?

どっかに生産的な対策でも書いた本かサイトかあるの?
512名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 01:07:32 ID:H9jFnMDq0
>>506
この前、NHKでやってたけどねー、厚生省の方針が間違ってて、これからも医師不足が進むって。
513名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 01:09:09 ID:+SBeZN4m0
>>512
厚生省の方針は天下り退職金の増加だからな。
国民の事なんてこれっぽっちも考えていない。
514名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 01:09:35 ID:30zCVy9x0
医者のボランティアの上になりたってるんだろ。とっくに破綻してるんだよ。
保険5割負担かもーーーーんん!
515名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 01:09:40 ID:s34Ud3lTO
>>511
生産的な対策なんてないんじゃないですか?
医療の制度を決めてるのは医師ではなくて厚生労働省(実は財務省なんだけど)。
しかもその制度は医療従事者の努力によって支えるしかないものだったというのに、
マスコミやそれに煽られた国民がなぜかそれを大バッシング。
啓蒙も不可能な惨状で、やる気をなくしたお医者さんは各地で大量辞職中です。
516名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 01:12:08 ID:H9jFnMDq0
>>515
官僚の独走とメディアの煽り、そして煽られて間違った対象を叩く民衆。


日本は何時まで経っても同じことの繰り返しだな。
517名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 01:12:16 ID:+SBeZN4m0
>>515
そりゃあ啓蒙は無理だよ。
官僚がマスコミを握ってるから医師の声なんかより遙かに官僚の
都合の良い報道の方が多いんだから。
518名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 01:14:23 ID:+SBeZN4m0
>>516
唯一の希望はネット人口の増加だな。
もっと多くの国民がマスコミのおかしさに気付けば変わってくるでしょう。
519名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 01:14:29 ID:ngkVlMPr0
開業医はめちゃめちゃ余ってますけどwwww

赤字垂れ流しの国公立病院は全廃で桶!
520名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 01:16:20 ID:yD47f2tV0
>>511
そうやって最初から殺気立っていることが問題なんです。
医療は医療者だけのものではないけれど、患者だけのものでもない。
お互いに協力しなくてはならないのに、健康な人達には医療の現状が全く理解されていない。
温度差が激しすぎる。
521名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 01:17:45 ID:mklIU/mm0

みんな開業すればいいじゃん


522名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 01:21:55 ID:s34Ud3lTO
患者vs医師

現在のこの構図を見て誰が一番喜んでいるでしょうか?
私たち国民には本当の悪を見抜く力がないんですよね。

お医者さんを叩いたって自分達の首を絞めるだけなのに・・・
通院中の身として、今の医療を受けられなくなるのは悲しいですが、仕方ないのかなぁ・・・
523名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 01:22:45 ID:GR4+30wzO
労働者の雇用条件はドンドン悪くなり、ワーキングプアが激増している。
同時に医療崩壊が進行して、満足な医療も受けられなくなりつつある。
本来、国民が受けられるハズだった「福祉」の金はどこに消えているのか。
「福祉」への金の流れを正常化すれば、医療崩壊も食い止められるかもね。
524名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 01:26:05 ID:HCHaeaiT0
ほら、少し生産的な対策>>523が出てきましたよ、みなさん。
「福祉のお金を医療に」ということのようです。これで解決ですか?

525名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 01:26:10 ID:tvYsY3BF0
現在、離島(実質残っているのは沖縄だけ?)にのみ認められている医介補の
適応範囲を増やしてみては?
526名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 01:29:35 ID:ZjjWZX5G0
どう考えても現在と同じ罹患率、受診率では将来、圧倒的医師不足になる。どう転んでも医者一人が一日にこなせる患者数には限りが有る。
しかも医師1人当たりの労働生産性xその科の医師の人数が、科によっては将来かなりヤバい状態になる。
#「医師1人当たりの労働生産性」自体、「常識的範囲の労働量」に労働時間が減少、女医の増加、etc(評価認定の為の会議(w ).のため減少しているのが実情。
#3年目が眼耳鼻皮膚放麻精神にどれだけ流れて、外科、脳外、小児、産婦、血内、循環器はどうなのか調査必要でしょ。

俺は(需要に対する)医師不足は、一種の受動的アクセス制限だと思ってるよ。厚労省もそういう考えでしょ。
まぁバイアスピリンくらいOTC化すべきでないかなと思うよ。あとやっぱり高齢者の胃瘻は自費化だね。
っつーか、食えなくなったら仕方ない、で良いんじゃない??昔はそうだったんだから。
「誤嚥性肺炎繰り返す医療費浪費マシーン」状態になってるのに。
527名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 01:32:33 ID:s34Ud3lTO
厚生労働省を解体して役人を寒空に放り出し、製薬会社や医療機器メーカーとの癒着構造を破壊すれば
医療崩壊はある程度解決できるかもしれません。
同時に、ネットの普及によってその役割を終えた(はずの)マスコミも壊滅させればもっといいでしょう。

しかし残念ながらそんなことができないことくらい私でもわかってしまいます・・・
528名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 01:32:42 ID:q3sF6y050
医療だと、医療従事者vs患者
教育だと、教師vs家族

経営者vs労働者、政府vs国民とかね、男vs女、大人vs子供なんてのも逝けるかも。
最終的には一つの共同体として妥協して協力しあう他ないんだけど、
互いに一方を非難し続け納得できる着地点が見つけられない。
協力体制を構築できない。

誰にとっても不幸な話だ。
529名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 01:33:22 ID:YkHfvk+NO
厚労省は喜んでるな、これ。ここ数年、規制改革、医療費削減、社会保障抑制を官邸と財務省から押しつけられてきたが、
ほら、あんたたちの言うままにしたら、こんなふうに国民の非難を浴びる事態になっちゃったよ
と言いたいとこじゃなかろうか。
530名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 01:36:00 ID:s34Ud3lTO
>>528
それ、全部マスコミのミスリードじゃないですか!
531名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 01:44:05 ID:v+5JGgaf0
>>529
なんか勘違いしてるよ。
自公と厚生労働省は血縁関係は他の省庁より薄いが現時点ではグルだ。
532名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 01:48:28 ID:6biZia9S0
>>529
医師過剰といって医学部定員を抑制してきたのはここ数年の話ではない。

団塊の世代がいつ老年に達するかはわかっているわけだし、すべては故意にやったのではないかな。
25年以上前に、2010年以降の医療需要を今の制度のままで満たすことはできないと確信的にわかった上で、
すべての政策を決めてきたと考えるほうがつじつまが合う。

ただ団塊の世代が生きている間にこのことに気がつくと、政治的なインパクトは小さくない。
なので来年の診療報酬の改正でいよいよ自由診療導入かなとも思う。
533名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 01:50:21 ID:BJLvM6560
医療崩壊ばんざーい!ばんざーい!!ばんざーーい!!!

医療崩壊ばんざーい!ばんざーい!!ばんざーーい!!!

医療崩壊ばんざーい!ばんざーい!!ばんざーーい!!!

医療崩壊ばんざーい!ばんざーい!!ばんざーーい!!!

医療崩壊ばんざーい!ばんざーい!!ばんざーーい!!!

医療崩壊ばんざーい!ばんざーい!!ばんざーーい!!!
534名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 01:53:00 ID:ETB5mBlz0
もうすぐ逃散します(・∀・)
535名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 02:00:09 ID:HCHaeaiT0
>>525
医介補 ググってみました。映画で出てくる衛生兵のようなものみたいですね。
ちょっと心配ですが、どこまでの裁量権を与えるんでしょうね。
つまりは、手っ取り早く医者、準医者?を増やせ、ということのようです。
しかし、医療費総額増大に対しては、どうなんでしょうね。

>>526
最近ではコンタクトがヤリ玉になっていますが、保険料の各診療科別配分、あるいは各疾患別といいましょうか、まあ事前予測しがたい除雪料金みたいな側面もありますが、
これもどれが無駄でどれを増やすべきなのか、一般人にはさっぱり分からないですが、専門家のセンセイたちもなかなか発言していただけません。
少し専門分化が進みすぎた弊害でもあるんでしょうがね。
>>527
政財官癒着とは良く聞く言葉ですが、やはり医療も無縁ではない、ということですね。
しかし、経済や法律の権威の中には、「御用学者」だけではなく、このような問題を鋭く指摘して左翼でもなくマスゴミにコメントする権威もいるわけで、だからこそこのような言葉を我々は知っているわけです。
医療の世界に、このような学者権威はいますか?なぜいないのですか?
これでは「学」もその癒着構造に加えるべき、ということになりますね。
536名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 02:11:18 ID:GR4+30wzO
>>532
・医療技術の高度化
・医療の専門化
・非常識患者の増加
以上三点の事案は25年前には予見が困難だったはず。
医療技術の高度化は患者一人当たりに対する医療従事者の増加を、
医療の専門化(細分化)は医師の専門外の診療を困難にし、
非常識患者の増加は夜間診療や救急などでマンパワーを浪費している。
ただ、この流れには途中で国公立医学部の定員増加で対応できたね。
どこでおかしくなったのやら。
537名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 02:19:44 ID:s34Ud3lTO
>>535
私も医療関係者ではないのでよくわかりませんが・・・
いますよ、そういう先生。
医師の立場から私たちに崩壊の仕組みを述べたり書いたりしておられます。
しかし多くの方々にとって医療問題は縁遠いものですし(少なくとも経済問題より遥かに)、
私たちの目に止まることも少ないと思います。

私のように定期的な病院治療が必要な人間は別ですけどね。
538名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 02:28:11 ID:HCHaeaiT0
>>532
自由診療ね。混合診療ね。結構ですね。
今まで大学病院なんかで、看護婦か医局員がこっそり「できたら教授先生にお礼渡して下さいね。みんなだいたい○○万円ぐらいだそうですよ」
なんてやってたのが、全部制度化されるというあれでしょ。楽しみですね。帳簿無記載で受け取ると背任と脱税だなんて、これで病院収入も税収も少しは増えますね。
539名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 02:47:39 ID:6biZia9S0
>>536
この団塊問題ともえる人口構成のゆがみのファクターは相当大きく、
このゆがみからくるさまざまなことを予想していないわけないがと思う。
特に1980年以降悪化した国家財政がさきにありきで医師過剰としたのではないか。

まだ団塊の世代は60歳なので医療崩壊本番はまだまだこれから。
確かに下の理由で予定よりも10年早く破綻したともいえる。
>・医療技術の高度化
>・医療の専門化
>・非常識者(患者)の増加

臨床研修制度の善悪はともかく、その導入のタイミングといい。
ある種の悪意を感じざるをを得ない。
ぜひだれか1980年くらいの予測を検証してほしい。

>>538
それがそうともいえない。金がないので治療を受けられない患者が医者を恨んで殺すような事件がアメリカでは起きている。
昨今のDQN率の高さを思うとこういったことはことは日本でも起こるだろうし、殴る蹴るは当たり前か。
特に、混合診療導入後、所得の低い人が集まってくる公立病院は大変な修羅場かも。
金がなくて治療が受けられない怒りは医者に向けられるということ。
540名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 02:52:05 ID:jm9q4s4g0
しかしあれだね。
大阪は救急病院がしっかりしているからいいけど、
東京はだめだよ。
対策は東京では病気にならないこと、これに尽きるね。
ただし、政治家だけは例外だからどんどん東京へ陳情に行ってくださいね。
541名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 03:32:10 ID:HCHaeaiT0
>>539
やはりアメリカ医療のマネは技術面だけにとどめておいた方が良い、ということですね。
まあしかし、今現在の医療水準を何らコストダウン方向(つまり人手がかからない方向)への技術革新なく皆保険制度で進めてしまえば、
来世紀を待たずとも、40年後には、日本は元巨大病院と元巨大製薬会社営業所の廃墟遺跡になりかねません。
ここへ来て看護婦増員方向に誘導していますが、これは逆行ですね。
数年前看護系のおばちゃんが何かの大臣やって失態連発してたことがありますが、置きみやげですかね。
いずれにしても医療総需要は増大し続け、医療費総額はそう上げられない中で解決を模索するしかないのでしょう。
その解決が低賃金馬車馬労働というなら、確かに崩壊するでしょうね。
しかし低コスト化への技術革新は医学研究者の中の誰かがやってくれなければ、なかなか日立やシャープでもできるものではありませんよ。
価格コムでできるわけでもないですし。
542名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 03:43:04 ID:nQtjyIdF0
>>541
低コスト化って要するに患者を日中に適正規模の医療機関に集めること(資材=
薬や道具は利権がでかくてなぁ)。コレが一番効率よく回す方法。
ところが労働条件の悪化で、65歳以下がそれに応じられる体制じゃないんだなぁ。
でも、医療側もそんな歪みを吸収する余力はない。そして、その余力の無さから
人が抜けて日中正規へも歪が波及して、そういう所からは更に人が抜け(以下省略)。
543名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 04:28:42 ID:1ueuyI+yO
厚労省なんて財務省などの花形省庁に入れなかったコンプレックスの塊のような連中だらけ。医者イジメでストレスを発散してる。
544名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 06:55:28 ID:C3jVP3gr0
>525
じゃあ生保と低所得者は頭数合わせで大量生産した
医者もどきに担当してもらう。それでもいいか?
545名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 08:24:48 ID:XnRjgSg00
>544
まずは「生活保護者は助産師が担当、分娩トラブルがおきても産科医への搬送なし」
から始めるべきか
546名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 08:25:49 ID:v4BRsS2/0
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2005/03/txt/s0311-5.txt
「医師が増えると、情報が供給側に偏っているから押し売り的に不必要な需要を生み出してしまう」らしい。
で、統計的に医師数と医療費はよく相関してるんだってさ。

医師が少なくなって、病院が診療中止する。
そしたら、アクセスが悪くなってちょっとしたことでの受診がへる。
そしたら、診療費が削減され、社会保険料も減少する。

政府にとって見たら、良いことずくめ。
だから、地方の医師不足も、政府・厚労省の思い道理
小泉改革は実っている。
  みんな、小泉に投票したのだから、痛みには耐えなくてはならない。
547名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 08:31:07 ID:3aEstIpp0
>>500
アメリカでの世間の尊敬度は
茄子>薬剤師>>>>>>>医師だったりする。
548名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 08:32:58 ID:tuXfNwBL0
2ちゃんに出てくるカス医者は被害妄想に凝り固まっていて自分の都合しか主張しないから
まともに議論しても意味がない。
549名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 08:34:54 ID:NAWUWPgDO
公立は給料安い上に、製薬会社との関係も制約あるから、今までは大学の医局人事でなんとか回ってたけど、人事権を事務屋が握りだして
医局に縛られない勤務医が条件がよくて楽な病院に行き安くなったのも原因のひとつだよ。
民間であたり前のことやっても謹慎処分じゃね。
550名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 08:39:07 ID:F50tEu/o0
ビンボーニンのガキが医者になれないよう国公立の授業料も私立並にあげろ
下層階級が医者になるとろくなことせんwww
551名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 08:42:06 ID:PxuEermS0
マジレスすると、給与待遇のいいところに石も茄子も設備も集中してる。
まさかこの不安なごじせいに安い給与のところで優秀な人材に奉仕の心で
誠実に激務をこなせなどと自分を棚に上げて要求できるのか?

これからは教育も医療も住む地域でさえ格差がさらに広がっていくんだよ
552名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 08:44:19 ID:GrayFqsQ0
国策だろ。

いいじゃん。貧乏人は死ねば。
金で解決できる問題だろ。
まさに、今の国民が望んでいる結末ジャン。
553名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 08:45:18 ID:/10iRqw60
>>549
その民間も100床以下の小さい救急やってる病院。
特に立替やってない古い病院は潰れていくよ。
残るのは200床以上で、金があるとこに医師も看護師も集中していく。

その実例↓
【医療】町唯一の病院が3月閉鎖 医師不足、減収で…神奈川・愛川町
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1169552775/
554名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 08:48:26 ID:4YWj+FQo0
医者がヘタレだからなあ。

2ちゃんで医者擁護の書き込みを延々繰り返していたり、その一方で「高収入・・・」というスレでは自慢げに書き込んでいるし。
そういうヘタレにはそもそも医者がつとまらんのよ。
なのに高収入を夢見て医者になって勤務医でしごかれて嫌になって。
「ぼくちん病院で働くのはいやでちゅ、開業ちまちゅ」
って逃げている馬鹿ばっかり。

はい、ここにいる医者の皆さん、スルーしないで論破して下さい。ヨロー
555名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 08:48:50 ID:/1hOiCdP0
昔公立病院に勤務していたが、給料は安く、DQN患者が溢れてたな。
まぁ自宅でも働いてたから、給料はどうでもよかったが、病院からの
収入だけでは中堅どころの医師は生活が成り立たないだろう。
若い医者しか務まらんよ。俺は若くしてNo.2だったが、それは上司が
次々と開業したり逃げたりしたから。誰も監視しない無法地帯で
好きなように手術しまくってた。

俺は尊大に振舞ってたからストレスはたまらなかったよ。DQN患者が
「役所に言いつけてやる!」と凄んでも「ああ、いいですよ。こんな糞病院
早くやめたい。あんたが運動して俺をやめさせてくれたら嬉しい。是非お願い。
投書マダー?チンチン」とプゲラしてたしw 患者がDQNなら医者がそれ以上に
DQNになればいいだけのこと。相手のレベルに合わせるって必要だよね。
556名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 08:52:38 ID:tuXfNwBL0
>>555
ま、あんたみたいなのはヤバいことに手を出さないから自分が訴えられる心配は
ないもんな。そんでお人好しがヤバい手術に手出してしくじって(なくても)訴えられると。
ま、最近の訴訟ブームはそういうこった。
557名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 08:53:53 ID:/10iRqw60
>>554

「医者が高収入を求める」
という前提なら、
「勤務医やめて開業します」

はまったく正しい行為ではないか。
なにか問題あるのか?
勤務医は儲からないがデフォ。
開業医は儲かるがデフォ。

558名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 08:57:01 ID:s34Ud3lTO
早々に論破されてるwwww
559名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 09:02:10 ID:G5wq7IlP0
民間でできることは民間で、ってのがマスコミが作った世の中の流れなんだから、
公立病院が潰れるのは良いことなんじゃないのかな。

560名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 09:03:06 ID:IqALsh6m0
DQN医師にDQN患者がつく、というほうが正解だな
腕の立つ医師には、目の肥えた患者がやってくるものだ
この時代に、収入のために医者の道を選ぶのは馬鹿
金がほしければゴールドマン・サックスででも働くほうがいいだろう

昔の医師は尊大で金持ちだった
そのイメージがいつまでも続くわけがない
これからはイタリアのように医師免許を持っていても
努力しなければ、タクシー運転手をするハメになるだろう
561名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 09:06:28 ID:s34Ud3lTO
>>560
今後困るのはお医者さんではなくて私たちなのでは?
あなたが大金持ちなら困らないかもしれませんが・・・
562名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 09:09:44 ID:G5wq7IlP0
>>554
医者が2ちゃんで高収入自慢するのは見たことないけどなあ
563名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 09:10:51 ID:hudIPAWM0
勤務医の給料がどんだけ少ないか知ってるのかね、
ここで医者を妬んでる奴は。
私大卒だと開業しても元取れるか微妙なのに
564名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 09:14:42 ID:3aEstIpp0
開業さえすれば儲かるとでも思っているのであろうか?
565名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 09:18:08 ID:yqO1vlN00
開業医が儲かる分野もあるよ。
でも、儲からなくなったら撤退するよ。
患者がどうなってもいい。
労働は自分のためにするものです。
566名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 09:18:30 ID:DGip1+K20
いまだに医者叩きしている奴ら

@厚生労働省の工作員
Aマスゴミ関係者
BAに煽られ洗脳が解けていない一般国民
C単なる医者コンプ
D嫌なら辞めろ委員会
567名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 09:19:42 ID:G5wq7IlP0
せっかくレスしてくれてるヤツがいるのに反論しない554がヘタレな件
568名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 09:34:30 ID:hudIPAWM0
開業して儲かってるのは何かに特化してうまくやった奴か
親も儲かってる医者って場合、それから嫁の実家が資産家ってのも。
10人医者がいてもそんなのは1人か2人くらいで後は悲惨もいいとこ。
リーマンとかわんねえよ。
569名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 09:49:20 ID:B7e77tMs0
医療クライシス:忍び寄る崩壊の足音/2 過労死基準超える残業
http://www.mainichi-msn.co.jp/kurashi/kenko/news/20070124ddm002100022000c.html


記事関連。 今日の毎日新聞大阪版 社会面「紙上ブログ こちら編集局」より

1月22日(月)
 連載「医療クライシス」の第1回原稿をチェック。この企画は、奈良・大淀病院の
妊婦転送問題で浮き彫りになった、医療システムの機能不全や医師不足の深刻な実態を
リポートする内容。昨年10月、東京社会部の鯨岡秀紀記者と久しぶりに会った際、
構想を練ったものだ。
 鯨岡記者とは、彼の大阪勤務時代、開かれた医療を実現するキャンペーンをともに
やった仲。当時から彼の要求はきつかったが、今回も「原稿、まだですか」と連日、
催促の電話。あぁ、どっちがデスクかわからんなあ…。【社会部デスク・砂間裕之】
570名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 09:58:11 ID:PK0o/gUBO
い や な ら や め ろ
か わ り な ら………
ヽ(´ー`)ノ
571名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 10:17:56 ID:cFXXk0FC0
>>1を見る限り、医者になる人間そのものが減ってるわけでは無いんだよな。
大学病院が医師を引き上げたらなら、その分どこかだ余っているはずだし
リスクの大きい診療科が敬遠されているならその分他の診療科が増えているはず。
じゃあ、どこが余ってるんだ??
572名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 10:18:34 ID:YY6hI/X80
病院があるから、患者が増える。患者が増えるから医療費が増える。
まぁ、75歳以上の老人に無駄に手術して、何千万も医療費かけてるようじゃ、遅かれ早かれ崩壊するわな。
573名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 10:19:18 ID:/10iRqw60
>>571
つ開業する診療所
つ老人ホーム(入居者のほうも)
つ家庭(女医子育て中から主婦リタイヤ)
574名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 10:22:31 ID:GLUt6hlc0
>>561
 医療費を使っているのは一般国民で、医者や看護師は労働の
対価を受け取っているに過ぎない。皆保険による医療費が削減
されて泣きを見るのは国民なんだけどねえ。
 人間が人間で居る限り、医療の需要が無くなることはない。
互助的な保険からもらおうが、娘を売った金だろうが医療提供
者にとっては金に変わりはない。ただ、取り立てのノウハウは
必要になるから、またその筋の人たちにとってはおいしい市場
だな。宮内がはりきるわけだ。
575名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 10:23:37 ID:cFXXk0FC0
>>2
>打開策については、都立墨東病院などは「給与水準引き上げ」と回答
財源はぁ?

税金にたかる気なら一昨日おいで。
足りなきゃ医師も弁護士のように、絶対数増やせばいいだけのこと。
576名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 10:29:50 ID:/10iRqw60
>>575
厚生労働省は80年代からずっと医療費削減の手段として医師の数を抑制してきた。

医者が増えると、医療行為が増えて、医療費が伸びるという計算で、
実際医師抑制は、日本では高齢化しながらも医療費はよく抑えられてると評価されてる。

医者が増える=医療費が伸びるって面もあるぞ。
577名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 10:45:05 ID:hudIPAWM0
自由診療マンセー
とっとと導入!俺は困らんぜpgr
578名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 10:55:02 ID:sMZmA8fx0
>>575
ほとんどの医師は総合病院では1億以上を売り上げます。
給料はその10分の1以下がほとんど。
ある程度までは、多少給料を増やしてでも医者を増やした方が明らかに病院にとってメリットが大きいんです。

あと、病院に医者が多ければ、安心して休んだり学会出張ができるので、さらに医者が寄ってきます。
579名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 11:07:35 ID:GLUt6hlc0
普通の医療行為は医者のオーダー無しには発生しないから
医者が減れば、物理的処理能力の点でも見かけの医療費は
減る。人間が死ぬ生き物である以上、医療の潜在的な需要
は無限にあって医者が増えれば医療費も増えるのは確か。
ただ、需要を増やしているのは基本的に患者の側であって
サービスを提供する人や場所が無くなって困るのも患者。
580名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 11:25:35 ID:dDVnBo/AO
>>566
大事なものが抜けてる

E日本医療崩壊により、日本勢力衰退を喜ぶ三国人
581名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 11:32:01 ID:ehhMwkyH0
>>539

本当の敵は政府であり経団連であり、米国であることを患者さんにアピールして、
団結して腐った政府に立ち向かう、というのはどうでしょうか?
破防法で弾圧されるかなw

ま、まんどくさいので逃散しますがね。
582名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 11:34:19 ID:/HgZIUP30
>>580
ん?
単に国力の問題なら医療費いっぱい使わせたほうがいいじゃん。
『病人と老人が長生きしても国庫によいことはひとつもない』なんだから。
三国人なら、もっと医療費使え、社会保障も増やせ、その代わり防衛費は
減らせ、経済にも使うな、と言うはず。
よって>>580のEは除外。
583名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 11:38:48 ID:TNvYxXWG0
医師の待遇が良すぎるのが根本の問題だろう
医師は色々ゴネるが、たとえば大学院生でさえ当直程度で食べていけるというのは
相当にイビツ
他の理系の大卒と比べて、医師が特に恵まれていなければならない理由は
何もない
待遇のよさゆえに無闇に優秀層が医学部に人材集中し、他方で無理してでも
医学部に入ろうとする層が出てくる

それから国公立の医学部卒がなんとしても東大の普通の学部程度の学力を
意識せずにいられんのはなぜ?
感覚的には東大理系程度の学力って旧帝大の医学部くらいで、地方国立は
もっと下の感じなんだけどね
上のs2PLZvE40とかw
医者板でも、俺は医学部いかずに東大法いってればよかったなんて言ってる奴がおおいけど
入れませんでしたからw
584名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 11:42:23 ID:X4Y+V7Sh0
>>583
東大法学部生乙
医者の世界では東大医学部はもちろんだが色んな意味で厚生官僚への
ルサンチマンがある
それにもっと敏感になりなさい
585名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 11:43:33 ID:/HgZIUP30
>>583
そんなに美味しいと思うなら、おまいも医学部入ればいいじゃん。
センター試験で750点さえとればいい。
簡単だろ?
586名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 11:48:39 ID:0Ws2QUzx0
年寄りははやく死ねばいいんだよ。
65歳以上は病院にかからず、すぐ死んでください。
年金もいらずに一石二鳥です。
587名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 11:51:44 ID:JsgkJHBf0
そこのあなた! 潔く65才で死んでね! ちゃんと覚えておきなよ!
でも、もし穀潰しなら、今すぐどうぞ!
588名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 11:53:14 ID:XSoKP+C30
ごくつぶしは死ねというなら

ま ず は ニ ー ト か ら
589名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 11:55:50 ID:dDVnBo/AO
>>582
産婦人科壊滅寸前でもか?
まぁ三国人石を容認できるのなら除外してもいいが
日本医療が崩壊して、生命・健康を質に日本人が金をむしり取られなければいいけどなw
590名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 12:20:52 ID:PxuEermS0
その人間にふさわしい教育と医療と地域があてがわれる。


富める者はそれなりに 貧しきものもそれなりに
591名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 12:21:25 ID:syWOqDg90
医療クライシス:忍び寄る崩壊の足音/1 分べん台で1時間待ち
http://www.mainichi-msn.co.jp/kurashi/kenko/news/20070123ddm002100121000c.html
医療クライシス:忍び寄る崩壊の足音/2 過労死基準超える残業
http://www.mainichi-msn.co.jp/kurashi/kenko/news/20070124ddm002100022000c.html


>厚生労働省の「医師の需給に関する検討会」の調査では、医師は平均で週に63・3時間働いている。
平均的な医師でも月90時間以上は時間外労働をしており、同省の過労死認定基準が目安とする「月
80時間の時間外労働」を超えている。

>「医者なんてろくな職業じゃない」。小児科医を目指し、神奈川県の病院で研修医生活を送る千葉智子さん(25)
は高校3年だった99年春、小児科医の父、中原利郎さんから医師への道を猛反対された。

>その夏。「父は過度のストレスを感じている」との心配が的中してしまう。白衣姿で勤務先の病院の屋上から飛び
降り自殺した。44歳だった。

>自殺の半年前、小児科部長代理になった。責任が重くなる一方、退職や転職で半減した医師の補充もなく、当直
日数が増えた。遺書には「経済大国の首都で行われるあまりに貧弱な小児医療。医師を続ける気力も体力もありま
せん」とあった。

神奈川ですらこの状況ですか・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

592名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 12:23:35 ID:syWOqDg90
>>591
間違えた、東京か。
てかよけい悪いじゃん・・・・・・・・・
593名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 12:29:34 ID:dQs0M2W80
医者も別にいいけど女会社なんかしたらメリット無いよ。だいたい女は医者なんかのハードワーク無理だし、医者はこの世で最も恨まれる商売だから女は無理。精神持たずたいてい途中で辞めるか無難な分野に行くけどそういうのは飯食えない。
594名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 12:31:31 ID:syWOqDg90
>>593
その発想は間違い。
女性でもやっていける職場環境の構築が必要。
労働環境がおかしいんだよ。
595名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 12:41:51 ID:/10iRqw60
>>592
【医療】町唯一の病院が3月閉鎖 医師不足、減収で…神奈川・愛川町
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1169552775/

神奈川でも同じようなもんだよ。
596名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 12:57:30 ID:syWOqDg90
>>595
日本の医療は終わったな。
噂では春には東京の救急も危ないらしい。
皆急病、怪我、交通事故には気をつけなよ。
597名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 12:59:34 ID:lCiUwBfI0
救急の有料化まだなんかなあ。。。
この点では意見一致してなかった?
598名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 13:02:37 ID:J6gMKOWt0
>>583
> 医師の待遇が良すぎるのが根本の問題だろう

こういう言い方を方が多いが、医師はあちこち赴任し、一つの病院にとどまる期間
が少ないから、退職金は少ない。
そのため、生涯賃金で言えば、特に高いことはない。
(もちろん、同等の学力を持った大学出の会社員と比較して。ニートやフリータと
比較しては、失礼)

>>597
> 救急の有料化まだなんかなあ。。。
> この点では意見一致してなかった?

非常に同意。
でも、消防庁の見解では、この案は、保留になってました。
599名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 13:07:35 ID:Q9P0+0Fg0
>>583
お前は医学部の院と他学部の院を一緒だと思っていないか?
その程度の知識で医師の待遇について語るなよw


>感覚的には東大理系程度の学力って旧帝大の医学部くらいで、地方国立は
もっと下の感じなんだけどね

むしろ、
感覚的には東大理系程度の学力って地方の医学部くらいで、下位層は
早慶レベルの感じなんだけどね
だろw

600名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 13:10:57 ID:B7e77tMs0
>>591の記事にでてくる、自殺した小児科医の遺書
http://www5f.biglobe.ne.jp/~nakahara/sub100.htm
601名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 13:12:24 ID:ZT3Cp+yn0
>>593
出鱈目書くなよ朝鮮人w
602名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 13:17:30 ID:syWOqDg90
>>599
早計はいまや上下のレベルの差が激しすぎて比較の対象にならない。
下はひどいもんだよ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・嘆かわしい。
OBも出来の悪い連中は見放している。
603名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 13:26:29 ID:J6gMKOWt0
【医療崩壊の原因】

(1)医療の高度化
  医療が高度化したため、内視鏡手術や心臓カテーテルなどの高度な医療を求められる
ようになったため、専門化が進み、その結果、技術の習得や教育に時間がかかるようになった。
(2)国民の希望の高まり
  医療が高度化したため、以前なら問診・触診で済んだ病気に対しても、レントゲン・採血など
を求め、場合によっては、医師が必要でないと説明しても、CT・MRI・内視鏡などを希望するよう
になった。
また、インフォームドコンセントや訴訟などの医師に対する要求力が高まった。
(3)マスコミの医師たたき
  国民を洗脳すべく、医師の悪い面のみ、たたくようになった。また、高給取りである医師をたたく
事を、国民が喜んだ。
(4)厚生労働省の無策(??)
  厚生労働省は、医師の不足や医療社会の崩壊の可能性を認識している節がある。しかし、それ
にもかかわらず、何も策を打っていない。医療崩壊後にトヨタら経済界による株式会社病院設立を
画策している?あるいは、本当に気がついていない。
(5)国民の死に対する認知不足
昔なら、老衰という事で、治療対象にもならなかった老人に対して、治療を希望するようになった。これ
は、「死」という概念が薄くなったためと思われる。
現在、救急車の搬送でも、明らかに死んでいる人を「医師の判断がほしい」といって、救急隊に運んで
もらう家族が時々見られる事でも分かる。

付け加えありましたら、追加お願いします。
604名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 13:31:12 ID:IFhObPjf0
夜中の夜11時に呼び出されて、3時に帰ってきて、朝5時にまた呼ばれて、7時半に帰ってくる。
少し寝て8時に出勤する。
これが公立病院勤務の夫の年末年始のスケジュールです。
605名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 13:31:20 ID:ZT3Cp+yn0
>>603
戦後の教育の弊害だろ。
一言で言えば父性、パターナリズムの否定。

この国のすべてに於いてこの問題は共通してるよ。
606名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 13:32:15 ID:J6gMKOWt0
【医師数について】
医師不足の原因について、医師数の減少を上げる人が多いが、
実際には、医師数は毎年増加傾向であり、また、人口10万人当たり
や都道府県別に見ても、おおむね増加傾向となっている。
また、近年のデータにおいても、開業医の増加の割合も、昔に比べて
増加してない。また、勤務医の数もそれほど変わっていない。
つまり、地域による格差はあるかもしれないが、日本国全土や都道府県
単位では、医師数は、確実に増えているという事である。
その結果、医師数の減少は、医療崩壊の原因としては、薄いという事に
なります。
607名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 13:37:34 ID:syWOqDg90
>>606
インフォームドコンセントや医療の高度化などなど医師の仕事の絶対量が増えているということを忘れてませんか?
608名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 13:41:38 ID:Tb06cqjK0
今は医療を崩壊させて高齢者を徹底的に排除することが必要。
こっちは若いから10数年は病院にかからなくても大丈夫。
その間に医療を立て直して
俺らが老人になる頃には手厚い処置が受けられるようにしてくれ。
609名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 13:45:07 ID:J6gMKOWt0
>>607
> インフォームドコンセントや医療の高度化などなど医師の仕事の絶対量が増えているということを忘れてませんか?

その通りです。
医師数の減少が原因ではなく、医師の仕事量の増加が、医師不足の原因です。
610名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 13:45:50 ID:/10iRqw60
>>606
あほか、じゃあ何故医師不足が起きてるんだよ。
というか統計のトリックに騙されすぎ。

まず、「医師が増える」といっても、「医師は定年がないので死ぬまで医師」ということを忘れるな。
70、80、90の医師でも医師一人と数えるわけだ。
さらに女医が増えて子育てリタイヤ
だから、「医師の人数」が増えても「医師の労働時間」が減っている。

そして、診療所の数↓
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/iryosd/05/kekka1-1.html

真ん中あたりのグラフをみれば右肩あがりだとよくわかるだろ。
611名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 13:47:06 ID:dQs0M2W80
医者の仕事量減らしたら勤務時間に司法試験の勉強とか始めるからそういう余裕を与えないようにこき使わなければならない。
612名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 13:48:48 ID:syWOqDg90
>>609
結局それは仕事に対して医師の数が見合っていない=医師不足ということでは?
613名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 13:49:15 ID:d2wu9dmo0
地域の中核となるべき病院の、医長クラスの医師に対する待遇が悪すぎる。
大学からの派遣人事に依存して、市場原理が働かなかったから、
人集めに苦労している一般の病院と比べて異様に安い給料になってしまった。
大病院の医長というステータスに対する満足感や、「俺が地域の医療を支えている」
という使命感で持ちこたえられているうちは良かったけど、身体がボロボロになって
くると皆正気に戻ってくる。
さっさと辞めて開業した同期の連中が、つやつやした顔でベンツに乗ってるの見たら
アホらしくてやってられないと思うのが普通だ罠
614名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 13:54:55 ID:Ktm2SSXmO
ミッドウェー海戦が終わり、硫黄島が玉砕して、沖縄上陸が始まるときに何慌ててるの?愚民ども。
615名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 13:55:05 ID:h6x7eCCE0
第11回新聞労連ジャーナリスト大賞
http://www.shinbunroren.or.jp/oshirase/oshirase.htm#20070111_13678

特別賞 2件
☆毎日新聞労組 毎日新聞 奈良支局 ・大阪科学環境部取材班
 「奈良・大淀病院妊婦死亡」をはじめとする全国の母子救急医療搬送システムの未整備を問う一連のスクープと検証キャンペーン
☆茨城新聞労組 茨城新聞 憲法問題取材班 
 通年連載企画「憲法のあした」
616名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 13:55:40 ID:B7e77tMs0
心の僻地の増大

海外資本(特に保険業界)による日本医療支配説
三国人による日本人滅亡への謀略説
617名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 13:55:59 ID:EctEeyUh0
てか、大学病院の給料が安すぎ。
文系学部の講師と
手術もやらされる医学部の講師が
同じ給料っておかしいでしょ。

医局に入ったら月給15万の非常勤で
働かされるとわかっているなら
だれも医局に入るわけない
618名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 13:56:54 ID:PGpjXjA30
勤務が嫌で辞めてしまうような甘っちょろい医者は、辞めても良いんだよ。
しっかし、根性ないよなぁw
俺、SEやってるんだけど、そこら辺の医者なんかよりよっぽど激務。
619名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 13:58:38 ID:lCiUwBfI0
小売なんかでも激務低賃金だが。。。医者と違っていなくてもたいして困らないからなあ。。。
620名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 13:59:19 ID:ZT3Cp+yn0
>>618
IT土方なんだからあきらめろ。
621名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 14:00:54 ID:+nw55HAX0
>618
時間外労働が年2000時間以上とかあるの?
622名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 14:01:05 ID:CB99D7K50
難癖患者が多すぎなんだろ。
623名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 14:01:43 ID:EctEeyUh0
>>618
鼻ピアスの若者や
全身入れ墨の方や
生活保護のB地区連中と
普通に会話することがありますか?

人命を扱うことのプレッシャーは
機械相手とは全然違うよ。
624名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 14:04:21 ID:Aag8B6aH0
>>618
逃げてる分野の医者は訴訟リスクも抱えてるからねぇ。民事も刑事も。
ちょっとプログラムミスっちゃったら、個人に「数千万、数億の賠償金払え」とか、警察にタイホとか、なかなかないっしょ?
625名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 14:04:30 ID:Q761tFrtO
>>618
昼休みにパソコンから書き込みが出来る激務のSEねぇ・・
626名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 14:04:32 ID:ZT3Cp+yn0
>>616
マジな話 地球温暖化と地球人口爆発は抜き差しなら無い問題なのだが。
特に発展途上国をどうにかしないと100億は目前らしい。

マスコミはそう言う話を一切報じない。
627名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 14:06:35 ID:/10iRqw60
>>624
SEが幾らミスしても最悪クビになるくらいだが、
医者がミスすれば最悪殺人罪で牢屋行きだからな。
628名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 14:07:27 ID:k+VvutMN0
殺人罪にはならんだろ。
秒無常過失致死な。
629名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 14:07:47 ID:syWOqDg90
>>618
奴隷自慢してもはじまらない。
てか労働者として本来ならば待遇改善を訴えるべきものなんだぞ。
630名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 14:07:59 ID:ZT3Cp+yn0
>>627
アホか?せいぜい業過だろ。
631名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 14:13:22 ID:CB99D7K50
正直不景気の地方都市なんだが
病院だけは客の入りがスゴイ。
別世界だよ。
競争相手減るし老人増えるからいつも満杯w

暇な自営の俺からみたらウラヤマシスw
632名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 14:15:51 ID:NL4Apun80
>>593
ん?医者は最も感謝され易い商売だぞ。給与云々はともかくとしてだ、
病気が治れば感謝される。簡単なこと。普通の商売で、物を売って
感謝される商売がどれだけある?
むしろ、裁判官や弁護士の方が恨まれる商売だろうな。勝ち負けが
はっきり出てしまうことがかなりの確率だし、しかも自分の意思に
そぐわない依頼人でも、それの意向に沿う必要があるからな。
633名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 14:17:52 ID:ZT3Cp+yn0
>>616
しかし経済的に締め付けられれば発展途上国でもない限り人口は減る罠。
韓国なんか日本より少子化が先行してるし。

つまり陰謀説に則って話すなら
三国人や保険屋の後ろにいるのが本当の黒幕かと
634名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 14:20:15 ID:dQs0M2W80
お前の理屈なら歯医者の方が感謝される。歯医者は恨まれることが少ない。
635名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 14:22:35 ID:ZT3Cp+yn0
>>632
金貸しや口利き屋なんかの賎業が中央政府に
委員として入り込む時代だからな。

白を黒と言いくるめ、その逆もまた成り立つような無茶苦茶な世の中に
なりつつあるってこと。
背徳の限りを尽くして神の怒りに触れ滅ぼされたソドムと同じだな。
636名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 14:22:52 ID:NL4Apun80
>>625
どうでもいいが、>>618の人気に嫉妬したくなるくらい医師(+卵)連中も暇だなw
637名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 14:30:18 ID:NL4Apun80
>>635
> 金貸しや口利き屋なんかの賎業が中央政府に
> 委員として入り込む時代だからな。

 マルチ商法を忘れてますよ。
638名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 14:31:13 ID:ozExppRl0
あなたの言わんとするところがようやく分かりました。
あなたはこう言いたいのですね、医者はどこだ。
639名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 14:35:53 ID:uWKO6Gex0
>>211
遅レスで済まないが、ワシは大学で研修医してた頃は月税込み74000だった。
640名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 14:46:55 ID:/HgZIUP30
>>639
嫌なら辞めろよ!


は〜、1回言ってみたかったwww
641名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 14:48:46 ID:56LanDqA0
>>608

今の若い人は汚染物質を取り込んだり、西欧型の食生活をしてきたりしてますから、
老人になる前に(-人-)の可能性が高いですよ。
642名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 14:52:04 ID:EctEeyUh0
昔は安月給研修医が
度胸試しかつ実地訓練目的で小さな病院で当直して
小遣い稼いでなんとか回っていた。

今は国が研修医の小遣いをある程度補償してバイト禁止にした分、
小さな病院が回らなくなった。
643名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 14:52:19 ID:wXvrg1Qb0
ブランドは大事
644名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 14:52:52 ID:X6maKpXVO
医者になるのに学費がかかりすぎて誰もなれません。

645名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 14:55:13 ID:56LanDqA0
>>644

っ国公立
っ自治医大、防衛医大、産業医大
646名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 14:59:12 ID:N4vEWRav0
息子の誕生日だけど、パパは当直当番
都立病院から皆民間に逃げてる
そういえば今年の年賀状で、医者辞めましたと
くれた先生がいたっけ
単純にお金稼ぐだけなら、外資ディラーの方が
高いものね
647名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 15:08:40 ID:oikH6dIa0
国立大学の授業料は年間50万 医学部でも文学部でも同じ
6年間で300万

自治医大、防衛医大、産業医大は学費0
ただし卒業後僻地、自衛隊病院,産業医などのDutyがある。

別に学費がかかりすぎることはない
648名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 15:12:18 ID:dQs0M2W80
医者なんぞスキル無いから病院以外誰も雇わないし。せいぜいインチキアフィリエイターになって情報商材売るしか出来ないだろ。能力はあるから暇な時間があれば他の職業に就けるようあっという間に学習して結果出すだろうが、
それを阻止するために朝から晩まで休み無しでこき使うのがやり方。最近医者が変な情報商材のアフィリエイターになってるやつが凄く多い。
649名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 15:14:57 ID:dQs0M2W80
お前ら本当にアホばっかりだな。医学書ってどれだけ高いか知っているか。
650名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 15:17:09 ID:qRl9r0Rt0
>>603
開業医の儲けすぎ。

本来であれば高度医療を行う指導医などが高い報酬を得るのが当たり前。
開業医でも高度な医療を行わない限り勤務医以下の報酬しか得られないようにしない限り、
指導医が開業に逃げるこの状態は変わらない。

ってか、深夜の診察点数倍増&日勤はほとんど儲からないって制度にしないと改善しないよ。
あと、大都市への地域加算を止めて深夜や高度治療、僻地治療に振り向ければ一発で解決する。

まあ医師会が絶対に納得しないだろうけどね。
651名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 15:17:29 ID:d2wu9dmo0
>>649
部活の先輩がお古くれたりするから、教科書代かけたくない奴は
かけずに済ますことも出来る。
652名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 15:20:10 ID:H2N6mGCI0
>>648
東大理IIIや京大医の頭脳が
他の分野に流出したら、
今他分野でいい気になってる連中は
かなりのピンチだろうけど
653名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 15:20:48 ID:qRl9r0Rt0
>>625
医局のPC3台並んで専ブラ開いてて、医者コンプ叩きを3人で書いてることありますが何か?
654名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 15:22:37 ID:uWKO6Gex0
>>640
うん、嫌だから辞めたよ。
今は2000万位だが、5時には帰宅出来るから満足してます。
655名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 15:22:52 ID:uhxyGC3W0
医者やってる奴が本当に能力が高いなら新しい素材や技術を
開発する為にその頭を使うべきだと思うんだがなあ・・・

死にそうな老人など助けて何の意味があろうか・・・
656名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 15:24:06 ID:3aEstIpp0
>>647
防衛医大は入隊が条件だから除外。
657名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 15:25:56 ID:dQs0M2W80
お前らあほだな。医学書指定の本買わないと嫌がらせされて留年。部活の先輩って私立で部活なんかやっている余裕無いぞ。ノルマ、ノルマの日々。
658名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 15:28:13 ID:dQs0M2W80
去年東大の医学部、兄弟の医学部の国家試験の合格率より低狂王国の医学部が数字抜いてなかった?
659名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 15:31:28 ID:d2wu9dmo0
>>657
俺は国立だから私立の事情までは知らんが
教授に印税払ってやらないと嫌がらせされるのか?
部活やってる暇なんかないって、東医体やら全医体に出てくる
私立の連中はなんなの?
660名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 15:31:54 ID:QbxnO8t50
>>583
お前大学受験したことないんじゃないか?

>東大理系程度の学力って旧帝大の医学部くらい
そんなわけないだろww

医学部をかなりおおざっぱだが、旧帝医学部、都市部医学部(岡山とかは地方だがこのレベル)、地方医学部に分けたとしたら
東大理系(当然医学部は除く)の合格レベルは地方医学部と同程度。
もちろん東大でも医学部でもピンキリだからあくまで平均の学力だぞ。

都市部医学部はそれより確実に上だし、旧帝なんて比べ物にならん。旧帝の医学部のレベルはホントにヤバイ。

たぶんたいていの人は、例えば普通の理系の阪大生と阪大医学部生のレベルの違いは「結構違う」っていう程度にしか
思ってないだろうが、はっきりいって別次元。
661名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 15:36:28 ID:ZT3Cp+yn0
>>648
あるある納豆事件なんかテレビが率先して大衆煽動を行ったけどな。
大衆が求めるのはあの程度の情報なのかもしれんが。
662名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 15:42:50 ID:N4vEWRav0
>>657
国立だったけど、東医体には
応援に行っていたよ
部活辞めるのは5年生が終わってからだよ
663名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 15:43:41 ID:0Ws2QUzx0
>>627
殺人とか強盗とかは
小中学の担任も業過失で逮捕できないものだろうか。
664名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 15:44:29 ID:d9E2ea3k0
医療費て年間数十兆円でしょ?
年金も破綻、医療も破綻じゃ、多くの国民が将来大変なことに
なりませんか?
医療費高すぎだと思う。人間ドッグなんて庶民は利用できませんよ。
医療システムそのものも破綻してるし、医大のあり方が問われると思う。
優秀な医師しかいらない。給料も高いんだし。
665名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 15:44:42 ID:dQs0M2W80
レベルなんて言うけど低狂王国が東大、京大抜くように、私立なんか卒業難易度あげればなんぼでもレベルは上がる。
http://www.showa-u.ac.jp/topics/m100.html
昭和大学なんか100%。めちゃくちゃ。  だいたい性マリアン名とかが上位ランキングに入るんだから。
666名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 15:47:07 ID:QbxnO8t50
成績悪いのを卒業させないで合格率上げてるのは常識
667名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 15:49:03 ID:/10iRqw60
>>664
じゃあ、診療縮小して、病院も潰れてもいいじゃない。

田舎から病院が減れば減るほど医者は集約されてよい医師しか残らないだろう。
668名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 15:50:44 ID:dQs0M2W80
医療は破綻していないよ。政府に言わせたら0歳から65歳で心身健康な健常者だけ医療を受けられたらいい。それ以外は死ねばいいと言うのが政府の指針。今まで治りもしない病人、じいさんを適当にあしらって馬鹿医者が診療報酬を
荒稼ぎしたから政府がそういう馬鹿医者を切ってきただけ。その付けが関係ないところにも行っているけど、長い目で見れば政府に言わせればどうでもいいこと。病院に患者、特に国にとって度でも良い人間が病院に行くのに長い時間かかれば
病院にも足が遠ざかり早く死んでくれる。まあ、どうせ死ぬんだったら無駄ない保険とか消費せずに死んでくれって言うのが、今まで世界の医療だし。共産主義の国みたいに利用価値が無くなったら国が国民殺す訳じゃないからまだましでしょ。今の
医療制度の方が。じいさんばあさんが早く死ねば年金も払わなくていいんだから一石二鳥。
669名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 15:51:16 ID:idBqdS7Z0
>>642
>今は国が研修医の小遣いをある程度補償してバイト禁止にした分、
>小さな病院が回らなくなった。

なるほど。
厚生労働省は、そうやって小病院つぶしを実行したのですね。

あとは、研修医を労働力として使えなくなった大学病院が
中堅医師を引き上げたために、公立病院が回らなくなった。

これらは、用意周到に厚生労働省が準備したシナリオですか?
それとも、たまたま結果的にそうなったのですか?
670名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 15:56:33 ID:/10iRqw60
>>669
小病院つぶしは最初から厚生労働省のシナリオ。

そこに、馬鹿マスコミが「BJによろしく」と「白い巨塔」ブームで、
「研修医のバイトは何の役にも立たない!患者をみると逃げ出す!」
「医局が人事権をもって地方に医師を飛ばすのは医局マフィア!」
「教授の大名行列は権威の象徴!」

と一斉に医局叩き、研修医叩きを始めたので、
このブームにのっかって厚生労働省がかねてからの小病院つぶしに利用した。
671名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 15:58:42 ID:tjMAVpwGO
>>664
病院に行く人が減ったら病院が儲からない→検査や手術の機械も買えない→医者の技術も向上しない→薮医者増える
という一面もあると思う。

あと、人間犬じゃなくて人間ドックな。
672名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 16:09:46 ID:ZT3Cp+yn0
>>670
おいおいマスコミと政府の共同キャンペーンだという
認識はないのか?連中はグルだろ。
673名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 16:16:05 ID:/aYD4uP50
>>664
これは釣りかな。

>医療費て年間数十兆円でしょ?
>年金も破綻、医療も破綻じゃ、多くの国民が将来大変なことに
なりませんか?

混合診療を導入すれば、すぐに医療費は2倍になると言われている。
これは公的なお金ではなく、市場経済からの流入。

>医療費高すぎだと思う。人間ドッグなんて庶民は利用できませんよ。

人間ドッグは保険診療でないから高いのはあたりまえ。
これくらいで高いといっていたら、自由診療時の医療費にはそれはびっくりします。
オリックスの会長は「まとまな医療にかかりたければ家を売れ。」と仰っています。
ちなみに米国で医療保険なしに旅行して、脳出血になり手術をうけ入院したら請求書は3000万円。
その人は家を売りました。

>医療システムそのものも破綻してるし、医大のあり方が問われると思う。
>優秀な医師しかいらない。給料も高いんだし。

良く悪くも市場経済システムのなかですべて決められていく。
小泉路線とはそういうもの。
674名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 16:17:55 ID:QiqZkO7l0
事件の無い警察、火事の無い消防、戦争の無い自衛隊と同じで
病気が無い病院というのが理想の姿。
「今日も急病人に備えて訓練をしていました」で、ちょうどいいはずだ

そして病気という国民全体の敵と戦う病院は、国が支えるべきだ
北朝鮮だけが敵ではない
675274:2007/01/24(水) 16:23:17 ID:4+wdWoGA0
>>673
>混合診療を導入すれば、すぐに医療費は2倍になると言われている。

もういいんじゃないのか?・・混合診療でも・・・国民もそれを望んでるようだし・・・
676名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 16:25:35 ID:n/rnRfNm0
>>27
医学部でなくても医者になれる国ってあるのか?
677名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 16:35:18 ID:nmO/9EcG0
>>664
>医療費て年間数十兆円でしょ?
>年金も破綻、医療も破綻じゃ、多くの国民が将来大変なことになりませんか?

総医療費≠医療費の国庫負担。
マスコミと政府がグルになってミスリードしてるけど、医療費の国庫負担はこの
数年確実に減っています。増えているのはあくまで患者の自己負担。

支出が減ってるのに、どうやったら国が破綻するの?www
破綻するのは国じゃなくて、重病人抱えた家の家計のほう。
678名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 16:45:03 ID:z8QMrQA50
都心でも医師不足!?
こりゃー厚生省の試算の明らかな誤りですわな〜
いやもしかすると病院過剰過ぎ??w
679名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 16:48:36 ID:9rXT1Kgl0
>>677
一番良いのは、そういう重病人抱えた家の誰かが犠牲になり、
重病人の胸をナイフでグサリ、「看病疲れで無意識にやった」⇒「同情」⇒「執行猶予」
これで政府は悪者にならず、家族がちょっとした悪者になるだけで医療費は激減。
医療費負担で徹底的に国民を締め上げれば、最後はそうなってしまう。
政府はそんなことをたくらんでるのだろう。
680名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 16:51:43 ID:nmO/9EcG0
>>678
病院過剰でも医師不足でもなく、産科・小児科・救急の勤務医から楽な眼科・皮膚科・
精神科・昼だけクリニックに医師がシフトしてるだけ。

ま、ネットで『嫌なら辞めろ』って煽ってた連中は自分の望みどうりの世の中になって
よかったジャマイカ。
あ〜あ、数年前、俺がさんざん警告してやったのに・・・。
681名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 16:52:25 ID:d2wu9dmo0
現行の医療は明らかに「生かしすぎ」なんだよな。
この間バイトにいった病院に、脳梗塞後の植物状態で
4年間レスピ繋ぎっぱなしの患者がいた。
家族は「死んだら呼んでくれ」って感じでムンテラにも来ない。
何のために大金使って生命維持しているのかさっぱり判らん。
682名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 16:54:53 ID:b63ayGFv0
また厚生行政か。

殺す気か!
683名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 16:56:13 ID:ZT3Cp+yn0
>>680
あれチョンの仕業ですよ。
684名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 16:58:20 ID:GrayFqsQ0
>>681

法整備の怠慢が原因ですよね。
殺人犯ですもんね、はずしたら。
はずすの依頼したら殺人教唆だし、実際にはずしたら
遺族も殺人の共犯で無所にぶち込まれるらしいですから。今は。
685名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 16:59:36 ID:ZT3Cp+yn0
>>681
年金を産み落としてくれる打出の小槌状態なんだろ。
686名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 17:00:34 ID:eqanTRvz0
>>682
キテレツ、我輩コロッケが食べたいナリー
687名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 17:05:07 ID:nQtjyIdF0
>>676
アフリカのどこかに呪術「医」の正式資格があったはず。
688名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 17:28:59 ID:W1TCj79a0
689名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 17:33:36 ID:Ktm2SSXmO
もう今更って感じだけどな。現場の医者からすると。
690名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 17:36:15 ID:GrayFqsQ0
毎日新聞って、今度医療崩壊の原因のひとつに
マスコミの捏造と世論のミスリーディングがあったという
ところまで認めるのかね。

そこまで書かないと、特集としていささか不十分だよね。
臨床研修制度の変更なんてそんな大きな原因でもないのにね。
あくまできっかけでしかない。宇都宮さんがかわいそうだわ。
691名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 17:37:42 ID:b9OZmBkg0
あらゆる政治的な力関係において
厚生省>>>医師会
だからバランス悪いんだよな。
国内じゃ経団連の一人勝ちってのがなぁ。
692名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 17:38:04 ID:s34Ud3lTO
巨悪は政府(厚生労働省はこの傀儡 )とマスコミ。
いまだにこの厳然たる事実に気づいていない(あるいはそれを認めたくない)人がいるんですね。
新聞とかテレビからしか情報を得られない人なのかな?
693名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 17:38:45 ID:HwJNS7H3O
関西地方の産科崩壊を決定づけたのは、毎日新聞奈良支局の青木記者だろ?

壮大なマッチポンプですな
694名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 17:41:21 ID:HwJNS7H3O
>>692
あるある大事典に踊らされるような、文系バカが増えたからな
695名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 17:44:24 ID:s34Ud3lTO
>>694
うぅっ・・・私も文系です・・・

(T_T)
696名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 18:00:37 ID:re0oN3Y20
>>681
>何のために大金使って生命維持しているのかさっぱり判らん。
主治医が殺人罪で起訴されないために決まってるじゃんww。君ホントに医者?


697低恐王国:2007/01/24(水) 18:01:33 ID:dQs0M2W80
医者ごとき肉体労働者が厚生労働省の官僚様にたてついた罰。
医者のごとき労働者階級はその身分からぬけだしくても勉強する時間もない。
698名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 18:09:33 ID:HCHaeaiT0
DQN患者の命運は医者が全面的に握ってるのかもしれないが、彼ら以外はそうでもない。
今後、情報化が進めばなおさら。

糖尿投薬治療程度以下なら、「高い」「激務の」医療現場を迂回させる手段を国が提供することは、今すぐにもあり得る。
そのような「患者の自由診療」も併せて進んでいくだろうな。

これは「現場医師」が不要なシステム、ということで、現場嫌いのあなた達はその開発に向いているのでは?
699名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 18:12:54 ID:ZT3Cp+yn0
>>698
そんな高度な自己管理が出来る人はそもそも糖尿なんかにならんて
700名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 18:15:12 ID:eYZtL2V90
>>699
5%くらいは居るんじゃね?
701名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 19:31:30 ID:nQtjyIdF0
>>700
I型オンリーですか。
702名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 19:39:09 ID:y8YW2neI0
>>699
まあDQNは医者が診ても管理できないけどねw
703名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 19:59:17 ID:MoGu8pKe0
レスピの患者なんて肺炎になったときに抗生剤間違えただけで簡単に死んでしまうよ。
704名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 20:05:10 ID:boWnhc2j0
>>703
そのあとは業務上過失致死でタイホ、家族から慰謝料請求ですね!
705名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 20:09:28 ID:A1sa3KDC0
>>704
そういうのがいやだから研究にすすむ医師もいます(マジで)
706名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 20:10:53 ID:06bZs8zp0
>>9
全国に医学部って80校もあるけど
4000人しか居ないの?

でも毎年医師国試の受験者数は7000〜8000人とかそのくらいだけど。

なんか計算間違ってるぞ。
707名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 20:17:57 ID:54P2WAog0
>>706
落ち着いて>>9読み返せって。
4000人は国立大学医学部だけの人数。

80校は私立の医学部も入れた数。
もちろん、医師国家試験受験者の数も。
708名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 21:02:43 ID:53kw5rXk0
いつまでたっても看護師を看護士と書くようなDQN国民のために医者がこき使われるから医療が崩壊するんだ。
この国もイギリスみたいになっちまえばいいんだよ。
http://www.geocities.jp/jgill37jp/dates.html

金を払うやつと医者の身内だけがまともな医療を受けられるようになるな。
709名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 21:09:28 ID:boWnhc2j0
>>708
WinXPに添付されているMS-IMEだとイッパツ変換できないだけさ。
わかっていても修正がマンドクサ、ってだけじゃね?
710名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 21:12:42 ID:BX2a3GO60
医師過剰時代が来るといって国立医学部の定数を削減したのが
まちがいじゃねえの?
昔は医者の中では国立卒が大多数だったけど
第二次ベビーブームが終わって受験生が減っても
バカ私大は定員削減がなかったから
今は新卒医師はバカ私大卒の割合が増えて4割近い。
だから若い医師のレベルもモラルも地に落ちた。
711名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 22:23:19 ID:QZnaD2Xx0
>>710
まあ、現状では医者は才能のある人が選ぶべき仕事じゃないな。
ほかにもっといい道がある。

バカで能力の低いひとがやればいい。
712今春ドロップ予定勤務医:2007/01/24(水) 22:27:00 ID:tTi9Eug30
勘違いっていうか勤務医師不足は以前から指摘されてたけどね
現場が踏ん張ってきたけど
踏ん張っていた人を犯罪人扱いし始めた(福島・奈良の件ね)のが崩壊の決定打だと思うよ

1.もともと勤務医は不足していた
 勤務医って労働基準法完全無視の状態で働いたからね
 もともと不足していたw
 自らの使命感に燃えて、患者の生命優先で働くと昼夜問わず働かないといけなかったけど
 昨今の情勢(福島・奈良事件等)でトサカにきた勤務医が燃え尽きて遵法闘争または逃散を始めてしまったと
 そしたら足らなくなるのは当然だわ

2.医師数の捏造
 厚生労働省は医師数は増加してると言うけど
 引退した人完全無視だもんねw 医師免許持ってて別の仕事してる人とか 寿退職した女医とか無視
 実労勤務医師数は減ってるよ間違いなくw
 後、医師数を抑制していたのは医師会とか言う人いるけど少しぐぐれば分かるよw違う
 医師会にそんな力なんてない しかも医師会は開業医の団体 今不足してるのは勤務医
 もし医師会に強い政治力があるとするなら
 国公立病院の95%以上が赤字になるまで診療報酬が下げられるわけ無いでしょw
 医師数を抑制してきたのは財務省の走狗の厚生労働省
 医師数の増加=医療費の増大になるからね

つづく〜
713今春ドロップ予定勤務医:2007/01/24(水) 22:35:02 ID:tTi9Eug30
3.女医の増加
 いろいろ言われてるけどやっぱり大きいよこれ
 新人医師の4割が女性だとしたら
 そのうちの何割かは寿退職w んで当直とかの労働しないわけで
 医療界でも完全に逆差別起こってるし
 男性勤務医が奴隷化してるw

4.給与格差
 民間と国公立比べると本当にひどいと思うよ
 総合病院で一人の勤務医が稼ぐ金額はおよそ年1億
 んで医師の給与は民間約1200-2000に比べ国公立は800-1600ぐらいだと思う
 そりゃ民間に逃げるわ 年400万も差があれば
 なんでこんなに差が出るんでしょうねw
 
5.医師の労働量の増大
 医療が高度化するとやること増えるのはわかるよね
 あと、インフォームド・コンセントwとか患者に説明する時間も必要になった
 しかも訴訟対策用にね
 昔は「お任せします」の方が多かったけど
 今はそうじゃないからね 後何回も説明求める患者もいる
 無い時間をなんとか作って説明するけど、医療側からすると説明って1円にもならない

6.高齢化社会
 まぁ言わずもがなw
 散々やりたい放題してきた団塊世代が定年を迎えます
 医療が必要になる人口はますます増えます この世代の血管って今の老人より間違いなくボロボロ;
 脳卒中、心筋梗塞、脳血管性痴呆患者は増えてく一方だと思う
 今でさえ 需要>供給なのに それが加速されていく・・・

まだつづく〜
714今春ドロップ予定勤務医:2007/01/24(水) 22:38:27 ID:tTi9Eug30
んで、医療崩壊なんだが

自由診療にしたがってるグループがあるのよ

外資保険会社:世界一と言われる日本人の預貯金を虎視眈々と狙ってます
厚生労働省:国民の健康より天下り先の確保と財務省を怒らせないために医療費の抑制しか考えてませんw

後、援護射撃してる一群

マスコミ:外資保険会社に逆らえませんw 捏造・恣意的報道なんでもありです
司法:なんだか良く分からないけど医療にも業務上過失致死だそうですw 現場からしたら防衛医療に徹するしかなくなるわけですが
DQN患者群:これはどの職業でもあるでしょうね でもこの状況では診療を断れるほうに逃げるのは当然でしょうw

ね、医療崩壊は国策(しかも売国w)

ま ぐだぐだ書いてますが
同じチャネラーとして分かっててほしいし対策立ててて欲しいんですよ
おいら達はできるだけがんがりますた
でも、敵が多すぎますですw 犯罪者にされてはたまりませんので逃げます ってのがおいら達の本音
玉砕覚悟でがんがってる先生方には本当に頭がさがりますがとてもじゃないが真似できません
深夜に携帯なったりすると不整脈が出るし、体の限界を感じるw
みんな体には気をつけろよ〜
本当に金の切れ目が命の切れ目に時代は目の前だぞ
(まぁ それが世界標準ではあるがw)
715低恐王国:2007/01/24(水) 22:47:07 ID:dQs0M2W80
民間と国公立の給料の差は簡単だろ。
国公立は患者の病気を治すか、実験台にする。

民間は金儲けの道具にして切り刻む。

結果、民間の医者の方が儲け率が多いので、払う給料が多い。

716今春ドロップ予定勤務医:2007/01/24(水) 22:53:37 ID:tTi9Eug30
>>715
ちがうよw

国公立は医師以外公務員なんだよw
医師以外に払われる給与が大きい
掃除する人と医師の給与が同じなんて話すらあるw

民間は医師は必要なんでつなぎとめるために給与は多く設定する
置いといたら一人当たり年1億稼ぐからね
その代わり、医師以外の給与を低く抑える
派遣も増えてきたよ 
(おいらは派遣は人道に反すると思うんだけどスレ違いなので略)
717名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 22:55:15 ID:xXyEpXpG0
医療費をなぜ削減するんだよ。健康以外に価値があるものがあるのか?

死ねくそ厚生省と無能日本人。健康には金がかかって何が悪い?
718低恐王国:2007/01/24(水) 22:56:41 ID:dQs0M2W80
自由診療は日本では無理だな。
すで日本では医療保険目的に、病気でもないひとを切り刻んだり、殺したり、医者がが病気になった医者も殺人するぐらい腐っている。
これで自由診療を導入したらまさに医者は暴力団以下の殺人集団になる。
医者が手かざしをして1000万を請求するとかも出来るし、出来なければ慶応の医者みたいに患者の財産を相続したり出来る。
もうめちゃくちゃ。

今の詐欺医療が自由診療になった場合、信じられない今までの医療業界の闇が国民にばれる。
こうなったら日本は医療崩壊どころか、国家転覆もあるかもしれない。
719名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 22:57:06 ID:Uy1SIvbF0
>717
つ自由診療
720名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 23:00:16 ID:UWS9q0KH0
>708 悪夢ですね。ここまでひどいとは知りませんでした。

サッチャー改革の成果?でしょうね。

日本でも経済財政諮問会議の皆さんと、厚生労働省はこういう結果を知りながら
医療費削減を主張しているのでしょうか?
自分たちだけは別? というアメリカ型のプライベート病院を自由診療で設置することも
予定に入っているのでしょうか?

暗澹たる気持ちです。    1市民
721名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 23:00:16 ID:f5YAMArm0
国公立は長く努めて、退職金をたくさん貰う。(退職金は税率
が優遇されているので、毎年給料として高賃金を貰うより得)
ちょっと役職なら天下りして、さらに退職金をはしごする。
年金恩給を貰う。
家賃の安い官舎に住む。

ということをして民間と釣り合いがとれる仕組み。
若いうちに短期間に退職を繰り返す医者は圧倒的に不利です。
生涯賃金を考えると高卒の公務員とどっちが得かわからんくらい。
共稼ぎだったりすると老後は公務員最強です。
722今春ドロップ予定勤務医:2007/01/24(水) 23:04:05 ID:tTi9Eug30
>> 低恐王国さん

なんか医者にされたの?
すごい憎悪を感じるけど
少なくともおいらの周りの先生方はおいらより患者のこと優先で働いてるし
この先生少しおかしいかなとか思う先生がいても
少しスタンスが違うだけで患者のこと考えて診療に当たってる人しか見たこと無い

個人的には医者になってしまって
体痛めながら働いてるけど、他の業界に何かの機会に触れるたびに
医療界って人命が関わる分現場で働いている人には倫理観が高い人が多いよ
(でも、経営者になると変わってしまう人が多いのも事実orz)
723名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 23:05:59 ID:aMMScQGlO
みんな馬鹿→医療崩壊→国家崩壊ってことでFA。
724名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 23:06:53 ID:pLrDufJ10
少数の女医が悪い。

何とか首にする方法はないのか。。
725名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 23:07:08 ID:l8EmnlVK0
>>696
主語からして間違ってるぞ、おまえ
726名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 23:07:10 ID:30zCVy9x0
>>718
平和ボケした、腐ったPt
詐欺が流行る、腐った社会保険庁、すべたがだめ。
みんな死んでからでないとだめだよ。
平等な医療はすでにないのは御存じ?保険者さんお
727名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 23:10:49 ID:vzb0vFkM0
そろそろマスゴミも医療崩壊を危惧するフリぐらいしろよ
深刻な問題なのになぜか他人事で楽天的なのは、
北朝鮮の核実験の時と一緒だな
気づいたときにはもう手遅れ、犯人探しに躍起になるんだろうな、日本人は。
728名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 23:11:15 ID:zsTrqmeB0
>>713
女医の増加が男性勤務医の負担を増やしてるという書き込みをよく見るが、
それは責任転嫁で、そもそも結婚したら続けられないような労働環境が一番の問題じゃないの?
結婚してもパートやらでその人材を確保したら、
夜勤明けでフラフラの状態の医師も減ると思うが。

18時間を一人で受け持つより、三人で分業して回した方が
みんなの負担が減ると思うが、そのようにしないのは何でなんだ?
729名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 23:11:28 ID:eYZtL2V90
就職戦線に2年の穴が開いて攻勢の好機の別業種だけど、
バグラチオン作戦直前みたいな雰囲気が漂ってるよね、ウチの業界。
730名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 23:12:42 ID:aMMScQGlO
>>727

つ無知の知
731低恐王国:2007/01/24(水) 23:15:17 ID:dQs0M2W80
医者とか弁護士、政治家、小説家、芸術家とかはいわゆる自由業だから労働者とは見なされないよ。
732低恐王国:2007/01/24(水) 23:19:04 ID:dQs0M2W80
馬鹿医者はなぜ医者が小説を書いたり、漫画を書いたり、野口英世みたいに仕事をしたかを考えろ。
それが藪医者が生き残るヒントだ。

まあ、今一番藪医者が儲かりそうなのは医療系の弁護士になることかも?
733今春ドロップ予定勤務医:2007/01/24(水) 23:19:54 ID:tTi9Eug30
>>728
そうなんだよね;
先輩諸氏が当直の違法性をもっと訴えていてくれれば良かったんだけど
どこだったかな東京の病院で訴訟を起こして左遷された事例があってね
それからもこの異常な当直は続いてきた

現場の医師からするとその地域の救急患者を救っているという自負とかで
ごまかしてたんだろうけどね
間違ってた

厚生労働省も医師が労働基準法を遵守すると約2倍の医師が必要になるため
あえて無視していたと思われ;

当直明け労働なんで酒気帯び運転と同じくらい集中力が低下するという論文も見たことあるし

医者にとっても患者にとっても悪いことだらけなんだけど
使う側からすると都合が良かったんだと思う
734名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 23:27:17 ID:GR4+30wzO
>>729
医薬品販売の自由化って施行されるんかな。
医療崩壊による医療費の高騰が、患者を売薬による自己医療に導くのなら、
医薬品販売の自由化は、医薬品の不適切な使用による健康被害を増加させる。
医業のみならず薬業も崩壊するシナリオか。
735名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 23:32:07 ID:uJAdknPJO
確か医師の数が不足してるのは
病院の数が増えすぎたせいで
一つあたりの病院の医師の数が減ったからなんだよね
736名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 23:32:16 ID:s34Ud3lTO
>>712-714
今までお疲れ様でした。
病院通いの身として、先生方がどれだけ大変かは理解しているつもりです。
本音を言えば医療崩壊を止めてほしいですが、それが無理なことはわかっています。
現場のお医者さんがどんなに努力したって崩壊は止められないこと。
そもそもこれまで十分すぎるほど努力されていて疲弊しきっていること。
崩壊の仕組みについて調べれば調べるほど、政府やマスコミに怒りが沸いてきました。
でもどうすることもできないんですよね・・・

本当にお疲れ様でした。
737名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 23:33:48 ID:y8YW2neI0
>>735
マンガの中ではね。

人口を医師数で割って、世界各国と比べてごらん。
738名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 23:39:28 ID:f5YAMArm0
>>728
一人なら8時間は通常の勤務として、残り16時間は当直としての
賃金で安くごまかしてこれたが、3交代にするとまともに通常の
3倍の給与を払わなければならなくなる。
ごまかしがきかないからかえって高くつくよ。

 看護師は昔から3交代だが、現在はご承知のようにこちらも
人手不足。まして医者を3倍確保するのは無理。
739名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 00:20:25 ID:YctOmucRO
>>738
医師に支払う賃金が3倍になっても、国公立病院全体の
予算がせいぜい1.2倍ぐらいになるだけだろ?
それに夜間の医師数は昼間の半分以下で済むハズだし。
いきなり三倍なんてありえないだろ。
740名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 00:26:26 ID:9/DgUp5hO
もう医者の給料を半額にしてその分増やせ
741名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 00:32:13 ID:5zOQhikbO
医師の給料なんて医療費全体から見たら極めて小さな要素ですよ。
一方、医師を増やしたら医療費がかなり強い正の相関をもって上昇してしまうので、
売国まっしぐらの厚生労働省はこんなことは絶対に認めません。
742名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 00:35:16 ID:Lyxo8j69P
そりゃそうだろうな
なんでもかんでも医者のせいにしたらとても嫌だわな
743名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 00:38:34 ID:YctOmucRO
>>741
日本中の国公立病院が潰れたら医療費は激減…( ̄口 ̄)
それが狙いか!!
744名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 00:55:51 ID:498NYlYA0
>>741
オマエの論理はどこもかしこも破綻してるよw
745名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 00:56:45 ID:5zOQhikbO
>>743
政府の狙いはそこにあるんです(厚生労働省は所詮傀儡)。
まあそこまでいかなくても、皆保険制度破綻はもう避けられないみたいです。
少し調べれば本当の悪がどこにあるかわかります。
相変わらず嘘垂れ流しマスコミに洗脳されたままの人がいるみたいですけどね。
お医者さんを叩いても自分たちの首を絞めるだけなのに・・・
746名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 01:14:11 ID:YctOmucRO
>>745
シナリオが見えた。
国公立病院から医師が逃げる

国公立病院が機能不全で患者受け入れムリポ
↓←今この辺
採算度外視の高度医療を受けられず患者アボーン多発

その他患者は仕方なく私立病院へ

ここらへんで皆保険制度廃止&国公立病院全廃

民間(外資)医療保険会社がウハウハの大儲け
財務省は医療予算の大削減+優良天下り先大量ゲット!

医療保険に入れない貧乏人は(-人-)
747名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 01:15:21 ID:ZkIq7XYA0
>>729
何を言っておられますか?
もうロシア軍はオーデル・ナイセ川を渡りましたよ。ゼーロフ高地からも撤退です。
クラウゼヴィッツ発動です。戦場は首都ベルリン。

グデーリアンが罷免されました。
ハインリーチ、フォン・マントイフェル、ブッセはエルベ方面に撤退しました。
ブッセにいたっては撤退ではありません。逃避行です。
シュタイナーはロシア軍の激しい攻勢により来援不可。
ヴェンクもポツダムまで進出しましたが、これ以上の前進は不可。撤退経路の確保が精一杯です。
どう戦えと?私はアメリカ軍に降伏します。シベリアで木の数を数えたくはありません。
748名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 01:17:19 ID:wfcsHoQTO
>>739>>741
なぁ、医療費全体から見ると医者の給料の割合なんか小さいけど、病院の収支にとっちゃ大きいんだよ…
特に大学病院。数百人単位で数百万の1.5倍なら毎年数億の赤字が出る。ただでさえ独立行政法人化で、
国の補助金は毎年億単位で減っていくからその分収益あげてかなかったら潰れるってのに。
(その時国が助けてくれるのか?国民の非難は病院が受けるだろう)

更に、スーパーローテで最初から地方大学出身者が入って来て(自分の病院に帰れないから)、その後の給料も出さなきゃならない。
バイト禁止だから正規で雇うなら一定の給料は払わなきゃいけない。
仕方ないから研修医上がり数年の医者はほぼ例外なく大学院に行かされて給与マイナスの労働力として使っている。
その分、更に臨床技能の習得は遅れる…

医者増やそうとしても使えるのが増え始めるのは10年以上先だし…

少なくとも未来が突然明るくなる事は期待しない。頑張ろう…
749名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 01:28:01 ID:5zOQhikbO
>>748
もちろん私も知ってますよ。
病院で利益を上げるのは唯一お医者さんだけのことも。
それでもなぜか国公立機構では不当に搾取されていることも。
詳しい内部事情まではわかりませんけどね。

「もう頑張らなくていいんじゃないですか?」
って私の主治医の先生に言ったんですが、それだけはできないって言われました。
どうして頑張っている人がさらに重労働を強いられるような状況にならなければいけないのでしょうか?
切なかったです・・・
750名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 01:32:29 ID:goiyRNyV0
ざまあないぜ。毎日のバカ記者ども!
ようやく少しずつ真実を分かり始めたようだが、
時既に遅し。A級戦犯は貴様らマスゴミと司法のクズどもだ。
医療崩壊万歳三唱!早いとこ、治す価値のある人間だけ
治せる世の中が到来してほしいもんだぜ。
751748:2007/01/25(木) 01:33:42 ID:wfcsHoQTO
>>728
一人の患者を三人の医者がみるということって、患者さんからみたら不安ではないですか?
主治医同士の連携が取れているのか。逆に医者からしても来る度に他の医者がどんな処置をしたかの引継という、
異常に面倒な雑事が増えます。毎日。看護師さんもどの先生に連絡すればいいのか無用の混乱を招くでしょう。
外来がそうなったらいいですけど、正直いろいろ無理だと思います…

あと、自分が知らないだけかも知れませんが女医さんの結婚→退職って一般的なんですかね?
あんまり聞かないけど…
産休と育休の話なら頼むからそれくらい認めたげて欲しい…
752名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 01:34:56 ID:LTH+Zvj30
一人の医師を育てるのにどれだけ税金がかかってるんだ?
最近やたら増えた一流大学での美容外科医。
こいつらから税金返納させて、医学部の定員増やせや。
753名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 01:40:47 ID:5zOQhikbO
>>752
実はほとんどかかってないみたいです。

それに税金かかったからっていう理由で職場とか専門を変えることがまかりとおると非常に危険なことになります。
私たちも国立大学出身であれば国の命令に従ってどこにでも行かなければいけなくなるんです。
754名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 01:41:15 ID:ZkIq7XYA0
>「もう頑張らなくていいんじゃないですか?」
>って私の主治医の先生に言ったんですが、それだけはできないって言われました。
>どうして頑張っている人がさらに重労働を強いられるような状況にならなければいけないのでしょうか?
>切なかったです・・・

かつて、ある軍人が言った。
撤退戦とは非情なものである。優秀かつ義務感に満ちている戦士がいたずらに消耗されていく。
もっとも国に求められる人間がそれ以外のものを生かすために死んでいくとな。

彼は崩壊する医療で殿(しんがり)を務める戦士なんだよ。
恐らく、彼がラスト・バタリオンだ。
755名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 01:42:42 ID:YctOmucRO
>>752
普通の工学部と医学部の授業(実習)費用は同じぐらいらしい。
採算度外視の高度医療と医学教育と三次救急をしている大学病院が赤字なだけ。
ちなみに大学病院が潰れたら…都道府県単位で病院が壊滅する。マジでw
756名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 01:46:14 ID:LTH+Zvj30
>>753
最近地方の国立大医学部で合格者をその地方出身者に優先枠を設けた
ニュースが最近あったはず。
757名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 01:47:54 ID:OFRsM+mM0
それでも強制ではないよ。地元に残る、帰る人が増えるのを見越しているだけであって。
地元枠で入って東京行っちゃう奴を止めることはできない。
758名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 01:49:19 ID:5zOQhikbO
>>754
本当に立派だと思います。
他の先生方も信じられないくらい一生懸命働いておられます。
自分より彼ら彼女らの体が心配になるくらい・・・

本当にマスコミの煽り報道や政府主導の崩壊劇が許せないです。
私みたいな人間は少ないのかもしれませんけど・・・
759名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 01:51:31 ID:3VwQkXSa0
>>749
そりゃあ、「自称スーパーエリート」「自称万能の人」が労働運動なんてできないからだよ。
デモやストする、ということは、「私たちは一般庶民労働者です」と認め宣伝することを伴う。

「今までDQNなんて言ってたけど、俺たちも実は同じカテゴリーで、違いはただのいい子ちゃんだった、それだけなんだ」
と認めることになるからなあ。
760名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 01:53:18 ID:ZkIq7XYA0
>>754
ちなみに私は先ほど、ラスト・バタリオンと書いたが、俗に言うヒトラーの予言を意味するところではない。
文字通り、最後の部隊の意味で使っている。
医療崩壊が進む中、患者側もこのLast BattalionをThe last of Battalionにしないように協力してくれ。
761名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 01:53:24 ID:goiyRNyV0
>>754
うーむ、ものすごい説得力だ・・・。
よければその言葉の出展を教えてくらはい。
762名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 01:56:18 ID:LTH+Zvj30
これような都会から医師免許目当てに地方国公立医学部に入学する
やつらをどう国民はどう考えるんだろうか?
>「全国から志願者が集まるが、医師免許を取りに来るだけの学生なら
>いらない」(益田順一・医学部長)と方針は明快だ。

http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/renai/20060105us41.htm
763名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 02:00:09 ID:2CLiBszdO
ふん、馬鹿馬鹿しい。
生それ自体には価値がない。価値を生み出す思想が必要なのだ。
つまり医療それ自体には価値がない。
764名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 02:02:00 ID:ZkIq7XYA0
>>761
すまん。短くするために半分俺の創作。軍事マニアで結構勉強した。
その知識を端的に述べるとこうなった。
しかし、メインの元ネタはあります。少々長くなるので、別記します。
765名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 02:02:19 ID:5zOQhikbO
>>760
はい、患者の一人として見守ります。
最後まで見届けて皆保険が破綻したら死んでしまうのかもしれませんが・・・(泣)
先生方(ですよね?)も全部の国民が医師叩きをしているわけじゃないことを覚えていてください。
少なくとも私はとっても感謝していますから。
766名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 02:05:03 ID:goiyRNyV0
低学歴文系キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!
767名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 02:10:02 ID:LTH+Zvj30
>>765
悪いけど良心的な先生だったら、こんな時間に2ちゃんやってないで
寝てくださいって思うと思うよ。まあ、お大事に。
768名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 02:15:20 ID:5zOQhikbO
>>767
そうですねw 寝ます。
769名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 02:17:24 ID:JiLNyNrv0
ミクロのレベルでは大変だけど、厚生労働省が病院を減らそうとしてるだけです。
レベルの低い病院が8000あるより、ハイレベルな病院が800あったほうがいいでしょというお国の考え。
それがわかってる医師はレベルの高い(つまり生き残る)病院に集まります。
わからない医師、いろんなしがらみのある医師は、沈みそうな船・医局丸に乗ってもがき苦しんでます。
ただ、そんだけのことです。
ドライに生きないと損だよね。
開業しても、次は開業医が潰されるだろうから。
いや、必然的に潰れるのよ。
770名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 02:20:07 ID:h2mA5DKY0
おそらく医療の将来は日米構造会議で決まっていくんじゃないかな。
「拒否できない日本」   関岡 英之 著
を読んでみたらいいと思うよ。
俺はもう皆保険破綻は必至だと思っている。
貯金大国だった時代に翳りが出てきているものの,まだまだ高齢者の
貯蓄は市場として魅力的なんじゃないかな。
高齢者は豪邸に住もうとか高級車に乗ろうとか考えないが,
健康のためなら貯金取り崩しても金を出すだろう。人間最後の欲望だ。
皆保険が破綻すれば,60兆円(多分)の医療市場も夢ではないかもな。
自由診療で生き残るための技術を今から磨いておくか・・・。
771名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 02:20:41 ID:YctOmucRO
でもさ、医療崩壊地域の国公立病院なんか絶対行きたくないよな。
俺は医学部卒業したら崩壊していない地域の病院に行くよ。
奈良のアレみたいな患者(と家族)が来て、他病院への紹介の
電話が断られまくったら自動的に犯罪者扱いなんてイヤだ。
772名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 02:22:30 ID:ZkIq7XYA0
>>764 の続き。
ハッソー・フォン・マントイフェル陸軍装甲兵大将
完全なる崩壊を遂げたのが「ランゲマルク」と「ヴァローニエン」の両SS師団と第一海兵師団、
それに高射砲部隊のすべてだ。10万人近いドイツ兵が、西を目指して走っている。
これほどの惨状は、第一次大戦の末期ですら見たことがない。
これからも最良の将校たちが先頭に立ち、局所的には戦うであろう。
しかし、それは戦争の意義たりえない。
そのことのために、また勇敢な兵たちが死なければならなくなる。
1945年4月26日の言葉。(ヒトラー自決が4月30日、ドイツ無条件降伏が5月7日ということで末期も末期…)

フォン・マントイフェル家は代々プロイセン王に仕えてきた名門中の名門。
将軍自身も男爵の爵位を持つ。第二次大戦中のドイツ軍将軍の中でも最も優秀な将軍の一人。
ドイツ軍の名門師団である第7装甲師団、グロスドイッチェラント装甲擲弾兵師団の師団長などを歴任。
第二次大戦の多くを第一線で戦い続けた。この言葉を発したのは第3装甲軍司令官の時。
柏葉剣付ダイヤモンド騎士鉄十字章という第三帝国でほぼ最上位の勲章を受章しています。
773名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 02:23:06 ID:LTH+Zvj30
>>769
少し前の日経だかで読んだ覚えがあるんだけど、少なくとも老人医療は
開業医を決めてイギリスのような罹りつけ医制度を目指してると思ったけど。
774名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 02:31:19 ID:ZkIq7XYA0
>>765
すいません。えらそうなことを言ってますが、私はまだ医師ではありません。
医学生です。
しかし、私は崩壊しつつある愛する故郷のために身を捧げるつもりです。
(友人たちには馬鹿にされていますが…)
では、寝ます。

ま、俺みたいなペーペーが帰ったところで、フォルクスシュトルムみたいに足手まといか、虐殺同然に死んでいくのかな?
神々の黄昏
775名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 02:34:13 ID:p8lb2nMj0
睡眠薬とか湿布とかはもう自費診療でいいんじゃね?
そうすりゃくだらない患者少しは減るぞ
776名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 02:36:04 ID:ghrMALlF0
人口が減ってるんだから病院が減るのも自然の流れ。
特に問題は無い。
777名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 02:37:54 ID:OFRsM+mM0
医療を必要とする老年人口は増えてるでしょうが。
778名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 02:38:30 ID:8J6d6dtc0
>>745
>相変わらず嘘垂れ流しマスコミに洗脳されたままの人
ってのは実はそれ程居ないがマスコミの中の人が書き込んでるからね。
779名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 02:42:01 ID:3VwQkXSa0
>>770
それがな、なかなか取り崩さないんだよ。貯金数千万あっても個室に入らない老人は多い。
個室に入るのは金の有無ではなく、家族含めた社会的立場の有無のほうが大きい。
少なくともそういう「うわついた」使い方はなかなかしてくれないよ。家族全員入院旅行、とかでなければな。
あれは家に引き継ぐ「種もみ」であって決して食べるコメ俵ではない、そういう感覚。
ただ、団塊はどうか知らないが。彼らは自営農感覚を失った人が多いからね。
780名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 02:42:02 ID:LTH+Zvj30
>>776
つーか、問題は団塊の世代がこれから大量に患者になってゆく。
当面の危機はそれに耐えられるかでしょ。
イギリスを除いた先進国並にGDPの10%、50兆円まで医療費を本来は
あげるべきだと思うが、まだまだ日本は土建国家。
781名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 02:50:03 ID:p8lb2nMj0
しかしまぁ医療費が高いとおっしゃる方々は多いけども、
人を使うってことはそれだけ金がかかることだということは理解して欲しいなぁ。

日本人はサービスは無料だと勘違いしてるから困る。
大病院はどんどんサービス料徴収していくべきだよ
じゃなきゃ悪徳患者によって潰れていく。
782名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 02:51:45 ID:LTH+Zvj30
>貯金数千万あっても個室に入らない老人は多い。
個人の金融資産調べたの。不思議な投稿内容だなぁ。
783名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 02:55:45 ID:JiLNyNrv0
>>773
新聞なんて分かってない人が書いてるものを信じてもねぇ。
これから始まるのは生き残る病院と在宅の管理をする開業医のネットワーク化です。
それは一部の病院では動き出しており、数年で趨勢は決まるでしょう。
784名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 02:59:14 ID:LTH+Zvj30
>>781

>医療費が高いとおっしゃる方々は多いけども
糸氏元医師会長が言っていたけど、患者は受難者である。
よってその受難者に高額な医療費を負担しなければならない制度は
容認できないと数年前発言されていた。
受難者である患者にはそれなりの公的援助が必要なのではないか。

>人を使うってことはそれだけ金がかかることだということは理解して欲しいなぁ。
これはまさに真実なのだから。
785名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 03:02:48 ID:3VwQkXSa0
>>782
あ、自由診療で大儲けっていうはかない夢、壊しちゃったかな。
786名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 03:03:37 ID:LTH+Zvj30
>>783
確か記事の内容は役所の審議会は答申したか、省がそのような方針を
固めた模様といったないようで、素人の記者がガセネタで書いたような
記事ではなかった筈です。
787名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 03:13:41 ID:gwCKo7t10
欧米の様に薬剤師に医師の仕事の一部を移譲すればいい。
内科や皮膚科は薬剤師で十分。
788名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 03:14:26 ID:csWc2rn50
都市部に集中してて地方で医師不足なんじゃなかったのかよ
789名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 03:19:10 ID:LTH+Zvj30
>>788
どうしても待遇の良い民間病院に医師が行ってしまうと言う問題では。
公立病院に税金投入するしかないよ。土建屋に相変わらず無駄な仕事
与えてるんだから。
790名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 03:21:55 ID:pBQxHYIi0
もういいじゃん、みんなあぼーんで。
791名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 03:21:55 ID:goiyRNyV0
>>787
なぜ委譲する必要がある?
薬剤師の権限を拡張するだけでOKだろ。
そこにコンプが透けて見えるなw
792名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 03:25:10 ID:p8lb2nMj0
というか現状でも処方箋薬でなきゃ薬剤師が売ってもいいんだけどな
普通はやってないだけで。

湿布や痛み止め(NSAIDs)なんかは処方箋薬じゃないのが大半だし
793名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 03:27:43 ID:EbWu1uKW0
そういや偽成形医や偽薬局で捕まってるやつがいたな。
794名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 03:34:38 ID:3VwQkXSa0
>>784
皆保険破綻・自由診療解禁→市場原理による医療費高騰→参入も自由にしれ、医科大学設立も自由にしれ、免許の有無なんて調理師免許と同じだ、自己診断投薬治療も認めれ

というふうに、現制度(皆保険)の破綻は、根底の免許制度、独占的処方権の放棄に至ることはおじさんたちには見えているのですよ。

だから医師会は反対しているのですよ。

一般人は、どちらに転んでも整合性を追求していけばいい、というわけです。

>>787
薬剤師?お薬データベースで十分ですよ。
795名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 03:39:32 ID:JiLNyNrv0
>>786
開業医をゲートキーパーにするって話は昔からあって、
70歳以上の後期高齢者の保険(これから作る)にその制度を入れましょう
という話は出てますが、
複数医療機関への受診をどうやってチェックするのか?
制限するのか?
という仕組みはまるでない。
一種の飛ばし記事です。
病院は研修医を獲得するためにプライマリの症例をかき集めないといけないんだから。
東大病院でさえプライマリケアですからねぇ。
それにろくに問診もできない老人開業医に任せたら、とんでもないことになりますよ。

医学がわからない奴が、記事書くなと。
ええ、真に受ける人が多いと病院が崩壊して死人が出るんですよ。
奈良南部ではお産が出来なくなってます。
馬鹿記者の書いた妄想記事のせいでな。
誰が責任を取るんでしょうな?
毎日さん。

796名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 03:48:52 ID:LTH+Zvj30
>>794
具体的には、一般人はどういう要望を持てというのでしょうか。
少なくとも日本の国民皆保険制度はアメリカからも賞賛されているし
(ヒラリーら)、うまく機能してきた制度です。
医師会の人の本音がそのようなものであれ、国は今までのような制度を
維持すべきでしょうし、診療科、地域間格差についても早急に改善すべき
だと思います。たとえ国民の税金を使ったとしても。
多くの国民はそう思っていると私は感じていますが。
797名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 04:02:13 ID:LTH+Zvj30
>>795
たしか精神科の場合は、昨年の法改正で主治医以外にかかると3割負担、役所に
届け出た主治医にかかると1割負担に変わったそうです。
日本の場合、老人医療と精神医療とでは同じような医療体制でやって
来たようなのでこのようなイメージなのかと思っていますが。
要はお金を余分に払えば、好きな病院にかかれるがそうでない場合は
主治医にまず診てもらいなさいという発想で医療費を抑制しようと
しているのかなと。
798名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 04:22:45 ID:JiLNyNrv0
>>796
需要と供給で決まるだけ。
患者の要望に裏づけ(合理性やら金やら)があれば、差額ベッドのようなものが増えてくる。
国は医療に金はかけません。
給付の範囲は狭められないので、アクセスしづらくする。
病院を減らして。
それを決めてるのは医学生、集めてるのは病院長と指導医、
供給があるところに患者はあつまる。
そりゃ1人しか医師がいなくて、24時間365日休みなしで働いて、
朦朧としてて判断を誤まるようなのしかいない病院には行かないだろ?
市場原理に従う。
開業医なんて役にも立たない。
イチローだってひとりじゃ野球できないだろうに。
厚生労働省は賢いよ、何かすると叩かれるから、医学生の就職活動を解禁して、
それを起爆剤に医療のリストラを開始中。
>>797
それは障害者自立支援法ですが、負担は以前よりも重くなっています。
一部の大学教授とその裏にいる製薬会社が、精神疾患の患者をペットにしてきました。
「アメリカにはもっといい薬があるよ、それを入れないのは厚生労働省が悪いんだよ、さぁ、患者さんもっと声を上げて・・・」
甘い囁きですねぇ。
以前は自己負担5%、その前は無料でしたから、精神疾患の患者さんには薬を使い放題でした。
ところが、自己負担が始まるとどうでしょう、払えるわけがありません、そんな高額な薬。
製薬会社は逃げました。おいしくないからねぇ。
大学教授は金ヅルを失いました。
で、病院はどうなるんでしょうか?
治療費さえ払えないから、来なくなるだけですが。

「かな」じゃなくて、現実を見ましょう。
新聞記者には医療や医学はわかりません。
なぜなら基礎となる高校生レベルの生物や化学の知識が無いので。
新聞なんか読んでると、馬鹿になりますよ。
799名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 04:52:38 ID:LTH+Zvj30
>>798
おっしゃる事はわかります。私の認識とも概ね一致していると思います。
>国は医療に金はかけません
>供給があるところに患者はあつまる
>市場原理に従う
このあたりはまさにひしひしと危機感を感じています。
国は国民の生命と財産を守るのが使命ですから、高齢化社会を迎えて
医療に金をかけないと言うことは無責任だと思いますし、地域で
暮らしている国民に出来るだけ均等に医療サービスを供給するべき
だと思います。
医療と市場原理というのは、本来なじまないと思います。
医療に市場原理を露骨に導入すれば、例えば患者数の少ない疾病の研究は
カットされてしまうでしょう。
民間企業ならば仕方が無いですが、このような部分は公的な研究機関に
研究費等を支給するのが本来の姿ではないですか?
求められるのは相互扶助の精神、理念でしょう。
それが出来て初めて美しい国であり、世界第二位の経済力を持つ先進国だと
国民が実感出来るのではないかと思います。

結局は、政治に期待するしかありませんね。
800名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 07:30:42 ID:3VwQkXSa0
>>796
具体的な要望?そんなのは出す必要はないでしょうね。「ちゃんとやってくれ」それだけでしょう。「専門家なんでしょ」それだけですよ。
あなたの車が安くて故障しないのは、トヨタに具体的要望を出したからですか?まあ、判断基準を持つということは大切ですが。

皆保険制度。根強い人気ですね。まあ保険料、年収の5%程度、年額で月給の半分程度なら悪くないでしょうね。
10%を超えると、一気に支持者が減るんですがね。
高額所得者は、保険料上限があるのでどちらでもいい、という態度ですね。こちらはむしろ税金投入による増税を嫌うでしょうが。

皆保険制度は、つまり社会主義制度ですよ。保険料強制徴収、商品サービス強制配給、質も料金も上がりにくいが下がりにくい、そういうシステムです。
とにかくまんべんなく均一に行き渡ること、つまり量的不足が起こらないこと、を優先した制度ですね。
一方で、医療に関しては、人間、老いて死ぬ寸前に突然、「大メシ喰らい」になるわけですよ。でも喰わせればまだ生きるかもしれない、そいういう人も実際に多い、というわけですね。
というわけで、高齢化社会になれば必要「量」もどんどん雪だるま式に増えるんですよ。
で、医者にかかったときの料金はむしろ微減でも、保険料はどんどん上がっていくわけですよ。パケ放題定額制携帯も、料金5万なら入る気しないでしょ。自分はたいして使わないのに。

最近の少子化。
これ経済的問題が原因とするなら「生まれる前に間引いている」のと同じことですよ。
これなら目に見えないのでいい、というわけですか。
残念ながら、生死のボーダーラインは常にあるんですよ。貧困撲滅というものも、餓死者は必ず出てくる、産児制限(間引き)しなければね。

研究というのも、なかなかコストダウンに結びつく研究というものがなされていないんですね。
膨大な作業工賃こそが自分たちの給料の源泉ですからね。そういう意味で「同業者を裏切る」研究こそが必要なんですがね。専門外の人にしかやはり出来ないのでしょうかね。
801名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 08:02:25 ID:X128W5miO
処方箋なしである程度の薬よこせよ
802名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 08:16:08 ID:xNDb58oJ0
>>801
ある程度の線引きが難しい。
それなら犯罪に使われる可能性がある薬以外はみんな自由に買えるようにして
但し、結果は自己責任としたほうがシンプル。
803名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 09:26:28 ID:498NYlYA0
医者って自分の子供も医者にしたがるのは何故なんだろ?
そんなに割にあわない職業なら子供に薦めなければいいのに。
804名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 09:33:32 ID:yQZKFyHH0
>>803
離職が進んでるのは勤務医であって開業医ではない。
開業医はいまだに美味しい職業。
だから、みんな高い学費払っても自分の馬鹿息子を帝京や聖マリにいれ
後を継がせようとするのだ。
805名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 09:37:28 ID:WvJeu1ZF0
>>804
そういう話は、文頭に
「むかし、むかし・・・」と入れるものだ。昔話のお約束だぞ。覚えておけ。
806名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 09:47:41 ID:yQZKFyHH0
>>805
むかし、むかしは、今よりもっと美味しかったって話だろ、そりゃ。

帝京・聖マリしか入れないような馬鹿息子が普通に他学部受けたって
マーチの下のほうか、日東駒専しか受からない。
その学歴ではいい会社に就職するのは無理。
生涯収入でいまだに開業医>>>>∞>>>>3流会社のリーマン
だから開業医の親は大金払っても馬鹿息子に後を継がせようとするのさ。
807名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 09:53:59 ID:3jiEcYcS0
>>800
>高額所得者は、保険料上限があるのでどちらでもいい、という態度です
ね。こちらはむしろ税金投入による増税を嫌うでしょうが。

本当の金持ちは保険なんか使わない。自由診療(キャッシュで全額自己
負担)医療費控除のおかげで、税金が助かるから(かえって儲かること
すらあるらしい)
切り捨てられるのは、年収300万ー1000万ぐらいの中流サラリー
マン。
808名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 09:54:00 ID:NmwRGmMl0
>>806
生涯収入でいまだにマスコミ>>>公務員>>>∞>>>開業医>>>>∞>>>>3流会社のリーマン
こうですか、解りません(><;)
809名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 10:16:24 ID:UJrIZvtJ0
アメリカの場合は、保険会社が大儲け。
一般のリーマンは、保険料支払いに、あっぷあっぷ。
810名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 10:19:02 ID:UJrIZvtJ0
>>804
事業家は、経済力はあっても、所詮は業者だからな。
役所や商売相手に、ぺこぺこしたり媚びたりしなくちゃ成らん。
だから、彼らは、息子を医者にしたがる。
811名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 11:40:11 ID:/A6h3cDD0
>>806
まあその通りなんだが医師は公務員やマスゴミや弁護士と違って「なり方」が確立してるんだよね。
すなわち、金でも学力でもいいけど医学部に入って授業についていって国家試験に合格しさえすればよい。

あと、開業医が子弟を医師にしたがるのは「他の生き方を知らないから」ってのが圧倒的に多いと思う。
812名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 11:44:03 ID:FYvpUNTr0
>>799

その政治が一番問題。
国民皆保険制度の破壊ないし、変質は米国の要望。
小泉政権の誕生以後、郵政民営化をはじめ、この米国の要望をダイレクトに実現してきている。

> 国は国民の生命と財産を守るのが使命ですから、高齢化社会を迎えて
> 医療に金をかけないと言うことは無責任だと思いますし、地域で
> 暮らしている国民に出来るだけ均等に医療サービスを供給するべき
> だと思います。

国の本音は貧乏人が医療にかからず死ねば、年金も払わずにすむ。
そのべき論を実行するだけの年金財源がない。年金受給開始以降は長生きされたら困るわけだ。

上でも指摘されていたが、

> 皆保険破綻・自由診療解禁→市場原理による医療費高騰
→参入も自由にしれ、医科大学設立も自由にしれ、免許の有無なんて調理師免許と同じだ、自己診断投薬治療も認めれ

というシナリオがみえる。
大学の新設や学部の新設は医学部以外でも文科省の認可制なのだが、事実上フリーになるか。

医学部増員の効果は早くて10年。普通は15年から20年くらい遅れて出てくるので、
この医師の供給不足は当面続くだろう。
813名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 11:58:56 ID:oM8P18Tx0
巷のチンカス開業内科など医者にあらず
薬屋とかわらん
こういうちんかす内科を大量生産して小児科産婦人科は激減
誰もしんどい儲からん科など選ばん
こういう歪なことになったのは単衣にビンボーニンのガキが医療に侵入した結果
おまら下層階級は一生底辺這ってりゃええんだよ
ビンボーニンが医者になると凄まじい不正請求しまくりやがる
某医院のやり方には唖然としたwww
814こぴぺ:2007/01/25(木) 12:32:27 ID:h/kAV+5K0
アメリカで生活している者ですが、ご存知のようにこちらの格差と比べれば日本のマスコミが騒いでいる「格差社会」なんて屁みたいなものです。
一般病院は黒人とヒスパニックで溢れかえり、いくら待っても受診できません。知り合いの臨床科教授の名前を出してようやく医者に会えるといった
感じです。「医療崩壊」の導く先は間違いなくアメリカ型崩壊医療であり、それを防ぐ方法は原因を作ったマスコミの世論誘導を阻む以外ありません。
マスコミが反省することなど金正日が土下座するくらいありえないことなので、ここ数年でそれなりの数に育った「マスコミが信用できないと気づいた市民」
に賭けるしかないと思います。ネットの伝播能力は思っている以上に強力だと思います。
崩壊後、ネット市民が真実に気づくのが先かマスコミの責任転嫁が先か、それまで議論を継続し記録し続けることが正解だと提案します。
 「医者は議論ばかりしてないで行動しろ」という意見が散見されますが、医者側が医療崩壊を防ぐために行動する動機は正義感からであって
自己の利益や必要性からではないので、ちょっと見当違いな感があります。医者側は彼らの気づいた危機を発信しました。
あとは患者側がどう応答するかです。』
815名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 13:03:02 ID:BIT2+0vw0
>皆保険破綻・自由診療解禁→市場原理による医療費高騰
>→参入も自由にしれ、医科大学設立も自由にしれ、免許の有無なんて調理師免許と同じだ、自己診断投薬治療も認めれ

こうなったら今2chで偉そうに吠えてる医師も失業の可能性が大いにある罠
そうなって初めていかに医師が規制でガチガチに守られて来たかってことに気づく
臨床は帝京に入れるくらいの学力で人柄が親しみやすい人の方が人気でるよ
816名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 13:07:30 ID:NUCDYkd/0
マスコミの力で日本がボロボロになる様が快感です^^
817名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 13:17:57 ID:1D4FrY9MO
>>815

帝京?よく言うよ。
馬鹿な患者ほど医者の出身大学を気にするもんだぜ。
818名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 13:25:13 ID:4STcHrN+0
医者の給料を人並みに下げるだけで問題全部解決しちゃったりして〜〜w
819名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 13:25:47 ID:7HwSG9kg0
いいんじゃない近くの病院がなくなっても。
隣の県の病院までたっぷりお金をかけて作った道路と橋をたどって行けばいいんだし。
すばらしい高速道路網なら数時間でつけますよ!

えっと・・・この国って確かそういう政策でしたよね??
820名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 13:27:00 ID:4l2kLDz30
>>21
食い物、ってことばはちょっとどぎついけど、そういう面は否定できないな。
でも、もと受験生が予備校講師になったり、とか、試験がある限り、
こういう産業もなりたつでしょ。
そのうち、教員免許更新のための予備校なんてのもできるよ、きっと。
821名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 13:27:43 ID:gLxwkM5C0
誰のせいで、医療崩壊したと思ってんの?
毎日新聞のせいじゃん。

毎日の記者は、病院いくな。産婦人科医がニクいのなら、子供も産科で生むな。
822名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 13:29:20 ID:cqoMz9/E0
>>818
人並みの時給にしても(下げるは上げるの間違い?)
問題は金のことだけではないから、解決しないと思うよ。
823名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 13:30:39 ID:4l2kLDz30
>>29
ぜんぶ朝鮮半島とシナ大陸に吸い取られました。
しかし、それも自業自得です。
824名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 13:30:52 ID:4STcHrN+0
ズバリ言えば、医師会が政府を操って、医者を儲けさせ過ぎてるからだよ。
825名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 13:32:18 ID:RshQkDFj0
これは外人を受け入れるしかないな
826名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 13:35:06 ID:NmwRGmMl0
827低恐王国:2007/01/25(木) 13:39:27 ID:iusq0FMU0
低狂王国とか最近東大とか京大より医師国家試験の合格率上だよ。つまり東大生より優秀な学生しか卒業させないって事。新設医大を馬鹿にするやついるけど、確かに馬鹿でも合格するけど、国公立の奴より優秀な奴しか卒業させないから
優秀とか馬鹿とか言っても意味がない。性マリアン名なんか医師国家試験の合格率上位13位に入っているぐらいだし。昭和なんか100%だぞ。爆笑したよ。
だいたい学校って最低限のモラルは入学させた学生を卒業まで責任取ることだろうと。
最低限のモラルがない奴が医者やっているんだからそりゃ医療崩壊するわ。
828名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 13:42:31 ID:BIT2+0vw0
医学部に入らなきゃ医学の勉強なんか出来ない
はっきり言って高校の学力も大事だけど
勉強してみなきゃその分野において優秀かどうかなんかわからない
古文が出来なくだって物理が天才的に出来る人なんかいくらでもいる

医学部は志願者の10分の1しか定員がいない
現状は医学を勉強したい人がいても勉強できないんだよ
毎年どんだけ浪人させる気だよ
829名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 13:49:03 ID:/fv97BeT0
歯科医師免許を医師免許から分離したように
現行の医師免許も更に専門を分けて
医学部受験の時点で振り分けるようにしたらどうかね?
830低恐王国:2007/01/25(木) 13:52:39 ID:iusq0FMU0
心配銭でも薬剤師に医者の一分の仕事をさせる。そのための6年。
そしたら馬鹿医者が抗議するが、だいたいすでに馬鹿医者は看護婦とかに注射とかの医療行為をやらせている。
それとくらべたら薬剤師に医者の業務を一部やらせるのは何らおかしくない。
831名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 14:46:39 ID:RnVxSR4R0
>>830
>看護婦とかに注射とかの医療行為をやらせている。

厚労省が取り締まってなかったっけ?
832名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 14:50:00 ID:1D4FrY9MO
>>828

浪人はこんなところ見てないで勉強しろ。
833名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 14:50:45 ID:8kt3EJhD0
>>831
静注に関しては4年くらい前に厚労省から通達が出て、看護師もできる事になった
まあ>>830が薬剤師にどんな医療行為をさせたいのか不明だけどね
834名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 14:54:01 ID:1D4FrY9MO
低狂王国は部外者(非医療職)か?
当初の「医者なんてクソな仕事なのに素晴らしい仕事と勘違いして医学部に来る奴が多すぎる云々」のくだりには同意したが、たまに見当外れなこと言ってたりするんだよな…。
835名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 14:56:38 ID:5UsNh/rl0
>>829
医師免許から分離したわけじゃなくて、元々別だったんだよね
歴史的経緯が違うから、一緒には語れない

それよりも歯学部廃止して、医師免許に統一した方がいい
で、大学量産して医師を大量育成する
数が絶対的に足りてないんだから、まずは増やすことが必要
836名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 15:03:41 ID:bO82qbCM0
>>835
仮に医学部の入学者増やしても、それが専門医となるのは今から約15年後。
その頃には人口構成も社会事情も変わっている。
去年あたりから言われ始めた医師不足も元をたどれば20年前の医学部定員
削減が原因だ。それが20年後の今、顕在化してきただけ。

同じ愚をまた犯す気かね?
837名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 15:06:14 ID:BIT2+0vw0
>>832
私は一応教育に携わる人間として理不尽に感じてるだけだから
宮廷でも大学入学後は1,2割は留年を重ね最終的に中退する人もそれなりにいる
大学の勉強は高校の時の想像していたのとは大分違うから
とりあえず自分の興味あることを勉強してみることが大事

入試時の成績よりも大学一年生の時の成績の方が
卒業時の評価に大いに関係がある

医学部以外なら勉強したかったらとりあえず無名の大学なら入学できる
そして毎年無名の大学のドクターを出ても優秀な研究者になる人がすくなからずいる

教育の機会が与えられるように制度を整えるべき
838名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 15:12:01 ID:BIT2+0vw0
>>836
だれが15年後の社会情勢を予測できるの?

ほかの学部だって志願者が多ければ定員は増えていくし
志願者が減ったら統廃合を進めて定員を減らしてきたんだよ
それ以上にうまく調整できる方法はないよ

医学部志願者の90%に医学の勉強のチャンスを与えないのはどう考えてもおかしい
839低恐王国:2007/01/25(木) 15:14:29 ID:iusq0FMU0
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1169562649/
こいつの真似したら何処でも飯食えるぞ。
ただ患者殴って刑務所ぶち込まれたらあれだけど。
候補として歌舞伎町、あいりん地区、長田区、ススキのとかいいかも?
840名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 15:15:31 ID:OFRsM+mM0
ぶっちゃけ勉強を齧ってみるだけなら、医学部の基礎科目はできるぞ。臨床は患者
の情報使ったりするんで締め出し厳しいが。
うちの大学では外部の知らないおばちゃんが薬理の授業を全部出席して、試験まで
受けてったぞ。
841低恐王国:2007/01/25(木) 15:17:15 ID:iusq0FMU0
医学部の定員増やしても医師国家試験の難易度調整したらそれで終わりの話。
842名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 15:22:08 ID:bO82qbCM0
>>838
ある程度は予想できる。
少子化による人口の減少、人口の都市部への集約化が更に進むだろ。
今、医師不足で騒いでる田舎は15年後には今年金で食ってる老人が
寿命迎えて自治体そのものが消滅している可能性が高い。

少ない人口が1箇所に集中してすむんだから、今より医師の需要は確実に
減る。よって15年後に医師増産計画なんてのは全く無駄だ。
それにかける予算が勿体無い。
843低恐王国:2007/01/25(木) 15:22:41 ID:iusq0FMU0
http://straydog.way-nifty.com/yamaokashunsuke/
又医者逮捕されるんか?
844名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 15:24:29 ID:N0AbZQNl0
センター試験で9割とるのは
なかなか難しい


8割前半までなら容易いが
845厚生労働省関係者:2007/01/25(木) 15:24:39 ID:7LqUX0Wl0
大学量産とか定員増員なんてやったらY沢大臣にもZ務省にも怒られてしまいますぅ。
もちろん我々のオイシイ天下り先もなくなってしまうんですぅ。

せっかくマスコミを使って医師数は足りてるって馬鹿な国民を騙し続けてこれたのに、
今更そんなことやりだしたら批判の矛先が我々に向いてしまうじゃないですか〜
だから新医師研修制度を立ち上げて若手医師が楽な科に逃げてるっていう事実を作りたかったんですぅ。
こうすれば相変わらず愚民の怒りは医師に向いたままですしね。 v(^^)v
おまけに金食いの医療を潰せますし、これ自体が我々の天下り先でもありますから。

だから愚……じゃなくて国民の皆さん、今までどおりアホなままでいてくださいね。

皆さんの命と健康を守ってるのは我々なんですよ〜(笑)
846名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 15:25:20 ID:BIT2+0vw0
>>841
それはそれでいいのでは?
医学部を出ても研究者になったり
別の分野や関連する分野に進めばいいのでは?

指摘の通り医学部の数を増やしても医師の数はコントロール可能だし
学費に5000万円出せないような人でも勉強するチャンスが与えられれば
フェアだと思う
847sage:2007/01/25(木) 15:27:42 ID:W6EsiB2b0
>>844
世界史除いて9割3分取ってるが、そんな難しくないと思うよ^^
848名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 15:28:24 ID:OFRsM+mM0
ポリクリってのは9割以上医者になるのが前提だから成立する制度。
つまり、出口でコントロールするのは医学部にそぐわない。
医者に成るって分かってる人が来るのでも拒否する患者いるのに。
849低恐王国:2007/01/25(木) 15:29:39 ID:iusq0FMU0
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1169528306/
これまた痛い。
医療崩壊、教育崩壊、司法崩壊、警察崩壊、宗教崩壊、政治崩壊、あっそうかい。
850名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 15:29:53 ID:BIT2+0vw0
>>842
15年前にあなたと同じように予測できると考えた人たちの予測を元に
医学部の定員が約15%減らされましたが
その予測通りうまくいってるんですか?

851名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 15:31:52 ID:+a+p3mTp0
馬鹿国民が医療費削減の小泉を推したんだからしようがないだろ。はやく死ねよ自民党好きの日本人。自分だけは金払いたくないってか、死ねキチガイ
852厚生労働省関係者:2007/01/25(木) 15:35:29 ID:7LqUX0Wl0
>>850
それは予想したんじゃないですよ〜
我々が大蔵省(現在の財務省)の意向で勝手に決めたんですぅ。

ここまで医師不足になったのは想定外でしたが反省はしていません!!
853名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 15:38:48 ID:tj13OZZc0
>>844
昔の常識なら「英語・国語・数学・理科(二科目)満点で800点、地歴公民で何点落とすか。ま、本来なら満点なんだけどね」

今難しくなってるのか?
見た感じそれほど難化した印象をうけないが。

854名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 15:39:07 ID:eKudOUKI0















医局制度廃止するなよ













855低恐王国:2007/01/25(木) 15:39:12 ID:iusq0FMU0
言えるのは日本の医者には北朝鮮系、朝鮮総連系が多いからこれを何とか自浄作用で対処できないから終わりだね。医者が飯食えなくなれば北朝鮮系の医者が消えてパチンコ屋とか闇金とか始める。
そうなったら医者の定員を又増やすなりしたらいい。北朝鮮の影響が強い業界はしばらくは叩かれる。そういえば偽医者も南北朝鮮系が多いよな。
サラ金、パチンコ、闇金、覚醒剤、医療、暴力団はしばらく叩かれるぞ。
代わりにいま注目されるのは893医師だ。MRに注目!
856名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 15:39:43 ID:wlYoVFKQ0
爺婆の医療費を唯同然にするから
用もないのに病院に来て医者が足りなくなるんだよ
857名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 15:40:33 ID:XBoYDz3h0
医者の数を単純に増やせばいい。

厚生労働省は医者の数が増えたら医療費が上がるとかホザいておるが、
空虚な戯言だというのはとっくにバレている。
医者の猛反対にあうだろうが、本当に日本の医療を憂慮するなら、
今すぐ医者の数を増やすべき。
858名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 15:41:15 ID:hECvETV00
来年から増やすよ100人ぐらい
859名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 15:41:22 ID:BIT2+0vw0
>>848
医者以外のスタッフなども病院研修がありますよ
専門学校によっては合格率5割のところもあるのでは?
別に病院研修が成り立たないってことはないのでそれは心配ないですね
860厚生労働省関係者:2007/01/25(木) 15:43:38 ID:7LqUX0Wl0
医師の方たちは医師数増やしてほしいと思ってるはずですよ〜
でも我々は増やしません!!(きっぱり)

国民の健康なんかより何より守らなければいけないものがありますからね。
861名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 15:44:11 ID:hECvETV00
医者が過労死して「月●日は絶対に時間外診療しません」
と決めた病院も出てくる始末

死にたくないからみんな都会の都会へ出てくる
862名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 15:44:25 ID:bO82qbCM0
>>844
普通に9割4分ぐらいとれるだろ。
数学や物理なんて数字を穴埋めするだけなんだからなんの数学的センスも
必要ない。誰でも満点が取れる試験。
国語・英語・現代社会も答えが選択肢に前もって書いてあって選ぶだけなんだ
から誰でも9割とれる。
200+100+180+180+90で750点、これで正答率.940。

簡単じゃん。
863名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 15:48:30 ID:6iIhxOXZ0
医者も弁護士もそうだが、がんがん増やして駄目な奴には免許を更新しないというやり方しかないだろ。
864厚生労働省関係者:2007/01/25(木) 15:51:10 ID:7LqUX0Wl0
医師の皆さんもどんどん辞めていただいて結構ですよ〜
ますます医療費抑えられてホント嬉しいです。
都会に出るのも結構ですしね。集約化集約化っと(笑)
移動手段のない方はお年寄りも妊婦さんもどんどん死んでくださって構いませんからね。
不思議なことに、我々にとってはそれが好ましかったりするんですよね。
865名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 15:52:42 ID:tj13OZZc0
>>862
国語は最低でも満点じゃなかったか?
地歴でどう落とすか、だよな。
866名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 15:53:15 ID:hECvETV00
少し前までは1学年60〜80人くらいにするのを狙ってたことを思うと
時限的にでも田舎地方で定員増を認めたのは立派
867厚生労働省関係者:2007/01/25(木) 15:53:29 ID:7LqUX0Wl0
>>863
駄目です!!
彼らに免許更新のための勉強時間なんて与えたら何を始めるかわかりませんからね。
868名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 15:55:39 ID:6iIhxOXZ0
>>867
釣れもしないのにしつこい奴だな。
869厚生労働省関係者:2007/01/25(木) 15:55:53 ID:7LqUX0Wl0
>>866
立派ですか?いや〜うれしいですね。
でも本音を言えば焼け石に……あ、いえいえ何でもありませんよ!
870名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 15:59:45 ID:hECvETV00
ちゃっかり定着率の査定するのがヒモ付きで
いかにもで 感じ悪いけどさ
871厚生労働省関係者:2007/01/25(木) 16:01:16 ID:7LqUX0Wl0
>>868
あなた、医者がどうの弁護士がどうの言ってますけど、その仕組み枠組みを決めてるのは
厚生労働省であり法務省なんですよ?
つまり我々の天下だということです。
あなたがたの生活を規定しているのが我々であることをお忘れなく。
872名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 16:01:28 ID:D1x78N/XO
開業医の経営を優先して考える医師会には、専門性の高い勤務医の待遇を改善する考えはない。
低収入の勤務医はリスクが低く高収入な開業に転身していく。
病院には、少数の指導医と研修医。
医療事故減らないわな。
873名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 16:05:03 ID:6iIhxOXZ0
不足しているというより、必要な場所に回らない。
医局制度が崩壊した以上、どうにもならない。

医局制度を復活させるか、とにかく医師を増やすか、
法で医師の配置を強制できるようにするしかない。
874厚生労働省関係者:2007/01/25(木) 16:06:49 ID:7LqUX0Wl0
医師会ですか〜
昔は利害が一致していた部分が多かったですけどね。
まあ最近ははっきり言って取るに足らない存在ですよ、あんなもの。
875名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 16:08:30 ID:8kt3EJhD0
>>873
臨床医の絶対数が足りない上に基本的人権を無視するような法律は無理だろ
どこに住むかは個人の自由
医師を全員公務員とすればともかく私立病院の勤務医や開業医やバイト医に強制するなんて無理
876名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 16:11:21 ID:tj13OZZc0
>>厚生労働省関係者
入るときに熊というあだ名がついていて現在腎臓と胃と肝臓を壊しているキャリアがいたらそいつは多分俺の友達です。
877名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 16:11:53 ID:6iIhxOXZ0
>>875
どうなんだろうな。
医師というのが社会インフラだという認識が広まれば、不可能ではないだろうけどな。

全員公務員というのも、方法論としてはありだと思うが。
878名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 16:13:30 ID:efpwAjNY0
医療崩壊っていうけど、自然となったんじゃんくて

 能 動 的 に

官僚、国民、マスゴミ、司法、みんなでよってたかってぶっこわしただから、

 医 療 破 壊

だよ.
環境破壊みたいなもんだ.
879低恐王国:2007/01/25(木) 16:16:15 ID:iusq0FMU0
昔は医師会が政治家に賄賂払って厚生労働省に力を持っていたけど、今は医師会が厚生労働省に喧嘩売って切られた。
所詮医者なんぞ政府が要請した肉体労働者と気づくべきだ。
そしたら馬鹿医者が社民ととか共産党に票入れたりするんだから痛い。
880名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 16:16:16 ID:xsmkmm3q0
>>875
ま、保険点数いじくればそれも可能だけどな。
同じ診療やっても公立病院なら点数2倍、私立は0.5倍、個人開業医は0.3倍
とかにすれば医者を全員実質公務員にできる。
ま、そんなことやっても、厚労省も医師会も参入狙ってる外資も誰も得しない
から絶対にそうはならないけど。
881名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 16:16:21 ID:AVZJOx7U0
役立たずな公務員を20人肩叩きすれば、1億以上浮く。
その金を医師の人件費に回し、年俸1億の条件で募集かければ、
簡単に解決するんじゃないの。
882名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 16:19:59 ID:b+W8FXEz0
>881
そんなことするくらいなら
公務員二十人で「医師確保プロジェクトチーム」を作るだろ
883低恐王国:2007/01/25(木) 16:23:43 ID:iusq0FMU0
馬鹿医者年俸1億なら開業医が馬鹿医者雇って1億ぴんはね、給料は500万。
決まり文句は医療は金儲けじゃない。
884名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 16:30:02 ID:FYvpUNTr0
>>842

良い線いってますね。都市への集約化は医療が大きな動機になると思います。

> 少子化による人口の減少、人口の都市部への集約化が更に進むだろ。

> 今、医師不足で騒いでる田舎は15年後には今年金で食ってる老人が
> 寿命迎えて自治体そのものが消滅している可能性が高い。
> 少ない人口が1箇所に集中してすむんだから、今より医師の需要は確実に
> 減る。よって15年後に医師増産計画なんてのは全く無駄だ。
> それにかける予算が勿体無い。

医師不足の状態にしたというのは、地方自治体の再編や過疎社会を統合するための
切り札として考えられたかもしれません。
上にあるように、地方は老人ばかりですので、本人からしたら医療が絶対的に必要。
そこで病院や医師を地方に分配していくのではなく、
病院の統合をてこに過疎地域の統合をはかる目的があるのではないですか。
ひとことでいうと、田中角栄的な政治の終焉ということでしょう。

医学部の増員は私立大学を主体にすれば、国の財布はあまりいたまないですし、
個々で論じられているように、医療費の総額は医師数に応じて増えますが、自由診療がおもであれば、
公的な負担分もそれほど増えないです。
なので、自由診療を本格的に導入後、医学部定員の増員がはかられる可能性はあります。
世論の誘導方向もそちらに向かっています。
885名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 16:42:23 ID:/fv97BeT0
>>880

厚生労働省からの天下りを1人受け入れるたびに倍率1割り増し
とかにすれば役人は喜ぶ
886名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 16:42:40 ID:2uFNC3Bx0
医学部の定員を増やしても、使い物になるのに15年かかる。
激しく、同意。
だが、現実には15年かけて「女の」「眼科or皮膚科医」が増えるだけだ。
そして、本当に必要な「奴隷医」は永久に生まれてこないよ。
887名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 16:50:52 ID:/fv97BeT0
>>886
いっそのこと、せめて国公立大くらいは“必要な”医師育成機関みたいにはできないものか
888名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 16:52:52 ID:5UsNh/rl0
金払ってでも勉強したいってヤツがいっぱいいるのに、なんで門戸を開かないのか?
15年後の事情は、そいつら自身が考えれば済むことだろう
なんでわざわざ無駄に高いハードルを設定するのか?
正看のハードルも無駄に高くなってるし、準看は廃止の方向だし

能力?
偏差値40台時代の聖マリでた奴らでも、立派に医者やってんじゃねえかよ
西川みたいな無能が「お医者様でございます」って胸張ってんじゃねえかよ

医療資源の有効活用ができてないとか、そういう問題はある
でも、医者が全然改善しようとしないんだから、こりゃもう量をふやすことで
質の改善を求めていくしか、他に手がない
889名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 16:55:32 ID:2uFNC3Bx0
>>888
だから、西川みたいなのでイイから医者を増やせ、ってこと?
890名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 16:55:51 ID:H9O+nghZ0
医学部定員を増やしても楽な診療科に逃げるだけ
891名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 16:57:10 ID:XBoYDz3h0
>>873
不足しているから必要な部署に回らない。
医者が就職難になるくらいに医師数を増やせばいいw
892名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 16:58:37 ID:5UsNh/rl0
>>889
量を増やすことで、淘汰する

アメリカみたいに専門医制度を発達させることが、質の担保としては
望ましいんだけど、医療費も高騰する
いや、ある程度はやむを得んのだろうなあと思うけど、医学界が消極
的だからなあ
893低恐王国:2007/01/25(木) 17:00:13 ID:iusq0FMU0
医学部なんか私立だったら金あれば名前かけたら合格するよ。
もちろん卒業させないんだけど(大笑)
894名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 17:00:25 ID:1I5Vc7O70
>>892
競争が機能しない日本では、数増やせば増やしただけ質下がるよ
(日本にあるのは競争ごっこ)
895名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 17:00:36 ID:kjMcZ0KV0
医療制度改革法案をお願いしよう!!!

拝啓

○○党党首様

国民の最大の懸念である医療制度崩壊を防ぐために
以下のことを法律として策定していただきたく
お願い致します。

1.医師は国家試験合格後30年間、行政の命令によって勤務地を決める
2.医師の年収は500万円以下とする
3.医師という職業の世襲は、これを認めない
4.医師である以上、24時間365日所在を明らかにする義務がある
5.医師免許は、筆記試験及び実技試験により2年ごとの更新制とする
6.医学部卒業生は、日本以外の国に居住することは認められない

我々国民は、この法案を成立させてくれる政党を
次回参議院選挙で支持します。



この書き込みを見たみんなで、各党にメールしましょう!
医者の横暴を決して許してはいけません!!
896名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 17:03:02 ID:H9O+nghZ0
机上の空論が多いね。ν速+だから仕方ないないかな。

小児科や産婦人科ははっきりいうと割りに会わないんだよ。
あんな診療科は自己犠牲精神の塊のような人間じゃないと勤まらない。
897名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 17:03:42 ID:XBoYDz3h0
>>893
いい加減な嘘を書くな。
俺の知ってる医者の息子は、臨床医としては明らかな欠点があり、
実際国家試験も通らなかったが(これ自体珍しい)卒業はストレートだったぞ。
898名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 17:07:01 ID:5UsNh/rl0
>>894
そういう連中は食えなくなって廃業するから大丈夫
899名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 17:07:42 ID:InoQW6Jf0



     だが在日の医者は断る!
900名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 17:09:32 ID:lsD5vzHs0
>>778
マジか・・・確かにそんな気がするな。
嫌朝日脳のすくつニュー速plusなのに
医療スレでは朝日新聞を代弁する
やつがわらわら出てくるもんな・・・
901低恐王国:2007/01/25(木) 17:09:37 ID:iusq0FMU0
私立には聾唖の医学部生とかいますよ。
元暴走族とか元前科者、元薬物中毒者、元覚醒剤使用者とかいますけど何か?

私立にはストレートで卒業できる学生の割合が数割切っているところもありますが何か?
902名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 17:09:54 ID:/fv97BeT0
現在の医学部定員を各大学で2倍に増やしても
20〜30年前の医学部難易度より低くなるとは思えない
903名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 17:10:31 ID:5zOQhikbO
医者が医療制度を改善!?
そんなことは不可能ですよ。

改善するのも政府、改悪するのも政府です。
医療崩壊の責任を労働者でしかない医師に押し付けるのはどう考えても無理があります。
904名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 17:10:38 ID:U2A6baj/0
>>864

老人はともかく妊婦が死んだら困るだろ

将来税金や年金払ってくれて、俺らの生活
支えてくれる人も減るんだから
905名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 17:11:50 ID:kjMcZ0KV0
医療制度改革法案をお願いしよう!!!

拝啓

○○党党首様

国民の最大の懸念である医療制度崩壊を防ぐために
以下のことを法律として策定していただきたく
お願い致します。

1.医師は国家試験合格後30年間、行政の命令によって勤務地を決める
2.医師の年収は500万円以下とする
3.医師という職業の世襲は、これを認めない
4.医師である以上、24時間365日所在を明らかにする義務がある
5.医師免許は、筆記試験及び実技試験により2年ごとの更新制とする
6.医学部卒業生は、日本以外の国に居住することは認められない

我々国民は、この法案を成立させてくれる政党を
次回参議院選挙で支持します。



この書き込みを見たみんなで、各党にメールしましょう!
医者の横暴を決して許してはいけません!!
906名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 17:12:52 ID:1I5Vc7O70
>>897
たいていの大学では、普通は>>893だよ
親に泣きつかれて卒業させる場合は「国試受けません」誓約が条件。
その例は例外的なものじゃないか

>>895
現実に即してちゃんと直した方がいいね

3.医師の子弟は、医師以外の職業に就くことならびに無業を認めない

世襲は強制にしないと、成り手がいなくなるぞ。
907名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 17:13:18 ID:3jiEcYcS0
まあ、もう結論は出てるんだがね。
愚民がそれを認めるかどうかは別問題。
908名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 17:16:08 ID:5UsNh/rl0
>>903
まあ、政府と医学界で、医療制度の変革をやってほしいと思うけどね
「目指すべき医療」「良き医療とは何か」
ここらへんからして、意見が合わないもんなあ
909名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 17:16:31 ID:2ncZNgsZ0
数はいても、すぐ辞めるんだよ
すぐに再就職できるからな
医師も看護師も同じこと。 医師だけいても環境の維持ができないし

職場環境を良くするしかないんだよ
毎日新聞も、1年くらい前とは全く逆のことを言うようになったもんだな
910低恐王国:2007/01/25(木) 17:16:31 ID:iusq0FMU0
まあ障害者が医者になるのは別に構わんが。
ただ私立だから卒業させる気があるのかは疑問だけど。
何でも卒業前に審査するとか。
金だけ巻き上げられて中退させられたらたまらんわな。

私立は恐ろしい所が多いからお前らは国立にしとけよ。
金で医師免許かえないからな。
未だに医学部はいれば誰でも医者になれると思って身ぐるみ剥がされる奴多すぎ。
911名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 17:17:02 ID:2vOzPXQ50
医師を増やしても、苛酷な労働環境がそのままなら、人は集まらないだろう。

今、他業種でも人手不足が言われているが、
ニートはそれを聞いても働こうとしないだろう?
「やりたくない事をやるくらいなら、ニートを選ぶ」彼らはそう思っている。
東大卒ニートもいるらしいし。

医学科卒ニートが増えるかも・・・・。
912名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 17:22:47 ID:lsD5vzHs0
>>815
そうだね〜怖くなってきたw
いやほんと規制なんてお仕着せ、いらんですよ。
ドンドン規制撤廃してくれや

食えなくなった医者なんて話、
アメリカでも聞いたことないなー
913名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 17:23:36 ID:syhWBFUv0
>>909
>>毎日新聞も、1年くらい前とは全く逆のことを言うようになったもんだな

つ [マッチポンプ]

1年どころか、ほんの数ヶ月前でんがな
914名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 17:30:02 ID:5zOQhikbO
>>908
搾取する側とされる側になってるみたいですし、協力なんて不可能でしょうね・・・
共通の席が設けられる際にも、厚生労働省の若輩技官の方が医学界のお偉方より上座に座るんだとか聞きましたよ。
嘘か本当かわかりませんが、現状を見る限りは本当なんじゃないですかね?
915名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 17:36:02 ID:I2+NCOpx0
>>904
金銭的な観点からだけだと、そこで産科医が少ないほうが病弱な
子供が淘汰されて国の支出が減る可能性もある。
難病や先天異常の子供なんて生まれた瞬間から死ぬ瞬間まで
税金を使い続けるわけだし。
916名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 17:44:10 ID:UsGKztcf0
>>914

日本はいまだに官尊民卑だからね。
そのくせに経団連には弱いな>政官界
917名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 17:44:59 ID:5UsNh/rl0
しかし、職場環境をよくする為には、人を増やすことも必要だろうに
そりゃそのためには人件費増やす、要するに保険点数上げることも
必要になってくるだろうさ
免責特権なども必要になってくるかもしれない

ただ、人増やすことにデメリットがあるとは思えんけどね
918名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 17:53:22 ID:2vOzPXQ50
なんだ、ここは。
センター試験に失敗した受験生のたまり場か。
へんな所で議論がループしているぞ。
919名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 17:53:32 ID:I2+NCOpx0
>>917
旧厚生省の時代から、お役人様は、医師の数が増えると不必要な医療需要を作り
医療費が増大して社会保険が破綻すると一貫して主張されております。
920名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 18:00:59 ID:9k2HLqm7O
いきなり制度変えるから足りなくなってんじゃん
厚生省はバカ?
大体医療費値上げしたときだってこういう人件費の補填するかとおもいきや
第三セクタ-と共謀してホテル並みの病棟あっちこっちの病院に建てるんだもんな
いくら金あっても足りるかよ
算数もできないのかよこいつら
921低恐王国:2007/01/25(木) 18:02:17 ID:iusq0FMU0
51歳の医師逮捕。
暴走族医者?
そういえば元暴走族の医学部生とか私立にいるけどこいつは卒業できた口か?
そのうち盗難バイクで医者が集団で暴走行為で逮捕とかニュース流れてもおかしくないな。
922名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 18:12:15 ID:lEe3Hk2J0
>>921
こういう馬鹿医者は早く医師免没収した方がいい。
どうせ、しばらく医師免停止の処分で終わると思うが。
923名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 18:12:43 ID:EbArVK+T0
医師はどこに消えてしまったのか?
医者不足の声に騙されてはいけない。

各市町村医師会館地下には4℃に保たれた巨大な保管庫があり
全国で合計数万人もの医師が冬眠状態で備蓄されているのだ。
924名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 18:13:27 ID:EbArVK+T0
>>918
医者に憧れる無能力・無職中年ニートが
粋がったり愚痴ったりするスレだ

文句あるかw
925低恐王国:2007/01/25(木) 18:29:08 ID:iusq0FMU0
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1169692706/
又医者か。
68歳で大学院生というのも凄い話だな。
926名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 18:47:53 ID:3VwQkXSa0
>>800の続きだが、
医者というのは、つまり、この社会主義制度(皆保険)を運営する「共産党員」というわけだ。
倍率の高い全国各地の「共産党大学入党試験」を通過し、まあ最終的にその95%は卒業して晴れて特権(診断・治療・処方)を振りかざす共産党現場上級幹部の職につく。
いつの間に書記係長が最高指導者なの?のに似た>>914みたいな現象もいろんなところで起こるのだが、
ただし共産党員(医者)以外は人でなし、が基本で、他の世界で少々有能有名でもすべて見下す、相手にしない。
配給物資(保険点数)をくすねる共産党員も続出する。

この共産党組織内部(大学、医師会、学会)で出世するのは、その仕事(臨床・科目・研究)が何であれ、「目上のプチ腐った共産党幹部たち(配給制度で堅実に金儲け派)」に忠実かどうかが不可欠の第一条件で、
この社会主義制度を忠実に実行する人間でも、自由市場的制度にしてしまったほうがいいのでは?という言行・態度を取る人間でもない。

わかったかな?受験生諸君。試験には、出ませんよ。
927名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 18:50:09 ID:b+W8FXEz0
>925
やってる研究といい(突然死と心拍のゆらぎ)
訴えた理由といい(患者の個人情報扱ってるところをカメラで撮影するな)
立派なお医者様ですね
928名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 18:52:29 ID:EbArVK+T0
大学は普通に監視カメラあるけどな
半円球みたいにバレバレじゃない形のやつ

研究室内になければ大丈夫だろ
929名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 19:01:00 ID:b+W8FXEz0
>928
>カメラは、人間の動きをコンピューター処理・分析することで、
>人間とコンピューターの調和について研究するのが目的という。

「人間とコンピューターの調和について」だから
コンピュータ操作してる所を撮影する為の監視カメラでしょ
930低恐王国:2007/01/25(木) 19:02:38 ID:iusq0FMU0
社会主義の国では医者は身分低いよ。
だって病人なんか殺すのが社会主義だし、そもそも社会主義国家では医者のごとき肉体労働者は身分は低い。
だいたい医者なんか必要性が社会主義国家ではない。
もちろん特権階級用の医者は必要だけどそんな医者なんか数はほとんど必要ない。
戦争が起こると民主主義国家では戦場、又は後方に医者を配置するが、社会主義国家では怪我した兵士は殺すから医者も必要ない。
むしろ医者なんかより教師の方がステータスは高い。
人の命を大切にしない社会主義国家では医者ほど早死にする商売無いから誰もやりたがらない。
患者の病気移ったら薬無いからそれで死亡。
おわり、ちーん。
931名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 19:06:43 ID:EbArVK+T0
>>929
あーすまんすまん
研究棟内に釣られてしまったよ

それにしても
ディスプレイに向かってマウスシコシコ
やってるところを撮られてキレるなよ
と言っとくw
932名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 19:16:58 ID:8sEON8Fl0
そりゃエロ動画で抜いてるところを監視されたら誰でもキレるだろ
933名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 19:20:40 ID:b+W8FXEz0
>931
研究内容からして扱ってるのは『突然死した患者のデータ』だろうし
この医師が問題にしている個人情報・プライバシーがってのは
『患者の個人情報・プライバシー』だろうと推測できるが

934名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 19:24:23 ID:EbArVK+T0
>>932
ワラタwww

>>933
俺も>>932みたいなこと思ったわw
935名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 19:36:07 ID:LTH+Zvj30
>>926
まったくその通りだと思います。
国民皆保険制度は統制経済ですから。糸氏氏がインタビューで語っていました。
他の産業全体が統制経済になってしまうのは大変ですが、少なくとも今までは
この制度は国民からも評価されていますし、ほとんどの医師やコメディカル、
さらに他国からも評価されているようです。しかも水準も高いと。
医療、福祉、教育に市場原理主義を持ち込む発想自体時代遅れです。
936名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 19:44:43 ID:UJrIZvtJ0
アメリカ型になったら、保険会社が大儲けする。
そして、医療費総額は、格段に増える。
937名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 20:08:42 ID:/fv97BeT0
楽な科に限って外国人医師を積極的に投入するとか
938名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 20:20:44 ID:5zOQhikbO
>>937
恵まれている(少なくとも人間として扱われている)外国人医師からすると、日本の医療界は異様な光景に映るみたいですよ。
そもそも日本語を話せない医師がわざわざ日本に来てくれるでしょうか?
939名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 20:28:48 ID:iGJ9Z3s00
>>937
外国人を使い捨て自由な部品かなんかだと思ってるだろ?
そういうのを「思いあがり」って言うんだよ。

お前みたいなバカに奉仕するために、外国人様が来てくれるわけないだろ。
夢から目覚めろ。
940低恐王国:2007/01/25(木) 20:59:48 ID:iusq0FMU0
そういえばコンタクトレンズも終わったな。楽な所って何処だ?楽なところには藪医者がわんさとやってくるけど。美容整形は保険関係ないし。やはりこれからは精神科医になってリタリンの横流しとかが一番儲かるか?それか患者きたら毒薬を注射して
体切り刻んで稼ぐとか。
941名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 21:06:06 ID:3VwQkXSa0
>>935
私が言いたいのは、「ちゃんと社会主義できないのなら自由市場経済にしろ」ということですよ。
まあ、古今東西、社会主義制度がまともであり続けた例などないのですが。ありますか?挙げてください。
日本の皆保険は、導入当初〜20年間は人口ピラミッドが3角形で財務状況が良かったから不問に付されて来ただけで、
不正請求なんて最初から横行していたんですよ。

小中高教育に関しても、最近の諸々の問題(不登校、学力低下、いじめ、教員への暴力・・・)は、強制配給制ならではの問題であって、
税金支給クーポン制での月謝制、TOIEC的な民間能力検定(試験自体も市場内に浮かんでいる)、を導入すれば解決するでしょう。
ただしカルト団体や反日団体には要注意で、そのあたりの監視は必要(というか密室禁止、全公開制)になりますが。
大学も、入ってしまえば科目・教官選択の自由などないに等しいですね。あっても無意味な定員割り振りでくじ引きさせられてしまいます。
強制配給の抱き合わせ販売が、儲かるんでしょうね、ラクに。

福祉に関しては、そもそもあらゆる自由市場制業界労働市場からはじき出されてしまう最終連敗者や傷病者の生命維持が目的ですから、ここに自由市場制度というのはそもそもなじみません。
しかし、最近各地で報道されてきた、生活保護の福祉職員による金銭横領や、
あるいはその対象者が特定団体に限られていて彼らは他に十分な収入源を持ち既得権として小遣い銭のように生活保護資金を消費しているのでは、という一般の疑念は払拭されていません。
介護保険も、何やら英語で「良い意志」の社名看板を掲げた業者が不正請求しているのでは?との報道もありますね。
そもそも医療経験者しかなれない介護保険マネージャとか言う資格職が一件数万円とか暴利を貪っているという噂もありますね。
942名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 21:10:31 ID:8sEON8Fl0
なんか本気系のバカが湧いてるな
943名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 21:10:59 ID:6JbeKIHI0
>>941
厚生労働省は自分たちの管理下に置きたいために
完全な自由化はさせないつもりですよ、影響力および利権確保のためにね。
市場経済導入は医師側も歓迎ですが、厚生労働省に都合のいいいびつな自由化は問題にしないの?
944名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 21:13:26 ID:aL8YokDf0
>>940
楽なところと言っても色々ある。
945名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 21:15:33 ID:iDsJGZcu0 BE:52128825-2BP(7)
>>939
外国人はディスポだろ。ふつーにディスポーザル。
だって、日本人じゃないんだろ。
946名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 21:16:23 ID:6bInx39p0
>>940
医者くらいの年俸になると、わざわざ黒いことするリスクは避ける
947名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 21:21:45 ID:b+W8FXEz0
>945
『日本人医師より外国人医師の方が高い(本国での待遇と同程度を提供すれば)』
と言いたいのでは?

948名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 21:28:31 ID:dwAlHMps0
外国人蔑視が酷いね。
向こうもエリート、ただ使い潰されるわけないのに。
949低恐王国:2007/01/25(木) 21:36:48 ID:iusq0FMU0
肉体労働者がエリートの国など無い。
950名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 21:39:21 ID:1D4FrY9MO
帝京王国は発言内容からするに医療関係の話題を2chでかじった非医療職ってかんじだけど、なんでそんなHNにしてんの?
帝京コンプ?
951名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 21:44:04 ID:1D4FrY9MO
>>948
蔑視というか単なる無知、もしくは釣りかと。
952名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 21:44:44 ID:3VwQkXSa0
>>943
医療政策については、今までまがりなりにも保険料も窓口負担もさほど大きくはなかった。
医療ミスも、何がミスで何がミスでないのかさっぱり分からなかった。育て直し教授も医者か何者か分からなかった。

だから選挙で得票数を左右するほどの主要論点には上がってこなかったんですね。
だから厚生労働省役人と医師会幹部と製薬会社に雇われた御用学者教授が密室会議してそれぞれ利益誘導してその結果が政策反映されてきたわけです。
それで「済んできた」わけですね。

一方で、例えば「タバコは病気」なんてどこかの学会が言い出しても、さすがにそれは財務省や一般世間30%医療関係者5%の喫煙者の反発で引っ込めざるを得ませんでした。政策反映よりもっと以前にね。

つまり、保険料、窓口料金の上昇等、何らかの「実害」を実感・予想し出す人が増えれば、いつでも厚生労働省の役人の利益誘導政策についても、マスコミや選挙公約の一面トップに出てくる可能性はありますね。
しかしそれはまた、その保護下にある医療関係者自身にも、明暗分かれる作用を及ぼすことになりますが。役人含めた業界内の自浄がない限りは、同穴と見られますよ。
953名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 21:47:47 ID:goiyRNyV0
だいたい帝京ごときには医者にコンプを持つ資格すらないのだが。
あまりにもともとの次元が違い過ぎて、逆に滑稽ですらある。
954名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 21:53:25 ID:OfnSTOWI0
これからは軍医、衛生兵の時代だよ
955名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 22:07:01 ID:b+W8FXEz0
>954
軍医・衛生兵はともかく
助産師はやけに強気だ
956名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 22:09:57 ID:1D4FrY9MO
面倒だから産婦人科医並に助産師も医療行為やっていいよ。
ただし何かあっても最後まで自分でなんとかしてくれ。
957低恐王国:2007/01/25(木) 22:10:20 ID:iusq0FMU0
軍医て言うけど共産主義の国では軍医とかいないんだよ。
知ってるかな?
病気になる、怪我する、使えない国民は殺す。
これが今までの世界的スタンダードな考え。

日本の政府が激怒しているのは、使えない用無しの人間を適当にいじって国から診療報酬をくすねてだまし取るから、政府は介護、薬剤師、看護師、その他利権を医者から奪った。
今後もがんがん政府はやるぞ。
958名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 22:12:18 ID:8sEON8Fl0
誰だよ>>957みたいな用なしの人間に予防接種打った医者は?
ちゃんとKCl打っとけ、みたいな?
959低恐王国:2007/01/25(木) 22:14:08 ID:iusq0FMU0
そういえば看護師に助産師業務させて捕まったところあったな。
960名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 22:14:59 ID:H9O+nghZ0
まぁ、厚生労働省は「貧乏高齢者は治療など受けずにさっさと氏ね。
医療費と年金が浮くから一石二鳥だ」くらいに思ってるでしょうね。



わたしは大賛成ですw
961厚生労働省関係者:2007/01/25(木) 22:20:23 ID:7LqUX0Wl0
>>960
「貧乏高齢者は」じゃなくて「貧乏人は」ですぅ。
そこのところ、間違えないでくださいね!
962名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 22:22:19 ID:LTH+Zvj30
>>941
>「ちゃんと社会主義できないのなら自由市場経済にしろ」
なるほど。わたしはこと医療に限って言えばちゃんと社会主義にできると思っています。
例として挙げられた不正請求も今までは、政官業の癒着により発覚しても
社会社会保険事務局は「すでに当該医師は社会的制裁を受けているので
刑事告発はしない」などという談話が報道されることがありますが、最近の
土木業界の談合摘発のように行政が本来の役割を果たせば、根絶とは言えない
までも抑止することは可能だと思いますが。しかし、これもしがらみの無い
政治体制が出来る事が欠かせないかも知れませんが。
私も国全体が社会主義も目指すべきなど到底考えもつきませんが、やはり
医療、福祉、教育については国が責任を持ち、市民オンブズマン、野党、
(本来はマスコミ)、国民がチェックすべきだと思います。
田中康夫氏は、薬害エイズも記者クラブを廃止して海外も含め多数の
ジャーナリストが厚生省に質問が出来ていれば防ぐことが出来たという
趣旨の発言を聞いたことがあります。
963低恐王国:2007/01/25(木) 22:31:23 ID:iusq0FMU0
馬鹿医者が痛いのは社会主義は平等だと思っていること。

社会主義は北朝鮮を見れば解るが平等でない。

階級社会だ。

一応民主主義の日本で卓上の空論である社会主義的平等な医療を導入すれば崩壊するに決まっている。

言ったら悪いが麻原とか詫間にも東大出身の総理大臣と同じ医療を提供しろと言うのか?

死刑になるんだから適当にあしらえばいいだろ。

と言うので日本の医療は自ずと崩壊する。

ちゃんちゃん。
964名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 22:35:20 ID:+mkeOCv70
「いやな患者は診療拒否していい」
官僚のこの一言でだいぶ医療費が削減できると思うぞ。

医者に嫌われたらいくら金があっても病院で診てもらえないって自由も必要だろ。
965名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 22:43:04 ID:OhiUQOBl0



医師不足が深刻な地域で
身を削って地域医療に貢献することを希望する
意欲ある努力家が医師になることを祈る

年齢制限のない大学も確実にあるから
死なない程度に是非がんばってくれ




966名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 22:56:49 ID:r7YjnN2h0
>>965
ならおまいがやれ
他力本願もはなはだしい
967名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 23:07:21 ID:ZkIq7XYA0
>>965
昨日、軍事のことをつらつら書いた医学生だけどさ、

>医師不足が深刻な地域で
>身を削って地域医療に貢献することを希望する
>意欲ある努力家が医師になることを祈る
こういうのって、おこがましいんだよね。

じゃあ、今の医学生は意欲のない放蕩息子なのか?
国立医大だけど、そんなこと無いぞ。むしろ、いい人が多いぞ?
純粋に人を救いたいって人が多いぞ?

俺は、故郷の医療を救う一助となるために志願したが、あくまでも志願だ。
なぜならば故郷を愛しているから。お世話になった人、友人、を救いたいから。
同じ僻地でも何もしらないところに強制的に配置されたら、俺の心は恐らく今より熱くなることはないだろう。
968名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 23:09:01 ID:/fv97BeT0
>>939
外国人医師の受け入れは東北のほうでそんな構想があっただろ
てかもうすぐそうなるんだろ?


>お前みたいなバカに奉仕するために、外国人様が来てくれるわけないだろ
製造業はもうすでにそうなってんじゃん
969名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 23:15:42 ID:5zOQhikbO
来てくれないと思いますよ、外国人医師。
本国と同等以上の待遇を保証しますって言えばひょっとすると来てくれるかもしれませんけど。
970名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 23:17:40 ID:iKID2PQL0
自治医に入局して夕張に赴任した
薬剤師の免許も持ってる医者頑張れ
971名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 23:22:04 ID:iKID2PQL0
これも貼っておこう
http://www.izai.net/yubari3.html
972名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 23:41:05 ID:ZkIq7XYA0
>>971
うまく最後まとめてあるね。その通り。
973名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 23:53:47 ID:3VwQkXSa0
>>962
で、そこにはまた「ちゃんと社会主義をするためのコスト」が上乗せされてくる、という問題が出てきます。
わざわざ配給監視システムを構築・運用するコストです。田中康夫の講演会に出かけてコブシを突き上げるのもコストです。

社会主義するにしても、そもそも自由市場経済がなければ相場が決まらないわけですよ。
原価計算を詳細に積み上げるのも、それはそれで専門会計士料が上乗せされてくるんですね。(次はこの専門職が「共産党員」化するかもしれません。)
アメリカは日本よりは自由市場的医療と言えますが、あくまで「的」でしかなく、医科大学がポコポコ自由に誕生しているわけではありません。
(欧米医療のスタートは知識技術秘密主義の同業サークルというのも一因ですが、今は公開主義(パテント主義?)で、参入規制は日本と同様、免許制によるものです)

974名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 23:55:54 ID:3VwQkXSa0
>>973 つづき

そして「不正請求」の基準ですね。これ、目前の患者を学会ガイドラインに沿って診断・治療して保険点数表に忠実に請求したかどうか、そこまではある程度可能でしょう。
(ここにもしかし患者のプライバシーが大きな壁になるはずですが。自分の手術中継する水道談合タレントのようなことを一般人がどこまでできるかということです。)

さらに学会ガイドラインや保険点数表の、何よりその疾患名と治療法自体、
つまり大もとの「医学」に、既にそれを作成する側の様々な思惑(各専門医自身、製薬その他医療系企業、官僚私益、他医療系資格団体)が多少(かなり)、入り込んでいるものが、現状の医学医療であることは、
薬害事件や薬の治験に噂される不正、そこにいつも出てくる学会重鎮学者、
通り一遍の薬剤アレルギー問診程度しかせず(変に張り切られて無駄な仕事をされても困るが)薬の値引きなんて一切しない処方箋薬局、よく分からない肩書き資格の名札で病院内をうろうろしている人々の増加、・・・
いくらでも状況証拠は見つかると思います。

つまり社会主義するにしても、「何を配給すべきか」は、直近の過去あるいは他国の自由市場の存在なくしては、適切に定められない、供給者利益で決まってしまう、ということです。
合法的腐敗です。これ、止められますか?

自由市場にしても、あらゆる企業は「寡占・独占」を夢見るでしょう。これが最も供給者側に都合がいいわけですよ。価格も品質も勝手です。
マイクロソフトがアメリカで議会の呼び出しを喰らったのも、そういうわけですよ。裏でどう手打ちしたのかは知りませんが。

まあ、マイクロソフト日本法人程度の総売り上げなら、独占でも腐敗社会主義でもエリートごっこでも勝手にやってて頂戴、で終わりますがね。
975里見:2007/01/25(木) 23:57:48 ID:gHkbjrD/0
なあ、財前...
いや、...おい財前...

...いや、なんでもない。
976名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 00:03:22 ID:IShZ+rc60
君が割り切る事で医者であり続けるのならば、
俺は悩むという一点で医者でいられるのかもしれん

977名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 00:18:10 ID:xhiFUHf10
>>974
ぶっちゃけ学会が請求基準作ると保険側が嫌がる。あいつら、この人にはこの検査と
治療が有用って論文つけて送っても切ってくるんだぜ?

>>968
岩手かどっかで中国人連れてきてあっという間に逃げられたらしい。
978名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 00:38:39 ID:VlIK1Vvd0
>>977
「全てのコンタクトレンズ患者は初診です」というような論文体裁のビラでも殺到しているのかもしれませんねw
979名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 01:07:10 ID:sLO87l+IO
医学部の三年次編入枠を拡大すれば少しだけ早く医師数を増やせる。
一般枠を削らずに全国の国公立大学医学部が20人ぐらい受け入れればオケ。
980名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 01:20:15 ID:IJUUbPAf0
外国人って言うけど
すぐ逃げ出せる立場の人を呼んでも無理だろ。

同じ日本人だから、地元だから、知ってる人がいるから
そういった人間関係の縛りが現場を支えてるのも事実。
981名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 04:13:24 ID:O9g/vRY40
外国人医師を呼ぶなんてむりだろうね。

まず質が保てない。日本の医師は素人が思う以上に優秀だよ。こんな状況にもまれているから。
外国人医師(アメリカもそうだが)のレベルなんて......

それから言葉の問題。実際フィリピンから看護師を呼ぼうとしているけど最大の
問題点が言葉。製造業みたいに多少コミュニケーションが取れなくても問題ない
産業とは違うでしょ?日本同士だって「説明が足りない」なんていってくるくせに。

そして待遇。これだけ医療従事者への待遇が悪いのは日本・イギリス・ドイツぐらい。
それらの国では軒並み医師の海外流出やモチベーションの低下で問題になっている。
反対に、待遇のいい国はたくさんある。中国なんかも10年前までは悪かったらしいが、
昨今はほとんど自由診療となっており、同じ病気をしても日本の10倍の医療費がかかる。
当然収入も高い。(一般国民の収入なんか日本の30分の1なのに)。

アメリカなんかも医師の給与は非常に高く、普通5000万円以上はざら。外科医なんかは
億単位を稼いでいる。カナダやオーストラリアもいい。カナダに行った日本人の外科医の
話を知人からさっき聞いたが(この人の直接の知人)卒後数年で2億円貰ってたって。

インドの医者なんかも何十人と召使を雇えるほどだし、東南アジアの医者も
本国では本当の金持ち。

こんな状況を考えれば、社会からも疎まれて給料も安い
日本の奴隷医者になってくれるわけないでしょ。
982名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 04:25:26 ID:F0Zehnlr0
ま、貧困層のネラーが何を言ったところで、
高コストでも良いから、質の良い医療を受けたいってのが、
多くの人の意見
今の治療費で高すぎって、どんだけ貧乏なんだよ
983名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 04:31:06 ID:30/PxvZK0
>>981
アメリカの医者だが、さすがに5000万はなかなか行かない
普通の小児科医研修終了後3年で1500万円くらい
でも勤務は朝から5時まで、土日休みね。
もう日本には帰れんよ。

日本人医師は優秀だから、もし今後英語教育とかで医学生の英会話能力が進歩したら
物凄い率でこちらに流出するぞ。
984名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 08:30:21 ID:qKmoFeuY0
>977
原則として保険審査は病名が全てです。
適応となっている病名がついてなければ、どんなに頑張って詳記書いても、
権威ある雑誌の論文つけてもダメです。
985名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 08:32:05 ID:S9Hd9TAN0
>>982
200円の給食費が高いと言って払わない親が3割もいる時代だぞ。
殆どの日本国民が医療費は高すぎと思ってるよ。

アメリカと比べればと言ったって、日本人の9割以上はアメリカで医療
受ける経験なんて死ぬまでない。よって比較の対象にならん。
986名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 08:41:48 ID:TbyEzmKZ0
981だが、

日本でも研修終了後3年で1500万なんてもらえない。夢のまた夢。
奴隷で24時間365日の診療が待っている。

本当にやってられないね。一般国民は世界的な医師の獲得作戦になっているのを
知らないんじゃないの?こんなことしていたら日本からまともな医者は
居なくなるよ。
987名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 09:20:53 ID:Ka3XztEs0
>>965
年齢制限のない大学もあるのか?
なら、お前がやったら良い。
死なない程度に是非がんばってくれ。
身を削って地域医療に貢献することを希望する。
988名無しさん@七周年
俺もアメリカで医者やりたいなー。
なんかアメリカは臨床の分野では流入に制限かけ始めたって聞いてるんだけど…どうなの?