【自民党】公務員向け上乗せ年金、「厚生・共済年金の一元化法案から分離を」…丹羽総務会長
1 :
来年は丑年です!! (゚Д゚)b φ ★:
3
3 :
名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 07:27:31 ID:qcJAEKXt0
公務員共済の利子は、なんと5%
財源はもちろん税金
4 :
名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 07:27:42 ID:zCpU0zIF0
8ぐらい
5 :
名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 07:33:03 ID:QmlRxoBUO
夫婦で公務員なら50超えると聞く
事実なら半分はカットすべき
6 :
名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 08:14:14 ID:lJLENlbB0
7 :
名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 09:03:21 ID:3zLx827+0
いや凄過ぎるな。郵便、農協は共済か?。NHK、URなんかも同じだとすると・・・。超膨大だな・・・。
8 :
名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 09:15:14 ID:3zLx827+0
というか、予定利率-運用利率>0になるのなんて10年は無いだろし、
近い将来厚生年金基金って上乗せ年金が廃止されてる可能性が高い。
中小は基金の無い通常の厚生年金だけのところがほとんどだし
税金使った上乗せ補填は廃止しろよ。
身をもって国民に範を示せないのかね、税金掠め取ることばかり考えないで。
9 :
名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 09:22:32 ID:6UdKtCr/O
切り離して、その後どうするの?
まさか…
10 :
名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 09:28:29 ID:0z0SsZhw0
もちろん廃止だよね
11 :
名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 09:29:52 ID:M//qAkrt0
切り離す・・・。
どうも信用できないのは疑いすぎ?
これから年金の100%を国が投資運用してもいいことになるんでしょ?
その前に切り離すのか・・・。
せっかく春から共済年金に入るのにもう廃止&切り離しかよ。。
ほんと若者にだけツケを回して老害どもはまんまと高額年金貰うんだよなぁ。
いい加減、若者に寄りかかるのやめろよ!
13 :
名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 09:46:29 ID:3zLx827+0
>12
ロリコンだから小学校教師になるってメンタリティだな。
鉄鋼関係に入った団塊世代とか
保険関係に入ったバブル世代とか、
目先の利益で職業決めるとそうなるな。
14 :
名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 09:47:59 ID:ulIqKqVm0
起案の段階じゃないだろ。与党なら実行しろ。
法案自民なら強行採決出来るだろ。言うだけなら与党やめろ
15 :
名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 10:22:34 ID:ZbaobiD50
年金さらに官高民低 最大年73万円差→45年後には152万円
厚労省など試算 一元化議論へ拍車
サラリーマンと公務員の年金を比べると、現在は公務員世帯の方が年間54万−73万円多く、
45年後には年間114万−152万円に差が拡大することが、厚生労働省などの試算で明らかになった。
政府・与党は、サラリーマンと公務員の年金の一元化を年金改革の柱にすえる考えだが、
官民格差が今後、拡大する見通しとなったことで、一元化議論に影響を与えそうだ。(福島徳)
16 :
名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 10:24:48 ID:ZbaobiD50
>>15 追加
≪「職域加算」≫
サラリーマンの年金である厚生年金と公務員の年金である共済年金。
その決定的な違いは「職域加算」の有無だ。
国家公務員や地方公務員の共済には職域年金という三階建て部分が加算される“特典”がある。
「一般的に、本体(二階部分)に二割増しのイメージ」(厚労省)という。
このため、夫婦二人の老齢年金(共済は退職年金)は、平成17年度は月額で
サラリーマン世帯が23万3千円に対して、国家公務員は27万8千円、
地方公務員が29万4千円となり、4万5千−6万1千円上回る。
さらに45年後の平成62年度には、サラリーマンが月額49万1千円なのに対して、
国家公務員58万6千円、地方公務員は61万8千円と、月額で9万5千−12万7千円に
格差は拡大する。
保険料率はサラリーマンが低いわけではない。
国家公務員共済(国共済)を所管する財務省によると、同共済の保険料率は14.638%で、
厚生年金の保険料率14.288%をやや上回るものの、地方公務員共済(地共済)に至っては
13.738%でサラリーマンよりも低い。
にもかかわらず、年金額が高い最大の理由は職域加算の存在。
さらに公務員の平均年収がサラリーマンよりも高いこと。
保険料算定のもとになる標準報酬月額(月給に相当)は、いずれも平成15年度ベースで、
共済は国家公務員が41万9千円、地方公務員は46万9千円。
対して厚生年金は36万円。
脱税のススメ
18 :
名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 13:22:46 ID:R+FicICr0
切り離して、忘れた頃に隠れて公務員だけ上乗せする腹だろ
クズども
19 :
名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 13:54:27 ID:R1pcnjfM0
>>3 >公務員共済の利子は、なんと5%
>財源はもちろん税金
マジかよ!
公務員だけ金融バブルが続いてるんだな
20 :
名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 19:39:10 ID:3zLx827+0
支払い開始は60歳のままなんだろな、おそらく。
21 :
名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 23:04:20 ID:novIMjaS0
>>1 幹事長の中川がさかんに公務員批判をしているが、実態は
公務員にケツを捲くられないようにおべっかを使っている。
民主党は公務員の言いなり政党だからもっと何もできない。
共産党も公務員の権利を守ろうという政党だ。
こんな腐り切った政党を見ていたらまだタレントの
そのまんま東の方がましかもという宮崎県民の選択にも
大いに納得できてしまう。
22 :
名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 01:44:25 ID:gBr6ROSK0
一元化反対!
公務員の魔手から厚生年金を守れ!
公務員共済は国民年金と一元化しろ!
23 :
名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 21:38:57 ID:mq9QcvmY0
上乗せ年金
24 :
名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 21:50:39 ID:rCaLRl8z0
おい、公務員!
なんで公務員はサラリーマンより払い込む掛け金が少ないのに、もらえるお金は多いんだ。
ふざけるな!!!
25 :
名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 22:02:22 ID:tMGGq0Y50
公務員天国だな
>>24 いわば市場原理ってもんだろ。
公官庁勤めなら、雇用側も非雇用側も100%の徴収だし、
一括源泉徴収かつ勤続年数が長いから徴収コストも安いしね。
民間勤めだと雇用者も被雇用者も払ったり払わなかったりするし、
勤め先を頻繁に変わる人もいるからどうしたって効率が悪いから
掛け率が高くなる。
厚生年金の掛け率を大企業用、中企業用、小企業用と分ければ良いかも知れんね。
27 :
名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 00:13:08 ID:WDUjkv4K0
基礎と上積の2階立てにして3階部分は民間に出して個人年金にしろ
税金を投入するな3階部分の公的な扱いは一日も早く廃止しろ
官民格差の是正だけでなく世代間格差の縮小も実現しろよ
出生率と世代人口で受給額の見直しをして受給額を大幅に引き下げろ
また税金泥棒か。
29 :
名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 20:51:18 ID:WYHRyEJn0
厚生労働省職員は年金ゼロでいいじゃん
さんざん無駄使いしたんだからさ
連帯責任だ
>>27 3階部分って言われてるのは、企業年金の部分なワケだろ。
そして企業年金の掛け金は雇用者負担なんだから、
政府や自治体が掛け金を払うのは普通だと思うが。
ここを個人負担でってなると、公務員だからという職業差別になるんだけど・・・
31 :
名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 23:59:21 ID:WDUjkv4K0
>30
確定拠出と確定給付を調べてみなよ
32 :
名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 18:36:12 ID:X6tHrkjj0
年金一元化 新たな官民格差 参院選控え先送り論強まる
政府が通常国会での成立を目指す年金一元化法案とパート社員の厚生年金加入対象を拡大する年金制度
改革関連法案について、与党内で先送り論が強まってきた。一元化法案では、新設する公務員新年金に
ついて、官僚の焼け太りを許し、新たな官民格差を招くとの批判が強く、パートの年金拡大法案も負担増
となる経済界が反発しており、参院選への影響が懸念されるためだ。両法案を審議する厚生労働委員会が
社会保険庁改革関連法案などの重要法案を抱え、審議日程が厳しいという事情もある。
一元化法案について、政府は、公務員独自の上乗せ給付制度「職域加算」を廃止する代わりに公務員新年金
を創設し、これを「民間の企業年金に相当する制度」(財務省)と位置付けている。
しかし、民間では企業年金が退職金の一部となっているのが実情。これに対して、公務員は退職手当が民間
の平均額より約1300万円も高い(人事院平成18年11月調査)ため、この高額退職金を温存して新年金
を新設するのは、「公務員優遇が解消されず、まさに焼け太りだ」(有識者)との反対論が強い。
また、新年金には新たな税投入が必要であるため、公務員のお手盛りとの世論の批判も出かねない。その場合
に予想される参院選や統一地方選への影響を懸念する声が自民党内に広がっている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070125-00000000-san-pol
33 :
血税で公務員の贅沢を支持する売国奴、民主党:2007/01/25(木) 18:43:56 ID:Gv3gIKpw0
いくらなんでも教員で退職金が3000マソも貰える人はいないだろ。
35 :
名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 18:58:31 ID:X6tHrkjj0
36 :
名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 19:07:17 ID:Bx+ugW2W0
住宅販売している僕がチクリます。
現金払いの多い客は2馬力公務員です。
中小社長よりよっぽど金持ってます。
年収の欄見たとき殺意が沸きました。手取り旦那970万。嫁手取り690万
30代です。皆さん騙されていけないですよ
これは実体験です
37 :
名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 19:33:06 ID:so6Ch8/40
こりゃひどいな。本気で財政再建する気あるのかな?
38 :
名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 19:54:18 ID:EY4vuPYZ0
●実は日本は超重税、福祉超充実国家のスウェーデンよりも税負担が大きい!
租税・社会保障負担率
日本 28.8%
スウェーデン 51.6%
この数字だけ見るからスウェーデンは重税国家と言われるが、
ここから社会保障給付費や公財政支出教育費を差し引いた修正国民純負担率は、
日本 14.0%
スウェーデン 11.9%
逆に日本の方が大きくなる。
つまり払った額から返ってくる分を引くと、日本の方が負担が大きいのである。
ttp://www.komu-rokyo.jp/info/rokyo/2005/2005rokyo_infoNo37.html つまり
北欧の 高福祉 高負担
欧米の 低福祉 低負担
日本はそのいいとこ取りの低福祉 高負担
39 :
名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 20:01:57 ID:u//ndg3K0
>>36 30代の若造が、市長以上の給料を貰っているのか そうか
奥さんは定年間際の部長ってとこか
すごいカップルだな
40 :
名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 22:32:19 ID:Eg8FAjsv0
日本国民が「経済的な豊かさ」「心の豊かさ」を持つ事が無理になった現代、
政府(主に自○、厚○○働○)や経○○が、
日本国民の労働者から最低限のささやかな経済力でさえも奪いさり、
日本国民を棄民化しようと全力を挙げて取り組んでいるこの時代、
「心の豊かさ」など保てるはずも無く、
すさんで行くいっぽうだ。
これからの時代、犯罪が凶悪化・多様化し増大して行く事は間違い無い。
精神病・自殺・過労死・過労自殺も増大する事は間違い無い。
既にそうなっている。
政府(主に自○、厚○○働○)や経○○がいる限り、
日本国民、特に若年層は地獄を見続ける事になる。
死ぬまで。残された家族は当人が死んでもなお地獄を見続ける。
それが日本。
美しい国、日本。
日本は、このような美しい国を目指している。
正確には、鬱、苦、死ぃ国、日本だがな!くたばれ!!!!!
あげくは、
鬼暴の国、日本 忌亡の国、日本 危乏の国、日本 飢膨の国、日本 だがな!くたばれ!!!!!
41 :
名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 22:32:51 ID:XvQM9mNf0
42 :
名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 22:38:48 ID:V8XnmM170
俺の彼女は国家公務員としてある省庁で働いてるけど皆言うほど貰ってないって言ってた
彼女も民間企業に勤める俺とそんなに差はなかったなぁ
これからドカンと差がつくんだろうがね
ぜってえ別れねえ!結婚しても退職させねえ!!!
43 :
名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 22:45:20 ID:nidlKvJI0
公務員はそんなにいい物じゃないぞ。何か勘違いしている。
知ったかぶりするな。
44 :
名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 22:49:16 ID:El7u1H800
>>43 新潟で木っ端役人夫婦がいるが二人合わせて2000万近いぞ
>>31 ちょっと調べたけど複雑でよく分からんね。
ただ3階部分というのは民間にもあるし、総額では民間の方が多いと思うんだが。
公務員の共済年金は2.5階部分まであるけど、残りの0.5階部分には加入資格が無いみたいだが。
この0.5階部分に個人年金として加入できるようになれば官民格差が無くなるような気がするね。
46 :
名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 23:31:07 ID:Ms9BzA2v0
47 :
名無しさん@七周年: