【社会】 「年賀状の配達遅れ」で、郵政公社・生田総裁がウソの言い訳発言か

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
・「元旦にまったく届いていない!!」「昨年より遅い」。07年の年賀状の配達について不信感を持って
 いる人は多いはずだ。06年も遅配が指摘されたが、今年はその比ではない「メチャクチャ」だった。
 にもかかわらず、日本郵政公社の生田正治総裁は、1月17日の記者会見で、「12月28日までに
 投函された分は元日に届くよう取り組み、その目標は全体として達成した」と「ウソ」発言をしていた。

 07年の年賀状配達についてJ-CASTニュース編集部周辺で実態を聞いてみた。
 「毎年100枚ほど元旦に届く年賀状が、今年は10枚」(横浜在住40代会社員)、「年賀状が来たのは
 5日過ぎから」(東京在住40代会社員)、「元旦に例年の半分くらいしか届かなかった」(千葉県在住
 60代男性会社員)、「今年はやけに年賀状が来ないと寂しく思っていたら、2日以降に来だした」
 (山形県在住70代男性)。例年通りまともに年賀状が届いたという話はトンと聞かれないのだ。

 日本郵政公社に「配達が遅い」という苦情が、06年より約20%多い2,750件に達していることが
 15日までにわかっている。公社は「年賀状の投函が遅くなる傾向が年々強まっているため」と
 しているが、ネット上では「12月20日に出したのに元日に届かなかった」などのカキコミもあり、
 怪しい釈明に思える。

 朝日新聞1月16日の「声」欄には、佐世保市の68歳男性の投書が載った。
 「小学1年生の孫が『じいちゃんからの年賀状が届かないよ。楽しみにしていたのに』と電話を
 かけてきた。暮れの28日、娘夫婦と孫それぞれに賀状を投函したのだが(中略)じいちゃんが
 約束を破ったのではないかとの疑念を抱かせてしまった。5日にやっと孫あての賀状が配達されて
 面目を保った」。そして「これも郵政民営化へ向けての影響なのかと不安になっている」。
 (>>2-10につづく)
 http://www.sankei.co.jp/kokusai/europe/070118/erp070118000.htm
2☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2007/01/18(木) 19:36:35 ID:???0
>>1のつづき)
 J-CASTニュースは郵政公社のサービス相談センターに聞いてみた。すると意外な答えが
 返ってきた。
 「全国で配達の遅れが出たのは紛れもない事実。しかも、昨年よりかなり年賀状の取り扱い
 枚数が少なかったにもかかわらずです。全てはうまく(年賀状の仕分け、配達などの)体制を確立
 できなかった私ども(郵政公社)の責任です」
 同センター担当者の説明によると、配達の遅れは(1)ベテランの非常勤職員が減り、短期の
 アルバイトを募集したものの、バイトが思うように集まらず作業が追いつかなかった
 (2)市町村の大合併で、年賀状に旧住所が書かれているものについて配達に戸惑った
 (3)年末に予想以上に小包が増えた――ことが関係しているということだ。一部の報道で
 「仕分けの機械の不具合」が指摘されていることについては、「不具合のようなものはありましたが
 不具合などは何時でも起こる可能性があって、その後にどう対応するかを怠ったと言わざるを
 えません。全て私どもの落ち度で反省しています。来年に向けて対策をしっかり立て、
 今後こんなことが起きないようにしっかりやります」 と話した。

 要は公社の対応のまずさが原因で、生田総裁が話した「元日に届くよう取り組み、その目標は
 全体として達成した」ということや、「投函が遅いため」という釈明は事実ではなかった。(以上、抜粋)
3名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 19:37:09 ID:fBbGTvk50
天下りではよくあること
4名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 19:37:18 ID:1ALGzDV10 BE:60758055-2BP(103)
つーか、正月くらい休ませてやれよ。
5 ◆Miffy6eLhg :2007/01/18(木) 19:37:50 ID:1x/fNBjA0
↓全部小泉政権が悪かったことにする
6名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 19:38:07 ID:EMUejAu50
ホロコースト否定禁止、EUに拡大か 法制化の動きに波紋
http://www.sankei.co.jp/kokusai/europe/070118/erp070118000.htm
7名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 19:38:09 ID:L0e6RwLy0
小泉が悪い
8野良猫ホームズ ◆j0k7d.xXSg :2007/01/18(木) 19:38:27 ID:4nm6FVXy0
平然とテレビの前で嘘を吐く、誤魔化す、言い逃れをしようとする

これもトヨタ式ですか?www
9名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 19:39:22 ID:bfvPcf/y0
何度やってもダメな三菱式
10名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 19:40:16 ID:QwmzlAig0
>ベテランの非常勤職員が減り
「ベテラン」の「非常勤」って?
11名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 19:40:21 ID:O9sAExvi0
┐(ノ∀`)┌
12名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 19:40:58 ID:asbhZs4zO
メールでいいよ。元旦ぐらい休ましてやれよ
13名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 19:41:42 ID:ft/7XKF+0
28日午前中に出した年賀状が3日に着いたと後で知った…
14名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 19:42:01 ID:6naLKLKD0
民営化以前の問題だということを、僕はよく分かってます。
みなさんごめんなさい。お詫びします。
15名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 19:42:23 ID:gb90PuKO0
ウチもまだ来てねーぞ
16名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 19:43:30 ID:cOGE/7B20
28日に出して
6日に届くのに文句って
郵便局は25日までに出してねってなんどと言ってるよ
じいさん、そっちをちゃんと守れよ!大人の約束守れよ!


あとさ、
区分配達のバイトを雇う期間が短くなってきてるからさ
職員の負担が増えて地獄だったんだけど?
17名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 19:43:51 ID:3VBk+ZfVO
去年出した年賀状が、今年になってやっと届いた。
18名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 19:43:58 ID:RQZTOFrm0
>>10
年末年始になると毎年雇われるこの道40年の
ベテランとかね。もう年だから引退。
19名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 19:44:30 ID:XaEofZtE0
年賀状廃止にしちゃえばいいのに。
刷るの面倒なんだよ。
20名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 19:45:49 ID:vlhDItFNO
ウソも方便とはよく言ったもので
21名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 19:45:54 ID:6naLKLKD0
>>16
25日までに投函しても、元旦には届けることができなかったからなあ。
言ってしまえばキリがないんだけどね。
区分のバイトも配達のバイトも、俺の所は延長した。それでも厳しかった。
22名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 19:47:27 ID:QwmzlAig0
>>18
たぶん「おばちゃん」が殆どだろうなぁ

トヨタ方式だったらジャストインタイムで元日に出しても元日に届くはずなのになぁ
23名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 19:48:13 ID:mZaWo+KC0
はがき無駄遣い行事が無くなればいいなとか思ってるんだけど。
少数派?
24名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 19:49:14 ID:aECVRwyjO
人員を減らしたって、こなせると踏んだからだろ?不二家といい、下手な言い訳ばかりだ。
25名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 19:49:39 ID:QHdIKyjkO
今年も一枚も来なかった件
26名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 19:50:05 ID:q3aQ4vDL0
まぁ後10年もすると
年賀状はメールで送るのが主流になって
はがきで投函するのは減るかもね
27名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 19:50:12 ID:KqAKWPJY0
まあ年賀状なんか1枚も来ていない俺様は。・゚・(ノД`)・゚・。
28名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 19:50:13 ID:fBbGTvk50
>>11
はいはい3本3本
飽きた
氏ね
29名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 19:50:55 ID:6n9ipB1Y0


マジでシャレにならないんですけど遅配。

だから郵便を民間企業にも解放しろよ。

そうすれば遅配なんてする郵便局には頼まないからさ。

30名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 19:51:12 ID:taSMhe0p0 BE:282604853-2BP(101)
勝手に「年賀」を消して年内に配達するわ
年賀状は配達が遅れるわ
真面目にやる気がないんじゃね
31名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 19:51:55 ID:nqHt6j8LO
民間なら一人でやる仕事を、ずっと五人とかでやっていたからな。
まあそんな体たらくだから、民間なら一人でこなす仕事に二人や三人割り当てても、
出来ないのは当たり前だな。どうせ焼けぶとりするんだろw
32名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 19:52:24 ID:MTPI0y9e0
これはあれだろ早い話が俺らは悪くない、バイトが悪いって言ってるだけの責任逃れ
33名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 19:52:25 ID:nFYr+Wzm0
>>1
ゆとり教育の結果だろうな。
日教組主導の戦後民主主義教育の歪みがここに来て露呈した形だ。
民主・社民を始めとする左翼政党と、朝日・毎日などの売国メディアが日本をダメにした。
34名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 19:54:17 ID:pIYEteud0
俺のところには今だに来ないぞ!
35名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 19:55:54 ID:PQEwBsOV0
>>1
どう考えても投書の例は不味いよ。だって28日投函。
総裁の言い訳通りじゃないか。
36名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 19:56:36 ID:R/f9D13L0
定形・定形外郵便やハガキは配達日指定なんてできんだろ。
大事なものなら書留で送れよ。
ゆうバックなら時間帯指定もできる。
40円の口約束以下に文句つけるな。
クレーマーめ
37名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 19:57:12 ID:Y0I8seAb0
年賀状が食い物だったら消費期限切れで
謝罪会見程度じゃ済まないぞ
ヤギさんに謝れ!
38名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 19:57:48 ID:BJTvml+20
ん???

>1のリンク先に行っても全く違う記事が表示されるのだが???
39名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 20:02:04 ID:7xYd9Q8+0
>>29
確かに郵便局はスピードでは民間にかなわないな。
しかしデータに乏しい民間は確実性が問題になってくるわけだが。
40名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 20:03:07 ID:W4LZ04dx0
忙しいくせにどっかの特定郵便局じゃヘルス嬢を配達してたってじゃねーか!

41名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 20:06:44 ID:15B/sewk0
>>1-2
>(2)市町村の大合併で、年賀状に旧住所が書かれているものについて配達に戸惑った
これおかしいだろ。旧住所の方が配達に戸惑わないと思うが...
そもそも郵便番号が7桁正確に記載されていれば、あとは丁目番地程度だけだろ

うそにうそを上塗りするなよ
42名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 20:07:36 ID:DN4CVSi2O
公務員時代に、いかに仕事が出来なかったかということだ。
公務員の待遇を下げろ!
43名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 20:07:51 ID:zQ8LOuu80
今年はまだ一枚も年賀状が来ないと思っていたら、そうゆうことだったのか。

じゃあ、もう少し待てば俺にも年賀状が届くわな。

もう少し待ってみるか・・・

郵政公社馬鹿野郎!
44名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 20:08:08 ID:k7CSiVHy0 BE:256305863-BRZ(5008)
>>1のソース間違ってるの誰か突っ込めよ
45名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 20:08:32 ID:H2oCGPPZ0
おれの地元の郵便局
バイトがかなり定員に満たずに大変だったみたい

あまり人気がないからな、郵便局のバイト
46名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 20:08:42 ID:ekYVaKd+0
\(^o^)/オワタ
47名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 20:08:50 ID:uTvbzx9A0
【民主党】角田参院副議長の選対、「在日本朝鮮群馬県商工会」に加え朝鮮総連関係者からも"ヤミ献金" 読売新聞も内部帳簿入手


http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1169074766/

【民主党】角田参院副議長の選対、「在日本朝鮮群馬県商工会」に加え朝鮮総連関係者からも"ヤミ献金" 読売新聞も内部帳簿入手


http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1169074766/
48名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 20:08:59 ID:b/+f9xZ10
>>29
宅配便使えよw
49名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 20:09:56 ID:WYBY5YJP0
何のために「早めの投函を」といってるやら
うちもいつも元日に届くよう出してくれる几帳面な人が
遅れに遅れて5日に届いたから何かあったかと思ったよ
50名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 20:11:22 ID:lw9KutUO0
コレはもう年賀状廃止してメールにすべきだね
51名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 20:12:03 ID:WYBY5YJP0
まあ今年の年末はこの影響で更に売上
減るだろうな。
電話で言うほうが確実だ。
52名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 20:12:06 ID:9muFfsR30
遅かった奴らはオレの賀状を貰ってからの後出しか?
と思ってたが違うようだな。
53名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 20:12:11 ID:1ptX+t2a0
まぁこうやってどんどん日本が無能化して行くわけだ
漏れが死ぬころには、今の日本は無くなっているかもな・・・・
54名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 20:12:13 ID:zFz8FfEq0
元旦ぐらいはみんな休もうよ
TVも放送しなくていいよ
55名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 20:13:26 ID:uD7FO8C10
>43 雑魚はすっこんでろやw
56名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 20:14:03 ID:V6CImc3N0
郵政関連のニュース多過ぎ・・・

民営化すべきでなかった、と言いたい郵政派メディアと
株式上場後をにらむ民営派メディアの相乗効果?

自殺とかバラバラと同じで、数字がとれるから取り上げるだけ?
57名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 20:14:19 ID:7xYd9Q8+0
>>49
運が悪い郵便はいつでもある。
ヒント:機械処理
58名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 20:15:26 ID:aemS0P7G0
公社になってから間違いなく質が落ちてるな。
まだメール便よりはマシだが
59名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 20:15:56 ID:WDfDnwa0O
>>11

M字か?
60名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 20:17:34 ID:40ulEBYe0
配達遅延もだけど誤配達も最近多いよ
他の人の郵便がポストに入ってるって事は俺の所の郵便も他の人の所に配達されてるんだろうなあ
来月からは家族が行っても委任状が必要になるらしいし
とっとと民営化して倒産しやがれって思うね
61名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 20:17:51 ID:pFzRqGpHO
JPSを推進してきたやつらは全員免職だな。必要ない。
62名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 20:18:27 ID:pOHZvhiuO
「祝日は無くした方がいい」
社外取締役、奥谷女史、元旦すら軽視
63名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 20:18:54 ID:4LvevDDk0
来年からは宛名面に

「この年賀状は12月00日に○○市○○町のポストより投函しました」って

でっかく入れようぜ。捺印付でw
64名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 20:19:40 ID:WYBY5YJP0
今年は年賀状配達が面倒になってやめた、というのがいつもより
少ないので良かったなと思っていたら、元から人数自体が少なかったのか
65名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 20:22:55 ID:yWjlo9WN0
苦情は郵政公社サービス相談センターへどうぞ。
何も知らないアルバイトが意味不明な回答をしてお客様を
おもてなしします。
66名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 20:24:01 ID:/JL0ePLI0
要は…
利益率の低く、固定層のある年賀状を後回しにして、
儲かる小包担当に人を回してるって事!

郵政民営化の成果なんだから、
小泉に賛成した皆は、もっと喜ぶべきだろwww

67名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 20:25:47 ID:7xYd9Q8+0
25日に投函したからといって安心できない。
機械処理は1日2億枚が限界。
25日に投函される郵便が2億枚増えるごとに1日ずつ遅れていく計算になる。
68名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 20:26:41 ID:hz+O8hP90
郵便料金も年末年始は繁忙期ってことで料金上げれば。
それで大量動員にかかる人件費をまかなって元旦に届ける。

料金高くなるのはイヤ、サービスは維持しろってんじゃ。。。
69うるせえぞ、チョン!!!:2007/01/18(木) 20:26:54 ID:zQ8LOuu80
>>55  てめえがすっこんでろ、ボケが!!!!!!!!

てめえは不二家で派遣工でもしていやがれ!!!!

チンカス野郎!!!!!!!!!!!!!!!!! 死ね!!!!!!11
70名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 20:29:52 ID:fnVlVz/zO
民営化するとサービス良くなるんじゃなかったのか?
逆行してるな。
71名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 20:30:06 ID:JI8LdPTiO
郵政公社だけに真っ赤な嘘だった訳か。
72名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 20:31:48 ID:eovbgbhAO
出来ないんなら続けるな!
やりたくないなら、やめちまえ!

CM打って賀状買わせといて、後から言い訳かよ。
見苦しい。
73名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 20:32:00 ID:K05jU1Xl0
配達遅延も誤配達も小泉郵政改革のなれの果て。
74名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 20:32:04 ID:GQeNwFw6O
病気の父宛てに来た年賀状が破けてた。さすがに頭に来たから電話して
局長直々に家に来させて謝罪させた。
75名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 20:33:32 ID:bLOvj4jJ0
郵政民営化が悪いんじゃなくて、今の経営者が無能というだけの話。
76名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 20:34:51 ID:UIahenMV0
>>8
トヨタを漢字で書けないヤツだなww




















正解は盗用多だっけ?
77名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 20:35:16 ID:wlA+mxm20
>>63
それやると遅れたときに処分される年賀状が今以上に増えそうだwww
78名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 20:35:39 ID:SAeJPkaL0
15年ほど前に大学受かって、高校生枠の仕分けのバイトに行ったときは、

9:00始業→ダラダラ仕分け→10:30頃・お茶の時間→世間話しながら、
午前中に仕分け終わり→昼休み→配達から帰ってきたの男の子たちも
合流して、職員を囲んでダラダラとおしゃべり→3:00頃・お茶→
おしゃべり→5:00・お疲れ様でした

これが、初のバイトデビューだったので、そりゃもう一生懸命仕分けしてたら、
後ろから「○○さ〜ん、そんな必死になってどうすんの?つくづく
真面目だねぇ。」などと、局員のおじさんに茶化されたりして、
必死な自分に恥ずかしくなった思い出が。

そんな体質のツケが、今に回ってきているのか…。
79名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 20:39:11 ID:q8y8KFFm0
>>70
そう思わせるためにやってんじゃねーの
「ほら、民営化って良くなかったでしょ?」みたいな。
80名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 20:41:37 ID:SsLNxhkZO
>74
DQN自慢乙
81名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 20:43:29 ID:lS5TRVG70
去年になって突然人員削減、現場は【必要最低限】の人数で作業
小型郵便物はなるべく機械で処理して効率をはかるつもりらしいが
全部が全部機械にかけられる物ばかりじゃない
ニッセンやベネッセ等の郵便物が大量に届くと切手優先にしても仕切れず
下手をすると翌日にまで処理におおわれる
集中局から送られてくる小包、向き指定なんてお構いなしに積んでくる
天地無用はひっくり返ってるし、挙句の果てにはHDDの上にミカンや30Kの米俵が積んである事も
JPSが着て突然区分棚の模様替え、しかも忙しい12月になってからで通常郵便の区分け
も思うように進まず年賀状の区分もしなくちゃいけない

なんなんだこの職場

82名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 20:43:47 ID:JTbpIFGWO
小泉改革の成果
83名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 20:47:31 ID:wlA+mxm20
>>78
真面目だな、郵便局は。

昔、○○庁のアルバイトしてたときは

09:00 始業(朝は仕事ないから10:00までに来ればいいよといわれ、その通りにする。)
10:30 お茶の時間(お菓子付き)
11:30 お昼休み開始(3日に1回は、経費でお昼有。ちなみに女の子は毎日)
13:30 お昼休み終了
15:00 お茶の時間(ケーキ付き)
17:00 終業(16:30には「あがっていいよ」といわれ、その通りにする。)

公に雇っちゃいけないバイトだったらしく、バイト代は非課税で現金払いだった。
84名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 20:51:37 ID:7U5YyjRX0
18歳に満たない少女を「デリヘル嬢」として働かせていたとして、福井県警
福井南署と少年課は18日、同県あわら市滝、細呂木郵便局(特定郵便局)
局長、中崎幹雄(49)と福井市門前1、会社役員、辻伸一郎(48)の
両容疑者を児童福祉法と風営適正化法違反容疑で逮捕した。
85名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 20:55:45 ID:njAi24nuO
昨日と今日も一通づつ来たよ、年賀状。
86名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 20:56:07 ID:Lbxb47T90
実際うちも27日に出された年賀状が10日に来たもんなぁ
もう年賀状売ってないし、いまさら返信もどうかと思って
本人に、昨日来た、返事は_。って謝る羽目になったさ・・・・orz
87名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 20:56:47 ID:WYBY5YJP0
>>86
今の時期なら寒中お見舞いで返す手がある
88名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 20:58:47 ID:zXdN9xFT0
規格化された部品を扱うトヨタ方式をそのまま郵便に当てはめて、
不具合が起きれば現場のせいにしていたトヨタの連中のせいだな。
89名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 20:59:33 ID:xp6I/kPMO
新越谷集中
90名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 20:59:38 ID:AO/anPbn0
>>1
クビにしろよ

フツーにクビにしろ
91名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 21:01:14 ID:AyU1iFai0
コイツ赤字のくせに何千万円という給料をとっているんだろ?
赤字会社だぜ、赤字。そんな気持ちで黒字化などできるわけねぇだろ!!
まず経営センスがおかしい、おかしすぎる!!
92名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 21:01:23 ID:b7SYukUW0
1日に届いた年賀状がマンションの隣の部屋に投函されてた。
おい!!!いい加減にしろよ!!!
隣の住民が4日に教えてくれるまで、めちゃくちゃ寂しかったじゃねーか。

それ以外でも、確かに今年は遅かった。
お返しじゃない年賀状が、7日に届いたりしたもんな。
書いてない人からの年賀状がこんな遅くに届いたら、
返信しづれーだろーが!!
だから結局出さなかったり。

配達遅れのせいで、知人が3人は減った。
93名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 21:01:37 ID:x/WBkS+a0
僅かな段差は、
登る方向ではつまづくが、
降りる方向では普通はつまづかない。
94名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 21:02:43 ID:hg4C3e0o0
>>81
三大革命小組
95名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 21:06:31 ID:Asj+S+5f0
>朝日新聞1月16日の「声」欄には、佐世保市の68歳男性の投書が載った。

うっぜ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
96名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 21:07:35 ID:bLOvj4jJ0
来年はクロネコに参入させろよ。29日に出しても元日に届けてくれるぞ。
97名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 21:07:58 ID:S2fcGEha0
トヨタがひっかき回したせいだな
トヨタしね
98名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 21:10:51 ID:O6zML4gv0
>>78
多分そうだろうね。
そんなノリで仕事してちゃ何事もうまくいくはずが無い。
まさにその”ツケ”が回ったのさ。
99郵政公社職員:2007/01/18(木) 21:11:31 ID:a5JkNRX80
全部オマイラが小泉に入れたからだろ。

職員も減らし集荷も減らし運送便も極端に減らし毎日4時間超勤(休憩休息一切無し)
が25日連続。血尿出るほどやってるのに毎日遅配の申告でお詫びの連続。
到着してない物は配れんわ。

所詮、郵便事業のみで黒字転換するなんて無理ありすぎなんだよ。
これもオマイラが望んだ世界なんだよ。今更文句言うな。文句あるなら郵便使うな。
100名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 21:11:41 ID:1GnZ1ce70
元日配達の年賀状 6.7%減
>去年12月25日までに投かんされた年賀状が前の年より7.5%減るなど、
>投かん時期が遅れる傾向が強まったことが原因だと説明しています。
http://www3.nhk.or.jp/news/2007/01/18/d20070118000005.html

毎年、年賀状は減る一方で少々遅れても気にしない人間が多いし、
NHKでこう言ってれば、世間はこちらを信用するだろうて
101名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 21:13:13 ID:96QjkhXk0
おまえら去年の郵政選挙で自民に投票したんだから、
年賀状が元日に届かなくても自業自得だよ。
102名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 21:14:12 ID:JgFtlrme0
郵便業務は量的に変動する種々雑多な郵便物を扱うから、ぎりぎりの態勢ではできず「あそび」が必要になる。
ところがそれを「怠け」「遊んでいるのに給料をもらってる」と批判して民営化に賛成した。
103名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 21:15:32 ID:1GnZ1ce70
>>99
>これもオマイラが望んだ世界なんだよ。今更文句言うな。文句あるなら郵便使うな。

郵便?使ってないから心配するな。
大体、小泉の郵政民営化は郵貯と簡保の金の扱いの問題で、郵便なんて大して
関係ない、気にされてないのは元から分かってるし
104名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 21:15:38 ID:b8eLaujuO
ハガキなんて待ちゃ来るよ。クレーマーは我慢を知らんのか?
いちいちいちゃもんつけんなよ。誤配あれば、
「間違ってましたよ」で返しゃいい話。
ほんまクレーマーの心の狭さには呆れるわ。
権利ばかり主張するアホどもはまとめて地獄におちろや!
 
郵便局員さん、毎日配達ご苦労様です。
これからも頑張って下さい。
105名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 21:16:26 ID:S2fcGEha0
完全に民営化したら3種郵便4種郵便もなくなるだろうな
たしか完全に民営化するのはすぐじゃなくて何年か後だったと思うが
106名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 21:17:18 ID:WYBY5YJP0
>>104
局員乙、といいたいところだが、半分くらい同意
5日も遅れるというのはやりすぎだけど、1日2日くらいなら
待ってあげればいいのにな。

>朝日新聞1月16日の「声」
これは気の毒だと思うけど
107名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 21:17:54 ID:+pOQlRYX0
>>101が正論。自民に投票した奴らはゴタゴタぬかすなと。
108名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 21:19:09 ID:RxDGR/yP0
さっさと三種・四種廃止しやがれ
109名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 21:19:27 ID:wlA+mxm20
>>104
真面目な話、自分のところに来るものが遅れてたり、間違ったものが来てたりすると、
自分が出したものがちゃんと届いてるのかが不安になる。少なくとも去年の正月は
こんなことはなかったしね。
110名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 21:20:13 ID:OH2TIcWA0
まあ、遅れるくらいは許そう。

しかし、紛失すんな!!!
はがきは料金安いから紛失しても当り前なのか?!
111名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 21:21:11 ID:1GnZ1ce70
>>106
>>朝日新聞1月16日の「声」
>これは気の毒だと思うけど

手元にある1/16 東京・12版にはそんな「声」のってないけどなぁ
112名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 21:21:36 ID:eb5A3u4+O
>>103
>郵便?使ってないから心配するな

じゃこのスレに書き込むなよww
113名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 21:21:47 ID:m/nwTcrMO
>>103みたいな奴ばっかなんだろなー郵便局の奴らって。
「嫌なら使うな」って考えだから廃れていくんじゃボケ
114名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 21:21:54 ID:JTbpIFGWO
郵便局トップも「私には良いか悪いか分からない。が、国民が選挙で決めた事です。採算のとれないサービスは値上げするか、止めます」とはっきり言えばよい。
115名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 21:22:39 ID:ZvgX7T3tO
末期の国鉄みたいなクォリティだな
116名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 21:24:58 ID:Rqt7rBip0
年賀状を出しも貰いもしない俺は勝ち組?
117名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 21:27:27 ID:/q98YmCU0
てか郵便局のバイトって時給安くね?あんなんじゃ集まらねーよ。
118名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 21:29:28 ID:N2We/MUfO
トップが住友だっけ?
なら何があっても(略
119名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 21:31:03 ID:Dd3sQJP3O
確かに、大晦日出しの郵便小包は年賀よりも速かった。
仙台市内から埼玉郊外まで帰省土産とか送った。
コンビニ夕方集荷で、元旦朝九時過ぎに配達されたから、驚いたねぇ〜。
120名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 21:32:01 ID:sZWGCOtLO
最近の郵便局は、実社会で役に立ちそうも無いヒキコモリ寸前の奴らと
同じく役に立たないジジババ連中アルバイトばかりなので、遅れて当然。
マニュアルなんてないし。
おいら含めて、若手は去年末までにかなりの数が辞めてますよ。
121名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 21:32:14 ID:+uxIGuqd0
郵便局長がデリヘル経営してるぐらいだからなあ・・・
122名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 21:33:30 ID:IjmWnzrr0
>>44

>>6
がビミョーにつっこんでマス(笑)
123名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 21:33:37 ID:OfWxODx+O
年賀状なんかいつ届こうがいいじゃん
日本人はせっかち過ぎる
124名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 21:34:48 ID:XDjZQ0hp0
郵政民営化で景気回復だなんて
わけのわからない主張を信じた奴が悪い
125名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 21:35:35 ID:x66i7E3OO
今年はずいぶん遅くに届くものもあるなと思ったら、なんだウチだけじゃないのか。
怠けんな郵便局!
126名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 21:36:28 ID:Mb8w+I5v0
>>116
俺なんてここ7年くらい出しもしないし、もらいもしない。
さすが35歳無職真性童貞、いない歴=年齢、知人0、面接12連敗中。
さあ俺を殺せ、日本
127名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 21:37:37 ID:v7ddegvP0
 「小学1年生の孫が『じいちゃんからの年賀状が届かないよ。楽しみにしていたのに』と電話を
 かけてきた。暮れの28日、娘夫婦と孫それぞれに賀状を投函したのだが

どうせ暇なんだから20日までに出せよ
128名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 21:38:12 ID:OWKEiJF60
近頃の日本はメディア・マスゴミの影響なのか、愚痴が多すぎる。
朝のズバみのの愚痴で始まり、夜は報ステ古館・23筑紫の個人愚痴で終わるニュースってなんじゃね?
いい世の中になるはずがない。
129名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 21:38:50 ID:gAMUEf0o0
年賀状の処理量が今より多かった頃に>>78みたいな仕事のやり方をした上で
今よりマシだった事が理解できない。
130名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 21:38:54 ID:W0uy+Q86O
民営化に賛成した国民の責任。
これから痛い目みるのも国民。
131名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 21:41:40 ID:uLxI+Hih0
皆さんには申し訳ないが、小泉前首相への年賀状は、しっかりと元日の朝に全部届いたことでしょう。
小泉に騙された自民・公明支持者がすべて悪いのです。
132名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 21:42:02 ID:A6qG76U30
>>130
痛い目でもないw
133名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 21:42:24 ID:++6zRXCj0
最近日本人が朝鮮人化してないか?
134名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 21:43:23 ID:XcJCiVqa0
JPSで人減らしに励んだ結果がこれだろ?
みんな郵政民営化に賛成したんだから文句言うなよ。
135名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 21:43:46 ID:N2GaNaxn0
二度と会うことのない数十人と年賀状やり取りしてて空しくならないの?
136名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 21:44:05 ID:A6qG76U30
>>133
よく気づきましたね
137名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 21:44:13 ID:mRIuBiY80
年賀郵便じゃなくて
普通郵便で出した方が早く届きそうだな
138名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 21:44:29 ID:hLCXu3E50
はがき1枚50円。
アメリカなら24セント、大体30円。
ハワイに送ろうが、アラスカに送ろうが、30円。
日本は高すぎると思うよ。
それで、赤字出してんだから、どうゆう経営をしてるんだと。
さらに遅配なんて許せないよな。
139名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 21:45:04 ID:L68/beHc0
年賀状という習慣を辞めるいい機会だな。
メールでいいじゃん。
電話もあるし。
140名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 21:46:20 ID:GUNUvBm40
来年はどうなるかな?
141名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 21:46:53 ID:Xb03DQsuO
>>126
がんばろうぜ、きっといいことあるよ
142名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 21:48:06 ID:WJ2K/xLRO
今日、誤配達の年賀状を返された。

くじの当選発表前に返してくれ。
143名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 21:48:54 ID:y9TxX22t0
残業してでも元旦にとどけろ
144名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 21:49:27 ID:EOrOy/cs0
age
145名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 21:51:46 ID:LsP98wIx0
年賀状バイトがゆとり教育世代に突入したからだろう。

ゆとりをもって配達してるんだろ
146名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 21:52:02 ID:37hRqRJ/O
やっぱり郵便局なんだなワラ
147名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 21:52:23 ID:76RpFPPrO
>>137
大晦日に東京の友達がうち@横浜に両方の郵便物出したんだけど
年賀状より普通郵便が早く届いた。
ちなみに到着は年賀状が7日杉、普通が2日。
郵政公社死ねと思った。
148名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 21:53:42 ID:gLwZ4gSh0
>暮れの28日
これはさすがに遅いんじゃないか?

確実に届けたいなら25日だろ
149名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 21:53:56 ID:zbEAN2WS0
トップが嘘ついても現場は正直。
150名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 21:54:27 ID:m2GL/ky/O
じゃ〜 日本郵政公社使わなかったらよくねぇ
利用すんなよ
以上 w
151名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 21:55:21 ID:2vK85DJW0
郵政民営化なんてドイツもニュージーランドも大失敗してるのに・・・

小泉なんて信用するやつが馬鹿!
152名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 21:57:27 ID:WYBY5YJP0
もしかしてこれで民営化は失敗、元通りにしようとかいうのを
狙ってる?
んなわけないか
153名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 21:57:32 ID:2vK85DJW0
>>138
民営化後は葉書80円封書150円に値上げ検討しているらしい。

郵便会社は赤字だからな・・・信書独占なのにやりたい放題!
154名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 21:59:34 ID:2vK85DJW0
>>152
完全に失敗なんだから当然政権が交代すれば公社に戻すよ・・・

高速道路も国営にして原則無料!税金二重取りがだいたいおかしいだろ!
155名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 21:59:52 ID:WYBY5YJP0
>>153
封書150円ならメール便で出した方が安いな
配達精度はどうせ似たようなもんだし
156名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 22:01:29 ID:SkTls/Uw0
12月16日に投函したけど、5日に着いたよって言われた
157名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 22:02:43 ID:/CujijP30
>>138
戦争やってた時は
札幌宛でもソウル宛でもパラオ宛でも同じ値段だったお
158名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 22:03:01 ID:OTb9XbnO0
>>54 そうだな そもそも年賀状の意味がわからなくなりつつある
159名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 22:03:38 ID:UqvA+pfA0
>>156
ネタにしか思えん。
160名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 22:05:17 ID:XcJCiVqa0
人海戦術が基本の郵便で人を減らしてるんだから当然の結果だろ。
161名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 22:05:35 ID:E3T/I1QT0
>>147
実は
年末ギリギリだと普通郵便の方が早くつく

年賀状は年賀郵便として処理されるが
普通郵便は通常処理
原則、翌日配達だし
年始は普通郵便が激減するので
結果年賀状より早く配達に回される
162名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 22:07:47 ID:i66cDpA50
郵便局は国家公務員にもかかわらず、国籍条項が「何故か」適用されない。

http://www.japanpost.jp/whatsnew/saiyou00/saiyo_test01.html
>※  日本の国籍を有しない方であっても、永住者等日本国内において行うことができる活動に制限のない在留資格を有する方は受験をすることができます。

これが遅延の一因ではないか?

これからは 外人だらけの 郵便局
そりゃ遅延も紛失も起こりますね。
163名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 22:08:06 ID:4n8hT60m0
小泉自民党に投票したヤツは自業自得ですな。
164名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 22:08:07 ID:yQK6wmZL0
携帯のメールみたいに
受付規制しとけ
165名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 22:08:49 ID:h/TL8FTOO
年賀状の風習を辞めましょう
166名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 22:08:57 ID:OCIJ1OPD0
日本郵政社外取締役に
ザ・アール奥谷禮子  社長財界遊泳術の真骨頂
生田郵政公社総裁や宮内オリックス会長など自分を高く評価する著名人と連携し

■議員の国会発言に「削除」要求
 西川善文社長率いる「日本郵政」の社外取締役に、奥田碩トヨタ自動車会長、
牛尾治朗ウシオ電機会長、西岡喬三菱重工業会長、丹羽宇一郎伊藤忠商事会長らと肩を並べて、
ザ・アールの奥谷禮子社長が就いている。奥谷氏といえば、'86 年に経済同友会初の女性会員の1人になって以後、
経済団体の役員、政府や自治体などの審議会委員の公職に就いて、その名前を売ってきた。
 しかし、彼女がなぜ財界と官界でこれほど重用されるのか、
その理由を「高い見識と力量があるから」と明確に答える人は経済界にも官僚の中にも、そう多くはいない。
「日本郵政」の社外取締役就任については、同友会の代表幹事だった牛尾氏、同じく副代表幹事だった生田正治日本郵政公社総裁、
そして幹事に名を連ねる丹羽氏と奥谷氏という「同友会人脈」との関係が指摘され、
とくに「生田氏の引きで選ばれたのではないか」との声がある。

http://ime.nu/www.e-themis.net/new/feature/read_0605.php
167名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 22:10:54 ID:2vK85DJW0
ニュージーランドは民営化後配達時間が平均三倍になったという・・・受付局は三分の一に・・・
168名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 22:12:29 ID:+/X9kXbq0
小泉に投票した、っつーのもアレだが、
最大の戦犯はJPS
あれのせいで1人でできる仕事量が100から70くらいに減った
169名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 22:13:05 ID:TXzM7eVoO
お前らコスト安い中国人ブラジル人大量に雇ってそいつらに郵便物の処理任せればいいと思ってるのか?
170名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 22:16:28 ID:yZ3/QdE40
役員紹介 | 日本郵政株式会社について | 日本郵政株式会社
ttp://www.japanpost.co.jp/profile/director.html
取締役(社外)
  牛尾 治朗 (ウシオ電機会長) ←安倍晋三の親戚
  奥谷 禮子 (ザ・アール社長) ←人材派遣会社・アムウェイ諮問委員・オリックスが出資二位
  奥田 碩 (トヨタ自動車取締役相談役) ←言わずもがな
  西岡 喬 (三菱重工業会長)
  丹羽 宇一郎 (伊藤忠会長)

こんなのさっさと追い出せよwwww
171名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 22:19:20 ID:GWZ9edYT0
ほんとトヨタはろくなことしねえなぁ。
172名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 22:23:03 ID:cGyoVpDj0
総裁は 本当の現場のことなんてまったく知らないからなw
視察時の嘘で塗り固められた状況しか 見えてないから。
ウソの言い訳じゃなくって ウソの報告されてんだから しょうがない
173名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 22:26:44 ID:A70MjZni0
内勤の実情は知らないけど、外勤は酷いものだった。
午前中、郵便物を持って郵便局を出る。
昼までにマッハで終わらせる。
17時まで、バイト仲間で集まってマリオカート。
17時過ぎに疲れた顔で戻って、タイムカードを押して終わり。
実労働3時間。

しかし、年末年始の年賀状の配る量は半端なものではない。
そこで何をするかというと。
中には職務放棄や廃棄、配り終えないまま職場に戻る。
その日だけ仕事をサボるwww
結局、正規の郵便局員が原チャで配達。

そこで大問題。
年末年始は局員を一人残して交代で普通に休むんです。
同僚がいないもんだから、皆仕事が更に適当に。
ちょろっとずつ原チャでも配る。
それが着くのが、3・4日。
苦情が公表されなかっただけで、毎年よくあることですww

そこの郵便局員は3年間見てきたけどかなり終わっていました。
174名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 22:26:47 ID:pFzRqGpHO
総裁や社外取締の給料で何人の職員やバイトが雇えるんだ?
175名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 22:27:08 ID:3g5Unzre0
12月の朝日新聞土曜版おまけのbe!かなにか(モンジローかも)で
「おもてむきは25日まで推奨となっているけど同一都道府県か近県(詳しくは忘れた)ならもう少し遅くても元日おk」
というオフィシャルコメントがあったので信じたらこのざまだw

最近記憶力があれなのでもしかしたらオフィシャルコメントじゃなかったかもしれんが
25日が絶対ではないというのはたしかだった(と思う)。

朝日を朝日と見抜けない俺の負け?
176名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 22:27:42 ID:a2Z1sBqoO
>>169
で、年賀状シーズン終わったらそのガイジン達はどうすんだよ?
配達中に物色した家に盗みに入るのか?
一瞬だけしか需要の無い仕事に外国人なんか思い至るか、ボケ!
177名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 22:29:19 ID:AkaPORU00
>>148
千葉の両親に「年賀状ぐらい元旦に届くようにしろ」と電話で怒られたので、他にも確認してみたら、
大阪西区で20日に投函した年賀状がほとんど4日以降に配達されていましたよ。

郵政民営化万歳ですな。
178名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 22:30:45 ID:qPkgGsRQ0
小鼠
「郵政!郵政!改悪!改悪!」
179名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 22:31:06 ID:3CFU4NI+0
週刊文春が笑ってますが、いいんですか総裁?

悪いのはお客様で、JPSは悪くないと?
180名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 22:31:42 ID:hfZMPeXc0
20日じゃ元旦に着かないって分かったんだから
来年はもっと早く出せよ
181名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 22:31:48 ID:+/X9kXbq0
今まで
収集→仕分け→道順組立→配達
という作業だったのが
収集→JPS作業→仕分け→JPS作業→道順→JPS作業→配達
になったのが原因だと思う
こんなの考えたやつしねよ
182名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 22:32:13 ID:oguQEfER0
>>1
少しはトヨタ方式を見習えや
183名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 22:32:27 ID:DHH9Opry0
確かに今年は遅かったよな
それと5日の夕方にバイトの子が年賀状配ってた(たくさん見た)
めちゃくちゃだね
184名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 22:32:56 ID:nsPr5Gpz0
>>172
まさに裸の王様だよねw
ほんと公的機関で腐ってないところは無いな。
185名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 22:33:14 ID:hdL1Ic120
JPS(笑)
186名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 22:35:19 ID:0GgB7nXFO
取締役に奥谷禮子を入れたのが悪い!


社員研修はコイツの会社に丸投げだそうじゃないか!
187名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 22:38:05 ID:jdxdGNu80
俺なんて元旦から1週間過ぎた頃に届いたよ
『雨で汚れてしまいました。申し訳ありません。』とか紙が貼ってあって
明らかにバイクで踏んづけたような跡が残ってた
マジでぶちぎれそうになった
188名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 22:38:54 ID:42dLz0lA0
とりあえず1月2日は休配日に戻してもらおうか
189どこぞの295 :2007/01/18(木) 22:39:15 ID:pKD3L+pn0
>>181

その JPS作業 って何やってるの?
190名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 22:42:26 ID:6D+0txLsO
>>121詳しく
191名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 22:45:26 ID:BSsiCDi4O
>>181
言い訳すんなよ。
上がどんな愚策持ってきても、客に迷惑かけないように仕事はこなせ。
そうした上で初めてJPSとやらの問題点を訴えろ。
それがプロってもんだ。
「上が現場のことを考えないでいるから仕事が遅れました。悪いのは上てす」
で通る企業って有り得ないだろ。
口はばったい言い方だが「民間なら当たり前」だよ。
192名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 22:45:47 ID:uixUOApE0
年賀状1通しか来んかった。
しかも近所の郵便局からのやつ。
193名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 22:53:09 ID:dRxmW8H50
正論言ってれば変わる
それならいいけどね
194名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 23:00:40 ID:cjYL0sYLO
夕方のニュースで、どっかの郵便局長が17歳の子にデリヘルさせてタイーホされてたね。
馬鹿ガッ☆
195名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 23:02:08 ID:XdGgDs9i0
何のために郵便番号7ケタにしたんだ?みんなパソコンで
印刷してるんだから読み取りだってほとんど間違えないはず。
196名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 23:03:38 ID:bLOvj4jJ0
>>195
郵便番号7桁化する前のほうが、遅く出しても元日に届けてくれた気がする。
全体の枚数も年々減っているというのに…
197名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 23:04:10 ID:WYBY5YJP0
>>190
【社会】17歳少女を風俗嬢として働かせていたとして、特定郵便局長ら逮捕 福井あわら市
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1169111795/
198名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 23:07:59 ID:J9s7zcaQO
もう、ヤル気なんかないんだな
199名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 23:08:03 ID:MXnGmb0fO
引越して、郵便物を新住所に転送届けを出した。旧住所の郵便物は三割くらい宛先不明で送り主に戻っていた。とてもマトモな業務を行っているとは思えない…
200名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 23:09:40 ID:IvdqwcinO
郵政民営化がどうだこうだじゃあなくて、
郵便局員が怠け者と馬鹿しかいないって事だと思う。
201名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 23:10:03 ID:9Su5EpOd0
年賀状は正月に書けばいいのだよ。
炬燵にあたりながらお屠蘇でも飲みながらさ。
202名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 23:12:51 ID:zIY4nEUNO
俺宛ての年賀状が、宛先不明で何件か返送されていることか゛判明し、怒り爆発です。
203名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 23:13:01 ID:KV903sbZ0
漏れなんて12/15にちゃんと投函したうちの一枚が
1/10になって「宛先人不明」で戻ってきたぞ?

確かにその人は保土ヶ谷区から別のところに引っ越してたが
もっと早く返せただろう?
いい加減にしろ、保土ヶ谷郵便局!
204名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 23:14:19 ID:YMqioDeZ0
うちの地元じゃ高校生のバイトが集まらないって頭抱えてたらしい。新聞記事に載ったくらい。

205名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 23:17:20 ID:6knKDnBtO
枚数自体減ってるわ正月は年賀状て小学生だって知ってるし、それで出来ないて…
誰がみても嘘てわかるがなw
206名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 23:18:08 ID:hLCXu3E50
郵便局の窓口って、金融方面は早いのに郵便の方は遅いよな。
207名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 23:19:12 ID:MXnGmb0fO
郵便局のミスで宛先不明で戻ってきたら郵送代金返金してくれるのかね?じゃなければ詐欺じゃないの?
208名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 23:20:30 ID:Ar/36aHV0
>>166
丹羽さんと奥谷を同列にしたら、奥谷はハッピー
だろうがいくら何でも丹羽さんに失礼だとオモ。
丹羽さんは合理主義者だが、奥谷に主義といえる
高尚なものなど無い。
209名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 23:21:59 ID:GlmMDRXh0
俺なんか年賀状がいまだに一通も来ないんだが、明らかに郵便局の怠慢のせいだな。
210名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 23:23:18 ID:1GnZ1ce70
>>179
>週刊文春が笑ってますが、いいんですか総裁?

問題ないでしょ。
最初から遅れる事もわかってるし、遅れる理由も考えられてるし(投函が遅れ気味なのは嘘じゃないし)
世間は文春の記事より、公社の言い分流すNHKや三大紙を信用するし。
211名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 23:25:01 ID:uWdsc+dq0
ニートのおまえらにはどうせ1枚もとどかないんだろ
212名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 23:26:02 ID:Xh3fz7cn0
>>211
流石にスッカラカンってのは無いだろ。

DMも届きませんか、ごめんなさい。
213名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 23:27:24 ID:JM65MjtJO
23日に投函しても
元旦に届いてないんだもんな。
メールのが確実だわ
214名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 23:28:40 ID:r/5vKkax0
マスゴミの最近の報道をみていると、必死になって
今でも民営化反対の立場ですか?

一般郵便物が遅配ならば問題だが、年賀状なんて
この先利用する人は確実に減っていくんだから、
重箱の隅をつつくような報道は慎めよ。
215名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 23:30:45 ID:ZUa8H+B+0

総裁嘘言ってるだろ

中の人、真相語ってみ
トップ(または幹部)のクビ切れるぞ
216名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 23:32:43 ID:1GnZ1ce70
>>214
>マスゴミの最近の報道をみていると、必死になって今でも民営化反対の立場ですか?

そんなの東京新聞くらいです。
日経、朝日、産経は、「改革を後退させるな」と全特や族議員叩きまくりです
217名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 23:33:51 ID:zw1kS9FE0
>>206
金融方面が早いのはある意味いい加減だから。
銀行は現金過誤を出さないように複数人で検査&機械化で時間がかかるが、
郵便局は一人で電卓で処理、昔の八百屋でザルからお釣出すのに近い。
218名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 23:38:10 ID:r/5vKkax0
>>216
そうか?東京新聞だけか?

テレ朝、TBSの朝の番組をみていると「遅配は民営化の影響」と
必死になって言いまくりのように見受けるが・・・。
219名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 23:45:39 ID:1GnZ1ce70
>>218
あの連中も別に民営化反対じゃないし、夜の番組では遅配の事なんて言わないし。
他局は至っては、朝夜関係なく遅配は民営化のせいなんて事も言わないし
220名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 00:04:15 ID:ztVwlYLt0
これって虚偽報告でしょ。
不二家と同じ隠蔽体質か。
生田正治総裁は辞任という流れか。
221名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 00:12:46 ID:onYgkXFEO
民営化したから田舎に届くのが遅れるくらい当たり前。
極端な話特に正月に送る契約は交わしてないから、
一週間くらい遅れようが文句は言えないし改革の成果として喜んで受け入れるべき。
222名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 00:19:16 ID:XkRxcgfY0
年賀状なんて前世紀の遺物だろ。
223名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 00:19:38 ID:V7PA1cOzO
郵便は大事だったのにな…

『郵政民営化?別にいいんじゃね?』と少しでも思っていた俺にも罪があるな…
224名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 00:21:01 ID:DWXGSoUx0
奥谷「投函が遅いから元日に配達できないというのは甘えです。」
225名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 00:22:46 ID:NLf9S0Xw0
年賀状送ってくるのが、全員年上。
同期や年下は全員メール。
返すのが面倒臭いんだよ、爺ども、まじで嫌がらせにしかなってねえから。
226名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 00:28:27 ID:xYmv06w10
というか、郵政はまだ民営化されてませんが?
今年の10月から移行が始まって10年後に終了する予定のはず。
227名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 00:36:00 ID:j+tz5+ah0
そうなんだよね。民営化まだ始まってないのに、勘違いしてる奴、多すぎ
228名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 00:44:03 ID:kvU7viL70
郵便局なんて廃止しちゃえよ。
229名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 00:44:50 ID:FZINAYWD0
>>226
>>227
民営化に向けて動きだしたからこその弊害だろ。

年賀状を含めた郵便の総量は減ってるはずなのに
年賀状の遅配が多発してる事実をどう説明するんだよ?

それとも、完全に民営化されたらグローバルサービスとしての
郵便事業が今よりサービス向上するとでも言うの?
230名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 00:48:15 ID:j+tz5+ah0
231名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 00:48:25 ID:qEWwwpFeO
民営化したらこうなっちゃうんだー
ト思わせて公社のままのころうという幼稚な組織的ヤラセじゃないの?
わざとらしい
232名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 00:49:17 ID:9hTK+Xei0
正式には10月からでも、準備は進んでるようだよ。
ザ・アールがからんだりして怪しげに・・。
233名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 00:51:09 ID:SCBRlEoQ0
>>226
実質民営化の準備は終わって今はリハーサル状態。
だから民営化の影響で50円の葉書で元日に届くなんて期待すんな!ボケ!てのが郵便会社の考え・・・

来年葉書80円に値上げしたら元日に配達してやるよ!by生田

ニュージーランドでは民営化して葉書は普通2週間ほどを見てくださいとの事。
234名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 01:09:22 ID:TaGw3qf50
年賀状なんてそのうち誰もださなくなるよ。
筆ソフトに年賀メール自動送信機能が追加され、
新しく定められた法律に従って送信していい時間帯に地域ごとに
回線が混み合わないように自動的に送信するようになるよ。
例えば朝の6時台は北海道から、7時台は東北から、
というように届くようになるわけだ。
年賀状の内容もテキストや写真、イラストよりも、
2分間くらいの動画で送ることが主流になっていく。
毎年、親戚や友人らの年始の挨拶をでかいモニターで
見て1枚の光ディスクに保存するようになるな、たぶん。


235名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 01:11:40 ID:P2WLhr0L0
俺に年賀状が3通しか来なかったのは郵政公社のせいだったのか
236名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 01:13:46 ID:CzL0Gasq0
小泉郵政改革の成果が現われ始めましたねw
237名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 01:14:46 ID:xYmv06w10
>>229
私は郵政は民営化されていないという事実を述べたにすぎませんので。

>民営化に向けて動きだしたからこその弊害だろ。
「民営化に向けて動き出した」というのが何のことを指しているのか、
それがどのような因果関係で遅配につながったのか、そのレスでは当方には全くわかりません。
238名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 01:17:48 ID:CzL0Gasq0
郵政改革て
郵便の信頼性をメール便なみにするってことなんだから これでいいんだよ

苦情出してるやつはただのアホだろ 常識的にかんがえて
239名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 01:22:17 ID:7r1mxs4/0
日本の有権者の皆さんは郵政を経済的に合理化しようという
二者択一の選択にGOサインを出したのですよ
それならば年賀状なんて割増料金になるか分配になるか
どちらかで納得するしかないでしょう

てめえらは改革を支持しまくったんだから
予め想像がついた範囲くらいの行く末は黙って見守れや
240名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 01:23:58 ID:U3E3sN8IO
ただの挨拶状なんだし10日ぐらいまでに
届けばいいよ。
241名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 01:33:33 ID:d0prIcRE0
「国民の総意」か・・・・・・・・
242名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 01:40:10 ID:WEFJyzhQ0
>>240
俺もそういう感覚だな。
何でそんなに不満かと。
243名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 01:56:18 ID:qjuU6Mmm0
合理化しました。
そしたらサービスが低下しました。
でも、改革支持の結果だから良いよね。

で、年賀状離れに弾みがついたら郵便事業の稼ぎ頭の減収に繋がって、
元も子も無いと思うのだが?

あっ、そうか責任は小泉とそれを支持した国民にあるから問題は無いと言う訳か…

気楽な商売だね〜。
244名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 01:57:28 ID:SIZ153Ab0
もうやめちゃいなよ年賀状
245名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 02:05:42 ID:pLZ7w+hQ0
郵便配達なんて人海戦術なのに
ベテランに難癖つけて給料下げるからどんどん辞めちゃうし
経験ある下請けもどんどん切っちゃうし。
そのくせ大口のゆうパックの契約をどかんと取ってきたり。
そりゃ年賀状なんてまともに配れるわけがない。
平時の通常の郵便物ですらだいぶ滞ってるのに。
246名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 02:09:21 ID:nIKOUZix0
来年は15日くらいまで届くとみた
247名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 02:15:12 ID:cvIT9ervO
なんかヤマトとか民間に配達させろだの言ってるヤシがいるけど無理だからw
ヤマトのドライバーなんてメール便は危ないから郵政使ってと客に言ってるのに。
採算のとれない郵便事業を民間がやっても無理。
今まで採算度外視だった国営だったからグローバルサービス維持できてたんでそ。
248名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 02:39:08 ID:HI6ekfPV0
                          ,,-''ヽ、
                       ,, -''"    \
                     _,-'"        \
                    /\   郵 政   \
              __   //\\   公 社    \
             /|[]::::::|_ / \/\\         /
           /| ̄ ̄ ̄ ̄ //\ \/  \      //    ___
         |  |:::「「「「「「 / \/\  /\\   /:::/   ./|    |__
       _..|  |:::LLLLL//\ \/  \/\\/::::::/  /  | ロ  .|lllllllllllll
      / llllll|  |:::「「「「 / \/\  /\ .\/ ./::::::::/  / ./ .|    |lllllllllllll
__     llllll|  |:::LLL.//\ \/  \/\  /::::::::/   | /  .| ロ  .|lllllllllllll
        llllll|  |:::「「「/ \/\  /\ \/ /::::::::/   | ||/ ..|    |lllllllllllll
         llllll|  |:::LL//\ \/  \/\ ./::::::::/    .| ||/ ..|    |lllllllllllll
         |  |:::「./ .\/\  /\ \/ /::::::::/⌒ヽ、 .| ||/ ..|
         |  |:::l//\ \/  \/\_, -― 、  ''"⌒ヽ,_
                (⌒ヽ、_,ノ⌒Y"    Y     .....⌒)
            (⌒ヽー゙ ....::(   ..::.......  .__人.....::::::::::::::::::::
         _ノ⌒ヽ  Y⌒ヽ;;:::::"'::::::::::::::::::::::::::::: ___
     ___(   ゙   ....:::.....  Y"  ∧_∧   /
   // ll__ヽ_::::::::::::::::::::::::::::::ヽ....(  ´Д`)<逃げて、逃げて〜
  「    ヽO≡≡O:::::::::::::::::::::::::::::::::::/ つ  _つ  \____   (Д´; ) ……
  ゙u─―u-――-u         人   Y               ノ( ノ)
                    ≡し (_)               ノ ヽ
249名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 02:53:14 ID:EFX93U8L0
>>226
もう職員の削減とかは始まってるし
5年前から比べると5分の1くらい減ってるはず
250名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 03:00:26 ID:EFX93U8L0
まあこれから日本の郵便も東欧や東南アジア並みになるってことだな
前島密が作った明治以来の日本の郵便制度もおしまいだよ
251名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 03:16:26 ID:Ub2s5162O
遅れること自体は、まあいい
現場は大変なんだろうよ

けど、トップが「今後改善に向け云々」どころか
「うちが悪いんではないんだよ〜んお前ら気を付けろ」ってなんだ
252銀河系殴り込み艦隊・旗艦 ◆GINGA.VhSI :2007/01/19(金) 03:20:39 ID:ji2AKg8wO
郵便事業は国営でいて欲しい…
(*´┏┓`)
253名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 03:22:22 ID:EFX93U8L0
公社4年間の通算削減数は約3万人に達し、政府の中期計画の削減目標(4年間で1万7000人)の1.8倍となる。
公社発足時と比べ10%減の人員で民営化会社がスタートする。

 事業別で削減数が最も多いのは郵便の約5000人で、計画の半数を占める。
郵便集配作業の無駄を省けば、もう一段の合理化が可能としている。
254名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 03:23:28 ID:j9HWVX2C0
>>231
>民営化したらこうなっちゃうんだー
>ト思わせて公社のままのころうという幼稚な組織的ヤラセじゃないの?
>わざとらしい

はい公社のままで結構です
255名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 03:24:18 ID:5m2S23jj0
>公社は「年賀状の投函が遅くなる傾向が年々強まっているため」

お客さまのせいなの?
そんな、私たちが悪いの!
どうして…そんな、お金出しているのに。
256名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 03:26:10 ID:lOyEr6PtO
友達に送った年賀状がまだ届いてないみたい。毎年出してるから住所を間違うはずないのだが…
257名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 03:26:44 ID:j9HWVX2C0
トヨタとオリックスのせいで

日本の優れたものが何もかも駄目にされていく
258名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 03:27:02 ID:P84k37+AO
佐藤藍子さんのコメントが聞きたい
259名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 03:28:49 ID:lOyEr6PtO
宜保愛子さんのコメントを聞きたい。
260名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 03:31:19 ID:aKvgqqNH0
>>255
それでも選択肢はある、使う使わない文句を言う言わない。
選択肢の少なさに気がつくのもまた一興、気付けば簡単って問題は実は一番難しい。
261名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 03:33:52 ID:5uNX0z0nO
よし、今日こそ年賀状書くぞ。
30枚写真印刷してあるからな。
262名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 03:44:53 ID:j9HWVX2C0
若くて再就職できる連中のクビ切って
残った局員に残業と休日出勤喰らわせて
過労死させるほど働かせて
誤配遅配は想定の範囲内

はい経費削減できました
コンサル料1000億円いただきます

それが奥田トヨタ+ザ・アール奥谷方式
263名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 03:54:12 ID:HlW5XpxaO
嘘言ってちゃいかんね…
264名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 04:03:09 ID:H0HV+B5j0
>>10
 もともと郵便局を支えてきたのは長期ゆうメイトと呼ばれる長期バイト。

 民営化に向けてマクドナルド方式を採用する〜とかいって待遇悪化給与削減を進めたところみんなやめちゃった。
265名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 04:03:56 ID:jPzrVb/q0
郵便局にTOYOTA方式ってわけわからん・・・
手の動かし方指導や無駄な動きを無くすのか?
それで郵便局員の士気が上がり郵便局が良くなるのだろうかw
266名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 04:06:47 ID:H0HV+B5j0
>>265
 とりあえずひとつ

 配達するときに道順に並べ替えるんだけど座ってやると落としたときに拾うのに何秒か余分に
かかるからといって机といすが撤去された。
 で、転送の処理をする机もなくなった。
267名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 04:09:57 ID:jPzrVb/q0
>>266
アホだなw
下請け泣かして従業員こき使い車だけ作ってろっつーの
268名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 04:25:58 ID:aKvgqqNH0
いや郵便屋が年賀状を遅配したら終わりだろ。
個人的には年賀状自体の消滅もOKだけどさ。
269名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 04:32:00 ID:3dU1dDBTO
元旦に届かないなら年賀状の意味なし。
出さない奴がふえる。郵政公社、減収。
270名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 05:13:27 ID:tKOyeEUAO
時給770円でそこまで一生懸命やれるはずないんだけどな
まあ現実にはなぜかみんな真面目ですごい一生懸命やってるけど
絶対的な人数が足りないのだからどうにもならんわね
271名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 05:16:36 ID:sSqlyKgp0
一番大きな問題は特定局長制度なんだよ
あんな馬鹿みたいに金のかかる意味のない制度あるからいかん
特定局長首にして職員増やせば配達が速くなる
272名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 05:51:56 ID:3eHvMDm+0
パソコンで年賀状を作成するようになる前は、皆が早めに書き、
ちゃんと25日までに投函していたから元旦に届いていた。
遅く出す人が少なかったので、私が30日に出しても
同じ局区内だと元旦に、それ以外でも3日には届いていた。

今は、お正月休みに入ってからパソコンで印刷して
29日か30日に出す人が多いから、機械処理が追いつかず
どんどん遅れていき、3〜5日頃に届くのでは?

273名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 05:55:53 ID:JzAcqnUG0

民営化失敗にして公務員に戻るためにわざとサボっているに違いない。
274名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 05:57:03 ID:1Ok3qtY00
ようするに年賀状という風習は止めろということか。
275名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 06:01:33 ID:3eHvMDm+0
面倒くさいから、なくなれば良いと思いつつ、
年賀状が1枚も届かなければ、何か物足りないお正月になるのかな。
276名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 06:24:50 ID:W9/Vru32P
年賀状はある意味、虚礼だから遅かろうがどうでもいいんだが

転居届け出したのにシカトされるってどういうことよ。
2回目だ。前回は飛行機代かけて重要な郵便物を回収した。

田舎はサービス低下しているようだし
郵政なんか潰れてしまえ。
277 ◆YMO/TMcupE :2007/01/19(金) 06:34:07 ID:XpGVicz00
28日って遅すぎじゃん?
昔は20日までに投函したら元旦に届いたんだがねー
いくら機械が進歩したからといって、そもそも無理な約束をしすぎなんじゃねーの?
278名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 06:34:15 ID:FtyNPb4k0
やっぱり遅れてたんだ。
元旦と三日の配達分が少ないなとは思ってた。
付き合いの長い人が多いから、今年だけ一斉に皆投函が遅れたわけでもないだろうし。
バイトさんが足りなかったのなら、正直にそう認めればいいのにね。
279名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 06:40:37 ID:racZ0Iz90
去年出した年賀状が、今年になってやっと届いた。
280名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 07:11:39 ID:M/DTPJbE0
今年は、学生アルバイの配達風景がなかったと思うが
281名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 07:18:36 ID:FtyNPb4k0
うちの近所では、年末ごろに学生のバイトさんが配達の練習してたよ。
バイクで配達する横を、自転車で一緒にまわってる子がいた。
282名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 07:26:42 ID:iL9kyoXN0
まぁ、ここで総裁や小泉さんを批判しているヤツってバカ。

悪いのは役人根性がぬけない郵便局の職員どもだから・・
経営陣はもっともっと現場を締め上げて、労組もぶっ潰して
改革を進めるべき。そして、やっと民間並みになるね;
283名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 07:27:58 ID:MBysncTo0
みんなが一斉に出すからこんなことになるんじゃん
もうやめようよ
284名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 07:31:02 ID:/xJk+AeTO
人の使い方が下手すぎると聞いた。
知り合いの年寄りがバイトに行ってたが使われ方に目が点になってたぞ。
これが民間との温度差かと呟いてたが。
285名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 07:32:53 ID:bEGWe6G20
最初に、
グーかチョキかパーのどれを出すかで揉めそうですな…
286名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 08:19:18 ID:5zitTcB90
年賀状の総数が減り続けてるのにこのザマだろw
もう業務としてこなせないならギブアップした方がいいよ。
新暦元旦に年賀状を届ける風習なんてやめましょうって。
だいたい干支が切り替わるのは立春なんだし、今はまだ戌歳だしね。
287名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 08:59:41 ID:X1VaRyYTO
郵便局潰れりゃ振り込め詐欺や面倒な年賀状がなくなるな
郵便局なくなっていいよ
288名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 09:03:38 ID:6mx/hbyCO
移住したらそこの習慣に従うからその為には、日本の習慣を遣唐使ないと。
289名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 11:22:57 ID:+0t+GFTS0
<(1)ベテランの非常勤職員が減り、短期の
< アルバイトを募集したものの、バイトが思うように集まらず作業が追いつかなかった

景気が良くなっているのに時給が同じなら
もっと待遇がいい所に移るし、募集しても人も来ないだろ
290名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 11:24:40 ID:zAbx3tNC0
>>289
 時給同じじゃないよ。

 マクドナルド方式とか言って給料下げたんだよ。
291名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 11:25:44 ID:cNVZsa2z0
俺も長い間年賀状は書いてないな〜。
あれ必要か?俺にはぜんぜん必要性がわからん。
メールでは一応送ってるが…
292名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 11:46:17 ID:MpUYBMxc0
おそらく内部では、「話し合いが足りない、やらされるのはカイゼンとは言わない
もっと自主的にみんなで話し合って、ノルマをクリアしていく事がカイゼンだ」
とか言ってそう
293名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 11:48:51 ID:TylUzqmQ0
>>291
メールもやめろよ。ハガキの年賀状よりうざいわ。
294名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 11:54:57 ID:cNVZsa2z0
>>293
まぁ、オマエには送ってないから安心しろ。
295名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 11:56:15 ID:EL/0zqIY0
年賀状って元旦配達を保障してるものでもないし、なにが問題なんだ。
おれは元旦とか書くのをやめたぜ。
296名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 12:00:25 ID:ntqz5RuYO
郵政時代の方が気合いはいってたよな
297名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 12:00:55 ID:jAWhOvV5O
前は元旦に間に合わせるなら12月20日までにとかだったのに
いつの間にか25日とかになってるよね
298名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 12:01:41 ID:9SDswgam0
バイトとか登録派遣にやらせてるからだろ
299名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 12:03:53 ID:KN+SULf10
年賀状なんって、紙資源の無駄使いだと思う。
300名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 12:05:18 ID:TylUzqmQ0
郵便局の簡保の営業の人が年賀状の販売ノルマ負わされて泣いていたわ。
ハガキを押し付けるだけ押し付けて、配達が遅くなるってどういうことだ。
独占事業の弊害極まれりだな。
301名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 12:06:57 ID:MULL9nXEO
正月くらい休ませてやれという言葉はありがたいが、
こちらも年賀状はいい稼ぎなので
302名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 12:07:25 ID:MpUYBMxc0
>>300
今回のは独占事業の弊害でなく、トヨタ式の弊害だと思われ
303名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 12:08:05 ID:FnfzOe5G0
虚礼廃止、虚礼廃止
304名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 12:14:28 ID:MUvA4YaO0
雪道をチャリやバイクで配達させんのやめてほしい
コケて片側二車線の対向車側まですっとんでこられた日にゃあ避けようがない
305名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 12:17:26 ID:u9pwqi0g0
クロネコ、ペリカン、飛脚他が「うちなら元日配達できます」
っていったらどうなんだろう。
306名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 12:19:31 ID:I4ugQ5DA0
30日の深夜に投函したオレとしては助かっている
307名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 12:21:13 ID:AhDR05LM0
郵便局で仕事してるけど、郵便局ってクソだね。
28日投函で元日配達なんて出来る状態じゃない。
うちの局では28日投函で元日配達できたのなんて3割にも満たないはず。
理由はいろいろあるけど、出来もしない約束をするのが一番悪い。
従来からやり方を一切変えていないんだから、効率が上がるわけがない。

民営化しても当面は改善を望めないな。
管理部署・管理職の人間ですら民間企業の新入社員研修レベルからやり直す必要がある。

ちなみにJPSの失敗はトヨタ品質管理部門の責任が非常に大きい。
トヨタ品質管理部門はTPSを全く理解していない素人。
玄人面して自社でもやってない無駄なことことを素人集団に押し付けてる。
JPSの構築はトヨタ製造・生産技術・生産管理部門に任せるべきだった。

308名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 12:27:36 ID:AhDR05LM0
>>305
あいつら、もっと無理だよ。
いや、元日配達はできるかもしれないけど、誤配達の嵐になるのは間違いない。
居住者名簿も転居情報も持ってないし、住所の誤記(年賀は特に多い)も現地付近に行ってやっと気付くレベル。
309名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 12:36:50 ID:tQII0cSF0
ヘタな言い訳を
310名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 12:44:52 ID:nJICXX0t0
>>191
民間企業が無理してるだけです。
311名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 12:50:05 ID:IzTtGNcu0
無理する気無いんだ
312名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 12:52:56 ID:V4dUkWjK0
トヨタ:元旦に配達するとは契約してませんがナニカ
313名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 12:53:43 ID:/8hGwRch0
私は年賀状を出す時に、自分あても出してみる。
(自宅の配達区域からと、違う配達区域からの2枚)
いつ届くかチェックしている。

314名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 12:55:00 ID:TylUzqmQ0
>>312
なんだこのヤロー! それならうちは「カンバン方式」にして、納期遅れの分だけ
来年は年賀状の発注量を減らしてやるから覚悟しておけ!
315名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 13:03:04 ID:l1qIe9IXO
うちは近所の年賀状が数枚入ってた。一応配っておいた。ごみ箱にいれるべきかと悩んだが…
316名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 13:05:15 ID:QGrd9SE60
今頃あて先不明で返ってくるやつとか、投函したところとぜんぜん違う局の消印付で半月以上遅れて届くやつとか。
317名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 13:24:20 ID:pB9KsX5IO
自民に入れたが民営化したんだからさっさと職員の給料カットして
年末バイトの時給上げろや。今の額じゃ一生不足確定。
318名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 13:27:22 ID:eq+5Jn4u0


だから郵便屋ごときが普通郵便を独占してる事が異常なんだよ。


民間企業なら独禁法違反だっつーの。

319名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 13:28:58 ID:dMuiK/hj0
28日に出すって
遅すぎだろw
320名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 13:36:31 ID:P6QbSpWHO
頑張りたいものが無い。
321名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 13:45:07 ID:zAbx3tNC0
>>307
 一切変えてないって一昨年からかえまくってそのころからだめになったんじゃん。
322名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 13:58:04 ID:2KSJdAHq0
>>272
プリンター印刷でも、毛筆書体なんか使われると機械は読めないんだよね・・・
漢数字使ったりとか。

凝って蛍光インク使ったり、裏に色々シールやら折り紙やら貼り付けたり、
版画刷ったりとかでハガキが歪んでも、機械に掛けられない。
(機械に巻き込まれて汚損するから)

NHK教育なんかで紹介してるような凝った年賀状は、本当に扱いに
神経使うよ。
323名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 14:00:19 ID:AhDR05LM0
>>321
一昨年から何が変わった?
無駄な仕事は多少増えたが、従来のやり方そのものは変わっていないと思うが。
そのころからダメになったんじゃない。
最初からダメ。
324名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 14:05:16 ID:2KSJdAHq0
>>323
>無駄な仕事は多少増えたが

・・・多少じゃなかっただろ。
JPSのモデル局なオレの職場は悲惨だったぞ。

まあ、それも最初の半年位で、現状は完全に諦めモードだけどな。
「モデル局」の面子があるから、現場が何言っても上が聞かないし。
ゆうメイト如きが文句言ったって、下手すりゃ解雇されるだけだしな。
325名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 14:10:55 ID:AhDR05LM0
>>322
漢数字の認識率は結構高いと思うが?
まあ、年賀は母数が大きいからそれでも手間だけどね。

それ以前に、機械が遊んでるのに手待ち解消のため手区分とかアフォすぎ。

あと、大きいシールやあて所欄の落書きなど、郵便規定外のはがきが多すぎ。
昔はかなり厳くて、すぐ還付してたぞ。
326名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 14:15:00 ID:2KSJdAHq0
>>195
上でも書いたが、毛筆書体や漢数字使われると機械じゃまともに
読めないんだ。
普通にゴシック体の縦書きだったら、認識率もいいんだけど・・・

>>282
ふざけるな!

小包課の人数が足りないからって他所に借り出され、チルド室
(でっかい冷蔵庫だ)の中でTシャツ一枚で働かされた挙句、
肺炎になりかかった俺に向かって、よくもそんな事が・・・

・・・って、まあ、俺もゆうメイトであって、正規職員じゃないけどな。
327名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 14:16:20 ID:AhDR05LM0
>>324
モデル局は確かに悲惨だったらしいなw
上が聞かないのは上もさらに上から言われて指示してるだけだからな。
郵便関係者でJPSのあるべき姿を理解してる奴なんて総裁以下ただの1人もいないだろ。
そもそもトヨタの品質管理がTPSをまるで理解していない。
328名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 14:20:16 ID:2KSJdAHq0
>>325
読んでるか?

なんか知らんが、うちの機械は跳ねられる確立高い気がするが。
もっとも、漢数字使うハガキはフォントもアレな場合が多いから
読まない印象強いのかもしれんけど。

関係ないが、去年某局では年賀の誤送等で排除分を更にVCに掛けて、
なんと、”短期”つかって打鍵やらせたんだそうだww

まともに処理できる訳がねぇ・・・
329名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 14:24:25 ID:2KSJdAHq0
あんまり妙な事書くと特定されそうなんで、そろそろこの辺で消えまつ。
やヴぁい事は書いてないとは思うが・・・
330名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 14:27:12 ID:AhDR05LM0
>>326
職員やゆうメイト批判もあながち的外れではないと思うぞ。
ただ頑張ったところで結果が伴わなければ評価されないのは仕方がない。
まあ、何一つ教育されていないんだから、批判されたところでどうしようもないが。

>>328
母数が大きいから跳ねられる数も大きくなるんだと思う。
確率そのものはそれほど低くはないんじゃないか?
漢数字の量に対して、キツイながらも手作業の事故処理でなんとかなるレベルだし。
331名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 14:41:38 ID:Ifi1eESo0
天下りではよくあること
332名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 16:32:31 ID:MWfXf+9J0
どうせ、元旦に届かないなら、
もうやめよう年賀状なんか。
333名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 16:53:14 ID:qaVCqrlhO
うちはちゃんと元旦にピークが来たけどなー
田舎だからかな
334名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 16:58:31 ID:V96w0d4f0
自由競争という規制緩和の代償
その1 郵政民営化による代償
  ATMの撤廃、簡易郵便局の廃止
335名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 17:19:35 ID:S2KVu+2A0
民営化反対の「ゆるい」スト決行中につき。
336名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 21:44:29 ID:Yx6deIi80
俺局員だが、しかし週刊誌の記事でひどいのあった。東京のある郵便局員が
毎年31日までに届いた年賀状は元日配達になったが。
今年は31日の夕方で打ち切っただってさ。
現役局員が一読したら「ハア?」ってなるよな。
337名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 21:49:12 ID:Ouym2yrA0
おひろめ会

おひとりさまで?

338名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 21:49:42 ID:w1tjfjop0
市町村合併しても、七桁の郵便番号は
変わらないんじゃないの?
 
339名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 21:55:32 ID:99/uyHsOO
だから民営化にすべき!じゃなくてー、民営化にしたからこーなんの
340名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 21:58:51 ID:TS5zJywZ0
サービスセンターの方がまともな対応をしてるな。
341名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 22:10:40 ID:cMMHNmkP0
>>336
>毎年31日までに届いた年賀状は元日配達になったが。

↑これ文春の記事だよな
 こりゃ酷いウソもあったもんだ
 よっぽど時間に余裕がなきゃやらねーよそんなこと
 ってか不可能だよ。んなこと
 どっからニュースソースを持ってきたんだか是非知りてーわ
342名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 22:28:14 ID:Yx6deIi80
>>341
まあ、そんな発言する局員なんか居るわけないからあきらかに捏造なんだが。
しかし年賀のアルバイト経験した高校生でも分かる、ウソ記事を載せる文春って
いったい何を考えてるのか。

343名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 22:36:22 ID:kGP/XM0TO
>>342
記事読んでないが、
それは「届いた」の意味が違うんじゃね?
投函されて、ポストから回収したのが一回キー局に
集められて、ある程度分けられたのがローカル局にいくだら?
ローカル局に31日に届いたって意味じゃね?
344名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 22:40:38 ID:lqOALCLL0
>>338
変わったところもあるよ。
345名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 22:46:00 ID:cMMHNmkP0
>>343
31日に局に届いても
大混乱になるから
組み立て済みの年賀状の束には入れないな
よほど余裕があれば別だが
特に2号便(午後)3号便(夕方)で届いたら
まず組み込まない(2日以降の配達に回される)
346名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 23:38:10 ID:aPl90tmr0
>>341
30日に大区分した年賀(レッドカード)分を31日に順立て済み(ブルーカード)とあわせるのに15時くらいまで
かかる。そのあと、把束に入って、前送するから、31日に届いた分というのはありえない。
つうか、去年も今年も、本社指示文書では31日下り1号(朝到着便)で打ち切りだろ?
なに嘘ついてんだよ。
347名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 03:48:50 ID:lC5CMHTvO
昔に戻れたらいいのにね、優秀だった昔に
348名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 07:07:32 ID:iaOCprFL0
>>347
高校からやり直したいです
349名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 11:10:05 ID:1GGhG6m50
高校生の時、年賀区分けのバイトしたなぁ。
350名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 12:49:47 ID:7ctSllWy0
詳しくは知らんが、 JPS っていうのが、どうしようもないガンらしいな。
昔の人は「餅は餅屋」と言ったが、上手いことを言ったもんだ。
351名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 13:10:58 ID:PdsRfbIpO
あげ
352コミュできました
[mixi] ザ・アール社長発言問題

ttp://mixi.jp/view_community.pl?id=1735189