【政治】安倍首相「金利政策は日銀の専管事項だから、日銀が適切な判断をされると思う」 追加利上げを提案した場合容認を示唆と毎日新聞

このエントリーをはてなブックマークに追加
1春デブリφ ★
 安倍晋三首相は16日、首相官邸で記者団に「金利政策は日銀の専管事項だから、
日銀が適切な判断をされると思う」と述べ、日銀が17、18日の政策委員会・金融
政策決定会合で追加利上げを提案した場合、容認する考えを示唆した。
 追加利上げについては、自民党の中川秀直幹事長が「(利上げという)政策変更を
する合理的な理由が見つからない」と指摘。大田弘子経済財政担当相も16日の会見で
「デフレの状態に後戻りする可能性がないとは言い切れない」と慎重な検討を求める
考えを示していた。

 しかし、政府と日銀の足並みの乱れは市場からの信用低下につながる可能性があり、
「(日銀が)合議制で決めるのだから一つの見解だ」(政府高官)など日銀の独立性
を重視せざるを得ないとの判断が強まった。

■ソース(毎日新聞)【西田進一郎】
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/feature/news/20070117k0000m010087000c.html
■関連スレ
【政治】尾身財務相「議決延期請求権を使う局面ではないと考えている」 追加利上げなら日銀の明解な説明を強く要請
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1168931044/
2名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 21:45:30 ID:paSaCCBs0
(ο・д・)(・д・`ο)ネー
3名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 21:45:33 ID:DeFxOYAP0
そら、安倍は金利を上げたらどうなるかなんて知らないからな。
4名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 21:46:58 ID:pW6Z0fUe0
また丸投げっすか
5青識亜論 ◆dOVJx0gl0k :2007/01/16(火) 21:47:48 ID:CTmJWuwo0
>>3
確かにw

安倍政権の外交は評価するが、内政、こと経済政策は到底……。
教育バウチャー制とか言い始めた時点で、もう馬鹿かと。
フリードマンも知らないんじゃない? 安倍首相。
6名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 21:50:20 ID:JdLdMzAC0
無知な阿部は関わらないほうがマシだろ
7名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 21:51:02 ID:cYN0owDB0
何処に「容認」とする発言があるんだ?
8名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 21:51:38 ID:/gg9GJvG0
さっき、TBSで利上げ見送りで最終調整っていってるぞ
系列同じだけど、tvと新聞じゃ見解違うのか?
9名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 21:52:49 ID:zEf8t7r50
うん?市場関係者では0.5で折り込み中なんだが・・・
10名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 21:53:39 ID:VBYdemWP0
NHKの番組 「青海チベット鉄道」  
中国の雲の上を走る素晴らしい鉄道と賛美に終始した作り
しかしそれは「エスニック・クレンジング鉄道」 
つまりチベット侵攻、チベット民族虐殺、チベット民族浄化のための鉄道なのだ  
「景色がきれいだから」と言って、喜んで放送するものではない 
漢人系入植者を送り込み、入植者との強制結婚、強制的混血児の出産 
女性の強制的不妊化を押しすすめるもので 結果ラサでさえ 
チベット人より中国人の数が多くなった
チベットを数の力で、奪い取るための鉄道なのだ
そのような、非人道的意図を隠して報道したNHKは、緩やかだが
確実にチベット人を少数派にしていく中国政府のエスニッククレンジング政策
に加担したということになる。
このチベットでの中国の非人道的行為は、何度も国連で非難され
ており、その際にチベット人の示した内容は、極めておぞましいもの
だった、中国は仏教を放棄しないチベット僧侶に対し、
公衆の面前でムチ打ち、はりつけにし、家族が見ている前で殺し、
実の子供に両親を射殺させるなどしたのだ
しかしNHKはそのようなことには一切触れず、番組で
チベット人に中国を賛美させる歌を歌わせ、中国による統治をチベット人
自身が喜んでいるかのように見せたのだ 
まさに世界最低のメディアと断言できる
11名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 21:53:43 ID:I8pJEbol0
安倍は終わりだな。
12名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 22:03:21 ID:cheF619p0
>>5
フリードマンは知ってても、経済の本質を知らない人が何を・・・
13名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 22:06:12 ID:xZSuDE2f0
財テク総裁に日本の経済政策を任せたということだな。
14名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 22:11:50 ID:O2Gybt+B0
日本国民が「経済的な豊かさ」「心の豊かさ」を持つ事が無理になった現代、
政府(主に自○、厚○労働○)や経○連が、
日本国民の労働者から最低限のささやかな経済力でさえも奪いさり、
日本国民を棄民化しようと全力を挙げて取り組んでいるこの時代、
「心の豊かさ」など保てるはずも無く、
すさんで行くいっぽうだ。

これからの時代、犯罪が凶悪化・多様化し増大して行く事は間違い無い。
精神病・自殺・過労死・過労自殺も増大する事は間違い無い。
既にそうなっている。

政府(主に自○、厚○労働○)や経○連がいる限り、
日本国民、特に若年層は地獄を見続ける事になる。
死ぬまで。残された家族は当人が死んでもなお地獄を見続ける。

それが日本。

美しい国、日本。

日本は、このような美しい国を目指している。

性格には、鬱、苦、死ぃ国、日本だがな!くたばれ!!!!!
15名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 22:13:30 ID:ay/MxrDn0
このインサイダー総裁は、いつ辞めるんだ?
この人財テク大好きな、資産家老人だろ。
そりゃ、金利を上げたくてしかたないわな。

もちろん、金利上昇で負け組みは青息吐息。
現役層はどんどん貧乏に、高齢者はどんどん裕福に。
これが日銀の政策。
16名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 22:18:17 ID:UbGX8Gsu0
みろ!円がゴミのようだ!

orz...120.15のSポジションロスカットされた
17名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 22:21:48 ID:44KQ4vay0
利上げしないという確証を政府が握ったからこそ、
その判断は純粋に日銀内部で行われた、という既成事実化が必要なんだろ。
毎日新聞は馬鹿の集まりか。
18名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:11:11 ID:P++ULkAJ0
ポジ待ちしてたのにんー
19名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:17:41 ID:awoMpTo40
>>17
全くその通り。
「金利政策は日銀の専管事項だから、日銀が適切な判断をされると思う」
この発言から察しろよ馬鹿。
20名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:14:46 ID:Gfjl7+gS0
>>3>>5
リーダーが専門家である必要はないという基本的な事が分からない、
こういうバカどもは一生平社員でいるべき。
21名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:39:50 ID:RE17zVZu0
これこそ官邸主導で決めるべきことだろ。
一番敏感に、市場とが反応するとこだろうがよ。

わかりやすくて力強いメッセージこそ国益だよ。
内容はともかくね。
22名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 01:09:33 ID:tNOAtmBb0
今日本政府の借金は1000兆円(国の借金が850兆円、地方の借金はこれに入ってなくて200兆円以上)

日本政府の借金1000兆円は金利が1%上がるだけで年間10兆円の償却費用が加算される。(消費税5%まるまる分!)

利率1.8%”現時点”=借金の利子返済費が毎年21兆円(財政の42%〜)
利率2.2%時点(今回の利上げの結果)=利子返済費が毎年27兆円(財政の54%)
利率3%になると =利子返済費が毎年37兆円(財政の74%!!)

借金の”利子だけ”で収入の50〜70%以上を持ってかれる状況で財政再建できると思うか?
利子3%になったらもう日本終了(確定)です。あとたった0.7%ですね。

財政再建が不可能になってまいりました! 日本破産まで時間の問題です。
23名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 01:15:15 ID:HCVrIUzR0
なあ、今の株高って外資が利上げで円高に触れることを見込んで
買い込んでいるんじゃないか?もしも見送られるとそれをきっかけに
内需中心に壮絶な下げ相場が来そうな気がするんだけどさ
24名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 01:48:48 ID:2ChlMPn50
>>818
所で、こんなニュースもあるんですが
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/feature/news/20070117k0000m010087000c.html
利上げするのか、しないのか..
それがもんだいだ..

中央銀行は圧力に屈せずに独自の判断で動いて欲しい
しかも、出来れば政治家がその件については不可侵であるべきだと思う..
25名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 00:55:10 ID:M4fKpI030
>>22
日銀が印刷すれば無問題
26名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 11:06:17 ID:jJPKXhKS0
つうか利上げは不可能っしょ。
日本の経済指標も良く無いが
日銀が追加利上げしまくったら世界恐慌になっちゃうよ〜。

http://blog.mag2.com/m/log/0000048497/

中央のマスゴミや政府・日銀が言うほど景気は良くねえし。
特にGDPの6割近くを占める個人消費は弱いね。

景気ウォッチ GDP
http://rank.nikkei.co.jp/keiki/gdp.cfm
景気ウォッチ 消費
http://rank.nikkei.co.jp/keiki/shouhi.cfm
景気ウォッチ 雇用・給与
http://rank.nikkei.co.jp/keiki/roudou.cfm
景気ウォッチ 住宅・建築
http://rank.nikkei.co.jp/keiki/jutaku.cfm
27名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 11:36:13 ID:qxWSaPCt0
>>22
GDPの増加に伴う税収増をお忘れなく!
実際は、このまま景気拡大が続けば何もせずとも財政再建は何ら問題なくなるのだ。

参考 もはや消費税率を引き上げる必要はなくなった
http://www.nikkeibp.co.jp/sj/column/o/63/
28名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 11:45:10 ID:evyvbfNqO
景気拡大しても労働者に回らない方向性がはっきり見えて来たから、
労働者は景気拡大に反対してるんでねえのが。

長く豊かにあった高齢化社会では、労働者とはいえ多額の蓄積を抱えたプチブルでもある。
それが1400兆だろ。

景気拡大が労働分配に回る期待がはっきりしてるなら、預金者の立場を捨てて労働者として支持するかも。
しかし逆だから、労働者の立場を諦め、預金者として利上げの方を支持する。
政府の出方次第で、どちらでも選べる。
29名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 12:04:25 ID:qxWSaPCt0
>>28
デフレ下で日本の労働分配率は世界最高水準に上がったのです。
この景気回復段階で労働分配率がある程度下がるのは自然な事。
それでも景気回復が続けば、家計波及するのは間違いないです。

したがって、景気拡大を目指す金融政策が正解。
30名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 16:27:45 ID:SlOKRKWe0
>>27
短絡的な思考だな。状態が悪くなってから増税するよりはいい。

それよりも、増税するならまず歴代のクズ総理、特に金丸と小渕は謝罪すべきだ。
「私達金の豚のせいで日本は債務大国になってしまいました。
 本当に住みませんでした。私達の財産の大部分を国に帰し
 国政には今後一切かかわらないことをお約束します」とな。。
31名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 21:40:34 ID:MNE04ey20
日本はもう打つ手がなくなってきている。
まあそれは今まで景気回復を合言葉に禁じ手をこれでもか
これでもかと使ってきたことによる。
まさに先送り政策の弊害がじわじわと出てきていることに
原因があるのだろう。

掟破りのゼロ金利政策、借金地獄の予算をここ何年も続けて
来ている。
金利を上げれば借金の利息が膨大になる。このままの状態なら
円安に歯止めがかからないようにも見えて来る。円安はいっけん
よさそうに見えるが原材料や食料などの輸入品の値段が上がる。
海外旅行が割高になったり外国で円で給料をもらったり、日本から
仕送りしてもらったりする人間の生活が大変になる。

日本はいくら借金をしても大丈夫。日銀券をもっと刷ったらいいと
いう人間が2ちゃんねるにはいるが、そんなことを本当にやったら
円が紙切れ状態になって1ドル=300円時代に逆戻りもあったりして。

今のような先送りする日本の政治や行政の姿勢ではますます
日本が沈没していくことだけは確かだ。

FXをやる人間が多くなっているから値動きは激しくなるばかり。
まあでも為替も需給関係で値が決まるから円安がひどく進んだ時は
要注意。ある程度逆の動きも出て、FXで少ない資金での高レバレッジ
だとあっという間に資金が溶けて消えてなくなる人も出そう。
ポジションを多く持つと身動きがとれなくなる。
32名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 21:58:06 ID:MNE04ey20
ドルに関しては円高できる方法が唯一ある。
日銀が大量に持っているアメリカ国債を売ること
である。

それを日本が現実にできないところが日本の弱味
なのである。実質日本は戦争に負けて以来ずっと
アメリカの植民地なのである。
33名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 22:05:23 ID:RIpQAyzm0
VIPのニートは愛国者の鏡だからねぇ、どんなに借金が増えても金利上げても日本がつぶれないと思ってる。
34 :2007/01/19(金) 04:41:23 ID:JXkspqot0
>>34
小泉さんも言っていたじゃないか?
「日本は海外に対して借金が無い」って。
日本国債って、「返す必要も無い循環型債権」だろ?

これって世界に類を見ない、極めて稀有な経済政策手段に使えないか?
高橋是清みたいな思い切った手でね。

低金利路線の円安加速で、海外から顰蹙買って日本製品不買運動起こされるより、見栄え的にも現実的な手法でねか?
(どうせ次のアメリカ政権は民主党だろうし、そうなりゃアメリカ労働者保護政策に走るのは必然だからチャイナを初めとする外国への風当たりが強くなろうから)
35 :2007/01/19(金) 04:52:55 ID:JXkspqot0
アンカー間違えちゃった。>>33だ。

>>29
>家計波及するのは間違いないです
中途半端な梃子入れに内需拡大無し。
控除枠が大きく無くなる今年は実質的な増税だし…

にしても下がり逝くスレって楽しいね。
36名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 19:31:47 ID:zHETf9bU0
にしても下がり逝くスレって楽しいね。
37名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 20:10:59 ID:vPD0BtIi0
毎日新聞は聖教新聞を印刷するな。ボケ!
38名無しさん@七周年:2007/01/20(土) 06:57:10 ID:6Quc9ITE0
福井は辞めろ
総裁の器じゃねー
39名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 10:29:17 ID:VJeu7jH/0
要するに日本国民がトヨタに超低金利で金を貸してやれってことだろ

そしてトヨタ今年も最高益更新となるわけだ(w

そして円安が進み、預貯金の価値はどんどん目減りしていく(w
40名無しさん@七周年
セイニアーリッジ!!!!!!!!