【政治】パート・最低賃金法案容認を表明 経団連・岡村副会長[01/18]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼402@試されるだいちっちφ ★
★パート・最低賃金法案容認を表明 経団連・岡村副会長

 日本経団連の労働問題の責任者である岡村正・副会長(東芝会長)は18日、パートの
正社員化を促すパート労働法改正案など労働関連法案の通常国会提出に賛同する意向を
表明した。一定条件の社員を労働時間規制から外し、残業代をゼロにする新制度「ホワイト
カラー・エグゼンプション」を導入する労働基準法改正案の提出が見送られたため、それを
後押ししていた経団連は、他の労働法案阻止に動くのではないかとみられていた。

 朝日新聞などのインタビューに答えた。パート労働法改正について「同じ職種、仕事で、
時間軸からみても正社員と同じ活用を考えていれば、正社員との均衡処遇が適切だ。基本的
な考えには賛成だ」と述べ、他の法案の提出については労働時間の新制度とは切り離して
考える姿勢を示した。最低賃金を引き上げる最低賃金法改正にも同様に賛同の意向をみせた。

 パート労働法・最低賃金法改正は安倍政権の再チャレンジ政策の一環。夏には参院選も
控えており、経団連は政権支援の観点から他法案提出への反対は得策ではない、と判断した。

朝日新聞 2007年01月18日22時08分
http://www.asahi.com/business/update/0118/176.html
2名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 12:22:46 ID:ystZEDhF0
2なら一生無職
3名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 12:23:11 ID:mt3SuvdR0
最低なパート店員が一言
4名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 12:24:02 ID:PZoB+KTi0
              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / 働いたら
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   負けかなと思ってる  
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \    
        l ,`-=-'\     `l ι';/      \  ニート(24・男性)
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / /  
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|
5名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 12:24:09 ID:BbRr2hec0
これで正社員の給料が下がる訳か
6名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 12:24:40 ID:As4aAqLLO
順調だな
7名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 12:25:18 ID:00ukEphH0
正社員に一括りにしてまとめて奴隷化を進めていくのですか?
8名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 12:25:53 ID:IisJJzTu0
抜け道のある法なんて意味無いからな。
9名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 12:26:09 ID:yr75DNQK0
>>4
こやつは偉大な預言者だったな
10名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 12:26:16 ID:g9juM4rB0
今は自民党を後押ししておいて
参院選後に決着を付けるつもりだろw
11名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 12:26:26 ID:NgfZk5zF0
本命のWEを通すための撒き餌。誰が食いつくか!
12名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 12:27:11 ID:RS9Cu7+10
夏には参院選も控えており、経団連は政権支援の観点から他法案提出への反対は得策ではない、と判断
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
夏には参院選も控えており、経団連は政権支援の観点から他法案提出への反対は得策ではない、と判断
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
夏には参院選も控えており、経団連は政権支援の観点から他法案提出への反対は得策ではない、と判断
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
夏には参院選も控えており、経団連は政権支援の観点から他法案提出への反対は得策ではない、と判断
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
13名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 12:27:34 ID:NAa27+H80
東芝はさすが日本企業だが、、

どうせ、なんちゃって日本企業キャノンのトイレが反対して水に流すだろ。
14名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 12:28:01 ID:As4aAqLLO
格差で引っ張りたかった朝鮮人脂肪(笑)
15名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 12:28:28 ID:WTV+vPij0
無期限のパートを、期限付き更新制の雇用体系に切り替えて回避完了ォォォォォォ!(・∀・)
16名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 12:28:56 ID:rChdoE7A0
>>4
世の中が荒廃して行くということを一言でまとめた偉人
最初のころは意味そのものがわからなかったよ
17下総国諜報員:2007/01/20(土) 12:29:34 ID:ELT9oQPe0
何が何でも長時間労働の是正には取り組ませない姿勢だ。
経団連は恐ろしい。それに与する自民党も。
18名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 12:30:55 ID:VM/y1VVS0
やらんよりはマシ
口だけの綺麗事じゃないことをみせればいいとおもうね
19名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 12:31:42 ID:As4aAqLLO

野党終了(笑)

20名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 12:31:45 ID:g9juM4rB0
【経済】 "残業代ゼロ" 「ホワイトカラー・エグゼンプション導入」「派遣労働の規制緩和」要請…経団連会長、厚労相に★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1165886226/l50
【残業代ゼロ】「法案見送りとなったのは名前が悪かった。“高度専門職年俸制”という方が…」 経済界が敗因分析
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1169052701/l50
【政治】 "経済界が反発したから…" 契約社員らの正社員化規定を削除…労働契約法素案★7
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164520118/l50
【経済】 "派遣の固定化の恐れも" 派遣期間の制限廃止を提案、直接雇用原則揺らぐか…経済財政諮問会議★3
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164979199/l50
21名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 12:32:11 ID:NAa27+H80
>>16
俺も最初は馬鹿にしていた。
「ニートはやっぱりクズだ死ね!!」とも書き込んでいた。

しかし今になってようやく理解した。

これは来世紀まで残る至上の名言。
22ガムはロッテ チョコもロッテ:2007/01/20(土) 12:33:05 ID:brvwTZd00
ニートはやっぱりクズだな。
死ねばいいのに。
23名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 12:34:06 ID:As4aAqLLO
ニートなんかどうでもいいよ
誰も相手にしてないし
24名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 12:35:06 ID:TJdbXkuV0
参院選の自民党勝利への先行投資だな
自民が勝ちさえすれば元は十分に回収できると確信してるわけだ
25名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 12:35:32 ID:u3VcHVbl0
特権階級による平民の均等化www国家崩壊の第一歩だなw
早く革命起きないかな。革命と言えば特権階級のギロチン処刑だろうが
日本は革命に備えてギロチン台でも作っておくべきだなw
26名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 12:36:50 ID:PORinTLcO
ニートはクズ。死ねばいいのに
27名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 12:38:32 ID:q2+VMpdM0
アメとムチのうちのアメが与えられた。
さぁ、アメが与えられたんだからしっかり働けよと。
そういうことか。
猿まわしはアメ代以上の収穫があるからアメを与える。
28名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 12:39:43 ID:Bk/YrbXA0
何があっても政府批判。
まるで朝日新聞みたいな工作員がいますね。
29名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 12:47:05 ID:e6lpUhRl0
で、厚生労働省の役人が手配師の会社に天下ってないの?
30名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 12:55:52 ID:sTnzjzfJ0
便所が言えよ
31名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 16:31:46 ID:gM1n79fW0
退職金や賞与なども均等待遇な 当然だ。
逆に いつ解雇されるかわからないのだから
正社員より高い待遇で良い、同一労働同一能力の場合は。
32名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 16:57:30 ID:8twpUrbp0
>>同じ職種、仕事で、時間軸からみても正社員と同じ活用を考えていれば、
>>正社員との均衡処遇が適切だ


これではクソ企業はいくらでも言い逃れができるな
問題はバイトに切り替えられてる職種が極端に賃金が安いことだろ
33名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 17:00:24 ID:zY3r7srM0
万国のパート、アルバイト、派遣契約請負労働者よ、団結せよ!
必要なのは非正規雇用者の労組だ。
34名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 17:02:00 ID:2lD4x/4w0
>>26
そういうお前もニートではw
35名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 17:06:20 ID:0yMaki+g0
派遣は?
といっても結局派遣にすれば給料出さなくても良い罠
36名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 17:11:46 ID:urmBoWdF0
何にせよどういう動きをしているか厳重なテェックが必要だよ経団連には。

現状の労基法などに対する意識をみれば、信用・信頼は絶対出来ない方々だ。
37名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 17:13:49 ID:1yJSsfc00
当然すぎる。
WCEは今後無視で。
38名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 17:17:05 ID:EIJp84VU0
日本の正社員は解雇されないことえお良い事に、努力もしないし精進もしない
39名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 17:17:52 ID:D83fdY7QO
サービス残業合法化(残業0法案)ってのは某奥田氏が会長にいたころからだもんな。
40名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 17:21:40 ID:H+wAQtWMO
便所孤立ってあたりですか♪

T
現時点の残業代カットは合法か♪

U
現時点で残業代カットをして
献金した場合、
献金を受ける側は
不法行為によって得た利益を
享受したことになるか♪
(善意の第三者と言えるか♪)

V
何者が残業代カットを推進するのか♪
41名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 17:25:17 ID:0yMaki+g0
東芝は信用できるのか?
42m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2007/01/20(土) 17:30:27 ID:3lPHV2oQ0
人件費総額が増大するような法案を経団連が飲むわけ無いじゃん。
社員のバイト化が始まるって事だよ。
43名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 17:32:08 ID:v1SjrrLy0
やるなら職種別に最低賃金設定してくれ。
44名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 17:32:43 ID:L3mR44n60
日銀福井総裁(70)、報酬3614万円、さらに年金778万円受給
世代間格差だよな。
45名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 17:35:00 ID:TAcUqs/j0

今までこの分野の改善を一番訴えてきた共産党が、この法案に対してどうでてくるか見モノだね。

 
46名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 17:36:34 ID:0yMaki+g0
ぶっちゃけ、どういった状況で言ったか
わからないからな。
47名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 17:41:11 ID:0IO4My0e0
>>4
いい名言だね、日本の経営者は最低だな、自分の利益は確保して従業員は
低賃貸。本当に「働いたら負け」だ。そのうち将来、従業員達が暴動を
起こす可能性ありますね。
48名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 17:42:51 ID:sYhc3kTP0
何打カンダ理由つけて現場では正社員とパートの仕事に違いが有ることになって差を付けていみないんじゃないの
49名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 17:44:07 ID:H+wAQtWMO
不払い(残業代)
共謀罪
裁判員
消費税

「ふきょうさいしょう」
ってあたりですか♪
50名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 17:44:23 ID:0yMaki+g0
今の日本人は暴動なんか起こす能力無し。
皆、奴隷長時間奉公で疲れて頭も逝っちゃってる。
51名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 17:51:30 ID:mjv88/oP0
>>38
政府と経団連は正社員を簡単にクビにできる法案も作ってるけど、
まだ多くの正社員達は気付いていない。
52名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 17:53:37 ID:zQ9i/S9jO
>>50
全共闘の戦争ごっこでみんな懲りたからね。
あの世代のファッション反米のお陰で、後の世代がデモとかにマイナスイメージを持つようになってしまったし、
何をやっても結局無駄なんだという厭世的な空気が蔓延してしまい
政治とかに関する話題をみんな避けるようになってしまった。

会話中に政治の話なんてしたら大抵の奴が引くだろ?
そんな風潮になるなんてオワットル
53名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 17:59:10 ID:IrEhw47H0



        まだまだこれから



54名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 18:00:37 ID:0yMaki+g0
確かに。熱く語った時点でドン引き&変人扱い
人間がロボット化してる。
55名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 18:42:20 ID:o8l9ICiU0
★労働・格差問題を小林よしのりに取り上げてもらうスレ★
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/kova/1169014798/
・小林よしのり略歴
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E6%9E%97%E3%82%88%E3%81%97%E3%81%AE%E3%82%8A

自民は経団連の傀儡でどうしようもない
民主は次の参院選で勝利しても売国&経団連の献金でどうなるかわからない
唯一期待できるのは共産だけど大勝ちするわけがない

知識人・マスコミはスポンサーが怖くてほっかむりの今
経団連とケンカ出来るのはもう彼しかいない!
小林よしのりに非正規雇用・WE・賃金格差といった労働問題をもっと描いてもらいましょう

アンチよしりんの人も「利用してやるw」位の勢いで
薬害エイズ・歴史教科書の時の情熱を再び呼び起こせるか?

〜〜運命は君の一筆にかかっている m9(`・ω・´)〜〜
56名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 19:04:26 ID:KgLL1FEH0
企業からの、政党への献金を禁止&もらったら死刑とでもしておけばいいんじゃない?
57名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 19:06:55 ID:vOulkYLF0
>>12
> 夏には参院選も控えており、経団連は政権支援の観点から他法案提出への反対は得策ではない、と判断
> ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

参議院選が終わったら、またやりたい放題やるに違いない。
自民には投票できないね。
58名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 19:12:53 ID:0yMaki+g0
重かった〜。
59名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 19:16:40 ID:Yp0ooUXH0
まあ、とにかく良かったじゃん。
60名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 19:16:49 ID:lkO4osFO0
経団連
(踏ん反り返りながら)「けっ、許してやるよっっ」
61名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 19:18:10 ID:bPyzZNVMO
もう自民には投票しない
でも他に投票するところがないよ
62名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 19:18:38 ID:0yMaki+g0
トイレは大丈夫なのか?
63名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 19:18:57 ID:lkO4osFO0



  !!経 団 連 は 政 権 支 援 の 観 点 か ら!!


64名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 19:20:28 ID:HS+RC0Yy0
パートさんなんか、もらった金は全部消費に回るんだから、
ガンガン時給上げるべき。
65名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 19:21:13 ID:0yMaki+g0
まぁこれ以上、バラバラとか変質者がでるのも嫌だろ。
結局世の中が変になって外も家もヤバくなってくのは
どうかと。
66名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 19:34:11 ID:5IriPzpk0
最低賃金引き上げを訴えた
アメリカの民主党は圧勝したのだから
多少は考えるだろ
67名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 19:43:33 ID:0yMaki+g0
しかし、引き上げが数十円だったら笑う。
68名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 19:51:07 ID:x13Vt5Wz0
パートなんて雑用
69名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 19:53:00 ID:0yMaki+g0
パートの働きに食わして貰ってる社員。
70名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 19:55:50 ID:78mC9n8sO
パート最低賃金法案ってどんな内容なの?
71名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 20:08:06 ID:J0PLcD9+0
まあWE法案が潰れた後で最低賃金法案を推さなくなったら、ミエミエで経団連の評価がさらに下がるからなw
そこまで馬鹿じゃないという事だろう。

最低賃金は実質守られていない所が多いし、労働基準監督署が現状のままで企業側についているなら
法令上の最低賃金をどうしようが企業側には損はない、という思惑もありそうだ。
72名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 20:14:45 ID:5T7SHq9x0
パートっつっても条件メチャクチャ厳しいやつだろこれ
正社員と同等の権限と責任と労働時間だっけか
適用範囲狭過ぎ
73名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 20:15:09 ID:tX9BYDhSO
おいおい、盛り上がってないなあ
WEスレとえらく温度が違う
正社員と非正規雇用は一緒に戦おうとかほざいてた工作員はこれは無視か?
正社員の待遇さえ良ければいいってか?
74名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 20:15:29 ID:zeSQyDKm0
格差是正のために
単位時間あたりの最低賃金と最高賃金の差を
2倍以内にしろ。
75名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 20:16:16 ID:8pdIbmlw0
↓この法案を通したいだけだったりしてw

★裁量労働、中小使いやすく・労基法改正案★

 厚生労働省は会社員の労働時間規制を柔軟にする「裁量労働制」を中小企業が使いやすくする。
企画など専門性の高い会社員に限って「みなし労働時間」で賃金を支払う同制度は、
1人が複数の業務を掛け持つことが多い中小企業では使いにくいとの声が強かった。
厚労省は雇用ルール改革の一環として来年の通常国会に提出する労働基準法の改正案に盛り込む。

 厚労省はこれとは別に労働時間規制の除外制度(日本版ホワイトカラー・エグゼンプション)も
導入する方向。裁量労働制もあわせて見直し、柔軟な雇用制度づくりを目指す。

日経新聞 http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20061226AT3S2501P25122006.html
76名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:15:42 ID:99gEc46u0
>>1
大体パートバイトの社会保険の全加入反対してたじゃん
何か裏があるんだろ
77名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:22:19 ID:PHoUuyyF0
もともと日本の最低賃金は低すぎ
78名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:30:02 ID:H+wAQtWMO
残業代ゼロをゆうてた奴は
解職になるんか?
79名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 23:36:15 ID:GyxW543t0
>>4
本当にこいつは凄い。
リーマン・派遣だけでなく
今や公務員までこうなった。
80名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 00:47:30 ID:hywv1PtY0
生まれてきたら負けかなと思ってる
81名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 06:51:41 ID:NBzOyokS0
リーブ21の社長が経団連副会長か。
出世したな。
82名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 07:14:10 ID:rh5l9KuT0
83名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 07:29:29 ID:kzMyX0100
一日8時間以上働いても、集中力が持続せず短期的効率は下がるし
疲れが蓄積して長期的にも効率下がる。
毎日だらだら夜遅くまで会社にいるヤツって、休憩時間も長いし。
デスマなPGやSEやなんかはどのみち残業まみれで命削ってるんだし
残業代出さないなんて非道すぎるよ。
84名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 07:30:46 ID:YJ6Sg1+B0
それでいくらなんだ?最低時給って?
今時最低金額で働いている人は少ないと思うけどさ。
85名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 07:45:47 ID:qSLjljpV0
パート均等待遇っつっても「努力目標」ですから所詮。
86名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 07:51:26 ID:xOG4m+uS0
俺の会社は、経団連企業

・サービス残業は組合に厳重に監視され、不可能
 ‥発覚すれば上の人間が組合対応でエライ苦労するので、上の人間が一番厳しい

・有休年20日、有休取得率100パーセント
 ‥やはり組合による絶対的監視
   ウチの組合に”年の半ば”から加入した企業でも、そこから20日

・完全週休二日
 ・・まれに”45パーセント増し”等の条件で土曜日が買われる

・病欠等の長期欠勤、無期限
 ・・復帰する気さえあれば、何年でも待ってくれる。給料も数割支給

・手厚いボーナス
 ・・5ヶ月以下ということは絶対に無いらしい

・和2 洋2 中2 麺3 丼等1 カレー1 ヘルシー1 の贅沢な”日替わり”食事
 ・・温かくないとダメですね

・寮とは名ばかりのマンション寮、格安の社宅

・・・”経団連”で一括りにしている皆さん、ご苦労様。ケイダンレンのどこ見てるんですかね?
長時間労働が嫌だとかいうのなら、ケイダンレン企業のウチの入れば良いだけですよ?(笑
一部のバカの意見を経団連全部に適用しないでね!
87名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 07:53:47 ID:CUk7S6ph0
ちょっと訊くけど、この法案で業種別の最低賃金はどうなるの?
881000レスを目指す男:2007/01/21(日) 07:56:30 ID:eyn/G9ze0
でも、自民が経団連の肝いりで作った法律なんて、骨抜きのためのガス抜きに過ぎないよね。
89名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 08:11:38 ID:K1UuCQ1y0
米国と経団連の要求にばかり従って経済政策が作られたら
そりゃあ歪むわな
90名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 08:23:57 ID:YJ6Sg1+B0
>>86
ちなみに業種は何系ですか?
91名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 08:51:43 ID:hrIv9c6p0
選挙に向けた、主婦層への撒き餌。
しかし、「容認」って何だよ。経団連って
政治家でもないのに偉そうだね。
92名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 08:56:55 ID:CUk7S6ph0
>>86
でも自民党ロビー・圧力団体としての経団連が出す政策提言は、
「一部の馬鹿」の意見そのものなんだよな。
93名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 09:00:02 ID:fsqzbf/10
「うるさいから、正社員の給与を派遣社員なみに下げればいい」
って言った人いたよな。
94名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 09:00:35 ID:kwrpOVCP0
東芝は愛国企業なのか。
95名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 09:59:02 ID:iAL9Aae60
>>50
深刻な生活困窮のレベルが地域で拡大しないと暴動は起きない。
現状は、非正規雇用者でも、職にありつけている間は
贅沢しなければそれなりに生活できてしまうからね。
これが急激なインフレでも起きたら、一気に生活が立ち行かなくなる。
その時が見物だな。
96名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 10:48:08 ID:28qJeEy9O
>>93

ICUの八代?


解雇自由化と賃下げ自由化を唱える内需企業と国民の敵だね。

それが自民党政府の民間諮問委員なんだから自民党の悪鬼羅刹ぶりがわかるというもの!
97名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 13:49:23 ID:tKCOWosU0
>>86
経団連工作員、乙。
そのコピペは飽きたな…新しいコピペを作れや(w
98名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 19:12:54 ID:kCP8zr730
同一労働、同一賃金だの日本はパートの給料が異常に安いだのの問題がでて
最低賃金について与野党で言い合ってるが
与野党とも早く具体的にいくらか出せや!
まさか時給1000円とか言うんじゃないんだろうな、野党
99名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 19:14:39 ID:oVTShyyx0
なにご機嫌取りしてんだよ。
次の選挙で、判らせてやるから待ってろ。>自民
100名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 19:17:24 ID:UqIo40bj0
なんだかんだ言ってPKOが正しかったんだな〜〜

WEも時代が証明してくれる
101名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 19:20:07 ID:28qJeEy9O
>>100

時代がWEを過労死促進賃下げ法って認めるわけでしょ。


当然だよね。
102名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 19:20:35 ID:K47AvF0Q0
       ______
      /  \    /\   小泉さんの「官から民へ」は正しかったよ。
    /  し (>)  (<)\  自民の悪弊をなくしたんだ・・・
    | ∪    (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |          |
    ノ           \ | |          | 
         ____
      /  \    ─\   チラッ
    /  し (>)  (●)\
    | ∪    (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |          |


         ____
      /::::::─三三─\
    /:::::::: ( ○)三(○)\   
    |::::::::::::::::::::(__人__)::::  | ________
     \:::::::::   |r┬-|   ,/ .| | 「民から利権へ」小泉改革  
    ノ::::::::::::  `ー'´   \ | | 
.   経済諮問会議(輸出大企業)の政治介入を合法化 
.   4年間で家計の所得18兆減、企業へ所得移転 
.   急拡大する低賃金層、社会基盤を破壊、将来のツケ爆増
.   低金利政策によって国民預金を銀行収益へ移転
.   企業の余剰貯金83兆円、空前の金詰まり
.   派遣ビジネス、売上記録更新、05年度4兆円
103名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 19:21:40 ID:6/f/VAF60
よくわからんが正社員をパート待遇にするって事だろか
104名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 19:28:00 ID:UqIo40bj0
森永は、

年収1億円以上(経営者)
〜〜〜〜〜〜〜〜
年収300万円(正社員)
〜〜〜〜〜〜〜〜
年収100万円(ワーキングポア)

に三層化すると言っていたが、ほんとうかよ。
アメリカだって、年収700万とか800万の層、いるだろ。
105名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 19:29:29 ID:tz0CpFR40
日本人労働者が働く外国資本の会社ばかりなんだよなww
106名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 19:45:51 ID:psBVapyLO
うちのパート先(役所系)来年度から15分の休息時間を廃止して、パートは勤務時間が七時間四十五分になるって。
労働時間を八時間以下にしてこの法案から逃れる気だろうな。
一日中五分削られたら月収も減るのに。
107名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 19:58:21 ID:gGtmydsU0
日本の全労働者年収450万円なら俺は構わん
時代ごとに物価に変動さえさせてくれれば
それだけあれば十分裕福に暮らしていける
108名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 20:40:19 ID:0KFFRWmk0
最低賃金って言っても、コンビニのバイトの仕事なんて、時給500円でも
十分だ。あの程度の仕事、質なら時給を上げる分、さらに質を上げる必要が
ある。 本来は仕事に見合った値段にすべき。
109名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 20:54:18 ID:DWIRFQVz0
毎年恒例の1000万円大会、ブラックペーパーを捕まえるともらえるよ。
今年は12才から16才が多いから、楽だよ。しかも、今年は、1500万円。
こんな年はめったにない。準備万端にして、頑張ってください。年金もらえない人も多いだろうから。

110名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 21:00:05 ID:UlMnCTOx0
レジうちとかなら時給200円が妥当だとおもわれる

だって通すだけだろ
価格が上がりそれが消費者の負担になるから 賃金は安くしていくべきである
111名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 21:46:42 ID:Ep6fy0mpO
【パートの最低賃金アップは当たり前、社会の常識!国民の常識!】←経団連は反対してたよね?
経団連はこの前まで「パートの待遇向上は労働者が各企業ごとに交渉しろとか言って反対してた団体」なのに、与党が支持率低下してきたら賛成って都合良くない?

財界が国民に不利な国家の政策にまで口出しして許されるの?
企業献金した事とWE法案がたとえ廃案になっても経団連の事は忘れないから覚えておいてよ!
112名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 21:50:17 ID:HMWkQtJO0
政権支援のためなら経団連も立場をひっくり返すってことだな。
自民党への攻撃・不満表明には「意味がある」ってことだ。

もっとわれわれは嫌なことは嫌といっていかねばならないようだ。
113名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 01:50:59 ID:s6HwZrBR0
>>108, >>110
レジとかコンビニ店員は強盗のリスクがあるだろ。
釣り銭詐欺だっているし。接客業やったことある人なら、一度は
クレーマ−とかのブラック客にあたったことあるはず。
そのリスク考えたら、どの接客業も給料安すぎると思うよ。
114名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 01:55:44 ID:mbnTokuX0
こういう流れで、民主党ががんばれば、一気に政権傾くこともあるだろうに、
相変わらず何してんだか分らんな、民主党は。
115名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 02:06:51 ID:FWWb2TUTO
コンビニはレジ打が一番楽でそれ以外が意外と大変。
もちろん店によって違うがな。

自分は社会人になった今の方が肉体的には楽だ。
116名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 14:10:04 ID:p9nuVMUUO
「たかがレジ打」なんて、一昔前のバカ専業主婦の発言だよw
あれ、結構というかかなり大変だ。
117名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 14:16:52 ID:CasyChes0 BE:761116267-2BP(0)
正社員と同一待遇にするって言うけど、
パート契約で契約期間の定めの無い人っているのか?
118名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 17:47:31 ID:yCmxkRKf0
これって骨抜きになった法案じゃないよな?
119名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 00:10:24 ID:GqQf6TjI0
ザルの大安売りだな
120名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 07:30:43 ID:FU3BypiQ0
日本国民の給与水準を中国人化したがってる売国奴がいるな
121名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 08:00:25 ID:t3GhyzI00
>>4
言葉だけ残して去ってゆく。
今や聖人なみの存在になってしまったな・・・
122名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:48:03 ID:s6LGJIpa0
民主党は、

自民党と一緒に非正社員・派遣労働者の拡大政策を推し進め、非正社員・派遣労働者の劣悪な労働環境を放置してきた政党。

財界から約10億円ほど献金してもらうために、経団連傘下の企業などを回って企業団体献金の斡旋を要請して献金集めに躍起になっている政党。

教育基本法改正案について、「国家主義的な教育を招きかねない」として、日教組などと協議していた政党。

日本の社会に人権侵害が発生しないように、部落解放同盟と共同で人権擁護法案を成立させようとしている政党。

日本の社会に人権侵害行為が起きていないか監視したり取り締まったりする人権委員に、外国人が就いても問題が無いと考えている政党。

北朝鮮の拉致問題を解決させるという名目で、北朝鮮からの脱北者を難民として日本が積極的に受け入れて、日本に定住させ永住許可を与えようとしている政党。

公明党や民団などと一緒に、在日外国人に地方参政権を与えようとしている政党。

靖国神社に祀られている元A項目戦犯を分飼しろと宗教団体に圧力をかけたり、戦没者を追悼する宗教行事を行うために、無宗教の施設を国家が建設しろと言っている政党。
  
昭和天皇の戦争責任について、敗戦時に天皇陛下は退位した方がよかった、あるいは途中で皇位を譲るべきだったと言っている政党。
123名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 22:29:31 ID:Yspe11IG0
ミンス左派は、2003年の派遣法改悪の時も抵抗している。
なんつーかその、反財界の気風みたいなものを
非現実路線と称して保守主義者が馬鹿にしてきたからなぁ。

ほんで現実路線を取った結果が今日の惨状であるわけで。
124名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 01:15:24 ID:dvKJKcaF0
>パート・最低賃金法案容認を表明 経団連・岡村副会長
これがニュースになること自体がおかしいと言う事に気づいた方が良いぞ。

法律を決めるのは議員の仕事。
経団連という一部企業集団にお伺いを立てなければ法律すら通せない。

この現状はおかしいだろ。


これも全て自民党が企業献金を通して経団連の傀儡になっていることの証。
いい加減に与党から引きずり降ろさねば。
125名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 01:19:14 ID:qMZ8SRNUO
経団連って馬鹿しかいないの?
126名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 01:57:55 ID:6KcmpnQD0

★★★ 安倍率いる愚民党の推進する美しい国づくり改革 ★★★

BSE牛肉輸入再開も、国民の意見をろくに聞かずに強行
サラ金を徹底的に擁護、世論に押されてグレーゾーン廃止と言いつつグレーの一部を合法化しただけ
 安倍内閣の山本金融相の暴言「学費が足りなければサラ金で借りればいい」
自民がヤバイ耐震偽装ではシカトを決め込み(自民の伊藤と公明の北側をそんなに庇いたいのか)
現状で最低賃金以下で働いているパートの問題は放置して法規上の最低賃金だけを上げる事を検討(無意味)
就任早々天下りを事実上解禁(官僚の機嫌取りをそんなにしたいのか、クソが)

経団連の言いなりになって法人税の減税をして国民には増税
ホワイトカラーエグゼンプションとカタカナで誤魔化して、残業代ゼロ・サビ残合法化
再チャレンジとかいいつつ、雇用問題の諸悪の根源である派遣規制は緩和したまんま
再チャレンジとかいいつつ、派遣の直接雇用義務を撤廃
再チャレンジ支援税制はニート・フリーターを除外(バイトで食いつなぐ人間はゴミ扱い)

     経 団 連 の カ ネ が そ ん な に 欲 し い の か !

     政 治 家 な ん か や め ち ま え

前回の解散総選挙の焦点となった郵政民営化の造反議員を復党させて民意を無視
道路のためといいつつ馬鹿高いガソリン税を強いておきながら、一般財源化を目論む(ガソリンの価格の半分が税金だなんて異常)
教育改革とかいいつつイジメる側の生徒を保護放置
公立学校などでの「奉仕活動の必修化」
外資系企業の政治献金規制を緩和
タウンミーティングでやらせ質問、20億円の税金を使って世論を誘導。安倍は責任を取って(?)100万返還。
銀行に公的資金(血税)を兆単位で注入。見返りに融資と言う名目で献金を得る。(まるでマネーロンダリング)
高速道債務に国費投入、国交省など合意。これを改革と言い切る屁理屈大王
自民党丹羽総務会長、「国民年金の加入は25歳、受給開始は67歳に引上げが望ましい」

127名無しさん@七周年
× パートが正社員と同等の給料が得られるようになる。
○ 正社員ががパートと同等の給料に減らされる。