【政治】高木連合会長「しばらくはこの制度に関する議論は願い下げだ」 ホワイトカラー・イグゼンプションについてNHK日曜討論で

このエントリーをはてなブックマークに追加
1春デブリφ ★
 21日放送されたNHKの「日曜討論」で、労働時間の規制を外す新たな制度、ホワイトカラー・イグゼンプションの
導入について、経済同友会の北城代表幹事は、よい仕事を効率的にするために必要だと強調したのに対し、連合の高木会長は、
いわゆるサービス残業が放置された現状では導入すべきではないという考えを示しました。
 この中で経済同友会の北城代表幹事は、ホワイトカラー・イグゼンプションについて、「企画・研究など、時間で仕事を
評価できない人たちを対象に、残業代の分を含めて年俸の形で賃金を支払うという制度であり、よい仕事を効率的にする
ために導入すべきだ」と述べました。

 これに対して連合の高木会長は「サービス残業が放置されたままでは、自由な働き方は実現できない。労働の実態を
把握することを優先すべきで、しばらくはこの制度に関する議論は願い下げだ」と述べました。
 また、ことしの春闘の交渉について高木会長は「収益が上がっている企業が、賃金を引き上げなければ、ほかの企業
にも広がらない。パートタイム労働者の賃金引き上げも必要だ」と述べたのに対し、北城代表幹事は「賃金の引き上げは
個別企業の経営判断であり、できるだけボーナスや一時金で還元し、持続的に収益が上がるめどが立った場合に賃金の
ベースアップも考えるべきだ」と述べました。

■ソース(NHKニュース)
http://www3.nhk.or.jp/news/2007/01/21/k20070121000093.html
http://www3.nhk.or.jp/news/2007/01/21/d20070121000093.html
2名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 13:00:16 ID:GtK9vch10
だが断る。
3奥田死:2007/01/21(日) 13:01:32 ID:t9t/uRQ80
高木会長GJ高木会長GJ高木会長GJ高木会長GJ高木会長GJ高木会長GJ高木会長GJ
高木会長GJ高木会長GJ高木会長GJ高木会長GJ高木会長GJ高木会長GJ高木会長GJ
高木会長GJ高木会長GJ高木会長GJ高木会長GJ高木会長GJ高木会長GJ高木会長GJ
高木会長GJ高木会長GJ高木会長GJ高木会長GJ高木会長GJ高木会長GJ高木会長GJ
高木会長GJ高木会長GJ高木会長GJ高木会長GJ高木会長GJ高木会長GJ高木会長GJ
高木会長GJ高木会長GJ高木会長GJ高木会長GJ高木会長GJ高木会長GJ高木会長GJ
4名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 13:02:00 ID:HPWF3EzM0
>経済同友会の北城代表幹事は、ホワイトカラー・イグゼンプションについて、「企画・研究など、時間で仕事を
>評価できない人たちを対象に、残業代の分を含めて年俸の形で賃金を支払うという制度であり、よい仕事を効率的にする
>ために導入すべきだ」と述べました。

嘘はよくないなあw
5名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 13:05:16 ID:BsXdHVKS0

次の参院選で自民党が勝てば容赦なく導入されます。
なんとしても阻止せねば!!!!!
6名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 13:09:18 ID:h8bOskZs0
議論も駄目ってこいつは言論の自由を否定する独裁者か?w
7名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 13:10:06 ID:xPT8v6l90
結局労働貴族が一番のガンなんだよ
とっととやればいいのに
8名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 13:10:44 ID:G9aL70LF0
-------------------------------------------------------------
▼2006年08月06日 朝日新聞
偽装請負の内部告発者を隔離 松下子会
  ↓  ↓  ↓
▼2006年8月7日
「製造業における偽装請負」に関するマスコミ報道についての見解
電機連合 中央執行委員長 中村 正武
  一部新聞において「製造業における偽装請負」に関する報道がなされましたが、「違法行為はなかった」ことが確認されています。
  ↓  ↓  ↓
▼2006年08月09日 連合(高木剛会長)への朝日新聞インタビュー
――偽装請負の現状をどうみるか。
 「蔓延(まんえん)している。各労働組合も問題の指摘は機会をとらえてやってきたと思うが、責任を十分に果たせたとは言えない」
――なぜ、蔓延?
 「バブル崩壊後、コスト削減でこういう雇用形態の人が製造現場にも入ってくるのを知りながら(労組は)目をつぶっていた。
 言葉が過ぎるかもしれないが、消極的な幇助(ほうじょ)。働くルールがゆがむことへの感度が弱かったと言われてもしょうがない」
――見過ごした理由は。
 「会社の利益が改善すれば、例えばボーナスで配分を受ける正社員が、配分にあずかれない偽装請負の人をほったらかした
 ということだ。経営者から『余計なこと言うな』と言われ、『しょうがない』とする弱さを労組が持っていた」
  ↓  ↓  ↓
▼労働組合 Wikipedia
 5 最近の日本の労働組合
  5.6 偽装請負の黙認
  近年蔓延してきた偽装請負については、労働組合は事実上黙認している状態であり、連合の高木剛会長もこの事を認めている。
  理由としては経営側の方針に労働組合側が反発し辛くなっている事と、偽装請負を解消した場合、解消にかかったコストを組合員である
  正社員の給与削減で賄う必要が出てくるため、結果的に(組合員である)正社員側が不利益を蒙る事になりかねない点が挙げられる。
-------------------------------------------------------------

(連合・電機連合は民主党系の労働組合)
(松下の偽装請負告発者が加入していた労働組合は日本共産党系)
9名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 13:11:51 ID:zx8/BEUX0
高木剛
東京大学法学部卒業後、業界トップの旭化成に入社。
2年後に労組の専従になる。
1980年から84年までタイ日本大使館一等書記官。
88年に民間最大の産業別組合であるUIゼンセン同盟の前身であるゼンセン同盟の書記長。
1996年より会長。

まともな人なわけだな。
日本の企業の労働者の環境をよくしようと思ったら、やっぱり労組に関わるしかない。
おまえらも盲目的に労組叩きしないで、まともなひとは応援すべき。
10名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 13:14:19 ID:52lGv2Bx0
「サービス残業が放置されたままでは、自由な働き方は実現できない」これが全てを物語っている
11名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 13:15:29 ID:X8/O1v3w0
>>9
まともなわけないだろ。あほか。
労働貴族として、ポーズを取ってるだけに過ぎん。
裏では御手洗とよろしくやってるんだよ
12名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 13:17:38 ID:ososH0/h0
日本の企業のサラリーマンで、誰からも指示されずに
自分で働く時間を決めて働けるヤツがどれだけいる?

少なくとも年収400万なんてヤツは、
ガチガチの命令だけで働いてる奴隷状態のヤツだろ?
13名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 13:17:44 ID:dkUu7uWH0
>>11
それはそうかもしれないが、表立って反対を唱えてる労組というのは
陰口だけの2ちょんねらーよりマシなんじゃ…
14名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 13:17:56 ID:GjHrPpTF0
>>1
>持続的に収益が上がるめどが立った場合に賃金のベースアップも考えるべきだ」と述べました。

で、何時になったらめどが立つんだ?
何時まで経ってもめどが立たないってことは、経営者が無能な証拠では?
15名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 13:20:14 ID:oWutLsr20
ホワイトカラー・イグゼンプションは導入すべきじゃないな
16名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 13:20:43 ID:wvCyV0Ef0
かたや法整備を強力に薦め、もう一方は経営判断と言い切る。

もうね、あふぉかと。
17名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 13:25:16 ID:EtbPIpyaO
>14
過去最高の利益をあげておきながら、「いつかは景気が悪くなるかもしれない」
という理由で賃上げを拒む企業がほとんどだからな。
そんな理由で賃上げしなくていいなら100年経っても給料は増えんわ。
18名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 13:25:25 ID:zx8/BEUX0
>>11
そうそう。糞サヨ労組には人気無いらしいねw

>>14
給料減がとまらない限りは、内需が縮小し続けるから、
トヨタやキャノンを除いてはメドはたたないだろうな。
19名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 13:25:49 ID:T/boOqdFO
勝ち組どもが落ちぶれれば
俺みたいな貧乏人リーマン
でも結婚してくれる女が
現れるだろうか?
20名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 13:25:59 ID:Y975dja20
予言
経営者、正社員が自分の利益を守るため派遣制度放置
    ↓
非正規雇用者がさらに増大
    ↓
ホワイトカラー・イグゼンプション法案提出
    ↓
非正規「どうせ俺らにはカンケー無いし、恨みもあるし」
    ↓
  可決、成立
21名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 13:26:08 ID:w7wa9/ZM0
>>13
まったくそう思う。>>11の言うことも分かるけどな。

とにかく労働者は声を上げ続けるべき。
労働者の声が大きければ、それだけ妥協点も労働者よりになる。
貴族と経営者がウラで出来てようが、タテマエでも両者が
対立してみせるなら、そのことを利用しない手は無いだろう。
22名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 13:26:28 ID:VxD5zfWT0
21:00 NHKスペシャル 「グーグル革命の衝撃」あなたの人生を検索が変える

本日放送です。巨大な付加価値を生む優れた労働環境をよく見ておきましょう。
23名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 13:28:42 ID:hb8GsMnp0
>>9
労働者の味方だと言いながら、
経営者に都合の良い落しどころを示唆するのが労組の仕事だ。
24名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 13:35:09 ID:zx8/BEUX0
>>23
妥協点の探りあいになるのは仕方ないだろ。
妥協しなかったら会社ごと潰れる。

合意を目標にせず、叫びつづけるだけの、パフォーマンス先行の労組が、
そのうちに天皇制反対だの、平和憲法だのと言い出して、社会党みたいなのに
なったんじゃないの?
25名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 13:39:22 ID:Vjf4WFcx0
だったら残業代も含めて評価分をプラスして年俸で払えよ
26名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 13:43:22 ID:1AeEzWC30
問題は、「仕事の質」というものが、上司の主観に大きく依存するという事です。
ホワイトカラーエグゼプションの対象として挙げられている「事務職」、
いわゆる「企画」だとか「開発」の分野は、人によって仕事内容が違うため、
当然アウトプットもちがいます。

この制度の導入によって時給という概念が無くなれば、給与はアウトプットだけで
評価されます。異なるアウトプットの優劣は誰が決めるのでしょうか。

アウトプットの評価基準を相当しっかり作らないと、時間をかけてもアウトプットを
出しにくい「先行投資」や「基礎研究」といった分野の仕事が敬遠され、最終的には
日本の国力が衰退します。
27名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 13:43:28 ID:+BOyb8FL0
詳しい人に質問

>企画・研究など、時間で仕事を評価できない人たちを対象に、残業代の分を
>含めて年俸の形で賃金を支払うという制度であり、よい仕事を効率的にする
>ために導入すべきだ」と述べました。

これが真実であるとしたら、その企業が勝手にそういう年俸契約で社員と契約
すれば、わざわざめんどくさい法案なんか出さなくてもいいと思うんだけど・・・
それなりの年俸+企画や研究が成功したときの報酬が明確になっていれば、
社員側はそんなに拒否しないと思うんだけど
28名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 13:43:41 ID:SgEKCSrO0
>サービス残業が放置されたままでは、自由な働き方は実現できない。
経営者側がこれに反論できない限りは確かに議論する意味もないなw
29名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 13:44:20 ID:sL1H/2Z90
労働組合法をちょっとでいいから勉強してみてくれ。

労組の力そのものは結構すごいぞ。
ま、あまりにも糞労組が多すぎるわけだが・・・

本当は腹くくって淡々と労組が労働法使って使用者と戦えば、それだけで十分
勝負できんだ・・・そもそもサビ残なんて、違法なんだし。
まずはそっからだよ。民主も共産もいらねーんだよ、まずは。
30名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 13:46:51 ID:rl2mQYo40
労働組合が労働者のためではなく、日本の破壊活動に力を
入れてきたことが問題。昔は黙ってても給与があがった
から、そんなこともできた。
31名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 13:46:54 ID:Lu6eqw9X0
★ホワイトカラーエグゼンプションの基礎知識1

当初年収10万ドル以上を条件にホワイトカラーイグゼンプションを導入したアメリカの現状。

・【週給455ドル】相当以上の賃金を受けている場合。
 →455$/週×52週間=23660$≒年収280万円

・教師や法律業務・診察業務開設のライセンスを有する者は俸給の額を問わず
 原則として適用除外対象者となる。
 →どんなに低年収でも対象

・「コンピューター関連職」については、
  「時間当たり27.63ドル以上の率の時間給による支払」がなされる場合。
 →時間給の額さえ満たせば、どんなに低年収でも対象
  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
(参考資料)
厚生省: 諸外国のホワイトカラー労働者に係る労働時間規制の適用除外
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2005/05/s0520-7b.html
32名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 13:48:58 ID:Lu6eqw9X0
★ホワイトカラーエグゼンプションの基礎知識2

アメリカでのホワイトカラーエグゼンプション導入後の惨状
ttp://i138.photobucket.com/albums/q270/newscap/capture/whitecolor_exemption02.jpg

週16時間残業増加ってことは月64時間残業増加。
一日3時間も残業増加。
3時間残業ではなく、増加分が3時間。
もちろんタダ働き。
33名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 13:49:45 ID:FIHETa5h0
欧米のシステムは規制が少なく自由に動ける代わりに
規制されているラインを一歩でも踏み越えれば会社が潰れるほどの
極めて厳しい罰則があるから会社は自主規制するというもの

日本は規制が厳しい代わりに規制を多少破っても罰則はほとんどない
又は全然痛くないだから企業は違法行為を平気でやる

サービス残業を強いた上で過労死したなら
アメリカなら下手をすれば数十億単位の懲罰的賠償が科せられる可能性がある
三菱はセクハラ問題で100億以上の賠償金を支払ったが日本だとありえないだろう
談合でもアメリカなら実刑だし粉飾決算だと十年以上と私財没収だ
罰則を含めたシステム全ての欧米化なら賛成する
今の経団連が言ってるのは自分に都合の良い部分だけ欧米化だから反対する
34名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 13:52:19 ID:ososH0/h0
>>32
今、夜中の24時までサービス残業してるのに、
次の日の3時まで働かされることになるのか?
35名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 13:57:42 ID:4xTVjNKt0
企業の利益が増えて国が豊かになるのに、どうして反対するんだ?
おかしいんじゃね?
36名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 14:00:05 ID:7BycD6bb0
>北城代表幹事は「賃金の引き上げは
>個別企業の経営判断であり、できるだけボーナスや一時金で還元し、

結局、基本給は上げずにそのつど寸志ですませたいってことだろう。
ボーナス廃止して、基本給上げろよ。
37名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 14:02:19 ID:W+u4F6z70
>>35
労働者の賃金削って企業の利益が増えても経済規模が拡大しない
ってことがわかったからじゃね?
いざなみ越えの長期景気での経済成長率見たら一目瞭然。

バカは死ね。
38名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 14:02:36 ID:zXYlT6A40
>>35
個人に還元されないから
39名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 14:02:54 ID:IuQhdBbU0
>>35
頭大丈夫か
40名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 14:03:09 ID:CzaFjZWE0
あっ!! 分かった!!

WE止めるから、サービス残業合法にするってどう?
41名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 14:04:14 ID:2WTD3Mfr0
>>27
法律の規定には、デフォルトの状態を定めるだけで当事者の合意で変更できる任意規定と、
当事者の合意があっても変えられない強行規定の二種類がある。
労働基準法の規定は強行規定なので、当事者が合意してても変えられない。
42名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 14:05:19 ID:/LSUyuXV0
>>19
そんな奇特な女は現れないと思う。
43名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 14:05:57 ID:4JFpe4Lq0
連合とは、正社員の利益のみ追求する団体であって、
偽装請負派遣奴隷はむしろ増えたほうが都合が良いと考えてきたのではないだろうか?

今日のNHKでは、そういうフリーターや派遣が増えると社会が成り立たなくなると言っていたが
それはつまり、自分たち正社員が攻撃されるということのようなニュアンスに聞こえなくもなかった。

国利民福を願っているようには聞えなかった。
結局、自分たちさえ良ければよいという姿勢が画面から透けて見えた。
44名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 14:06:57 ID:IuQhdBbU0
>>43
正社員と派遣社員、フリーターを分断しようとする狙いが君のレスから透けて見えます。
45名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 14:08:24 ID:Lu6eqw9X0
>>34
そういう事だな。
46名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 14:09:11 ID:EzipQ5SRO
>>35
国内企業がみんな輸出で稼いでるならともかく、
国民の所得だけ減らしたら国内市場はどうなる?

消費は伸びないし少子化は止まらないさ。
47名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 14:09:22 ID:i21RYtQk0
次の選挙は共産党にいれとこ
48名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 14:09:40 ID:7U6P8PGI0
>残業代の分を含めて年俸の形で賃金を支払うという制度であり、
>よい仕事を効率的にする ために導入すべきだ」

もうね、この部分が日本語になってないんだよ。
この小学生の作文を書いた馬鹿は氏ね。今すぐに。
残業代を払ってたら、よい仕事を効率的に行えない
という解釈をしろってのか?
つまり残業代払いたくねーよ、というのが透けて見える
どころか、隠そうともしていない破廉恥さ。

残業代を含めた年俸なんてのは
残業代をうやむやにして消滅させたいという
経営者側にとって都合のいいものでしかない。

これ、アメリカの要望なんだってな。
残業代カットで浮いた金を外資ハゲタカファンドの
配当金に一円でも多くあててくれってことだとか。
49名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 14:09:53 ID:SmgN9v6aO
企業は慈善事業ではありません。
50名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 14:11:36 ID:7IsurOWO0
仕事の成果で金払うって?
青色レーザーやら何やら技術者の会社内発明に
きちんと対価を払うと言うことか?
嘘だね、日本の経営者がそんなことするわけない
そもそも、同族経営の世襲経営者が、
能力主義とか成果主義を口にするなど
アホらしいにも程がある
51名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 14:12:20 ID:EzipQ5SRO
共産党は馬(自民党)の手綱みたいなもんだよね。
52名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 14:14:30 ID:Ht4r6XZp0
>>49
労働者だって慈善で働いてるわけじゃない!
53名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 14:20:03 ID:7U6P8PGI0
慈善事業でないことを言い訳に
モラルも社会正義も踏みにじって
利益追求のため、何をやってもいい
ということにはならないんだよ。

なぜなら、この国は建前では民主国家だからだ。
中国や北朝みたいな人治国家なら
為政者の気分しだいで
どんな悪逆非道も許されるかもしれないがな。

資本主義経済が人を資本家と奴隷に
二分したとしても、
共産国家や独裁国家ではないのだから
あくまで民主国家の枠組みの中で
法を遵守した上で経済行為を行うべきだろ。
54名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 14:22:14 ID:Rq2gNugc0
氏ね史ね経営者
55名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 14:23:47 ID:lkineaP20
まぁ今議論したら負けるのは目に見えてるからなwww
56名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 14:27:10 ID:SmgN9v6aO
そんなに雇用の海外流出進めたいのか?
57名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 14:29:11 ID:q0R4PWwI0
自民には負けてもらうよ、完膚なきまでにw
58名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 14:29:14 ID:FGUUaBtK0
給料は上げて従業員に還元するつもりは無いし、
サビ残は現状で溢れているのに、
「特定の人の給料を上げないと企業側としても困る」

言ってることが破綻してる
59名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 14:30:05 ID:W6G/QWlU0
借金主体から貯蓄主体へ 〜 資本主義を破壊する企業群 

銀行にとっては、家計がため込み、企業が融資を返済してくると、積み上がった運用資金
を国債購入に回さざるを得なくなる。日本の長期金利が超低金利を抜け出せない理由に、
企業のカネ余りによって、銀行の余裕資金が債券投資に消去法的に集まるという事情が
ある。
企業は家計に支払う雇用者報酬を絞り込んでいるために、家計の余剰金は大きく減って、
企業のほうが余剰金幅が圧倒的に大きいという逆転現象が定着している。民間部門の
カネ余りは、企業に一極集中しているというのが実情だ。

膨らみ続けるカネ余り それでも企業は積み上げる
熊野英生(第一生命経済研究所主席エコノミスト)
60名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 14:31:55 ID:YXHo1h3z0
連合は中小零細・派遣・パートの味方ではない
労働貴族の保身しか考えてない



61名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 14:32:45 ID:FrULc9aQ0
お前ら一体どうしちゃったんだ?
ホワエグに反対したい気持ちも分かるが、連合の高木なんてバリバリのサヨだぞ?
本気で売国民主に日本を任せる気かよ…
62名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 14:34:27 ID:FGUUaBtK0
>「賃金の引き上げは 個別企業の経営判断であり、
>できるだけボーナスや一時金で還元し、
>持続的に収益が上がるめどが立った場合に賃金の
>ベースアップも考えるべきだ」

じゃあ企画・研究など、時間で仕事を 評価できない人たちにも
ボーナスや一時金で還元しとけば解決ですね><
63名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 14:35:13 ID:zXYlT6A40
相対的に民主が自民よりマシになったから
64名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 14:39:19 ID:WyjDHTcRO
NHKとか道路公団とか天下り団体とか入れたほうが良いところは確かにあるねえ、郵便局もその部類だ。
65名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 14:40:22 ID:IuQhdBbU0
>>61
まだ流れがつかめてないお前がどうしちゃったんだって感じだが。

売国法案山積みの自民を、どうやって支持したらいいんだ。
66名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 14:44:37 ID:QJ8usUQl0
今時の企業は、基本給を減らして成果給を増やしているのに、
成果給にリミットを掛けるのは納得がいかんね。
67名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 14:44:58 ID:okhBFw8I0
         し!     _  -── ‐-   、  , -─-、 -‐─_ノ
  ニ 自    // ̄> ´  ̄    ̄  `ヽ  Y  ,  ´     )   自 え
  | 民    L_ /                /        ヽ  民  |
  ト が    / '                '           i  !? マ
  だ 許    /                 /           く    ジ
  け さ    l           ,ィ/!    /    /l/!,l     /厶,
  だ れ   i   ,.lrH‐|'|     /‐!-Lハ_  l    /-!'|/l   /`'メ、_iヽ
  よ る   l  | |_|_|_|/|    / /__!__ |/!トi   i/-- 、 レ!/   / ,-- レ、⌒Y⌒ヽ
  ね の   _ゝ|/'/⌒ヽ ヽト、|/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ      ,イ ̄`ヾ,ノ!
   l は  「  l ′ 「1       /てヽ′| | |  「L!     ' i'ひ}   リ
        ヽ  | ヽ__U,      、ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ,      ヾシ _ノ _ノ
-┐    ,√   !            ̄   リ l   !  ̄        ̄   7/
  レ'⌒ヽ/ !    |   〈       _人__人ノ_  i  く            //!
人_,、ノL_,iノ!  /! ヽ   r─‐- 、   「      L_ヽ   r─‐- 、   u  ノ/
      /  / lト、 \ ヽ, -‐┤  ノ  キ    了\  ヽ, -‐┤     //
ハ キ  {  /   ヽ,ト、ヽ/!`hノ  )  モ    |/! 「ヽ, `ー /)   _ ‐'
ハ ャ   ヽ/   r-、‐' // / |-‐ く    |     > / / `'//-‐、    /
ハ ハ    > /\\// / /ヽ_  !   イ    (  / / //  / `ァ-‐ '
ハ ハ   / /!   ヽ    レ'/ ノ        >  ' ∠  -‐  ̄ノヽ   /
       {  i l    !    /  フ       /     -‐ / ̄/〉 〈 \ /
68名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 14:45:55 ID:W6G/QWlU0
御手洗冨士夫経団連会長

  「愛国心なき経済改革は失敗する」
  「偽装請負は、法律が悪い」 


サミュエル・ジョンソン

  「愛国心とは悪党どもの最後の隠れ蓑である」
69名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 14:47:35 ID:FyMA4O0j0
>>61
次の合同結婚式は何時ごろですか?
70名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 14:49:22 ID:L1Nb2lpQ0
経団連自民党が、「 も う 残 業 代 は 払 い ま せ ん 。」って言っている法律。
 【政治】 "どうなる残業代" 労働時間の規制はずす…ホワイトカラー・エグゼンプション素案、明らかに★2
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164394945/

経団連自民党が、「 も っ と 首 を 切 り や す く 。 」って言っている法律。
 【行政】リストラ解雇要件を明記 厚生労働省の労働契約法素案
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164103605/

経団連自民党が、「 非 正 社 員 は 一 生 奴 隷 で い ろ 。 」って言っている法律。
 【政治】 "経済界が反発したから…" 契約社員らの正社員化規定を削除…労働契約法素案★7
  http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164520118/

経団連自民党が,  「派 遣 は 一 生 派 遣 。」 と言っている法律。
 【経済】 "派遣の固定化の恐れも" 派遣期間の制限廃止を提案、直接雇用原則揺らぐか…経済財政諮問会議★4
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1165022760/

経団連自民党が、「 も は や 日 本 人 は イ ラ ネ 。 」って言っている法律。
 【安倍内閣】単純労働者受け入れ課題に…アジア・ゲートウエー会議(議長・安倍首相)
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164095735/

経団連自民党が,  「再 チ ャ レ ン ジ ?  あ れ 冗 談 W、釣 ら れ た ?」 と言っている法律。
 【政治】 "ニート・フリーター支援のはずだったのに…" 「再チャレンジ支援税制」、ニート・フリーターを除外
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1165214466/

経団連自民党が,  「よ ー し パ パ 売 国 頑 張 っ ち ゃ う ぞ 。」って言っている法律 。
 【政治】 "外資系企業の献金規制を緩和" 改正政治資金規正法が成立
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1165987642/
 【政治】外国企業が自社の株式を対価として日本企業を完全子会社にできる「三角合併」条件厳格化、自民党が見送りで調整
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1165615843/
71名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 14:50:20 ID:DAEz1O4e0
年俸制にして時間無制限で連日人をコキ使うことを認める制度を
作れと言うほうが厚かましい。
72名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 14:51:17 ID:vMryR9Cz0
選挙で自民に入れようが民主に入れようが
各党の政策は変わりません(与野党問わず)
選挙で負けさせようと勝たせようとやりたいことしか
原則やら無いのが政党というものです

政党に政策変更や政策提案をしたいなら
直にメール打つとか議員に直接陳情するとかを
『選挙のかなり前から』『継続的に』やらなければなりません

一般人はそんな手間をかけられませんから
組織陳情で日参する業界団体や労組宗教団体に
主導権を持っていかれてしまってるのです。
73名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 14:51:17 ID:gVAxcpkb0
まあお膝元の日本IBMもサービス残業のオンパレードだからなあ。
北城は最近のサービス残業での企業への家宅捜査、関係者の逮捕、
過去2年間の残業代支払措置をしって、「こりゃ、WCE導入しなきゃ」と躍起に
なっているのかも知れん。
74名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 14:54:06 ID:ZVKDfxwV0
労働組合は労働者が困ったほうがいいんだよ。
でないと存在価値が減る。

だから適当なことしかしない。
75名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 14:55:42 ID:B+wXbdI80
ああ俺はWEのこと知ってからずっと応援メール出してるぜ。
採用するように。
76名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 15:04:01 ID:fGdKLFz90
35 :名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 13:57:42 ID:4xTVjNKt0
企業の利益が増えて国が豊かになるのに、どうして反対するんだ?
おかしいんじゃね?

↑トヨタ脱税スレッドで関係者と思しき人は”トヨタは日本なんか出て行ってもいいんだ”
といっていました。
もはや企業の繁栄=国の繁栄とはいえないのですよ。ぼくちゃん
77名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 15:04:57 ID:04CPp7CA0
ニートが支える自民党
78名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 15:05:19 ID:2Brf1J070
連合の高木君は兵役に理解がある御仁だったようなw
どこかのブログで読んだ。
79名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 15:08:14 ID:fGdKLFz90
>>78
嫌なの?兵隊生活も結構いいもんだよw
80名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 15:11:39 ID:eW4ubEZK0
>>78
どこかのブログじゃわからん。
ソース貼れ。
情報が錯綜して議論にならんだろ。
81名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 15:12:29 ID:L1Nb2lpQ0
経済同友会の奴はなんとか丸め込もうと詭弁連発してて痛かったな。

あとNHKの司会の人、GJだった。他局の司会は見習えよ。
82名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 15:13:17 ID:PHyRaYrf0
ていうか経営側は現状のままでも
WEの建前でいってるような賃金形態にすることは可能なのにね
83名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 15:18:03 ID:aCy/nKxcO
労働者派遣法をつくり、緩和し、財界に低廉な労働力の提供を進めてきた自民党は、業績回復した
企業から巨額の献金を受けた。銀行からももらうつもりでいたが、さすがにそれは時期尚早と先送
り。ここまでは第一ラウンド。
次の第二ラウンドはこうだ。飛躍的に増大する自民の生んだ派遣労働者たちは、いくら痛みを我慢
しても、美味い汁を吸うのは企業だけと学習する。そこで政権与党にお礼参り。アナクロの左派よ
ろしく政権打倒に一票…こんな感じかな。さて、堤防が決壊するのはいつか。WEからか…
84名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 15:22:15 ID:xY14GuYV0
グローバリズムのなかでは、
日本の大多数の中小企業のサラリーマンは奴隷でしかない
85名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 15:23:26 ID:RT7Sc8oO0
どうせ経団連は低賃金しか与える気がないんだから
まじめに仕事する奴はバカ、散々手抜きした奴の勝ち

まともに働く奴はバカ
犯罪やって塀の中で生活したほうが楽

国も企業もハターン

こうなるヨカーン
86名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 15:25:34 ID:07NANLxJ0
まずは管理職の最低年俸を800万円にしろ。話はそれからだ。
87名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 15:26:29 ID:nukuFnjj0
やっぱ、2ちゃんねらって
学生や無職ウヨが多いのかな。

もっとスレが伸びていいはずだろ。
88名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 15:31:04 ID:9IEwsZ5+0
小泉さんが言う通り痛みに耐えてきました。
安倍さんはもっと痛みに耐えろと言いました。

経団連と自民党と外資が大もうけするそうです。

頃していいですか?
89名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 15:36:09 ID:3eVhooU+0
つうかそんなに「労働者側にとっていい制度だから導入したい」んなら、
主役である「労働者」が望んだ企業で導入していく方式でいいだろ。
労働者側から「俺たちの仕事は企画・研究など“時間”で正当に評価できる
ものではないからWEにしてくれ」との声が上がったら導入すりゃいい。

労働者側が望んでるか否かに関係無く導入したいって時点で、
労働者にとっていい話じゃなく、雇用者側にとって都合がいいのは明らか。
90名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 15:46:51 ID:zWyfSM1X0
ズブズブの労働貴族だからな

要は既得権を守れってこと
91名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 15:47:04 ID:3jXQht4I0
>>9
>88年に民間最大の産業別組合であるUIゼンセン同盟の前身であるゼンセン同盟の書記長。

バリバリの社会主義思想世代のはず。
旧社会党の選挙応援に組合員を強制動員。引き換えに、どこから引き出したら分からん
謝礼金(\1,000程度)を渡していた世代だ。反保守なら何でもありだった。

まともな人・・・感動すた。
92名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 15:50:26 ID:mN/h14lR0

http://www.ndl.go.jp/jp/data/publication/legis/218/021814.pdf
ホント、日本の現政府(自公)って
同胞愛もかけらも何も無いんだということが分かった。
経済界もね。
まだ、松下幸之助さんの方がええわ。
*************************
被用者に3労働週を下まわらない有給休暇を、そのうち2労働週は継続して取得す
る権利を認めることを定める。わが国の労働基準法は6箇月間継続勤務し8割以上出
勤した者に10労働日の休暇を与えなければならないとする。→ILO


日本


◆未批准の理由として、
「我が国の労働基準法の規定におきましては、年次有給休暇の最低付与日数は十日と
されており、また年次有給休暇の連続付与についての規定はないため、ちょうどミス
マッチの形になっておりまして、現在は批准は困難であると考えます。」(増田厚生労
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
93名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 15:53:31 ID:friH/z/10
ビジネスと称して会社の金で飯食って会議している管理職と、
エンドレスの追及がデフォの高度技術研究職とを一緒くたにするな!
94名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 15:53:53 ID:2481w+nk0
>>44
狙いも何も、既に分断されてますが、
95名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 15:53:55 ID:mN/h14lR0
商業事業所等に雇用されている者に対する、7日間に24時間以上の中断されない週
休を受ける権利の補償を定める。◆未批准の理由は第1号条約を参照せよ。また、労
働基準法では、原則として毎週1回の休日を与えなければならないとしているが、4
週4日の休日も認めており(法第35条)、また、休日を可能な限り同時に与えることに
ついて規定されていない。(労働省国際労働課「ILOの問題点」) 締約国数:
62(2003.7.30現在)→ILO

被用者に3労働週を下まわらない有給休暇を、そのうち2労働週は継続して取得す
る権利を認めることを定める。わが国の労働基準法は6箇月間継続勤務し8割以上出
勤した者に10労働日の休暇を与えなければならないとする。


日本


◆未批准の理由として、
「我が国の労働基準法の規定におきましては、年次有給休暇の最低付与日数は十日と
されており、また年次有給休暇の連続付与についての規定はないため、ちょうどミス
マッチの形になっておりまして、現在は批准は困難であると考えます。」(増田厚生労
働副大臣参・厚生労働平13.3.29)との国会答弁がある。締約国数:33(2003.7.30
現在)
外国の立法218(2003.11) 203
96名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 15:54:52 ID:2Brf1J070
97名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 15:57:19 ID:FQBCUjY+0
景気悪くなったら簡単に賃下げするくせに

 「持続的に収益が上がるめどが立った場合に賃金の
 ベースアップも考えるべきだ」

このダブルスタンダードは何?
98名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 16:37:08 ID:Wb1UMvru0
マスコミってあまりこの制度の事は取り上げないな。
いつものように法案成立がほぼ決まってから騒ぐつもりか。
99名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 16:39:03 ID:K47AvF0Q0

企業部門が大幅な貯蓄過剰

大きな総需要不足=デフレ・ギャップがマクロ的に生じているのは、企業部門が大幅な
貯蓄過剰となっているためである。
きわめて異例な現象であるが、1998年以降、日本の企業部門は、貯蓄主体=資金
余剰主体に転じている。それは、単に大企業だけではなく、一般的には資金繰りに
困っているように考えられている中小企業でも同じである。
大企業でも中小企業でも、企業部門のフリーキャッシュフローは、90年代半ばから
拡大し続けているのである(岩田規久男・八田達夫『日本再生に「痛み」はいらない』
東洋経済新報社P79)。
ttp://www.ohtabooks.com/view/rensai_show.cgi?parent=2&index=0
100名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 17:53:31 ID:WU83wXkG0
労働者の僅か18%前後しかいない労組。
既得権益維持に必死だな。
しかも労組には公務員労組も含まれているため
異常なほどの既得権益温存組織

必死だな
101名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 18:22:41 ID:G2v2NCw60
>>9
労組の専従からどうやったら大使館の書記官になれるんだよ
102名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 18:24:29 ID:daHv52Ok0
願い下げちゅーか、問題点をしっかりアピールして反対意見を喚起させろよ
103名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 18:26:02 ID:kLofmd2C0
労働貴族連合
存在意義無し
104名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 18:32:26 ID:As0Yion40
>>103 労働貴族連合 存在意義無し

その「労働貴族」がパート労働者や、派遣労働者の待遇改善、
最低賃金の値上げ等に取り組んでいるんだからいいことじゃないの?
105名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 18:33:46 ID:+5ub+lJu0
連合が自民党のスポンサーになれば、こんな話は出なくなるよ
106名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 18:36:15 ID:Ch7IVe9c0
連合は前の会長選で泡沫候補扱いだった非正規雇用者中心の全国ユニオン会長が
予想外に善戦したからパート・派遣・フリーターの待遇改善に取り組まざるを得ないしなw
107名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 18:39:20 ID:EicCw1GG0
結局、まとまったお金を寄付できる経営者側に
政治家は、なびくんだよな。は〜
108名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 18:39:26 ID:6yIUMgBp0
>「しばらくはこの制度に関する議論は願い下げだ」
つい本音が出てしまった。
立場上矢面にたたなければならないが、経営者の飼い犬だから面と向かって
反対したくない。
政治的な理由から沙汰闇になっただけである以上、「将来的にも断固阻止する」
「抵抗は継続する」と言えないとおかしいが、そういうスタンスじゃないから、問題が
先送りされて安堵してる。
「参院選が終わったら、あっという間に法制化してほしい」ってことなんだろうな。
連合は労働者の拠出した金で飯を食いながら、経営者の為に働く人でなし集団。
経営者の飼い犬である組合専従者を組合から排除しない限り、組合の無力化は
継続する。

格差を助長するだけなのに、相変わらず賃上げ要求してみたり、やろうとしてること
に合理性がない。
正社員の賃下げを行った分派遣・アルバイトの待遇を改善するといった、ワークシェア
リング的な提案は出てこない。
労働団体でありながら労働者主体の視点で方向性を見出していかないのは、馬鹿だ
からなのではなく、経営者の忠実な飼い犬だからだ。
ずる賢く経営者の搾取に協力しているから、決して馬鹿ではない。
馬鹿なのは、組合員のほう。
選挙の勝敗に関わらず、選挙後に法案が提出され可決してしまうだろう。
109名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 19:06:57 ID:c1BIGeAV0
みな マスゴミと左翼に騙されるなよ

派遣やバイト ブルーカラーにとっては良い法律だぞ

高給取りと労働者の差が少なくなる良い法律だ

110名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 19:27:27 ID:yU1p1tNCO
>109
労働者の賃金アップの可能性を下げることになるからどっちにしても悪法じゃね?
111名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 19:31:17 ID:RKVkBxiv0
>>109
高給取りを締め付ければ、その分バイトや派遣がもっと締め付けられるだけだが
112名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 19:32:56 ID:a28jI9MqO
ホワイトカラーエグゼンプションと三角合併はセット、外資系の政党献金も!

ttp://klingon.blog87.fc2.com/?mode=m&no=36

ttp://prideofjapan.blog10.fc2.com/blog-entry-553.html

ttp://my.shadow-city.jp/?eid=323577
113名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 19:34:46 ID:SKPd2j/60
>109
馬鹿は資ね。
114名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 20:01:18 ID:QnRz0+q70
リゲイン飲んで、24時間働くことが、立派なサラリーマンなのですよ。
今に、覚醒剤も合法化されるでしょう。そうして土曜日曜も、深夜も
関係なく、眠気が差したら、飲めば目も頭もすっきりして働ける薬が
ありがたくも無料で支給されるようになるかも。もちろん健康は自己
管理ですので、廃人になったら廃棄です。
115名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 20:01:18 ID:W0oqloDpO
企画、研究云々にあてはまる労働者なんて、全体の何パーセントなんだ?
そういう一部の人材に有効な制度なら、それこそ企業が個別に
制度を作れば良いだけのことだ
現行制度は、最低限度の規準であって、より良い労働環境を整える事を
禁止している訳ではない
「当社は年俸制ですが、勤務時間の縛りはありません」でOK
わざわざ法改正する必要など皆無である
116名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 20:09:23 ID:ZlDXg63dO
>>112
堀江やLDの事を正しく見れていないブログばかりだなあ。
一部のネトウヨ批判している別のネトウヨ含めて、これだからなあ。
日本でのブログだって、堀江たちがセミナー開いて他社の技術者に技術公開したからなのに。
117名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 21:05:16 ID:ekuALNp60
自民への批判が高まってきたことと、突然降って湧いたように2ch閉鎖騒動が起きることの関連性
118名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 21:47:49 ID:3jXQht4I0
このスレ、全然人気ないね〜w 
お〜い、元金権腐敗自民等の自由主義者小沢先生が大好きな労組のみなさ〜んw



労使協調路線の中、労働組合は労働者の不満のガス抜きとしての機能しかしていない。

労働組合患部が考えていることは、如何に会社側の意見を混乱なく通すか。
ソフトランディングできるか。

多くの会社では、労働組合患部なんて、会社側がなってもらいたいと考えている人間に
予め会社側が打診して、組合患部になってもらってるんだよ。

個々の労働者の思いなんて、ま〜ったく関係ないw
119名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 21:59:32 ID:yPawxmE60
>>116
馬鹿こけw
blogなんざ単なるオープンソースで転がってる技術だったじゃねぇかw

> 堀江たちがセミナー開いて他社の技術者に技術公開したから

あのアホは技術の焼き畑農業繰り返しただけだろ。
現にあいつの買ったTurboLinuxはどうなった?
弥生は?EUDRAは?
全部一級線からとおのいてるんじゃねえかw
120名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 23:40:04 ID:8ynMl9Ay0
弥生のノボリが堀江になってたのは泣いたな
121名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 01:45:40 ID:1NdvFxpJ0
みな マスゴミと左翼に騙されるなよ

派遣やバイト ブルーカラーにとっては良い法律だぞ

高給取りと労働者の差が少なくなる良い法律だ
122名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 03:12:41 ID:/X+xqo3CO
正社員の待遇が悪くなれば、非正規労働者の待遇も正比例で悪化するよ
出まかせいうな
123名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 03:56:57 ID:G3HdXokV0
WCEを提唱する首謀者二人のコネだらけのお気楽人生

安倍総理
成蹊小学校を「お受験」して以来、受験戦争とは無縁のまま
エスカレーター式で成蹊大学法学部を無事卒業。
留学という名の海外旅行ののち、おそらくオヤジのコネで神戸製鋼所入社。
2年だか3年ですぐ退社。オヤジの秘書になり現在に至る。

御手洗冨士夫
1935年大分生まれ。
1961年、つまり、「25歳で」中央法学部卒業。司法試験受験生だったが、案の定合格を果たせず。
しょうがないので、叔父が創業者のキヤノンにコネ入社。
元社長で創業者の一人御手洗毅の息子、御手洗肇の死去を受けて、コネパワーで社長になる。
キヤノン社長時代には、従業員の反対を押し切って、夏休みの短縮、成果主義の導入、
フレックス勤務制度の完全廃止、独身寮・社宅補助の完全廃止などを強行。
社員の福利厚生を廃止する一方で、なぜか自分の故郷大分湯布院に豪華保養所を建設した(大分に大型工場も建設)。
2007年1月1日には、消費税率を2011年度までに現行より2パーセント程度上げ、
その後さらに3パーセント程度上げる提唱を含んだ「希望の国、日本」(御手洗ビジョン)を発表した。
かたや、法人税は実効税率を2015年度まてに約10パーセント下げるべきだと提唱中。
124名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 04:02:18 ID:VHVXFG620
気持ち悪いくらい工作員が集まってるスレだな…
125名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 04:02:49 ID:aflg9GB/O
あべっちゃまくん「残業?嫌ならしなきゃよかとぶぁぁぁぁい!
        残業代ださなければ、サラリーマンの皆しゃんは早く家に帰るぶぁい。へけけーっしゅ。」
126名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 04:09:08 ID:R9KAoFaL0
●現2ちゃんで唯一”1個人の為に板を作られている『男』”
                  (シャア・アズナブル除く)

★労働・格差問題を小林よしのりに取り上げてもらうスレ★
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/kova/1169014798/
・小林よしのり略歴
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E6%9E%97%E3%82%88%E3%81%97%E3%81%AE%E3%82%8A
▲議論・ご意見はスレ違いを考慮して該当スレへどーぞ!
  各種疑問に対するテンプレもあります

自民は経団連の傀儡でどうしようもない
民主は次の参院選で勝利しても売国&経団連の献金でどうなるかわからない
唯一労働問題で期待できるのは共産だけど大勝ちするわけがない&他がグダグダ

知識人・マスコミはスポンサーが怖くてほっかむりの今
経団連とケンカ出来るのはもう彼しかいない!
小林よしのりに非正規雇用・WE・賃金格差といった労働問題をもっと描いてもらいましょう

アンチよしりんの人も「利用してやるw」位の勢いで
薬害エイズ・歴史教科書の時の情熱を再び呼び起こせるか?

〜〜日本の労働の運命は君の一筆にかかっている m9(`・ω・´)ヤルトキャヤルヨ!〜〜
127名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 04:20:42 ID:Pu3o5jAo0
>>121
これ以上悪くなるという例を挙げてみてくれ・・・。
元々雇用の保障も福利厚生も社会保険もないのに。

最低賃金値下げとか?
128名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 04:25:47 ID:5Xu+/R6A0
くすくす。 労働貴族の既得権益擁護のお手伝いですか?
129名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 04:34:53 ID:IzUlFX8r0
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1166453985/
【政治】"公的資金投入後に急増" りそな銀行、自民党への融資残高3年で10倍

自民党に対する大手銀行の融資残高が05年末で約80億円に達し、3年間で倍増したことが17日、
わかった。(略)
将来の企業献金を返済にあてることが融資条件で、経団連(現日本経団連)の
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
平岩外四会長(当時)が「経団連が返済に協力する」との念書を銀行側に示したとされる。
               ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
130名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 04:47:00 ID:YoSFaR4S0

                        2006年 小泉内閣
          llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll         再改正で派遣期間を3年から無制限に延長、雇用義務も廃止  
       lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll   /     全雇用者のうち非正規雇用者が3割を超える
      llllllllllllllllll lllllllllllllllllllllllllllllllllll  /
      llllllllllllllll   ' ̄ ̄llllllllllllllllllllllllll  | ̄ ̄ ̄|◎ | ̄| ロロ
      lllllllllllllll          llllllllllllll    ̄`フ | | ̄   ̄| __| ̄|_
      llllllllllllI,   /  ‖ \   lllllllll    /  / | ̄   ̄||__  __ /| ̄ ̄|
      Illlll,   / /)  (\\   lll     \/   ̄|_| ̄  |__| 'ー'  ̄ ̄
       ,I /./● I  I ●\\ i'i
       I │  // │ │ \_ゝ │ I  
   / ̄ ヽ I    /│  │ヽ    I/
  , ┤    ト、    ノ (___) ヽ  │    オマイらの支持した小泉は奴隷商人
 l  \__/  ヽ ◎ トエェェェェエイ  ◎ │
 |  ___)( ̄  |i   |ュココココュ|     │
 |  __)  ヽ.ノ  / ヽニニニニソヽ , /    忘れるな、すでに奴隷の低脳ども
 ヽ、__)_,ノヽ  ヽ____'ノ 
    \      \
131名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 04:50:31 ID:guZNH1aF0
一方では格差が増えれば社会不安を招くと脅し
一方では経営者優遇しないと国を捨てちゃうよと脅し
いやはや美しい国になったもんだなw
132名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 06:07:32 ID:gIqXYnya0
みな マスゴミと左翼に騙されるなよ

派遣やバイト ブルーカラーにとっては良い法律だぞ

高給取りと労働者の差が少なくなる良い法律だ
133名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 06:16:30 ID:qcJAEKXt0
残業不払い反対はいいが、最後に「貧乏人死ね」とか付けちゃったら台無しだろ
134名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 06:18:18 ID:x+KGy2uV0
>>132
おいおい単に上が下がってきて平均して貧民ばかりになるんじゃねーかw
135名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 06:28:53 ID:gIqXYnya0
日本は
正社員だけ社会主義
正社員以外資本主義
136名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 07:28:28 ID:7T8ZG2ym0
>>135
それはしょうがないね。だいたいこの制度受け入れたってフリーターが
良くなるわけじゃねージャン
137名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 07:58:49 ID:gIqXYnya0
というわけでこれからも非正社員から搾取するそうです。
138(∩^ω^)ぁぉぃCHANラブ♪ ♦.AOIKkI1ss :2007/01/22(月) 08:28:01 ID:QAkOjm8+0
残業代フルカット労働者奴隷化法案(ホワイトなんとか)について正しい見方講座
(パチパチパチ)
学生:自民党の中川幹事長が日本版ホワイトエグゼンプションの制度を国民が理解できる
ようにと言ってるみたいなんですが

教授:たしかに名前ではわかりにくいな。簡単にいえば残業代を廃止する制度だ。

学生:なるほど。では、残業代廃止制度になったら残業しませんよねぇ?

教授:ところが、残業代カットだが増える。

学生:それはどうしてですか?

教授:この法律ができると企業は業績が下がらないよう働かないとリストラするぞと
   脅して無理やり働かそうとするだろう。

学生:サラリーマンは残業代がもらえない上残業、ますますやる気をなくしますね。

教授:そうそう。でもやる気のない人は首切り。一方、真面目な人はサービス残業を
 してまさしく奴隷のような生活となるだろう。

学生:この法律は百害あって1利なしですね。本当に自民党と厚生労働省の官僚はキチガイです。

教授:こんな酷い制度だと働いても苦しいだけだ。自民政権が国民を無視した独裁を続けるために
 こんあキチガイ法案まで出てくる。国民が郵政民営化の小泉劇場に見事に騙されたということだね。

学生:大変良くわかりました。この法案はいわる国民奴隷化法なのですね。

教授:そのとおりだ。日本語の正式名称は国民奴隷化法なんだよ。

学生:本日はありがとうございました。
139名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 09:08:33 ID:j2c5Hv670
自民党は日本の敵!

経団連は外資の手先!外患誘致犯!


 自 民 党 だ け は 投 票 し ま せ ん  ! ! 


 自 民 が 嫌 が る 民 主 党 に 投 票 し ま す ! ! !


140名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 09:28:20 ID:zYGN3MMx0

自民党政府・経団連の 国民奴隷化政策

現在=サービス残業無視。  法律無視。

ならば  窃盗も人殺しも無視。

そして WE( 日本は日本、日本語で書け)= 国民奴隷化政策

残業賃金窃盗

労働時間無制限= 企業による過労死殺人

自由解雇 = 日雇い労働者
141名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 09:30:50 ID:VSC9kiXg0
>>1
つーか

> 経済同友会の北城代表幹事は、ホワイトカラー・イグゼンプションについて、
> 「企画・研究など、時間で仕事を評価できない人たちを対象に、残業代の分を
> 含めて年俸の形で賃金を支払うという制度であり、よい仕事を効率的にする
> ために導入すべきだ」と述べました。

裁量労働制があるじゃん。

の一言で終了。
142名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 09:55:10 ID:xSP4+bBH0
★★★ 安倍率いる愚民党の推進する美しい国づくり改革 ★★★

BSE牛肉輸入再開も、国民の意見をろくに聞かずに強行
サラ金を徹底的に擁護、世論に押されてグレーゾーン廃止と言いつつグレーの一部を合法化しただけ
 安倍内閣の山本金融相の暴言「学費が足りなければサラ金で借りればいい」
自民がヤバイ耐震偽装ではシカトを決め込み(自民の伊藤と公明の北側をそんなに庇いたいのか)
現状で最低賃金以下で働いているパートの問題は放置して法規上の最低賃金だけを上げる事を検討(無意味)
就任早々天下りを事実上解禁(官僚の機嫌取りをそんなにしたいのか、クソが)

経団連の言いなりになって法人税の減税をして国民には増税
ホワイトカラーエグゼンプションとカタカナで誤魔化して、残業代ゼロ・サビ残合法化
再チャレンジとかいいつつ、雇用問題の諸悪の根源である派遣規制は緩和したまんま
再チャレンジとかいいつつ、派遣の直接雇用義務を撤廃
再チャレンジ支援税制はニート・フリーターを除外(バイトで食いつなぐ人間はゴミ扱い)

     経 団 連 の カ ネ が そ ん な に 欲 し い の か !

     政 治 家 な ん か や め ち ま え

前回の解散総選挙の焦点となった郵政民営化の造反議員を復党させて民意を無視
道路のためといいつつ馬鹿高いガソリン税を強いておきながら、一般財源化を目論む(ガソリンの価格の半分が税金だなんて異常)
教育改革とかいいつつイジメる側の生徒を保護放置
公立学校などでの「奉仕活動の必修化」
外資系企業の政治献金規制を緩和
タウンミーティングでやらせ質問、20億円の税金を使って世論を誘導。安倍は責任を取って(?)100万返還。
銀行に公的資金(血税)を兆単位で注入。見返りに融資と言う名目で献金を得る。(まるでマネーロンダリング)
高速道債務に国費投入、国交省など合意。これを改革と言い切る屁理屈大王
自民党丹羽総務会長、「国民年金の加入は25歳、受給開始は67歳に引上げが望ましい」
143名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 12:28:30 ID:MZlvlu/80
連合にとってWCEの議論が進むことは不利ってことか
144名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 12:38:46 ID:4LGU4aNx0
労働者に明らかに不利ですからね
145名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 12:38:49 ID:ejwblCN6O
至極まともな意見ですね。
解散があると見込んでるな。
146名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 12:40:22 ID:30daqVy40
時間で計れない性質の仕事が増え、企業がよい仕事を効率的にさせる
労務管理ができなくなってきているという事実を認めたとしても
それを立法でなんとかしてもらおうというのがそもそも間違ってる。
最低限の労働時間の規制自体は別に生産性の阻害要因じゃない。

企業は利潤を追求する主体として、時代の変化に応じて
自助努力で労務管理を適正化するのが筋。
147名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 13:15:33 ID:FXsVkNNc0
>>146
仰せの通りです。

特に中小企業は若手の育成に躍起になってはいるんだけど、経営陣が自分たちの利益は
拡大する一方で中堅社員の無償奉仕で若手を育成させようとしてるのが問題。
年々ノルマのきつくなる成果主義にされた上にサービス残業が横行してる現状で
成果にならない育成なんかに長々と時間を割く中堅社員が居るわけも無く、
皆が自分のノルマをこなすために日々奔走している状況。
若手の育成には本人の努力だけじゃなく、相応の時間と金が必要なんだよ。
自助努力なんて一切考えてない企業をこれ以上に甘やかす必要なし。
148名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 15:32:08 ID:7lW24yap0
WCEを提唱する首謀者二人のコネだらけのお気楽人生
成果主義・能力主義とは対極にいる二人がWCEを主張

安倍総理
成蹊小学校を「お受験」して以来、受験戦争とは無縁のまま
エスカレーター式で成蹊大学法学部を無事卒業。
留学という名の海外旅行ののち、おそらくオヤジのコネで神戸製鋼所入社。
2年だか3年ですぐ退社。オヤジの秘書になり現在に至る。

御手洗冨士夫
1935年大分生まれ。 1961年、つまり、「25歳で」中央法学部卒業。司法試験受験生だったが、案の定合格を果たせず。
その後、叔父が創業者のキヤノンにコネ入社し、その後、キヤノンUSA社長に就任。
その時代には、秘書に事前に中華、フレンチ、日本料理といった3件の予約を課していた。
その日の気分で選び、2件はキャンセルさせるというわがままぶりを発揮。
元社長で創業者の一人御手洗毅の息子、御手洗肇の死去を受けて、コネパワーで社長になる。
下丸子から敷地不足を理由に開発部隊を茨城や静岡に転出させたが、その跡地にはなぜかプールができた。
キヤノン社長時代には、従業員の反対を押し切って、夏休みの短縮、成果主義の導入、
フレックス勤務制度の完全廃止、独身寮・社宅補助の完全廃止などを強行。
社員の福利厚生を廃止する一方で、なぜか自分の故郷大分湯布院に豪華保養所(フジオハウスと皮肉られる)を建設した(大分に大型工場も建設)。
その上、大分県下の小学校にデジカメを無料で配布するなどの行為を行い、「大分の小学生があげた成果はなんだ?」
と一部社員から成果主義と矛盾する行為が皮肉られる。
2007年1月1日には、消費税率を2011年度までに現行より2パーセント程度上げ、
その後さらに3パーセント程度上げる提唱を含んだ「希望の国、日本」(御手洗ビジョン)を発表した。
かたや、法人税は実効税率を2015年度まてに約10パーセント下げるべきだと提唱中。
149名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 17:08:06 ID:Z5JMb/KdO
民主党共産党なんかに反対できるわけない

自民党にまかせろよ
150名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 17:29:01 ID:mIEY3GFj0
>>149
安倍さんお疲れ様
たまには休んでね
151名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 19:08:20 ID:KwLSIiJS0
>>149
一度でいいから見てみたい
自民公明野に落ちるところ
ネトウヨ荒れ狂う
これ如何に
これ如何に・・・

152名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 19:14:15 ID:is+tRKmxO
そーだそーだ給料あげろや!
153名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 19:14:51 ID:u4hw0DWU0
結局北城って、中国に金玉握られて必死で自社のコストダウンと安全のために
国際競争力とか成果主義とか大義名分立ててるだけじゃん。

中国の言いなりだし、腐れ国賊だよこのぢいさん。
154名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 19:17:04 ID:AY7Xnolp0
むしろ、この議論はしたほうがいいよ。
WEを潰そう!
155名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 19:21:20 ID:DBlOKcTD0
そもそもほとんど関係ない爺さんたちだけに語らせてる時点で良いわけが無い
156名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 23:35:57 ID:KwLSIiJS0
今度の選挙、民主党に投票するわ。

共産じゃ、相対的に見ても
勝てる見込みもないから、、、。
157名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 23:51:54 ID:k+UdIi+70
あちこちで書かれているけど書いておく

選挙区=民主党
比例区=日本共産党

選挙区で自公に勝つ可能性が有りそうなのが民主党。他に勝てそうな候補が居れば
それでも良し。
国会内での共産党の質問時間を増やす必要が有るので比例区は日本共産党。選挙区では
死に票になる。

とにかく自公を負かせて今の流れにブレーキを掛けなくてはならない。
158名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 00:11:19 ID:utjUAndD0
一般労働者の賃金を下げるってことは、次に訪れるのは管理職の賃金削減だねって
管理職に伝えてあげたら黙ってしまったよ。役員クラスの肩書きが無い連中は気をつけろよ。
自分はすでに年俸制だからって思ってたら・・・次はお前の財布だ。
159名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 00:28:12 ID:yZUEKvyM0
>>1
【労働環境】労働時間規制除外:「企画」「研究」「調査」など5業務に限定、厚労省方針…「日本版ホワイトカラー
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1168555520/
160名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 02:10:58 ID:5HFWiD/K0
正社員って結局安定層として小泉を支持してきたでしょ。
小泉の攻撃の仕方って弱いところからやってきたからね。

無職フリーター非正規

年金生活の老人

正社員

いまごろ大慌てしているのは正社員くらいのもので、
世の中を正したいなら、非正規や老人を虐めるのを
止めさせる事が必要かと。

私は鈍感な正社員を煽り倒しましたが、気付いてはくれず
工作員としか捉えないようなのではっきりと言わせて貰います。

既に攻撃されて野垂れ死にそうになっている弱者に
俺を救わないと益々お前は苦しくなるぞって理屈はどう考えてもオカシイでしょ。

弱者を救う事こそ自分達も救うという認識をなぜ持てないのだ?
目先、いくら経団連を攻撃しても結局あなた達も職を失う状態になりますよ。
161名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 02:59:33 ID:P7tHParQ0
>>1
 この中で経済同友会の北城代表幹事は、ホワイトカラー・イグゼンプションについて、「企画・研究など、時間で仕事を
評価できない人たちを対象に、残業代の分を含めて年俸の形で賃金を支払うという制度であり、よい仕事を効率的にする
ために導入すべきだ」と述べました。

これなら、その職種、会社ごとに労使で話あえばいい訳で、
法律で縛るというのは変。
162名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 03:11:33 ID:yu0ATzf+0
連合の偽善者が、思っても居ないことを口走る。
「パートタイム労働者の賃金引き上げも必要だ」だとwwww
てめえらの取り分が減るだろ。
163名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 03:20:44 ID:+WcICJWP0
少なくとも今回の高木は本当に立派だったぞ
あり得ないと答えられたのには唖然としたが
164名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 03:20:52 ID:/M2b6exy0
え、ていうか普通に考えて、ほとぼりが冷めるまで待ってからどさくさで導入するつもりだろ?
そうじゃなければ「議論もやめろ」なんて言わないじゃん?
165名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 10:02:45 ID:1S5ioypN0

          経 団 連 が お 勧 め す る !

            労 働 力 完 全 定 額 制

              ホ ワ イ ト プ ラ ン

                どんなに働いても

            残業代
                / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
               /\_____/\
                |  |       |  |
                |  |       |  |
                |  |       |  |
                |  |       |  |
                \/        \/
               /\        /\
               |   |       |  |
               |   |       |  |
               |   |       |  |
               |   |       |  |
                \/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\./
                 \_____/   円


 「 WEの定額プランにしたら 労働者使い放題! いくら使っても使用料は基本料金だけ! 」

 「 いつでもスタッフ変更自由! 過労死したら無料で新スタッフに交換! 」

 「 首切り自由!、使い潰し自由(過労死自己責任)! 」
166名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:42:10 ID:s6LGJIpa0
民主党は、

自民党と一緒に非正社員・派遣労働者の拡大政策を推し進め、非正社員・派遣労働者の劣悪な労働環境を放置してきた政党。

財界から約10億円ほど献金してもらうために、経団連傘下の企業などを回って企業団体献金の斡旋を要請して献金集めに躍起になっている政党。

教育基本法改正案について、「国家主義的な教育を招きかねない」として、日教組などと協議していた政党。

日本の社会に人権侵害が発生しないように、部落解放同盟と共同で人権擁護法案を成立させようとしている政党。

日本の社会に人権侵害行為が起きていないか監視したり取り締まったりする人権委員に、外国人が就いても問題が無いと考えている政党。

北朝鮮の拉致問題を解決させるという名目で、北朝鮮からの脱北者を難民として日本が積極的に受け入れて、日本に定住させ永住許可を与えようとしている政党。

公明党や民団などと一緒に、在日外国人に地方参政権を与えようとしている政党。

靖国神社に祀られている元A項目戦犯を分飼しろと宗教団体に圧力をかけたり、戦没者を追悼する宗教行事を行うために、無宗教の施設を国家が建設しろと言っている政党。
  
昭和天皇の戦争責任について、敗戦時に天皇陛下は退位した方がよかった、あるいは途中で皇位を譲るべきだったと言っている政党。
167名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 21:13:49 ID:dsoGWd4A0
そもそも、自民党公明党は
従来から期待できる固定票があるからな。
自民…経団連、商工会、経済界その他、建設業、製造業、観光協会、医師会、看護師会、農協、漁業、運輸流通業界、トラック自動車協会、不動産協会、銀行、信用金庫。
公明…某宗教団体

それに、無党派の一般庶民が自民党に投票しちゃ、勝ち目がない罠。。。

とりあえず、俺は普通のリーマンだから
民主党に投票するわ。
168名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 21:22:24 ID:fOp94jEs0
政治的に過ぎた、企業に擦り寄ったこれまでのお抱え労組は最悪だった。存在に値しない。
でも労組は必要だ。声を上げて挑みかからんと。
歴史にトラウマがある奴もいるかもしれん。
しかし、団塊みたいに体制転覆内ゲバ労組なんてつくらなくていい。まっとうに声を上げるべきだ。
安保や核や戦争なんて今はほっとけ。労組なら労組らしく働くもんの利益を追求するんだ。

数で押せ数で。下っ端のほうが湧くほどいるんだ。取り囲んで働いた分よこせよって叫べ。
169名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 21:50:59 ID:5UWOAJk90
>>167
民主信者の特徴

1.自民党を叩いて民主党に票を入れようと書き込む。
2.都合の悪い意見になると相手をネットウヨやチーム施行と書き込む。
3.”民主よりはマシ”はおかしいと言って正当化しようとする。
4.ホワイトカラー・エグゼンプション制度には必死に叩くのに
  人権擁護法案や外国人参政権、主権の移譲に関して全くスルーする。
5.自民、民主、選挙関連スレになると出現する。
6.日本国籍ではない人もいるらしい。
7.旧社会党の議員や職員が沢山いることをなぜか隠している。
170名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 23:38:29 ID:1wAny/810
>>169
自民・創価信者の特徴

1.WEを反対する人間は全てミンス信者扱い。
2.”民主よりはマシ”と言って自民に投票させようとする。
3.ホワイトカラー・エグゼンプション制度に関係ない人権擁護法案や外国人参政権、主権の移譲に関しての話題を振ってくる。
4.ホワエグ関連スレになると出現する。
5.日本国籍ではない人もいるらしい。
6.創価信者であることをなぜか隠している。
7.都合が悪くなると幼稚園児のような反論をしてくる。
171名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 02:14:03 ID:OvJgyBJY0
ミンスより…、マジだいw
172名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 07:04:56 ID:DacPrjHe0
1.NHK分割民営化 → 一部国営化
2.スクランブル化
3.受信料廃止
4.NHK職員への国籍条項付与

以上を断固実施すべし。
173名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 17:46:33 ID:OvJgyBJY0
>>172
その前に自民党の失政・失策を
論点ズラしで、公務員叩きするのはよくねーなぁw

174名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 21:58:17 ID:IPM+bPt30
いままで派遣労働の拡大を押し進めて、日本の格差社会化を助長してきたのは自民や民主です。
格差社会の生みの親である自民や民主は、非正規雇用や偽装請負問題に関してはてんで駄目。頼りになりません。

【労働環境】派遣労働者:6年で2倍、過去最多255万人・派遣料金や労働者の賃金は下落…05年度 [06/12/27]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1167173455/

日本共産党以外の【 すべての政党の賛成 】で成立したのが、二〇〇〇年施行の改悪労働者派遣法です。
対象業務を専門的な限定二十六業務から原則自由化(製造業務など除く)しました。
派遣労働は他の有期雇用と違って、企業が雇用責任を負わずに済むため、
簡単に契約を打ち切ったり人を差し替えたり、企業にだけ都合のいい働かせ方です。
同法によって、派遣労働者は三年間で倍増し、現在二百十三万人に達しています。
〇四年三月からは製造業務も解禁にしたため、今後いっそう増大することは必至です。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik3/2004-07-06/03_01.html

先の通常国会では、派遣労働者の派遣期間を延長し、製造業への派遣を解禁する
労働者派遣法改悪が【 自民、公明、保守新の賛成 】で成立。
パートや契約社員を解雇しやすくし、サービス残業を広げる労働基準法改悪も【 与党と民主、自由の賛成 】で成立しました。
〇〇年四月に【 自民、公明、保守、民主の賛成 】で成立した雇用保険法改悪では、
失業給付日数を減らし、給付を五千億円分削減、保険料は四千億円分引き上げられました。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik2/2003-09-14/05_01.html

不安定雇用が急増した背景には、労働法制の改悪があります。
労働者派遣法の二回の改悪で、派遣は原則自由化され、製造現場にも解禁されました。
契約社員など有期雇用を使いやすくする労働基準法の改悪も相次ぎました。
いずれも【 与党が賛成し、民主党は製造現場の派遣に反対しましたが、ほかは賛成 】しました。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2005-08-19/2005081902_01_1.html

日本共産党サイト内 [派遣 労働] 検索結果
http://search-j.aik.co.jp/cgi-bin/namazu.cgi?query=%C7%C9%B8%AF+%CF%AB%C6%AF&submit=Search%21&whence=0&idxname=&max=20&result=normal&sort=date%3Alate
175名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 22:51:27 ID:yhEEemcs0
>>168-169
自民にしろ民主にしろ
信者というほどの強烈な支持層なんてたいしていないと思うぞ。
176名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 22:54:41 ID:yhEEemcs0
アンカミス
>>169-170
177名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 22:57:25 ID:nRtXqBYGO
民主に入れろということか・・・
178名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 22:59:26 ID:Js4jW/4e0
★この法案、民主党は審議拒否してまで反対するの? 牛歩戦術するの? 安倍内閣の不信任案を出すの?
★この法案、民主党は審議拒否してまで反対するの? 牛歩戦術するの? 安倍内閣の不信任案を出すの?
★この法案、民主党は審議拒否してまで反対するの? 牛歩戦術するの? 安倍内閣の不信任案を出すの?
★この法案、民主党は審議拒否してまで反対するの? 牛歩戦術するの? 安倍内閣の不信任案を出すの?
★この法案、民主党は審議拒否してまで反対するの? 牛歩戦術するの? 安倍内閣の不信任案を出すの?
★この法案、民主党は審議拒否してまで反対するの? 牛歩戦術するの? 安倍内閣の不信任案を出すの?
★この法案、民主党は審議拒否してまで反対するの? 牛歩戦術するの? 安倍内閣の不信任案を出すの?
★この法案、民主党は審議拒否してまで反対するの? 牛歩戦術するの? 安倍内閣の不信任案を出すの?
179名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 23:25:25 ID:OvJgyBJY0
age
180名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 00:26:14 ID:HyfvWfqs0
常識的に考えて、自民党に投票するよ。

181名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 00:32:21 ID:E2kZZBl50
現代の奴隷商人派遣業者
人材派遣というがそれは真っ赤な嘘である。
派遣しているのは、正社員より安い給料でこき使われるだけの奴隷である。

世界の中でも奴隷制があるのは日本だけwww

竹中、小泉の改革とは格差社会という魔法の言葉で
国民をどんどん奴隷にする。

働いても夢をもてない日本、痛みに耐えて夢がなくなるwww

一方海外の派遣システムはドクターとか優秀な人を派遣している。
人材として派遣される人の年収も正社員より上です。

欧米人は普通に派遣社員は給料が高いものと思ってる。
そんな欧米の記者からから日本の正社員は給料が高いから派遣より下げるべきと指摘され
アホ自民党はホワイトなんとかの導入を考えた。
182名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 00:34:14 ID:1QKxk85y0
改名さえしてくれたらマジ共産党に入れるわ俺
183名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 02:23:55 ID:R09eXlSB0
>>182
改名して政策が変わるわけじゃないのに?
党名で選ぶなら「自由」で「民主」的な政党に投票したら良いんじゃないか?

おれは政策で選んで共産にするけどね。
184名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 02:31:21 ID:pBLZwTZk0
流石に、順風満帆な一般人までムリヤリ再チャレンジさせられたらタマランよなw
185名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 04:12:53 ID:eSZVxD2G0
1.NHK分割民営化 → 一部国営化
2.スクランブル化
3.受信料廃止
4.NHK職員への国籍条項付与

以上を断固実施すべし。
186☆緊急凸要請☆児童虐待防止法ヤバイ☆:2007/01/25(木) 07:01:57 ID:5sTZuZlJ0
↓これ形を変えた★人権擁護法案★だぞ?!

http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1167262421/13-14
●児童虐待防止法改正…25日召集の通常国会に

人権擁護法の問題点を見事に含んでる;

三権から独立し
責任を問われない
捜査,裁判,処罰,の権限を一手に握る 組織(児童相談所を改悪)が

国民の知らぬ所で
選挙を経ず
国籍の制約もなく 要員を決められ

サヨクと層化が要員の独占を準備?
187名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 08:04:33 ID:j9zcUBjm0
WCEを提唱する首謀者二人のコネだらけのお気楽人生

安倍総理
成蹊小学校を「お受験」して以来、受験戦争とは無縁のまま
エスカレーター式で成蹊大学法学部を無事卒業。
留学という名の海外旅行ののち、おそらくオヤジのコネで神戸製鋼所入社。
2年だか3年ですぐ退社。オヤジの秘書になり現在に至る。

御手洗冨士夫
1935年大分生まれ。 1961年、つまり、「25歳で」中央法学部卒業。司法試験受験生だったが、案の定合格を果たせず。
その後、叔父が創業者のキヤノンにコネ入社し、その後、キヤノンUSA社長に就任。
その時代には、秘書に事前に中華、フレンチ、日本料理といった3件の予約を課していた。
その日の気分で選び、2件はキャンセルさせるというわがままぶりを発揮。
元社長で創業者の一人御手洗毅の息子、御手洗肇の死去を受けて、コネパワーで社長になる。
下丸子から敷地不足を理由に開発部隊を茨城や静岡に転出させたが、その跡地にはなぜかプールができた。
キヤノン社長時代には、従業員の反対を押し切って、夏休みの短縮、成果主義の導入、
フレックス勤務制度の完全廃止、独身寮・社宅補助の完全廃止などを強行。
社員の福利厚生を廃止する一方で、なぜか自分の故郷大分湯布院に豪華保養所(フジオハウスと皮肉られる)を建設した(大分に大型工場も建設)。
その上、大分県下の小学校にデジカメを無料で配布するなどの行為を行い、「大分の小学生があげた成果はなんだ?」
と一部社員から成果主義と矛盾する行為が皮肉られる。
2007年1月1日には、消費税率を2011年度までに現行より2パーセント程度上げ、
その後さらに3パーセント程度上げる提唱を含んだ「希望の国、日本」(御手洗ビジョン)を発表した。
かたや、法人税は実効税率を2015年度まてに約10パーセント下げるべきだと提唱中。
188名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 08:20:47 ID:Vog5+D3f0
選挙が終わったら導入するのがみえみえだから
絶対自民党には投票しない
189名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 09:44:11 ID:498NYlYA0
消費税や年金の前科があるしな。
190名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 18:40:24 ID:HyfvWfqs0
民主が政権を取って、日本が中国の属国になるよりはマシだろ。
オレは派遣だけど、次の選挙も自民に投票するね。
中国人の奴隷になるのは真っ平ごめんだ。


191名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 19:47:35 ID:mbKsHCee0
>>190
いくらなんでも民主単独で政権なんて取れるわけないだろw
俺みたいに共産党に入れるのも居るんだからさ。
192名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 20:18:30 ID:KGtejiQS0
平成19年第1回経済財政諮問会議議事要旨
http://www.keizai-shimon.go.jp/minutes/2007/0118/shimon-s.pdf
1.開催日時:2007年1月18日(木) 17:04〜17:59
(丹羽議員)ホワイトカラーエグゼンプションの本当の趣旨は、大手企業の大部分がそうだが、若い人で
も、残業代は要らないから仕事をもっと早くスキルを身につけてやりたい、土日でも残業代は要らないか
ら出社したいという人がたくさんいる。しかし、経営者がしてもらっては困ると言っている。なぜなら出社さ
れると残業代を全部払わなければいけない。家で仕事をするよりも、会社に来て色々な資料もあるし、こ
れで自分が人よりも早く仕事を覚えて仕事をしたいんだと。それを今は仕事をするなと言っている。ホワ
イトカラーエグゼンプションの制度がないからだ。だから、少なくとも土日だけはホワイトカラーエグゼン
プションで、残業代は要らないから仕事をさせてくださいという人に、仕事をするなという経済の仕組みと
いうのは実におかしい。これを何とかしてあげたい。

「2006年度 新入社員の初任給調査」
http://www.rosei.or.jp/press/pdf/200604_1.pdf
東証第1部上場企業233社について,速報集計をまとめた。
初任給は,大学卒で20万2302円,高校卒で16万23円。

東証一部の大手企業で大卒でも初任給は年収300万くらいですが、これにもWCE適用が確定。
193名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 20:56:17 ID:vThviwjp0
「サービス残業が放置されたままでは、自由な働き方は実現できない。労働の実態を
把握することを優先すべきで、しばらくはこの制度に関する議論は願い下げだ」

正論すぎる
194名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 21:07:36 ID:DJg+EAgQ0
>>190
自民・層化にいれなきゃいいだけ。現在の与党に入れれば選挙後に
この改正案の実現に荷担することになる。
195名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 21:34:16 ID:h5Oo8ZZm0
確かにサービス残業告発では共産党に地道な実績があるな
売国的なことを言わなければいいのに
196名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 00:47:56 ID:foA+xvA+0
>>190
成程、中国人だけでは飽き足らず米国人の奴隷にもなりたい、と。
凄まじいまでのMっぷりですね。
一人でやってて下さい。
197名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 01:04:27 ID:A9/X4G0m0
民主党が今度の参院選でかったら過労死促進法は成立しないのか?
心配だ。けど他に入れるとこないし。
自民には絶対入れんが。。
198名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 06:07:59 ID:qzoEboDt0
>経済同友会の北城代表幹事は、ホワイトカラー・イグゼンプションについて、「企画・研究など、時間で仕事を
>評価できない人たちを対象に、残業代の分を含めて年俸の形で賃金を支払うという制度であり、よい仕事を効率的にする
>ために導入すべきだ」と述べました。

そういう人に限って、現行の裁量労働制の部分的拡充を言わず、
ホワイトカラーエグゼプションを主張するのは
うさんくさいんだが。
199名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 06:31:44 ID:iT/7cJg/0
>>198
ちまちま職種を増やすのはめんどくさいんだろ。
WE通してしまえば恣意的な運用でどんな職種・どんな年収にも適用できるようになるし。
200名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 06:44:06 ID:VuB/n+QkO
人事がな、残業のしすぎの奴がいるから残業させずに休ませろと監督者に強制して、
さらに、それでは人手が足らないから人手増やせ。とならない以上絵空事。
201名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 06:50:17 ID:3+JUYu4y0
連合も人権擁護法案を諦めましょう。

【政治】 "「人権擁護委員は日本人に限るべきだ」など異論出る" 差別などに対応す人権擁護法案、再提出見送り
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1169749859/
202名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 06:57:04 ID:n758quWmO
うちは9時6時に決まってるからよくわからないんだけど、
裁量労働制でも週の労働時間の制約にかかるんでしょ。
だとすると、超えたら残業代になるだろうから経営者としては
払いたくないよね。
出来るだけ長時間、如何に只働きさせられるかが重要だからね。
203名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 07:02:49 ID:gByHpZiI0
いっそテレビ討論で論破してやりゃいいのに。
2ちゃんやネットでは叩かれまくってるWEだが
テレビでは納豆や県知事以下の扱いの様だしな。

WEがいかに馬鹿馬鹿しいか全国放送で見せ付けてやれ。
204名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 07:26:35 ID:NFzu7CoOO
>>203
創価自民が大敗するから無理w

こっそり進めて選挙で教育を重点に戦い、勝ったらWEの理解を得られたからと導入
ついでに消費税もUP

これが創価自民が描く最高シナリオ



205名無しさん@七周年
>>203
今夜の朝生、テーマは格差だけどWEとりあげるかな?
田原だからWEには触れないようにするかな?