【文化】 「あえて年賀状やめました」、そんな人が急増中…20代は4人に1人が「出さない」派

このエントリーをはてなブックマークに追加
705名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 13:05:51 ID:7A7I2EH+O
上司に送ろうにも個人情報保護法で住所が分からない。いい時代になったな。
706名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 13:07:03 ID:Y81qRuS60
>>699
親族だけでやればよい。
新婦がゴネたら海外挙式というのも手だぞ。
ハワイはおすすめだ。
707名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 13:14:17 ID:PU/r9r2o0
みなさんアドバイスありがとう
708名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 13:21:32 ID:OFUbl/vV0
自分は、地球の環境を第一に考え
紙の無駄はなくそうと年賀状をやめたけどな
けして、メンドクサイからじゃないからな
709名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 13:25:28 ID:+7u/YCjc0
俺は結婚年賀状だろうと子ども年賀状であろうと、
くじ抽選日1/15が過ぎたらシュレッダーにかけて処分する。

写真年賀状はもらって喜びそうな人(祖父母とか)だけにしとけ。
PCで作れば金もかからんし。
710名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 13:52:54 ID:YFW9uoQg0
兄から年賀状の返事がない
新年早々いやな気持ちです
711名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:34:03 ID:BjXL0JF50
>>376
同意!
俺には「デザインかぶれ」って感じの年賀状がよく届くよ。
オシャレっぽいだけで、つまらん。
でもこんな俺に送ってくれることには、感謝してまつ。

>>489
>年賀状は見せるものじゃなく伝えるものなんだよおお
いい言葉!
712('A` ):2007/01/23(火) 16:10:45 ID:RYRXoeIC0
年賀状が廃れたのはパソコンのせい。
もらってもつまらないの増えたしな・・・
713名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:27:06 ID:b6py9suG0
自分は逆だな。去年から急に年賀状に凝り出した。
20枚前後だが、宛名書、裏全部手書きした。PC使うのがメンドー。

オタク仲間には相手の好きなマンガの表紙を完全トレース。
イラストじゃなく千代紙で切り絵にして送った。
着物キャラやスカートキャラはめくると「ヌード」と言う文字が見える仕組み。

あと、会社の人には手紙状に折った折紙貼り付けて
中にバネを仕込んでびっくり箱にした。

後は年賀状に100均で売っている門松、扇など和風ミニチュアを
接着剤で装着して、ボール紙と布でこたつ自作して
日本人ならこたつにみかんって書いてエクスパックで送ったw

全部自己満足。大好評だったのが嬉しい。
既に年賀状の域を超えているけれど来年もやるだろう。
714名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:41:25 ID:ONkPSnPS0
>>713
それはスゲェな。
そういう凝った年賀状もらったら、心がこもってるから
もらう人は嬉しいだろうなぁ。
715名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:51:12 ID:0ZdkcaYk0
>>713
そんなの来たらもったいなくて処分出来なくなっちゃうなw
716名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:57:59 ID:BjXL0JF50
>>713
天晴れ。そのサービス精神をたいせつに (゚ω゚ )ノ
717名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 21:25:08 ID:8dNG8DLDO
面倒な親戚関係やめたら、正月は友達にゆっくり年賀状かけたよ。三枚だけだけど苦じゃないし、むしろ楽しかった。死んだら葬式もこの人たちだけな気がする。親とかの見てると、義理ばっかりで何が楽しいのか謎だよ。
718名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 21:32:16 ID:xkrUSJYt0
年賀状、ハガキ代もばかにならないし時間もかかるし
ほんとにめんどくさい。
近年では遅配が多いっていうし、もう辞めようかな。
719名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 21:34:43 ID:K4nyMKzT0
年賀状なんてやめればいいのに
720名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 21:41:24 ID:QQhklke80
写真付き年賀状は「うち幸せです」の連絡だから、毎年楽しく出してる。
急に質素になったり、届かなくなった人は「何かあったのかな?」って気にはなるわな。
721名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 21:50:52 ID:v+yqT5IYO
俺、同人作家だけどイラスト年賀状がヤフオクに売られたときは
二度と出すかと怒ったな。
722名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 22:15:36 ID:vZ/eoq0M0
こんな制度やめよーぜ。
来てから出すといやらしいし、出しても返さない奴がいるとムカつくしよ。
どうせ誰もよく見てないんだからやらなきゃいいのによ。
723名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 22:31:47 ID:1S/5E+Cg0
>>721
それマジ?世知辛い世の中ですね・・・
俺だったら取っといて友人とかに自慢するがな。ファンにとってはお宝。
724名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 22:43:38 ID:el/Frt7B0
正月返上で仕事。
忙しさにかまけて出さなかった。

で、コスト削減しますた。
725名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 22:44:08 ID:0nOJEoUb0
俺は、高校時代に密かに好きだった後輩と、ずっと年賀状交換続けてる。
小さな字で、びっしり近況を書いたのを受け取ると、なんともうれしい。
あの後輩が、このチマチマした字を書いていると思うと、愉快でしかたがない。
ペンを執るごつい腕を想像しただけで、正直勃起が止まらないな。
726名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 23:09:19 ID:X4jtWWtO0
貰っても面白くもなんともない印刷絵と決まった文章。
学生の頃は、オタ友人同士で人気のある漫画の絵を描いたりしてたもんだが
彩色が、やけに気合入ってて感動したり当時は面白かったな。
727名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 23:12:41 ID:TOU/TafKO
>>725
アッー
728名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 23:13:21 ID:80yERFjNO
長すぎ、冠婚葬祭、式祝辞、賀状は簡潔にね、筒井先生
729名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 23:22:34 ID:WGAaAUb00
可哀想なのは、止めたくてもその勇気がなくて
ずるずると書き続けてるやつだな。
730名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 23:27:52 ID:BastOX0IO
>>1
もう10数年前ぐらいにある番組の特集で郵便局員の課長さんだかが、「ノルマの年賀葉書」を「自爆」させられているのをやっていた。
番組で100万円ほど自爆させられた人の良さそうな課長さんが「(下の職員やバイトに)押し付ける訳にいかんですよ」と言って
自宅で淡々と書いて消費している傍らで奥さんは啜り泣いていた。
一方、年賀状の販売枚数は郵便局間での自慢になるので局長が他局に負けじと、見栄で大量のノルマを掲げる。


自分は絶対に年賀状を買わないと誓ったのは、この時から。
731名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 23:29:27 ID:oLn7Mh900
年賀メールでいいじゃん。
一通もこなかったけど!
732名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 23:29:38 ID:btV5SRVb0
年賀状は来年から給料天引きで1人50枚強制購入させられます
733名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 23:32:33 ID:K4nyMKzT0
今後、年賀状は無くなる方向で桶
734名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 23:41:34 ID:3pH4LAd2O
もう完全に形骸化してるよな。ほんと意味ないよ。
735名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 23:44:22 ID:y8wQzr8Z0
郵便局の中の窓口で出す「中出し」か、
郵便局の外のポストに出す「外出し」かは
自由だぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁっ
736名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 23:46:02 ID:ISqIbpje0
今時年賀状ってwwwwwwwww出す奴いたんだw
737名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 23:49:48 ID:fFkf/4mc0
森林がどんどん無くなっているというのに
日本人は呑気に新年のご挨拶で資源の無駄遣いしてるんだよな

止めるなら全国民が一斉に止めるべきだな
年一回だけの義理の手紙で木を何本使う気だ
738名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 23:58:58 ID:1S/5E+Cg0
年賀トレカ(出した本人の写真の)にして君も集めよう!
739名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 00:40:50 ID:s4srAaSS0
漫画友達から手描きイラストの年賀状が毎年届くとうれしいので
自分も一枚一枚手書きで描いてるよ
インクジェット紙で描くと色が綺麗に塗れるから楽しい
面倒くさい言いながらも魂こめて丁寧に描いてるw
最近年賀状くらいしかまともに絵ぇ描いてないやorz
740名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 14:07:50 ID:VtXsygF90
来年も年賀状書くよ!!
741名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 14:22:09 ID:ENClUkg3O
紙の無駄。
742名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 15:22:42 ID:pbz7RcPbO
自分は来た人には出す
一昨年まで手書き長文にイラスト書いて送ってた

でも影で「年賀状如きに必死になってウザい」的な事を言われたので
パソコンに変えた

インクが勿体無いので、ごっつシンプルにした

メールで来た人にはメールで返す
でもメールアドレスあんまり教えたくないんだよな〜
いくら変人だからって興味本位でメールしてくんの辞めて欲しいわ
返事しないと色々言われるし面倒
743名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 08:08:19 ID:D5KEQuBAO
外国は義理の手紙なんか出さないよな

温暖化で15万人死亡
2016年地球平均気温1度上昇
更に、2028年には2度上昇
2600万人ホームレス、食料不足
物価上昇、伝染病流行(日本人免疫力がない為うつると死亡)
義理とか文化とか呑気なこと言ってる場合じゃないんだぜ?
なんか働きかければいいのに

団塊が禿しく邪魔だ
744名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 09:08:55 ID:2X/Y+TW60
>>743
医療費ばかりかかって税金も取れない団塊はどこに住んでも嫌われるようになるから。
745名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 17:18:08 ID:tnsoKZVQ0
団塊世代が退職したら
会社の経費で取引先に無駄な年賀状出すヤツ居なくなるから
大幅にダウンするに違いない



746名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 21:18:02 ID:jDMohgdv0 BE:75966825-2BP(1112)
年賀状は出そうよ
特に年賀状だけの付き合いなら尚更さ
今どうしてるのか、心配してる人だっているんだから
747名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 21:33:15 ID:MzvnfiMZ0
もうやめたい、年賀状。
748名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 21:34:16 ID:pkP2Enza0
はがき代がもったいない
74930代後半:2007/01/25(木) 22:11:37 ID:paHqD7ax0
来たら出す。
750名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 22:15:11 ID:0E/bTaxQ0
年賀状とかお中元とかイラネ
751名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 22:16:17 ID:65EvnYb20
年賀状毎年欠かさず出してるが、郵便局が捨ててたりするから出したくなくなる。
今年も友達が出したのに自分に届いてなかったりするし
752名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 22:18:19 ID:XHK2VMFe0
来た人には一応返すけど、こっちから出さないのが3年も続いたら
年賀状のお付き合いも特に続けたいとは思ってないんだってこと察して欲しい。
753名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 22:20:45 ID:MzvnfiMZ0
表の住所と名前はパソコンで印刷、裏は業者発注のごくごく平凡なもの、余白たっぷりなのに添え書きなし。
こういう年賀状は、出している方が出している意識があるのかすら疑問。
754名無しさん@七周年
>>753びっしり年賀状>>>業者風年賀状>>>
超えられない壁>>メール>>>>>>絶対に超えられない壁>>>>>>>>>出さない

なんじゃね?その人にとって

沢山年賀状来そうな人は軽く目を通す位だから、それなりでいいだろっていう

だらだら長文書いたら来年書く事なくなるし・・・とか

自分は去年来た年賀状を平均した度合いの送ってる

しかしこんなに色んな価値観があるんですね
マンドクサ
年賀状廃止しろよ