【残業代ゼロ】 「過労死は、自己管理の問題」「祝日も労基署もいらない」 派遣の"ザ・アール"奥谷禮子社長に、非難轟々★4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1きのこ記者φ ★
・奥谷禮子氏(56)の発言に非難ゴウゴウだ。人材派遣会社「ザ・アール」の社長にして、
 経済同友会理事ばかりか政府や自治体の委員にも就き、ローソンとか日本郵政の社外
 取締役も務める“財界のマドンナ”である。

 事の発端は、週刊東洋経済のインタビュー記事。労働政策審議会の使用者側委員でも
 ある奥谷氏が、日本版ホワイトカラー・エグゼンプションについて、こう話している。

 〈さらなる長時間労働、過労死を招くという反発がありますが、だいたい経営者は、過労死
 するまで働けなんて言いませんからね。過労死を含めて、これは自己管理だと私は思います。〉
 〈自分でつらいなら、休みたいと自己主張すればいいのに、そんなことは言えない、とヘンな
 自己規制をしてしまって、周囲に促されないと休みも取れない。揚げ句、会社が悪い、上司が
 悪いと他人のせい〉
 さらに〈労働基準監督署も不要〉と切って捨てている。これに世間の労働者たちが噛み付いた。
 ネットの掲示板は批判の声で“炎上”。「労働者に死ねと言うのか」「実態を分かっていない」とか、
 奥谷氏個人に対する脅迫めいた書き込みであふれ返っている。

 過労死弁護団全国連絡会議の川人博弁護士がこう言う。
 「そもそも自己管理で解決する問題なら、過労死はとうの昔になくなっているわけです。
 奥谷氏の発言は実態からも、過去の最高裁の判例からも、かけ離れている。批判されても
 当然で、経営者として勉強不足としか言いようがありません」

 最高裁は00年3月、大手広告代理店社員の過労自殺訴訟で、企業が社員に払うべき
 義務について「疲労が過度に蓄積して労働者の心身の健康を損なうことのないように
 注意する義務」という判断を示している。要は、社員の自己管理ではなく、経営サイドに
 「職場の環境を整備しろ」と言っているわけだ。(一部略)
 http://news.www.infoseek.co.jp/society/story/19gendainet02030171/

※元ニューススレ
・【残業代ゼロ】 「過労死は、自己管理の問題」「祝日も労基署もいらない」「格差なんて甘え」…派遣の「ザ・アール」奥谷禮子社長★10
 http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1168539139/
※前:http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1169221129/
2名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 22:36:28 ID:jDLHYLO10
3名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 22:36:41 ID:sUgOLQz40
奥谷氏ね
4(゚ω ゚) ◆JosoBYcWOU :2007/01/20(土) 22:36:48 ID:AxfIMO4s0 BE:403414867-2BP(222)
                    ,===,====、
                   _.||___|_____||_
..                 /   /||___|^ l
..               (^ω^ )//.||...  |口| |ω^ )
.             ./(^(^ .//||...||   |口| |c  )
...             ∧∧    // ..||...||   |口| ||し      新スレです
.......        (゚ω ゚)  //...........||...||   |口| ||        楽しく使ってね
         /(^(^ //  ....  .||...||   |口| ||        仲良く使ってね
 ""    :::'' |/   |/ '' "  :::  ⌒  :: ⌒⌒⌒ :: ""  `
 :: ,, ::::: ,, ; ̄ ̄ ̄  "、 :::: " ,, , :::   " :: " ::::  "
5名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 22:36:52 ID:g1tqIY3X0

日本版ホワイトカラーエグゼンプションの政府案では、年収900万円以上の管理職だけが
成果主義となり、労働時間規制がなくなり裁量労働とし働きやすくするための法案です。
  【時間帯に拘束されず自由な裁量で仕事が可能 
※働かせすぎると刑事罰がある法案も盛り込まれていますhttp://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20061222AT3S2101Q21122006.html

それより低い年収の部下(ホワイトーEに該当しない社員)は、残業代が多くなり、(ホワイトカラーE管理職から仕事が部下に配分されるため)
企業は 残業そのものの抑制を行なうか、残業が必要な場合、労働者は 給料アップ(残業の賃金50%アップが提出されているため)します。
   

★安部総理の労働改善法案にはこれを考慮して 残業の賃金アップ の法案が盛り込まれています。
http://trendy.nikkei.co.jp/news/index.aspx?ichiran=True&i=20070109ax035t1&icp=4  
  【残業の賃金50%アップ】


また,仮に400万円以上の管理職に適応されたとして成果主義となり、労働時間規制がなくなり裁量労働となります。
 【時間帯に拘束されず自由な裁量で仕事が可能 ※働かせすぎると罰則がある法案も盛り込まれています】

それより低い年収の部下(ホワイトーEに該当しない社員)は、残業代が多くなり、(ホワイトカラーE管理職から仕事が部下に配分されるため)
企業は 残業そのものの抑制を行なうか、 残業が必要な場合、労働者は 給料アップ(残業の賃金50%アップが提出されているため)します。

★つまり年収の基準とはホワイトカラーEを大企業限定とするか中小企業にも適応させるかのだけの差なのです。

管理職には自由な裁量労働を  
それ以外のの労働者には残業抑止と残業代金のアップを目的とした法案なのです。

【注意】  ホワイトカラーEはサビ残などの違法な会社を取り締まる法案とは違います。       
【注意2】 マスコミなどが勝手に呼称した 残業代ゼロ法案 は事実とは違う歪曲された嘘です。
6名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 22:37:31 ID:CiGfGvwy0
この派遣会社は勝手に休んで勝手に出勤にしていいわけね。
7名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 22:38:09 ID:nVaeBO5b0
8名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 22:38:14 ID:JavpgHHV0
( ゚д゚)、ペッ
9名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 22:38:29 ID:ZRAmuEsv0
経営者にはこの程度も理解できない馬鹿が多いという事が浮き彫りになったのです
10名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 22:38:41 ID:SwBjcSEk0
まだ4までしか逝ってなかったのか
11名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 22:38:51 ID:xH4h0dkI0
蟻地獄のようなワーキングプア状態に陥った人に対しては
「自己責任」というレッテルを放り投げて、
「努力とスキルアップの戦略的思考が足りない」と唾を吐く。
「格差なんてあってあたりまえ。甘えているんじゃないよ」と砂もかける。
昨年流行した言葉に「品格」があるが、自らがジャングルの覇者たらんとして
肉食動物の頂点をめざす強欲ぶりをカモフラージュするために、やたらに「国家」を持ち出す。

改憲論者の繰り言のひとつに「日本国民は権利ばかり主張して義務から逃げている」
「社会的責任をわきまえずに公益を踏みにじっても平気な社会に堕落した原因は憲法」
というたぐいの言葉がある。権利ばかり主張しているどころか、
呪術的な「自己責任」という言葉に魂の内側を浸食されているからこそ、
年間3万人を超える自殺者が出ているのではないか。
ワンパターン改憲論者の語る「義務」「社会的責任」「公益」のイメージとは、
ホワイトカラーエグゼンプション=残業代不払い法案が出てきたら
「これで自由になるかもしれない」と期待して、財界と政府の政策を疑わずに理解し、
不平不満などを述べずに素直を従い、たとえ病気になって過労死をしても
「国家と会社のために生命を預けた」と自己充足して死んでいくような「国民」「労働者」を言う。
12名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 22:39:22 ID:F/nK4iO/0
タダで働いて貰おうたぁ、経営者の甘えですよ。
13名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 22:39:55 ID:JGupY8DH0
「ローソンとか日本郵政」ってソースは掲示板かよw

ん?このネタも★4個めなのかw
14(゚ω ゚) ◆JosoBYcWOU :2007/01/20(土) 22:40:13 ID:AxfIMO4s0 BE:172893029-2BP(222)
漏れはもともとザビ残ばっかりス(゚ω ゚)
15名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 22:40:15 ID:sY7Pz0Vk0
はやく誰かこの女殺せよ
16名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 22:40:51 ID:lQjxZFRo0
こんなオバハンの会社で働くくらいなら、バイトしてた方が
よっぽどましだな。
17名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 22:41:23 ID:LFtIPeJm0
>>15
おいおい、それはマズい
18名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 22:41:25 ID:P0Xlb/kh0
ドブネズミが人間の言葉を吐く良い事例だな
19名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 22:43:15 ID:ScP5Xkue0
20名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 22:43:24 ID:PVXccDvY0
>>10
実質、25スレ目。
21(゚ω ゚) ◆JosoBYcWOU :2007/01/20(土) 22:44:18 ID:AxfIMO4s0 BE:57631032-2BP(222)
漏れは今からローソンと郵便を利用シナス(゚ω ゚)
22名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 22:44:19 ID:aTFBNJha0
安倍首相って、ホワイトカラーエグゼプションが、少子高齢化対策だって発言してるよね。

頭おかしいのかな?(これは国家機密かな)
23名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 22:44:25 ID:YON3ScOQ0
まさにドブネズミw
24名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 22:45:06 ID:KhU9xEkl0
どうせ誰かにいわされてるんでしょ。なにか
と引き換えに。大目に見てやれや。
25名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 22:45:40 ID:7DmURLYDO
ホワイトカラーエグゼンプションと三角合併はセット、外資系企業からの政党献金も同じ
マスコミの情報操作や偏見報道も問題


ttp://klingon.blog87.fc2.com/?mode=m&no=36

ttp://prideofjapan.blog10.fc2.com/blog-entry-553.html

ttp://my.shadow-city.jp/?eid=323577

ttp://blog.m.livedoor.jp/the_radical_right/index.cgi
26名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 22:45:42 ID:drlxhHPR0
>>15
こんなババァは自滅するだけw
無視無視。
27名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 22:46:04 ID:qqk4aIB/0

がびがびマムコ

28名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 22:46:13 ID:F/nK4iO/0
少子化対策には給与水準の引き上げが必要だろ。
金がなくて子供作るのに躊躇するのが多いんだから。
それを考えればWEは少子化促進策だよ。
29名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 22:46:18 ID:dRhpD6i40
労組がこれが認められると長時間労働が固定化されると騒いでいる。
安倍よ、8時間以上働くことを法律で禁止しろ。支持率急上昇だ。
30名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 22:46:23 ID:2H9As4uB0
アムウェイの人か
31名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 22:46:34 ID:OmiAA3ZC0
>>22
やばいぞ、逮捕されるぞ
32名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 22:46:57 ID:51XJ5b5e0
>>1
民主が政権を取って、日本が中国の属国になるよりはマシだろ。
オレは派遣だけど、次の選挙も自民に投票するね。
中国人の奴隷になるのは真っ平ごめんだ。
33名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 22:47:02 ID:HOb/POKQ0
オカ板の呪いまだ効かないみたいだなw
34名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 22:47:05 ID:NmoviRay0
政治家も2代目とかばっかりだから・・・
安倍さんもだいぶんおめでたいんじゃないか
小さい頃から豊かな生活をしてきた人間に世の中を変えることはできないよ
つうか都合がいいほうにしか変えたくないに決まってるよ
35(゚ω ゚) ◆JosoBYcWOU :2007/01/20(土) 22:47:32 ID:AxfIMO4s0 BE:230523438-2BP(222)
  ∧∧ ∩  
 ( ゚ ω゚)彡  不買い!
 / ⊂彡  不買い! 
36名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 22:47:33 ID:R8QAtiQA0
奥谷を含めた財界の方々の辞書に「フィラデルフィア宣言」は御座いません。

だから、スレタイの様な素敵な言葉を吐けるのです。
37名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 22:47:51 ID:IKin/fcR0
しゃちょーってなんであんなにしごとしないんだ
38名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 22:48:23 ID:Fgoyeerj0
>>31
重要国家機密漏洩罪でか?
39名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 22:48:27 ID:zWduZ7Ae0
休みたいと自己主張してクビになった私にどうしろと・・・・・


この婆バラすぞ
40名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 22:48:27 ID:xAt21s2A0
ようするに会社にしがみつくなってことだろ。
自分の身は自分で守るしかないっていう
当たり前のことを言っているんじゃない?
会社の利益に貢献したってしょうがないよ。
自分の機能を上げて独立するとか
趣味に走って仕事は適当に切り上げ人生を謳歌する。
そんな感じでいいんじゃない?
41名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 22:48:49 ID:PqGOsNb70
何で発言していい言葉とそうでない言葉の違いを知らないの?
42名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 22:49:27 ID:9qS4iKFR0

ローソンにはもう行かん。
43名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 22:49:47 ID:7SuT3dZs0
>>24

「引き受ける」やつをこれからどんどん不愉快にさせるために
なんでも言うのはいいことじゃないかな?
イタリアンでマフィーオーソがやくざ的ジャッジ爆破を観光するみたい
な・・・?地道で効果的な活動で、趣味的でもありよいよいよい
44名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 22:50:08 ID:F/nK4iO/0
>>40
そういう奴をクビにしやすくする法案でもある。
45名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 22:50:27 ID:WLP9iDnS0
奥谷禮子1月17日付けで反論をHPにアップ。(主張内容は以前のとおり)
http://www.okutani-reiko.com/03column/index.html
46名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 22:51:17 ID:bCCv6K1v0
奥谷禮子、誰か刺し殺してくれたらなぁ
47名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 22:51:40 ID:mZOjfFfU0
キャノンの便所虫社長と言い財界は胸糞悪い奴ばっかり
48名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 22:52:36 ID:xAt21s2A0
>>34

そんなことを言い始めたら選択肢は共産党以外ありえない。
49名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 22:53:08 ID:7FAOhqgc0
この国を破壊する。
50名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 22:53:28 ID:wxWte3JN0
>>45
見てきた。アメリカアメリカ・・ってか議論してんのは日本だろとオモタ
アメリカかぶれのオバハンきもっ
51名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 22:53:32 ID:JcIFutQw0
「格差なんていつの時代でもある。じゃあ朝日新聞の給料はいくらなんですかと言ったら終わっちゃう話なんだよ」
  (安倍晋三  第90代内閣総理大臣 世襲3世】

「少子化を憂う必要はない、格差社会が広がりコンドームを買えない貧困層が増えれば子どもはすぐ増える」
  (中西輝政  国際政治学者 京都大学大学院人間環境研究科教授 安倍晋三ブレーン)

「競争が進むとみんなが豊かになっていく」
  (竹中平蔵  経済学者 元政治家】

「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない」
 (奥田碩  元日本経団連会長 元トヨタ自動車会長)

「パートタイマーと無職のどちらがいいか、ということ」
 (宮内義彦  オリックス会長 元規制改革・民間開放推進会議議長)

「非才、無才には、せめて実直な精神だけを養っておいてもらえばいいんです」
 (三浦朱門  作家 元教育課程審議会会長)

「格差論は甘えです」
 (奥谷禮子  人材派遣会社ザ・アール社長 日本郵政株式会社社外取締役 アムウェイ諮問委員)

「格差は能力の差」
 (篠原欣子  人材派遣会社テンプスタッフ社長)

「フリーターこそ終身雇用」
 (南部靖之  人材派遣会社パソナ社長】)

「業界ナンバー1になるには違法行為が許される」
 (林純一  人材派遣会社クリスタル社長)
52名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 22:53:33 ID:waZzlvWf0
すまんなあ・・・・・・
私が前スレで1000取れなかったばっかりに。

998 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/01/20(土) 21:29:24 ID:waZzlvWf0
1000なら奥谷は凌遅刑で死ぬ。


999 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/01/20(土) 21:29:44 ID:waZzlvWf0
1000なら奥谷は凌遅刑で死ぬ。
53名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 22:54:05 ID:0eROEFRP0
奥谷と奥田氏ね
54名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 22:54:23 ID:DqkOscFg0

「格差論は甘えです」
 (奥谷禮子  人材派遣会社ザ・アール社長 日本郵政株式会社社外取締役 アムウェイ諮問委員)

「格差は能力の差」
 (篠原欣子  人材派遣会社テンプスタッフ社長)

「フリーターこそ終身雇用」
 (南部靖之  人材派遣会社パソナ社長】)

「業界ナンバー1になるには違法行為が許される」
 (林純一  人材派遣会社クリスタル社長)


55名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 22:54:37 ID:/zjUPmnN0
奥谷は21世紀の奴隷商人
56名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 22:55:17 ID:xH4h0dkI0
>>45
>それだからといって生産性が落ちたという話は聞かない。

アメリカでは労働時間が16時間伸びて経営者ウハウハだと
報道ステーションでやってたが?
57名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 22:55:35 ID:2HRPph0h0
ローソンは不買しましょう。
58名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 22:55:42 ID:D83fdY7QO
労働基準署はいらないっていうことは、警察や地検はいらないと
いうことと同じことですな。
59名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 22:56:01 ID:JOJd+yPc0
この人は良いこといっているよ。
今までの既得権にあぐらをかいてきた労働者が問題で成果主義に持っていくことは企業にとっても国にとってもプラスになることだと思いますね。
60名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 22:56:02 ID:waZzlvWf0
したがって、伝統的な形を取る8時間労働制や残業手当もいらない・・・・・か。
61(゚ω ゚) ◆JosoBYcWOU :2007/01/20(土) 22:56:17 ID:AxfIMO4s0 BE:230522764-2BP(222)
  ∧∧ ∩  
 ( ゚ ω゚)彡  不買い!
 / ⊂彡  不買い! 
62名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 22:56:36 ID:xAt21s2A0
つまり、年間300日休んでも青色LEDを発明したら素直に200億払うってことか?
63名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 22:57:08 ID:F/nK4iO/0
>>59
では、個人の成果をどうやって図るんだ?
64名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 22:57:16 ID:uD+AzRjnO
経営者の視点からしかみてない この社長自身毎日14時間労働やった上でコメントすればいい。そうすれば過労死は自身の責任ではなくそういう環境作った会社側の責任だと気付くんでない?ま、14時間じゃ過労死せんか
65名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 22:57:27 ID:K4zs6XfaQ
年金改革をまたやって、67歳からの給付にするらしい。

国がボロボロになっていくなあ。
66名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 22:57:39 ID:wPgdCPVw0
>日本郵政株式会社社外取締役 

年賀状配達日にも格差が!
67名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 22:58:27 ID:02eHPJuU0
奥谷禮子を刺し殺してくれたら
俺は実行犯の、減刑嘆願書に署名するぞ
68名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 22:59:01 ID:WLP9iDnS0
69名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 22:59:10 ID:FD4g5ZF60
この人経営者なんだよね? 分からない・・・言ってることが全っ然分からない。

社員が自由に働けるようになるために法律変える?

経営者の意識変えるだけで済む問題じゃないのか?
70名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 22:59:51 ID:F/nK4iO/0
>郵政公社
年賀状の量が減って遅配続出って、取締役は何やってるの?
責任取って報酬返せよ。
71名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:00:21 ID:K4zs6XfaQ
>>67
殺人教唆の可能性が高い書き込み。
72名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:00:26 ID:JOJd+yPc0
>>62
それでいいんじゃない?
会社に利益をもたらしているのだから。
73名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:00:50 ID:xAt21s2A0
けっこう賛成なんだよなあ。
人の二分の一の労働時間で2倍の成果をあげれば
2倍の給料くれるって話だろ?
あとは帰っていいと。
能力のある人間なら午前中ちょろっと働いて
残りの時間は大学院に行って研究続けたり
司法試験やCPAの勉強をする時間がとれる。
時間の拘束が嫌なんだよなあ、会社って。
74名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:01:29 ID:P0Xlb/kh0
>>67
暴力はつまらん
チャネラーにはチャネラーなりの生暖かいやり方があるだろ
それは好きだな

だいたいフェニックス一輝じゃないけど、殺すに値しないよ。人間と同列に考えられないような以下略だから
75名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:02:43 ID:8BvBu/F90
>>73
違う。
人の二分の一の労働時間で2倍の成果をあげれば
2倍の仕事を割り振るって話。
76名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:02:50 ID:JOJd+yPc0
>>63
>では、個人の成果をどうやって図るんだ?

それは会社が決めることだ。あたりまえじゃん。
77名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:03:01 ID:F/nK4iO/0
>>73
甘いよ。

>あとは帰っていい。

これはまずないよ。
早く終わっても仕事の追加配分がされるだけ。
で、給料変わらず。
78名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:03:04 ID:mZOjfFfU0
お前が言うな!
79名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:03:59 ID:uLByvduQ0
>>58
そうだね。
80名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:05:02 ID:5SfghSYM0
この人の考えだと、社員である必要ない。
外注というか、フリーランスの人との契約でいいわけだ。
81名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:05:06 ID:xAt21s2A0
>>77

普通はそう考える。
今までの経験上そうだから。
つまり経営者の意識の問題であり
リーマンの精神文化構造上の問題。
>>69が正しい。
82名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:05:15 ID:SZcjywML0
この守銭奴ババア許せんな。
なんとか2chねらの力で制裁を加えてやることできぬものだろうか?
83名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:05:23 ID:IUeomCdJ0
このババァ見てるといかに日本が平和な国か分かる
これがロシアならもうすでにポロニウムが・・・・・
84名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:05:42 ID:kBr3Pb1J0
派遣なんかが儲かるのは、都会に人が集まりすぎているからだ
85名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:05:41 ID:FSDQa7I+O
>>64
奥谷に毎日8:00〜(12:00〜13:00休憩)4:00まで労働させればいい
飯食う時間と睡眠時間4時間もあれば十分だわな
86名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:05:47 ID:AGhgCUun0
こいつは敵。
87名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:06:00 ID:JOJd+yPc0
>>80
時間で働くのはパートやアルバイトで十分だろう。
88名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:06:18 ID:xPpAvAHv0
ピンハネ屋の癖にでかい顔するなよw
89名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:06:25 ID:nVaeBO5b0
>>67
キチガイ奥田が表に出なくなって、誰も本音を喋らなくなった今
本音を喋ってくれる奴が居るのは、かえって有り難いけどな

トヨタ奥田・キヤノン御手洗・オリックス宮内達の本音を話してくれるのだから。
90名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:06:38 ID:MRhlF/aq0
うちのぬこが・・・・・・・・
91名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:06:52 ID:K4zs6XfaQ
へんなの。

皆の嫌いな朝日新聞は労働運動に寛容で奥谷に批判的。

皆の好きな産経新聞は奥谷の理解者で、産経新聞の経済面には奥谷の
連載コラムが載ってて、経営者に経営かくあるべしとのウンチクを
垂れているんだが。

こんなことじゃ、日本の繁栄に寄与出来ないよ、おまえらは。
92名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:07:02 ID:b1PB0Jnk0
>>28
公務員、上場企業正社員、正社員これ意外の非正規雇用者、
この非正規雇用者(1633万人)が格差社会の対象者、
非正規雇用者は賃金も低く、さらには雇用の安定も保証されていない、
マズローの人間の欲求段階から考えると、社会的安定の欲求が満たされなけ
れば結婚や子供を生む事もためらいます、消費も当然控えます人間の本能です、
社会的安定の欲求が満たされていない人間が増え少子化と言う数字で現れてきた。
93名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:07:10 ID:A30GLMaR0
派遣の"ザ・アールだけは死んでも働きたくないな
まっ 糞婆は上に立つべき人物でないべ
94名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:07:12 ID:of/7U9Dm0
最近 日本人らしい和の心を持つやつっていなくなったよな
特に金持ってる奴
95ボツワナに生まれたのは自己責任:2007/01/20(土) 23:07:33 ID:/qpWIqDF0
稲田 山谷 奥田 vs 福島 辻元 田嶋

いずれ劣らぬアレなおなごたちで決着つけてもらいたい。
96名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:08:06 ID:JOJd+yPc0
>>85
>奥谷に毎日8:00〜(12:00〜13:00休憩)4:00まで労働させればいい
飯食う時間と睡眠時間4時間もあれば十分だわな


中国人でも出来る付加価値の少ない仕事内容だったらそれくらいしないと採算とれないだろうなw
97名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:08:07 ID:NmoviRay0

理想的な環境に居る奴は中小零細の実状が見えないらしい。

高みから見た物言いに反吐が出る。

98名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:08:42 ID:yczknNU10
経営者がリストラで用いる驚きの汚い手口↓

http://jbbs.livedoor.jp/business/655/risutora.html
99名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:09:20 ID:veQroBKM0
こういうふてぶてしい女は勤め人やってたら
堂々と休み取るんだろな
100名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:09:28 ID:M/DC0cF10
>>92
少子化なんて愚図な高齢童貞の自然淘汰。問題なし。
101名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:09:29 ID:kBr3Pb1J0
都会に集中して人材があふれているから、供給だけが肥大し
どんな低賃金でも働く人がでてきて、使い捨てが加速し
雇用が安定しない
102名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:09:29 ID:E4gbyh560
日本人は働きすぎなのか

働かされすぎなのか・・・

残業代でないんなら社会全体が定時にきっちり帰れるよう
デモでもすればいい。
103名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:09:31 ID:waZzlvWf0
我々は独自の労使関係を構築している。新しい労働契約法を導入するのである。
したがって伝統的な形をとる8時間労働制も残業手当もいらない。有給休暇もいらない。
たとえ有能であっても、経営者の敵と思えば微笑んで解雇しろ。
今住んでいるのは美しい日本なのである。
我々はこれより過去を切り捨てる。
泣いてはいけない。泣くのは終電まで働くことを嫌がっているからだ。
笑ってはいけない。笑うのは家族団欒の休日を懐かしんでいるからだ。

当時、今は暴徒に破壊された経団連ビルに掲げていたスローガンです。
104名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:09:32 ID:6WrnCbD60
>>91
右左極端は両方悪ってこった。
105名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:09:58 ID:rNFQdtE40
この婆に金具に穴空けの作業を5年間やらせてみたい。

過大なノルマを課して。
106名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:10:30 ID:x6fp+J6V0
奴隷が登録止めれば潰れる
107名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:10:36 ID:EWmifdLn0
住所は?
 住所は?
  住所は?
 
108名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:10:36 ID:q0CuhnBc0
休みたいときに休めばよい とスバラシイことをおっしゃる奥谷様も、こんな無理を言わせているはずだがな


奥谷「派遣管理システムを、すぐ明日から導入しないと許さないわよ」
情報システム部長「それは厳しいです」
奥谷「ムキーッ システムがどうたか知らないけどたかがパソコンでしょ そんなのすぐ出来るに決まってるじゃない」
・・・
情報システム部長「何とかしてくれ」
出入りのSIer「無理です これまで予定通りの開発スケジュールで進めていましたが、どう考えても開発に3ヶ月必要です」
情報システム部長「遅くとも1週間以内に完成させなければ契約解除だ」
出入りのSIer「最近残業と休日出勤が多いですから自己管理のために休みたいと思います」

やり取りを聞いた後で

奥谷「出入り業者の癖に生意気な 徹夜で休み無しで働かない? 私は客なのよ 出入り業者が過労死しようが知らないわよ」




109名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:11:32 ID:JOJd+yPc0
>>102
>残業代でないんなら社会全体が定時にきっちり帰れるよう
デモでもすればいい。



だからそういう時間の概念を捨てて成果主義へ移行すればそれですべて解決するのだ。
110名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:11:42 ID:Kskf6vvuO
>>82
ねらーにできる事と言えば
こいつの会社の不正やら内部の実体などのバラまくぐらいじゃね
競合他社も利用できるような情報があればなおイイ

111名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:11:53 ID:8pdIbmlw0
>>105
人材派遣業すらダミーっぽいのに
そんなことする訳がない罠w
112名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:12:12 ID:g6J9sL/o0
このババアだけは○ろされても、自己責任だろ
113名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:12:21 ID:kBr3Pb1J0
都会で低賃金で働き、高い家賃を払う、そんな人が多いよ
でも人材はあふれているから、競争が激しく楽になることはないだろう
不満があふれても当然だけど、現状で救済したら
余計人があふれるだろうから、地方に分散させるしかない
114名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:12:22 ID:JIyMM+HF0
ぶっちゃけ法律にせんでも
経営者が「コレコレをやったら即帰っていいよ」と明言すればいいだけじゃね?
115名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:12:31 ID:4qoadkIq0
プランテーション農業やっとんのとちゃう
116名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:12:39 ID:waZzlvWf0
>>109
成果って何?
誰が客観的に測るの?
上司でしょう?
部下が何をやっているかも把握できないような無能な。
117名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:12:45 ID:CoSpQIGv0
>>97
中小零細=会社丸ごと派遣社員
だもんな、賃金水準が下がると単価が下がる。
118名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:12:50 ID:F/nK4iO/0
>>109
営業とかだったらわかりやすいけど
人事とか総務とか経理とか、どうやって成果を図るのよ。
119名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:13:08 ID:/zjUPmnN0
ヒステリーババアだからしょうがない
120名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:14:14 ID:DqkOscFg0
奥谷禮子氏(56)の発言。
121名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:14:20 ID:E4gbyh560
>>116 まともに部下を育てられていない上司も道連れwww
122名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:14:24 ID:OT/6QOFu0
仕事中毒者は制約無しに上が働けっつったらマジで死ぬまで働くぞ

休みの日に意味も無く会社に来る奴とか結構いるよ
123名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:14:28 ID:23FSL7lkO
なにいっても、この先なんやかんや言われるだろうな。
124名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:14:33 ID:mZOjfFfU0
胡散臭い 手配師のババア
125名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:15:25 ID:/CFuE5feO
仕事疲れた
126名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:16:36 ID:xx4vnz4V0
>>114
そういうことだね。
8割方の人間が残業無しでやれる仕事なら、労使ともに不満はないはず。
127名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:16:44 ID:gFYctVNV0
          /,l ::::::::::::::::::r||:::::::l !:!:: ::::: ::::::::||::::::::::|::l:::::::::::::::::::: ! 
         //l:::::::::::::::::::::|.|.|:::::j | | !::::::::::::: !,!|::::::::|:||:::::::::::::::::::::l
       ///l ::::r┐::::::,j !イニ |_|、! |l___l ll ィ--,ニ,┐::::::::::l !:::: !  「闇に惑いし哀れな影よ,
     .////l::::::|,!.|::::::::l'lア::。::lヽヽ      /,イ"。:ヾ||::::::::::| !::::::|    人を傷つけ貶めて、
   / /./. //l::::::::|亅::::::|.|ヽ__,ノ .`      ヽ___/ ||:::::::::|ノ::::::::!      罪に溺れし業の魂(たま) 
 ./  / / // !:::::::::::|::::::::| !              |,! :::::::|:::::::::::|!
'´  / / /./ |::::::::::::|:::::::| l.      _ _        ,|::::|:::::|:::|::: :::!l
 / / / /  .! ::::::::::::::|::::::.|\     __       /: ̄l ̄:::j::::|::::l.l   奥谷禮子社長
/   / / ./  ! ::::::::::::::|:::::::l.l:::::: ヽ、    ー   _,ィ'´::::::::,||:::::::::|::::|::::l l,      …イッペン、死ンデミル?」
  /./ /  .l::::::::::::::/|::::::,!,!|:::_,ノ| ``ー---‐'"  ト_ ::::::l !::::::::|l:::|l::::| !l
/ / /   .!:::::::::::::/i,|:::::/,l〃'、 ヽ\.     / ./入l |:::::::::| !:l.l::: l !l
 ,/  /   .,!::::::::::::/ !!|:/"ヽ_ノ`、 !、ヽ.   / ./ / :::::7-、::::| !: !l::: ! !l
/  /    ,' :::::::::://.!'´  ,' ::::::::ヽ \ ヽr'  //::::::::::/~"ヽj !: ! !::l. l.l
.  /    ./:::::_, -'"::::::::``= ヽ::::::::::::::ヽ、ヽ  / / :::::::::::::::!、 " ! ヽ! l:::l !.!
 / .  / /ヽ: :: :::::::::::::::::::::ヽ:::::::::::::::::: !、 У ,/ :::::::::::::::::ノ`‐~~::::::::::::ヽl. |
128名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:16:47 ID:NpUAPZ1q0
ばばぁ、まだ生きてたのか?
市ね
129名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:16:56 ID:Y3R2iD1I0
8時間の仕事を普通4時間でできるわけないだろ。
130名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:17:10 ID:qryKzflk0
>>108
契約解除すればいいんじゃね?
無理なことを請け負って、結局できませんでした、じゃ話にならんし
131名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:17:23 ID:JOJd+yPc0
>>116
>上司でしょう?
部下が何をやっているかも把握できないような無能な。


部下も一つの狭い範囲のことしかものをみることが出来ないのだから大して変わらない。
人を使う立場の人間が何でも自分で出来たらおまえら部下なんかいらないんだよ。
132名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:17:27 ID:uHEORhV/0
【映画DVD】メトロポリス

未来都市メトロポリスは資本家は地上に暮らし、工場で家畜同然に管理され働く労働者は地下奥深くに住む世界。
工場の社長の息子は地下に降り悲惨な現状を目の当たりにし呆然とするが…。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000HA4WBG/sr=1-1/qid=1161358237/ref=sr_1_1/250-2270936-9168221?ie=UTF8&s=dvd
133名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:17:57 ID:4w7M46ji0
>>108
このババアは間違いなくこういうタイプだろうなw
134名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:18:15 ID:b1PB0Jnk0
違法派遣があったら労基署より警察に通報
http://www.asahi-net.or.jp/〜RB1S-WKT/qa2136.htm
違法派遣の摘発
 職業安定行政の取締り態勢は不十分です。しかし、それでも明らかな違法派遣については、下記のように警察を中心に「雇用関係事犯」
として摘発され続けています。
● 2001/09/03 主婦が日系千人に無許可就業斡旋、1億5千万ピンハネ(東京)
● 2001/01/31 中学生を建築現場に作業員として違法派遣して逮捕(静岡)
● 2000/09/06 無許可の労働者派遣会社、運転手の違法派遣で書類送検(愛知)
● 2000/06/21 暴力団関係者、造船会社へ違法派遣で派遣料金の没収保全命令(熊本)
● 2000/02/07 警備業者、警備会社に自社の警備員の違法派遣で摘発(松山)
● 2000/01/31 暴力団関係者、防水設備会社などに違法派遣で摘発(川崎)
135名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:19:02 ID:waZzlvWf0
>>131
しかし、よくぽんぽんと仕事を押し付けてくるなあ>上司
やるのは自分ではないから気楽なものだ。
136名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:19:03 ID:yczknNU10
このババアの土手っ腹に散弾銃の弾を


撃ってはいけまへん
137名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:19:11 ID:FSDQa7I+O
>>96
勿論、俺の現在している仕事と同じ事をして貰う
1日平均一点30000の物を8点作って貰います(設計、、材料選別、材料加工、組み立て、仕上げ加工込み)
138名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:19:13 ID:t/ySKKlz0
>>109
成果主義とWEは無関係。
どれだけの時間働いても、給料が変わらず、
どれだけの成果を出しても、給料は変わらない。
それがWE。
139名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:19:15 ID:E4gbyh560
時間の概念をなくす。
期間内に決められたことを終えられるようであれば
いつ休もうが会社に来ようが自由。
 
俺の場合まちがいなく夏休みの宿題状態になるがなww
140名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:19:22 ID:nEHyZ+OU0
こういう糞ババァはさっさと氏ねばいいのに
141名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:19:25 ID:JOJd+yPc0
>>118
会社で判断すれば良いだけのことだ。
142名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:19:26 ID:7K5le5o+0
>ローソンとか日本郵政の社外取締役も務める“財界のマドンナ”である。

「ローソンや」じゃないかな?
143名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:19:40 ID:mhpB/av+0
この辺の中堅企業じゃ新卒の高校生、採用したくてもできないぞ。
商品の供給は先細りじゃないか。今使ってる商品はどんどん旧年式になって
陳腐化するし。
今は口入やがでかい顔できる最後の場面だと思う。

都合のいい若年非正規雇用者が沸いて出てきたのなんて、バブル崩壊不況と
労働関係の規制緩和、若年者の勤労観変化がたまたまかち合った僥倖のおかげ。
144名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:19:57 ID:IUeomCdJ0
このババァは、実業家と言うより
郵政公社の役員になってるように
小泉政権から続く自民のコバンザメとして生き延びてるとしか思えん
こいつから自民党取ったら何か残るのか?

こう言うタイプって、政権交代してもその政権に恥ずかしげもなく
シッポ振るんだろうけど
145名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:20:36 ID:Kskf6vvuO
しかしこの会社の裏情報出ないもんかね?
マスゴミも動かざるをえないような情報が
アムウェイ信者もそっぽむくような情報が
出ないかな?
146名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:21:56 ID:g6J9sL/o0
このババア、甲南大学法学部出身
安部といい、これだから低学歴は・・・・

頼むから氏んでくれ。世の為、日本の為にも。
147名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:22:11 ID:8QyX1Bm/O
奧谷氏ねアホバカこの世から消えろババア殺すぞ
148名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:22:12 ID:lzxfDFXf0
資本主義はこうやって崩壊していくのである。
何十年後か何百年後か知らないないが。
人間の意志には関係なく。事実、今までの人間の歴史はそうであった。
149名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:22:50 ID:erQd4ux90
>>1
>“財界のマドンナ”
奥谷をテレビで見たことがあるが、とても「マドンナ」という
顔ではないし、品も感じられないよ。

かつて消費税が争点になって選挙で、当選した社会党のオバサン議員を
「マドンナ」と言っていたことがあったが、それと一緒ですね。
150名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:22:55 ID:YdMTKrZh0
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

 健全な?労働者を、デリヘル以下扱いする馬鹿!

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
151名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:23:03 ID:6XuXFWmsO
年収多い椰子の残業がどうのなんざどうでもいい。
俺みたいな低年収の椰子の錆残をなんとかしてくれよ!
錆残を法で裁くくらいの風潮を作ってほすぃ
152名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:23:12 ID:bAvG8uY+0
奥谷はバカなんじゃないか?
過労死が自己管理の問題って、呆れてモノも言えん。

好きで死ぬまで働く奴なんてどこにもいないから
過労死が社会問題になっているんだろうが。

経営とか以前に、社会常識の問題だ。
こんな非常識な人間が、日本政府の委員をやっている事に驚きだ。
153名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:24:46 ID:aMuyEYks0
奥谷が関係しているローソンでは絶対に買い物しない
154名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:24:48 ID:VZOB7jy20
>>145

そんなもの必要ないっ!

なんの為に国策起訴があると思っている!
ライブドアは検事の思惑ひとつで潰した。

しかし潰すべき人間がなぜいる。
奥谷のばばぁなんぞ、「殺人事件」であげてしまえばいい。
勿論冤罪でいい。そこらの迷宮入り事件の犯人にしてしまえばいいのだ。

例えば世田谷の殺人事件を奥谷の指示によるもので
犯人はすでに奥谷が殺したとかな。
そして奥谷は覚せい剤中毒とか。
いくらでもでっちあげで刑務所にぶちこめる。
証拠なんかどうでもいいのだ。
国策で刑務所にぶちこんでしまえば無問題。
155名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:25:20 ID:dgke78ow0
現在の日本人の給料は高すぎるのです。以下を見ればそれがよくわかるはず。

■1958年
給料の10倍以上の金でやっと車が買える時代
車(スバル360)定価42万5000円
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%90%E3%83%AB360
大卒初任給
13500円

■現在
給料の3倍ちょっとで車が買える時代
車(ダイハツエッセ タイプECO)682500円
http://www.daihatsu.co.jp/showroom/lineup/esse/index.htm
大卒初任給 約20万円
http://www.j-cast.com/2006/11/22003940.html

156名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:25:28 ID:zuNRKSc50
>こんな非常識な人間が、日本政府の委員をやっている事に驚きだ。

これが小泉・安倍、構造改革路線
日本社会を破壊してアメリカに売り渡しますとさ。

157名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:25:31 ID:IKin/fcR0
うちのチーフなんか、
私はほとんど休みを変えてホスィって言わないから被害はないけど、
子持ちのパートが休み変えてホスィって言うと
事細かく理由聞いたり、その日じゃないと駄目なのかとか聞いてる
別に休みを増やすわけでもないし、周りに困る人なんていないのに、
そこまで追求しなくてもって思う
こんなんで休み一日増やしてホスィなんていったらクビになりそうだお
158名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:25:38 ID:b1PB0Jnk0
私(♀)の派遣の実体験

! l |l、、\     ` 丶 、'´_ 、     、
! l ‖\、 \_     _ /, -`ヽ    }
、 l ‖_ >:=‐  ̄ ̄「 l| l    } 、  ヽ           断ったら次からお仕事もらえなくなるし
ヽ 、i`─ '´ ___   | ll ⌒; j  、   ヽ
 \ヽ r,ニ、‐‐'‐'    l ll   '_ノ   、    ヽ          入れるしかなかったんです。
   ` \"\):、    | l|  `、 ヽ  、   ヽ
      ヽ  ゞ'^     ! ll   `、 ヽ  、    ヽ      ちょっと嫌な思いすればいいだけだし…。
     丿        | l|     \ ヽ、 、   ヽ
     丶、_        | l|/lヽ   `>=‐- ミヽ   `、
          `ー<_  | l| | ハ  /´     `ヽ   、
             `´| l| | l / 〃        `、  、
               | l| | l' 〃             、  、

・交通費補助、保険、年金、有給、割増残業手当もすべてなし
・首かけパスの色が違っていて一目で派遣と分かる
・300円でカレーが食べられる社食は正社員しか使ってはならない
・昼休みはテレビもエアコンもない派遣専用の小部屋でコンビニ弁当
・エレベーターも正社員しか使えない
・タイムカードは自分で押してはならない。社員さんに預けて帰る
・ロッカーも使用不可。トイレで着替えて荷物はデスクの足元に置く
・「頭痛薬下さい」と言ったら「派遣にはやらない」と言われた
・デスクは派遣4人で1つの机、椅子を共有する
・タメでも一回り年下でも、正社員に対しては敬語を使わないといけない
・正社員とのプライベートの接触は厳禁。ご飯を食べに行くのもNG
159名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:25:53 ID:YdMTKrZh0
そうだ、そうだ
160名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:26:10 ID:mZOjfFfU0
最終電車はとっくの昔にでたババァは 細木のババァと一緒で偉そうに何を
抜かしてけつかんねん!!
161名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:26:42 ID:ugr2tOX10
成果主義というが、組織で仕事するということは
他の人の事情で残業しなければならないこともある。
個人個人が勝手に働いているワケじゃない。
162名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:26:45 ID:yczknNU10
ひょっとして、このババアCIAの工作員じゃね?
163名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:27:02 ID:d2hX/yPv0
経団連のスケープゴート、池沼のピエロのスレはここですか?
164名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:27:02 ID:Cu3Hzh3J0
50過ぎたヴぁヴぁをマドンナなどと称するのはいい加減止めて欲しい。
165名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:27:08 ID:tPKCAD210
ピンはね率を規定した法ってないのかな。企業から渡された金額から
何%までピンはねして良いとか作ったほうがいいのかな。
166名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:27:35 ID:dgke78ow0
「三丁目の夕日」の主人公は、残業代をもらっていたとおもいますか?
彼らの生活レベルは現代の我々の生活レベルとは比較にならないくらい低いものですが
幸せな生活をしていたとおもいませんか?
日本人が豊かになりすぎたのです。
贅沢をやめ、身の丈にあった生活をすることが肝要です。
167名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:28:01 ID:t/ySKKlz0
>>151
錆残で逮捕者はすでにでているし、残業代を過去2年分遡って払った会社も多い。
だから、こんな法案がでてきてるんだよ。
低所得者は、頭が悪くて団結できないからいつまでも低所得者。
168名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:28:12 ID:F/nK4iO/0
>>165
ピンハネ率を規制した法律はなかったはず。
ない方が異常だと思うんだけどね。
169名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:28:47 ID:9BZA3U5O0
共産党が労働法の刑事罰厳罰化
奥谷も逮捕


    ♪___
   ♪  ヽ=@=ノ¶  タイーホ
     ヽ( ・∀・)ノ   タイーホ
         (  へ)    ミンナ タイーホ
          く       タイーホ


   ♪  ___
     ♪ヽ=@=ノ ¶ タイーホ イッテヨシ
      ヽ(・∀・ )ノ  タイーホ
         (へ  )    オマエラ モウ
             >    ダメポ
170名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:28:50 ID:JEzLBxP80
アムウェイ婆が偉そうにwww
171名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:28:56 ID:YdMTKrZh0
企業に、正社員としてもぐりこませる事に対する
成功報酬を支払うなら、納得するが、

企業に、労働力を提供したあげく、自らもピンハネする
そんな業態を許す社会は、北朝鮮と同じ。

金正日と同じ。
172名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:29:09 ID:E4gbyh560
>>166 そのアニメのOPなんだけどあれいつごろのアニメなんだ?ww
173名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:29:17 ID:3tb6Tf6q0
このババアの発言には殺意を覚えました
174名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:29:34 ID:srDnMD2Y0
>>150
デリヘルの給料が高いのは不衛生だから。
べつに健全な一般労働者を差別してるわけじゃない。
同じく不潔な仕事である医療関係も賃金が高い。
175名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:29:41 ID:dgke78ow0
「佐賀のがばいばあちゃん」は、残業代をもとめたでしょうか?
ばあちゃんの家は貧乏であり、ばあちゃんは苦労人でした。
だがそれ以上に、明るく逞しい「がばいばあちゃん」でした。
奇想天外なアイデア、破天荒な発言で主人公をけむに巻き、
最初は驚かされっぱなしだった主人公ですが、佐賀にも、
学校の友達にも、そしてばあちゃんとの「由緒正しい貧乏」暮らし
にも馴染んでいきました。
今、日本人に必要なのは残業代ではなく、佐賀のがばいばあちゃんの
精神です。

※佐賀のがばいばあちゃんは文部科学省推薦図書です。
176名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:30:05 ID:3Qn4Md72O
奥谷の会社っていい会社なんだろうなあ。
5時でサッと帰れて、休みたいって堂々と言える会社って今どきあるんだねえ。

177名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:30:30 ID:g6J9sL/o0
こいつが事故死する事を祈りながら寝ます。
178名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:30:43 ID:Gbt/+FSL0
さすが人身売買会社の経営者だな。
現実は、そうかもしれんが
上に立つ者の発言・考え方としてはいけないんじゃないか?

こんな経営者ばかりだから、ますます世の中悪くなるだろうな。
179名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:30:44 ID:LfFXn77G0
このおばはん家庭が上手くいってないんだろうねきっと。
180名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:31:27 ID:0DYVAkc/0
昔は勤務日数は多くても早く帰っていた。
正月とお盆ぐらいはみんなそろって休んでいた、
181名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:31:41 ID:SgNQK/C30
182名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:31:43 ID:dgke78ow0
プロジェクトXに出てくるような人たちが残業代を求めたでしょうか?
渋谷で働く社長の日記でおなじみのサイバーエージェントの藤田社長の話ですが、
会社が立ち上がったばかりのころは、学生バイトに残業代を支払えなかったそうです。
残業代がもらえないから定時で帰る学生、仕事に楽しみを見出して残業代が出なくても
残って仕事をしてくれた学生、今、後者が当社の重役になってIPOでお金持ちになっています。

結局は、目先のお金よりも仕事の価値を見出した人が最終的に勝ち組になっているのでは
ないでしょうか?
183名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:31:51 ID:Y3R2iD1I0
 この口入屋のババアはよくぞここまで勝手なことほざきやがるな。
社会の迷惑だな。消えろよ。
184名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:31:58 ID:F/nK4iO/0
>>167
サビ残しなきゃ仕事が回らないということは、単純に人手不足なんだろ。
人を雇えば解決するのに、サビ残合法化は経営者の甘えにしか過ぎない。
使った労働力にはきちんと対価を払え。
185地図 チーズ:2007/01/20(土) 23:32:02 ID:/4TjhTxc0
くされ ま●5 たぁ てめえ の こった。
カッテージ・まっぷ が モレデ 照るぜ。
186名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:32:21 ID:t/ySKKlz0
>>175
で、そのおばちゃんは人を雇うときに残業代をケチるのか?
187名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:32:51 ID:a2BqW4i10
どっかのブチ切れた派遣社員にでも刺されてくれねぇかな?このババア
存在自体が不愉快だ
188名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:33:31 ID:IKin/fcR0
>>177
残念だが、憎まれっ子世にはばかるというから無駄に長生きするかもよ
189名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:33:49 ID:dgke78ow0
労働時間に見合った給与という考え方をしている人がいるようですが
それは間違っています。アウトプットに対していくら、というのが正しいです。
例えば昔ながらの内職などは、時間ではなくアウトプットに対して
給料が支払われますが、すべての仕事がこうなるべきなのです。
190名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:34:01 ID:F/ABAVHL0
サビ残してる奴って馬鹿じゃないの?
どんだけ低脳なんだよ。
裁判やれば100%勝てるのにさ。
とりあえず転職して転職後訴えるのがベスト。
裁判しようとしないお人良しが、悪党に搾取されるのさ。
191名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:34:15 ID:Kskf6vvuO
>>154
国策起訴なんかある訳ないだろ?
馬鹿か?
あんだけ言いたい放題言えるって事は
頭が悪いのは勿論、バックに大物がついてるって事だ
これまででザ・アール関連の事件が報道された事があったか?
192名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:34:38 ID:F/nK4iO/0
>>175
コピペに対してアレだけど、

がばいばあちゃんも残業したら残業代をちゃんと求めたと思うよ。
貧乏だからこそお金のありがたみもわかっているだろうし、働いた分はきちんと貰うべきだと思うだろうし。
193名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:34:49 ID:Ji6KnPjr0
祭日もいらないとか言ってる時点で基地外。基地外な取締役。
社員のみなさん、ご愁傷様です。
194名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:35:12 ID:bAvG8uY+0
人材派遣業なんて、中間搾取をしているだけの会社だからな。
こんなものを全部潰れた方がいい。

というか、法律で規制しろ。
195名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:35:19 ID:Gbt/+FSL0
たぶんほとんどの経営者の心の声なんだろうが
声に出していう奴が増えたってことは
こういう考えが普通になった、てことだろう。

自分が苦労したから、相手も同様に苦労しない奴は甘えてる
って考えなんだろう。
力を得たものは、それなりに社会的責任があるってことは
今の世では異常な思想なんだろう。
196名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:35:48 ID:vlygghcP0
国連の専門機関である ILO(International Labour Oraganization国際労働機関)は、労働における諸権利を国際的に実現していくための組織です。

何ともなさけないことに日本は、労働時間に関するILO条約46本を1つも締結していません。

厚労省が確かに賃金未払残業に対する是正勧告を増やしているとはいえ、それはまだ日本社会において残業が野放しにされていることの裏返しにすぎません。

労働時間を社会的に規制することは、豊かな成熟社会をつくりだすうえで不可欠なのですから、ILO条約未締結という野蛮状態から早く脱すべきです。

ILO駐日事務所  ILO第1号条約 

森岡孝二『働きすぎの時代』岩波新書、2005年8月、154頁、参照

自分で調べたらこんなのがあった。
WEの前にこれらを批准するべきだろう。
順序が逆。実に不愉快な国になったな。日本は。
同胞を食い物にする輩が多数であることに愕然とする

まずは派遣法を違法にしないと。
そもそもILO違反なんだろ。
197名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:35:52 ID:nVaeBO5b0
>>182
【童貞連合】 「"恋愛できない男はダメ"なんて、僕はだまされませんよ」の声も…40代男、10%が"未経験"(女は1〜2%)★11[2件]
79 : 名前:名無しさん@七周年 E-mail: 投稿日:2007/01/20(土) 11:47:54 ID:dgke78ow0
雄のケツマンのほうが気持ちいいのだが。

お前は、童貞スレに帰れよwww

http://stick.newsplus.jp/id.cgi?bbs=newsplus&word=dgke78ow0
198名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:35:54 ID:HOb/POKQ0
奥谷を支持する人は、ローソンで買い物をしてくださいね。
199名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:35:56 ID:AQKu/c6I0
日本エン○ープラ○ズ

ザ・アールの理解しがたい第三者割当増資を引き受けているようだ。
何の資産価値もない中小企業に約2億円とう大金をポンとだす。
その裏面にどんな事情があるのかについては興味をひかれる。
200名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:36:18 ID:BHYMQ8ER0
審議会を辞めさせるべき
201名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:36:35 ID:f7caakRh0
夜道は気をつけるお
202名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:36:44 ID:nd3CPx5EO
そういえば派遣業のピンハネ率が設定されてないのは何故だ?
それが無いから、派遣社員が不幸なんじゃないのか?
最大20%にすべきだな
203名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:37:02 ID:f8GX62vm0
こういう馬鹿社長が人材派遣をやってるかと思えば・・・・ホワイトカラーE
なんて得体の知れない制度がわいてくるのも理解できるわ  ったく

日本はもう完全に終わったな、安倍がトドメをさしてくれたようだわ
204名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:37:07 ID:ugr2tOX10
>>189
社会人?
すべての職種がそうなるのはムリだと思うよ。
205名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:37:13 ID:dgke78ow0
努力しない人間や能力のない人間が奴隷的な待遇を受けるのは当然です。
これからの日本は、というかもうすでに今の日本は少数の優秀な人間で運営される
アメリカ型の成熟した社会になりつつあるのですから。
アメリカみたいな社会にしたくないっていうなら中国みたいな社会にしたいですか?
いやではないですか?
もう日本の方向は決まっています。国民が民主主義のもとアメリカ型を選択したのです。
民意に異論を唱える非民主的な「思考回路が不自由なお方」は日本から出ていきましょう。
206名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:37:24 ID:JEzLBxP80
>>193
俺がいた会社の創立者は「人と思うな、牛馬と思え」と言ったって聞いたよ。
だたそれを教えてくれた人は赤い組合員の定年まぎわのじじいだったから
本当かどうかは分からないが。
207名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:38:00 ID:g6J9sL/o0
このババア、会社に殺されても自己責任って言ってんだろ。

過労死した遺族の方の前でその言葉をはいてみろ!
おまえならできるな、甲南大学出身の才色兼備の圧顔ババアのおまえなら。
208名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:38:03 ID:GCRYN73pO
>>189
正論だが
それやると馬鹿経営者はそれこそ1.5円とかムチャな料金設定するがなW
209名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:38:10 ID:D3Xqlozn0
>>182
>後者が当社の重役になってIPOでお金持ちになっています
あーあ、182で矛盾しちゃったw
別にあんたに言われなくても質実剛健な生き方してるけどさ、会社役員への富の集中は許さんよ。
それがないなら質実剛健上等だよ?
・・・と釣られたw
210名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:38:10 ID:dH0x4B0h0
このクソババアが
マンガ学部の学生のように
全身数十ヶ所をメッタ刺しにされて
悶え苦しみながら
死にますように(−人−)
211名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:38:14 ID:t/ySKKlz0
>>184
だから、もらう権利があるのに自分で放棄してるんだろ。
自分だけもらおうとするとクビになる可能性大だから、人と協力できるかの問題。

>>189
WEやってもそれは実現できないよ。
給料は使用者の指示に従うことの対価だから、時間と比例させるのが最も合理的。
アウトプットと比例させたければ雇用契約でなく、請負契約等にすればいいだけ。内職みたいに。
212名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:38:17 ID:x564wK+S0
>>189
>アウトプットに対して給料が支払われますが
評価側に有利な基準、判断だと搾取されるでしょ?
藻前はそうしてもらえ、
213アウトプットで換算するなら、より多くの賃金を支払うべきだ。:2007/01/20(土) 23:38:21 ID:/4TjhTxc0
>>189 おまいをアウトプットしちやる
214名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:38:25 ID:SZcjywML0
>>175
奥谷はがめついババアだけどな
215名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:39:00 ID:c2fStggj0
あいつの”びたびたびた”という”膣おなら”は有名w
ローリングしすぎですよ・・・・さんw
216名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:39:01 ID:ukRF7uMB0

調子に乗って発言したら、こんなことになるなんて・・・
他の財界オヤジや政治家には、知らん顔して
逃げられました。wwww
217名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:39:24 ID:dgke78ow0
過労死を含めて、これは自己管理だ
自分でつらいなら、休みたいと自己主張すればいいのに

過労死で亡くなった方の遺族の前でも当然いえますよ。

日本に核兵器は必要だと原爆被害者の前で堂々といえる2ちゃんねらがいるとのと同じです。
218名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:39:25 ID:F/ABAVHL0
>>208
でも世の中馬鹿経営者の下で働かないと生きてけない
努力の足りない無能人間が多いのよね。
219名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:39:57 ID:0tfz1pWf0
みなさん、そもそも労働者派遣の会社経営をしていること自体が、
いかがわしいと私は思う。

本来会社は、労働者を正社員として採用し、それぞれの能力の差はあるが、
差別はできなかった。ところが派遣業を政府が公認し導入されると、
同じ会社内で同じ仕事をしながら、正社員・派遣社員の間で待遇・意識について
深刻な対立が生じてきた。

派遣業の会社は、社員を大量採用し派遣先から1時間当たり3000円等の労賃をもらい、
派遣された社員には時給1000円から1200円くらいの低賃金で労働させ、中間搾取している。
これが派遣会社の現状である。

儲かるのは派遣を受け入れる企業と、派遣する企業であり派遣社員はどん底状態だ。
本来なら正社員として採用されるべき、多くの人々が派遣社員の立場で泣いている。
この「奥田」とかいう女も、派遣社員の労賃の上前をはねて生きている輩であり、
たいそうな口を利ける立場にはない。

そもそもこんな女を、財界だか経済界だか知らないが、調子に乗せてるバカ共も
ついでに批判したい。
220名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:40:54 ID:LEUmpE2b0
「格差は能力の差」
 (篠原欣子  人材派遣会社テンプスタッフ社長)

これは間違って無い
221名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:41:10 ID:0Cq/c2J60
人材派遣業なんてろくなもん(ry
222名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:41:35 ID:dgke78ow0
安倍さんは総理就任と同時に、総理の給与30%カットを明言しました。
すばらしいことです。
自ら痛みを受け入れる安倍さんが進めている政策なんですから
マチガイはないでしょう。
安倍さんを見習って今度はリーマンが挑戦する番です。
223真実 ◆oT0dXF2YKc :2007/01/20(土) 23:41:51 ID:2ghBymtm0
>>220

能力には「運」も加わらないとな。

224名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:41:56 ID:yOJ8cYQX0
こいつの過去の悪事を暴いてくれ。
225まっぞこ手慰チンぎん:2007/01/20(土) 23:42:06 ID:/4TjhTxc0
>>182 おまいは30年タダ働きしろ
で、その後で契約社員にしてもらえ!
226名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:42:49 ID:F/ABAVHL0
過労死する奴って、
クビにならないよう必死な無脳な奴じゃん。
こんな馬鹿に過労死されたら
企業イメージが悪くなるしもう最悪。
とっとと辞表出せっての。
227名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:42:56 ID:waZzlvWf0
>>211
請負契約にするのなら、契約書に明記されている仕事以外は絶対にさせてはダメだよね。
会社のアホ上司のように、「おーい、これやって」「おーい、これもやって」ということは
許されないはず。
228名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:43:01 ID:pYDI+hYWO
このババァは公の場(民衆の前)で発言してほしいね!
もちろんこんなババァは民衆に刺されて即死だろうけどw
229名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:44:00 ID:fCjJcIEy0
>dgke78ow0
釣り遊びだとは思うが呪いをかけた。
230名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:44:07 ID:Cs9DClYk0
>>220
能力の意味が狭すぎるんだよ会社社長は。だから政策がゆがんでしまう。
231名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:44:10 ID:f8GX62vm0
文句のあるやつは堂々と言ってコイヤといわんばかりにお待ちですよ

ttp://www.okutani-reiko.com/05letter/index.html
232名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:44:12 ID:LEUmpE2b0
>>223
運も実力の内
233名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:44:19 ID:JEzLBxP80
>>224
アムウェイとズブズブだし、村上Fへの疑惑もあるじゃないか。
234名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:44:26 ID:SZcjywML0
賭客、高利貸し、口入れを取り締まれ!!
235名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:44:35 ID:qryKzflk0
>>217
同意
無理な事は無理と言うべきだわ。
236名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:44:40 ID:VZOB7jy20
2ちゃんねらーの超能力者が
力をあわせて念力を強力に発せれば
頭がスイカのようにばくっとわれて、
中からちしぶきが溢れ出すでしょう。

237名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:44:52 ID:vlygghcP0
まずは派遣法を違法にしないと。
そもそもILO違反なんだろ。
238名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:45:05 ID:8pdIbmlw0
>>232
コネも実力の内だなw
239格差は能力の差:2007/01/20(土) 23:45:26 ID:/4TjhTxc0
>>220 それならオマイは、働らかせてもらいながら、
    雇い主に支払わなくてはならなくなるだろう。
240名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:45:27 ID:WLP9iDnS0
奥谷さんの理論は素晴しいですね。
サラ金ヤミ金業者が高い利息でも金を借りたい人間がいるから利息の上限なんてなくていいと
言っているのと同じ。
今話題の不二家がコストが上がるから消費期限切れの材料使おうが虫入りだろうが
問題ない。それを知らず買う方に責任があると言ってるのと同じ
241名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:45:44 ID:DqkOscFg0
>日本郵政の社外
>取締役も務める“財界のマドンナ”である。


wwwwwwwwwwwww
242名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:45:46 ID:dF4uqQSU0
社会的な公益ということを考えたら、この業界はいらないね。
所詮、労働者の解雇の難しさと人件費の安さ、そして労働規制の解除で膨れ上がっている業界なんだし。
HP見ればキャリアアップなんて嘘を大真面目に取り上げて、奴隷収集に余念がない。
243名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:46:25 ID:4CGiw+gm0
っつうか、まずこのババァを殺すことが先決だと、漏れは思うよ。

漏れの考えでは、このババァを殺したところで、法律上はともかく、
倫理上は問題ないと思うなぁ。
244名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:46:40 ID:03wxlS2K0
とりあえず奥谷の言う通りにしたら子供なんか育てる暇ないわな
245名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:46:41 ID:Kskf6vvuO
>>233
それだけじゃたりない
246名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:46:45 ID:a2BqW4i10
>>236
スキャナーズかよw
247名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:46:52 ID:7Kt6l94p0
>>238
「実力の差があるから格差が出来る」
「格差が出来るという事は実力の差があるということ」
という循環論法を平気で言えるアホ(詭弁と分かってて言ってるならまだしも本気)が多い。
248名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:46:57 ID:kBr3Pb1J0
これから中国との競争が激化するだろう
中国人は日本人とさほど能力が変わらないが賃金は低い
そんな相手をするには、無駄をなくし優秀な人材を増やすため、
教育にこそ力をいれるべき
今の日本人同士、都会一箇所で足を引っ張りあっているような状況は
はやく解決してもらいたい
249名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:47:12 ID:IZCg5wPm0
手配師のピンハネ業社長がガタガタいってんじゃねーよ!
過労死したのは自己管理できてねーだと?
どの口がほざいてんだアー?
おまえ死んだ家族のところ行って話し聞いて来い!豚が!
250名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:47:26 ID:nXRKnBVN0
制度として導入するのに、
ものすごく杜撰なものだと言う事がわからんのだな、このばばあは。
いや、わかってんのか?
業種、職種によって働き方が違うと言うのは当然だけど
WEはこれをフォローアップするようなもんじゃない。
働く人の身分や生活をきちんと守れないだろ、これじゃ。
まあ、奴隷商人は金さえ入ればどうだっていいんだろうが。
251名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:47:50 ID:JEzLBxP80
>>236
オカ板に頼んでこいw
252名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:47:51 ID:A5eZMXM30
奥谷 八代 柳沢 奴隷の枢軸
253名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:48:02 ID:vFlC3Woq0
ザ・アールではなくジ・アールが正解
「The "R"だからザでいいのだ」というかも知れないが、RであろうとLであろうと発音が母音から始る場合はジにしなくてはいけないのだ
254名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:48:20 ID:F/ABAVHL0
WEは、一日5時間労働でもいいという
いい法律ジャン。
255名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:48:56 ID:HNk0UWai0
>>235
一社員が言っても職場から排他されるだけだ。
わかってるくせに調子に乗るんじゃないよ。
生活するために同一労働を継続するんだ、フリーター式労働形態で寿命まで生きれるか?
労働改革は本来政府の仕事だ、機能しないがな。
経営陣への富の集中のせいでガタガタになってるんだ。
品質の低い商品を大量に作り、新規開発分野への予算を減らして、賃金を下げてまでしてヒルズ暮らしを維持してるんだ。
256名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:49:03 ID:Gbt/+FSL0
人には色々な能力がある(良くも悪くも)
そして、環境・価値観によりそれが客観的に上下判定される。

その中(時代)で力を得て社会へ影響力を持つ者はそれなりの責務があるのでは
ないか(帝王学などもそういったもんだと思っていた…)
ただ力がある者がまとめ上げた組織(会社・国 等)は、求心力もなく
組織力もなく、ただ脆弱な烏合の衆。

257名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:49:04 ID:ugr2tOX10
>>227
ですね。競合他社の仕事も、同時にやればよい。
愛社精神なんて、いらないってこと。
でも、営業でも製造でも、自社に愛着なり誇りがなければ
モチベーション下がる。
みんな、本当は金のためだけに働いているワケじゃない。
しかし、そこにつけ込んで残業代無しというのは許せない。
258名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:49:08 ID:LfFXn77G0
世間知らずもいいとこ
259名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:49:10 ID:g6J9sL/o0
奥谷 八代 柳沢 悪の枢軸
260名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:49:10 ID:t/ySKKlz0
>>220
能力の高い順にA、B、Cがいたとして、
全体で100の富をどう分けるかという話し。

能力の順に多くもらうべきだとしても、、
97:2:1から35:33:32まで分け方はいくらでもある。
この中のどこを選ぶかか格差の問題。

100mの金メダリストでも普通の人の2倍で走れるわけじゃない。
でも収入は1000倍だったりするだろ。
能力の差をどの程度所得の差に反映させるかは政策が決めること。
261名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:49:15 ID:qfa8ZHZwO
成果主義っていうバカ多いけど一般リーマンが成果をださなきゃいけないなんてのがそもそもおかしい

だったらそういう雇用契約にしろよ
人権無視して

262名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:49:45 ID:vlygghcP0
実力と格差は別の話。
ただ後者が狭い意味での実力を
つけるのには有利。
(金、時間、情報)
263名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:49:49 ID:ukRF7uMB0
昔、女性を、顔・スタイルでランク付けしてた派遣会社が
あったけど、今はどうなのかな?
264名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:50:31 ID:WLP9iDnS0
ハケン業者の品格

みんな、奥谷さんだってこの同業者よりは品格が有るかもしれない?
http://sbc21.co.jp/news/index.cgi?page=seventop&date=20070117&id=0116589&action=details
265名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:50:40 ID:bAvG8uY+0
人材派遣業を野放しにする意味が全くわからん。

卸し問屋みたいに、物品について中間搾取するのはまだ分かる。
だが派遣みたいに、人間の労働力そのものを中間搾取する事は許されるのか。
266名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:50:43 ID:kq+leHPJO
本気で死んでしまえババア
267おまいは履歴書出せや!:2007/01/20(土) 23:50:44 ID:/4TjhTxc0
>>226 安心しろ、だれも 尾舞 を やと わん。
    かろう しに などなら ん。
268名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:51:33 ID:vpIWxuhV0
こんなバカが社長なんて、程度のしれた企業だね。
まぁ、その程度の仕事しかしてないって事か。

それにしても、どうしてここまで社会的批判を受けるだろう発言を
するのか、理解に苦しむ。 やはり、そうとうアレなのか・・・。
269名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:52:04 ID:oWwbfXKd0
さっすが〜、奴隷商人は言うことが違う!
270名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:52:10 ID:Gbt/+FSL0
これからは、外国人を使った人身売買会社が増えてくるが、
日本人ほど大人しくないから、どうなるんだろう。
271名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:53:23 ID:LEUmpE2b0
>>260
非常にわかり易い説明ありがとう
中身の無い煽りばかりでレスする気も失せてたところだったからなんとく嬉しいね

比率を政策で決めるというのは無理が無いかい?
いや、主張したい事はわかるし、奥谷の言ってる事には反対なんだけど
272名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:53:24 ID:F/nK4iO/0
プロ野球選手みたいに、年俸制・仕事内容・量を、毎年契約更改するようにした方がいいんじゃないか?
契約外のことは会社はやらせては行けないか、追加報酬を支払うと言うことで。
WEを導入されようとする層なら↑でいいんじゃないの?
273名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:53:38 ID:0tfz1pWf0
>>220
君わかってないなあー。
どんなに能力のある派遣社員でも、バカな正社員には絶対に勝てない。
能力ではなく会社での立場、地位の問題なんだよ。これが現実だ。
派遣会社社長の本など読まなくても、中身はたわ言にしか過ぎない。
こういう社長達が、不幸な派遣社員をどんどん世に送り込んでいる。
いずれは派遣会社を縮小し、正社員が増えていく世の中の方向性が、
望ましいと思う。
274名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:54:16 ID:JEzLBxP80
>>260さんが凄くいいレスをするとこのスレが出来たときから思ってました。

確かにマジでそうなんだよな、で誰がその配分を決めるかというのが
現状日本では選挙で選ばれた政治家なんだよね。
俺は実働部隊の配分がそれでいいのか?まったく働いていない(否 働けない)人間への
配分が多すぎないか ということが問題だと思う。
275名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:56:07 ID:bAvG8uY+0
>>254
一日15時間労働でもいい、という法律でもある。

現実社会を見れば、WE導入で、5時間労働になるか
15時間労働になるかは、自ずから分かるだろう。
なにせ過労死は自己管理というバカが政府の審議会にいるくらいなんだから。
276名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:56:14 ID:FSDQa7I+O
>217
>226
>235
社内の業績良ければ業績の良い人に仕事が回る
結果、残業が増えます。
俺みたいに毎日18時間労働してみますか?
身を持って体験出来るかもね→過労死
277名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:56:41 ID:LEUmpE2b0
>>273
今やってる派遣の品格じゃあるまいし…
派遣の時点で実力も正社員になれるだけのスキルも無いって事だろ
例えば、余り気味のSE(広義の意味で)だって一定ライン以上のスキルに対人能力があれば炙れたりしません

はっきり言って君の言ってる能力=最低水準の能力
278名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:56:45 ID:ri3gbnyN0
他人の上前ハネるなんて堂々とやってたら干されるべきなんだよ
279名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:57:13 ID:Ca89mGu90
>>273
勝ち負けは別にして、正社員が増えていく世の中にしないと両者使い捨て。
280名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:57:20 ID:t/ySKKlz0
>>271
例えば税制。
問題は再分配後の所得格差だから、累進課税を強めるか弱めるか、
低所得者への福祉給付を増やすか減らすかといったことで、
格差は、いくらでも政府がコントロールできる。
281ざんこっく・喪の語り:2007/01/20(土) 23:57:44 ID:/4TjhTxc0
>>263 今は、中性をアスコの色・形・シまリ具合なども勘案し加重平均して
    おります。
    特にこだわりをお持ちのクライアントには匂いのレポートもお渡し
    しております。
282名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:57:52 ID:mhpB/av+0
今春の電力会社の大量採用再開のニュースにもあるように、今年の採用担当者
は人材確保でここ10年とは様子が変わったことを感じているはず。
多数の求職者からほんの数人あいてに恩着せがましく内定出してたのが昔話に
なる。
あと2年もすりゃ口入や同士で年の食った派遣要員の取り合いが始まるよ。
283名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:58:39 ID:vRCGAmJ+0
>>45
こいつにはちゃんとしたブレーンは居ないのかね?
論旨も擁護の言い回しも、難解なんじゃなくて、おかしい。
とても法学部出身者の文章とは思えないな。

こいつ大学で何勉強してたんだろ?
まあアム出身で詐欺師と紙一重だから、詭弁で相手を煙に巻くのは
得意かもしれんが、文章にしちゃうとバカまるだしだね。
284名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:59:38 ID:whPgBtpB0
派遣でアムウェイで亀田マンセーのローソンって何このトリプル役満
285名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:59:48 ID:4CGiw+gm0
>>281
社長が最低ランクなんですけど、どうにかなりませんか?
286名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:59:59 ID:GfTUKrP70
このレスにいるやつ

・自分が人一倍努力しなければいけない年齢(20代)に
 いるにもかかわらず、働きたくない奴 50%
・転職したくても出来なくて愚痴こぼしてるやつ 49%

結局オマいら最悪
287名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 00:00:11 ID:A07pQQZP0
>>283
>とても法学部出身者の文章とは思えないな。

所詮、甲南大だから仕方ないよ。
288名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 00:00:41 ID:gELgcuDs0
>>271
お前その程度もわからんならいいから書き込まんでくれ。
289名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 00:01:07 ID:mN/h14lR0
>>265
ILO違反でございます。
日本は世界の流れから逆走しております。

本当に、衆議院選で自公に投票した
おばさん、おじさん、そしてネット青年ほか
ありがとうございました。


訳ねーだろーー。
指詰めろ!!
290名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 00:01:17 ID:6g8lwNCb0
>>260
野球選手なども1億円の選手が100万円の選手の
100倍の能力があるわけじゃないしな。
2〜3倍の能力はあるかもしれないが、
収入格差はそれ以上に物凄い。

まあプロスポーツは特殊な世界だけど、
一般社会でもそれをやられたらたまらないよな。
291名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 00:01:22 ID:cqAJn9av0

こいつの顧客企業をボイコットするのが吉
292名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 00:01:42 ID:STNHfew00
やはりイエスマンに囲まれていると客観的なものの見方ができなくなるんだろうな。
293名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 00:01:43 ID:pkzNJM6L0
ババァ氏ね
294名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 00:01:51 ID:Wnu9o2YI0
>>286
まあ、妻にバラバラにされる心配だけはない。
295235:2007/01/21(日) 00:02:05 ID:Nf54tE7r0
>>276
悪いこと言わんから、今すぐ逃げ出した方がいいと思う
18時間労働が、一時的なものならともかく。
それが無理なら、自分の抱えている仕事の中で、他人に振れるものはどんどん振っていかんと
296名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 00:02:51 ID:IgAkH8+f0
>>287
少なくとも法学を齧った事のある人間なら、という意味なのではないのだろうか?
甲南大のが全員あんな調子だったらなんて想像したくも無いわw
297名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 00:04:18 ID:KuxrPTpMO
>>278の言うとおり!派遣会社なんて、上まえ跳ねてのうのうとしてるだけ。単なる手配士と何ら変わらない。
298名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 00:04:22 ID:R3QMOtMO0
派遣社員に残業代未払いで訴えられろ
全財産失って、死ね
299生活がありますから。:2007/01/21(日) 00:04:23 ID:HaL9Wf7m0
>>260 オマイ良いこと言うなぁ。 35:33:32に一票。
300名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 00:04:43 ID:Z6FjvZLhO
ザ・アールは焼き討ちにするべきだ

301名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 00:04:45 ID:I2xOH8du0
よく死刑にしろとか云うが、
こういう女こそ死刑だな
死刑にしないと国を誤る
ポジショントークしかない
自分が派遣ピンハネ企業だからって(藁
クズっぷりはまさに死刑だ
302名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 00:05:05 ID:kf4N6T8r0
61 :名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 00:21:50 ID:U4wbnuhx0
【非正規雇用者比率の推移(男女年齢別)単位:%】


       1990 2006
15〜24歳 19.8  45.1
25〜34歳 . 3.1  13.6
35〜44歳 . 3.1  . 6.7
45〜54歳 . 3.7  . 7.3
55〜64歳 18.9  22.2
65歳以上 31.0  45.4
総数    . 8.0  16.7


       1990 2006
15〜24歳 20.5  51.5
25〜34歳 27.6  41.6
35〜44歳 47.7  52.5
45〜54歳 42.4  54.7
55〜64歳 40.4  55.8
65歳以上 36.1  48.2
総数    36.4  50.6

http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/3250.html

たった16年でずいぶんと努力しない怠け者が増えたなw
この増え方は異常だろwwww
303名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 00:05:27 ID:KYimpU9b0
79 :名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 14:50:59 ID:7pvVNGSQ0
・経営者の中には、もっと人件費を浮かせたくてウズウズしてる人たちがいっぱいいる。
人件費を削って利益を得たいから、 どんどん仕事をさせるわけですよ。今まで
8時間かけてた仕事を4時間分上乗せして、浮いた4時間分の賃金は 政治献金に
充てようとか、裏金をつくろうとかとか、私腹を肥やすこともできる。
24時間365日、徹底的に奴隷を管理して、時間を無視して働かせる、
これは経営者にとって大変プラスなことですよ。 賃金をしっかり払って
社員の奴隷化をしていけないような人たちは、ハッキリ言って、
それなり収入でしかない。

格差社会なんて言いますけど、格差なんて当然出てきます。仕方がないでしょう。
奴隷と経営者には身分差があるのだから。下流社会だの何だの、言葉遊びですよ。
そう言って甘やかすのはいかがなものか、ということです。 さらなる長時間労働、
過労死を招くという反発がありますが、だいたい経営者は、
過労死しない程度に働けなんて 言いませんからね。過労死しようと、
いくらでも代わりは居ると私は思います。

自分でつらいなら、休みたいと自己主張すればいいのに、そうすればクビになる、
と小賢しい推測をしてしまって、 周囲に促されないと遺書も書けない。挙げ句、
会社が悪い、上司が悪いと他人のせい。 ハッキリ言って、
奴隷の身分を理解できないできないという、今までの風土がおかしい。

たとえば祝日もいっさいなくすべきです。24時間365日を自主的に判断して、
まとめて働かせて 死んだら補充するというように、使い捨てていく社会に
変わっていくべきだと思いますよ。 同様に、労働基準監督署も不要です。
個別企業の労使が契約で決めていけばいいこと。 「残業が多すぎる、不当だ」
と思っても、過労で死ねば苦痛から開放されるじゃないですか。
もちろん経営側も、過労死の慰謝料は払わなくて当然という風土に
変えなければいけない。うちの会社はやっています。 だから、何でこんな
くだらないことをいちいち議論しなければならないのかと思っているわけです
304名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 00:05:39 ID:qT01euvJ0
奥谷が過労死や格差や労基法違反の実態を
知らない筈はない。勿論、本人の「甘え」や
「自己管理責任」が問われるべきケースも中
にはあるだろう。しかし、それを一般化して
、それこそが問題の本質であるというのは、
意図的なすり替えであり詭弁であると言わざ
るを得ない。
305名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 00:05:55 ID:giH2W1d80
ババア経営者って、自己中な奴非常に多いから、
奥谷もその手合いかもしれないな。
306名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 00:06:12 ID:ibgpgGho0
誹謗中傷の嵐なので週明けは、久しぶりの生理休暇を取ります。奥谷
307名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 00:06:45 ID:mN/h14lR0
KOの法学部出でも
詭弁だけで、文章は書けないのがいる。
308名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 00:07:31 ID:A07pQQZP0
マジでピンハネ率の規制をすべきだと思う。
309ILO違反なんだぁ!:2007/01/21(日) 00:08:21 ID:HaL9Wf7m0
>>289 ILO違反だったのかぁ。。。
工業でのおいらに、もうちっとILOについて教えてくるりん。ぺこり。
310名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 00:09:08 ID:qcpuIo2v0
>>289
>日本は世界の流れから逆走しております。

まったくだわw
欧州各国は女は長期育休でママをして。
男も家族でバカンス、日本のフェミが言うような欧米キャリア女なんて極少数・・・
男も女も地に足付けて生きてる感じ、夕方以降はちと寂しいけどマッタリな生活してる。
それでいてそれなりの経済活動維持してる。

日本は戦後復興〜バブルの勢いを悪用した輩(経団連)がまだ国民から搾取しようとしてるのね。
311名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 00:09:23 ID:4lzHJohU0
>>302
ここで努力の足りないだめぽな派遣社員を叩きたい気持はわかるが
そういうダメ人間のダメさ加減を利用してこき使って
汚く金を儲けてる奴がいるってのが問題なのさ。
悪徳サラ金みたいに。
312名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 00:11:55 ID:+jmr8JEE0
奥谷さん。ザ・アール。経済同友会。覚えておくよ。
313名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 00:11:58 ID:+G2NKqHo0
>283
優秀なブレーンがいたら、そもそも口入屋なんざやってないだろw
もともと派遣なんて職安法上違法だったのが規制緩和で認められただけの商売だし。

口入屋にはブレーンはいないけど、バックはいるよ。暴力団とかヤクザとか総会屋とか。

314名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 00:12:04 ID:V0D4fwMF0
まだやってんのかw
充分叩いただろ
315名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 00:12:37 ID:o1Po3WTX0
>>260
俺(28歳)月手取り28万円
社長報酬33万円/月・・・
結構誠実な会社なんだなと改めて思ったよ、小さいけどね。
地方だから十分やっていけるけど。
316名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 00:15:44 ID:bQb+Pe980
とりあえず奥谷氏ね
317まだまだ。:2007/01/21(日) 00:15:46 ID:HaL9Wf7m0
>>314 それがまだ生きていやがるんで。。。
    おまいら、もう一踏ん張りだぞい。ガンガレ!
318名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 00:16:23 ID:lS9ZKfaa0
さすが、人の上前をはねるヤツの言うことは違うなw

結局、みんなコイツの前では何も言えないだろ?

こんなヤツに搾取されるのが嫌なら、自分の会社を作るしかない。
319名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 00:16:36 ID:vu/idfK20
しかし、この頑張れば必ずうまくいく、現在が駄目なのはその人
が頑張らなかったら、というイデオロギーなんとかならんかな。
ここ5年くらいですごい広まっている。
今の日本の経済は成長率がほとんど1%くらいで、基本的にゼロサムゲームなのに。
320名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 00:17:09 ID:W6G/QWlU0
・1990年と2006年の先進7カ国における名目GDP比較

 カナダ  85%増
 アメリカ 55%増
 イタリア 52%増
 イギリス 47%増
 フランス 45%増
 ドイツ  32%増
 日本    3%増w
321名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 00:17:11 ID:AIimbZPVO
>>295
まあ、今は後輩社員も増えて勤務時間は短縮してるんでましだけどね
中小企業の製造業は色々あるから無理難題なんでもハイハイ聞くのが常識な訳なんです
仕事を断ったら次に仕事が回って来ないどころか嘘の噂まで他社に言われる事も
322名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 00:18:00 ID:KoFmcBN+0
>>314
少なくとも奥谷が表舞台から逃亡するまでは叩く。
323名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 00:18:44 ID:tv552xgK0
>>299
あんまり比率を僅差にし過ぎると、トップ層がやる気をなくすんだよ。
昔と違って、海外に流出しやすい環境でもあるし。結果全体のパイが50
になっちゃうと、100のうちの60:30:10の比率に分配したものに
比べて、最後のやつ以外は劣る結果になる。
324名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 00:20:00 ID:stA9nL5p0
-----------------------------------
   國     い     し     美
-----------------------------------
         _  ___  
        /::::::::ソ::::::::::゙'ヽ、
       /:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ
      /::::::,,、ミ"ヽ` "゙ / :::::::::ヽ
     ./::::::==        `-::::::::ヽ  
     |:::::::/┌──,  ,──、 l:::::::l
     i::::::::l゙  (●)  (●) l:::::::! 
     .|`::::.|   ̄/ ヽ\ ̄  |:::::i
      i ″    l, __ノi   i // 
      ヽ i   /  l l .i   i / 
       l ヽ ノ `──´ ヽ/´
      /|、 ヽ       /
   ,---i´  l ヽ ` "ー−´/ 
'´ ̄   |  \ \__  / |\_
     |    ゝ、 `/-\ | \ `ヽ

-----------------------------------
   に  く  い  し  く  つ  う
-----------------------------------
325名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 00:20:25 ID:M1kDSRUL0
取りあえずローソン行くのやめるわ。
まあ近所にセブンイレブンとセイコーマートあるから、
ほとんど買い物したことないけどね。
326名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 00:20:35 ID:N+6XyBiY0
>>319
世の中なめすぎだよな。頑張ったって運が掴めなきゃ無意味だし
逆に無能な人が親のあとを継ぐだけで成功者に収まるケースも多い。
頑張る人を鼓舞するのはいいと思うけど失敗者を見下す風潮がこれ以上
強まったら下を支える人が居なくなって社会構造そのものが瓦解するな。
327あのな:2007/01/21(日) 00:20:56 ID:YQhD6FUh0
玄関先で血まみれの遺体で発見された。
…が相当かと
328名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 00:22:08 ID:Mk0VzoPU0
こいつの言っていることは、究極的な理想論としては理解出来ん事もない。

ただやってることは、今現在ぼこぼこにリンチされている被害者に
「争いごとはやめましょう。平和が一番。さあ、まずは貴方から抵抗をやめて」
と言っているのと同じ。
理想の働き方云々というなら、まず先に立場の強い方から規制しろ。
329名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 00:22:25 ID:7SWG5P990
人口も減り生産者も消費者も減る。
アジア外注化で品質は落ち日本製品神話も崩壊。
それでもなお経済成長を目標に掲げる政財界・・・アホ?
 
欧州の社会主義と資本主義のコラボはまぁまぁ良好だろう。
日本は日本で別の国策を考えなきゃダメだ。
移民労働者はすでにボロが出ている。
最初は莫大な金額に驚愕して喜ぶが物価生活費の高さに愕然、すぐヒスを起こす。
彼ら移民も日本経済界の愚策の被害者だろうな。
330名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 00:22:34 ID:DQtjgu0nO
>>325
セイコーマートwwwwwww
ナツカシス
331名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 00:22:46 ID:AXbxiyPM0
上に行くと好き勝手言えるんだな
俺は逆かと思っていたよ。
332名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 00:23:09 ID:oWbsfAf30
>>309
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik3/2004-05-01/12_01faq.html
ILO(国際労働機関)条約(第132号)でも、休暇は最低3週間とし、
2週間は連続休暇を付与すること、病気を休暇に含めてはならないと定めていますが、
日本政府は、ILO条約の中で労働時間に関するものは何一つ批准していません。
333名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 00:23:31 ID:zqH+ZuJv0
こんな事言ってレーニンとか毛沢東とかポルポトが日本に誕生したら
どうするんだ。このおばさんは。
334名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 00:24:23 ID:A07pQQZP0
某大手派遣会社(従業員数で奥谷の会社の150倍くらい)の従業員が社長の人使いの荒さやそのワンマンぶりについて行けず、独立して自分で派遣業をすることにした。
そうしたら、元の会社の社長から「お前、勝手に独立してんじゃねぇ!」と1億以上の損害賠償請求訴訟を起こされた。
これまで支払った給料も返せと言われてたり。
この話を聞いて、そんな大手でこんな有様とは、ヤクザな業界だなぁと思ったよ。
335名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 00:25:44 ID:V0D4fwMF0
欧州っつってもドイツなんてダメダメだからな
336名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 00:26:27 ID:AXbxiyPM0
社員でいることに不満をもって
派遣業で独立する奴が多いが、
たぶん結局そいつも、大なり小なり、このアフォ経営者と同じ思想になる。
337名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 00:28:27 ID:D2Ai9QPH0
>>325
道民乙
338名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 00:28:29 ID:IABLABJo0
>>336
派遣とマルチって似てるのかなw
339名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 00:29:31 ID:RD+oOe+G0
340名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 00:30:31 ID:N+6XyBiY0
>>335
左翼天国だから外人には居心地いいぜw。日本人でもドイツに行ったやつは
みんな過ごしやすかったって言うよ。フランスはみんな居心地悪いっていうし
イギリスやアメリカは人によってまちまちだけどな。
341名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 00:32:58 ID:oWbsfAf30
>>340
右翼であるはずの安部政権下の日本では、中国人がウハウハなわけだが。
中国人のせいで食えなくなる日本人がいるのだが。特に縫製業。
342名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 00:35:40 ID:BJQq1HMt0
ピンハネチンピラヤクザとやってる事は同じなんだが
343名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 00:36:28 ID:AXbxiyPM0
>>338
IT派遣は特に似てるかもw

IT派遣経営者をITチンピラって俺は呼んでる。
344名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 00:38:52 ID:qVX8Dkmy0
こんなリーダーだったら少しでも体調が悪かったら、自分の裁量で休んでいいって
言ってくれるだろうから社員がうらやましいな。
345名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 00:40:01 ID:zqH+ZuJv0
>>248
田舎なんてもっと仕事ないぞ。対馬なんて仕事なさすぎて
パチンコとサラ金がライフラインなんていう感じの状況らしい。
(下流喰いって本にそんな事がかいてあったような気がする。)
タクシーなんて今でも運転手が一杯でフルで車流しまくっても
手取り10万もいかない人が多いらしいのに規制緩和で台数増やしまくりだし。

底辺労働者は無職よりパートのほうがマシだろ。的理論で
アスベストが出るような解体作業で自前の100円マスクつけて交通費込み
日給8000円で使い潰される状態。
346名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 00:40:13 ID:Cw2xSIHr0
             ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / 働いたら
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   負けかなと思ってる
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \
        l ,`-=-'\     `l ι';/      \  ニート(24・男性)
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / /
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|
347名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 00:42:52 ID:BJQq1HMt0
経済界のマドンナって誰が言ったの、奥田かw
348名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 00:43:07 ID:CU5Uiej40
ばーか奥谷(^^
349名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 00:43:53 ID:A07pQQZP0
>>346
そのAAが何か説得力あるなぁと感じている俺がいる(w
350名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 00:45:08 ID:4rRSQIM/0
>>313
バカな
背後にいるのはアメリカですがな
サラ金とかの株主とかも良く調べてみろ

じゃなきゃここまで無茶苦茶は出来ないし
政府も労規の改悪を推し進めなかったし擁護しなかったわな
351名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 00:46:29 ID:uKt7kU4w0
奥谷とか経済団体の銭ゲバ集団が中枢にいる自民など
応援しないよ 安倍は馬鹿殿状態だしな
352名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 00:46:43 ID:W6G/QWlU0
>>349
実際、不労所得のあるニートやニートレーダーは勝ち組
353名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 00:49:43 ID:p7SVhPWA0
このおばちゃん最高裁の上にいるんだ、「私が法律」
格子のある病院いくとこのての人けっこう多いよ、予後不良
354名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 00:51:44 ID:CuHVa8AL0
目に余る光栄ですって感じ
イエスマンとしてでも褒章でも貰えるかも(採用してくれればいいから)
世間は気にしない
355名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 00:52:20 ID:WwowkBqz0
>>347
ザ・アールの事実上のオーナー企業である日本エン○ープ○イズの社長は
元トヨタの社員だった。
356名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 00:53:49 ID:9FKfBpuh0
まあ、これくらい厚顔無恥でないと人買いなんかやってられんでしょ。
まさに適材適所
357名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 00:55:16 ID:Qn076LQ30
どうしようもないのが政府にもぐってるわけか
358名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 00:55:59 ID:KoFmcBN+0
>>356
失礼な「人買い」ではなく「ピンハネ」です。
359名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 00:58:01 ID:eu0cUUq80


そんな良い制度ならなぜ公務員から適応しないのか なんですよ。
360名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 00:59:32 ID:Sgf/CV4MO


日雇い派遣は一日体験付の求人情報だと割り切ればおk


いい職場見つけたらそこに直接雇用すればよいし


ピンハネ屋ざまぁwwww
361名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 01:00:47 ID:V0D4fwMF0
公務員は事実上WEですよ
無駄に残業したら市民様がうるさいからね
362名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 01:02:51 ID:fFg/+QVJ0

無職は無色
363名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 01:03:44 ID:V0D4fwMF0
ノーカラー
364名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 01:03:47 ID:CuHVa8AL0
・審議会で議論が割れる法案が国会で通る確率は劇的に下がる(別姓とか)
・ただ、与党が絶対多数なので内閣の一声で決めようと思えば強行できなくもない
365増税のお知らせ 六月から地方税倍増です:2007/01/21(日) 01:04:57 ID:eivnnEAw0
地方税、大半のサラリーマンで倍増
〜メディアが騒がないもう一つの税制改革〜
http://www.nikkeibp.co.jp/sj/column/o/65/
366名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 01:05:46 ID:St0JTD4y0
この基地外女は、どうにかならないのか?
367名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 01:07:39 ID:Gly+H62Q0
こんな非常識なオバハンを重用する政府なんか、
はっきりいって、要らない。
政治家たちの常識を疑う。
このババアを持ち上げた政治家には絶対に投票しない。
368名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 01:08:10 ID:BJQq1HMt0
ローソンはまだこの馬鹿女を取締役にしとくのか、このままだと不買だな
369名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 01:11:47 ID:0XDxmlqU0
多くの労働者の生命、健康、財産を脅かしておきながらこの言い草。

>奥谷氏個人に対する脅迫めいた書き込みであふれ返っている。

他人を脅かすときはそれ相応の覚悟をきめてからやれよ。
370名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 01:14:52 ID:sdw5bH8w0
>>198
>>199
 刺激されて、ウイキペディアその他で調べたら、ローソン、エンタープライズ及び郵政公社の社外取締役を務め、楽天野球団の経営諮問委員にもなっている。
だが、役員等になりながら当該企業との社員研修業務などの「取引」も行っているという、癒着的関係にある。
業務、利益内容については非公開のため、憶測であるが、主たる事情は、非正規社員を関係企業に供給していることにあろうと思われる。
資本・経営の企業支配者たちの階級的交流や癒着があると思われる。
371名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 01:16:04 ID:eS15Bntg0
このばばあの件で、奴隷医共のご意見を伺ってみたいものだな。
372名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 01:21:18 ID:LbOq0VkI0
奥谷が氏ぬことによって救われる命は、
千人を下らないと思う。
373名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 01:23:03 ID:NFlTjbdq0
昔は終身雇用があったからサービス残業を我慢してやっていた人が多かったが、今は終身雇用が崩れ、人員は削減され、
仕事は一人の負担が多くなって忙しくなり、極めつけは給料も低くなっているからな。
374名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 01:24:18 ID:GRKeJOou0
奥谷みたいな人の心がわからない奴が上に立ってる
この国はもう駄目かもしれない。あ〜あ
375名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 01:25:05 ID:YA9aVQSu0
3月結婚するけど子供は作るつもりはありません。
夫婦共働きで何とか生活できる程度の生活で今後良くなるとは思えないのに
子供作ってしんどい思いするなんてたまったもんじゃない。
こんな人が世の中を支配しているんだからそりゃ良くはならんな。
376名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 01:25:19 ID:BJQq1HMt0
>>1財界のマドンナ

とんでもないマドンナだなw
377名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 01:25:30 ID:EFO4hEsR0
トップの現場知らずの無責任発言により、
会社の業績が右肩下がりに成るような悪寒。

ロー損は止めて、FFFで買い物しよっと。
378名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 01:25:41 ID:9ALiKI540
これは酷い。経済同友会と日本郵政に苦情を入れてやる。
379名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 01:26:24 ID:lkuFIi9E0
>>368
既に不買ですが
なにか?
380名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 01:27:28 ID:tv552xgK0
>>373
昔は出世をネタに、今はクビをネタに
381名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 01:27:43 ID:1vv9vg9jO
心無い『人として』哀れな方・・・
382名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 01:28:15 ID:tv552xgK0
>>375
甘えるな、糞女。塩水すすってでも、次の世代を残せ
383名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 01:29:46 ID:+G2NKqHo0
政府の審議会の役員には、品格と見識が求められるんじゃないかねぇ?
祝日を単なる休みとしか考えずに、日本の歴史も由来も知らないような人間が
立場をわきまえずに国政に口を出すのはどうなんだろうねぇ。
384名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 01:32:10 ID:DDNbXk990
385名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 01:32:18 ID:01i4bvoc0
★労働・格差問題を小林よしのりに取り上げてもらうスレ★
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/kova/1169014798/
・小林よしのり略歴
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E6%9E%97%E3%82%88%E3%81%97%E3%81%AE%E3%82%8A

自民は経団連の傀儡でどうしようもない
民主は次の参院選で勝利しても売国&経団連の献金でどうなるかわからない
唯一期待できるのは共産だけど大勝ちするわけがない

知識人・マスコミはスポンサーが怖くてほっかむりの今
経団連とケンカ出来るのはもう彼しかいない!
小林よしのりに非正規雇用・WE・賃金格差といった労働問題をもっと描いてもらいましょう

アンチよしりんの人も「利用してやるw」位の勢いで
薬害エイズ・歴史教科書の時の情熱を再び呼び起こせるか?
386名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 01:34:28 ID:3lTRQJqbO
日本は終わったな。

387名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 01:36:55 ID:WIHDFlyV0
働け機械人間ども。w
おまいらに魂は不要だ。24時間働きつづけろ、休日も不要。
死んだら肥溜めに鎮め!
388名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 01:39:29 ID:u/n08bEd0
> 「フリーターこそ終身雇用」
>  (南部靖之  人材派遣会社パソナ社長】)

これは笑える
389名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 01:40:09 ID:hCSSuNGB0
こいつの言う通りの働き方ができる社会って、
賃金や社会保障、失業保障が充実し、職場では労働者の権利が100%尊重される
理想型の社会主義社会ということになるのにな。


390名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 01:40:38 ID:PWu6pzUo0
財界のマドンナ(失笑
391名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 01:42:17 ID:wj5cezlS0
奥谷のウンコは激くさ!
392名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 01:44:25 ID:oWbsfAf30
過労死寸前の奴隷集団が
か弱い女性独りをリンチしてストレスを発散している現場はここですか!?
393名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 01:44:52 ID:qR1+zAEm0
まさに糞ババァ
394名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 01:45:29 ID:W6G/QWlU0
>>375
俺は今年から昼の弁当をおかんに作ってもらってるw
恥ずかしいことだとは思う。
給料は全て外貨預金に回してる。
独学だが英語の勉強も始めた。
今からじゃあ遅いかもしれんが
やれることからコツコツやってる。
たぶん結婚もしない。
395名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 01:46:10 ID:5V4QpByC0
日本国民が「経済的な豊かさ」「心の豊かさ」を持つ事が無理になった現代、
政府(主に自○、厚○○働○)や経○○が、
日本国民の労働者から最低限のささやかな経済力でさえも奪いさり、
日本国民を棄民化しようと全力を挙げて取り組んでいるこの時代、
「心の豊かさ」など保てるはずも無く、
すさんで行くいっぽうだ。

これからの時代、犯罪が凶悪化・多様化し増大して行く事は間違い無い。
精神病・自殺・過労死・過労自殺も増大する事は間違い無い。
既にそうなっている。

政府(主に自○、厚○○働○)や経○○がいる限り、
日本国民、特に若年層は地獄を見続ける事になる。
死ぬまで。残された家族は当人が死んでもなお地獄を見続ける。

それが日本。

美しい国、日本。

日本は、このような美しい国を目指している。

正確には、鬱、苦、死ぃ国、日本だがな!くたばれ!!!!!
396名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 01:46:34 ID:oIQiOfVI0
まぁこいつが刺されて殺されても
「自己管理がなってねぇだけの話」
ってことで笑われて終わりだなw
397名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 01:47:11 ID:jTiVit6NO
一握りの金持ちの日本人と圧倒的多数の貧しい移民が「美しい国」の民族構成です。
それ以外の存在は消えてもらう。そのための構造改革です。
398名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 01:51:36 ID:eivnnEAw0
奥谷が諮問委員を務めているアムウェイのHPを見ていたが、マスゴミは
どこも広告出しまくってるんだな。朝日なんか小学生新聞にまで掲載して
洗脳しようとしているし、マジで腐ってるな。
http://www.amway.co.jp/pressroom/articles.cfm
399名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 01:53:59 ID:5V4QpByC0
79 :名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 14:50:59 ID:7pvVNGSQ0
・経営者の中には、もっと人件費を浮かせたくてウズウズしてる人たちがいっぱいいる。人件費を削って利益を得たいから、
 どんどん仕事をさせるわけですよ。今まで8時間かけてた仕事を4時間分上乗せして、浮いた4時間分の賃金は
 政治献金に充てようとか、裏金をつくろうとかとか、私腹を肥やすこともできる。
 24時間365日、徹底的に奴隷を管理して、時間を無視して働かせる、これは経営者にとって大変プラスなこ
 とですよ。
 賃金をしっかり払って社員の奴隷化をしていけないような人たちは、ハッキリ言って、それなり収入でしかない。

 格差社会なんて言いますけど、格差なんて当然出てきます。仕方がないでしょう。奴隷と経営者には身分差が
 あるのだから。下流社会だの何だの、言葉遊びですよ。そう言って甘やかすのはいかがなものか、ということです。

 さらなる長時間労働、過労死を招くという反発がありますが、だいたい経営者は、過労死しない程度に働けなんて
 言いませんからね。過労死しようと、いくらでも代わりは居ると私は思います。

 自分でつらいなら、休みたいと自己主張すればいいのに、そうすればクビになる、と小賢しい推測をしてしまって、
 周囲に促されないと遺書も書けない。挙げ句、会社が悪い、上司が悪いと他人のせい。
 ハッキリ言って、奴隷の身分を理解できないできないという、今までの風土がおかしい。

 たとえば、祝日もいっさいなくすべきです。24時間365日を自主的に判断して、まとめて働かせて
 死んだら補充するというように、使い捨てていく社会に変わっていくべきだと思いますよ。
 同様に、労働基準監督署も不要です。個別企業の労使が契約で決めていけばいいこと。
 「残業が多すぎる、不当だ」と思っても、過労で死ねば苦痛から開放されるじゃないですか。

 もちろん経営側も、過労死の慰謝料は払わなくて当然という風土に変えなければいけない。
 うちの会社はやっています。
 だから、何でこんなくだらないことをいちいち議論しなければならないのかと思っているわけです。
400名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 01:55:36 ID:VDhtls4H0
奥谷みたいなのがのさばるようになったのって、元はといえば小泉が
規制緩和したからじゃん。
401名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 01:57:20 ID:5V4QpByC0
俺はやらないが、こいつらや経○○の奴らは、
殺されてしまうのでは無いのだろうか?

俺はやらないが、殺されてしまえば良い。

こいつらが殺されても、
俺は無関係。俺はやらない。

殺されても無関係。殺されても無関係。殺されても無関係。殺されても無関係。殺されても無関係。
殺されても無関係。殺されても無関係。殺されても無関係。殺されても無関係。殺されても無関係。
殺されても無関係。殺されても無関係。殺されても無関係。殺されても無関係。殺されても無関係。
殺されても無関係。殺されても無関係。殺されても無関係。殺されても無関係。殺されても無関係。
殺されても無関係。殺されても無関係。殺されても無関係。殺されても無関係。殺されても無関係。
殺されても無関係。殺されても無関係。殺されても無関係。殺されても無関係。殺されても無関係。
殺されても無関係。殺されても無関係。殺されても無関係。殺されても無関係。殺されても無関係。
殺されても無関係。殺されても無関係。殺されても無関係。殺されても無関係。殺されても無関係。
殺されても無関係。殺されても無関係。殺されても無関係。殺されても無関係。殺されても無関係。
殺されても無関係。殺されても無関係。殺されても無関係。殺されても無関係。殺されても無関係。
殺されても無関係。殺されても無関係。殺されても無関係。殺されても無関係。殺されても無関係。

俺は個人的に
ロ○○○(労損)、郵○○、オ○○○○、キ○○○、ト○○、楽○、東○、等、
自○と経○○との関係が深いものに対して、
不買・不利用・不応援運動を勝手にやらせて頂く。

但し、ロ○○○(労損)は、排泄行為のみ利用してやる。感謝しろ。
402名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 01:59:23 ID:J9KVLMC20
何故、ねずみ講の諮問委員が労働政策審議会の使用者側委員をやってるんだ???
ま、なんにせよ、こういう人がこういう発言するおかげでWEはやっぱりそういう法案なんだって伝わるんだけど。
403名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 01:59:37 ID:OuI+6n5S0
>>397
政府や経団連は移民、とかよく持ち出すけど、やっぱり
日本人の労働者を使いたがってると思うよ。
何せ日本人の男の労働者ほど優秀な奴隷は世界中探したって
いやしないし、好き放題死ぬまでコキ使って殺して捨てても
文句出ないからね。
404名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 02:00:11 ID:k5Oi6qFG0
奥谷禮子氏(56)よ。
勝ち組が負け組み一般を労働者≠ニ指差し、気持ちよく講釈を垂れてらっしゃるようですが。
君はその派遣労働者と取引先の担当(これも労働者)のおかげで経営者ごっこができてるんだろう?
君は、自分ひとりで生きていくわけじゃないんだろう?
君の生き方は金だけか?
己だけか?
君は経営者である前に人間だ。
いつかは死ぬ。
しかし、ただ死ぬだけならいい。
死ぬまでには老後というグリーンマイルがある。これは結構長い時間だ。
その長い老後には何があるかわからない。
認知症になったときは病院をたらい回しにされ、仏の何々病院と呼ばれるような精神科の病院にいきつく。
ガンになったり、脳内出血で半身不随になったりするかもしれない。
運よく、上のような状態にならずとも、老衰で介護が必要になるかもしれない。
君の死ぬまでのそのクソみたいな人生の面倒を見てくれるのは他でもない労働者≠スちだ。
まさしく君が一時的な勝ち組に酔って、お花畑の脳みそで講釈垂れてるその相手だ。
その人たちを敵に回すような発言は控えたほうが、よりよく死ぬまでのグリーンマイルでいつか出会う労働者
に講釈している余裕は(56)ならもはやないのだがな。

これがその老朽化した頭で理解できるならまだ救いようがあるが、
理解できない|理解できたとしても発言を撤回し、頭を垂れる度胸があるなら、まだ救いの道はある。
405名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 02:00:16 ID:1/OPLIos0
おまいら追い討ちが来たぞ
【政治】丹羽総務会長、「国民年金の加入は25歳、受給開始は67歳に引上げが望ましい」−水戸市での講演で
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1169300565/

自民党の丹羽雄哉総務会長は20日、水戸市で講演し、
国民年金加入年齢を25歳に引き上げ、保険料納付期間を現行の20−60歳未満から
25−65歳未満に変更すべきだとの考えを示した。

また受給開始年齢についても現在の65歳から67歳への引き上げを提案した。

丹羽氏は加入年齢に関し「(就業率が低い)20歳からスタートするのは実態にそぐわない。
25歳に引き上げても何ら問題はない。保険料の納付率も上がり、制度の安定化につながる」と指摘。

受給年齢では、ドイツの例を挙げ「10年、15年後に議論すればいいが、将来は65歳を
67歳にするということも覚悟しなければならない」と述べた。

加入年齢引き上げは、大きな制度改正となるため、厚生労働省などは長期的課題として位置付けている。

ソース
http://www.toonippo.co.jp/news_kyo/news/20070120010004171.asp
406名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 02:00:30 ID:wuI4zwkv0
机上お花畑で現状が全く分かっていない。
407名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 02:02:58 ID:hCSSuNGB0
労働者がきっちり自己管理して、全て自分の責任で行動し、上がりだけを
会社に上納するんだったら、これほど経営者にとって楽な話はないな。

だいたい、WE制(現行法では管理職や裁量労働者)や成果主義を労使双方に
とってメリットあるモノにするためには企業が仕事の質と量、労働時間やその中身の
質と量を管理する力量が必要になるのに、管理する側がその点を熱心に追求している企業は
(全くないわけではないが)あまり聞いたことがない。

で、管理をする代わりにこのオバサンのように「自己管理」や「自己責任」あるいは「個々の努力と工夫」
を求めるわけ。そして上がりと給料の金額だけを会社は管理する。プロセスや中身は「結果に反映されるはずのもの」
だとして詳しく見ない。
その結果、末端は上から降りてくる「職場目標」や自分で求めているわけではない「自己目標」に縛られ
その達成のために長時間労働を強いられる。頭の良い奴は評価されない部分を他人に押しつけたり
手を抜いて成果として評価される部分のみ力を入れる。
管理職は上に対しては報告のつじつま合わせを行い、下に対しては給料で釣りながらの
叱咤を行い、それでもダメならつじつま合わせに協力させる。

結果、実態を反映しない数字ばかりが企業内を飛び交い、企業はそこで働く者たちと共に
消耗、疲弊していく
408名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 02:04:21 ID:cYP1E3mq0
>>396
激しく同意。
放火されても、刺されても自己管理がなってません、甘えですって、
自ら言ってる様なもんだからな。

まぁ、そうなったところで同情には値せんババアだがな。
409名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 02:06:58 ID:hQYITD+c0
会社の利益が増えたのに、賃金を減らすのは経営者の甘えじゃないんですか?
410名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 02:08:56 ID:M8iKNU270
ジ・アールのアールってどんな意味なのか知っている人いますか?

僕はどうしてもアール・ダニール・オリヴォーを連想してしまうが。
レイバーってことかもしれないが、ロボットでも
本来の意味からしたら同意だからねー

女性だけども年齢からしてアジモフを読んでてもおかしくないから
もしそのアールの意から社名を決めたのならちょっと引くな。
411名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 02:11:02 ID:wuI4zwkv0
>職種によっては、どこまでが仕事で、どこまでがプライベートか分からない
>ものがある。研究者などは最たるもので、あるテーマに没頭しはじめれば、
>公私などありはしない。そういう職種の人達が企業の中にも増加している。

ありえねぇw絶対あり得ない。


>日本的習慣の上司がいるから、先に帰宅できないというものでなく、
>自己管理・自己責任の中で仕事を遂行してゆく。その中で休日なり、
>労働時間を管理して自己の裁量を拡大してゆく事で、「残業代」払わ
>ないという短絡的な問題ではなく、根本的な仕事の仕方を、働き方を
>従来のもの差しでない事を模索しているのである。

ここはまあ百歩譲って同意してやっても良い

>アメリカでは自宅作業を認めたり、もっと多様化した働き方を実践している。
>わざわざ会社に来なくても、家でも仕事ができる環境ができつつあるわけで、
>小さな子供のいる家庭では、そういう働き方のほうが合理的である。
>それだからといって生産性が落ちたという話は聞かない。

自宅でできる仕事なんて限られてるだろw
自宅で小さな子供に囲まれて仕事なんかできるかよ。
仕事の効率を挙げろというのは分かるが現状知らなさすぎ。
日本のメーカーなめんな。
412百鬼夜行:2007/01/21(日) 02:15:48 ID:gL86XbEf0
自己責任、自己管理がなっていないのは正論。
制度と、自己の心がけは別物。
この人の生き方と考え方がそうであって、現在の立場があると思うが
自分がこうだからといって、万人に押し付けるのと、政策は別物を理解していないようだから困る。

ブッシュも、貧乏人は怠け者だから当然といっていた。考えしてみたいだが

政治家にアイデア出す。諮問委員、ブレーンは「北風と太陽」の物語のように
太陽のように旅人を照らして、旅人が自然と服を脱ぐ政策を考え出すアイデアを期待している。

戦中も精神論をいって竹やり、無理な死の行軍と無茶した。
もっと冷静に分析してエレガントな解決策を出すことを一般労働者は期待している。
413名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 02:16:17 ID:BJQq1HMt0
人材派遣=ピンハネ奴隷産業
414名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 02:17:09 ID:Ypye2NEH0
規制があるから、思い通りに労働者を奴隷化できない。それがもどかしいって
ことだろ。
小難しい屁理屈を並べず、ストレートに言え。
415名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 02:18:18 ID:hc9aPWS70
>小さな子供のいる家庭では、そういう働き方のほうが合理的である。
この人小梨でしょ?結婚は最近だったはず・・・
小梨が女性を武器にして育児とかを語るのは社会悪。
性差(適性や体力や立ちションw)が関係無い職業なら小梨女=ほぼ男。
田嶋とかこういう強欲女が育児に口出すのは女としてムカツク(怒)
416名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 02:18:38 ID:RLRrm2wu0
ローソンの雇われ店長の俺が半日勤務を終えて来ましたよ・・・
417名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 02:21:21 ID:A07pQQZP0
>>411
>自宅でできる仕事なんて限られてるだろw

だな。
重要な仕事ほど機密管理のため持ち帰りができないしな。
418名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 02:24:26 ID:QJ8usUQl0
>>417

うちの会社では、仕事を自宅に持ち帰ることを完全に禁止されたね。
バレたら首だってさ。会社のメールも読めない。
419名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 02:25:33 ID:BJQq1HMt0
すっかり全国の労働者の敵になってしまいました

奴隷商人のマドンナおばちゃんw
420名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 02:26:54 ID:TKDth2LR0
派遣会社の経営者って

ぶっ殺されたいのかね??
421名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 02:27:44 ID:47ippyNc0
糞以下だな。酸素吸う資格なし!
422名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 02:28:50 ID:voNvHyze0
一番近いコンビニがローソンの人はつらいだろうがガンガって欲しい。
俺の家からはローソンは遠いけど二度と行かない。
423名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 02:30:40 ID:DQtjgu0nO
ローソン好きだったんだがな……
424名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 02:32:17 ID:V0D4fwMF0
どんな仕事だって楽しみを見つけられる奴が勝ち組

チャップリンだってネジ回し楽しそうだったろw
425名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 02:38:35 ID:q+6myOWk0
>>410
人材確保”Recruit” 再生”Renaissance” 再活性化”Revitalization”
そして現代のあらゆる面に革命を起こす”Revolution”

だそうですよ
426名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 02:38:59 ID:ppEij8cBO
なんかこのおばあちゃんクールな私かっこいいって自分に酔ってそう。
どういう育ち方したんだろうなー。
427名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 02:39:37 ID:oH0T9UX3O
ローソンに「このような発言をする取締役のいる所では、買い物を二度としたくない」と、
メールした。
428名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 02:39:43 ID:4VblIDw10
現代の人身売買の素締めの糞尼が
さっさと苦しんで氏ね
429名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 02:45:17 ID:iZq6XAaX0
>426
空飛ぶホステスになりたいなどとぬかす♀は偏向性のある目立ちたがり屋で自尊心が高い自惚れが強い。
こやつが典型的なタイプ。
たまたま事業が当たったので勘違い街道まっしぐらってことでしょ。相手にしない方がいいよ。
430名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 02:46:32 ID:agFMQDxD0

国際労働機関(略称ILO)は、世界の労働者の労働条件と生活水準の改善を目的とする国連最初の専門機関。

日本の批准条約総数は現在、47
日本では特に、労働時間関連、雇用形態についての条約批准に消極的である傾向がうかがえる。

ttp://www.ilo.org/public/japanese/region/asro/tokyo/standards/list.htm

上記リンクの★印の付いていない条約には批准していないとさ。

この辺、何とかならんのかな…
431名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 02:46:47 ID:oH0T9UX3O
ザ・アールに「流石、人を物としか扱わない現在の奴隷商人」って、
メールと電話してやる!
432名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 02:47:08 ID:4Y7hH1Yr0
スポーク
433名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 02:49:05 ID:txz0R6iBO
この糞ババア、日本国民の手で徹底的に潰して
地獄の底に突き落として思いしらせてやらねばなるまい。
434名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 02:49:34 ID:V0D4fwMF0
まあまあ

文句だけじゃ何も変えられないよ
435休暇は最低3週間:2007/01/21(日) 02:52:38 ID:HaL9Wf7m0
>>332 :名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 00:23:09 ID:oWbsfAf30
   >>309
   http://www.jcp.or.jp/akahata/aik3/2004-05-01/12_01faq.html
   ILO(国際労働機関)条約(第132号)でも、休暇は最低3週間とし、
   2週間は連続休暇を付与すること、病気を休暇に含めてはならないと定めていますが、
   日本政府は、ILO条約の中で労働時間に関するものは何一つ批准していません。

ベリー・サンクスです。
一方でグローバル・スタンダードを声高に叫びながら、
勤労者の権利は、これを認めないというわけなんだ。
『日本政府は、ILO条約の中で労働時間に関するものは何一つ批准していません。』

自民党と派遣業者はおいら達を馬鹿にしすぎだぞ!!

参院選挙はタダじゃ済まないかんな!!

そうそう、日本にも事務所があるんですね。
I L O 駐 日 事 務 所
http://www.ilo.org/public/japanese/region/asro/tokyo/

↓奥谷禮子は↓コレを読め!!

『休暇は最低3週間とし、2週間は連続休暇を付与すること、病気を休暇に含めてはならない。』

↑奥谷禮子は↑コレを読め!!
これが世界標準だ。おまいよりもマトモナ人たちが作った基準だ。
「奴隷商人まがいの搾取」はヤメレ!!
436名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 02:54:06 ID:V0D4fwMF0
各国はどれだけ批准してるんだ?
437名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 02:54:43 ID:VDSnWsnA0
>>400

そうなんだよ。
奥谷のババアは小泉とも私的に仲がいいんだ。
郵政民営化すらザ・アールその他財界への利権誘導になってる。

どうなってるんだ、まったく。
438名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 02:55:11 ID:01i4bvoc0
>>434
しかしマスコミは完全に沈黙してて完全に経団連の御用聞きだよ
選挙にしても民主も労働問題じゃ結構怪しい所あるし・・・

自分で貼ってる文章でなんだが
もう既存の言論はあてにならんから俺は↓にかけてみることにした

★労働・格差問題を小林よしのりに取り上げてもらうスレ★
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/kova/1169014798/
・小林よしのり略歴
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E6%9E%97%E3%82%88%E3%81%97%E3%81%AE%E3%82%8A
439名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 02:58:25 ID:VFdVPbrw0
人材派遣会社の社長なんてろくなのいねー。
他人の生き血を吸って生きてる奴ら。
440名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 02:58:49 ID:IgAkH8+f0
>>435
基本たる1号、30号、37〜39号も未批准なんだよね…。
出来たの戦前なのに。

連中の頭は明治期なのだろうか?
441名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 02:59:43 ID:cTOzdB0mO
ローソンはもう当分行かない。
442名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 03:00:10 ID:qzxaXN180
奥谷ババア、労働環境の実態が全くわかってない無知っぷりを晒したなww
知ったかぶりの発言をして敵をつくりまくり。

こんなバカな奥谷ババアが同友会理事やら政府・自治体の委員やら
社外取締役か??。世も末だわなあ。
443名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 03:00:45 ID:agFMQDxD0
国際連合の加盟国数は、192ヶ国
国際労働機関の加盟国は、178カ国(2005年3月11日現在)
だってさ。
でも問題は、どの条約に批准しているかだろうね。
日本のように。
444名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 03:01:12 ID:V0D4fwMF0
>>440
欧米各国はどんな批准状況なの
445名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 03:02:20 ID:cT2MqioG0
>>398
朝日小学生新聞に!!アムウェイ
広告なのか取材記事なのか区別できないね。
なんかもう世の中、道徳とか、はぁ〜もういい
446名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 03:02:51 ID:IN4A1ZN70
まったく何でこんなバカが社長やってるんだ
447名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 03:03:26 ID:IgAkH8+f0
因みに、奥田も労働環境実態を理解していない人。
悪い事に、「結果さえ出ればどんな手段でも使って構わない」なんて考えだから、
余計イタイ。(いわゆる、エリートコースの悪い例を地で行ってる感じ)
448名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 03:03:43 ID:kvkmRgxk0
このおばはんの家に空き巣が入っても「自己管理が悪い」
自分が飲酒運転の車にひかれても「自己管理が悪い」
って言うのかな。

もし、そう言い続けるなら、大した根性やww
449せれブルどっく?:2007/01/21(日) 03:06:26 ID:HaL9Wf7m0
おいら最近、「マリー・アントワネット」とかいう、セレブが
いるらしいと聞いたゾイ。こいつが誰だか、工業卒のおいらに、誰かおしえちクレ。
よろしく御願いしますダ。
450名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 03:07:08 ID:cTOzdB0mO
ローソン不買運動実施中
ローソン不買運動実施中
ローソン不買運動実施中
ローソン不買運動実施中
ローソン不買運動実施中
ローソン不買運動実施中
ローソン不買運動実施中
ローソン不買運動実施中
ローソン不買運動実施中
451名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 03:07:54 ID:CRIcBNwJ0
このおばはんに俺の会社で3ヶ月働いてもらおう。話はそれからだ。
452名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 03:09:39 ID:TlJ9jSGD0
道路公団改革?いや売国して日本のインフラを外資に売ろうとしてる実は売国奴
猪瀬↓ 改革の顔した売国 だからこんなこというんだよ↓。

>そう。なぜ江戸時代が行き詰まりを打開できたのか。
僕はその一つに江戸の大店の人事制度が終身雇用じゃなかったこともあると思うんですね。
さっきも言いましたが、今の企業の年功序列・終身雇用のサラリーマン制度は日本の伝統ではなくて、
1940年代以降、高度成長の時代に定着したものです。
1940年以前、江戸時代の大店は、年功序列ではあったけど終身雇用の制度ではなかった。
それぞれの店は年功序列と能力主義を巧みに組み合わせて、従業員のやる気を引き出していた。
そのうえで各店が自由競争をやっていたんです。

11歳、12歳の「丁稚」は子供と呼ばれ、住み込みで徹底した
「企業内教育」を施される。習字にそろばん、証文や帳簿のつけ方などを約5年間、
先輩から教えられる。その間に、商売に不向きだったり、体力的に続かなかったり、という丁稚は店から消えていく。
同期が5人いるとすると、20歳ぐらいで「手代」になれるのは1人か2人です。
また30歳の手前になると、「手代」から「上座」になれるかどうか、さらに30代半ばになると「上座」から「組頭」と呼ばれる管理職になれるかどうか、ふるいにかけられます。
ピラミッド型の人事は現代の企業と同じですが、丁稚と平手代は一種の試用期間で、
いつでも解雇できました。
そのうえで出世の階段ごとに解雇か雇用更新か選別されていったんですね。
そうやって江戸の大店は無駄な人件費コストを背負わないようにしつつ、競争力をつけようと努力していた。

http://jinjibu.jp/GuestIntvw.php?act=dtl&id=36
453名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 03:10:12 ID:kvkmRgxk0
激務なら休めばいいじゃない?

奥谷アントワネット(奴隷商人)
454名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 03:10:17 ID:w2rDAcFF0
>>448 そのとおりなんですよ・・・・・・・ひどい奴だぜ。こいつ。
村上ファンドに関わってたんだよ、この人材派遣の女社長。特にこの女
社長の悪行がものすごいみたいで、最近、この人が50うん才で結婚し
た。結婚したその相手が米澤という(東京大学教授)。サイバーセキ
ュリティが専門みたい。奥谷が村上ファンドに出資していたという情報
や悪事、戸籍の個人情報をネット上で流した人を潰したらしい。
この人、美人局みたいで、すごくやな感じがした。
455名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 03:11:39 ID:uiTjqlFm0
>甲南大学法学部卒
456名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 03:13:15 ID:VDSnWsnA0
>>439

人材派遣という業務もダミーっぽいんだよね…

http://ameblo.jp/haken-queen/entry-10023728041.html
やる気なし。ザ・アール★☆☆☆☆|実態を暴露!派遣会社ミシュラン★★★☆☆

「あなたが選ぶ生き方」というOZマガジンが出版していた雑誌に、ここの社長が掲載されていて、
内館牧子さんとの対談で感動して登録に行った覚えがある。
でも登録に行って驚き…
こんなひどい派遣会社はありえない。
まず、後ろのほうにいたスタッフが馬鹿笑いしてうるさい。
仕事が無い。そりゃそうだよ。営業いってる気配が無いんだから。
「ここ営業してるんですか?」というくらい電気が暗かった。節約してるのか?
スキルチェックが無い。
登録しても紹介もしてくれない。
457名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 03:13:28 ID:kvkmRgxk0
>>452
うはw

猪瀬も奴隷商人の仲間入りか。ろくでもないな。ww
458名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 03:15:45 ID:vnqokPMc0
このおばさん自殺訴訟もおこしてんのか!?最悪じゃ!
459名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 03:16:08 ID:MKK0lSp70
日本って国際労働条約に批准してないものいっぱいあるんだな

1号条約(一日8時間・週48時間制)、47号(週40時間制)、132号(年次有給休暇)
こんなものすら批准してない
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E5%8A%B4%E5%83%8D%E6%A9%9F%E9%96%A2
460名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 03:16:41 ID:BJQq1HMt0
サラ金以下の奴隷派遣企業が
461名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 03:17:37 ID:VDSnWsnA0
>>454

ザ・アールの商業登記簿を取ってみれば奥谷の住所とかは判るんだけどね
462名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 03:18:57 ID:4w4DAiy00
ここまでバカにされて、まだこいつの派遣会社に登録してる奴って
マゾなのか?
463名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 03:20:13 ID:IgAkH8+f0
>>444
http://webfusion.ilo.org/public/db/standards/normes/appl/index.cfm?lang=EN
英語だが、各国の批准状況は↑から確認できる。

ちょっと抜粋すると、
日本…47(40)
スペイン…129(106)
フランス…123(102)
イタリー…111(92)
フィンランド…97(81)
ブルガリア…95(77)
ベルギー…95(76)
イギリス…85(66)
ドイツ…80(71)
イラク…66(59)
ロシア…61(53)
オーストラリア…55(47)

南朝鮮…20
中国…24(21)
アメリカ…14(12)
464名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 03:20:36 ID:kvkmRgxk0
>>452
前にNHKでやっていたが、江戸時代の大店(三井の前身)では
丁稚のうちで、番頭にまで上り詰めるのは50人に1人

50人中30人ぐらいはあっという間に激務で体壊して
田舎に帰ったり早死にしてるんでっせ。いわば奴隷商売。

奴隷の中で運のいいのが30才過ぎまで勤務できる。そして
手代になるのは10人にひとり、番頭はさらに5分の1
そんな厳しい奉公生活でまともに老後が遅れるのは
年金もらえる番頭だけ。それ以外は30すぎれば首になり
どうなったものやら?おそらく40過ぎで死んでたのだろう。

465名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 03:22:40 ID:IABLABJo0
>>464
猪瀬や小泉が好きそうな世界だな
466名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 03:25:53 ID:taLbuB6c0
何が恐ろしいかって言うとこいつがローソンや日本郵政の社外取締役を
やってるってこった。
将来、ゆうちょ銀行から不正に貯金を引き出されても自己責任で終わりそうだな。
文句があるなら裁判起こせってw
467410:2007/01/21(日) 03:26:56 ID:M8iKNU270
>>425
ありがとう。
革命ですかww Returnの方が実情にあってますな。
468名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 03:26:57 ID:DS0jdCn/0
また奴隷貿易会社・アナールか
469名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 03:27:03 ID:kvkmRgxk0
>>465
猪瀬ってほんとにろくでもない奴だな。

江戸時代の丁稚の悲惨さを、物書きの癖に知らないフリとは。
まるで詐欺師だな
470名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 03:29:30 ID:VFdVPbrw0
ここまでくるのに、何人くらいにやらせたんだろ。
相当うまいんだろうなw
471名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 03:33:24 ID:knJiKVrN0
死ねばいいのに
472せれブルどっく?:2007/01/21(日) 03:33:25 ID:HaL9Wf7m0
 >>440 :名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 02:58:49 ID:IgAkH8+f0
    >>435
    基本たる1号、30号、37〜39号も未批准なんだよね…。
    出来たの戦前なのに。

    連中の頭は明治期なのだろうか?

ベリー・サンクス子。なるほど、以下の、基本的なことが、すべて未批准だっ!!
ちなみに、1号はアンゴラやイラクだって批准しとるぞ!!http://www.ilo.org/ilolex/cgi-lex/ratifce.pl?C001  ratified ←批准したの意

1919年の労働時間(工業)条約(第1号)
工業的企業に於ける労働時間を1日8時間かつ1週48時間に制限する条約

1930年の労働時間(商業・事務所)条約(第30号)
商業及び事務所における労働時間の規律に関する条約

1933年の廃疾保険(工業等)条約(第37号)
工業的又は商業的企業に使用せらるる者、自由職業に使用せらるる者並に家内労働者及家庭使用人
の為の強制廃疾保険に関する条約

1933年の廃疾保険(農業)条約(第38号)
農業的企業に使用せらるる者の為の強制廃疾保険に関する条約

1933年の遺族保険(工業等)条約(第39号)
工業的又は商業的企業に使用せらるる者、自由職業に使用せらるる者、並びに家内労働者及家庭使用人の為の強制寡婦及孤児保険に関する条約

おいら達は奴隷的状況じゃのう、人権だっ!! 人権はどこいった??
これじゃぁ、明治どころか江戸の水呑み百姓じゃんかようぉ〜! 新たな身分制度の出現じゃィ!!
473名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 03:34:13 ID:JQNwW/jQ0
敵を作ると敵を撃退するために金かけんならん

和 を も っ て 尊 し と な す

これこそが日本人の知恵やね
474名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 03:36:09 ID:4OFMZ9oX0
東洋経済もなんでこんなにすき放題にしゃべらせるんだ?
もう会社四季報は買いません。日経会社情報にします。

さようなら。
475名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 03:36:46 ID:TlJ9jSGD0
>>464
猪瀬もその辺はわかってるようだが、
わかっててなおry
やっぱこいつは日本をぶっ壊そうとしてるという結論だ。
奥谷が行っていた宮内オリックスの出版記念パーティーにも猪瀬いってるしw

なんでこんな 文筆家が道路公団改革や その他の審議にかかわってるんだかw
まかふしぎ。 

ttp://72.14.235.104/search?q=cache:tDrEO0MTxhAJ:www.inose.gr.jp/mailmaga/mailshousai/2005/050421.html+%E7%8C%AA%E7%80%AC%E3%80%80%E8%BE%B2%E6%A5%AD%E3%80%80%E4%B8%81%E7%A8%9A&hl=ja&lr=&strip=1
476名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 03:38:00 ID:xJrkIip4O
あ〜る、派遣?アムウエイにか?俺最近辞めた、モウムリっす時間を有効につかえませんでした、
477名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 03:38:40 ID:tv552xgK0
>>470
社会的地位の高い人間は、普段威張っている反動として、性生活ではM奴隷に
なるというから、絶妙な女王様なのかもしれん。
478名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 03:39:24 ID:TlJ9jSGD0
>>475
まちがった こっちがリンク先
ttp://www.inose.gr.jp/mailmaga/mailshousai/2005/050421.html


> 親元を離れての住込み奉公で、白米に一汁一菜、
だから脚気にかかる。田舎に帰れば野菜が多い麦飯・芋飯だから脚気は治るが、
これで脱落する者が少なくない。商売不向きの者もいる。
悪い遊びを覚える者もいる。病死者も出る。
こうして五人のうち一人、二人が生き残るのである。

479名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 03:39:52 ID:INn9qQHU0
まあ非難轟々で当然の発言だな
480おなかすいたよぅ。。。:2007/01/21(日) 03:41:46 ID:HaL9Wf7m0
  >>453  激務なら休めばいいじゃない?
       奥谷アントワネット(奴隷商人)

ベリーさんくすこ。
そいで、そいで、そのあとはどうなったの?? 
もちろん、お金持ちだから、最後はハッピーエンドなんでしょオぅ??
481名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 03:42:44 ID:kvkmRgxk0
>>478
おおやっぱし俺の記憶どおり、60%はあっというまに脱落して
死ぬ奴も多数じゃん。

猪瀬よ、これのどこが「雇用流動化」なんだ?

腐った物書きになったなあ。

482名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 03:43:57 ID:DtEPgtiV0
>>474
東洋経済GJじゃないか。
奥谷の考えをそのまま伝えてくれてるんだから。
483名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 03:45:22 ID:xJrkIip4O
アムウェイ友達無くしただけだった、考えたら値段高いよなーお得ジャナイし結局上のババアは踏ん反り返って下の人間のアガリをくすねるだけアホっぽい。
484名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 03:45:26 ID:vTkdMd2T0
「ホワイトカラーイグゼンプション」先送りされただけでもっと大変なことが隠されています。
●「労働契約法」への緊急アンケートを実施しています。ホワイトカラーだけでなく、全労働者の問題であります。
「労働契約法」のポイントは3つです。
1.年収400万円以上の事務職は、残業代がつかない「ホワイトカラーイグゼンプション」
2.金を出せば違法な解雇も合法化
3.労働条件を自由に切り下げ可能
ホワイトカラー以外の方にも、改悪案が盛り込まれています。上記の、2と3がこれに該当します。
この法案が通ると、いずれ「ブルーカラー」の方にも残業代不払いになるかもしれませんし、どこまでが
「ホワイトカラー」という線引きもありません。すでに300通もの回答をいただいております。寄せられた
回答は、厚生労働省で協議している「労働者側」に情報提供します。

回答はこちらから
http://www.supreme.co.jp/cfm/ask3/preview.cfm?nID=566335171&P=402182501

改悪「反対」の回答やコメントをたくさん寄せていただくことで、今、厚生労働
省で協議している「労働者側」には力強い援護になります。

よろしくお願いします。
485名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 03:45:54 ID:kvkmRgxk0
>>480
本家アントワネットは、怒り狂った暴徒に首はねられて

国民大喜び。さすがおフランスは率直だわ。
486名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 03:46:10 ID:RD+oOe+G0
487名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 03:46:21 ID:bRMR7MIi0
いまどきの時代、世界を舞台に活躍していないドメスティックな人を
持ち上げ、さも成功者の発言のような報道をしていること自体がまち
がい。
488名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 03:49:37 ID:om8W0n4wO
このババァもだし、売国政党の阿部とかいうババァも、発言がバカだよな。
反響を予測出来ないし、自分の危機管理も出来ない知能なんだね。
ま、50代の女はほとんどそうなんだけど。
489名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 03:54:21 ID:QGMXvGMa0
我々は独自の労働政策を推進している。新しい労働環境を建設するのである。
したがって伝統的な形をとる祝日も労基署もいらない。賃金もいらない。
たとえ無賃であっても、社会のためと思えば死ぬまで働け。
今住んでいるのは美しい国なのである。
我々はこれより過去を切り捨てる。
泣いてはいけない。泣くのは今の生活を嫌がっているからだ。
笑ってはいけない。笑うのは昔の生活を懐かしんでいるからだ。

                    ――ポル・ポト政権の指令文書より




ふむぴったりではないか
490名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 03:56:11 ID:xJrkIip4O
派遣なんてあるからだめ、会社が直接雇用してください。ソウユウ会社に優遇税制でいい派遣使い捨ての会社はたっぷり税金払う!
491名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 04:05:58 ID:RfOQOMVV0
ていうかこんな派遣会社を通して働かなきゃいいじゃん
それとも地方によってはここしか道が無いとかかな?
よく分からんが俺だったらこんな奴のために働くなんて嫌だな
ちなみに派遣のピンハネは大体4割くらいらしいぞ
派遣で働いてる人は自分の時給に1.6倍を掛けてみよう
それが企業が本来労働者である派遣社員の人に払ってるお金だよ
492名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 04:07:21 ID:kvkmRgxk0
>>491
ハロワの9割は派遣らすいよ
493名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 04:12:55 ID:BC6m3eG60
今の派遣はぼったくりだと思うが
仕事のコネや調整や社会保険や研修など考えると
ある程度の上納は必要でしょ
494名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 04:13:25 ID:oWbsfAf30
>>491
まあ正社員だって会社のピンハネ率はそのぐらいだよ。
500万もらうには、必要な利益が1000万とも2000万とも言われる。
フリーになればまるまるもらえるわけだが、
組織力がないし、そのうち仕事の確保が不安になって、
きついノルマとダンピングに応じるようになるので、安易な独立はお勧めしない。
495名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 04:14:19 ID:01i4bvoc0
>売国政党の阿部とかいうババァ
社民党の阿部知子議員「阪神大震災で自衛隊の出動は数日後。防災も任務のはずなのに」
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1169319025/

当時の社民党村山内閣が派遣遅らせたのに言うに事欠いてこれです
496名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 04:16:16 ID:hidnxcjh0
28 :山師さん :2006/12/17(日) 13:45:51.08 ID:jWaeuyre

---29歳の派遣社員 リアル物語---

29歳で派遣社員をやっている僕は、派遣先の会社で正社員にいいようにこき使
われる哀れな奴隷生活を続けていた。そんな惨めな僕に転機が訪れたのは、
昨年の冬のことだった。
7社目の派遣先に配属された初日、僕はまた奴隷のようにこの会社でもこき使
われるのだろうとため息をつき、重い足取りで派遣先会社に向かった。
私が自分の席に案内されて仕事を始めると、隣の席の正社員K子が話しかけて
きた。
「今日からお仕事を一緒にさせていただくK子です。わからないことがあれば、
何でも聞いてくださいね。」
僕は今までの派遣先では感じたことの無い安心感を初めて味わった。その後も
僕は、仕事のことやその他の雑談まで、隣の席のK子にいっぱい話しかけた。
これまでの僕の人生で女性に対してこれほど積極的になれたことはなかった。
完全にK子のことが好きになっていた。
以前の派遣先で働いていた頃は、日曜の夜は次の日の仕事のことを考えると憂
鬱で仕方なかったのが嘘のようで、月曜が待ち遠しくてたまらなかった。
転機が訪れたのは昨年のクリスマス・イブだった。
今日こそK子を食事に誘い、僕の本当の気持ちを分かってもらおうと決心した。
心を静めるためにトイレに向かう途中、給湯室でOLが数人話していた。K子
だった。
「で、K子 あの派遣クンどうなの? ずいぶんK子に気があるみたいじゃん」
「マジでカンベンって感じかな。 初日に優しくしたら勘違いしちゃってマジ、
ウザイんだけど」給湯室にOL達の笑い声が響いていた。

全てが嫌になった。何もかも。僕は所詮はただの奴隷でしかないんだ。
僕は今、定職に就かずニートとして暮らしている。
497ぎゃぁ〜、イタイよぅ。。。:2007/01/21(日) 04:17:05 ID:HaL9Wf7m0
労基法がなくなる!(残業代支払いは不要に!、首切りが原則自由に
ttp://www.geocities.jp/mieseinen_union/20061124.html

パート・アルバイト・フリーター・派遣・正社員、どんな働き方でも、
どんな職業でも、誰でも一人でも入れる若者のユニオン(労働組合)
ttp://www.geocities.jp/mieseinen_union/
498名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 04:20:59 ID:rQmciLW40
そりゃ、死ぬまで働けなんて言うバカはいないだろう。
で、「条件が呑めないなら、明日から来なくていいわよ!」
って、言ってきたのでしょうな。
なるほど労基署は無い方が雇う方には都合が良いしね。
499名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 04:21:25 ID:47ippyNc0
奴隷派遣会社へ高額な支払いするより正社員取った方が良いのに。
派遣の方が単にプロジェクト毎に切りやすかったり、各々経費が断然安いから?
500名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 04:21:34 ID:x8kLY0WFO
最近死んだ方が利口と気付いて来た。

死んだ方が増しとか楽と唱えた方はどんな末路だったのだろう
501名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 04:22:54 ID:2jd7u+Eq0
なんでこんなに人材管理能力も責任感も無い人が
人材派遣会社の社長になれたのか?

502名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 04:24:30 ID:d37X/ODH0
日本版マリー・アントワネット
























元祖に失礼だな
503名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 04:24:42 ID:DQtjgu0nO
>>500
江戸時代のユーモアだ。最近は洒落になってないが。

俺も死のうかな。もともと労基署も残業代も及ばない職種だが
504せれブルどっく?:2007/01/21(日) 04:27:31 ID:HaL9Wf7m0
 >>485 :名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 03:45:54 ID:kvkmRgxk0
    >>480
    本家アントワネットは、怒り狂った暴徒に首はねられて

    国民大喜び。さすがおフランスは率直だわ。

べり〜さんくすコ。 おふらんすGJ!!
そうなんだ〜ぁ。お金持ちでも、最後はねぇ〜。。。ウフっ。
早く日本国民も大喜びしたいわねぇ〜。 パパぁっ、シよケぃまだっ〜??
505名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 04:29:18 ID:RfOQOMVV0
>>494
いや、正社員のもらえるの賃金がそれくらいだとしても
企業→労働者、ではなくて
企業→派遣会社→労働者なのが問題なんだよ
企業が20万円を支払っても派遣労働者には12万円くらいしか渡らないわけでしょ?
責任の度合いが違うとは言えど、
同じ様な事をやって8万円も差が出るのはオカシイでしょ?
実際、企業は20万円を支払っている労働者には
社会保険料等々を含めて30万円超を支払うらしいね
相互扶助が原則である保険料を支払わなきゃ、
それだけ支払っている人間に皺寄せが行く事になる
徴収料も落ちるわけだから余計に保険料が上がる事になる
だから企業も保険料を支払わなくて良い派遣社員に切り替えていく・・・
と、まあこういった負の循環が出来てしまう事が気に入らないんだよ
506名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 04:29:52 ID:cBzC3O5T0
世間知らずなんだろうか?
日本のサビ残の多さは国連人権委員会からかなり強く指摘されてるはず
507名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 04:30:33 ID:qldJI1TC0
むかつくからだれかこのばばあ早くやっちゃえよ
508名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 04:30:34 ID:uurIVSBi0
>>499
正社員にするとヘタすりゃ定年まで雇用。
派遣なら正社員より支払高くても期間が終ればハイさようなら。
福利厚生考える事ないし、何より使えない奴であれば簡単に入れ替え
が出来るからね。
509名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 04:31:16 ID:H23T36RSO
早くどこかのマスコミが、このババアのスキャンダルを暴いてくれないかな。
510名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 04:34:07 ID:oWbsfAf30
>>499
たぶん…
・バブラー取り過ぎてあとで困ったから、恐怖心がある。
・バブル崩壊の経験で仕事量を一定に保つことに不安感がある。
・長年いる必要のない部門では、昇給しない魔法の永久初任給社員が欲しい。
 (事実、派遣法ができる前、氷河期初期の倒産ラッシュ直前は、
 きついノルマですぐに自主退職させ、常に新入社員を補充し、
 ゆえに、常に初任給のコストで回転創業する会社が多かった。)
511名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 04:35:31 ID:BJQq1HMt0
参院選挙後に残業代タダ法案提出だしな
512名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 04:37:22 ID:M3UWJIHsO
〇査内偵願います
513名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 04:37:47 ID:HSyaZpml0
>>507
ババ専を探してくるんだ!
514名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 04:39:01 ID:Ve5XTpGO0
>>464
今と違って大店よりも棒手振りの行商のほうが需要があったんで
途中でやめて俸手振りに大抵がなってる。
丁稚というのは修行、今で言う高等教育なので
最後まで勤め上げようとする人が少なかった。
番頭さんに年金が出る理由は定年後に店の主人からの紹介で結婚させてもらうので
子供が大きくなるまでの資金。

NHKもいい加減だな。
515せれブルどっく?:2007/01/21(日) 04:40:12 ID:HaL9Wf7m0
>>500 >>503
おまいら詩ぬなよぅ〜。。。
オマイラの抵抗が勝利に終わる時、まりチャンの度多摩が銅鯛から花レル
のが見れなくなっちゃうじゃないかぁ〜。
ガンガラなくていいから、生きのびろ。。。
516名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 04:41:18 ID:9+mFCpc50
「残業代11.6兆円の横取りを法認するホワイトカラー・エグゼンプション」
http://www.yuiyuidori.net/soken/ape/2006_1108.html
*年収要件は国会を通さず政令で簡単に変更できる。
517名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 04:53:47 ID:lm5qPX5Z0
「過労死は個人管理の問題」ってか・・・CEOともあろう奴が何て軽率な。
まぁ、結局は成功者の言い分だな。自分の会社から過労死者が出たら何て言い出すやら。
もう一回、平からやり直すべきだと思う、この社長さん。
518名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 04:54:32 ID:oWbsfAf30
>>505
派遣会社は問題だよ。
でもピンハネ率の問題じゃない。
派遣先も、給料に相当するものを派遣会社に払ってるわけじゃない。
下請階層が一段違うけど、派遣会社じゃなくても孫請けや曾孫請けがある。

そこで共通の問題なのは、下請叩きという問題。
派遣独特の問題としては、仕事を本人のみに片付けさせるので、
いくら悪い条件でも経営者にとっては痛くも痒くもない点。
安売りすればするほど大量にさばけるので、社員を守り育てるリーダーとはなり得ない。
(派遣会社じゃなくても、社員まかせで逃げる社長は多いけど、派遣はより純粋にそういう構造。)
519名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 05:03:46 ID:qT4QuuqY0
 こんな会社は早く辞職して、奥谷のいない新会社を立ち上げればいい。
派遣登録している人もこの会社だけは避けていけばいいのではないか?
 この人物は自分の立場を正当化しようとして、アメリカの言う新自由主義理論を自分に
都合よく利用しているが、人材派遣なんぞという原始的な人身売買でピンはねするような会社が
経済理論なんぞ持ち出すな! 醜い保身にしか見えないぞ。もう必死だモン。このババァは。
人材派遣のピンはね商売は、港湾労働者に仕事を斡旋していた日本のヤクザや昔の
アメリカのマフィアのようなもので、何の知恵も知識も要らんようなアホな商売だ。
日本社会全体にとって奥谷とその派遣会社ははっきり言って日本社会を悪くしている。
利益の配分を不平等にしているばかりか、派遣に格下げになることを恐れる正規雇用者が
転職をためらう状況になっていて、労働市場の流動化にとってもマイナスとなっている。
早くこんなアホを社会から駆逐しないと日本社会が大損害をこうむることになるぞ。
520名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 05:10:15 ID:agFMQDxD0
>>489
素晴らしい合致だな。
引用をありがとう。
521名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 05:12:41 ID:Q/9DVBlG0
奥谷を何とかしてくれ!
522名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 05:13:02 ID:G3wZ3Uhi0
こういう女にチンポ突き刺してヒイヒイ言わせるのがたまらんのです!!
523名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 05:15:54 ID:3PtQLiY10
仮に派遣社員の賃率(時給ぢゃないよ)=¥4000としよう。
¥4000 x (月労働時間=1日8HX1ヶ月(21日)+月残業40H) =¥832000となる。
これが派遣社員の月収に全てなるわけでは無く、ここから「経費」が引かれるワケだが・・・。
この「経費」分どれだけ派遣会社が取るかが問題。
大卒22才新人ならば、ここから会社が¥60万とっても社員から文句は出ないだろうが、
40歳社員にやったら文句ブーブー。よって会社の取り分減らさざるを得ない。(たとえば¥40万程度に抑える)
早い話が、商品を製造したり販売していない派遣会社が「売り上げと利益」を簡単に上げる方法は、
若い人間にバンバン残業してもらう方法しかない。(歳とった人間は早くやめてほしい)

(東証1部の企業本社の正社員の賃率は¥9000前後ぐらい。工場などの設備費やら
ビルの家賃・高熱費が加算されるため。単純に給料倍という意味では無い。)
524名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 05:21:40 ID:cBzC3O5T0
>>489
何かと思ったら
「美しい国」の元ネタじゃない
525名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 05:25:27 ID:taLbuB6c0
>>523
コピペにレスするのもどうかと思うが、俺がまだ正社員やってた頃、派遣が
一部の職種にしか認められていなかった頃、驚くことに50代の派遣エンジニ
アがいたんだよ。
まあ今の時代なら間違いなく40代で派遣は死亡だけどな。
派遣は35歳で正社員に転職できなければ近いうちに首切られ、登録からはずされ
死亡だな。
526名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 05:57:31 ID:wErP+EY1O
527名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 05:59:37 ID:XIGQ0T/90
>祝日も労基もいらない

中国でもいけよ
勘違いババア
ここは日本
おまえが住んでいい国じゃない
中国で猿まわしの猿でもやってろ
528名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 06:03:34 ID:BJQq1HMt0
こんなのがもてはやされる世の中じゃ、日本オワタ
529名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 06:03:51 ID:zV2p1Mjd0
たまたまか実力でかはこの人物をよく知らないからなんとも言えないがあまりにも自己中心的な

自分さえよければイイ的な考えの持ち主ですな
530名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 06:39:19 ID:BJQq1HMt0
財界のマドンナって・・
経団連の爺様達から見たらそうなのかなw
531名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 06:52:07 ID:9CVam/uBO
なんで「ザ」アール
532名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 07:28:30 ID:o1LmP/oV0
ちょっと待って!

奥谷ってまだこの発言の撤回もしくは弁明してないの?
もう終わってるじゃん。
与論を敵に回してそのままでいられるわけないよ。
政治的に要らない存在になるだけならまだいいと思うなー
誰かどうにかしちゃったら英雄視されるね間違い無く。
533名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 07:30:16 ID:o1LmP/oV0
>>509かなりきなくさい情報が上がってたね
奥谷どころか宮内なんかも一網打尽で失脚するかも…
534名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 07:32:26 ID:j12cWCr8O
ババァ、北朝鮮いけば、毎日、好きなだけ労働出来るゼ!仕事があるかどうかは、知らねーけど
535名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 07:33:30 ID:Qi4tfLn90
思うに選挙のとき自民党と公明党の選挙カーにのって
話してほしい。それでOK。どんどんいってほしいよ。
あと八代とかいうおじさんも一緒に。給与を下げるように
がんばりますとかいってほしい。

自民党と公明党もこの人たちのような考えがあるから
重要な役職を与えて、この人たちに発言させるんでしょうから。
536名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 07:35:37 ID:eqJcNuuu0
ローソンも今後利用しない
537名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 07:48:18 ID:4Gp1Lo2+0
東洋経済の写真見たけどさ、こいつの顔写真、まさに鬼畜そのもの。
そして、HPの写真は遠目からのアングルで笑顔でキモイ。

お前には性格がもろ出ている鬼畜の顔がお似合いなんだよ ! !
俺は何度でも言うぞ !
過労死で亡くなった遺族である奥さん、かわいい子供に向かって
「あなたのおとうさん、自己管理ができてなかったの、何でも
会社のせいと責任転嫁するのは間違いよ」と言えるのか ?
甲南大学法学部出身のマドンナさんよ ?
538名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 07:48:44 ID:H9NKM3Av0
非正規を日本的雇用の外に追い出して、
正社員の日本的雇用を保持しているだけである。
正社員の植民地が非正規雇用なのである。

この軋轢を解消するには非正規を持ち上げるか、
経済原則に従って非正規と同じ場所に落ちていくかである。

徒に派遣会社に責任を転嫁しても結果は同じである。
一時的に正社員の権利を保持しても、経済原則には誰も抗う事は出来ない。
それを防ぐには非正規を持ち上げるより無い。

非正規を正規に持ち上げる事を妨害しているのは、
財界の意を受けた政府自民党と、正社員の利益団体である労働組合である。
539【政治】自民党が進める日本人の奴隷化:2007/01/21(日) 07:53:17 ID:K47AvF0Q0

経団連自民党が、「 も っ と 首 を 切 り や す く 」って言っている法律。
 【行政】リストラ解雇要件を明記 厚生労働省の労働契約法素案
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164103605/

経団連自民党が、「 も は や 日 本 人 は イ ラ ネ 。 」って言っている法律。
 【安倍内閣】単純労働者受け入れ課題に…アジア・ゲートウエー会議(議長・安倍首相)
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164095735/

経団連自民党が、「 非 正 社 員 は 一 生 奴 隷 で い ろ 。 」って言っている法律。
 【政治】 "経済界が反発したから…" 契約社員らの正社員化規定を削除…労働契約法素案★7
  http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164520118/

経団連自民党が,  「派 遣 は 一 生 派 遣 。」 と言っている法律。
 【経済】 "派遣の固定化の恐れも" 派遣期間の制限廃止を提案、直接雇用原則揺らぐか…
経済財政諮問会議★4
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1165022760/

経団連自民党が, 「再 チ ャ レ ン ジ ? あ れ W、釣 ら れ た ?」 と言っている法律。
 【政治】 "ニート・フリーター支援のはずだったのに" 「再チャレンジ支援税制」、ニート・フリーターを除外
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1165214466/

経団連自民党が,  「よ ー し パ パ 売 国 頑 張 っ ち ゃ う ぞ 。」って言っている法律 。
 【政治】 "外資系企業の献金規制を緩和" 改正政治資金規正法が成立
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1165987642/
 【政治】外国企業が自社の株式を対価として日本企業を完全子会社にできる「三角合併」条件厳格化、
自民党が見送りで調整
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1165615843/
540名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 07:56:45 ID:xVANDxCd0
2週間メール出し続けてたけど、まるで無反応だった奥谷禮子からついに返事が来たぜ。

>しんじられないかもしれませんが、あれは釣りでした。
>ねっとでわざと議論を起こして、政府に労働者保護を印象づけたのです。。。

だとよ。まいったなー、一瞬びっくりしたぜ。
まさか縦読みだとは思わなかったからな。ウフフ・・・
あとで暗殺しに行くぜ。ウフフ・・・
541名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 08:00:55 ID:srwS1Ilc0
予告キターーーーーー
542名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 08:07:26 ID:wlTYlHeC0
このおばはんって金持ってるんだろうけど卑しい顔してるな。
いい家に生まれて華やかな職歴があっても卑しい奴は卑しいんだな。
543名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 08:09:02 ID:6DFNnwbK0
ババアテレビ出てね??
544名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 08:09:23 ID:srwS1Ilc0
ピンハネやってるんだから卑しいにきまってるだろw
545名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 08:11:31 ID:vBg4s3GC0
>>359
上司を残して定時退庁が公務員ですからww
定時退庁を理由にクビになる心配もないし

奥谷論を既に実施済みです。
546名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 08:16:33 ID:0Tv6pIRT0
>>537
甲南はボンボンが行く大学だし まぁ流石だな
547名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 08:20:10 ID:Qf/3HmS60
最初は奥谷とかいうひとを批判していたが


>過労死弁護団全国連絡会議の川人博弁護士がこう言う。
>「そもそも自己管理で解決する問題なら、過労死はとうの昔になくなっているわけです。
>奥谷氏の発言は実態からも、過去の最高裁の判例からも、かけ離れている。批判されても
>当然で、経営者として勉強不足としか言いようがありません」


こんな胡散臭いサヨ弁護士にこんなこと言われる位なら、さすがに奥谷を支持するよwwww
548名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 08:21:43 ID:yF7/TOBU0
>>547
この件に関しては ウヨ・サヨ関係ないしww
549名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 08:23:25 ID:srwS1Ilc0
>>547
セコウさん乙
550名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 08:35:49 ID:bRSlAhOu0
確かに市民運動や労働組合を利権にしてるサヨによって
市民や労働者の権利が阻害されている現状もあるがな。
551名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 08:41:15 ID:qT01euvJ0
「ウソでも百回言えば本当になる」との妄言があったと思うが、
こういう議論が定着しないように、強く叩いておくべし。
あと男女平等ですから「ババア」とか、性的な発言は止めまし
ょう。顔のことも。まあ言いたくなる気持はよっく分るが、あ
くまで発言内容を批判しましょうね。
552名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 08:41:53 ID:NzUpHQ6Q0
ろうきって仕事してないよね。
サビ残ない会社なんて存在しないし。
553名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 08:42:11 ID:pnT8kxNMO
ザ・アールのために過労死してね。飼い犬以下の派遣ども(^^)


by奥谷
554名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 08:46:05 ID:1qfFznyg0
たぶん奥谷とやらは日本人じゃ無いでしょう。
為りすましかカルトだな。
一国のマクロ経済全体で言えばピンハネ=中間搾取業者が肥え太っても良い事は無い。

寄生虫の為のイデオロギー
http://www.asyura2.com/2003/dispute8/msg/737.html
代替案 自由経済と官僚主義
http://blog.goo.ne.jp/reforestation/e/02f20617c30924c55e1860d23ede4464
晴耕雨読
http://sun.ap.teacup.com/souun/216.html#readmore
規制緩和という悪夢
http://sun.ap.teacup.com/souun/224.html
本間氏、八代氏、竹中氏はじめ御用学者たちの、隠された思惑はこんなことらしい。
http://darsana.exblog.jp/m2007-01-01/
「保育所に預けている保護者は既得権者」by八代尚宏
http://ameblo.jp/shionos/
景気ウォッチ GDP
http://rank.nikkei.co.jp/keiki/gdp.cfm
景気ウォッチ 消費
http://rank.nikkei.co.jp/keiki/shouhi.cfm
景気ウォッチ 雇用・給与
http://rank.nikkei.co.jp/keiki/roudou.cfm
555名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 08:49:56 ID:t4fUN6ib0
経営者と言うより、最近一番いるタイプの他人叩きして飯のネタにしてる、
芸すら無い一発三流芸人みたいだね、この人。
論理性の無さの稚拙さも、人を叩くのに限度を知らない所もそっくりだわ。
どう見ても年齢なりの品性が感じられん。
論理的に無茶苦茶な事を言ってる所あたり、
テリー伊藤と、どっかの糞芸人を足して2で割らないで悪いとこ取りしたようなもんだな。
556名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 08:52:56 ID:srwS1Ilc0
キチガイが現れて綺麗に掃除してくれる事を願ってます
557名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 08:57:58 ID:O1Qjxgxq0
>>547
低能乙
558名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 09:02:19 ID:j9b9GScD0
奥谷は、本気で「労働者など奴隷」だと思ってるんだろ。
夫や恋人、子どもといった大事な人を過労死でなくしたといっても、
こいつからすれば、奴隷の世界の出来事であってどうでもいいことなんだよな。

そんなことより、財界の要人と「おつきあい」すること、
会社の収益が向上することが、はるかに重要なんだよな。
そのためなら、何をしてもイイとマジで思ってるんだろ。

だから、「自己責任」を主張の拠り所にしているくせに、
女性という特定層の支援は、都合の良い宣伝になるから積極的にしている。
自己責任を貫けば、今の市場で女性が敗れるのも仕方がないことのはずだろ。
支離滅裂なんだよ。(男女平等は、それはそれで結構なのだが・・・)

この件は、ウヨサヨ、在日、公務員とか関係ない。
経営者(特権階級)と労働者(一般市民)という図式を忘れたらダメだ。
559名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 09:02:25 ID:696lZkbcO
40年後は北極の氷が溶けて皆死んでるんだから無理して
働くなよw
560名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 09:02:49 ID:z2rbrwNs0
742 名前:※未承諾広告※ 追加チャージ\0だよ!優子[sage] 投稿日:2007/01/18(木) 18:51:58 ID:sD3uyL/w0
□□□  WE 労働者定額使い放題プランのご案内  □□□


 経団連推薦 今ならお得な WE、労働者定額プラン。   追加 \0 のオドロキw


 「  WEの定額プランにしたら 労働者使い放題! いくら使っても使用料は基本料金だけ! 」

 「 いつでも機種変更自由! 壊れたら無料で新機種に交換! 」

  首切り自由、使い潰し自由(過労死自己責任) のサプライズ付きw

※ 定額使い放題プラン発売延期のお詫び

 このたび諸般の事情により、WEプラン発売は参院選後まで
 延期させていただくことになりました。 選挙後に さらにパワーアップした
 定額プランとして発売させていただきますのでご期待下さい。
561名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 09:04:16 ID:Qf/3HmS60
こういうときにしゃしゃり出てくるサヨ弁護士って本当に胡散臭くないか
自分はタンマリ稼いでるくせに

きっと高級クラブで呑みながら、我々を笑ってるんだろうな
いいメシの種だって

まだ、奥谷のほうが実際に人を雇って雇用に貢献してるだけ立派だといえる
562名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 09:06:24 ID:yF7/TOBU0
>>561
その会社の実体が いまだ不明かつ胡散臭い。
563名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 09:51:07 ID:oNceF2WR0
>>561
過労死するような労働者が金持ちのクライアントだと思うのかね?
564名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 09:53:45 ID:Zu+AJHHz0
やはり経営者にはDQNが多い。
565名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 10:09:41 ID:mNHAl3Sl0
566名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 10:23:11 ID:RofPHN1m0
この年で、この顔でマドンナ・・・
567名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 10:25:00 ID:FbQSpjY90
【2006年】
 ●改正政治資金規正法を成立(外資系企業による政治献金規制の規制緩和)
   買収5年後から政治献金可能に
【2007年】
 ●ドラマ「ハケンの品格」で労働者の洗脳開始 <<<<<−−−−−−−−−−−−今ココ!
 ●「共謀罪」成立により戦前の悪法「治安維持法」の悪夢再来(ネット言論の封殺)
 ●三角合併解禁により米資本が日本企業を買収開始
 ●労働契約法が成立し経営者が圧倒的有利に
   自由解雇、派遣の正社員登用義務廃止、契約内容の無断改変可能などなど
 ●労働時間法が成立し日本版WE制度導入(まずは俸給要件900万から)
 ●裁量労働制の見直し(複数業務の掛け持ち社員にも適用可能に)
 ●消費税率を5%⇒8%へ引き上げ、法人税率は30%⇒25%へ引き下げ(大企業減税)
【2008年】
 ●外資系企業による政治献金規制の更なる規制緩和を実施(買収3年後に政治献金可能)
 ●日本版WE制度の規制緩和(俸給要件600万に引き下げ)
   病気解雇・整理解雇が続出し、再就職したくても一生派遣社員しか職が無い状態に
 ●潰れた日本人労働者の代用として外国人派遣労働者の大量雇用開始(移民受入れ開始)
【2009年】
 ●外資系企業による政治献金規制の更なる規制緩和を実施(買収直後から政治献金可能)
 ●日本版WE制度の規制緩和(俸給要件400万に引き下げ)
   病気解雇・整理解雇が加速、労働者の過半数が派遣・契約社員になり
   雇用形態の多様化に対応するため、なんと派遣・契約社員までもがWE制度の対象に
 ●中小企業は過当競争により倒産続出
【2010年】
 ●日本版WE制度の規制緩和(俸給要件200万に引き下げ)、役付け以外は全員が派遣社員に
 ●派遣社員の職もその大半を外国人労働者に奪われ、日本人労働者死亡
   ⇒各地にスラム街発生(暴動防止の名目で、共謀罪による逮捕者続出)
 ●消費税増税8%⇒10%へ引き上げ(庶民からの搾取強化)
 ●財政赤字は拡大してるのに米国債の買い増しだけは何故か続行
568名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 10:38:33 ID:Uz8FC+WL0
>祝日も労基署もいらない


馬鹿げた発言している あ・ん・た もイラン。
569名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 10:40:50 ID:tAjV5g0x0
なんという想像力の欠如。
かなり脳のお年を召していらっしゃるようですね。
570名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 10:41:27 ID:cBzC3O5T0
>>561
釣りか真性のウヨかわからんw
571名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 10:45:42 ID:aEu2PwcKO
テレ朝やってるね。
572名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 10:49:46 ID:hbvQBjk30
>>558
本当は奥谷は銀座のママになるはずの人間。
しかしママにはなれずに派遣会社をつくって糊口をしのがざるをえなくなった。

だから浮世離れしているのは仕方がないでしょう。
573名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 10:49:53 ID:dLhqkUIS0
派遣の元締めって、ボッタクリ杉だよね。
ここを法改すれば、派遣でも賃金よくなるんじゃない?
574名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 10:51:02 ID:ftIAxF+h0
松下幸之助が生きてたらなんと言うだろうか?
575名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 10:52:25 ID:e8xMnUJz0
この奥谷禮子ってババアは、要するにこの日本をフィリピンのようにし
日本国民には、人によっては外国に半ば騙されるような形で現地の人の
半分以下で働いて仕送りするか、日本に来る外国人観光客をカモにするような
犯罪行為かそれに等しいアコギな手口であぶく銭を稼ぐ生き方をしろというんだろうな。

他に上記にあてはまるあり方をしている国が中国や韓国、台湾やベトナム
マレーシア、シンガポール、カンボジア、タイ、ラオス、ミャンマーらしいようです。アジアでは。
576名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 10:54:41 ID:h2Y2+fAlO
奴隷商人 奥谷
577名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 10:56:13 ID:cULtWtqj0
俺も経営者だが、こんなことは当たり前のことで議論する意味もないんだよ。
経営者にも労働者にもメリットがあるのだから、すぐにでも導入するべきだ。
安倍総理がんばれ!!
578名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 10:59:11 ID:86KWzv0Y0
派遣で一日12時立ちっぱなしで働いてます。通勤で1時間かかる。
寝る時間は一日6〜7時間。
これで手取り20万切る。

死にそうなくらい疲れるんで休みたいけど、休んだら給料が減るので
ご飯が食べられなくて餓死します。

どうしたら良いですか?
579名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 10:59:23 ID:lECNb0RZO
更年期障害
580名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 11:00:57 ID:BliEMsEI0
>>578
残業代出てんの?
581名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 11:01:56 ID:86KWzv0Y0
>580
いちお出てます。でも時給900円なんで。
582名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 11:02:39 ID:3XjV4YHm0
あれだけ問題視された自己責任論をいまだにもちだすとは。
あれも自己責任
これも自己責任
みんな自己責任

ならばこの女が逆恨みを買って暗殺されたとしても
それはそのような発言をしたこの女の自己責任ってことですね。
583名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 11:03:31 ID:cULtWtqj0
>>578
自己管理の問題
自分自身で工夫して作業効率を高めれば勤務時間は減ります
584名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 11:04:26 ID:ickM3zBbO
人を食い物にして稼いでるのに、人に対して意見言える立場じゃない
585名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 11:04:37 ID:BgbGzJSj0
>>577
労働者のメリットとやらを具体的に述べていただきたい。
586名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 11:05:19 ID:86KWzv0Y0
>583
工場で、時給で働いてるので仕事がが無くなりません。
早退したらその分給料減るし
587名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 11:05:37 ID:86x+QMhi0
>>583
ま、作業体制が自己改善できる環境にあればの話だがな
588名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 11:06:44 ID:Uz8FC+WL0
派遣先会社に「過労死するまで働かせないで」とお願いする立場だと思うが、

やっぱ自分の会社の社員かわいいと思っていないんでしょうね。

このバーサン、自分(経営者)に都合の良いように解釈しすぎ。

この会社に未来は無い。

589名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 11:07:01 ID:DQA2rSIk0
そもそもジ・アールだろ

ってレスがここまでたったの2回って事に驚いちゃいました
590名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 11:07:28 ID:7LGkI4ySO
>>583
ここにも世間知らずが
591名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 11:09:12 ID:z3oNetwl0
人売り会社の社長とか恥を知れよ
風俗店の店長とかと大差ねぇよ
メディアに出るとかばかじゃねぇの


592名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 11:11:39 ID:xVANDxCd0
最近は一流企業の入るビルから出てくる人間が350円の安い弁当とか群がってんだよな、
昼時になると。なんでこんなにケチってんの? あんたら○○生命とか○○証券の社員でしょ
って思ってたらあいつらみんな派遣だったんだな。
593名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 11:13:20 ID:BJLb8QK+0
俺は奥谷を応援する。

だから、どんどんTVに出て、自論を語って欲しい。
594名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 11:18:28 ID:BliEMsEI0
>>583
いやいや、12時間労働って契約か
4時間残業がセットになった派遣業務なのかもよ?
595名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 11:20:45 ID:86x+QMhi0
>>588
そんな、従業員がかわいいなんて思っていたら派遣会社なんかやってないって
596名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 11:24:12 ID:X1D13u260
>593

世間知らず、発見。
一日中奴隷のようにばばあにこき使われろ。
597名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 11:26:36 ID:Iw3oSWs30
今の若者の未来

毎年多額の所得税、年金、介護保険、NHK受信料を払わされる。
さらに物を買うと多額の消費税。
税金のあまりの高さで、もちろん貯蓄なんて不可能。

仕事は毎日朝早くから夜遅くまで馬車馬のように働かされる。
月400時間労働なんて当たり前。
同僚が次から次に体を壊して会社を辞めていく。
でも残業の概念が無くなったので、いくら働いても低賃金。
そのため、年収は300万を超えず結婚なんて考えられない。
だからと言って会社を辞めたらもう転職なんて不可能。
フリーターでコンビニのバイトが可能なのは30代前半まで。
それだけ会社に尽くしても、50歳になったらリストラなんてあたりまえ。

65歳になったら年金開始は75歳に引き伸ばされる。
生活保護は一般の日本人はどんなに貧乏でも貰えない。
体が弱って介護保険を申請してもはねられる。
60歳までがんばって払った生命保険は、支払い拒否をされ一銭も受け取れない。

町で出合った中国人からは謝罪と賠償を請求され、街中で土下座を強要される。
街中で韓国人が日本の女性を強姦していても、人権団体が怖くて黙って見ている。
子供の教科書には「日本は第二次大戦でアジアの人たちに多くの迷惑をかけました」
と書いてある。
家に帰ろうとすると、自分の前をレクサス最上級車に乗った公務員が通り過ぎていく。


おまいらの未来は、そんな未来です。
598名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 11:28:08 ID:Uz8FC+WL0
「マルチ商法」と呼ばれることも多い連鎖販売取引が問題化した
日本アムウェイの諮問委員に2001年から就任している。

これは単なる名義貸しではなく、
日本アムウェイによるインタビューで
アムウェイ手法を礼賛する発言を行っている.



これはかなり問題あり、と思うのだが。
599名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 11:29:48 ID:V0D4fwMF0
アムウェイは悪くねえだろ
悪質なら摘発されるはず
あんまり悪く言うな
600名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 11:30:48 ID:Pb6U2LC8O
俺は毎日15時間働いてるが以外に過労死しないもんだな。
やっぱ体使う疲労より頭使うストレスの方が人間には危ないんだな。
601名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 11:31:25 ID:PZ04V/H00
>>148
資本主義はとっくに崩壊した
今存在するのは社会主義を取り入れた修正資本主義
602名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 11:33:18 ID:ftIAxF+h0
年金70歳支給は実際、裏でこそっと検討されてるから
30代以上はご愁傷さま。
年金からの天引きも介護保険以外国民健康保険料、住民税も予定されてるから
実質支給額はゼロということもありえるしな。
603名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 11:34:16 ID:BJLb8QK+0
>>596
お、おい、、、裏読みしてくれよ・・・。

あの女が、自論をどんどんTVで言ってくれれば、WEがどんな法律か国民が理解されるだろが・・・。
604名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 11:39:27 ID:VDSnWsnA0
>>589

いやあ、Wikipedia で「ソースを示してください」とツッコミが入ったのは驚いたよ。
馬鹿らしいとは思ったけれど、ソースを出したよw

http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E3%82%B6%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%AB&diff=cur&oldid=10147774
605名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 11:40:29 ID:dBgSsX5A0
>>600
俺は自営で17時間、年間355日(去年実績)働いたが
過労死はしなかった。
なぜなら、勤め人と違って労働時間と収入が直結するので
苦にならないから。
数字だけ見ると、わずか10日の休みだが、勤め人時代では
考えられないほど思い切り遊んだ。

会社勤めのころは、13時間×300日だったけど、
精神的疲弊度が遥かに重かった。

606名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 11:41:31 ID:/D0FR/qU0
つうか現実には勝手に就労時間を決められるような仕事はほとんど無いだろう。
607名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 11:42:20 ID:lTkSKUFH0
どうせ違法スレスレの派遣やってるくせによくそんなこといえるな
608名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 11:45:40 ID:+Ap1S6G50
このババァにとって社員なんてのは
鵜飼の鵜と一緒なんだよ。
609名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 11:45:50 ID:VDSnWsnA0
>>601
日本の修正資本主義はバブル以降に崩壊してしまいました。

http://www.geocities.co.jp/WallStreet/4041/seki/0205.html
戦後の豊かな社会はプロテスタント的な謹厳実直な社会倫理をふやけさせ腐食させる結果になり、
現代の資本主義は先祖帰りして、今や高利貸し、守銭奴、政商の賎しい資本主義になってしまったのである。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B3%87%E6%9C%AC%E4%B8%BB%E7%BE%A9#.E3.82.B1.E3.82.A4.E3.83.B3.E3.82.B8.E3.82.A2.E3.83.B3
今では全ての資本主義国家で、財政出動による景気対策が行われているのは周知の事実である。

大企業型資本主義
アジアモデルとも言われる。
金融部門の未発達に対して大企業が終身雇用の提供と福祉国家の代行(企業福祉)を促進する。
株式市場が非活性なことは、株主が企業経営から排除されることを推進し、
これが上場企業の長期戦略(終身雇用等)を可能にした。
また、社会保障の未発達は個人貯蓄の増大を促し、これが間接金融による株式市場の不活性を促進する。
610名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 11:47:28 ID:Iw3oSWs30
>だいたい経営者は、過労死するまで働けなんて言いませんからね。

そんなことを言う経営者がいるか、ボケが!
過労死するまで働くようなノルマを課して、プレッシャーかけるのが経営者。
611名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 11:48:47 ID:GeT8wHRu0
これなんて平成のマリーアントワネット?
612名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 11:49:53 ID:fGdKLFz90
このばばぁまともな死にかたしなさそうだな
613名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 11:50:15 ID:74OnH/7E0
よくそんな事言えるね.
 所詮、人材派遣は社員を商品しか見てないから
この婆もこんな馬鹿なことしかいえないんだよ。
法の目をくぐって、悪い事ばっかりやってるから、派遣会社は。
 所詮人材派遣はやくざみたいなごろつきがやってる
最低な会社だよ.
614名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 11:51:26 ID:e8xMnUJz0
>>609
そうそう。
定時で帰ろうとするとだいたい「何か用事でもあるのか?」とか「みんな忙しいのに
何帰ろうとしてんだ」とかから入るんだよね。
615名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 11:51:35 ID:fdX0MYnF0
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
<今日のフジ系「報道2001」世論調査>

自民党:25.4%(先週:22.6%)
民主党:20.6%(先週:19.6%)

安倍内閣支持率:41.2%(先週:43.8%)
      不支持率:48.0%

http://wwwz.fujitv.co.jp/b_hp/2001/chousa/2007/070121.html

616名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 11:51:49 ID:dgAAxCjFO
まぁ手配師の考える事なんてこんなもんさ。
617名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 11:52:32 ID:04CPp7CA0
奥谷は畳の上では死ねないだろうな
618名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 11:53:29 ID:XfkHOpTU0
このババァをなんとかギャフンと言わせたい
619名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 11:55:21 ID:yF7/TOBU0
ZA R の IRは まだか・・
620名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 11:55:52 ID:wSJzevRAO
>>618同感!
621名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 11:56:11 ID:wsMteVy00
まあ、この手の話題になると必ず工作員らしき連中が出てくんのは慣れてるんだが、最近は
質が低下してるのかなとってもわかりやすいよね。
せいぜい頑張って自分たちの首絞めるの止めたら?結局あんたたちも使い捨てってことに
気づけないのかな・・・時給でしょ?

「奥谷」しも個人的な話としてならともかくも公的な場でこんな発言をしているようなら
こんな偏向した思考の人物を公的諮問機関に委員として加えた選考過程をまず政府に明らかにするよう
要求したいんだが、どうやればいいのかね?
どうせ失うものなんかないから誰か知恵者はいないかい。
622名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 11:56:36 ID:dBgSsX5A0
>>610
そうなんだよね。そのプレッシャーが社員を殺す。
プレッシャーの連鎖。

吹けば飛ぶような中小企業はともかく、
ある程度の規模の会社の経営者は、
全財産むしりとられる様な状況で無い限り、
多少の業績ダウンなんて屁でもない。
元々、人並み以上の生活ができるだけ余裕はある。

社員はそうじゃないからね。ヘマしたり、
納期に間にあわなければ(たとえ無理な設定であっても)
生活の基盤を失う恐れがある。
だからサビ残が横行する。


623名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 12:02:14 ID:grgh2O2DO
こんな考え方の人間が、これからも偉そうに、のうのうと生きていくんだな。
624名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 12:02:31 ID:lPu5oqPC0
「奥谷禮子の私的通信」のトップページの写真は
http://www.okutani-reiko.com/

なんと篠山紀信撮影なんだそうだ。

どーりでw

週刊東洋経済の写真の方が、本性が良く出ていて素晴らしいね。
625名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 12:02:45 ID:PmixyOMy0
>>こんな偏向した思考の人物を公的諮問機関に委員として加えた選考過程をまず政府に明らかにするよう
要求したいんだが、どうやればいいのかね?


 オリックの宮内がもうプッシュしたから
626名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 12:04:26 ID:bBEcqUGC0
そろそろ派遣の搾取率を5%以下にする時代じゃないかな?
627名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 12:09:50 ID:dBgSsX5A0
そもそもスッチー上がりごときに、サラリーマンの残業の実態なんて
わかるはずもない。

飛行機が遅れたからといって、定刻に死んでも着け!なんて
命令されるわけもない(飛ばすのはパイロットだしw)
定刻より早く着いたからといって、休みナシでもう一回
フライトしてくれ、と命令されるわけでもない。


628名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 12:11:47 ID:74OnH/7E0
 所詮、派遣やパチンコ屋、サラ金、宗教なんかのごろつきから金を取れない
エゴだらけなやつ等から税金を搾取しないのがおかしい。
 政治家も自分たちの事しか考えていないし、庶民から金を取るしか能のない
まったっく、無能なやつらの国になっちまったし。
629名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 12:13:55 ID:KoFmcBN+0
NHKの今朝の討論番組で経済同友会の北城代表幹事、導入をあきらめず。
「高度専門職年俸制」への言いかえを提唱。
630名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 12:14:46 ID:fGdKLFz90
>>629

まぁ、あんま財界がやりすぎても選挙があるからねw
631名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 12:23:42 ID:X1D13u260
自民党・経済団体必死だな「高度専門職年俸制」笑わすな。
富の再分配もせずに何が年俸制???
今の使用者や政府自民党の考えるのは「労働者を活かさぬよう殺さぬよう」だろ?????

安倍とくそばばの顔見るたびにむかつくんじゃ、われ
次の選挙は自民以外ででふぉだな
632名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 12:31:09 ID:NKE/DE9f0
わがままだなオマエラ
自宅警備なんて残業代なんか出ないぜ
633名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 12:38:40 ID:QJ8usUQl0
>>629
財界は、えらく熱心だな。よほどメリットがあるのかね。
でも、労働者側としてはメリット見えないんだよな。
634名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 12:39:15 ID:bBEcqUGC0
> 「高度専門職年俸制」
高度?おりゃてっきり事務職の無駄残業を打ち止めする制度だとばかり。
低級事務職給与定額制の間違いじゃないの?

635名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 12:39:28 ID:PmixyOMy0
前回の選挙で自民に入れた馬鹿は氏ね。しかもそれが派遣やフリーターだったらもっと氏ね
636名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 12:40:05 ID:TKGsMTb30
ピンハネ屋の連中がどういう奴らか良く分かりますね。
637名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 12:42:00 ID:QJ8usUQl0
今時の会社は、基本給を削って、成果給を増やしてるのに、
WEなんて、成果給にリミットを掛けることが目的としか思えんよ。
638名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 12:43:48 ID:L3dpeigI0
>>634
そりゃこういえば、制限をかけた人に
「君の仕事は高度な仕事だから仕方ないよ」
と、ちょっとプライドをくすぐるような言い方が出来るからね。
639名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 12:44:12 ID:dBgSsX5A0
高度専門職年俸制ねぇ。

一箇所に小さな風穴あけといて、あとからなし崩しに
大穴あけるってのが、昔からの常套手段だからな。
いまさら騙されないよw
640名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 12:47:12 ID:+NCmv5WP0
最高裁は00年3月、大手広告代理店社員の過労自殺訴訟で、企業が社員に払うべき
 義務について「疲労が過度に蓄積して労働者の心身の健康を損なうことのないように
 注意する義務」という判断を示している。要は、社員の自己管理ではなく、経営サイドに
 「職場の環境を整備しろ」と言っているわけだ。(一部略)

ばばあ「こんなものに無駄金使わせるんじゃないわよ」
641名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 12:47:18 ID:Js8TXUaG0
政令で国会通さずに年収制限を変えることができるのに
高額所得者だけが対象ねぇ。

こんなもの信じるのは頭が弱い馬鹿だけだ。
誰がそんなもの信じるんだよ。
642名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 12:51:53 ID:YRI7fy1T0
労働基準法の第6条 中間搾取の禁止
第6条 何人も、法律に基いて許される場合の外、
業として他人の就業に介入して利益を得てはならない

これは労働者の就業の間に入って利益得てはいけませんよという法律。
なんでこういう法律があるかというと、労働者の立場は弱く、ほっとくと
奴隷のように扱われてしまうからなんだよね
派遣法というのはあくまで例外的な法律であって、
今のようにほとんどの業種に人を派遣できること自体異常なわけ

このおばさんや政府・財界の言ってることはあくまで資本側の論理であって
一般庶民のことなんかどうでもいいわけよ
このごろ企業がやたら強気なのは、目標至上主義が原因だな
数値目標を達成させるのが目的で、現場(ここでは労働者)がどうなろうと
知ったこっちゃないって感じだよな
643名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 12:53:12 ID:4rcCNwMY0
どMなオレは奴隷貿易会社ザ・アナールに登録したいんだけどどこに行けばいいの(;´Д`)ハァハァ
http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E5%A5%A5%E8%B0%B7%E7%A6%AE%E5%AD%90&oldid=9981524
644名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 13:05:13 ID:RxJIXbdm0
そのうちこの派遣会社に登録する人いなくなりそうだな。
645名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 13:08:23 ID:B1sswy930
646名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 13:10:18 ID:YEBpdoIY0
こんな馬鹿でも潤沢な企業の経営してる限りは勝ち組。
はやく、そっちの世界に行ける様にがんばろー。

でも奥谷は消えろ。
647名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 13:10:30 ID:V2TftcIo0
自分が労働者のマネージを楽にしたいだけなんだとおもうよ。

労働者が勝手に働いたら給料増やしたり、勝手に連休取るのを認めるってことじゃなくて、
自分の必要に応じて働かせたいだけ。

一見、選択肢を労働者に与えているように見せて、
実はより過酷な条件で選別したいということ。

648名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 13:16:58 ID:h2Y2+fAlO
悪徳手配師のやりてババア
649名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 13:18:04 ID:Co4V0Lv/0
小泉自民に入れたアホどもを(ウソでもいいから)もっと大事にしないとw>奥谷
650名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 13:19:07 ID:9DlSIO+p0
高度専門職って、定義が分からんぞ。
651名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 13:19:16 ID:n0DhR1mT0
j-castじゃないなんて
652名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 13:21:48 ID:h2Y2+fAlO
高度専門職って 鳶職か?
653名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 13:22:20 ID:tMpQFz2I0
仕事の管理が自己管理になるなら
管理職は何をするの?
654名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 13:22:55 ID:IKkiHqvYO
このババアが働きすぎて死ねばいいのに
655名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 13:23:15 ID:H/9978cy0
>>633
とりあえず財界を儲からせて競争力つけさせれば、数値上は景気がいいように見える、というのが今のやり方。
しかし個人にはその恩恵は何もない。
656名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 13:24:11 ID:VxD5zfWT0
21:00 NHKスペシャル 「グーグル革命の衝撃」あなたの人生を検索が変える

莫大な付加価値を生む優れた労働環境の見本です。見逃さないようにね。
657名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 13:24:15 ID:p4Xh5pAw0
で、この会社の株価はどうなったのかなぁ〜っって、多分非上場だろうな。
658名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 13:26:06 ID:YRI7fy1T0
民主党あたりが派遣法を以前のように特定の業種のみ
派遣を許可するように法改正を掲げてくれるといいんだけどね

そうすれば派遣社員は減って正規雇用は増えるよ
派遣社員が増えた原因は何年か前の法改正が理由であって
多くの派遣労働者が派遣社員を望んでいるわけではない

法人税は諸外国並に下げるようだし、少しは労働者のことを考えて
くださいよ、経営者の諸君
日本の安定した社会は格差の少ない社会が生み出したのだから

格差が広がると社会にひずみが出てくるのは明らか
安定した社会を失った代償は高くつくだろう
659名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 13:27:11 ID:GWMiqr3VO
労働者なんて会社、株主の道具なんだから死ぬまで働け!給料ドロボウが
660名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 13:30:01 ID:tMpQFz2I0
欲望はきりが無い
頑張ったら頑張っただけ貰いたいというが
いったいどこまで貰うつもりなのだろう
661名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 13:31:53 ID:ozxaL/HF0
こいつのバックは相当な奴らがいるのかな?
いろいろ今までのレスがあったけど。
そもそもアムウェイっていうのはまさかとは思うけど
政界とつながっちゃいねーだろうな?
662名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 13:33:27 ID:wvZ2ypXxO
自民党に入れた馬鹿出てこい

ゴラア
663名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 13:35:21 ID:W+u4F6z70
664名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 13:37:57 ID:KoFmcBN+0
665名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 13:40:41 ID:ejU3TlJz0
このオババ趣味がオペラかんしょうだて!あはははははははWWWWWWWWW
さすがアメリカの悪いとこばかり拡大かいしゃくまでしてマネするお人WWWWWWWWWW
せっそうがないねWWWWWWWWWW
どうせなら、アメリカ大きらい!ペクチョンのぼくが大好きな
アメリカの反抗ぱんくをかんしょうすればいいのにWWWWWWWWW
さすがに世界で2番目に最悪のせいふをもつアメリカの反抗ぱんくロック世界でいちばんだよ!
今でもがんがんパワーと信念もて反抗してる!これにはいつも影響されるねWWWWWWWWWW
アメリカ国民さんの中で頭が悪そうでじつは頭もよくていちばんマトモなお人たちWWWWWWW
なぜかアメリカさんより最悪政府な美しいお国にはあまりいないお人たちWWWWWWWWW[
666名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 13:43:20 ID:TyLK5ZYE0
人の労働力をかすめとって生きていく風情がなにをぬかすか。
労働者あっての経営者であろう。
こんな社長のとこ、全員でさっさとやめて、まるっぽ新しい会社つくっちまえ。
667名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 13:43:48 ID:uXYKjNVr0
奥谷はザインの信者で小島露観の愛人
668名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 13:44:28 ID:YYMZmgGb0
>>667
それならもっと美人のはずだろ。
669名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 13:44:30 ID:BozjzD480
まぁ、派遣業も化けの皮がはげてきたしな。

本来の専門知識のある人材を期間を定めて仕事させるのが派遣だったとおもうが、
派遣が多すぎるだろ今、なんで優秀な人たちがそんなにたくさん居て、正社員とかなれないの?
今では、バイトよりたちの悪いバイトだな派遣で仕事すると言うのは。
670名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 13:46:24 ID:l5u6cGh70




                   働いていないニートのお前達には意見する資格も無い



671名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 13:46:56 ID:3GVkizrC0
なんかローソンの客が減ったな。
672名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 13:48:21 ID:oWbsfAf30
>>669
10年前からタイムスリップしてきたのか?w

ところであれだな。専門派遣は専門派遣で、逆に詐欺師が多かった。
座ってるだけで50万とか。こっちは被害者というより加害者。
673名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 13:51:58 ID:VDSnWsnA0
>>661
財界ならオリックス宮内、郵政生田、TUTAYA増田、楽天三木谷などなど。
政界だと小泉純一郎、ケケ中、野田聖子などなど。
674名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 13:52:00 ID:P5cnxq5c0

WCE法の必要性を理解できない池沼には、所詮奥谷社長の言ってる意味も理解できないんだね
普通以上の知能を持っている人なら、ちゃんと理解できる訳だが。

低脳DQNカワイソスw
675名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 13:53:46 ID:YYMZmgGb0
>>674
その手の釣りは飽きた。
新ネタを考えてくれ。
676名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 13:55:41 ID:SIHZoDuD0
>>604
ソースわらた。奥谷本人じゃねえの、「まあ、知らなかった、私」。
677名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 13:55:43 ID:TyLK5ZYE0
>>674
奥谷は別になんの生産活動もしておらんだろうが。
現場に携わる人間を軽視しすぎじゃ。
いちいち不都合を裁判所に訴えてみろ。儲かるのは弁護士だけだろう。
自分が民事上のトラブルに巻き込まれないと鷹をくくっているからこそ
できる発言。ま、一度ほんとに訴えられて、ガサでタイーホでもされるがいい。
678名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 14:00:20 ID:d8Hx9/Pv0
働いていないニートのお前達には意見する資格も無い

働いていないニートのお前達には意見する資格も無い

働いていないニートのお前達には意見する資格も無い

働いていないニートのお前達には意見する資格も無い

働いていないニートのお前達には意見する資格も無い
679名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 14:00:56 ID:l5u6cGh70
その一度訴えられることも無いんだなこれがw
ああいう人は守られてるんだよいろんな人たちにw
つーか氏に雇ってもらってんだから労働者は一生懸命働いてればいいんだよ
文句があるなら辞めろ
680名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 14:01:50 ID:CJH7ew320
奥谷=アムウェイ=悪徳商法=犯罪者
その奥谷を何とか審議会に登用してる自民党も当然=犯罪者。
681名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 14:03:25 ID:dBgSsX5A0
>>679
そうか。おまえは放逐された口か。
がんばって仕事見つけろよw
682名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 14:03:34 ID:TyLK5ZYE0
>>679
ああ、そのとおりだ。とっとと出て行くさ。それこそ自由化だからな。
丸ごと、会社を立ち上げればいいのだ。
人の力を借りて飯をくっている自覚のないものは一人になってしまえ。
いくらでも仕事はある。そんな泥舟になど乗るか。
おごれるもの久しからずや。昔の人はいいこといった。
683名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 14:03:56 ID:TlJ9jSGD0
>>532
2chで話題になってるからって 2ch見てない人は奥谷がどんな女かしらないよ。
女でのしあがって 取締役になった偉い人 ぐらいの認識しかありません。


残念。
684名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 14:04:36 ID:LF5lN1Fb0
>>452の猪瀬の文章を読んだが、丁稚はそもそも関西言葉で
江戸は「小僧」じゃないのか。
猪瀬は政府の御用作家のくせに言葉を知らな杉。
685名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 14:06:04 ID:TyLK5ZYE0
一番いらないのは奥谷本人である件
686名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 14:07:02 ID:QvoQgCmW0
http://www.okutani-reiko.com/05letter/index.html

ご感想・ご要望をお寄せください。
皆様からのメールをお待ちしております。
[email protected]
 
687名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 14:07:06 ID:YYMZmgGb0
>>684
丁稚が関西言葉かどうかは知らないけど、
そういうところで突っ込みをいれるのはあまり意味がない気がする。
688名無しさん@七周年
>>629
おかしいよな。経済同友会じゃないが経団連じゃ 年収400万以上を対象にしたいんだよな、
サビ残業法案。 年収400万が高度専門職? ただの事務員が
経理のスペシャリスト、事務のスペシャリスト、入力のスペシャリストとよばれて
裁量性になるんだろうな・・・10年後。