【政治】「ホワイトカラー・エグゼンプション」政府、通常国会提出を断念

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆vaiZmiPNPQ @まつもと泉ピン子φ ★
 安倍晋三首相は16日夜、一定条件を満たす会社員を労働時間規制から外す
「日本版ホワイトカラー・エグゼンプション」を導入するための労働基準法改正案
について「現段階で国民の理解が得られているとは思わない。働く人たちの理解
がなければうまくいかない」と述べ、25日召集の通常国会への提出は困難との認
識を示した。首相官邸で記者団の質問に答えた。

 労働時間規制除外は勤務時間の長短で成果を評価しにくい業務に携わり、年
収が一定以上ある会社員が自らの裁量で労働時間を決めることができる仕組み。
政府・与党は7月の参院選などを控えて野党側が「残業代ゼロ制度」などと批判
を強める中、法案を提出しても国民の理解を得るのは難しいと判断した。

 厚生労働省は同制度導入のための労基法改正案のほか、最低賃金法改正案
などを労働市場改革関連法案として今国会に提出する方向で検討していた。今
後、労働市場改革関連法案すべての提出を見送るのかどうか調整を急ぐ。

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20070116AT3S1601J16012007.html
2名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 21:39:18 ID:BAhW1loM0
選挙終わったら強行採血ですよ
3名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 21:39:44 ID:igFkqh3v0
>現段階で国民の理解が得られているとは思わない

ってことは参院で勝利したら導入されるのかな
4名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 21:40:25 ID:JUScO7pJ0
>>1
「現段階で国民の理解が得られているとは思わない。
5名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 21:40:49 ID:AdCqPJW90
だがNHK受信料が残ってるぞ
6名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 21:41:04 ID:IzdCaA9I0

「国民の同意を得る」ために、
これからどんなプロパガンダが行われるか見ものだ。
7名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 21:41:27 ID:l+uPhvLu0
...
8名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 21:42:00 ID:g4KCFKrS0
エグゼドエグゼス
9名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 21:42:09 ID:O06hGLOi0
>>9なら2ちゃんねらーに「ネット振興券」として5,000円を支給
するから次の首相選挙は漏れに投票しろ(`・ω・´)v
10名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 21:42:14 ID:r8aTclrq0
>>1
そうか、参院戦が終わってから導入するのか
11名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 21:42:15 ID:mlZ2lrhX0
ホワイトカラーEの政府案では、年収900万円以上の人だけが
成果主義となり、労働時間規制がなくなります。

しかし、それより低い年収の人は、残業代が多くなり、企業は
残業そのものの抑制を行なうか、残業が必要な場合、労働者は
給料アップします。

ホワイトカラーEの適用年収を引き下げるという主張がありますが、
消費税を上げるのが難しいように、ホワイトカラーEの適用年収を
引き下げるのは、非常に難しいので、非現実的です。一度900万円と
規定すれば、むしろ、一般労働者にはプラスが多いのが、いまの
政府案です。
12名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 21:42:18 ID:FrSrPiTJ0
    三晋晋晋晋晋晋晋,
   晋晋晋晋晋晋晋晋晋晋三,  
   晋晋三 '晋晋晋晋晋晋晋晋i  
  晋晋晋   ' ̄ ̄三晋晋晋晋'  
  晋晋晋          三晋晋
  晋晋 I   ◆  ‖ ◆   三晋  
  I晋   ◆ /)  (\◆   晋
  丶,I ◆/● I  I ●\◆ i'i  
   I │  // │ │ \_ゝ │ I     経団連の皆さん 参院選勝利後に 提出します
   ヽ I    /│  │ヽ    I/  
    │   ノ (___) ヽ  │      後解釈で 残業代不払い制度は認められたということにしますんで
    │    I     I    │
     I    │    I    I       これからも献金はやめないでくだせぇ
     i    ├── ┤   │
     \  /   ̄  ヽ  ,/ 
       ヽ_      'ノ   
13名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 21:43:23 ID:4bF7kYx7O
油断は禁物
14名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 21:43:49 ID:rLRs2ZSG0
>現段階で
15名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 21:43:51 ID:Sno4CjYr0
まあ当然だな
16名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 21:43:54 ID:Xu82/A+00
今さら取り下げたところで自民の支持率が上がったりはしないからとりあえずこの問題は終わりかな。
あのアホの面見なくてすむのはいつかね。
17名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 21:44:16 ID:ykQ6T3dPO
国民はこんな法案なんて永遠に理解しません
18名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 21:44:18 ID:LX/aI1ZD0
前回の衆議院議員選挙で国民の理解は得られているはずだが。
19名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 21:44:46 ID:kh6qAQ3C0
強行すべきだ 後は日本経済の激変を待つだけ 消費税ショックよりでかいぞw
競争社会が更に拡大 格差社会も更に拡大 潰し合いで市場が動く ダンピングで市場が動く
安倍首相の決断は弱腰だ!!
20名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 21:45:07 ID:tI+97YPe0
参議院選で自民が勝ったらどうせ強引に採決して成立するんでしょ。
そうなってから国民が文句言っても聞く耳なんて持ってやしないよ。
経団連のご機嫌取りしか頭にないって感じだからね。
政治献金がよほど大事なんだろ。
21名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 21:45:24 ID:SxYa2aKlO
>>1
得意の後だしジャンケンw


選挙前の要注意議員政党のまとめ、wktk
22名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 21:45:27 ID:IzdCaA9I0
国民が選挙前に騒いだらキヤノン献金を中止するかな
23名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 21:45:33 ID:GDaJjOwR0
裁量労働制の適用拡大はどうなった!?
24名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 21:45:33 ID:FrSrPiTJ0
    三晋晋晋晋晋晋晋,
   晋晋晋晋晋晋晋晋晋晋三,  
   晋晋三 '晋晋晋晋晋晋晋晋i  
  晋晋晋   ' ̄ ̄三晋晋晋晋'  
  晋晋晋          三晋晋
  晋晋 I   ◆  ‖ ◆   三晋  
  I晋   ◆ /)  (\◆   晋     経団連の皆様 我々上流層の華麗なる階級に搾取はつき物です
  丶,I ◆/● I  I ●\◆ i'i  
   I │  // │ │ \_ゝ │ I     愚民どもは我々の肥やしです
   ヽ I    /│  │ヽ    I/  
    │   ノ (___) ヽ  │
    │    I     I    │
     I    │    I    I 
     i    ├── ┤   │
     \  /   ̄  ヽ  ,/ 
       ヽ_      'ノ   
25名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 21:45:53 ID:81BIhLAv0
改憲の方が大事なんだろうな
つーか、改憲急ぎだしてない?>安倍政権
26名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 21:46:32 ID:M/rRL8Eb0
  /_                      ::::::::::\
/.‐'/        ヘ              :::::::::ヾ
 /          /: |   |             :::::::ヽ  バカか経団連共・・・・・・・・
./..../     / /::  | :|: |  :∧、         :::::ヾ
.//     // /::    | | : | |:: ::|、         :::ヽ  オレの 「演技」 が
. /    /: /./:::    | :|   | |: __;:|、         :::|    なぜわからない・・・・?
/.../../ \|/:::      |:|__, -||' __,-l、        :::|
///:: \| \    _,- '| __,-|‐' ::::::\..      :::|
 / | ___\||  |||: _二____ :::::::|       :::|  通常国会提出の断念は
..  |  ̄ ̄ ̄oラ   ≡  ̄ ̄ ̄o ̄ ̄ :::::::|.../⌒i   :::|  はんば計算の上
    | ` ‐--‐/,:::::::   ` ‐---‐ '´ :::::::::| .|l⌒l:|   :::|  撒き餌だってことが
.   |    ::/,:::::::::::         :::u:::::|..|l⌒l:|   :::|   どうしてわからない・・・・?
.    |  :/,:::::::::::::::   U     ::::::::::| ||6: |  ::::::|
.     │ /,::::::::::::_::)        :::::::::::::|.|__ノ   :::::|  しっ・・・・! 静かに・・・・!
..    | .(.:: ' ______   ::::::::::/l      ::::|
     |  (______) :::::::::/:::/       :::| 今 サラリーマンが餌に食いついたんだ
.      |            :::::::::/: :::/        :::l
       l   ━━   ::::::::/::  ::/      :::::  :::l  あとは竿を立て
        /l         :::::/::  ::/      :::/\:: :::|   網で掬うだけ
      /. ヽ      ::::/:::   :/     :::::::/  \ ::|
..    /   ヽ   ::/::::  ::;/     :::::::/    \ :|  だからもう騒ぐな
.    /     ヽ :/|::::: ,-‐'/     :::::::/_,‐'     〉:|    取り逃がしたくない
27名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 21:47:11 ID:8vg0erwf0
どうせ選挙が終わったら導入してくる
また騙されるのかよ
本当に学習能力がないな
28名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 21:47:17 ID:9ZOBz4sJ0
>>18
選挙は白紙委任状を渡す制度ではないんだが。
29名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 21:47:36 ID:4z+RTSQK0
選挙対策ですw
裏では経団連傘下の企業において組織票のとりまとめが行われております
選挙終わったら強行採決です、もしくはサブマリンで通します。本気で死ね。

共産に入れよう!自民・公明・民主・その他キチガイ政党には入れません。
ミンスだと不都合が起きるし、自民公明はもっての外、その他は話にもならない。
30名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 21:48:19 ID:SIRaEzLTO
選挙が終わると理解を得られるって寸法だな。
二度と騙されるものか。
31名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 21:48:38 ID:wTb9MQBO0
新しい人種差別か?
32名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 21:48:47 ID:sSSlj6eN0
郵政造反組の復党も選挙後なんだろ。
女々しい政権だ
33名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 21:49:00 ID:LX/aI1ZD0
>>28
選挙は白紙委任状を渡す制度だろ。選挙で勝ったら通したい法案通していいに決まってるだろ。
34名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 21:49:20 ID:FontfsaS0
タイミング良く民主の醜聞が出てきてるな
35名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 21:49:24 ID:ClBaRvWw0
そして、いつの間にか理解が得られたことになるのであった・・・
36名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 21:49:26 ID:xFXVrlbf0
沈没へのカウントダウン
37名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 21:49:30 ID:IzdCaA9I0
>>33
またまたご冗談を
38名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 21:49:44 ID:O6a5l16A0
選挙が終わったらっていうけど
2度と選挙行われないわけじゃないだろ?
その後の選挙はいつ何があるの?
39名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 21:49:48 ID:mlZ2lrhX0
ホワイトカラーEの政府案では、年収900万円以上の人だけが
成果主義となり、労働時間規制がなくなります。

しかし、それより低い年収の人は、残業代が多くなり、企業は
残業そのものの抑制を行なうか、残業が必要な場合、労働者は
給料アップします。

ホワイトカラーEの適用年収を引き下げるという主張がありますが、
消費税を上げるのが難しいように、ホワイトカラーEの適用年収を
引き下げるのは、非常に難しいので、非現実的です。一度900万円と
規定すれば、むしろ、一般労働者にはプラスが多いのが、いまの
政府案です。
40名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 21:50:13 ID:FrSrPiTJ0
            ____
          /      \
         /  _ w _\ __________ 。
       /    _____| |  ヘ__  ヘ__|
   /⌒|     ((_____| | Σ __(○)_(○)
  /   |. ι   (__人__)   | |  '' ,         | 
 |    l \      |   |    | |    △         |   。
 ヽ     -一ー_~、⌒)^),-、|    | |________|
  ヽ ____,ノγ⌒ヽ)ニニ- ~    | |  |



いつの間にか法案を通されて びっくりの皆様
41名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 21:50:18 ID:SNTqIBCl0
参院選後まで延期ですか? 自民クソだな
42名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 21:50:43 ID:uKhX05KM0
>>28
選挙とは、白紙委任状を手渡すことですよ
なんせ国民の代表を国会に送り込むんですから・・・・
43名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 21:50:47 ID:CCUM5Guf0
これで野党的には争点がなくなっちゃったな。
44名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 21:50:49 ID:81BIhLAv0
奥谷のせいだろ
45名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 21:51:45 ID:O6a5l16A0
>>39
2ちゃんねらは年収900万以上のエリートリーマンにいいように操られてただけなのかwww
46名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 21:52:04 ID:J4FrWyk80
始めるなら公務員の皆さんからですよ。
47名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 21:52:06 ID:Je3tWJWA0
延期したら、票が入るとでも思ってるのか。国民を馬鹿にしやがって。
48名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 21:52:26 ID:/NTDpqgQ0
選挙後だすなよ いいな
絶対蒸し返すなよ 
49名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 21:52:33 ID:URGSKvtO0
>>30
どうせ「国民への説明は十分に尽くした」とか言って、
参院選後、強引に法案を通しそうだな。
50名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 21:53:11 ID:7f/GJa6j0
二度と出すなといいたい。

目を離さず、これからの選挙すべてで、自民・公明をはずしていこう。

投票で抵抗するのがせめてもの意思表示。

51名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 21:53:22 ID:uKhX05KM0
>>38
次の選挙は2009年秋頃の衆議院選挙ですね
その頃には消費税問題が焦点ですから、
2007年の臨時国会でWCEは成立させると思います
52名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 21:53:26 ID:MKIaW3rs0
今理解を得られないのなら、今後も理解は得られないんじゃないか?
それに「(法案の趣旨が)ねじ曲がって伝わったから、それを今から(修正する)というのは難しい。って
じゃどう捻じ曲がっているのか?説明する義務があるだろ?何言ってんだ、こいつらは、痴呆症患者か?
53名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 21:54:05 ID:V+kQ3iRI0
当然だボケ
こんな法案通されてたまるか
54名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 21:54:16 ID:M1kF3naz0
政治家はこんな法案通す前に、ちょっとした行動を起こせばいいんだ。
まず、自分たち政治家の報酬をゼロにして、
全員ボランティアで活動するのだ。
国のために働きたいから政治家になったんだろうから、活動できるだけで幸せだろう。
彼らには金なんか必要ないだろうさ。
政治家総ボランティア化、そしたら国民は「残業代ゼロ」にも納得してくれるはずだ。
55名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 21:54:28 ID:81BIhLAv0
奥谷がスケープゴートになる
56名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 21:54:35 ID:y8w+s6XK0
選挙終ったら通す気だろ
自民は国民をバカにしすぎ
選挙後何人分の議席が無くなるか楽しみw
57名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 21:55:14 ID:LX/aI1ZD0
前回の衆院選の前からWEの話はあっただろ。国民が圧倒的多数の議席を自民党に与えたと
いうことは、国民がWEを含む自民党の政策にGOサイン出したことを意味する。

自民党が衆院選前から考えていた政策については国民の了承があるのだから、あとは与党の
最良次第。WE成立しても問題ないし、次の選挙睨んでやめてもいい。
58名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 21:55:17 ID:74cJHGkL0
そんなことだから支持率下がるんだろーが!

59名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 21:56:02 ID:YdrznMNrO
経団連のエゴのせいで血税使って国会を空転させた罪はどうなるの?
60名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 21:56:26 ID:SCs6vMo80
>>51
消費税問題もそのころには片が付いています。
多分選挙後すぐに消費税増税は来ると思うよ。このタイミングを逃すとしばらく増税出来るタイミングないからね
61名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 21:56:30 ID:YvBf4F/B0
むしろみんなで講義メール送ったのが効いたのかもしれんぞwww

国民も主張する時代なんだよ。(あくまで合法的になw全共闘とは違う)
62名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 21:56:43 ID:uKhX05KM0
国民の理解は必要ない
国民が大反対した消費税導入も、将来の国政の為と強制採決で導入された
これも国民が郵政選挙で選択した結果だしな。w
63名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 21:56:48 ID:sRBx+pZk0
>>45
経団連は当初から400万にするよう働きかけてる。しかし官側+安倍内閣がそれでは
民意を得られないからと最初はこれくらいでどうかと弾き出されたのが900万という額だ。
すぐ騙されるなよwww
64名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 21:57:08 ID:JTMeSmIw0
正直2ch閉鎖騒動とかよりも
こっちが心配だった。

自民がオオニタとかタイゾウ、マツナミみたいな目に見えた馬鹿を内包している限り
もう二度と票を入れない。
小沢・管・鳩みたいな薄ら寒い馬鹿が中心のミンスにも票を入れない
他は議論にすら値しない。

どこに入れよう・・・・
65名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 21:57:19 ID:Am8wusOJ0
ホワイトカラーって言うと、ブルーカラーの反対語になるから、
嫌な言葉のイメージがある。
ブルーカラーは、低賃金の工場作業者、
ホワイトカラーは肉体労働で無いエリートのニュアンスでアメリカでは使ってたような・・・。

それとも、初めからブルーは肉体労働(高給取りでも)で、
ホワイトは事務仕事(低賃金でも)って意味だったの???
66名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 21:57:29 ID:IzdCaA9I0
>>39
>>45

さっそく工作が始まってますね
67名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 21:57:50 ID:6DST6elE0
祝砲を打ち上げろぉ〜!
きゃっほーい!!
68名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 21:57:57 ID:V+kQ3iRI0
>>64
また投票率が下がるわけだわ
69名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 21:58:01 ID:eqR7ucTq0
選挙終わったら貧困共苦しめ
だろな
70名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 21:58:06 ID:mlZ2lrhX0
ホワイトカラーEの政府案では、年収900万円以上の人だけが
成果主義となり、労働時間規制がなくなります。

管理職は裁量労働となり働きやすくするための法案です。

しかし、それより低い年収の人は、残業代が多くなり、企業は
残業そのものの抑制を行なうか、残業が必要な場合、労働者は
給料アップします。

安部総理の労働改善法案にはこれを考慮して残業代アップの法案が盛り込まれています。

ホワイトカラーEの適用年収を引き下げるという主張がありますが、
消費税を上げるのが難しいように、ホワイトカラーEの適用年収を
引き下げるのは、非常に難しいので、非現実的です。一度900万円と
規定すれば、むしろ、一般労働者にはプラスが多いのが、いまの
政府案です。

71名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 21:58:09 ID:LX/aI1ZD0
>>64
消去法で自民に入れていいよ。
72名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 21:58:33 ID:1XVpyZam0
奥谷がファビョッたら面白いのになww
73名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 21:58:44 ID:TW2xJuLuO
残業代が上がる法案なのにわざわざ反対しているヤツはレッテル貼りに騙されるただのバカだな
まあバランスは崩れるが他の法案は出しとけ
現状放置こそが最悪だから
74名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 21:58:46 ID:hQ/xSpxR0
ふつーに参院戦対策だもんなー
75名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 21:58:53 ID:ZXKjh8MC0
>>39
 

 消費税は最初3%でしたし、派遣ができる業種はもっと限定されてました。
PKOを黙認してたらいつのまにか防衛省が庁になってますし。
派閥も解消するとか言ってたのはどこの政党でしたっけ。
76名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 21:59:30 ID:9FRXoP/z0
ヌル山お終いだな
77名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 21:59:42 ID:7f/GJa6j0
目を離さず、これからの選挙すべてで、自民・公明をはずしていこう。

投票で抵抗するのがせめてもの意思表示。
78名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 21:59:43 ID:+VVDATOa0


今回は国民がかしこかった。
きちんと反応した。
しかし次の参院選で自民が勝てば、確実に来る。
900万以上といってるけど、元々は400万以上のリーマンを対象にと言ってた
法案だから、確実に400万まで下がってくる。いつの間にか消費税が上がってるみたいに。

あと参院選の後には消費税アップと法人税減税が来ます。
これはずっと長いこと経団連が圧力をかけてるものだから。

そして今度の参院選で自民党は、一般人が不満を持ってる公務員の待遇を
叩くことによって票を集めようとしています。
もし公務員憎しで自民に投票したら、結局公務員の給料など下がらずに
ホワイトカラーエグゼンプション(残業代なくしましょう法案)と消費税率アップ
法人税減税が返ってきますよ。国民はかしこくならなきゃなりません。

79名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 22:00:27 ID:ZGUGA/Yl0
これで最低賃金のアップや違反時の罰則強化、
残業代割増率のアップなど、労働者にかなりの
恩恵をもたらす可能性のあった、労基法改正は
見送りだな。

これで得したのは、年収が900万円以上の
エリート社員だけなんだが・・・
ほんとに低所得労働者は、頭が悪いな。
80名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 22:00:29 ID:IzdCaA9I0
年収に関わりなく、自民に入れた人だけに適用すればいいのに<WE
81名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 22:00:46 ID:URGSKvtO0
現在「参院選前だが、WE導入は時期尚早のため断念」←いまココ

参院選、自公過半数確保(選挙中は公務員叩きや民主のスキャンダルを煽りたてる)

「国民の信任を得られ、国民への説明・審議も十分尽くした」

野党欠席の中、強行採決。

・・自民が国民を嵌めるいつものパターン。
82名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 22:01:31 ID:fpgbtKA20
>>29
激しく同意!
奴隷のようになる危機感をみんな持って欲しいよ・・・
今日仕事の目処がついたので21時に退社しようとしたら
「みんな営業目標に向かって成長しようとがんばってるのにもう帰るの?」とか
言われた漏れ。早く死ね。洗脳野郎ども、と思った 涙
こんな勘違い野郎だらけの会社じゃ絶対無理。

現在、転職活動中。
83名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 22:01:36 ID:ZXKjh8MC0
先送りだと、また再提出される可能性があるから、むしろ審議して廃案の方がいいんだよ。本当はな。
そうすれば、しばらくは同じ内容の案は出せなくなるから。
84名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 22:01:48 ID:kJicbWRcO
>>70
ここまで、嘘が言えるのも才能だな。
85名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 22:02:22 ID:opL2fyrQ0
一般労働者からすればどうでもいいことだろ

ただこれは企業が後押ししているから作るのなら
国民は不在のままで本当の民主主義とはいえないな
86名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 22:02:30 ID:7f/GJa6j0
又出してくると思うが、年収要件(400万まで下がる予定、USAは270万くらい)から考えて、WEが適用されるのは会社が可能な限りこれを拡大すると思うのが自然。

対象社員は自律的に労働時間を決定するようにいわれているが、上司はとことん働かせるために成果コミットのラインを引き上げるから無制限労働みたいになる。
いまはサービス残業という状況だが、それが合法化される。民間企業は利益がすべてなので必ずそうなる。
そうなると、その部下も当然、それに合わせて、それよりもさらに労働時間が長くなる。よってみんなの労働時間は大幅に増える。
さらに、残業代がなくなり、賃金は下がるので、それまで無縁だった管理職連中も、想定時間外分が引き下げでなくなるので賃金が下がる。総務・勤労はそう考える。

腹が立つのでさらにノルマをあげる、もしくはリストラされないようさらにノルマをあげる。そうさせられるよ、イヤでも。

こうしてみんなボロボロになっていくのよ。

雇用でなく、委任契約の役員以外誰も得しないよ。サラリーマンほとんどがボロボロになれば自営業の人も顧客が減るよ。誰も得しないって、、、

だから、選挙に行くことと、黙って 自民・公明 以外に入れよう。しがらみもあるだろう、でも選挙は無記名だ。勇気を持って与党をはずそう。

最後に 2/3あるから衆院で再可決で成立という話もあるが、途中の地方選などでボロ負けしていれば、そうは無茶できないものだよ。
すべての選挙に行って、きちんと投票しようぜ。白票や棄権はダメだよ。自公の思う壺だから。

これからも悪法を出してきそうだ、警戒することが必要だ。
87名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 22:02:41 ID:uKhX05KM0
>>78
400万という数字は経団連内で議論しまとめ上げた数字
最初の叩き台は年収250万以上です。
トヨタ系の中小零細の下請け企業からの要望らしいです。
88名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 22:02:55 ID:DIemuxh/0
>>70

自民党工作員死ね!!

派遣法は緩和されまくってる。今度の国会でもさらに緩和案が出ている。

発泡酒増税も庶民いじめするなと一度撤回したが翌年には増税された。

自民党は選挙さえ勝てば、すぐに緩和、改悪、何でもござれの悪魔の政党。


 自 民 党 に だ け は 投 票 し て は な ら な い ! 


 選 挙 が 終 わ れ ば 労 働 者 地 獄 !



89名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 22:03:06 ID:+VVDATOa0


本当に残業をなくさせる方法は他にもあります。


残業代を定時の3倍、5倍払わせる義務を企業に負わせればいいわけです。
         ~~~~~~~~~~~~~~~


そうなれば確実に残業は減ります。


なぜこんなわけのわからない方法でやろうとするのでしょうか。意味がわかりません。

90名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 22:03:11 ID:FontfsaS0
工作員はこの電波が政権中枢に居るのを知ってて工作してるのか?
http://ime.nu/ime.nu/www.mhlw.go.jp/shingi/2006/10/txt/s1024-3.txt
○長谷川委員 すべて日本の企業が、委員のような会社だったら、本当にみんな幸せだと思います。
そういう会社だけではないのです。…
 これはそういう人の妻に聞いた話ですが、バタッと死ぬのだそうです。
これは過労死の特徴だそうです。日本の中で過労死とか、過労自殺がゼロになったら、
この話はもっとお互いにできるのだと思います。しかし、現実に過労死とか、過労自殺があって、
労災認定を受けたり、訴訟をやっている人もいるわけです。委員のような会社だったらないと思いますが、
日本の企業は北海道から沖縄まであるわけですから、守れなかったり、
労働者の健康管理ができない所にもあるわけです。だから、基準法で最低基準を決めましょうということなのです。
企業も会社の役員も、もっと労働者や中間管理者の健康を気遣って、
「駄目だぞ、このぐらいになったら働いちゃ駄目だ、休みなさい。あなたは今日はもう帰りなさい」というようにしたら、
過労死や過労自殺はゼロになると思います。ところが、不幸なことに、
我が国は過労死や過労自殺はゼロではなくて、むしろ増えています。
だから、労働時間の、特に深夜労働はどうなのかということを不幸なことに議論せざるを得ないというのが現実だと思います。

○奥谷委員 過労死まで行くというのは、やはり本人の自己管理ですよ。
○長谷川委員 でも自己管理だけではなく、会社も仕事をどんどん与えるのです。
○奥谷委員 でも、それをストップするというのも。
○長谷川委員 世の中は委員みたいな人ばかりではないのです。それが違うところなのです。
○奥谷委員 はっきり言って、労働者を甘やかしすぎだと思います。
○長谷川委員 管理者ですよ。管理者たちにそういうのが多いのです。
○奥谷委員 管理者も含めて、働いている一般労働者も含めて、全部他人の責任にするということは、甘やかしすぎですよ。
○長谷川委員 そんなことはないですよ。それは違います。
○奥谷委員 それはまた組合が甘やかしているからです。
○長谷川委員 そんなことはありません。
91名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 22:03:29 ID:H+H+E2Jq0
なんだ、中止か。
わしは人の半分の時間で仕事をこなせるから、
副業にいそしめると歓迎していたんだがな。
残念だ。
92名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 22:03:51 ID:p7yqO19k0
>>79
残業違反時の罰則強化からしないとな。

今回は自民党が助かったんじゃね?
この制度を取り入れたら過労死が増えて
余計叩かれたかもしれないし
93名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 22:04:06 ID:MKIaW3rs0
>>75
追加として、政治献金は受け取らないと言う条件で政党助成金制度が出来たのに、
いつのまにか政治献金が再会され、尚且つ未だに政党助成金制度が生き残っている・・
94名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 22:04:13 ID:ZB3LR3na0
共産党が一番まともなことを言っている気がするが気のせいだろうか?
95名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 22:04:16 ID:sCC089hH0
ホワイトカラーEか…
売国民主党は嫌だし、いっその事共産党に一票投じようかな
焼石に水だと思うけど…
96名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 22:04:53 ID:8vg0erwf0
多くの国民はこんなので騙されてしまうんだろうな
頼むからもうちょっと学習してくれないかな
97名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 22:04:59 ID:ZGUGA/Yl0
>>89
やれやれ、野党支持者は、物理的に実行不可能で、
労働者に夢を見させる対案を出せばすむから簡単ですね。
98名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 22:05:07 ID:SEi2Dtts0
これで自民党大勝利確定
よかったよかった
99名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 22:05:32 ID:JcI9tDwA0
今月提出される公務員制度改革関連法案には、
これと同趣旨のものが盛り込まれているのいないの?
100名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 22:05:48 ID:+VVDATOa0
>>91

ば か で す か ?

倍のスピードで仕事が出来る人は2倍、3倍の仕事を与えられるだけです。

3倍の仕事を上から指示され、残業しないと終わらない状況にされるわけです。

そして残業してもいいけど、法律で残業代払わなくてよくなったから

好きに残業してね。その代わり残業代はあげないよといわれるだけです。

101名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 22:06:03 ID:LX/aI1ZD0
>>81
そもそもWEが嫌なら自民を政権与党にしなければ良かっただけなのだが。
結果として自民が国民に選ばれているんだからWE導入も何も問題ない。

ひとつおまえらに言っておくけど

WEは今度の参院選の争点ではありませんよ。この前の衆院選の争点だった。
俺はWEに反対するために自民以外の党に入れた。
102名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 22:06:20 ID:9ZOBz4sJ0
>>33
いやまぁ、つきあってもいいんだけど、もうちょっと話が広がりそうな煽りで頼む
103名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 22:06:21 ID:7f/GJa6j0
>97

 与党支持者は、搾取し放題の労走者奴隷化法案を出せばいいので楽ですよね。
104名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 22:06:59 ID:TW2xJuLuO
>>78
自分の給料があがる法案にわざわざ反対したんだからあきらかにただのバカだろ
残業代ゼロと聞いてソフトバンクのゼロ円広告を信じてしまったような話だ
これでバランスが崩れるからと他の法案まで見送られたらただの現状維持で小泉時代の最悪な状態がタラタラ維持されるだけの話
何がしたいんだか
事実と違うレッテル貼りで騒ぐマスコミや野党は本当にゴミだな
105名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 22:07:14 ID:h9hmbCewO
都合が悪くなると、役人叩きに世論誘導してテキトーに誤魔化すのが自民党の常套手段
106名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 22:07:17 ID:6IlZ1ES90
非正規は騙されるな!!!
「非正規の俺には関係ない」
と言うとリーマンは
「非正規の仕事も減る、自分が将来正規になったらどうすんだ!」
と言うが、じゃあリーマンは
「もし正社員が非正規に落ちたら困るので、派遣を廃止しろ」
とか
「非正規の待遇を正規と同じにしろ」
とは絶対に言わない。
「俺は非正規に協力しないが、非正規は俺ら正社員を助けろ」
の一点張り

正社員にとって非正規は都合のいい奴隷。
107名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 22:07:54 ID:p7yqO19k0
>>101
この前の衆院選は郵政だと思っていたよ…バカだな、俺
マスコミもバカだと思うが
108名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 22:08:04 ID:O2Gybt+B0
日本国民が「経済的な豊かさ」「心の豊かさ」を持つ事が無理になった現代、
政府(主に自○、厚○労働○)や経○連が、
日本国民の労働者から最低限のささやかな経済力でさえも奪いさり、
日本国民を棄民化しようと全力を挙げて取り組んでいるこの時代、
「心の豊かさ」など保てるはずも無く、
すさんで行くいっぽうだ。

これからの時代、犯罪が凶悪化・多様化し増大して行く事は間違い無い。
精神病・自殺・過労死・過労自殺も増大する事は間違い無い。
既にそうなっている。

政府(主に自○、厚○労働○)や経○連がいる限り、
日本国民、特に若年層は地獄を見続ける事になる。
死ぬまで。残された家族は当人が死んでもなお地獄を見続ける。

それが日本。

美しい国、日本。

日本は、このような美しい国を目指している。

性格には、鬱、苦、死ぃ国、日本だがな!くたばれ!!!!!
109名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 22:08:05 ID:+kG8m6wE0
残業代含めて時間給がきちんと欲しきゃ、ハケンになればいいじゃん。
ハケンになれば、定時になれば帰れるぞ。
まあ、WEなんてなくたって、あと数年で、管理職(=残業代なし)と
ハケンだけで職場がまわるような労務管理手法が導入されるよ。

ハケンも管理職もどっちもいやなら、サラリーマンやめて、自営業になれよ。
それもまた、たいへんだろうけどな。
今までのサラリーマンが恵まれてただけの話。
110名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 22:08:25 ID:yG01OHzL0
>>104
何がどう上がるのか、バカな私にご教授ください。
111名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 22:08:30 ID:dJehHeyS0
みんな
必ず投票に行こう
自民、公明はずさないと地獄ミマッセ
112名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 22:08:34 ID:9ZOBz4sJ0
>>79
別に改正なんてしなくてもいい。
現状をもっと厳しく(というか当たり前に)取り締まってくれればそれでいい。
113名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 22:09:01 ID:UWX7ACIZ0
現段階では国民の理解が得られていないというなら
理解を得るために参院選の重要テーマとしてしっかり掲げて下さい。
小泉のときのようにわかりやすく

ホワイトカラーエグゼンプション
Yes or No  で
114名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 22:09:02 ID:Rpbro9Uw0
金の問題じゃないって。
ノルマの無限引き上げが可能になることが問題だってば。

一生、四当五落の生活を続けろっていわれたら気が狂う。
115名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 22:09:23 ID:XdbMb9D/0
で、結局お前らは半年後にはWEのことなどケロッと忘れて
自民に票を入れてしまうわけだ。
116名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 22:09:24 ID:FontfsaS0
>>104
ゴミは貴様だよ。いいから奥谷を擁護してみろカス
http://ime.nu/ime.nu/www.mhlw.go.jp/shingi/2006/10/txt/s1024-3.txt
○長谷川委員 すべて日本の企業が、委員のような会社だったら、本当にみんな幸せだと思います。
そういう会社だけではないのです。…
 これはそういう人の妻に聞いた話ですが、バタッと死ぬのだそうです。
これは過労死の特徴だそうです。日本の中で過労死とか、過労自殺がゼロになったら、
この話はもっとお互いにできるのだと思います。しかし、現実に過労死とか、過労自殺があって、
労災認定を受けたり、訴訟をやっている人もいるわけです。委員のような会社だったらないと思いますが、
日本の企業は北海道から沖縄まであるわけですから、守れなかったり、
労働者の健康管理ができない所にもあるわけです。だから、基準法で最低基準を決めましょうということなのです。
企業も会社の役員も、もっと労働者や中間管理者の健康を気遣って、
「駄目だぞ、このぐらいになったら働いちゃ駄目だ、休みなさい。あなたは今日はもう帰りなさい」というようにしたら、
過労死や過労自殺はゼロになると思います。ところが、不幸なことに、
我が国は過労死や過労自殺はゼロではなくて、むしろ増えています。
だから、労働時間の、特に深夜労働はどうなのかということを不幸なことに議論せざるを得ないというのが現実だと思います。

○奥谷委員 過労死まで行くというのは、やはり本人の自己管理ですよ。
○長谷川委員 でも自己管理だけではなく、会社も仕事をどんどん与えるのです。
○奥谷委員 でも、それをストップするというのも。
○長谷川委員 世の中は委員みたいな人ばかりではないのです。それが違うところなのです。
○奥谷委員 はっきり言って、労働者を甘やかしすぎだと思います。
○長谷川委員 管理者ですよ。管理者たちにそういうのが多いのです。
○奥谷委員 管理者も含めて、働いている一般労働者も含めて、全部他人の責任にするということは、甘やかしすぎですよ。
○長谷川委員 そんなことはないですよ。それは違います。
○奥谷委員 それはまた組合が甘やかしているからです。
○長谷川委員 そんなことはありません。
117名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 22:09:31 ID:ZGUGA/Yl0
>>100
WEは、労働時間は、自己裁量性です。
118名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 22:09:49 ID:mlZ2lrhX0
ホワイトカラーEの政府案では、年収900万円以上の人だけが
成果主義となり、労働時間規制がなくなります。

管理職は裁量労働となり働きやすくするための法案です。

しかし、それより低い年収の人は、残業代が多くなり、企業は
残業そのものの抑制を行なうか、残業が必要な場合、労働者は
給料アップします。

安部総理の労働改善法案にはこれを考慮して残業代アップの法案が盛り込まれています。

ホワイトカラーEの適用年収を引き下げるという主張がありますが、
消費税を上げるのが難しいように、ホワイトカラーEの適用年収を
引き下げるのは、非常に難しいので、非現実的です。一度900万円と
規定すれば、むしろ、一般労働者にはプラスが多いのが、いまの
政府案です。



119名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 22:09:51 ID:+xPISCYg0
つーか普通にサビ残とかみなし残業を取り締まる法案が出せないのかね
120名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 22:10:10 ID:09UnocT+O
お前ら騙されるなよ?絶対騙されるなよ!?

参院選で自民が勝ったら、国民の同意が得られたとか言って
絶対に法案を通すんだろうが…
121名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 22:10:36 ID:U5JQ8UAK0
>>106
この件に関しては
正規、非正規の利害が一致すると
思うのだが・・・

このままWE廃案になれば
正規のリストラは進み派遣の数は増えると思う。
(勿論、派遣労働の単価が上がる訳ではない)

逆にWE導入なら派遣労働のダンピング。

結局、派遣法規制、WE廃案を同時にしなければ
正規、非正規とも首を絞める結果になると思う。
122名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 22:11:13 ID:DIemuxh/0
>>104

はい低脳乙。

経営者が残業代割増を簡単に飲むと思っている時点で自民工作員は低脳。

WEさえ導入すれば、緩和して、全ての労働者を対象にすれば残業などは払わなくてもいい。
1〜2年我慢すれば意だけのこと。
だからWE導入のために残業代割増を飲んだ。

諮問会議や労働政策審議会で同時に解雇自由化、労組つぶしも経団連が提案していたことを知っていて、
そういうクソな書き込みを撒き散らす自民党工作員はまじでアホだな。

123名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 22:11:17 ID:uKhX05KM0
>>107
郵政問題は小泉内閣の政治課題に過ぎん
自民党の政治課題は、WCE導入・新憲法制定・社会保障費の負担増だ

小泉内閣の政治課題と自民党の政治課題は別物
124名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 22:11:17 ID:UqiH3lsI0
政治家ぶっ殺したほうが早いんじゃないの
あんなにいらねーだろ
125名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 22:11:32 ID:9ZOBz4sJ0
>>101
途中から支持を変えてはいけないのだったら、リコールなどという制度はないわけだが。
126名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 22:11:39 ID:sI6dXO+R0
どうせ参院選勝利後に提出する気なんだろw
悪いが今回は民主に入れる。
127名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 22:11:40 ID:URGSKvtO0
>>115
日本人はすぐに忘れるからなぁ。
郵政なんて、関心がなくなってる奴が大半だからw
128名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 22:12:00 ID:Rpbro9Uw0
経団連の走狗の政党には死んでもらわないといけない。
これはブルーもホワイトも関係ない。
129名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 22:12:07 ID:+VVDATOa0


夏の参院選で自民党は、公務員の待遇を叩いて国民の支持を煽りまくり

票を集めようとしてるのは、すでに明言しています。

これに騙されて自民が勝つと、公務員の給料が下がらないばかりか

ホワイトカラーエグゼンプション
消費税UP
法人税減税

が来ます。すべて経団連が前から求めていることです。
公務員叩きに騙されて投票するのは危険だということを認識しましょう。
小泉さんに騙されたことを繰り返すことになります。まさに衆愚政治をやろうとしているわけです。


>>112
えらいっ!!!!
あなたは物事を知っている。
すでに今ある法律を厳しくすることで残業を減らすことは可能。
サービス残業をさせている企業を厳しく取り締まれば済むだけ。

もともとホワイトカラーエグゼンプションはコンプライアンスが大事だのと
叫びながらサービス残業をさせている企業の矛盾を、サービス残業を
合法にすることで、コンプライアンスの主張ができるようにする面があると
言われてます。この法案が通ればサービス残業は合法になります。
違法ではなくて合法です。

130名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 22:12:13 ID:uX7wlG090
油断せず、安倍・奥谷に圧力をかけ続けよう。 参院選後にも提出を許してはならない。
131名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 22:12:39 ID:TW2xJuLuO
>>79
ソフトバンクのゼロ円広告のように残業代ゼロなどと嘘偽りを広めた野党やマスコミは底辺層を殺したがってるとしか思えん罠
そもそもWE導入は労組幹部を狙い撃ちにする目的だった
連中が助かり底辺は連中の待遇を維持する為に巻き添えを食った形
132名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 22:12:44 ID:oN1BM/ZW0
                ,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
                ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
                ミミ彡゙         ミミ彡彡
                ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
                ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡
                ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
                 彡|     |       |ミ彡   改革に痛みが伴うのは当然
                 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ   
                 ゞ|     、,!     |ソ   小泉自民党を選んでおいて
         ___     ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /      
        /`ー---‐^ヽ    ,.|\、    ' /|、        どうしてあなたが反対するのか  
        l:::      l  ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`     
  _ /,--、l::::.      ノ    \ ~\,,/~  /        私には全く理解できない
 ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l      \/▽\/


602 :名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 02:19:52 ID:ZZNU8BD00
長い物に巻かれ死んでいく日本人達
その長い物を自分達の手でコントロールしようとしないのだから、
これは当然の事だ しかし、そんな日本人だからこそ、
他の民族より遥かに優れたある才覚を持ち合わせている

従順な奴隷としての素質だ
133名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 22:13:04 ID:TyqmqfJu0
>>118
セコウのコピペ乙。
134名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 22:13:11 ID:MAUDrYXG0
       ______
      /  \    /\   小泉さんの改革は純粋だった
    /  し (>)  (<)\  志が本物だったんだ・・常識的に考えて
    | ∪    (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |          |
    ノ           \ | |          | 

         ____
      /  \    ─\   チラッ
    /  し (>)  (●)\
    | ∪    (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |          |


         ____
      /::::::─三三─\
    /:::::::: ( ○)三(○)\   
    |::::::::::::::::::::(__人__)::::  | ________
     \:::::::::   |r┬-|   ,/ .| | 詐欺のオンパレード
    ノ::::::::::::  `ー'´   \ | | 
.   偽装スローガン「改革なくして」で国民総白痴
.   偽装民営化で郵貯の乗っ取り合法化
.   偽装タウンミーティングで国民BSE化
.   偽装労働市場活性化で人身売買ビジネスを制度支援
.   偽装政府統計で偽景気を演出
.   偽装行革で財務省利権を拡大、地方破産劇を演出・管財利権に
.   偽装財政危機で国民負担を強化
.   偽装少子化対策で外国人受け入れ法整備
.   偽装年金危機で保険料値上げ
.   偽装経済活性化で、匿名投資ファンド・株式分割蔓延、マネーヤクザ跋扈
.   偽装国際競争力で経団連利権を拡大
135名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 22:13:23 ID:+MsbdJzWO
廃案じゃないんだから自民に入れない
136名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 22:13:50 ID:O//26wXF0
自民党は危険すぎる。共産党なんてメじゃないね
137名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 22:13:55 ID:7f/GJa6j0
>79

>最低賃金のアップ
→、法廷でいくらあげても、それ以下のワーキングプア大量生産時代に効果は少ない、(現状を見るとほとんどない)

>違反時の罰則強化、
→基準監督署の統廃合や合理化を進めておいて罰則強化を書いても絵に描いたもち。

>残業代割増率のアップ
→ 対象で亡くなる人が大多数なので 0 x 割増率は ゼロ まったく意味がない。

詭弁にもほどがある、第一こういうものと引き換えにWEや派遣無期限化、解雇の金銭解決を
だそうってしてるんだから、ほとんど詐欺だな。

説得力ゼロだ
138名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 22:13:58 ID:LX/aI1ZD0
たとえば参院選前に都合よく中韓との対立が再燃して、麻生が思い切った行動に出る。
そして赤カーテンの前で「今回の選挙は日本の未来を自分たちで決めるか、外部の力
で決められてしまうのかを問う選挙です」と熱弁を奮ったらおまえらマジ泣き、自民に入れる。

選挙後、そこには麻生と中韓外相が仲良く握手をする姿が。で、WE成立。

おまえら「聞いてないよ〜(泣)」
139名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 22:13:59 ID:qIlhaW2A0
>法案を提出しても国民の理解を得るのは難しいと判断した。

提出してもしなくても、どっちにしたって理解なんか得られませんよw
140名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 22:14:10 ID:9ZOBz4sJ0
>>106
>「俺は非正規に協力しないが、非正規は俺ら正社員を助けろ」

というか、WEは非正規にとっても不利益だから協力しようって話なんだけどな。
自爆テロのようにして、みんなで不幸になりたいのなら別だけど、
非正規にとってWEを支持する理由は何もないよ。
141名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 22:14:11 ID:nZ3nTipn0
あべちゃんの良いところは
多額の献金に報いるところ。
終わったなw
142名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 22:14:41 ID:xQsR+EQu0
どうせ参院選終わったら名前変えて法案出そうと思ってるんでしょw
民主に入れさせてもらいますね^^
143名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 22:15:11 ID:ZGUGA/Yl0
>>121
派遣を規制すれば、低賃金の正社員が増えるだけだろ。
それともどこかドラエモンのポケットみたいなとこから
金が出てくるのかよ。

正社員は、失業時に次の職場を紹介されることもなくなる。
今の派遣労働者の実態を多少なりとも知っていれば、
彼らが自己能力だけで、企業に非雇用を交渉する
能力なんてないって事が分かると思うが。

結局、規制改革以前の状況に戻って、失業の嵐になるだけです。
144名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 22:16:19 ID:ONsLmq600
>>11
お仕事お疲れ様です。

もうちょっとがんばれ
145名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 22:16:20 ID:h9hmbCewO
派遣フリーターのみんなは、比例代表はぜひ共産党に入れようぜ
146名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 22:16:44 ID:yjzNZqRl0
78 番組の途中ですが名無しです 2007/01/16(火) 21:54:49 ID:OneGxZmA0
>>68
今回は見送りになっただけで夏の参院選後の秋の臨時国会で再び
提出してくるのは必至。
そうなったらもう手遅れです。
自公は数の論理で強引に強行採決に持っていって可決成立させるだろうな。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
だからこの法案を完全に廃案に追い込むためには参院選挙で自公連立政権を
過半数割れに追い込むしか道は残されていない。
それでも自公与党に入れてしまうほど日本人がマゾだったらもう諦めるしかないかもね。
147名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 22:16:49 ID:70Ru2BBs0
これで憲法改正賛成、WE反対派の俺は自民党に投票できるということかな。
148名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 22:16:58 ID:mlZ2lrhX0

ホワイトカラーEの政府案では、年収900万円以上の人だけが
成果主義となり、労働時間規制がなくなります。

管理職は裁量労働となり働きやすくするための法案です。

しかし、それより低い年収の人は、残業代が多くなり、企業は
残業そのものの抑制を行なうか、残業が必要な場合、労働者は
給料アップします。

安部総理の労働改善法案にはこれを考慮して残業代アップの法案が盛り込まれています。

ホワイトカラーEの適用年収を引き下げるという主張がありますが、
消費税を上げるのが難しいように、ホワイトカラーEの適用年収を
引き下げるのは、非常に難しいので、非現実的です。一度900万円と
規定すれば、むしろ、一般労働者にはプラスが多いのが、いまの
政府案です。
149名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 22:17:13 ID:oQtbqI4J0
必殺技:ホワイトカラー・エグゼンプション

残業代を出さなくなる。相手は死ぬ
150名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 22:17:47 ID:IzdCaA9I0
やっぱり奥谷の影響かな。
151名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 22:18:05 ID:tpNw/Db80
こんな法案提出したら、右・左に関係なく、フツーに考えて

暴動起こるだろ?
 
152名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 22:18:14 ID:+kG8m6wE0
>>121
あんたは正しいこと言ってる。で、結局は
「正規のリストラは進み派遣の数は増える」って方向だね。
朝三暮四みたいな話。
まだまだぼーっとした連中が多いし、それに、
たとえば地域社会の安定という意味でも、WEでも正社員がたくさんいるほうが、
まだまだ良かったのにね。
むきだしの資本主義はこわいよ。それもこれも、ソ連の崩壊が原因で、世界史的な
流れなんだから、目先のWEに反対しようがどうしようが、大同小異だな。
153名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 22:18:15 ID:ZXKjh8MC0
>>127

 郵政なんて、大半の国民にとってはどっちでもいい話だったのに、無理やり争点になってただけじゃん。
今度のは、直接自分の身に降りかかってくる話だから支持率も下がるし自民もあわててるんだろう。
154名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 22:18:27 ID:yG01OHzL0
>>143
派遣会社の懐からお金がいっぱい出てきます。
155名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 22:18:39 ID:URGSKvtO0
>>142
自民の幹部が言うには、WEは「時期尚早」「説明不足」・・・

・・と言う事は近いうちに再提出する気マンマンだよなw
156名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 22:18:39 ID:1ctlUPbB0
んー。時期尚早だから、先送りするだけってことか?
まず、派遣業法を改正してほしいものだ。
157名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 22:18:42 ID:LX/aI1ZD0
選挙前になると異様に政治が簡単に見えるよね。
158名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 22:18:45 ID:Hw8GxfMS0
国民が誤解してるかのようないいぐさだな。
労働基準法が建前と化してる現状で
誰が信じるかっての。
159名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 22:18:55 ID:p7yqO19k0
>>147
民主も憲法改正は賛成だから、民主でいいんじゃね?
160名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 22:19:07 ID:yjzNZqRl0
今の段階では
今の段階では
今の段階では
今の段階では
今の段階では
今の段階では
今の段階では
今の段階では
今の段階では
今の段階では
今の段階では
今の段階では
今の段階では
今の段階では
今の段階では
今の段階では
今の段階では
今の段階では
今の段階では
今の段階では
今の段階では
今の段階では
161名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 22:19:08 ID:CrBJuLhX0
WE=少子化対策じゃなかったっけ。
これやめたら少子化どうすんのwwww
162名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 22:19:21 ID:9ZOBz4sJ0
>>143
派遣の規制や何やらは、正規と非正規の利害が対立する「かも」しれない。
でもWEは利害が一致する。
派遣が単なる正社員憎しで動くと思ってるんなら、派遣を馬鹿にしすぎだよ。
163名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 22:19:22 ID:/cXGBTCZO
>導入を当面見送る方針を固めた
→『当面=選挙が終わるまで。』

【重要。必ず読もう】
【ベーシック・インカム・レボリューションをしよう!】
 現状の貧困社会の悲惨さ
「格差社会」ではなく「貧困社会」と呼ぶべき
 http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1167980504/357
から遡って読もう

164名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 22:19:28 ID:mslZ8Jir0
いつもクマーなレス見てる俺達には騙されないぜ!
165名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 22:19:31 ID:l8Ir94r90
今回の『断念』は明らかにフェイク!
騙されるなよリーマンのみんな〜(・ω・)ノシ
166名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 22:19:50 ID:5xfZip2kO
さて、次はベアアップだ。
なめんなよ経団連。
こちとら女房子供を食わせにゃならんのだ。
167名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 22:20:43 ID:NGFkmyo30
ざまあw
まあこんな法案を作った時点で
取り下げたからって自民には投票しないけどなw
168名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 22:20:49 ID:ZGUGA/Yl0
>>131
全くその通りですよ。自分も恥ずかしながら、WE適用になるような
年収ではないのですが、残業代が出ない環境ではない。
したがって、WEとのバーターで、残業代割り増し率のアップなどが
実現すれば、かなり利益があったと思いました。まさか政府が
あれだけやる気を出しながら、法改正案を引っ込めるとは
残念至極ですよ。

連合なんて、普通の会社員は信用していないのに、政府は
わざわざ連中をメンバーに加えて法改正案を準備していました。
政府なりの労働者への配慮だったのだろうけど、実際には
連合の上の連中は、企業経営と癒着してますから役立たずですよ。
世論に押される形で、WEへのバーターとしての労働者利益の
増加が法改正案に盛り込まれたのが不満で、法改正案を
引っ込めさせたのではないかと疑いたくなるほどです。

本当に中間層を苦しめてるのは、大企業社員の今年か考えない
連合の人たちですよ。まあ、個人的な感想ですけどね。
長文スマン。
169名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 22:20:50 ID:0gJsbtus0
参院選挙が終わったらどうせ違う名前でまた法案提出しようとするんだろ。
こんな選挙対策じみたことしてもだまされん。こんな法案、一生国民の理解を
得られないよ。
170名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 22:20:50 ID:UqiH3lsI0
>>153
たしかにそうだね。

ていうか、マスコミがあまりエグゼンプション問題を報道しないのはナゼ???
郵政の時は連日やっていたようなイメージがあるんですが。
171名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 22:22:24 ID:rwxlbf+WO
>現段階で国民の理解が得られているとは思わない。

WEは一生国民の理解を得ることができない事に気付け
クソ安倍
172名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 22:22:32 ID:+MsbdJzWO
また騙されるのもいるな
北朝鮮がノドンを日本に撃ち込んだら話は別だが
173名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 22:23:03 ID:NSyZ25q50
>>170
郵政は猛烈な権力闘争だから
174名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 22:23:31 ID:LX/aI1ZD0
>>170
郵政の時っていうか解散して政局になるずっと前にはWEの話は聞かなかった?たしか2chにも
スレが立ってた気がするのだが気のせいか・・・
175ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2007/01/16(火) 22:23:44 ID:mYKFPNXn0

  ∧∧
 ( =゚-゚)<セットでやるって言ってた 残業の割増率の話もなくなるの ?


>厚生労働省が残業の割増率(現行25%以上)を、
>@1ヶ月45時間までは25%以上(現行どおり)、
>A45時間超80時間以下の場合は労使で協議し25%以上の率を設定、
>B1ヶ月80時間を越える場合は50%とする制度案を国会に提出する


( ^▽^)<WE見送りだと こっちも微妙だね・・・
176名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 22:23:49 ID:+XlJxndn0
こいつは選挙が終ったら又やるな、もう絶対入れない
177名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 22:23:52 ID:UqiH3lsI0
エグゼンプションだって猛烈に大問題じゃん
マスコミは庶民の味方じゃなかったの?
178名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 22:23:56 ID:p7yqO19k0
>>170
CMや広告を出してマスコミを喰わしてくれるのは企業だから

全企業に不利になる情報は流したくないですよ。
179名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 22:24:11 ID:1ctlUPbB0
派遣・契約社員の団結権がうまく機能してないのは問題だよな。
需要に応じて切り捨て可能でコスト増なしという優れた労働力が
安価に手に入るんじゃ、正社員が給料もらいすぎに感じるだろう。
WE導入にも前向きになる。
180ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2007/01/16(火) 22:24:22 ID:mYKFPNXn0

  ∧∧
 ( =゚-゚)<ちなみにみんなの好きな欧米だと、多くの国が残業割増は50%以上
       休日割増は100%以上

       なんと中国でも平日残業は50%増し、休日勤務は100%増し、祭日勤務は200%増しw


( ^▽^)<みんなには ないしょだ♪
181名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 22:25:14 ID:ly6I4Bgg0
★★★ 安倍率いる痴民党の推進する美しい国づくり改革 ★★★

BSE牛肉輸入再開も、国民の意見をろくに聞かずに強行
サラ金を徹底的に擁護、世論に押されてグレーゾーン廃止と言いつつグレーの一部を合法化しただけ
自民がヤバイ耐震偽装ではシカトを決め込み
経団連の言いなりになって法人税の減税をして国民には増税
現状で最低賃金以下で働いているパートの問題は放置して法規上の最低賃金だけを上げる事を検討(無意味)
ホワイトカラーエグゼンプションとカタカナで誤魔化して、残業代ゼロ・サビ残合法化
就任早々天下りを事実上解禁
前回の解散総選挙の焦点となった郵政民営化の造反議員を復党させて民意を無視
再チャレンジとかいいつつ、雇用問題の諸悪の根源である派遣規制は緩和したまんま
再チャレンジとかいいつつ、派遣の直接雇用義務を撤廃
再チャレンジ支援税制はニート・フリーターを除外(バイトで食いつなぐ人間はゴミ扱い)
前回の解散総選挙の焦点となった郵政民営化の造反議員を復党させて民意を無視
道路のためといいつつ馬鹿高いガソリン税を強いておきながら、一般財源化を目論む(ガソリンの価格の半分が税金だなんて異常)
教育改革とかいいつつイジメる側の生徒を保護放置
外資系企業の政治献金規制を緩和
タウンミーティングでやらせ質問、20億円の税金を使って世論を誘導。安倍は責任を取って(?)100万返還。
銀行に公的資金(血税)を兆単位で注入。見返りに融資と言う名目で献金を得る。(まるでマネーロンダリング)

182ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2007/01/16(火) 22:25:41 ID:mYKFPNXn0

  ∧∧
 ( =゚-゚)<残業控えて みんなで子作りしろっって法案ジャン?


( ^▽^)<見送りだから どーでもいいやw
183名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 22:25:42 ID:uKhX05KM0
お前ら、なんか勘違いしているみたいだけど、

参議院選挙で自民党が敗北しても、WCEの提出→成立は避けられないよ

なんせ自民党は衆議院で「絶対安定多数」の議席を確保している
次の2009年頃の衆議院選挙までに都合が悪い法案はさっさと成立させて
馬鹿国民が忘れるようにするのが常道だ

何度もいうけど、郵政選挙で白紙委任状を渡したのは国民の選択だ
184名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 22:25:54 ID:YYruWAAm0
900万とか基準の部分は省令で決まるんだろ
国会の議決も何もなく、厚生労働省がコッソリ官報に載せて簡単に400万になる
185名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 22:26:05 ID:09UnocT+O
廃案にしない限り自民は信用しません
186名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 22:26:20 ID:yjzNZqRl0


143 番組の途中ですが名無しです 2007/01/16(火) 22:24:18 ID:qGJNAH3L0
夏前に拉致被害者を金でぶん取ってきて支持率上げるんじゃね?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
内政に問題があるときは外交で誤魔化す

これ常套手段

187名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 22:26:31 ID:ZXKjh8MC0
>>175

 割増率を上げると、それ目当てに残業する奴が出る可能性もあるから、むしろ残業させない方向で
規制する方が正しいのではないかと思うけどね。
仕事が多いのなら正社員を増やせと。派遣も規制しろと。
188名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 22:27:02 ID:UqiH3lsI0
ひどいなー
てか、なんでみんな自民に入れるの?
皆文句言ってるけど結果見たらどうせ自民がトップなんでしょ。
ワケわかんないよね
189名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 22:27:09 ID:1ctlUPbB0
WEの導入とかって、労働ビックバンとかいうのの一貫なんでしょ。
労働条件の保証を労使の契約に基づく社会へしたいらしい。
おいおいって感じだよ。労基を無くしたい。そういうことらしい。
190名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 22:27:26 ID:9ZOBz4sJ0
>>175
割増割増というからどんな内容かと思ったら、こんな体たらくかw

>@1ヶ月45時間までは25%以上(現行どおり)、

つまり変わらないわけだ。

>A45時間超80時間以下の場合は労使で協議し25%以上の率を設定、

労使で協議した結果、現行の25%のままってケースが多々ありそうだな。
それ以前に45時間以上の残業は認められない方向になりそう。

>B1ヶ月80時間を越える場合は50%とする制度案を国会に提出する

80時間以上は認めないだけだろ。
今でもMAX○○時間って会社は多い。
191名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 22:27:26 ID:tzDMxwh90
選挙に勝てばサクッと導入でしょ。
192名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 22:27:27 ID:nsqDQqjp0
193名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 22:28:34 ID:kNNkSP1B0
>>190
なんだ、意味ないんだね。
しょせん、人気も落ち目なネコちんの工作かw
194名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 22:29:20 ID:uKhX05KM0
>>189
それが自民党が掲げる改革政党だろ?
「聖域なき構造改革」の郵政選挙で国民が選択した結果なんだし・・・・
195名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 22:29:25 ID:jjYwsG/dO
WEを導入するなら、普通には残業しないと終わらないような無理な労働を命じる経営者から禁止的高額の罰金を取るべき。
経営者に有利過ぎる。
196名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 22:29:52 ID:p7yqO19k0
>>183
成立したとしても、次の政権で廃止もできる

ってことにはならないんだろうな
権力を握った政権に献金や選挙応援するだろうから
197名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 22:29:55 ID:Yx/wIv2w0
これで安倍は選挙で必ず負けるという訳ではなくなったな。
さらに考えれば選挙で勝てばその次の国会で出すということか。
198名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 22:29:56 ID:ATnDI4Sg0
正社員・派遣社員が得するとか損するとか言ってる方がいますが、

今の流れは、最終的に「経営者・経団連だけが得する」ために動いています。

仮にWE制度が導入されれば、その主導権は成果主義と連動して経営者が握るので、労働者は残業代ゼロで延々と働かされ続けるでしょう。
そして、調子にのった経営者・経団連は、また派遣社員のさらなる人件費抑制のための制度を提案するはず。
この繰り返しを今止めなければならないということだと思います。
199名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 22:30:43 ID:r44f0PJF0
自民公明カルトよ もう騙されないぞ
200名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 22:30:51 ID:U5JQ8UAK0
>>143
だからと言ってこのままの派遣業法が良いとは思わんが・・・

せめて、ピンハネ率の規定と多重派遣の厳罰化ぐらいは必要かと。
201名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 22:30:53 ID:LX/aI1ZD0
「改革を止めるな」と小泉が言っておまえらが投票したんだから、改革を止めちゃ駄目だろう。
202名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 22:31:26 ID:IzdCaA9I0
203名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 22:31:44 ID:ZGUGA/Yl0
そもそも労組がおかしいんだよ。やつら経団連と癒着してるようにしか
見えない。

規制改革が悪いとは思わないし、むしろ積極的にやっていいと思うが、
セフティネットや企業の法令順守を強化するのと同時にやらンと遺憾
でしょう。

派遣の社会保障制度の充実とか、正社員との大きすぎる格差の是正とか、
色々問題点が指摘されてきたのに、結果としては、労組が圧力かけて、
色々な規制改革案や、同時に盛り込まれている、より弱者に当たる
派遣などの労働者の立場を上げるセフティネット構想を潰されている。

最近も、正社員の賃金を減らし、その分を派遣に回す事で、派遣と
正社員の同一賃金、同一労働という流れができていたのに、
派遣は給料増えず、正社員だけ減らすというデマが吹聴されていたし。
労組こそが底辺を持ち上げる制度改革を潰してる張本人。

今回も年収が900万円より少ない人たちにとって、残業割増率のアップが
期待できたのに、難癖つけられて、潰された。
204名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 22:32:05 ID:URGSKvtO0
>>187
どうせ高い割増率を厳格に適用しても今みたいにサビ残が横行するようになったら意味ない訳で。
今の10倍摘発しないと、WEの利点を強調しても誰も見向きもせんだろ。

国が労働者を守ってくれる信頼感がゼロだしな。
205名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 22:33:09 ID:p7yqO19k0
>>198
プラス 外資と株式投資した人も得をするね
206名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 22:33:56 ID:FLjgCgvJ0
選挙が終わったらするだろ。
だから、次の選挙は大事なんだよな。
自民党に入れるのクズ
207名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 22:33:59 ID:KosiX23P0
チームセコウはここが踏ん張りドコロだなw
参院選負けるようなことがあったらあんたら
208名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 22:34:04 ID:U5JQ8UAK0
ネトウヨ君が書いてたけど、安倍の目指すことって
結局↓こういう論理でしょ、日本版バナナ共和国w

>労働力をピンハネして稼いだ金の一部は政界に献上され、
>その献上された金は外資にも回る。
>税金に回らなくとも外資に回れば
>アメリカの心象をよくする事になる。
>そうすれば、いざ中国が攻めてきても
>守ってもらえる。

>国益に適ってますが何か?

ようするに愛国を煽りつつ
資本は外国、労働は日本人。
でバナナの代わりに工業製品w
自公/経団連はフィリピンみたいな国を
目指してるんだと思うおw
209名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 22:34:53 ID:uKhX05KM0
お前ら、これは基本だ

****************************************************************
自民党は結党以来 上流(資本家・経団連)と下流(在日・部落)に優しい政党だ
****************************************************************

中間層の事なんて屁とも思っていない。
だから糞社会党のマドンナブームや、サラリーマン新党・細川新党ブーム
があった訳だ。
WCE・社会保障費増額は自民党の一貫した政治姿勢とも言える
210名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 22:36:17 ID:7f/GJa6j0

>ホワイトカラーEの政府案では、年収900万円以上の人だけが
>成果主義となり、労働時間規制がなくなります。
<補足>
それだけではなくて、健康管理義務も雇用側になくなりますし、いくら成果ラインを上げて、残業が増えても問題にならなくなります。

>管理職は裁量労働となり働きやすくするための法案です。
<補足>
今でも管理職は残業でませんし、時間規制もありませんから、管理職が命令するしたの人たちが裁量労働の範囲になります。

しかし、それより低い年収の人は、残業代が多くなり、企業は 残業そのものの抑制を行なうか、残業が必要な場合、労働者は
給料アップします。
<補足>
可能性のお話で、今でもサービス残業が花盛りですからWE適用者のサービス残業が合法化されるだけでお金は増えません。

安部総理の労働改善法案にはこれを考慮して残業代アップの法案が盛り込まれています。
<補足>
ほとんどが絵に描いたもちです。

ホワイトカラーEの適用年収を引き下げるという主張がありますが、 消費税を上げるのが難しいように、ホワイトカラーEの適用年収を
引き下げるのは、非常に難しいので、非現実的です。一度900万円と 規定すれば、むしろ、一般労働者にはプラスが多いのが、いまの
政府案です。
<補足>
こう書けば安心するでしょ?でも、派遣の範囲が広がったことアメリカでは簡単に引き下げられてしまったこと、そして
政令で決められたら、ロビー活動で簡単にさがることいずれも明らかです。

第一、経団連の初期検討は年収250万円以上全員でした。このあたりが本音でしょう。
211名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 22:36:40 ID:9ZOBz4sJ0
>>203
>最近も、正社員の賃金を減らし、その分を派遣に回す事で、派遣と
>正社員の同一賃金、同一労働という流れができていたのに、

初耳だ。
減った正社員の賃金は経営者に流れるだけ。

>派遣は給料増えず、正社員だけ減らすというデマが吹聴されていたし。

WEに関して言えば、「派遣は職を失い、正社員は給料が減る」と俺は思ってる。

>今回も年収が900万円より少ない人たちにとって、残業割増率のアップが
期待できたのに

期待は期待でしかなく、実際は割増になんてならないみたいだけどな。

正規にとっても非正規にとっても
WEが導入されたら状況が悪化するだけ。
目先の言葉で騙されはしないよ。
212名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 22:37:54 ID:kXb2eU0g0
取りあえず今回は共産に入れる。
そうしないと国民の怒りが伝わらない。
213名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 22:38:22 ID:kKvKHnkd0
それにしても、今回の件で2chのニュース関連板の住人への認識が変わった。
靖国参拝して、中韓に強気でいて、
アメリカの行動に全面賛成していれば(在日米軍の一兵士の犯罪すら許容)
あとはどーでもいいという奴がほとんどだと思ってた。

あとはどこに入れるかだ。
自公は論外として、他にもなあ・・・。
結局いつものように反対票として共産党に入れそうだな、俺。
とにかく自公の参院での過半数割れすればとりあえず、満足かな。
参院敗北が政権交代にまでは繋がらないだろうし、国民の怒りを知れということで。
214名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 22:38:51 ID:6nCOz1k50
だから、これ導入したら、みんな子供つくるのか?
家庭は幸せになるのか?
そもそも経営側からでること事態、怪しい。
215名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 22:39:22 ID:mlZ2lrhX0

ホワイトカラーEの政府案では、年収900万円以上の人だけが
成果主義となり、労働時間規制がなくなります。

管理職は裁量労働となり働きやすくするための法案です。
管理職(かんりしょく)とは、役員、雇入、解雇、昇進又は異動に関して権限を持つ監督的地位にある労働者

しかし、それより低い年収の人は、残業代が多くなり、企業は
残業そのものの抑制を行なうか、残業が必要な場合、労働者は
給料アップします。

安部総理の労働改善法案にはこれを考慮して残業代アップの法案が盛り込まれています。

ホワイトカラーEの適用年収を引き下げるという主張がありますが、
消費税を上げるのが難しいように、ホワイトカラーEの適用年収を
引き下げるのは、非常に難しいので、非現実的です。一度900万円と
規定すれば、むしろ、一般労働者にはプラスが多いのが、いまの
政府案です。

また,仮に400万以上の管理職に適応されたとして成果主義となり、労働時間規制がなくなります。
許容量を超えた仕事は部下に回すことになり
それより低い年収の人は、残業代が多くなり、企業は 残業そのものの抑制を行なうか、
残業が必要な場合、労働者は 給料アップします。

管理職の年収の基準とは大企業限定とするか
中小企業にも適応させるかの差だけなのです。

管理職には自由な裁量労働を
それ以外のの労働者には残業抑止と残業代金のアップを目的とした法案なのです。

216名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 22:39:29 ID:1ctlUPbB0
>>203
労働法令の取り締まりを警察にやらせば良いのにな。

貯蓄も落ち込んで、一人あたりのGDPも下がって
個人消費が上がる要素がないじゃん。
家計が伸びないんじゃ国の経済規模も伸びないし
税収だって伸びないじゃん。

貧乏人は安い外国(中国製)の物を買い
金持ちは高い外国の物を買う社会で
税収は消費税で支える社会とかになったら困る。

要は、雇用の流動性は良いけど、企業が儲けたなら、それなりに
労働者へ還元するべきだよ。派遣・契約社員の団体交渉権が
実効力を持つような制度にしたらいいのにね。
217名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 22:39:38 ID:MAUDrYXG0
       ______
      /  \    /\   小泉さんのお陰でどれだけゴミが掃除されたか
    /  し (>)  (<)\  庶民の生活が守られたか・・・
    | ∪    (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |          |
    ノ           \ | |          | 
         ____
      /  \    ─\   チラッ
    /  し (>)  (●)\
    | ∪    (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |          |


         ____
      /::::::─三三─\
    /:::::::: ( ○)三(○)\   
    |::::::::::::::::::::(__人__)::::  | ________
     \:::::::::   |r┬-|   ,/ .| |小泉政策 庶民をゴミ扱い
    ノ::::::::::::  `ー'´   \ | | 
.   不良債権処理を強行し失業者を全国にあふれさせる
.   銀行締め付けで貸し渋り横行、零細企業倒産、破産世帯激増
.   過労死、長時間労働は拡大の一途
.   日本人の低賃金化、底なし沼の様相
.   派遣ビジネス&サラ金、国の制度支援で収益最高
.   国民負担強化の一途、企業は金太りの一途
218名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 22:40:33 ID:h9hmbCewO
いつもは派遣やフリーターをバカにしてるくせに選挙前になると、
自民工作員は非正規の利害がどうたらこうたらと底辺層の支持を得ようとウマイこと言いやがって。
いくら俺がアホでもそんなのに騙されるかっつーの。都合が良いときだけ底辺層のご機嫌伺いに摺り寄って来やがって。
誰がテメーらに入れるかよ。共産党にでも入れてやるよ、バーカ。
219真実 ◆rE5XBD.Ycw :2007/01/16(火) 22:40:54 ID:gCmF/vhj0
自民党が歴史的な、徹底的な大敗北を喫しないかぎり、

この制度の法案はまた出てくるだろう。
220名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 22:41:16 ID:ZGUGA/Yl0
連合こそ、組合を名乗りながら、実質的に企業トップとの
癒着が長年指摘されていて、高額所得労働者の利益しか考えない
恐れがありますよ。
彼らは民主党を自在に操って、特定の政治家のポイントを上げたり、
また下げたりして、自分達の利益追求のために様々な工作を
してると思いますね。

彼らこそ低所得労働者の利益を吸い上げる構造を創っている
張本人ではありませんか。

今回の県で、それはよりはっきりしてきましたよ。こんかいのWE制度
を設ける案には、より低所得な層にとっては、利益となる最低賃金
アップや、それを守らない場合の罰則強化、また、残業代割増率の
あpなども盛り込まれていました。

サビ残、サビ残といいますけど、年収900万円以下で、きちんと
残業代が出る人だって少なくないし、サビ残の人だって、もしかして
企業側に賠償請求する際には、割増率があpしていれば、それだけ
賠償請求額を増やせるので、損するだけじゃないはずです。
221名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 22:42:03 ID:uKhX05KM0
>>214
WCEの本音は、大手企業の系列中小企業の救済です。
WCEは成立しても、大手企業の待遇は現状と何も変わらない
WCEの成立で助かるのが、大手企業系列の中小下請け企業の経営者
222den伝フラッシュ:2007/01/16(火) 22:42:12 ID:YnBMHwsE0
とりあえず経団連にお願いしたい。

@国際競争力の激化による賃金アップがないという具体的な根拠を示せ。
A各企業の情報を開示して賃金アップできない理由を具体的に示せ。

便所が言っていることが説得力ゼロなのは俺的にはこれら事由が欠けてるから。
他に何か欠けてるものある?
223名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 22:42:17 ID:9ZOBz4sJ0
>>220
アップしてないじゃん、割増率。
224名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 22:42:29 ID:ZXKjh8MC0
本当に内需拡大とか少子化問題をなんとかしたいと考えてるのだとしたら(非常に疑わしいが)
若年層をきちんと安定した正社員の職につけ、週40時間の労働時間を守らせろ。
政治家は政治家らしいビジョンを示せ。
225名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 22:43:42 ID:1af1xpv10
自民が永久にWEをやらないと言わないと、国民は自民を必要としなくなります。
226名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 22:44:24 ID:U5JQ8UAK0
>>224
いや、もう内需と少子化は捨ててるだろ、じゃないと
こんな法案出さん罠
227名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 22:44:48 ID:fDOJymFc0
>>224
経団連「少子化???移民でおkwww」
228名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 22:44:53 ID:uKhX05KM0
>>219
そんなの自民党幹部は百も承知
だから、参議院選挙後の臨時国会で「絶対安定多数」の議席に物を言わせて
強行採決し成立させる。
で次の衆議院選挙では、年寄り向け選挙公約で乗り切る。w
229名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 22:45:07 ID:RuO7xs/C0
参議院選挙では絶対に自民党だけは入れない。
そして労働組合を熱烈に応援すると心に誓った。
経団連と自民党だけは絶対に許せない。
230名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 22:45:08 ID:MAUDrYXG0

奥田 「なんかうちの会社サビ残で行政処分うけちゃったんだよね〜どうにかなんないかな?」
政治家「アメリカにホワイトカラーエグゼプションて制度ありますよ。残業代を払わなくていい制度です」
奥田 「いいね、それ!導入しちゃおうよ。アメリカで行われてる制度て言えばみんな納得するでしょw」
政治家「ただ、アメリカでは年収1000万以上が対象なんで、全体への効果は薄いかと…」
奥田 「そんなの日本で導入するときに下げりゃいいじゃんww…うちの工場労働者のサビ残を合法化
   したいから、年収400万以上くらいでいいんじゃない?」
政治家「はあ…」
奥田 「なにか適当な理由つけときゃわかんないってw」
231名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 22:45:08 ID:yG01OHzL0
>>220
経団連 と 連合 どちらを信じるかと言われたら後者。

経団連は恐れとかのレベルではなくて、元凶そのもの。
232名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 22:45:23 ID:PIOBwf3V0 BE:23084227-2BP(0)
もう、薄々気づいていると思うけど、どこに入れても結果は変わらないんじゃ?この泥沼。
233名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 22:45:41 ID:nBJbdA0e0
もう自民と公明には票を入れません。
残業代なしを企む政党は支持しません。
民主も問題はありますが自民や公明よりはマシですよ
234名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 22:46:41 ID:P9ydhUdx0
うちはWEに近い制度があるが、残業代はでないし、休日出勤しても手当も代休もでないし、
平日休めば有休扱いだし、「裁量だから会議でません」っていったら怒られるし、
WE待遇の手当があるが、同じ労働時間なら普通の残業ありのほうが遙かに給料多いはずだし、
かといって「WEやめます」と言えるわけもないし、もうめちゃめちゃ。

この制度マジでやばいっす。
235名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 22:46:49 ID:LX/aI1ZD0
>>229
> 参議院選挙では絶対に自民党だけは入れない。
> そして労働組合を熱烈に応援すると心に誓った。
> 経団連と自民党だけは絶対に許せない。


↑こういうレスを選挙直前まで保存して、投稿した本人に見せてくれるタイムカプセル機能が
できたらいいのに。
236名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 22:47:19 ID:ZGUGA/Yl0
じゃあ、こういった規制改革しないで、皆でドロ舟にのって
海に沈むんですか?
ホントに低賃金の連中は馬鹿だ。自分達が恩恵を被る可能性が
あるのに、まんまと900万円以上の高額所得労働者の利益しか
守らないのに、WE導入に反対して・・・もう勝手にすればいいよ。
237名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 22:47:48 ID:+MsbdJzWO
自民に入れない
選挙に行く
これだけが総理の心に響かせる手段
238名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 22:48:17 ID:J25nFoyB0

まぁWCE直撃するのは主にマスコミや広告代理店の非管理職なんだが。
239名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 22:48:17 ID:JQfzdlSX0
クーデター!クーデター!
アナーキズム!

ホワイトカラーEの政府案では、年収900万円以上の人だけが
成果主義となり、労働時間規制がなくなります。

管理職は裁量労働となり働きやすくするための法案です。
★管理職(かんりしょく)とは、役員、雇入、解雇、昇進又は異動に関して権限を持つ監督的地位にある労働者

しかし、それより低い年収の人は、残業代が多くなり、企業は
残業そのものの抑制を行なうか、残業が必要な場合、労働者は
給料アップします。

★安部総理の労働改善法案にはこれを考慮して残業代アップの法案が盛り込まれています。

ホワイトカラーEの適用年収を引き下げるという主張がありますが、
消費税を上げるのが難しいように、ホワイトカラーEの適用年収を
引き下げるのは、非常に難しいので、非現実的です。一度900万円と
規定すれば、むしろ、一般労働者にはプラスが多いのが、いまの
政府案です。

また,仮に400万以上の管理職に適応されたとして成果主義となり、労働時間規制がなくなります。
許容量を超えた仕事は部下に回すことになり
それより低い年収の人は、残業代が多くなり、企業は 残業そのものの抑制を行なうか、
残業が必要な場合、労働者は 給料アップします。

管理職の年収の基準とは大企業限定とするか
中小企業にも適応させるかの差だけなのです。

管理職には自由な裁量労働を
それ以外のの労働者には残業抑止と残業代金のアップを目的とした法案なのです。
241名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 22:48:49 ID:uKhX05KM0
>>232
その通り。2chでは最初民主党ヽ(´ー`)ノ マンセーだったのに、
反民主党となった事がすべてを物語っている
自民党は糞だけど、民主党はもっと糞
あの共産党がまともに見えるくらいヤバイ状況
242名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 22:49:11 ID:p7yqO19k0
>>232
幾らかマシな方向に進めるのが大人ですよ。
243名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 22:49:14 ID:Vz3MDzMg0
私は自民には絶対投票しません!
244名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 22:49:37 ID:MyWxcbagO
>>220
しらねーよ。俺は当初予定の400万越えてるし
サビ残なんかないから自民には入れん。
245名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 22:49:45 ID:wnCTRaJe0
自民党は金の亡者の集合体だと言う事がよく解った。
もう金輪際入れてやらん。
246名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 22:49:47 ID:ZXKjh8MC0
>>236

 だって改革じゃなくて改悪にしか見えないんだもの。
規制するなら派遣と長時間残業だろ。 人的資源である労働者を無駄に酷使して
企業が栄えると思ったら大間違いだ。
247名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 22:49:48 ID:U5JQ8UAK0
>>232
それを言っちゃあ・・・
最後まで抵抗しようぜw
248名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 22:49:49 ID:AFgSiBQK0
>>240
当初年収10万ドル以上を条件にホワイトカラーイグゼンプションを導入したアメリカの現状。

・【週給455ドル】相当以上の賃金を受けている場合。
 →455$/週×52週間=23660$≒年収280万円

・教師や法律業務・診察業務開設のライセンスを有する者は俸給の額を問わず
 原則として適用除外対象者となる。
 →どんなに低年収でも対象

・「コンピューター関連職」については、
  「時間当たり27.63ドル以上の率の時間給による支払」がなされる場合。
 →時間給の額さえ満たせば、どんなに低年収でも対象
  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
(参考資料)
厚生省: 諸外国のホワイトカラー労働者に係る労働時間規制の適用除外
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2005/05/s0520-7b.html
249名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 22:50:00 ID:rUztX5mU0
提出断念って、あったりめぇだろ。
だからってもう自民党には入れないけどな。
>>241の言うように、共産党がまともに見える…。
250名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 22:50:12 ID:Jsa83iGY0
野党は厚生労働省や自民が取り下げても追求するべきだな。
そうすれば自民の票を大幅に削る事が出来る。
251名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 22:50:17 ID:+74uudAf0
次の選挙はどの党に入れるかが問題だな。
はっきり言って入れたい党が無い。orz
252名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 22:51:34 ID:7f/GJa6j0
 規制改革が泥舟の可能性が高いのはアルゼンチンなど、歴史が証明しているなあ、。

今の変な労働法改悪をしないのが泥船かどうか、、、今でもサビ残、サビ休日出勤の山なので
それを合法化されるほうがよほど泥船だわ。

経営者の利益擁護が大事ってのは、受け入れてもらえないだろうなあ。
253名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 22:52:01 ID:ZXKjh8MC0
>>251

 とりあえず、自公の候補を落とせそうな人に入れとけばいいんじゃね?
254名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 22:52:05 ID:9ZOBz4sJ0
>>236
>ホントに低賃金の連中は馬鹿だ。自分達が恩恵を被る可能性が あるのに

「可能性」というだけで、断言はしないあたりに最後の良心を感じた。
そりゃ、0.0000001%でも可能性は可能性だよなw
255名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 22:52:28 ID:uKhX05KM0
>>238
WCEは年収要件よりも、WCEという法律を成立される事が経団連にとっては重要
成立さえすれば、運用勝手が悪い。成長阻害だと難癖付けて年収要件
の引き下げの改正すれば良い
256名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 22:53:47 ID:BoL3BHLbO
>>230
奥田さあ、三年以上働いた派遣社員を直接雇用せにゃいかん法でそれやってない?
子会社が派遣社員に訴えられたと思ったら直接雇用義務の法が廃止されたような。
257名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 22:53:47 ID:LZn2DqP20
団塊の世代もクズならその子供のジュニアたちもクズですね。
団塊はサヨに走って労働運動や市民運動の名を汚し、いかがわしいものにし
ました。そして、そういう連中に甘やかされてそだったジュニアは、
労度運動や市民運動をバカにして勝ち組キドリで保守に走りましたwwwww。

どうです?これが日本です。
258名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 22:54:19 ID:Jsa83iGY0
でも本当に悪の権化は自民政治家ではなく官僚
今回の問題では厚生労働省だったがその他も含め
国民が戦うべき本当の相手は官僚だという事に
早く多くの国民に気付いて欲しいね。
そうしないと官僚を封じ込める政策が議論される事がないから
永遠に無敵の官僚独裁国家が続く。いや破綻する。
259名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 22:54:46 ID:uKhX05KM0
>>251
好きな所に投票すれば良いよ
どうせWCEは成立するんだから。
白紙委任状持っている自民党に今更なに言っても手遅れ
260名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 22:54:54 ID:cH1ERuAi0
>>117
おまい、あふぉだろwww
261名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 22:55:05 ID:ir4o9wgJ0
政教分離ってのがあるが商人も政治に口出しできない
ようにする必要があるかもしれないね。
262名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 22:55:45 ID:XiIV8Tw60
選挙後導入すんだろ?w
勝ちたければ永久凍結を公約しないとな
263名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 22:55:50 ID:h9hmbCewO
民主の「生活維新」というスローガンがカッコイイので民主に入れます。
264名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 22:56:00 ID:ZXKjh8MC0
>>257

 過去を悔やんでも仕方が無い、これからどうするかだ。
265名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 22:56:07 ID:SLurO5Re0
>>258

本当に悪の権化はアメリカと年次改革要望書
266名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 22:56:09 ID:2lPJha/G0
>>258
官僚よりやっぱ経団連だろ 少なくともこの件に関しては
267名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 22:56:09 ID:FontfsaS0
第55回労働条件分科会傍聴録 パート1
http://bonmomo.de-blog.jp/never_ending_workers/2006/04/post_e534.html

「提案文書には『使用者は労働者が安心して働けるように』と書いてあるが、
使用者は安心して労働者を雇えない。一方的に辞めてしまうことが頻繁にある。
こんな場合、労働者に罰則は無く、使用者が不利益を被る。労使対等とはどういう風に考えているのか」と厚労省に迫った。

奥谷氏が言うには、「使用者は労働者の一方的退職で被害を被っても、泣き寝入りをしなければならないのか、労基法というけれど、
時代が変わっている、使用者保護があってもいいはず」だと。これについて、厚労省は労働法のそもそもの精神から、彼女にときほぐさなければならない。
もっともこんな場面は幾度も繰り返されているが、奥谷氏の耳にはなかなか響かないらしい。

 分科会のほぼ終わりまで30分というところで、再度、奥谷氏がまた、ぶっ放した。

「今までに議論を聞いていると、終身雇用制を前提に話がされている。今は、3年から5年でころころ代わっていく」

 これに対して労働側が「そんなことは言ってない。言っているのはこちら」と公益側を指したのには驚いた。おい、おい、公益側に振るのかよ。

いささか、ムッとした渡辺章公益委員が「終身雇用とかそういうことではない。雇用の継続性は尊重されなければならない」と発言。

なおも、食い下がる奥谷氏。「雇用の継続性を尊重したくない人もいる」

渡辺氏 「侵害された権利は守らなければならない。しかし(権利を)自分で捨てるのも自由。そんなひとは仕事を自ら辞めればいい」

奥谷氏の捨て台詞 「(こんな議論は)よけいなお世話だ」


268名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 22:56:42 ID:wnCTRaJe0
>>258
でも国民が選べるのは政治家だけなんだから、悪い政治家は見つけ次第排除しないとな。
当面の国民の敵は自民党。
269名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 22:56:42 ID:NoLbYXDX0
>>232
それを言っても何にもならないんだけど、やっぱそう感じてる人は多いんだろうな
そういうとき、歴史を紐解くと・・・まぁクーデターか暗殺か

そういえば、日本では近年グロテスクな猟奇殺人の報道は多いが、
政治や経済の大物の暗殺とかの話は聞かんねぇ
270名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 22:56:59 ID:/NTDpqgQ0
これからも注意してみていかなきゃならんよ
271名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 22:57:13 ID:AqVt7dzW0

仕事が終われば早く帰れるとか寝言を良く聞くけど、
早退や休みにはペナルティが付くのを隠して、ウソ言ってるのは詐欺に近くない?
272名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 22:57:19 ID:P9ydhUdx0
そもそも会社勤めのサラリーマンに「裁量労働」なる概念が成立することがそもそもありえない。
軍隊だって、部下が勝手に裁量で動いたら組織が維持できないだろ?
273名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 22:57:19 ID:Px/T8Ksn0
法律が通った時 年収900万
2年目       800万
3年目       700万
4年目       600万
5年目       500万
6年目       400万
7年目       300万
8年目       全国民

全国民は目出度く外人資本家のオモチャとなりました。
安倍さんバンザーイ
274名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 22:57:29 ID:7f/GJa6j0
>ホワイトカラーEの政府案では、年収900万円以上の人だけが
>成果主義となり、労働時間規制がなくなります。

<補足>
それだけではなくて、健康管理義務も雇用側になくなりますし、いくら成果ラインを上げて、残業が増えても問題にならなくなります。

>管理職は裁量労働となり働きやすくするための法案です。

<補足>
今でも管理職は残業でませんし、時間規制もありませんから、管理職が命令するしたの人たちが裁量労働の範囲になります。

>しかし、それより低い年収の人は、残業代が多くなり、企業は 残業そのものの抑制を行なうか、残業が必要な場合、労働者は
>給料アップします。

<補足>
可能性のお話で、今でもサービス残業が花盛りですからWE適用者のサービス残業が合法化されるだけでお金は増えません。
最大○○時間までってのす数字が下がるだけです。

>安部総理の労働改善法案にはこれを考慮して残業代アップの法案が盛り込まれています。
<補足>
ほとんどが絵に描いたもちです。 罰則も実効性はありません。

>ホワイトカラーEの適用年収を引き下げるという主張がありますが、 消費税を上げるのが難しいように、ホワイトカラーEの適用年収を
>引き下げるのは、非常に難しいので、非現実的です。一度900万円と 規定すれば、むしろ、一般労働者にはプラスが多いのが、いまの
>政府案です。

<補足>
こう書けば安心するでしょ?でも、派遣の範囲が広がったことアメリカでは簡単に引き下げられてしまったこと、そして
政令で決められたら、ロビー活動で簡単にさがることいずれも明らかです。
第一、経団連の初期検討は年収250万円以上全員でした。このあたりが本音でしょう。 与えられたノルマをこなすため、無制限無定量労働になる
人が増えて、少子化は一段とすすむでしょう。
あまりに、管理職になっている中間層の実態をしtらない政府案解説なので補足しましたーーー
275名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 22:58:05 ID:8vg0erwf0
多くの国民は本当に頭が悪いのではないのかと思うようになってきた
全国学力テストを実地してほしい
国民がどのくらい頭を持っているのか知りたい
276名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 22:58:27 ID:BOU+Yhm80
>>2
だな。自民党は信じられません。
277名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 22:58:34 ID:LX/aI1ZD0
政治に対する姿勢としては、非国民になるのが一番いいと思うけどな。とにかく
非協力的になる。グレる。経営者や事務次官みたいに大局を見ない。

棄権も辞さない。
278名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 22:59:16 ID:h5TJuRD/0
いざなぎ超えとか言ってる一方で連合との会談では
「一時的な好況で賃上げはない」って経団連はアフォかと・・・。
いざなぎの間に消費者所得は2倍になったんですが。
労働者絞りまくって適当にこしらえた数字の上での好況ですって
ゲロしたようなもんだろ。
279名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 22:59:23 ID:cH1ERuAi0
>>183
参院通さないと、法案を施行できませんが?w

施工のレベルも低くなったもんだw
そろそろくびじゃね?w
280名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 22:59:32 ID:p7yqO19k0
>>269
暗殺では社会って表面しか動かないような

政権交代は合法的クーデターだったりします
(ゲームの話ですが)
281名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:00:08 ID:MAUDrYXG0
         ____
      /  \    ─\   小泉さんは抵抗勢力をつぶしたのさ・・
    /  し (>)  (<)\    だから改革がスピードアップしたんだ
    | ∪    (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |          |
    ノ           \ | |          | 
         ____
      /  \    ─\   チラッ
    /  し (>)  (●)\
    | ∪    (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |          |


         ____
      /::::::─三三─\
    /:::::::: ( ○)三(○)\   
    |::::::::::::::::::::(__人__)::::  | ________
     \:::::::::   |r┬-|   ,/ .| | 格差拡大スピードアップ
    ノ::::::::::::  `ー'´   \ | | 
.   4年間で失業者300万人増、非正社員230万人増
.   先進国2位の“高貧困率国”へ急上昇
.   派遣業の大幅緩和、空前の派遣大国へ
.   フリーター・パートら低賃金層、固定化
.   派遣会社、人身売買化、“使い捨て”偽装請負普及
.   「生活苦しい」過去最高の56%に
282名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:00:25 ID:U5JQ8UAK0
WEよりもこっちの方がヤバイ気がするが・・・

★裁量労働、中小使いやすく・労基法改正案

 厚生労働省は会社員の労働時間規制を柔軟にする「裁量労働制」を中小企業が使いやすくする。
企画など専門性の高い会社員に限って「みなし労働時間」で賃金を支払う同制度は、
1人が複数の業務を掛け持つことが多い中小企業では使いにくいとの声が強かった。
厚労省は雇用ルール改革の一環として来年の通常国会に提出する労働基準法の改正案に盛り込む。

 厚労省はこれとは別に労働時間規制の除外制度(日本版ホワイトカラー・エグゼンプション)も
導入する方向。裁量労働制もあわせて見直し、柔軟な雇用制度づくりを目指す。

日経新聞 http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20061226AT3S2501P25122006.html

ホワイトカラーEの政府案では、年収900万円以上の人だけが
成果主義となり、労働時間規制がなくなります。

管理職は裁量労働となり働きやすくするための法案です。

★管理職(かんりしょく)とは、役員、雇入、解雇、昇進又は異動に関して権限を持つ監督的地位にある労働者

しかし、それより低い年収の人は、残業代が多くなり、企業は
残業そのものの抑制を行なうか、残業が必要な場合、労働者は
給料アップします。

★安部総理の労働改善法案にはこれを考慮して残業代アップの法案が盛り込まれています。

ホワイトカラーEの適用年収を引き下げるという主張がありますが、
消費税を上げるのが難しいように、ホワイトカラーEの適用年収を
引き下げるのは、非常に難しいので、非現実的です。一度900万円と
規定すれば、むしろ、一般労働者にはプラスが多いのが、いまの
政府案です。

また,仮に400万以上の管理職に適応されたとして成果主義となり、労働時間規制がなくなります。
許容量を超えた仕事は部下に回すことになり
それより低い年収の人は、残業代が多くなり、企業は 残業そのものの抑制を行なうか、
残業が必要な場合、労働者は 給料アップします。

★管理職の年収の基準とは大企業限定とするか中小企業にも適応させるかの差だけなのです。

管理職には自由な裁量労働を
それ以外のの労働者には残業抑止と残業代金のアップを目的とした法案なのです。
284名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:01:06 ID:Jsa83iGY0
>>266
いや官僚だよ。
何で官僚が経団連の肩を持つのかわかる?
天下り先でより多くの退職金を貰うために国民を奴隷化し企業を儲けさせ
ようとしてるんだよ。
企業が利益を追求するのはある意味当然の事だが国民や労働者を守るべき
立場にある厚生労働官僚が率先してこの法案を作り通そうとしてるんだから
もの凄く恐ろしい事なんだよ。
しかもその結果この国がどうなろうと官僚は一切責任を負わない
首になる事もない絶対権力者。
国民の事なんて全く考えなくて良い権力者が国を動かしてるんだよ。
日本人の真の敵は官僚。
この事を早く多くの人に理解して貰わなければ本当に日本は終わるよ。
285名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:01:14 ID:7f/GJa6j0
>277

 あーー棄権はだめよ、 自民・公明以外に必ず投票しなさいね。
 そうしないと自民・公明の思う壺だからね。

 注意してねー。
286名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:01:18 ID:AFgSiBQK0
>>283
当初年収10万ドル以上を条件にホワイトカラーイグゼンプションを導入したアメリカの現状。

・【週給455ドル】相当以上の賃金を受けている場合。
 →455$/週×52週間=23660$≒年収280万円

・教師や法律業務・診察業務開設のライセンスを有する者は俸給の額を問わず
 原則として適用除外対象者となる。
 →どんなに低年収でも対象

・「コンピューター関連職」については、
  「時間当たり27.63ドル以上の率の時間給による支払」がなされる場合。
 →時間給の額さえ満たせば、どんなに低年収でも対象
  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
(参考資料)
厚生省: 諸外国のホワイトカラー労働者に係る労働時間規制の適用除外
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2005/05/s0520-7b.html
287名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:01:22 ID:Pzc9dgd80
一度決めた政策をころころと変えるこの国の今の政治は発展途上国の決定より
きわめて脆弱。こんな国、っていうか安倍総理は一刻も早い退陣をしたほうが良い。
日本国の恥。安倍総理、あなたいい加減このポストから外れなさい。
政策を最終的に決めたことをやりぬくのが今の政治屋には出来ない。
288名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:01:28 ID:RuO7xs/C0
>>277
棄権じゃ生ぬるすぎる。政権党が悪いことをしたら反対党に入れないと効果は半分になる。
289名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:01:38 ID:uKhX05KM0
一番悪いのは、国民ですよ。
・「構造改革」の意味も知らずに夢見る馬鹿国民
・「郵政選挙」で白紙委任状渡した低IQのB層
・「構造改革なくてし景気回復なし」に踊った馬鹿国民

数年前の事ですが、もうお忘れですか?
290名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:01:40 ID:GH5Y+SQd0
ホワイトカラーなんちゃらって日本語に訳したらどんな意味なん?
291名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:01:55 ID:KosiX23P0
ホントもう何を信じればいいのか分からない世の中だなぁ…。
やっぱり迷ったら自民に入れるのが無難かな。
民主は売国が怖いし。
292名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:02:11 ID:fDjHvEfw0
ホワイトカラー・エグゼンプションて 年収900万以下で残業代を
もらっていない人は年収900万にする、てことじゃないの。
僕大賛成、今まで残業代一度ももらったことない、私は 有資格者だ
安倍さん 是非導入してください、経営者の説得は私が責任を
もってします、いや絶対実行させます。
この理論は、まちがっていないですよね。キターかな???
293名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:02:28 ID:1ctlUPbB0
長文コピぺか。選挙が近くなってきた雰囲気を感じさせるね。
294名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:03:05 ID:ZXKjh8MC0
>>277

 棄権が一番駄目だ。 組織票もってる自民や公明に有利になるだけ。
みんなが別の政党に投票するようにしていけば、政治も自ずと変わっていくよ。
すぐには無理でもな。
295名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:03:37 ID:J25nFoyB0
>>284
それって要するに政権が変わっても何も変わらないということか。
民主に官僚を何とかできるとはとても思えんし。
296名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:03:52 ID:ZGUGA/Yl0
選挙が近い雰囲気は、民主党のCMからは良く感じる
297名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:04:20 ID:fDOJymFc0
>>295
つ共産党
298名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:04:20 ID:7f/GJa6j0
>292

ひやかしか?
299名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:04:28 ID:Jsa83iGY0
>>268
でも官僚が真の敵であることを多くの国民が理解しない限り
政治家の首を替えてもすぐ元の木阿弥になるんだよ。
皆うすうす解っていて民主に投票しても改善はみられないと思っている。
早く官僚を封じ込める法案を作り成立させなければ日本は浮上出来ない。
政治家や経団連なんて官僚が批判をかわすための隠れ蓑に過ぎないんだよ。
300名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:04:31 ID:nBJbdA0e0
売国?
それはないでしょう。
残業手当無しの方が酷いと思う。
301名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:04:33 ID:h9hmbCewO
「所得倍増計画」も今や昔。
「所得半減計画」や「労働時間倍増計画」がデフォなのが今の日本です。
302名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:05:03 ID:49PM3fKC0
今回のWE制度に関する騒動は、国民に自民党と経団連に対して危機感を持たせるのに充分だった。
「残業代0円」のインパクトはやはり大きかったね。

自分も選挙はしばらく自民党には投票しないだろう。
現在の労働者軽視、経団連重視の流れを修正しなければ、国内経済はさらに冷え込み、国民の生活が益々苦しくなると感じているから。
303名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:05:29 ID:MAUDrYXG0
       ______
      /  \    /\   小泉さんは構造改革で新しい道のりを
    /  し (>)  (<)\  指し示したんだよ・・・。
    | ∪    (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |          |
    ノ           \ | |          | 
         ____
      /  \    ─\   チラッ
    /  し (>)  (●)\
    | ∪    (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |          |


         ____
      /::::::─三三─\
    /:::::::: ( ○)三(○)\   
    |::::::::::::::::::::(__人__)::::  | ________
     \:::::::::   |r┬-|   ,/ .| | 構造改革は20年前のカルト理論
    ノ::::::::::::  `ー'´   \ | | 
.   構造改革はアメリカで流行したカビ臭いカルト理論
.   構造改革を採用した国は貧乏化へ一直線
.   アメリカは自国内政ではアンチ構造改革、保護関税、積極財政主義
.   アメリカは他国に構造改革を強制し、グローバル企業の他国資産収奪を支援
.   構造改革は、グローバル企業による他国民収奪の道具
304名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:05:39 ID:J25nFoyB0
>>297
無茶言うな。
あそこはもはや創価攻撃くらいしかできん。
305名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:06:29 ID:jfX3uTLs0
安部ちゃんグッジョブ!!
306名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:06:32 ID:LX/aI1ZD0
>>304
黙って自民に入れればいいだろ。
307名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:06:39 ID:oasxWpW60
WEは死なんよ。何度でも蘇るさ。
308名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:06:48 ID:5Eofw8cy0
安倍内閣は取り巻きが悪すぎる。
309名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:07:30 ID:ZXKjh8MC0
>>299

 官僚が悪いのはわかるんだけど、結局法案を通すのは国会でしょ? 
なんで官僚にコントロールされちゃうの?
310名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:07:29 ID:1ctlUPbB0
>>295
んだね。立法府で審議される法案は、政権が変わっても、それまでと変わることなく
行政府の官僚が作るからね。

政権党が立法機能の要の官僚を使える立場だから。
ホントは、日本って政権交代に強いシステムなはずだとおもうんだけど
なんで政権交代って滅多におきないんだろうね。
311名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:07:30 ID:uKhX05KM0
>>279
馬鹿は氏ね

参院が否決した法案を衆院が再議決して成立させるのに必要な議席(320)を
すでに与党は握っているんだよ
委員会も楽に通過。参議院が否決しても再度衆議院で可決すればいいんだよ
312名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:07:43 ID:ZGUGA/Yl0
残業代ゼロ円というのは、完全な嘘。

年収900万円以上の高額所得労働者だけがWE適用の
可能性があるだけで、それ以下の低所得労働者は、
むしろ、残業代割増し率のあpだから、残業代が増える
可能性がありました。

この法改正見送りで、得をする人はいません。皆損をする
ことになるでしょう。規制改革の見送りは、新規投資を
鈍らせるからです。
313名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:08:08 ID:J25nFoyB0
>>306
参院選までに前原が民主が割ってくれると面白いんだけどねぇ…
ま、無理か。
314名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:08:11 ID:fDOJymFc0
>>304
議席増えても層化と連立しないからいいじゃない
315名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:08:15 ID:SLurO5Re0


要はこれからの時代みんな殺伐として生きろってことだな。
助け合いの精神は捨てろってことだ。ああ美しい国よ。
316名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:08:17 ID:Jsa83iGY0
>>295
だから官僚を封じ込める世論が盛り上がるように一刻も早く多くの国民に
官僚が元凶だと言う事を知って貰わないと駄目なんだよ。
ネットが出来て初めてこういう世論も作られる可能性が出てきたと思う。
以前ネットのない時代ならWCEもあっさり通されていたでしょう。
もちろん今回は自民以外に投票する事が大事だけど日本が良くなるためには
官僚の封じ込めが必要不可欠なんですよ。
317名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:08:29 ID:cDLI2RdQ0
>>311

そんなことをやってても、さらに国民からの人気を失って
衆院選で負け確定するだろ。
だからおいそれとはできないのよ
318名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:08:46 ID:AFgSiBQK0
>>312
当初年収10万ドル以上を条件にホワイトカラーイグゼンプションを導入したアメリカの現状。

・【週給455ドル】相当以上の賃金を受けている場合。
 →455$/週×52週間=23660$≒年収280万円

・教師や法律業務・診察業務開設のライセンスを有する者は俸給の額を問わず
 原則として適用除外対象者となる。
 →どんなに低年収でも対象

・「コンピューター関連職」については、
  「時間当たり27.63ドル以上の率の時間給による支払」がなされる場合。
 →時間給の額さえ満たせば、どんなに低年収でも対象
  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
(参考資料)
厚生省: 諸外国のホワイトカラー労働者に係る労働時間規制の適用除外
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2005/05/s0520-7b.html
319名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:08:51 ID:Rbkgbb5j0
http://ime.nu/ime.nu/www.mhlw.go.jp/shingi/2006/10/txt/s1024-3.txt
○長谷川委員 すべて日本の企業が、委員のような会社だったら、本当にみんな幸せだと思います。
そういう会社だけではないのです。…
 これはそういう人の妻に聞いた話ですが、バタッと死ぬのだそうです。
これは過労死の特徴だそうです。日本の中で過労死とか、過労自殺がゼロになったら、
この話はもっとお互いにできるのだと思います。しかし、現実に過労死とか、過労自殺があって、
労災認定を受けたり、訴訟をやっている人もいるわけです。委員のような会社だったらないと思いますが、
日本の企業は北海道から沖縄まであるわけですから、守れなかったり、
労働者の健康管理ができない所にもあるわけです。だから、基準法で最低基準を決めましょうということなのです。
企業も会社の役員も、もっと労働者や中間管理者の健康を気遣って、
「駄目だぞ、このぐらいになったら働いちゃ駄目だ、休みなさい。あなたは今日はもう帰りなさい」というようにしたら、
過労死や過労自殺はゼロになると思います。ところが、不幸なことに、
我が国は過労死や過労自殺はゼロではなくて、むしろ増えています。
だから、労働時間の、特に深夜労働はどうなのかということを不幸なことに議論せざるを得ないというのが現実だと思います。

○奥谷委員 過労死まで行くというのは、やはり本人の自己管理ですよ。
○長谷川委員 でも自己管理だけではなく、会社も仕事をどんどん与えるのです。
○奥谷委員 でも、それをストップするというのも。
○長谷川委員 世の中は委員みたいな人ばかりではないのです。それが違うところなのです。
○奥谷委員 はっきり言って、労働者を甘やかしすぎだと思います。
○長谷川委員 管理者ですよ。管理者たちにそういうのが多いのです。
○奥谷委員 管理者も含めて、働いている一般労働者も含めて、全部他人の責任にするということは、甘やかしすぎですよ。
○長谷川委員 そんなことはないですよ。それは違います。
○奥谷委員 それはまた組合が甘やかしているからです。
○長谷川委員 そんなことはありません。

政府の中枢に、こんな電波がいるんだね 自民党は恐ろしい!!
320名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:09:25 ID:b3HRzvEo0
社員数300人以上の自動車、銀行、TV局、新聞社だけとっとと導入しろ
321真実 ◆rE5XBD.Ycw :2007/01/16(火) 23:09:45 ID:gCmF/vhj0
>>313

まったく無意味
322名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:09:47 ID:s3ME42dj0
>>316

あまり官僚を叩くと成り手がいなくなる。

それより経団連のクソのが問題だ。
323名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:10:20 ID:1ctlUPbB0
>>317
そうかなぁ。参院が野党多数になったら、何でも反対して
通すべき法案も差し戻しとかになるわけだろ。
そんな野党はいらん、ということになるんじゃないの?
324名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:10:45 ID:ojMFhl3A0
選挙が終わったら採決するんだろ?
どうせやるんなら今やれや。しかしそれでは選挙が危ないと。

みんな参院選挙に行けばクソ自民を倒せるかもしれないよ。
漏れは38歳無職童貞包茎早漏変態モーヲタ近眼メガネデブヲタヒッキーパラサイトチビデブハゲワキガロンパリだが、
(ホントだよ)
この腐った法案はよくない。今断念しても選挙に勝てばまた出してくるよ。
とりあえず沈静化させとこうてのがミエミエ。2ちゃんのスレもホワイト云々てのは少なくなってきた気がするし。
ホントに政府弾圧なのかな。
325名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:10:47 ID:Pzc9dgd80
何か一つでも自分の政策を通すという気概を見せてくれ、安倍ちゃん。
小泉から何を学んだんだ?
326名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:10:49 ID:ZCT+bk+10
経団連ってもっと見識の高い人がなってるようなイメージがあったんだが・・・

今の御手洗は糞にしか見えない。
327名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:11:02 ID:ZXKjh8MC0
>>311

 次の衆院選挙でも、また次の選挙でも自民の議席を減らしていけばいい。
駄目な政策が変わるまで。
328名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:11:18 ID:c0NJ0cNW0
消費税と一緒で政府は10年以内に絶対法案を通す覚悟です

庶民はこの長いスパンで物事を考え通すことができるのか?
329名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:11:20 ID:kKvKHnkd0
>>291
民主が実際に売国行為をするかは疑問だし、できる可能性はさらに低い。
しかし、自民が勝てば必ずホワイトカラーEは導入される。
俺は、アメリカや経団連の糞のついた靴の裏を俺自身が舐めさせられるなら
首相が日本嫌いの韓国人と握手した方がマシだ。
330名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:11:24 ID:J25nFoyB0
>>316
よくわからないな。

>もちろん今回は自民以外に投票する事が大事だけど日本が良くなるためには
>官僚の封じ込めが必要不可欠なんですよ。

官僚封じ込めが主眼なら、別に政権与党はどちらでも良いのでは?
むしろ民主の方が弱いよ、官僚に対しては。
政策決定のノウハウが無いんだから、それこそロボットになる。
331名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:11:25 ID:jfX3uTLs0
>>311
さすがに再議決みたいな強硬手段は取らないだろ。
それこそマスコミから袋叩きだよ。
再議決にならないようにすでに参議院での国民新党との連立も自民党は視野に入れてるし。
332名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:11:33 ID:xFXVrlbf0
>>311
それやってほしいよ、ソレw
333名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:11:47 ID:cDLI2RdQ0
>>326
昔はそうだったらしいけどね。
奥田あたりからオワッテキタ。
334名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:11:53 ID:RuO7xs/C0
>>299

> 政治家や経団連なんて官僚が批判をかわすための隠れ蓑に過ぎないんだよ。

国民の意思を示すには今の政治家の首を替えるしか合法的な方法はない。
国民の意思を示せば政治家はその意思にしたがった立法を行うはずだ。
そうやって官僚をその法に従わせて拘束させるのが正道だよ。
335名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:12:00 ID:ZGUGA/Yl0
>>318
仮に法で定められた年収による規制を変え、それを引き下げる
ということになったときに、批判するべきことですね。
消費税率だって、国会で簡単に上げられるものではないですよ。

現時点の法案で、900万円以下の層にとっては、利益が見込める
のに、将来本当に引き下げられるか分からないのに、引き下げられるに
違いないから反対しようと考えるのは馬鹿です。
そういうことを言うのは、高額所得労働者でWE適用されたら困る
能力の低い労働者だけです。
336名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:12:05 ID:MAUDrYXG0
       ______
      /  \    /\   小泉さんの目は世界に向かって開かれていた
    /  し (>)  (<)\  日本がグローバルな時代に生き残るために・・
    | ∪    (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |          |
    ノ           \ | |          | 

         ____
      /  \    ─\   チラッ
    /  し (>)  (●)\
    | ∪    (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |          |


         ____
      /::::::─三三─\
    /:::::::: ( ○)三(○)\   
    |::::::::::::::::::::(__人__)::::  | ________
     \:::::::::   |r┬-|   ,/ .| | 小泉は外資の操り人形
    ノ::::::::::::  `ー'´   \ | | 
.   株式持ち合い解消を政府主導で進め、外資の買収を後押し
.   デフレ下で時価会計を導入、銀行負債を国民負担で相殺
.   間接金融下の中小企業を見殺し
.   外資の不良債権ビジネスを支援、国富を切り売りボロ儲け
.   外国人労働者、受け入れ緩和で法整備
.   日本の最後の砦、郵貯を外資の賭博ゲームに
.   三角合併合法化・・・外資の支配構造へシフト
.   外国人労働者と日本人を競わせる低賃金構造へ
337名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:12:19 ID:i9C5SY5D0
これは単なる先送り。
参院選は、経団連の全面支援を得る代わりに、
参院選後、経団連の意向を受けて、自民党は、
秋の臨時国会か、来年の通常国会に提出し、成立させるだろうな。
338名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:12:20 ID:YYruWAAm0
>>323
それは単に参議院不要論で野党がどうこうじゃ無い
339名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:12:23 ID:UZKaojsl0
ありがとう自民党!お礼に次の参院選は共産党に投票するからね!
340名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:12:36 ID:uKhX05KM0
>>317
すでに国民が大反対した消費税導入もしていますが?
参議院選挙が終われば、次の衆議院選挙まで2年間ある。
国民の関心は消費税に移っていますよ

WCEの有無を参議院選挙の前に問うなら別だけど・・・・
341名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:13:10 ID:ZCT+bk+10
>>325
小泉首相も郵政民営化以外はそんなに強気に押せず、折衷案が多かった。

安倍は改憲以外は譲りまくる気なんだろ。
残念だけど、争点の選び方を間違えたな。
342名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:13:20 ID:Jsa83iGY0
>>309
政財官の癒着も層だけど現在の制度では官僚に逆らっては政治家は何も出来ないから。
例えばアメリカでは政権が変わるたびにキャリア官僚が変わって、官僚は政党とある意味一体化
しているけど日本は政権が変わっても官僚は安泰で他に代わりが出来る人がいない
だから官僚の言いなりにならないと国会は運営出来ない。
国民のためにならない事をしても政権から落とされるというプレッシャーが日本の官僚にはない
だから己の欲望のみに官僚は突き進むんですよ。
343名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:13:42 ID:J25nFoyB0
>>329

可能性の問題なら、民主が売国する可能性が確実で、WCEが悪用される可能性は疑問、とも言い換えることができるよ。
今現在確実になっていることを前提に論じるのが適切だと思われ。
344名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:13:47 ID:P9ydhUdx0
御手洗ってキヤノンの会長だっけ?
キヤノンは国民を敵に回したな。
345名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:13:49 ID:SLurO5Re0


ほんの2、30年前まで、世界一安全で、世界一外国人に礼儀正しく親切な国民で、
世界一の教育を受けられる国だったとは思えない惨状に泣けてくる。
346名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:13:58 ID:AFgSiBQK0
>>335
しきい値は政省令で定めるのが今回の法案。
つまり法案を通してしまえば議会を通さずにいくらでも下方修正できる。
347名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:13:59 ID:jfX3uTLs0
官僚は個々の法案の細部をいじるのは得意だけど、
郵政民営化とかホワイトカラーエグゼンプションみたいな大枠を決めるのは政治家だよ。
なんでもかんでも官僚が支配してるってのはワイドショーの見すぎ。
348名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:15:04 ID:i9C5SY5D0
■ 安倍「残業代ゼロ法(ホワイトカラー・エグゼンプション)」見送りの罠
参院選が終われば、法案提出、成立へ
gendai news flash
349名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:15:11 ID:ZCT+bk+10
>>335
だから、年収要件は「政令」で決まるんだって。

年収要件をさげるのに、国会の審議なんか必要ありませんよ。
350名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:15:43 ID:++FOAKQY0
選挙終わった後の国会で出すんだろうから自民党には投票しませんよ

日本版ホワイトカラーEの政府案では、年収900万円以上の人だけが
成果主義となり、労働時間規制がなくなります。

管理職は裁量労働となり働きやすくするための法案です。

★管理職(かんりしょく)とは、役員、雇入、解雇、昇進又は異動に関して権限を持つ監督的地位にある労働者

しかし、それより低い年収の人は、残業代が多くなり、企業は
残業そのものの抑制を行なうか、残業が必要な場合、労働者は
給料アップします。

★安部総理の労働改善法案にはこれを考慮して残業代アップの法案が盛り込まれています。

ホワイトカラーEの適用年収を引き下げるという主張がありますが、
消費税を上げるのが難しいように、ホワイトカラーEの適用年収を
引き下げるのは、非常に難しいので、非現実的です。一度900万円と
規定すれば、むしろ、一般労働者にはプラスが多いのが、いまの
政府案です。

また,仮に400万以上の管理職に適応されたとして成果主義となり、労働時間規制がなくなります。
許容量を超えた仕事は部下に回すことになり
それより低い年収の人は、残業代が多くなり、企業は 残業そのものの抑制を行なうか、
残業が必要な場合、労働者は 給料アップします。

★管理職の年収の基準とは大企業限定とするか中小企業にも適応させるかの差だけなのです。

管理職には自由な裁量労働を
それ以外のの労働者には残業抑止と残業代金のアップを目的とした法案なのです。
352名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:16:18 ID:Jsa83iGY0
>>347
厚生労働官僚がWCEを率先して通そうとしているのは明かですよ。
消費税増税には財務官僚が必死で小泉も安倍内閣もどちらかというと
及び腰だが通されそうな勢いなのは周知の事実。
353名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:16:31 ID:xFXVrlbf0
>>344
キャノンは外国人持ち株比率50%超企業。
354名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:16:39 ID:UfeH83cZ0
先送りを誤魔化しているだけだろ
355名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:16:44 ID:ZGUGA/Yl0
>>346
年収の要件は、法案に記載して、厳格に定められる。
それが政府の方針。国会に法案は提出されていないのに、
あたかも省令で定めて官僚の好きに上げ下げできるかのように
主張するのはおかしいでしょ。法案はまだ出ていません。
政府は、900万円にすると明言しているのだから、省令で
官僚が決めるというのは、ありえない話。
356名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:16:58 ID:ZXKjh8MC0
>>335

 何度もご苦労さん。 
どうせなら、能力が低くて高額所得の労働者ってどういう人種の人たちか教えてくれませんか。

それに年収要件下げるのに国会でいちいち審議なんかしないんでしょ。
そこを誤魔化しちゃいけないなあ。
357名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:16:58 ID:cDLI2RdQ0
ID:mlZ2lrhX0=典型的なセコウ

とりあえずID検索してみましょう。

358名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:17:06 ID:J25nFoyB0

後はWCEを参院選まで引っ張れるかが勝負所なのかな?
それまでに何か大きな事件でもあったら、干上がるのは民主の方かもしれん。
359名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:17:22 ID:DIemuxh/0
>>335

いつ批判しようと、人の勝手。
それが納税者の権利。
おまえに批判する時期を決められる謂れはないし、おまえの奴隷でもない。

導入後に緩和に反対しても無駄。
発泡酒増税然り、派遣法緩和然り、売上税→消費税然り。


 自 民 党 と 経 団 連 は 日 本 国 の 敵 ! 
 
 キ ャ ノ ン 不 買 運 動 実 行 中 !!

360名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:17:36 ID:AFgSiBQK0
>>351
当初年収10万ドル以上を条件にホワイトカラーイグゼンプションを導入したアメリカの現状。

・【週給455ドル】相当以上の賃金を受けている場合。
 →455$/週×52週間=23660$≒年収280万円

・教師や法律業務・診察業務開設のライセンスを有する者は俸給の額を問わず
 原則として適用除外対象者となる。
 →どんなに低年収でも対象

・「コンピューター関連職」については、
  「時間当たり27.63ドル以上の率の時間給による支払」がなされる場合。
 →時間給の額さえ満たせば、どんなに低年収でも対象
  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
(参考資料)
厚生省: 諸外国のホワイトカラー労働者に係る労働時間規制の適用除外
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2005/05/s0520-7b.html
361ねころん:2007/01/16(火) 23:17:42 ID:7f/GJa6j0
>ホワイトカラーEの政府案では、年収900万円以上の人だけが 成果主義となり、労働時間規制がなくなります。
<補足>
それだけではなくて、健康管理義務も雇用側になくなりますし、いくら成果ラインを上げて、残業が増えても問題にならなくなります。

>管理職は裁量労働となり働きやすくするための法案です。
<補足>
今でも管理職は残業でません、時間規制もありません、 管理職など、会社側でいくらでもでっち上げられるのは、お勤めしている人はみんな知ってますよね。

>しかし、それより低い年収の人は、残業代が多くなり、企業は 残業そのものの抑制を行なうか、残業が必要な場合、労働者は給料アップします。
<補足>
可能性のお話で、今でもサービス残業が花盛りですからWE適用者のサービス残業が合法化されるだけでお金は増えません。 最大○○時間までってのす数字が下がるだけです。

>安部総理の労働改善法案にはこれを考慮して残業代アップの法案が盛り込まれています。
<補足>
ほとんどが絵に描いたもちです。 罰則も実効性はありません。
362名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:17:50 ID:uKhX05KM0
お前ら、少しは現状認識を改めろよ。
団塊世代はもう引退する。団塊世代の票田にとってWCEは無関係だ
団塊世代にとっては社会保障の安定こそ、すべてだ

参議院選挙後にWCEが成立してリーマンを敵にまわしても、
次の衆議院選挙では団塊向けの選挙公約すれば、自民党の大敗は無い

それくらい自民党幹部は計算済みだよ
今までは労働関係は団塊世代も取り込めた。
これからは無理だ
363名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:18:38 ID:MAUDrYXG0
       ______
      /  \    /\   小泉さんは不良債権処理を成功させた
    /  し (>)  (<)\  それだけでも大したもんだよ・・・
    | ∪    (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |          |
    ノ           \ | |          | 

         ____
      /  \    ─\   チラッ
    /  し (>)  (●)\
    | ∪    (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |          |


         ____
      /::::::─三三─\
    /:::::::: ( ○)三(○)\   
    |::::::::::::::::::::(__人__)::::  | ________
     \:::::::::   |r┬-|   ,/ .| |不良債権の吐き出しは米国資本の要請
    ノ::::::::::::  `ー'´   \ | | 
.   時価会計導入で不良債権を「創造」
.   外資の不良債権ビジネスを制度支援
.   銀行から不良債権を切り離し、外資のエサに
.   デフレ下で不良債権処理を強行、中小企業倒産、失業者激増
.   公的資金注入で国民の血税を外資に移転
364名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:18:39 ID:SLurO5Re0
>>355

報道によれば政令で変えられるようになると出ているのに
ありえない話と断言する根拠はなんでしょうか?
365名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:18:39 ID:+UmGnpm70
こんなの作ってみました、2ちゃん閉鎖がウソであって欲しいけど・・・万が一のために。。。
政治系の掲示板をお持ちのオーナーさん、 どうぞご登録頼みますです。
万が一のときに備えて結集しておくのも悪くないかもと思いました。

〜政治系BBSコミュニティ〜「ディアロゴス」
http://sky.geocities.jp/japan_politics2000/index.html
366名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:19:04 ID:cH1ERuAi0
しかし、自民は見事に自爆したね。

WEを撤回しますと言っても、優勢造反組復党の件があるからね。
嘘つき、約束反故を簡単にする政党と思われてしまっている以上、
一度、出した内容は撤回できない状態なのを分かってないんだね、このアフォ首相はw

壮大な伏線をはって自爆したもんだwww
367名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:19:06 ID:1af1xpv10
さすが安倍さんだよ!!
僕らのためにホワイトカラーエグゼンプションをなくしてくれたんだね!


その後押しのために、自民党には絶対投票しないね!
368名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:19:08 ID:gN6rxEvN0
この法案ってν速じゃ騒がれてるけどリーマン板じゃ全く触れられてないんだよね…
369名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:19:20 ID:Pzc9dgd80
安倍ちゃん、自分のやりたいことを真剣に考えてくれ。少しは他の閣僚
に気概をみせてくれ、まったく。
370名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:19:42 ID:0vRZ1OnW0
>>343
自民の売国は綺麗な売国かよ
あれだけ散々やっておいてさw
371名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:19:47 ID:AFgSiBQK0
>>355
工作員乙。

年収要件の具体的な数字は分科会であらためて審議し、政省令で定める予定。
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20061227-OHT1T00167.htm
372名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:19:57 ID:7f/GJa6j0
>ホワイトカラーEの適用年収を引き下げるという主張がありますが、 消費税を上げるのが難しいように、ホワイトカラーEの適用年収を
>引き下げるのは、非常に難しいので、非現実的です。
<補足>
派遣の範囲が広がったことアメリカでは簡単に引き下げられてしまったこと、そして政令で決められたら、簡単にさがることいずれも明らかです。
経団連の初期検討は年収250万円以上全員でした。このあたりが本音でしょう。 与えられたノルマをこなすため、無制限無定量労働になる
人が増えて、少子化は一段とすすむでしょう。

>また,仮に400万以上の管理職に適応されたとして成果主義となり、労働時間規制がなくなります。 許容量を超えた仕事は部下に回すことになり
>それより低い年収の人は、残業代が多くなり、企業は 残業そのものの抑制を
>行なうか、残業が必要な場合、労働者は 給料アップします。
<補足>
規制がないのだから、部下に回さずやれといわれます。部下に回すときは残業代を使わずにやらせろと命令されます、これが現実です。
したがって部下の人たちはサビ残が増えて、大変です。管理職には更なるノルマを、部下の人には更なるサビ残をという法律なのです。
あまりに、管理職になっている中間層の実態をしらない政府案解説なので補足しましたーーー
373名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:20:12 ID:5Eofw8cy0
>>362 社会保障は自公に任せておけば100年安心だね!


プゲラッチョ
374名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:20:22 ID:ZCT+bk+10
>>355
ほらよ。

残業代ゼロ労働の適用年収 「管理職の平均」で調整

具体的な金額は来年の国会に提出予定の労働基準法改正案に明記せず、労使で協議のうえ、別途、政令で定める方針だ。

http://www.asahi.com/job/news/TKY200612190447.html
375名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:20:29 ID:J25nFoyB0
>>356
>能力が低くて高額所得の労働者

マスコミ社員じゃね?
376名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:21:31 ID:ZGUGA/Yl0
むしろ、年収要件を、法案に定めずに、官僚が省令で決めるといってるやつこそ、
明らかに、法案をネガティブなものと主張するために勝手に反対派が
言ってる事です。
法案は、国家に提出されておらず、これに対し、政府は900万円という
規制ラインを明言している。政府がこのラインを明言しているのに、
規制ラインを省令で官僚が決めると主張するのは、明らかにおかしいですね。
むしろ、それは、おかしい。そもそも厚生労働省は1000万円という
規制案を出して、それに対して、経団連が反発して、省令で決める
という案に一時なったのだが、そこに批判が起きたために、
もとの年収規制を入れると、安倍さんらが言って、900万円という
ラインがはっきりきまったのです。だから、この時点で省令によるという
ことではなくなってるんです。
377名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:21:41 ID:Je3tWJWA0
>>323
差し戻しで衆院再通過すれば、結局、
両院協議で法案審議することになるんでねーの。
すったもんだする内に会期終了で廃案になると。
つまり、そんな国民反対の多い法案は審議に耐えられないわけよ。
だから自民党が無事、法案を通すためにも参院も過半数を取ることに
執着するわけだ。
378名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:23:04 ID:8wik6hzZ0
むしろ、残業代0法案が通って国民の目が覚めたほうが長い目でみて
よかったのかもしれないけどね・・
379名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:23:20 ID:P9ydhUdx0
>>355
最初から900万以上で提案されていれば納得できないこともないけど、最初の提言は「400万以上」
だったからねぇ
今後何をやろうとしているか全国民にバレバレ。
380名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:23:32 ID:J25nFoyB0
>>370
「可能性の問題」ですり替えると、議論に説得力が無くなると言っているだけさ。
民主が売国する可能性も、WCEの適用範囲が広がる可能性も、いわば憶測でしょうに。
381名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:23:38 ID:Gm9V44S50
民主党は糞かもしれない。それでも、俺は「自民党を下野させる」ために民主に入れるよ。
一度下野されれば少しは引き締まる。公明も動きづらくなる。
あ、比例は共産入れるから。民主の比例代表の方々サーセンwwwww
382名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:23:42 ID:1RWMgmzd0
まずはEPAを通す方を優先すべきだよ
WEなんて何時でも通せることは分かったのだし
383名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:23:43 ID:ZCT+bk+10
>>376
>勝手に反対派が言っている

新聞くらい読めよ。

工作員って本当にいるんだな。
384名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:24:01 ID:cH1ERuAi0
>>323
>>377に追加して
さらに審議を牛歩戦術でやられる、もしくは審議自体を行わないようにされてしまうと、
衆院だけではお手上げ状態になってしまうと。

さぁ!参院選は野党に決まりだ!!

犬に票をくれてたまるか!!
385名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:24:37 ID:vDQHN86l0
ゆとり教育を押し進めながら、我が子を私立に通わせた
あの文部科学省の馬鹿官僚もそうだが、
奥田の甘い言葉に乗って、この法案をとりまとめた
厚生労働省官僚は誰だ。

堂々と表に出てこい
386名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:24:41 ID:6xraohYX0
2ch閉鎖騒ぎって、やっぱりWEや参議院選挙に向けての気がしてならない。
2chが閉鎖されても報道だけに騙されてはいけない。何故ならWEでもタウンミーティングでも
分かるように、報道規制されているから。
387名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:24:46 ID:ZGUGA/Yl0
もともと厚生労働省は1000万円の規制を設ける予定でした。
これに経団連が反対したので、省令によるとしたのですが、
今度は与党内から反対が出て、安倍さんの決断で900万円という
形で、年収規制が出てきました。
だから、この時点で省令で定めると言う案は、否定されており、
いまだに省令で定めるのだといってる人は、事情をよく知らないか
嘘を言ってるんです。
388名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:24:50 ID:SLurO5Re0
>>376

頭の悪い工作員だな。
批判の要旨は省令で決められるかどうかじゃない。
国会審議が必要になろうが、今は高かろうが、
いったん通せば年収制限が下げられるに決まってるからだ。
消費税という前例があるからな。
389名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:25:27 ID:PNa8RE2L0
何を言おうが選挙後に通すのは分かってる
経団連様からの政治献金は有権者の票より遥かに大事だろう。
390名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:25:38 ID:m1iD1HGz0
喧嘩の強いやつがエラくなるのがこの世の道理。
悔しかったら宮内義彦や奥谷禮子に勝ってみろ。
391名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:26:09 ID:9ZOBz4sJ0
>>335
なぁ、何でメリットの可能性よりもデメリットの可能性が高いものを支持する必要があるの?
392名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:26:25 ID:MAUDrYXG0
       ______
      /  \    /\   小泉さんの「官から民へ」は正しかったよ。
    /  し (>)  (<)\  自民の悪弊をなくしたんだ・・・
    | ∪    (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |          |
    ノ           \ | |          | 
         ____
      /  \    ─\   チラッ
    /  し (>)  (●)\
    | ∪    (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |          |


         ____
      /::::::─三三─\
    /:::::::: ( ○)三(○)\   
    |::::::::::::::::::::(__人__)::::  | ________
     \:::::::::   |r┬-|   ,/ .| | 「民から利権へ」小泉改革  
    ノ::::::::::::  `ー'´   \ | | 
.   経済諮問会議(輸出大企業)の政治介入を合法化 
.   4年間で家計の所得18兆減、企業へ所得移転 
.   急拡大する低賃金層、社会基盤を破壊、将来のツケ爆増
.   低金利政策によって国民預金を銀行収益へ移転
.   企業の余剰貯金83兆円、金詰まり
.   派遣ビジネス、売上記録更新、05年度4兆円
393名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:26:26 ID:RuO7xs/C0
>>390
労働者の団結で勝つしかないな。
394名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:26:29 ID:kciBhSrl0
>>376
>規制ラインを省令で官僚が決めると主張するのは、明らかにおかしいですね。

全然おかしくないよ。状況が変わったと言えば何でも変更し放題
PSEの時だって中古まで全部対象だぁ!なんて言っていたのが
ズルズルと
結局あの騒ぎの時だって政治家なんてなーーーんにも分かってない
官僚の作文読んでるだけ
395名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:26:36 ID:jfX3uTLs0
衆議院選直後は参議院不用論なんてのも出てたけど、
今となっては参議院の重要性を痛感。
やはり一時の勢いで3分の2以上の議席を取れてしまう衆議院は恐ろしい。
6年任期半数ごと改選の参議院が良識の府と呼ばれる理由がわかった。
396名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:26:43 ID:kKvKHnkd0
>>343
329が何に対するレスなのか知っての上2行なのかな。
ラスト一行はその通りだと思います。建設的で。
397名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:27:23 ID:lbyyyOIcO
>>351
じゃあ企業にとってデメリットしか無いんですね。
んな法案を経団連が推すかボケ。

人件費カットが大前提だろうが。
398名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:27:36 ID:ZXKjh8MC0
>>376

 まあ今までが今までだから、いくら900万以上ですといっても信用されないという事ですわな。
本当に900万から下げないんなら国民の理解が得られるかもしれないから、頑張ってみれば? 
先送りなんかしないでさ。 なんでやめちゃうんだろうね。
399名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:27:42 ID:uKhX05KM0
>>377
「絶対安定多数」を忘れていないかね?
委員長ポスト・委員選任は与党次第だよ

現に消費税は国民の大反対でも成立したし、
自民党もまだ生き残っている。w

馬鹿が郵政選挙に騙されて、自民党に投票した結果だ
400名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:28:14 ID:xFXVrlbf0
>>395
参議院も池沼揃いだがなw
401名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:28:34 ID:7f/GJa6j0
派遣の規制緩和で、何をやってきたか? 信じられるわ分けなかろ!

「柳沢厚生労働相は10日午前、公明党の斉藤鉄夫政調会長と会い、一定の条件を満たした
 会社員を労働時間規制から外し、残業代をなくす「ホワイトカラー・エグゼンプション」について、
 年収900万円以上の会社員を対象に検討していることを明らかにした。

 柳沢氏が同日示した厚労省案によると、制度導入の対象者について「管理監督者一般の
 平均的な年収水準を勘案」と明記。
 その水準を「現状では900万円以上と想定される」とした。
 また、「労働者が自分で業務量をコントロールすることは実際にはできず、過労を招く」との
 批判に対応するため対象労働者の仕事内容を「職務記述書」などで明確化するとした。 」

金額は明記されねえじゃねえか うそ言うな!




402名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:28:40 ID:cH1ERuAi0
いずれにしろ、WE反対派が大多数のここでわざわざWE賛成するような馬鹿は
給料のためにやっている施工としか考えられないんだよw
403名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:28:46 ID:Je3tWJWA0
おい、どさくさに紛れて
労基法改正案のほか、最低賃金法改正案を提出って、
どういう内容なんだ?問題は無いのか?
404名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:28:45 ID:SLurO5Re0
>>387

そもそも「安倍さんの判断で」900万円になったという報道を
見たことがないし、なぜそれが政令で定めるという案が否定されるのかの
根拠にもなっていない。
405名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:29:33 ID:Sb921iq+0
あまりに無茶な法案すぎて自民工作員も上手いこと擁護できてないな・・・
406名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:29:34 ID:ZGUGA/Yl0
>>387
こういうわけで、年収要件は省令ではなく、法規制になるのだから、
簡単に引き下げなどできません。。

したがって、年収が900万円より少ない労働者で、きちんと残業代
の出る環境におられる、労働者各位は、WEのバーターで設けられる
残業代割増率の上昇の結果、残業代が増える見込みが出てくる。

容易に年収要件は引き下げられないので、その有利な条件は
持続させる事ができます。また、仮に引き下げが主張されるなら、
その際にも、再び残業手当の拡充などのバーターが可能になるの
です。

相互利益のために、労使双方が、条件交換を行なって、より良い
制度へと発展的に変化していかなければ、組織や制度は疲弊して
国は停滞するんです。日本はまだ規制改革が必要です。
407名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:29:44 ID:0riIxjYQ0
復党実施、消費税、WE、女性役員を1/3固定採用、あと何?

選挙後は自民党やり放題だなw

日本\(^o^)/オワタ
408名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:29:53 ID:p7yqO19k0
>>389
>経団連様からの政治献金は有権者の票より遥かに大事だろう。
それは違う。
政治家は落選したらタダの人
409名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:29:59 ID:U5JQ8UAK0
>>390
政府の委員やって
自分の利権は押さえつつ
ピンハネやマルチなんて
飛び道具まで使って
勝ってもなぁwww

俺には無理だなw
410名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:30:15 ID:AFgSiBQK0
>>406
>>401で既に嘘が暴かれてるぞ、工作員クンw
411名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:30:31 ID:jfX3uTLs0
省令やめても政令じゃ同じことだよ。
法律に書かないと。900万以上て。

>>399
消費税法は再議決じゃないじゃん。
412名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:30:54 ID:9ZOBz4sJ0
>>406
>WEのバーターで設けられる
>残業代割増率の上昇の結果、

大前提のこれが嘘じゃないか。
413名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:30:58 ID:ZCT+bk+10
>>406
そんな法規制になるなんてニュース読んだことないぞ。

ソースを出してくれ。
414名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:31:41 ID:kciBhSrl0
>>406
>年収が900万円より少ない労働者で、きちんと残業代
>の出る環境におられる、労働者各位は、

そこで「きちんと残業代の出る環境におられる」なーんて付けちゃうあたりが
いかにもイカサマ官僚の尻尾って感じだねぇ
415名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:31:46 ID:5Eofw8cy0
たとえ提出断念でも野党に投票する。
まずは自民っていうより公明をぼろぼろにしたい。
2〜3%程度しか支持率が無い政党が与党で偉そうにしているようでは政治がゆがむ。
416名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:31:58 ID:/9aM6gC00
WE法案じたいを廃案にしろ。
417名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:32:20 ID:h1Ch4bfv0
柳沢、中川、安倍、みんな「理解されてない」「誤解されてる」っていうけど
それなら国民に理解されるように説明してみればいいのにw
418名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:32:27 ID:cm5ZDRIy0
参院選挙後の提出で問題無し!
419名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:32:29 ID:ZGUGA/Yl0
>>401
900万円以上って、なってるでしょ。
420名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:33:29 ID:cDLI2RdQ0
北朝鮮から拉致被害者数人を連れてかえってきて参院選の票を稼ぐかもしれない

北朝鮮から拉致被害者数人を連れてかえってきて参院選の票を稼ぐかもしれない

北朝鮮から拉致被害者数人を連れてかえってきて参院選の票を稼ぐかもしれない

北朝鮮から拉致被害者数人を連れてかえってきて参院選の票を稼ぐかもしれない

北朝鮮から拉致被害者数人を連れてかえってきて参院選の票を稼ぐかもしれない

北朝鮮から拉致被害者数人を連れてかえってきて参院選の票を稼ぐかもしれない

421名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:33:30 ID:xFXVrlbf0
「900万」なんて具体的な金額を書く立法例自体あまり無いだろw
422名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:33:34 ID:DsVmJ2v00
残業ゼロ=賃金変動なし=所得税徴収も横ばいになっちゃうから断念?
423名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:33:59 ID:ZXKjh8MC0
>>406

 残業代が割り増しになっても、WEの適用範囲を広げられたら意味無いし、
バーターにならないと思うんですけど? 


最後の3行だけは同意しとくけどな。
424名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:34:02 ID:cH1ERuAi0
>>403
経団連の犬であり労働者の敵である自民と強制労働省が出す法案に
まともなものがあるわけないじゃん。


参院選、前倒しにならねぇかな。
425名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:33:41 ID:Yb0nmUvvO
次の選挙は自民党以外に入れます
426名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:34:37 ID:J25nFoyB0
>>415
入れる政党がどこであれ、選挙に行こうというのは賛成。
選挙の投票率の低さを武器にできるような政治はもう要らん。
427名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:34:51 ID:AFgSiBQK0
>>419
「現状では〜想定される。」としか書いてないが、どこに法案に入れると書いてあるのか言ってみろ。
現状なんてすぐに変わる物でしかない。
428名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:34:54 ID:aHU0r2GM0
別記事によると
>首相周辺は「(法案の趣旨が)ねじ曲がって伝わったから、それを今から
>(修正する)というのは難しい。根回しに失敗したということだ」と語った。

とかほざいとるのがおる
429名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:34:59 ID:7f/GJa6j0
>相互利益のために、労使双方が、条件交換を行なって、より良い
>制度へと発展的に変化していかなければ、組織や制度は疲弊して
>国は停滞するんです。日本はまだ規制改革が必要です。

 うそっぽい書き方やなあ。

正しくはこうやろ

企業経営者の「相互利益のために、」
「労使双方が、」力関係に応じた「条件交換を行なって」
経営者にとって「より良い制度へと発展的に変化していかなければ、
組織や制度は疲弊して国は停滞するんです」

経営者に都合のよいように「日本はまだ規制改革が必要です。 」

これが本音やろ、、、お疲れさん。
430名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:35:04 ID:U5JQ8UAK0
>>403
こんな法案も提出w

★裁量労働、中小使いやすく・労基法改正案

 厚生労働省は会社員の労働時間規制を柔軟にする「裁量労働制」を中小企業が使いやすくする。
企画など専門性の高い会社員に限って「みなし労働時間」で賃金を支払う同制度は、
1人が複数の業務を掛け持つことが多い中小企業では使いにくいとの声が強かった。
厚労省は雇用ルール改革の一環として来年の通常国会に提出する労働基準法の改正案に盛り込む。

 厚労省はこれとは別に労働時間規制の除外制度(日本版ホワイトカラー・エグゼンプション)も
導入する方向。裁量労働制もあわせて見直し、柔軟な雇用制度づくりを目指す。

日経新聞 http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20061226AT3S2501P25122006.html
431名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:35:17 ID:kOi2r9wZ0
>>81
> (選挙中は公務員叩きや民主のスキャンダルを煽りたてる)

>>129
> 公務員の待遇を叩いて国民の支持を煽りまくり


民主党も、公務員叩いてたくせに・・・。


【政治】岡田代表「首相が責任を持って公務員の給与水準を引き下げないと国民は納得しない」 [05/09/06]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1126010314/

【政治】民主・岡田氏「改革の本丸は国家公務員」 記者会見で述べる[05/09/03]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1125763989/

【マニフェスト】民主党、国家公務員人件費2割削減へ採用3分の1に [2005/08/26]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1125007551/

【財政再建】公務員人件費を2割カット 国債30兆円未満…民主党の財政健全化計画案 [05/07/14]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1121330849/


  

432名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:35:22 ID:fvo2awD30
   日本経団連名誉会長
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | (     `ー─' |ー─'| < 夏の参院選前には導入しないと騙して、自民党の過半数を確保する
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!   \
      |      ノ   ヽ  |    .\参院選後に、また法案を提出すればいいだけだ
      ∧     ー‐=‐-  ./      \
    /\ヽ         /         \最終的には、年収制限も撤廃して、すべての労働者に適用だ
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ
    奥田碩(1932〜200?)            我がトヨタのような経団連企業の幹部のみ超ウマーwww
433名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:35:22 ID:kciBhSrl0
>>417
だな。誤解されてるだの、理解されてないというだけで、
実はカクカクシカジカなんですとは一言も言えない

要するにあれは官僚から「いや、それは理解されてないんですぅ/誤解なんですぅ」
と言われたのをそのまま九官鳥状態で喋ってるだけなんだろうな
434名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:35:31 ID:lbyyyOIcO
>>335
じゃあ残業代だけアップしてWEは無しの方向で。

ていうか所得が高かろうが低かろうがWEが採用されたら所得が下がるって自分で認めてるやん。
消費税だって簡単に2%上げたんだから、WEの年収制限を少しずつ上げるのは訳無いでしょ。
435名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:35:36 ID:ZCT+bk+10
>>417
説明が漠然としすぎているんだよ。

対象者が2万人、だっけ?
それはいいんだが、この法案を導入すると、どれだけ労働時間が変動して、どれだけ賃金が変動するのか、そういう試算を全くしていない。
そういう試算をしていないから「国際競争力がアップする」「子育てに役立つ」と言われてもまるで理解できない。

本当に労働時間は減るのか?増えるんじゃないの?なぜそれを調査しないのか全く理解できない。
436名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:36:23 ID:P30wmnn60
すでに企業側から金などを受けとっているのだから、これは
絶対に通される。次の選挙が終わった直後に。
437名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:36:39 ID:uKhX05KM0
>>411
当時は、絶対安定多数の議席は持っていないからな・・・・

しかし、この変わりようには笑える。
郵政選挙で暴れていた低IQ層は何処に行ったんだ?
いまになって騒ぐぐらいなら、自民党に投票するなよ
438名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:36:44 ID:ZXKjh8MC0
>>417

 そうそう。 900万から下げないと、ちゃんと約束するなら理解されるかもしれないよ? w
【政治】「日本版ホワイトカラー・エグゼンプションとは?

日本版ホワイトカラーEの政府案では、年収900万円以上の人だけが 成果主義となり、労働時間規制がなくなります。
管理職は裁量労働となり働きやすくするための法案です。

★管理職(かんりしょく)とは、役員、雇入、解雇、昇進又は異動に関して権限を持つ監督的地位にある労働者

しかし、それより低い年収の人は、残業代が多くなり、企業は
残業そのものの抑制を行なうか、残業が必要な場合、労働者は
給料アップします。

★安部総理の労働改善法案にはこれを考慮して残業代アップの法案が盛り込まれています。

ホワイトカラーEの適用年収を引き下げるという主張がありますが、
消費税を上げるのが難しいように、ホワイトカラーEの適用年収を
引き下げるのは、非常に難しいので、非現実的です。一度900万円と
規定すれば、むしろ、一般労働者にはプラスが多いのが、いまの
政府案です。

また,仮に400万以上の管理職に適応されたとして成果主義となり、労働時間規制がなくなります。
許容量を超えた仕事は部下に回すことになり
それより低い年収の人は、残業代が多くなり、企業は 残業そのものの抑制を行なうか、
残業が必要な場合、労働者は 給料アップします。

★管理職の年収の基準とは大企業限定とするか中小企業にも適応させるかの差だけなのです。

管理職には自由な裁量労働を
それ以外のの労働者には残業抑止と残業代金のアップを目的とした法案なのです。


440名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:37:15 ID:+kG8m6wE0
アメリカでさえ導入してるのに、日本が導入しないでどうするの?
シナやらインドやらベトナムやらもいるっていうのに。
国際競争力低下して、国ごとあぼーんじゃん。
441名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:37:28 ID:P9ydhUdx0
現在残業代をもらっていて年収900万の人はWEの対象に該当して、100万以上年収が減る可能性もあるわけだ。
くわばらくわばら。
442名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:37:49 ID:GDaJjOwR0
しかし、WE推進派って、WEを導入することによって、国民どういう利があるのか、一切示せないのなw
まあ、「奴隷になれ」と、全力で叫んでいる法案なんて、擁護しようがないがなw
443名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:37:51 ID:wnCTRaJe0
参院で自民が勝ったら、また白紙委任状を手に入れたと勘違いするのは眼に見えてる。
444名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:38:19 ID:M01R9prg0
衝撃!! キャノンのCM出演者が所属する人気子供モデル事務所のバックはアダルトビデオ業者だった!!
(芸スポ板より)
ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1168925842/l50


445名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:38:35 ID:cH1ERuAi0
>>430
とりあえず来年らしいから、秋の参院選で自民を負けさせればオケということだな。

野党に決まり♪
446名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:38:48 ID:7f/GJa6j0
>ホワイトカラーEの政府案では、年収900万円以上の人だけが 成果主義となり、労働時間規制がなくなります。
<補足>
それだけではなくて、健康管理義務も雇用側になくなりますし、いくら成果ラインを上げて、残業が増えても問題にならなくなります。

>管理職は裁量労働となり働きやすくするための法案です。
<補足>
今でも管理職は残業でません、時間規制もありません、 管理職など、会社側でいくらでもでっち上げられるのは、お勤めしている人はみんな知ってますよね。

>しかし、それより低い年収の人は、残業代が多くなり、企業は 残業そのものの抑制を行なうか、残業が必要な場合、労働者は給料アップします。
<補足>
可能性のお話で、今でもサービス残業が花盛りですからWE適用者のサービス残業が合法化されるだけでお金は増えません。 最大○○時間までってのす数字が下がるだけです。

>安部総理の労働改善法案にはこれを考慮して残業代アップの法案が盛り込まれています。
<補足>
ほとんどが絵に描いたもちです。 罰則も実効性はありません。
447名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:39:37 ID:ZCT+bk+10
>>440
なんでWEを導入すると国際競争力がアップするの?
いったいどれだけアップするの?
たかだか2万人の賃金が変わった程度で本当に国際競争力に変化があるの?

説明してみ?
448名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:39:38 ID:TW2xJuLuO
ホワイトカラーEの政府案では、年収900万円以上の人だけが成果主義となり、労働時間規制がなくなります。
しかし、それより低い年収の人は、残業代が多くなり、企業は残業そのものの抑制を行なうか、残業が必要な場合、労働者は給料アップします。
ホワイトカラーEの適用年収を引き下げるという主張がありますが、消費税を上げるのが難しいように、ホワイトカラーEの適用年収を引き下げるのは、非常に難しいので、非現実的です。
一度900万円と規定すれば、むしろ、一般労働者にはプラスが多いのが、いまの政府案です。
449名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:39:52 ID:MAUDrYXG0

/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 国際競争力を維持するために低賃金やサビ残を続けないといけないの?
\__________ _____________
                      |/
      ∧ ∧    ∧,,∧
     ( ゚Д゚) 目 ミ゚Д゚ ミ
     (|   |)  || (ミ  ミ)
    〜|   |   ||  ミ  ミ〜
      ∪ ∪  .||  ∪ ∪
        /|
/ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 貿易は日本のGDPの1割。経団連のウソにダマされないで下さい。
\_______________________
450名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:40:14 ID:lbyyyOIcO
>>406
残業代は幾ら上がるの?
上げる義務はあるの?
451名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:40:35 ID:JQfzdlSX0
政治家って選挙のことしか頭に無いのかよ
452名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:40:35 ID:+kG8m6wE0
>>447
>>たかだか2万人

これでおさまるわけないじゃん。
453名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:40:50 ID:FLjgCgvJ0
>>440
でも、福利厚生をしっかりやってる会社の方が伸びてるだぞ・・・
454名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:41:03 ID:7f/GJa6j0
>ホワイトカラーEの適用年収を引き下げるという主張がありますが、 消費税を上げるのが難しいように、ホワイトカラーEの適用年収を
>引き下げるのは、非常に難しいので、非現実的です。
<補足>
派遣の範囲が広がったことアメリカでは簡単に引き下げられてしまったこと、そして政令で決められたら、簡単にさがることいずれも明らかです。
経団連の初期検討は年収250万円以上全員でした。このあたりが本音でしょう。 与えられたノルマをこなすため、無制限無定量労働になる
人が増えて、少子化は一段とすすむでしょう。

>また,仮に400万以上の管理職に適応されたとして成果主義となり、労働時間規制がなくなります。 許容量を超えた仕事は部下に回すことになり
>それより低い年収の人は、残業代が多くなり、企業は 残業そのものの抑制を
>行なうか、残業が必要な場合、労働者は 給料アップします。
<補足>
規制がないのだから、部下に回さずやれといわれます。部下に回すときは残業代を使わずにやらせろと命令されます、これが現実です。
したがって部下の人たちはサビ残が増えて、大変です。管理職には更なるノルマを、部下の人には更なるサビ残をという法律なのです。
あまりに、管理職になっている中間層の実態をしらない政府案解説なので補足しましたーーー

455名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:41:18 ID:cDLI2RdQ0
おまいらセコウに釣られてないようですねよかったよかった。

とりあえず900万から徐々に下げていくにしても
結局政権がちがうとか、あれは前の首相が決めたことで済まされて終わりwww

奴隷生産計画。
456名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:41:43 ID:ZGUGA/Yl0
>>427
現状で想定されるとは、現状の経済情勢において、
年収が900万円を超える労働者に関しては、自己裁量などによる
労働が効率化をもたらしうると想定されるという事であり、
現状の社会情勢という根拠によって指定される数字として
900万円といってるんです。根拠のない数字ではなく、
労働者の現状を見て、その水準が適当だとしてるんです。

したがって、それを法案に記載し、将来法改正が必要だと
なったときには、その当時の情勢から適正と「想定される」
年収要件が議論されるでしょう。

このように、明記すると書いていなくても、それ以前に省令で
定めるとして具体的数字を法案に盛り込まない流れができか
けていたのだから、それをくつがえして、
具体的に数字を出した事は、それ自体が、省令ではなく
法により定めるという方針を明確にしたと介するのが適切だと
分かります。
457名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:41:50 ID:ojzLYHta0
>一度900万円と規定すれば、むしろ、一般労働者にはプラスが多いのが、いまの政府案です。

じゃあ、法律できちんと年収要件を900万円と規定しろよ。
それができないヘタレ自民党はさっさと誌ね。
458名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:42:06 ID:UWM2+3Hk0
900万って法に書かれても嫌だな。
インフレになって900万の価値が下がったら結局下がったのと一緒だし。
相当高い年収と言うのを定期的に且つ公正に決定できるシステムがないと駄目
だと思う。
あと、地域差なしに一律てのもどうかと。地方で900万って言ったらそりゃ
すごい給料かも知れんけど都会じゃたいしたことない。
459名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:42:09 ID:AFgSiBQK0
>>448
当初年収10万ドル以上を条件にホワイトカラーイグゼンプションを導入したアメリカの現状。

・【週給455ドル】相当以上の賃金を受けている場合。
 →455$/週×52週間=23660$≒年収280万円

・教師や法律業務・診察業務開設のライセンスを有する者は俸給の額を問わず
 原則として適用除外対象者となる。
 →どんなに低年収でも対象

・「コンピューター関連職」については、
  「時間当たり27.63ドル以上の率の時間給による支払」がなされる場合。
 →時間給の額さえ満たせば、どんなに低年収でも対象
  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
(参考資料)
厚生省: 諸外国のホワイトカラー労働者に係る労働時間規制の適用除外
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2005/05/s0520-7b.html
460名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:42:13 ID:WGdSzKrK0
>>451
それは当然だよ。

当選させてやるか・落選させるか。 それが、国民の握っている手綱。
461名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:42:39 ID:lbyyyOIcO
日本版ホワイトカラーEの政府案では、年収900万円以上の人だけが
成果主義となり、労働時間規制がなくなります。

管理職は裁量労働となり働きやすくするための法案です。

★管理職(かんりしょく)とは、役員、雇入、解雇、昇進又は異動に関して権限を持つ監督的地位にある労働者

しかし、それより低い年収の人は、残業代が多くなり、企業は
残業そのものの抑制を行なうか、残業が必要な場合、労働者は
給料アップします。

★安部総理の労働改善法案にはこれを考慮して残業代アップの法案が盛り込まれています。

ホワイトカラーEの適用年収を引き下げるという主張がありますが、
消費税を上げるのが難しいように、ホワイトカラーEの適用年収を
引き下げるのは、非常に難しいので、非現実的です。一度900万円と
規定すれば、むしろ、一般労働者にはプラスが多いのが、いまの
政府案です。

また,仮に400万以上の管理職に適応されたとして成果主義となり、労働時間規制がなくなります。
許容量を超えた仕事は部下に回すことになり
それより低い年収の人は、残業代が多くなり、企業は 残業そのものの抑制を行なうか、
残業が必要な場合、労働者は 給料アップします。

★管理職の年収の基準とは大企業限定とするか中小企業にも適応させるかの差だけなのです。

管理職には自由な裁量労働を
それ以外のの労働者には残業抑止と残業代金のアップを目的とした法案なのです。

サビ残などの違法な会社を取り締まる法案とはまた別なものです。
463名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:43:11 ID:kciBhSrl0
ねぇねぇ・・まさかとは思うけど、管理職って子育て終わったような
世代だと思ってる?
ねぇねぇ・・どうしてサービス残業(不当労働行為)が横行してないとでも思ってる
幸せ頭でいられるの?
464名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:43:16 ID:U5JQ8UAK0
「正社員と非正規社員の格差是正のため、
正社員の待遇を非正規社員の水準に合わせる方向での検討も必要」

              by 八代尚宏
                内閣府経済財政諮問会議議員
465名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:43:25 ID:tbMwRfRi0
公務員の待遇改善は必要だが、それでガス抜きされてはいけない。

高収入団塊世代の大量退職で、地方公務員の総人件費はまず間違いなく下がる。
国家公務員の年齢別人員構成数は分からないが、もしかしたら地方公務員と大差ないかもしれない。
466名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:43:42 ID:uFGuAhsS0
>>428
>首相周辺は「(法案の趣旨が)ねじ曲がって伝わったから、それを今から
>(修正する)というのは難しい。根回しに失敗したということだ」と語った。
本当に自民は糞ですねwww



467名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:43:56 ID:ZXKjh8MC0
>>448

そんなに自信があるなら、堂々と法案を出して審議すればいいんじゃん。

まずは党内から説得しないといけないみたいだけどな。
誤解してるなら、誤解を解く努力をすればいいだけ。
うしろめたい事が無いのなら、そうするべきですよ。
468名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:44:17 ID:AFgSiBQK0
>>456
>したがって、それを法案に記載し、将来法改正が必要だと
>なったときには、その当時の情勢から適正と「想定される」
>年収要件が議論されるでしょう。

ただの都合のいい願望じゃねえか。
そんな子供だましに引っかかる馬鹿はいねーよw
469名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:44:49 ID:+kG8m6wE0
>>449
今後日本の糊口である、投資金融部門でもいっそうハケンと年俸制がすすむだろうね

>>453
その福利厚生にみあう社員をしっかり選別するってだけでしょ。有能な人は
どうしたって優遇される(しかし、自分の労働より少ない額しかもらえないのは
マルクスの分析のとおり)。
有能でない人は、せめて給料を減らせ、と。そうするとたちまち企業にとっては
有能な社員にはやがわり。
470名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:45:02 ID:9ZOBz4sJ0
>>450
レスはないと思うよ。
上がらないし、義務もないから。
471【政治】「日本版ホワイトカラー・エグゼンプションとは?:2007/01/16(火) 23:45:23 ID:cDLI2RdQ0


夏の参院選で自民党は、公務員の待遇を叩いて国民の支持を煽りまくり

票を集めようとしてるのは、すでに明言しています。

これに騙されて自民が勝つと、公務員の給料が下がらないばかりか

ホワイトカラーエグゼンプション
消費税UP
法人税減税

が来ます。すべて経団連が前から求めていることです。
公務員叩きに騙されて投票するのは危険だということを認識しましょう。
小泉さんに騙されたことを繰り返すことになります。まさに衆愚政治をやろうとしているわけです。


>>112
えらいっ!!!!
あなたは物事を知っている。
すでに今ある法律を厳しくすることで残業を減らすことは可能。
サービス残業をさせている企業を厳しく取り締まれば済むだけ。

もともとホワイトカラーエグゼンプションはコンプライアンスが大事だのと
叫びながらサービス残業をさせている企業の矛盾を、サービス残業を
合法にすることで、コンプライアンスの主張ができるようにする面があると
言われてます。この法案が通ればサービス残業は合法になります。
違法ではなくて合法です。

472名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:45:34 ID:7f/GJa6j0
>456


「柳沢厚生労働相は10日午前、公明党の斉藤鉄夫政調会長と会い、一定の条件を満たした
 会社員を労働時間規制から外し、残業代をなくす「ホワイトカラー・エグゼンプション」について、
 年収900万円以上の会社員を対象に検討していることを明らかにした。

 柳沢氏が同日示した厚労省案によると、制度導入の対象者について「管理監督者一般の
 平均的な年収水準を勘案」と明記。
 その水準を「現状では900万円以上と想定される」とした。
 また、「労働者が自分で業務量をコントロールすることは実際にはできず、過労を招く」との
 批判に対応するため対象労働者の仕事内容を「職務記述書」などで明確化するとした。 」

金額は明記されねえじゃねえか うそ言うな!
473名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:46:14 ID:P9ydhUdx0
>>465
人件費が下がる前に退職金負担で借金が雪だるまにふくれあがる。
スレ違いだね。終了。
474名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:46:35 ID:p7yqO19k0
>>460
だな。
棄権や無効票を入れる人が思っている以上に
政治家にとって票は欲しいものだろうね。
475名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:47:00 ID:J25nFoyB0

結局のところ、法案自体が出てこなかったのだから何とも言えん。
政府発表も胡散臭いが、マスコミの報道も同じくらい胡散臭いわけだしな。
まぁ自民が選挙に勝ったら、内容はどうあれ法案の再提出を狙ってくるのは確実だけど。

ていうか賛成派も反対派もコピペで済ますの止めれ。
476名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:47:04 ID:TW2xJuLuO
ゴミサヨク(在日朝鮮人)は残業代アップ制度を残業代ゼロ制度などと逆の宣伝をし労働者を殺す気のようです
ゴミサヨク(在日朝鮮人)は残業代アップ制度を残業代ゼロ制度などと逆の宣伝をし労働者を殺す気のようです
ゴミサヨク(在日朝鮮人)は残業代アップ制度を残業代ゼロ制度などと逆の宣伝をし労働者を殺す気のようです
ゴミサヨク(在日朝鮮人)は残業代アップ制度を残業代ゼロ制度などと逆の宣伝をし労働者を殺す気のようです
ゴミサヨク(在日朝鮮人)は残業代アップ制度を残業代ゼロ制度などと逆の宣伝をし労働者を殺す気のようです
ゴミサヨク(在日朝鮮人)は残業代アップ制度を残業代ゼロ制度などと逆の宣伝をし労働者を殺す気のようです
477名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:47:06 ID:b7FIJd7K0
これでしばらくこの話題持ち出さなければ
国民は忘れて選挙でまた自民に投票するとか考えてそうだね。
多分そうなっちゃうだろうけど…
478名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:47:07 ID:h1Ch4bfv0
>>435
塩崎官房長官によると対象2万人、柳沢厚生労働大臣によると対象20万人。
この段階で1桁違っているところがすでにぁゃιぃ。
どういう前提で言ってるんだかな?

対象が少ないからいいじゃないかといわんばかりの塩崎には別の意味で腹が立つ。
二万人対象の法案でごたごたするより、もっとすることがあるだろうが。
479名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:47:38 ID:m9H0lru40
一応はっておきますね。

173 可愛い奥様 2007/01/16(火) 14:37:45 ID:sUIAQRB9
企業と労働者の収益の推移↓
http://www.suzuki.org/japanese/ronbun/image/0108_2.gif

小泉内閣発足した年にがくんと下がってる。
力の弱い中小企業を一気に潰したせいで、企業側も下がってるんだけど、
供給側が減ったことと、企業優遇の政策で、大企業の収益は上り続けてる。
労働者側は、増税や労働法改正やその他もろもろの改正、法案で、下がり続けてる。

そんな中、
さらに企業減税、個人増税・消費税UP・控除削減って異常じゃないですか?

【政治】「日本版ホワイトカラー・エグゼンプションとは?

日本版ホワイトカラーEの政府案では、年収900万円以上の人だけが 成果主義となり、労働時間規制がなくなります。
管理職は裁量労働となり働きやすくするための法案です。

★管理職(かんりしょく)とは、役員、雇入、解雇、昇進又は異動に関して権限を持つ監督的地位にある労働者

しかし、それより低い年収の人は、残業代が多くなり、企業は
残業そのものの抑制を行なうか、残業が必要な場合、労働者は
給料アップします。

★安部総理の労働改善法案にはこれを考慮して残業代アップの法案が盛り込まれています。

ホワイトカラーEの適用年収を引き下げるという主張がありますが、
消費税を上げるのが難しいように、ホワイトカラーEの適用年収を
引き下げるのは、非常に難しいので、非現実的です。一度900万円と
規定すれば、むしろ、一般労働者にはプラスが多いのが、いまの
政府案です。

また,仮に400万以上の管理職に適応されたとして成果主義となり、労働時間規制がなくなります。
許容量を超えた仕事は部下に回すことになり
それより低い年収の人は、残業代が多くなり、企業は 残業そのものの抑制を行なうか、
残業が必要な場合、労働者は 給料アップします。

★管理職の年収の基準とは大企業限定とするか中小企業にも適応させるかの差だけなのです。

管理職には自由な裁量労働を
それ以外のの労働者には残業抑止と残業代金のアップを目的とした法案なのです。

★ホワイトカラーEはサビ残などの違法な会社を取り締まる法案とはまた別なものです。
481名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:48:37 ID:ZGUGA/Yl0
友人はあなたのためでなく、自分の利益のために忠告する。
 トルコの諺


ホワイトカラーEに声高に反対してる組織的な書き込みがあることは、
一年以上2chやってる連中には分かる事。彼らは、労働者全体の
利益であるかのように吹聴してホワイトカラーEに反対しているが、
それは違う。彼らは自分の利益のために忠告するそぶりをしてるんだ。
482名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:48:58 ID:bVBa2qAxO
今の伸びてる企業は優秀な人間集める為には福利厚生やら頑張ってるよ。

その分一般社員は奴隷にしようとしてるんだろ、俺もそうだがほとんどが一般社員だろ、
チーム施工に騙される奴まだいるの?
483名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:49:11 ID:ZCT+bk+10
>>456
労働保険、社会保険関係の法律で、年収要件を法律で定めるときはすべて「厚生労働省令で定めるところによる」となってるのを知ってますか?

法律に900万円などと明記されることはありません。
単に政令で定める額を900万円にする、と解釈するほうが妥当です。

484【政治】「日本版ホワイトカラー・エグゼンプションとは?:2007/01/16(火) 23:49:14 ID:cDLI2RdQ0


今回は国民がかしこかった。
きちんと反応した。
しかし次の参院選で自民が勝てば、確実に来る。
900万以上といってるけど、元々は400万以上のリーマンを対象にと言ってた
法案だから、確実に400万まで下がってくる。いつの間にか消費税が上がってるみたいに。

あと参院選の後には消費税アップと法人税減税が来ます。
これはずっと長いこと経団連が圧力をかけてるものだから。

そして今度の参院選で自民党は、一般人が不満を持ってる公務員の待遇を
叩くことによって票を集めようとしています。
もし公務員憎しで自民に投票したら、結局公務員の給料など下がらずに
ホワイトカラーエグゼンプション(残業代なくしましょう法案)と消費税率アップ
法人税減税が返ってきますよ。国民はかしこくならなきゃなりません。

485名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:49:19 ID:DwpZcigO0
まあ常識的に考えて、経団連が導入したがってる制度が給料上がる制度なわけがないのは、どんなバカが考えても自明なわけで
486名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:49:25 ID:iDaAI3vD0
こうやって、国民の方は見ずに議席にばかり気がいくってことは
次から次へと格差拡大法案出してくるってことだな。
今後は一切の油断は禁物だわ。
487名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:49:26 ID:MAUDrYXG0
       ______
      /  \    /\   小泉さんの手法は多少えげつなかったけど
    /  し (>)  (<)\  社会は良い方向に向かいはじめたんだ・・・
    | ∪    (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |          |
    ノ           \ | |          | 

         ____
      /  \    ─\   チラッ
    /  し (>)  (●)\
    | ∪    (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |          |


         ____
      /::::::─三三─\
    /:::::::: ( ○)三(○)\   
    |::::::::::::::::::::(__人__)::::  | ________
     \:::::::::   |r┬-|   ,/ .| |小泉改革で社会は荒廃
    ノ::::::::::::  `ー'´   \ | | 
.   受刑者7万人突破 、終戦直後以来最高
.   5年間で自殺者20万人、家出35万人、自己破産100万人 
.   ワーキングプア拡大で少子化止まらず
.   人心荒廃、「正直者がバカを見る」詐欺天国に
.   市場原理奨励で東京の一極集中加速、地方過疎で国土放棄
.   集団自殺やカルト宗教、街はサラ金の看板だらけ
.   リストラ・コスト削減の奨励で内需はますます低迷
488名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:49:43 ID:AFgSiBQK0
>>476
■アメリカでのホワイトカラーエグゼンプション導入後の惨状
ttp://i138.photobucket.com/albums/q270/newscap/capture/whitecolor_exemption02.jpg

週16時間残業増加ってことは月64時間残業増加。

一日3時間も残業増加。

もちろんタダ働き。労働者を殺そうとしているのは経団連。
489名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:49:45 ID:z0N9rHFt0
小泉が破壊したのを修復するには規制強化しかないんだけどね。
あまりにも破壊しすぎたのよ。つうか何でもて当たり次第。それがアンタッチャブルな世界も
外に上手く敵を作ったね、特アの存在やらBとかの闇ね。今までタブーな部分だから。
まあ壺売り総理じゃそんなパフォーマンスすら出来ないけどね。
小鼠みたいなペテン師も勘弁だが。
490名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:49:53 ID:U5JQ8UAK0
>>479コピペだけど・・・
ネトウヨ君が書いてたけど、安倍の目指すことって
結局↓こういう論理でしょ、日本版バナナ共和国w

>労働力をピンハネして稼いだ金の一部は政界に献上され、
>その献上された金は外資にも回る。
>税金に回らなくとも外資に回れば
>アメリカの心象をよくする事になる。
>そうすれば、いざ中国が攻めてきても
>守ってもらえる。

>国益に適ってますが何か?

ようするに愛国を煽りつつ
資本は外国、労働は日本人。
でバナナの代わりに工業製品w
自公/経団連はフィリピンみたいな国を
目指してるんだと思うおw
491名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:49:57 ID:tBS5vl160
会社の同僚にWE説明した。
”どうせかわらないから・・”
とかいわれてがっかりしたよ。

何のための参政権よ。
国民には選択する権利が与えられ、
選択する義務がある。

嫌だったら意思を表示すればよい。
それすら放棄するなんて、なんてもったいない。

とおもったさ。

今一度、民意を高めるために、近隣アジア他
外国から舐められない為に、
周囲に助けられ、地位についたおっさんたちに
舐められない為に、7月は選挙に行こう。
492名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:49:57 ID:3UehbiJZ0
>>475
いや、WCEに関しては、このスレに限らず反対派はちゃんと自分の言葉で書いてるように思う。
擁護派が、誰それがこう書いてます、みたいな引用でコピペしてる感じを受ける。
まぁ議論が噛み合っていれば、コピペでも何でもいいんだが。
493名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:50:12 ID:kciBhSrl0
×管理職には自由な裁量労働を
○管理職扱いにして、サビ残正当化を
×それ以外のの労働者には残業抑止と残業代金のアップを目的とした法案なのです。
○それ以外の労働者は非正規化することを目的とした法案なのです
494名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:51:17 ID:tbMwRfRi0
ついでに言えば、民間企業も、もしかしたら高収入団塊世代が多数存在する企業も少なくないかもしれない、
その場合、後数年もすれば、人件費が占める企業の支出の割合はがくんと下がる可能性がある。

後数年もすれば、企業の総人件費が大幅に下がる可能性がある。そしてこのタイミングでWCE。
人件費抑制法制度化を今のタイミングでしておかないと、大幅に下がってからでは言い訳に使いにくいのだ。

国際競争力云々をタテマエに人件費を抑制すべしというが、ほっといても下がったりしたらWCE疑問視も出てくるからな。
その前にどうしても法制度化しとかないとな、経団連www
495名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:51:26 ID:r0+duFMm0
>>483
政令に委任するってやつだよね。
ちなみに政令は国会の議決はいらないし。
496名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:51:26 ID:zF6tizAw0
マスコミも国民も本当によかったんだろうかって、今悩んでるんじゃない?
10年後答えがでるけどね
497名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:51:31 ID:ZGUGA/Yl0
>>472
よくよんでください。カッコ内は、法案に記載されているんです。
「管理監督者一般の平均的な年収水準を勘案」
「現状では900万円以上と想定される」
ということです。
498名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:51:39 ID:TW2xJuLuO
参院選は朝鮮総連から献金を受けている事が明らかになった民主党
民主党に清き一票を
参院選は朝鮮総連から献金を受けている事が明らかになった民主党
民主党に清き一票を
参院選は朝鮮総連から献金を受けている事が明らかになった民主党
民主党に清き一票を
参院選は朝鮮総連から献金を受けている事が明らかになった民主党
民主党に清き一票を
参院選は朝鮮総連から献金を受けている事が明らかになった民主党
民主党に清き一票を
参院選は朝鮮総連から献金を受けている事が明らかになった民主党
民主党に清き一票を
参院選は朝鮮総連から献金を受けている事が明らかになった民主党
民主党に清き一票を
参院選は朝鮮総連から献金を受けている事が明らかになった民主党
民主党に清き一票を
499名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:51:57 ID:wnCTRaJe0
>>480
必死だなw
一旦法案が国会で可決してしまったら、条項レベルの変更は審議しなくてもできるんだからダメだろ。
元々の経団連の希望は400万円がボーダーラインだ。
一旦900万円で可決後に、なし崩し的にそこまで下がるのは目に見えてるだろが。

お前みたいなカキコを見ると、自民党の世論誘導工作員が実在している事を実感を持って感じるよ。
500名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:51:59 ID:ZCT+bk+10
>>478
年収900万円以上が20万人。
そのうち実際に職場に導入されると推測されるのが2万人、という説明だったと思う。
501名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:52:14 ID:p7yqO19k0
>>481
確かに、自分の利益に反するから書き込むってのはあるな。

儲け話は転がってこない
っていう格言もあるんだっけ?
502名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:52:32 ID:xA6lDp6a0
>>26
はんば計算の上

半ば計算の上w
503名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:52:42 ID:5Eofw8cy0
国会もこのスレぐらいやりあえば面白いのにな。
504名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:52:56 ID:1NCU8gZ00
>>484
一般向けには公務員叩き
保守層(若者?)向けには憲法改正
505名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:53:02 ID:7f/GJa6j0
あほくさ、賛成派のコピペ うざすぎ。

どう考えてみても、今の日本企業にもち音ではいけない法案であることだけは確か。

推進者もうざいおばんだったりしすぎるし、理由も不明だし、根拠も怪しいし

だいたい。「残業代がなくなれば早く帰れる」などという首相が言ってる法案など、
サラリーマンちゃんとやってるやつなら「アホか」っておもうって!

                                        以上
506名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:53:10 ID:gQyHgkg8O
ベースアップに応じない経団連がごり押ししようとした制度だ。
労働者のためになるはずがない。

ところで、こんなクソ制度を推進したトイレット会長は
切腹とかしなくていいの?
507名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:53:16 ID:z0N9rHFt0
>>326
でも少し前まではお手洗いキャ○ンは終身雇用とか家族主義とか社員を大事にする日本的経営と
持てはやされていたんだけどね。
508名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:53:36 ID:aHU0r2GM0
自民信者も多いであろう60代以上の人を
説得する方法はないだろうか?
509名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:54:19 ID:tbMwRfRi0
>>473
地方自治体の場合、団塊の大量退職に備えて、多額の退職金準備金みたいなのがプールされてるはずなんだけどね。
詳しくは知らないから自分で調べてみそ。
510名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:54:21 ID:fEDbBLfx0
経団連のWEへの提言を呼んでみれ。賛成がコピペしかできない理由が分かる。
三行で説明すると

労働者は全員、昼夜の別なく給料以上働け
もらった仕事を全部こなしたからといって、会社を休んだらクビ
健康管理は今までとまったく同じだよ

ttp://www.keidanren.or.jp/japanese/policy/2005/042/teigen.pdf
511真実 ◆rE5XBD.Ycw :2007/01/16(火) 23:54:22 ID:gCmF/vhj0
>>498

ソースは?

パチンコ屋からカネ貰ってるのは民主党だけじゃねーぞw
512名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:54:48 ID:AFgSiBQK0
513名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:54:50 ID:wnCTRaJe0
>>507
キャノンがピットクルーとかいう会社に金で依頼してたんじゃねぇの?
514名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:55:00 ID:XMMFvxxF0




こんな法案を平気で考える事自体、信じられないのは漏れだけか?
しかも、「国会への提出は困難との認識を示した」などと、
国民に理解を示したように見せるパフォーマンスと来たら・・・



515名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:55:09 ID:ZCT+bk+10
>>497
そんな文章が法律になるわけないだろ。
労働法全書でも読み直して来い。
516名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:55:10 ID:J25nFoyB0
>>492
そうか?
このスレの反対派もかなりの数がコピペに見えるが。
種類は多いけどね。
レス数が1000しかないんだから、一度かみ合えば二度は要らんだろ。
コピペ合戦とレッテル貼りの応酬は、正直冷める。
517名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:55:22 ID:6AbBBWpwO
にちゃんねるが政治を変えていくのか…テラオソロシス
518名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:55:25 ID:uKhX05KM0
>>499
経団連の要望は250万です。250万じゃないと系列下請け企業の救済が出来ませんから
WCEはトヨタ・キヤノン本体の社員には無関係ですから
519名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:55:26 ID:p7yqO19k0
>>507
そういうキャノンも
偽造請負していて
日本的経営なのか疑問に思ったなあ…
520名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:55:28 ID:5OugmcWq0
>>498
では、自民党が在任コリアンの特権を放置したままなのは
何故でしょうか。
521名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:55:47 ID:ir4o9wgJ0
>>491
まあ、確かに変わらないだろうな。
愚民ってのはテメーの体でもって痛い目見ないとわからない
からねぇ。ここみたいに「分かっている」人間ってのは少数派だよ。
大多数が愚民。

多少の議席数の上下があるかもしれないけどやはり今回も
愚民パワーで自民とかになりそうだよなぁ…。
そうなるのはわかっているけどもちろん俺は選挙行って
反対票を投じるけどね。
522名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:55:56 ID:h9hmbCewO
バカの一つ覚えの「国際競争力のため」で、なんでも済ませてんじゃねーよ経団連はよぉ。
523名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:55:57 ID:PXIAfiqb0
参議院選が終わるまで凍結とw
524名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:56:05 ID:9rCvVVlvO
断念したんだから参議院は自民でいいよな?
525名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:56:12 ID:pAedCOkM0
>>508
無理だろ
全員がというわけじゃないがある程度年いった人は死ぬまで自民だと思う
それより浮動票を何とか選挙に行かせて自公以外に投票してもらうしかないだろう
526真実 ◆rE5XBD.Ycw :2007/01/16(火) 23:56:44 ID:gCmF/vhj0
あ、金○さんもw
527名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:56:48 ID:TW2xJuLuO
参院選は朝鮮半島をバックに微笑む民主党
民主党に清き一票を
http://blog.ameba.jp/user_images/b0/33/10005826157.jpg
参院選は朝鮮半島をバックに微笑む民主党
民主党に清き一票を
http://blog.ameba.jp/user_images/b0/33/10005826157.jpg
参院選は朝鮮半島をバックに微笑む民主党
民主党に清き一票を
http://blog.ameba.jp/user_images/b0/33/10005826157.jpg
参院選は朝鮮半島をバックに微笑む民主党
民主党に清き一票を
http://blog.ameba.jp/user_images/b0/33/10005826157.jpg
528名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:56:52 ID:HZNRE0e20
明らかに年収400万円まで下げられるのが確実だからな。
年収4、500万円くらいで子供が小さければ共働きも
できない。
構造改革は反対ではないのだが、公務員改革や地方の無駄な
公共事業はいまだなくなっていない。
そういう状況の中で格差拡大の政策を出してくるとは、自民
はバカだな。
次の選挙は共産党躍進決定だがそれも仕方あるまい。
529名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:57:06 ID:NYFN1M0rO
>>522
経団連のやつ殺せば?
530名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:57:20 ID:RrtAch14O

経団連は最悪の売国奴だろ

許してはならん

531名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:57:24 ID:lIg1Wa1J0
選挙対策で提出延期なら、選挙後早速成立させるんだろ??
騙されるな!!!
532名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:57:55 ID:lbyyyOIcO
賛成派は全部論破されてるやん。
いくらチームセコウでもフォローし難い法案という事か。。
533名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:58:02 ID:9ZOBz4sJ0
>>516
反対派の反論に対して、賛成派が全くレスしないまま、同じコピペを張り続けるからな…。
必然的に、似たような主張の反論レスが溢れるよ。
534名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:58:02 ID:/2KUjCHz0
>>497 すぐに「改正案」がでて,基準が900万円から下がると想像できる政府案など信用できませんな。
「信用できない」これにつきます。
535名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:58:05 ID:J25nFoyB0
>>525
運用次第で多くのリーマンに直接関係するから、投票には関心を持つだろうな。
参院選まで持続できれば、だけど。

自民がこのタイミングで切り上げたのが、どう転ぶか。
536名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:58:06 ID:h1Ch4bfv0
>>326
奥田がなっている時点でクズもいることに気づくべきです。
御手洗は奥田ほどのクズだとは思わないけどね、自分は。
537名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:58:13 ID:5OugmcWq0
>>527
>>520に答えてください。
538名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:58:20 ID:7f/GJa6j0
>497

 アホ 「管理監督者一般の平均的な年収水準を勘案」 を明記

 と書いてあって、「現状では900万円以上と想定される」

 は、法案説明に書いてあるワイ。条文にはない。

 バカにするな。  もう相手しない あほらしい。
539名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:58:35 ID:ZGUGA/Yl0
>>483
しかし、消費税率は、法に記載されてるでしょ。
重要な案件は、省庁任せにしない。
それは、政治の基本でしょう。

年金などは、経済指標などから数式によって定められるもので、
その妥当性に一定の合理性が認められるから、省令で
定める事が可能だから、そうしているだけです。

最低賃金だって法で定めており、今回、それの引き上げも法改正案に
盛り込まれている。数字をすべて省令で定めるわけではないのは
明確です。
540名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:58:38 ID:/XCg+JvM0
すでに裁量労働制の俺には無関係か。
541名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:58:41 ID:wnCTRaJe0
>>508
まず、実家に帰ったら親に訴える事から始めろよ。
自民党の政策のせいで、俺らの世代はボロボロだと。
542名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:58:54 ID:cyhePY1c0
● ホワイトカラー・エグゼンプションが実行されると ●

1.一定の収入・役職者のサービス残業が合法化されます
  24時間働かせても合法(!)です。

2.いくらサービス残業させても給与を上げる必要が無い
  → 雇用主側は、いくらでも仕事を押しつけられる
  → ホワイトカラーエグゼンプション対象外者の仕事が吸い上げられる形に

3.結果として、
  ホワイトカラーエグゼンプション対象者は実質給与減と労働時間の増加
  対象外者は失職する可能性増大
  フリーターは正社員どころか派遣・バイトに就けられない可能性増大

おまけ
  ホワイトカラーエグゼンプション対象者には、仕事中の事故であっても
  労災が一切おりなくなります。雇用主、使用者の責任は一気に軽くなります。


自分は所得が少ないから、役職者じゃないから、バイトだから、派遣だから関係ない
なんて考えていると、数年後にはとんでもない事になります!
543名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:59:03 ID:iDaAI3vD0
>>524
殺人未遂だからって無罪でいいのかよw
544名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:59:32 ID:uKhX05KM0
>>516
大体、今頃になって反対されてもシラケルよ
構造改革に反対なら、何故 郵政選挙で自民党に投票したんだ?
郵政民営化すれば、日本がよくなるんだろ?
545名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:59:51 ID:z0N9rHFt0
>480
消費税を導入時に内税か外税かで物凄く揉めていたけど、今じゃね。

この法案はおかしいんだよ。逆にサビ残をなくす、派遣の権利を守って正社員並にするのが
正道。奴隷化法案作る自体政治や倫理が発展途上国並というか、ILOの条約かなり批准していないらしいじゃない
こんどはILOの条約を批准する事を公約する政党に入れようと思う


546真実 ◆rE5XBD.Ycw :2007/01/17(水) 00:00:05 ID:2Rhr6neH0
>>527

統一協会よりはマシだろwwwwwwwwwwwwwwww
547きみたちはまた騙される:2007/01/17(水) 00:00:18 ID:w+f2uGC10
日本経済の誤謬と真実 〜役人・政治家・マスコミ対策マニュアル

ウソ :「日本の借金はもう限界に近く、パンク寸前である」
本当 :国の借金=国民の貯蓄。借金が増える=貯蓄が増える。
.    金額の大きさは日本の経済規模を表し、「家計の借金」とは別物。

ウソ :「未曾有の財政危機である 」
本当 :財政危機の兆候はなく、未曾有の金づまりである。

ウソ :「国際競争力をつけてグローバル社会に対応しないと日本は生きのこれない」
本当 :貿易は日本のGDPの1割台。慢性的な貿易黒字。為替の自動調整で相殺。

ウソ :「痛みを伴うが、構造改革をおこなわなくてはならない」
本当 :需要不足の日本に必要なのは痛みや構造改革ではなく消費拡大。

ウソ :「財源がないので増税や歳出削減しないと財政がもたない」
本当 :歳出の半分は毎年金持ちの預金から回している(国債使った所得分配)

ウソ :「既得権益層が利権を保持している。民間に金を流してやらないといけない」
本当 :民間貸付は長年マイナスで推移。そのため国が財政赤字で資金を民間に流した。

ウソ :「景気はゆるやかに回復している」
本当 :景気回復の兆候はなく、富の一極集中、財の寡占化が起こっている。

ウソ :「抵抗勢力(派閥)は売国奴。自分の利権を維持したいだけである」
本当 :長年の自民一党構造において派閥の複数分立が独裁権力への実質抑制機能を担った

ウソ :「小さな政府を実現し、民間の活力をつけることによって日本を引っ張ってもらう」
本当 :歳出削減はデフレを悪化させ民間活力に寄与するどころか活力を削ぐ
548名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:00:26 ID:8Sn5iaGI0
自民党には負けてもらう。
549名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:00:35 ID:Do/wtKZm0
>>524
参院選が無事終わったらまた法案出すに決まってんだろ。
もうちょっと頭使え。
550名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:00:55 ID:tto5OX6kO
やっぱり日本のために政治を行ってくれる自民党だ。不祥事続きのミンスなんかにいれないで、自民党に我々の票をいれよう
551名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:01:22 ID:/QB8FwJq0
なーにが断念じゃボケ
選挙が終わったら速攻で再提出するつもりのくせにな
自民党(with経団連)にとって国民なんて所詮は奴隷に過ぎないんだよ
552名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:02:06 ID:GViyY1AW0
自民党が勝ち続けると、ろくでもない方向に暴走する
だろうからな。
最低限、次回の選挙では負けてもらわないとね。
553名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:02:52 ID:0xp+is5A0
日本国民が「経済的な豊かさ」「心の豊かさ」を持つ事が無理になった現代、
政府(主に自○、厚○労働○)や経○連が、
日本国民の労働者から最低限のささやかな経済力でさえも奪いさり、
日本国民を棄民化しようと全力を挙げて取り組んでいるこの時代、
「心の豊かさ」など保てるはずも無く、
すさんで行くいっぽうだ。

これからの時代、犯罪が凶悪化・多様化し増大して行く事は間違い無い。
精神病・自殺・過労死・過労自殺も増大する事は間違い無い。
既にそうなっている。

政府(主に自○、厚○労働○)や経○連がいる限り、
日本国民、特に若年層は地獄を見続ける事になる。
死ぬまで。残された家族は当人が死んでもなお地獄を見続ける。

それが日本。

美しい国、日本。

日本は、このような美しい国を目指している。

性格には、鬱、苦、死ぃ国、日本だがな!くたばれ!!!!!
554名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:03:04 ID:sPuMQpQ10
>>525
浮動票も票が分散しちまったら意味がないぞ。
このままだと民主と共産そのほかに中途半端に票が割れて自民が勝ってしまう
可能性がある。

民主さえしっかりしてくれれば、票を集中させることができるんだが。
555名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:03:09 ID:tct+VTeh0
経団連の御手洗に奥田、
これでだんまり決めこまれちゃ困るな。

堂々と、
「我々はWE導入を推進する政党を支持する」
とでも言ってみろよ。

自民以上に悪党なのは、貴様等な訳だが。
556名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:03:16 ID:BDnl9MeWO
管理監督者の平均ってあいまいすぎるな
入社数年の人間にも肩書き(だけ)つける会社が増えれば平均年収なんかガンガン下がってく
557名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:03:30 ID:BuzSURuvO
>>550
無理w
558名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:03:34 ID:t5vfVpUN0
>>508
うちの親はもう反自民だw
理由は・・・
年金を貰いつつ月18万ぐらいの仕事を
してるが最近税金が増えたからだって・・・

父ちゃん、自分のことだけかよw

しかし選挙なんて、これくらい利己的に考えた方が良いと思うw
559名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:03:37 ID:2WelzXMq0
>>550
嫌です。
560名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:03:40 ID:spPHD5MO0
民主党が自分の利益にかなう人は、民主党に入れるべきです。

他人の考えに引きずられて、自分の考えを持たない国民こそ
迷惑だとおもいます。自分の利益を代表するのがどの政党なのかは、
その人の立場などによって違うはずですよ。

私は、経済指標しか信用しません。指標が肯定的に推移する間は、
その政党を支持します。
561名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:04:04 ID:cpMN656f0
まっ、CIAから金をもらって出来たのが自民党ですからなぁ
562名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:04:11 ID:zrTWKs300
毎晩毎晩こういうスレで騒いでるヤツってホント哀れっていうか笑えるっていうか…w
派遣も薄給もサー残も全部自業自得だってのに
労組も入らずに何やってんだか
本来ならここにいるような血気盛んなヤツらは、ビラ作りでも労使交渉でも
やってていいはずなのに、一晩コピペと反対者罵倒をしてればスッキリして満足しちまって
リアルでは何も行動しない
行動といえば、2年に1回の選挙だけww
もう、+は財界のためにあるとしか思えんな…
563名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:04:15 ID:UKPJR+nu0
>513
いや経済誌とかTVでもかなり取り上げられていた。高収益の秘密はアメリカ的な成果主義ではなく
日本的経営にアメリカ流の成果を取り入れたと。日本的な終身雇用だけどやればどんどん賃金を上げるでも苦しいときは我慢してね
それで社内の士気が上がって高収益になったとね。

良く分かったよアメリカ社長時代に上手く騙して搾取の方法を身につけたとね。
564名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:05:02 ID:TJDnz4kb0
>>544
一度どこかの党に投票したからといって、その支持を覆していけないことはない。
当然、反対の意思表示をすることも議論することも自由。
「投票したんだから従え」は筋が通っていない。
565名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:05:05 ID:/kIlH5150
だいたい経団連が推進する政策が一般社員やひいては庶民のためになるわけない。
政治献金の復活、派遣の拡大、そして今度はWE法・・・
566名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:05:07 ID:3PjOVnQX0
よくわからん法案を出して世論の反対にあったらあっさり引っ込める。
安倍はもうダメかもわからんね。
567名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:05:17 ID:cVh2rD1d0
そもそもアメリカが戦争に負けた今、もうグローバル資本主義って時代遅れ。というか、
グローバリズムなんて泥船に乗ってたらアメリカと一緒に沈んでいくだけ。

中国があるから軍事面での同盟はともかくとして、経済的にはフランスみたいな中道
路線に戻すべきだろ。
568名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:05:43 ID:XT7BQW/z0
>>560
そんな当然のことを今さら何を。
去年の衆院戦の時には、その意見は全く見受けられなかったな。

569名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:05:58 ID:0xp+is5A0
日本国民が「経済的な豊かさ」「心の豊かさ」を持つ事が無理になった現代、
政府(主に自○、厚○労働○)や経○連が、
日本国民の労働者から最低限のささやかな経済力でさえも奪いさり、
日本国民を棄民化しようと全力を挙げて取り組んでいるこの時代、
「心の豊かさ」など保てるはずも無く、
すさんで行くいっぽうだ。

これからの時代、犯罪が凶悪化・多様化し増大して行く事は間違い無い。
精神病・自殺・過労死・過労自殺も増大する事は間違い無い。
既にそうなっている。

政府(主に自○、厚○労働○)や経○連がいる限り、
日本国民、特に若年層は地獄を見続ける事になる。
死ぬまで。残された家族は当人が死んでもなお地獄を見続ける。

それが日本。

美しい国、日本。

日本は、このような美しい国を目指している。

性格には、鬱、苦、死ぃ国、日本だがな!くたばれ!!!!!
570名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:06:06 ID:2WelzXMq0
>>560
15年もクソみたいな指標を出し続けた自民には、賛成する余地もないね
571名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:07:24 ID:haSW4qaw0
取りあえず、御手洗と奥田の陰謀が潰された事に
572名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:07:37 ID:Lgj/dR0B0
>>566
自民の意向としてWCE法案は通したいには変わりはないからな。
参院選でまた勝ったりでもしたら、国民の同意は得られた、と勝手に発表して強行採決するのは間違いない。
573名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:08:12 ID:2RPi40Kw0

あと正直「自民を引きずりおろすために野党へ」って主張は正直大きな流れにはなりにくいよ。
「で、村山政権はどうだったの」で片づけられるから。
たとえば民主に入れさせたいのなら、民主の政策提言を併せて宣伝した方がずっと良い。
郵政選挙で民主が負けたのも、結局のところ民主が論点を絞れなかったからなんだから。
574名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:08:22 ID:UKPJR+nu0
>544
郵政民営化は賛成したが、何でも賛成じゃないし。
支持者の声を聞くのも正当の勤めだろ。白紙委任状じゃないんだよ。
575名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:08:25 ID:sPuMQpQ10
>>558
結局自分たちに不利益があるよって線で説得するのが一番効果的だね
年金支給額とか治安とかなんかないかな
576名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:08:52 ID:UxHCHwn80
今の自民はアカ政党
577名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:08:59 ID:BuzSURuvO
>>562
今度ばかりは共産党と民主党が躍進すると思う。
578名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:09:05 ID:tct+VTeh0
>>562
労組のオサーンですか?
お疲れ様です
国民の行動は、2ちゃんと選挙で十分でしょう
ビラだの火炎瓶だのは過去の時代です
579名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:09:12 ID:YnVZQZ+b0
WE法案を取り消したから自民に賛成!

といってるバカは、前代未聞のトリ頭か、古今無双のお人よしに違いない。
580名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:09:23 ID:cpMN656f0
>毎晩毎晩こういうスレで騒いでるヤツってホント哀れっていうか笑えるっていうか…w

ふむ。確かに>562そのものだな
581なはは:2007/01/17(水) 00:09:30 ID:MtoYnu2a0
こんな法律より日本の生活を考えた法案を立ててよ
おれ詐欺・ネット詐欺・スキミング・ネット誹謗など軽犯罪指定として年齢関係無しで
10年の刑期に処する・・・そうでないと消滅しないぞ
582名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:09:41 ID:Lgj/dR0B0
>>571
自民党が外資系の献金をOKにしたから、自民への献金にキャノンも直接参加するぞ。
ゼニパワーに自民党が逆らえるはずもなく・・・。
583名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:09:43 ID:EIyebQK00
>>554
そうなんだよなぁ
2chが市民権得て2ch内での世論が出来た分
明らかに2ちゃんねらーを先導しようという書き込みがあるし
本来政治と宗教の話は親しくてもディナーの話までするなって言われてるくらいデリケートな問題だから
2ちゃんで一本化とかは違うしなぁ
自分で決めるに当たって説得力のある野党が欲しいんだが・・・・・
とにかくこれからの若者に政治に関心を持たせることは無駄ではない
これで自民が勝ってWCE導入されでもしたらさすがに気づくだろ
国民の政治離れ(投票に行っても上っ面しか見ない奴も同罪)が一番問題なわけだから
まぁ判ったこと言ってるような俺も23なんだが(´・ω・`)
584名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:09:47 ID:HlF3H8UDO
自眠工作員乙!

まだ必死に国民騙そうと頑張るなんてご苦労様!

なんだか自眠が可哀想に感じて、1人でパソコンの前で心にも思ってないことを打ち込み、淋しいんだよね?
でも良く考えてよ!
選挙後釣られて投票した人が【あの時騙されていたのか?】て気付いた時にはベッドの中で体も動かなくなった時だよ!
反論したくても企業からは、労働者の自己責任で合法とか言われてごらん、弱者が泣き寝入りするしかない法案だよ。

国際競争の為とか理由付けるけど、限界まで働かして壊れたら交換て、また新たな国に移るだけだよね?

国民同士が助け合わなくては日本は滅びるよ!
585名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:09:57 ID:IaZqyAdW0
>>508
自民以外もクソだから、むずかしいね。
586名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:10:02 ID:icnFaNTU0
自民党というより安倍ちゃんそのものが癌状態。この内閣をどうにか
しないと、ほんと選挙は危ないぞ。過半数取れないだけなら良いが、
さらにひどいことに。
587名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:10:09 ID:u0zROQBv0
村山政権って本体は自民だろうが。
何いってやがんだ。
588名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:10:15 ID:ksmu9kbs0
>>541

 そうだな、退職した世代でも子供の居る家庭ならば人事じゃないわけだ。
団塊やその下の世代も、このままだと孫の顔が見られないと気付き出してる
かも。
589名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:10:29 ID:6dZgHHwLO
確かに今はビラ配りなんざやるよりネットで呼び掛けた方が効果的
590名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:10:31 ID:3PjOVnQX0
考えてみれば、ホワイトカラーが何人か過労死しても、自営業のおいらには
関係ないからな。どっちでもいいや。
591名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:10:54 ID:XT7BQW/z0
>>573
村山内閣は確かに酷かった。
当時、末期状態だった二大腐敗政党(自民党と社会党)が連立したんだもんな。
592名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:11:09 ID:ecEwv1QU0
猿芝居の多い社会は飽きられる
593名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:11:09 ID:YPT6VtDz0
>>564
政党じゃなくて、国民は「小泉式の構造改革」を支持したんだろ?
それが受け入れられたからこそ、自民党・民主党も「構造改革競争」という
変な政治構造が出来あがった。

「構造改革」って、
・職種人口を強制的に移動させる
・賃金改革をして雇用の流動化を図る
・規制緩和して市場原理に任せる
という事だよ?

構造改革を投票した人はWCEに反対できる道理は無いはず・・・・
594名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:11:45 ID:spPHD5MO0
共産党に入れるやつは馬鹿です。日本は二大政党制に向かうべきだから、
共産社民に入れるのは、そもそもナンセンス。
自民がいやなら民主党に入れるべきに決まってます。
595名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:12:06 ID:Bi8VQFLy0
504 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/01/06(土) 02:00:45 ID:5dkNM+AA0
SE(システムエンジニア)という肩書きで、裁量労働制の会社で働いてる俺がきましたよ。
裁量労働って、こいつらのいってるWEを先取りしたような制度。

で、実態はというと

就業時間:
「客先の都合がある」という理由で、朝の出社は8:30。
つまり事実上定時が存在するわけだが、会社側としては

「あくまでも『仕事上』必要なので裁量労働制そのものに違反はしていません。」

だっておwww

給与:
残業代、深夜・休日の割り増し等は一切無し。
いわゆる年棒製ですね。
しかし手取額は月20万ちょっと。
残業代つく人々がうらやましいです。

平均就労時間:
大体朝8:30〜夜11:00くらい。
勿論土曜日はデフォルト出社日ね。
月100時間以上の残業は普通。
年に2回くらい残業時間200時間越えする月がある。

WE制度が成立した暁には、おまいらもこんな感じの仕事になるってこった。
以上チラシの裏すまん。
596名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:12:18 ID:/kIlH5150
小泉は庶民のストレスをうまく誘導したが、安倍は逆に庶民にストレスを与えてしまっている。
597名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:12:36 ID:CrnKadycO
よーしよし。

もっとまともな野党があれば、こんなに気を揉まずに済むんだがなぁ。
598名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:12:49 ID:TJDnz4kb0
>>560
>私は、経済指標しか信用しません。

私は自分の財政事情と生活状況しか信用しないよ。
世間が「豊か」になっても、自分が飢えるような政策は一切支持しない。
利己的なようだが、そうした一人一人の幸せの先にあるのが、正しい政策。
599名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:13:07 ID:8O8gL1ORO
日本のみんなにウリ達からお願いがあるニダ
参院選はみんなで民主党に投票するニダ
それがウリ達の為ニダ
(民団新聞)http://www.mindan.org/search_view.php?mode=news&id=3146
 長い年月を費やして民団は、地方参政権運動を展開してきたが、いまだに実現していない。
 残念でならない。参政権は納税の義務を負うわれわれとしては、当然の権利だ。
 地方自治体の意見書採択率は47%で、人口比率からすると実に78%にのぼり、もし世論調査をするとしたら、人口比率程度の割合になるのではないかと推測される。このような状況のなかで、国会で立法化されない理由ははっきりしている。
 自民党が反対するからだ。政権政党が自民党である限り、恐らくこの問題はクリアできないとみて、運動方針を転換する必要があるのではと思う。
 自民党を除く他の政党は賛成しており、公明党もこの問題で頑張っているが、自民党の強い反対に押し切られ、最近は影をひそめている。
 そこで、民主党に政権をとってもらい、民主党の政権下でこの問題を解決していただくのが早道だと思う。
 民主党のマニフェストにも永住外国人の地方参政権付与については賛成している。昨年11月の衆議院選挙で破れたものの、議席を増やし善戦している。
 民主党の政権獲得まであと一歩だ。来る7月11日の参議院選挙がある。地方参政権獲得運動の一環として、民主党を総力をあげて応援しようではないか。
600名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:13:15 ID:j48u5zrC0
聞きたいんだけど、国際競争率落ちて景気悪化して
日本が発展途上国並みに人件費安くなってもいいの?
そしたら残業代どころじゃ無くなると思うんだけど?
601名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:13:24 ID:accU0l5EO
参議院選挙後に提出、即決で次の衆議院選挙までにはキズ残さず、か。。
602名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:13:26 ID:/mbU54udO
村山政権がクソだったのは同意だが、自民は与党
だったぞ。
自民が野党だったのは細川政権の時だ。
603名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:13:33 ID:zrTWKs300
>>578
>2ちゃんと選挙で十分
ちょwww
マジでこういうヤツが多いからなぁ、呆れるねw

行動しろよ、ガキ共が
派遣潰したいんだろ?
グッドウィルの全登録者が3日間欠勤したら、一週間後には倒産だぜ?
なぜ何もやらない
604名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:13:41 ID:3PjOVnQX0
実質的に土方とたいして変わらない労働者までホワイトカラー呼ばわりして
搾取しようというこの国の社会には呆れるな。何が「美しい国」だかw
605名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:13:52 ID:CI4zJb3K0
経団連の圧力には屈しないくらいの事は言ってみろよ。
チョウセン御殿に住んでる安倍さんよ。
606名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:13:55 ID:0xp+is5A0
79 :名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 14:50:59 ID:7pvVNGSQ0
・経営者の中には、もっと人件費を浮かせたくてウズウズしてる人たちがいっぱいいる。人件費を削って利益を得たいから、
 どんどん仕事をさせるわけですよ。今まで8時間かけてた仕事を4時間分上乗せして、浮いた4時間分の賃金は
 政治献金に充てようとか、裏金をつくろうとかとか、私腹を肥やすこともできる。
 24時間365日、徹底的に奴隷を管理して、時間を無視して働かせる、これは経営者にとって大変プラスなこ
 とですよ。
 賃金をしっかり払って社員の奴隷化をしていけないような人たちは、ハッキリ言って、それなり収入でしかない。

 格差社会なんて言いますけど、格差なんて当然出てきます。仕方がないでしょう。奴隷と経営者には身分差が
 あるのだから。下流社会だの何だの、言葉遊びですよ。そう言って甘やかすのはいかがなものか、ということです。

 さらなる長時間労働、過労死を招くという反発がありますが、だいたい経営者は、過労死しない程度に働けなんて
 言いませんからね。過労死しようと、いくらでも代わりは居ると私は思います。

 自分でつらいなら、休みたいと自己主張すればいいのに、そうすればクビになる、と小賢しい推測をしてしまって、
 周囲に促されないと遺書も書けない。挙げ句、会社が悪い、上司が悪いと他人のせい。
 ハッキリ言って、奴隷の身分を理解できないできないという、今までの風土がおかしい。

 たとえば、祝日もいっさいなくすべきです。24時間365日を自主的に判断して、まとめて働かせて
 死んだら補充するというように、使い捨てていく社会に変わっていくべきだと思いますよ。
 同様に、労働基準監督署も不要です。個別企業の労使が契約で決めていけばいいこと。
 「残業が多すぎる、不当だ」と思っても、過労で死ねば苦痛から開放されるじゃないですか。

 もちろん経営側も、過労死の慰謝料は払わなくて当然という風土に変えなければいけない。
 うちの会社はやっています。
 だから、何でこんなくだらないことをいちいち議論しなければならないのかと思っているわけです。
607名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:14:06 ID:Lgj/dR0B0
>>598
その通りだ。
自民党は滅べ。もう不要だ。
608名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:14:18 ID:UxHCHwn80
>>600
内需型の日本で輸出企業だけのいいなりになってなんの得があるんだよ
韓国の財閥企業みたいになりたいんか?
609名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:14:19 ID:NrK6UtNa0
これでいったんWEはなかったことになったから、参院選は自民も民主も、
WEをスルーした公約ばかり並べるんだろう。
で、選挙が終わったらいそいそとWE法案を提出する、と。
自民も小沢も経団連の言いなりだからな。共産党が勝たない限りWE法案は成立だ。
610名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:14:20 ID:YPT6VtDz0
>>574
おいおい。選挙って政治家に白紙委任状を渡すことだぞ!!
選挙で選ばれた政治家には、各種の特権があるのはその為だよ
だから選挙は大切なんだし
611名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:14:26 ID:2Ii53IGz0
>>600
それとこの法案は何の関係もありませんが、何か?
612名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:14:32 ID:nC5E/GUu0
バカの考えなんか理解できるかよ

あべちゃんってほんとにバカだねー
613名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:14:37 ID:yDBnkS5BO
>>572
それが自民の常套手段じゃん。
売上税→消費税とか、防衛庁→防衛省とか。
時間をおいて少し手直しして目的達成する。
614名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:14:38 ID:Tz71b3gm0
>>594
そういう考えはよくないと思うよ。
どの党に入れるのも個人の自由だし、二大政党制に反対の人もいる。
615名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:15:02 ID:BuzSURuvO
>>595
いやだあああああ!
616名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:15:05 ID:2WelzXMq0
>>593
まぁ、俺は当時から構造改革反対派だったので、キミの言う事を反対する道理はないんだが・・・。
結局、国民は騙されたんだよ。
だって、当時、構造改革がそういうものだったという事をちゃんと知ってた人は
ほとんどいなかったと思うよ。
むしろ、「官から民へ」「民間で出来る事は民間で」「自民党をぶっ壊す」とかの
分かりやすい主張をそのまま受け入れただけ。それらを実践するとどうなるという
ところまで考えられないのは不幸だけどな。
構造改革の本当の内容が分かっていたら、あんなに一方的に勝利は出来なかったと思うよ。
617名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:15:24 ID:Sok0HZ5V0
安部根性無いな プッげら。
618名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:15:37 ID:spPHD5MO0
まともな野党は、とりあえず民主党だろ。
共産党なんて、そもそもどうやって党首を決めてるのかも分からないじゃん。
一応内部で投票をやってるらしいが、オープンじゃないのだから、内部で
調整して、トップの方で勝手に人事を決めてる可能性だってある。
そんなやつらがクリーンな政治を語る価値はない。

民主党は、少なくとも党首を開かれた選挙で決めた。これは大事な事。
社民党は話にならない。議論が成立しない。政治の主要な課題である
妥協も存在しない。何も前に進まない。
619名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:15:39 ID:6dZgHHwLO
>>594 民主、共産の二大政党制でお願いします
620名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:15:47 ID:j48u5zrC0
>>600
日本は資源の無い国だから海外に頼るしかない。
内需型というのは幻想に過ぎない。
WEは日本が生き残るために避けては通れぬ道。
621名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:15:53 ID:SLqWYFEO0
日本共産党は、経団連からの企業献金を拒否し、経団連を真っ向から批判している。
対する民主党は、経団連からの企業献金を容認し、経団連を真っ向から批判する事はしない。

日本共産党は、人材派遣の規制を緩和して原則自由化させる改正労働者派遣法(99年)に反対した。
対する民主党は、人材派遣の規制を緩和して原則自由化させる改正労働者派遣法(99年)に賛成した。

日本共産党は、外資企業による政治献金を解禁させる政治資金改正法案に反対した。
対する民主党は、外資企業による政治献金を解禁させる政治資金改正法案に賛成した。

日本共産党は、外国企業が日本企業を三角合併によって買収できるようになる新会社法に反対した。
対する民主党は、外国企業が日本企業を三角合併によって買収できるようになる新会社法に賛成した。

日本共産党は、解同・創価が推し進めた人権擁護(=実質言論弾圧)法案に反対した。
対する民主党は、部落解放同盟べったりの極悪人権擁護法対案を提出した。

日本共産党は、創価学会を真っ向から批判している。
対する民主党の現党首は、過去に創価公明党と連立政権を組んでいた。

日本共産党は、北方4島+千島列島の返還を要求している。
対する民主党は、北方4島の返還を要求している。

日本共産党の党員資格には、日本国民であるという条件がついている。
対する民主党の党員資格には、日本国民であるという条件がついていない。
 
日本共産党は、日本人女性のいわゆる従軍慰安婦も救済するように要求していた。
対する民主党は、日本人女性のいわゆる従軍慰安婦よりも、朝鮮・中国の慰安婦の救済を優先していた。

日本共産党は、北朝鮮人権法案に(内政干渉という点で)反対した。
対する民主党は、脱北者を難民として日本が手厚く保護する内容を北朝鮮人権法案に盛り込ませて成立させた。

日本共産党は、日本人拉致実行犯とされる辛光洙の釈放要望書に署名していない。
対する民主党には、日本人拉致実行犯とされる辛光洙の釈放要望書に署名していた幹部がいる。
622名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:16:10 ID:IaZqyAdW0
終身雇用で労働者を守った日本の制度が世界を制し、プロジェクトX
を生み出したんだということを日本政府は忘れてないか?
外国と同じ土俵でという政府の言い草は、日本を叩きつぶそうとしてる
米国の片棒を担いでるんだぞ。
623名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:16:19 ID:PttRikE9O
今更国民に媚び売っても遅い。
現内閣は国民の所得向上より大企業の所得を向上するのがはっきりした。
624名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:16:33 ID:cVh2rD1d0
>600
輸出は日本経済の1割。人件費を削減したら経済規模の9割を占める個人消費が縮小して
もっともっと景気が悪化するだけ。
625名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:16:41 ID:TJDnz4kb0
>>593
政党でも「小泉式の構造改革」でも一緒。
一度賛成したとしても、後から考えを変える自由はある。
その理由が「俺にとって不利益だから」という個人の問題であっても、
何ら批判されることではない。

むしろ、一度投票したのだから、どんなことがあろうと従え、というほうが横暴で利己的。
626名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:16:43 ID:8O8gL1ORO
>>600
ウリ達在日は特権階級だから全然気にならないニダよ
627名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:17:09 ID:Lgj/dR0B0
>>609
息をするように嘘をつく自民信者乙。
民主は明確にWCEに反対している。


http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1167982247/l50

【民主党】「格差是正緊急措置法案」(仮称)提出へ エグゼンプションの反対案
1 名前: 来年は丑年です!! (゚Д゚)b φ ★ 投稿日: 2007/01/05(金) 16:30:47 ID:???0
★民主党:格差是正法案提出へ エグゼンプションの反対案

 民主党は、次期通常国会に「格差是正緊急措置法案」(仮称)を提出する方針を固めた。
内容は労働、教育、社会保障などの分野にまたがり、正規・非正規雇用者間の格差を
改善するための「同一労働・同一賃金」制度の創設▽奨学金の対象者拡大
▽年金生活者の負担を減らすため所得控除を元に戻す−−などを柱に法案化作業に入る。

 同党は夏の参院選で「格差是正」を最大の争点に据えたい考えで、小沢一郎代表は5日、
党本部での仕事始めで「弱者切り捨て、強者の論理を推し進める自民党、公明党の政権を
倒す機会として参院選をとらえる」と訴えた。さらに小沢氏は同日のNHK番組の収録でも
「非正規社員も正規社員と同じように給料を払っていく。そういう仕組みを基本法の形で
(国会に)出せればいい」と述べた。

 一定年収以上の会社員に残業代を払わない「日本版ホワイトカラー・エグゼンプション」を
導入する労働基準法改正案を政府が通常国会に提出すれば、これに真っ向から反対する対案に
位置付ける方針。教育や公務員制度、社会保険庁の改革を通常国会の目玉にしたい
政府・与党側との駆け引きが今後、激しくなりそうだ。

毎日新聞 http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/seitou/news/20070105k0000e010070000c.html

628名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:17:50 ID:2Ii53IGz0
>>620
なんでWEを導入すると国際競争力があがるのか、説明してください。

日本版ホワイトカラーEの政府案では、年収900万円以上の人だけが 成果主義となり、労働時間規制がなくなります。
管理職は裁量労働となり働きやすくするための法案です。

★管理職(かんりしょく)とは、役員、雇入、解雇、昇進又は異動に関して権限を持つ監督的地位にある労働者

しかし、それより低い年収の人は、残業代が多くなり、企業は
残業そのものの抑制を行なうか、残業が必要な場合、労働者は
給料アップします。

★安部総理の労働改善法案にはこれを考慮して残業代アップの法案が盛り込まれています。 【残業代割り増し50%】

ホワイトカラーEの適用年収を引き下げるという主張がありますが、
消費税を上げるのが難しいように、ホワイトカラーEの適用年収を
引き下げるのは、非常に難しいので、非現実的です。一度900万円と
規定すれば、むしろ、一般労働者にはプラスが多いのが、いまの
政府案です。
また管理職に必要以上の労働をきょう企業の責任者に刑事罰を科す方針


また,仮に400万以上の管理職に適応されたとして成果主義となり、労働時間規制がなくなります。
許容量を超えた仕事は部下に回すことになり
それより低い年収の人は、残業代が多くなり、企業は 残業そのものの抑制を行なうか、
残業が必要な場合、労働者は 給料アップします。

★管理職の年収の基準とは大企業限定とするか中小企業にも適応させるかの差だけなのです。

管理職には自由な裁量労働を
それ以外のの労働者には残業抑止と残業代金のアップを目的とした法案なのです。

★ホワイトカラーEはサビ残などの違法な会社を取り締まる法案とはまた別なものです。
630名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:18:07 ID:w+f2uGC10
       ______
      /  \    /\   小泉さんは痛みに耐えて改革をやりぬいた。
    /  し (>)  (<)\  今のうちに痛めば将来が楽になるって・・
    | ∪    (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |          |
    ノ           \ | |          | 

         ____
      /  \    ─\   チラッ
    /  し (>)  (●)\
    | ∪    (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |          |


         ____
      /::::::─三三─\
    /:::::::: ( ○)三(○)\   
    |::::::::::::::::::::(__人__)::::  | ________
     \:::::::::   |r┬-|   ,/ .| | 清貧主義は将来の負担に
    ノ::::::::::::  `ー'´   \ | | 
.   経済の縮小均衡で国民生活は疲弊
.   人材劣化で将来の技術開発力は絶望視
.   支出削減・リストラ促進でGDPギャップ埋まらずデフレ継続
.   ワーキングプア急増で将来の治安コスト激増 
.   内需破壊で将来世代の負担増加
631名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:18:11 ID:CI4zJb3K0
>>623
媚を売るならまだしも先延ばしだから。
632名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:18:15 ID:o/c9SCYB0
憲法改正で層化が国教になるまであと何日ですか?
633名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:18:16 ID:ksmu9kbs0
>>600

 逆じゃね? 人件費を安くして競争しようとしてんだろ?
634名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:18:18 ID:BDnl9MeWO
>>598
そういうのは利己的とは言わない
人間が人間らしい生活を送ることは当たり前のこと
憲法にも明記されている
635名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:18:25 ID:BuzSURuvO
>>594
民主党は馬鹿ばっかりで自民党には何一つかなわない。

共産党は労働者保護と不正追求に関しては最強。
国会では自民党もタジタジ。
636名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:18:43 ID:7RyuspF70
いやいや
素晴らしい制度なんだから
まずは公務員に導入しようや
そうすりゃ全国民がその素晴らしさを思い知るよ
637名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:18:54 ID:+mGuHIzK0
これはゾンビ法案。 いくらでも息を吹き返すだろう。 油断大敵である。
638名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:18:58 ID:UxHCHwn80
>>620
貿易依存度の高い韓国は今どうなってる?
639名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:19:07 ID:j2Cb8oFb0
>>614
民主の工作員でしょ、たぶん。
自民減、共産躍進、民主微増がよっぽど嫌らしい。
640名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:19:16 ID:2WelzXMq0
>>600
いやいや、国際競争力なくなっても、悲惨な目に遭うのは輸出企業で、それはGDPの
10%だから、景気はもちろん悪化するけど発展途上国並までは落ちませんてw
まぁ、万が一発展途上国並まで落ちるとしても、今度はそれが「国際競争力」になるから
すぐに復活する事になるよw
641名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:19:23 ID:XGVXC8jA0
>>595
俺のとこではそいつらの勤怠は逆だな。
みなし残業やボーナス含めた年収を月割りで貰ってるから、全然出社してこない。
時間と金が直結してないからだ。

そいつらがサボる分俺の負担が増え、権限は無いのに責任だけ押し付けられてる。
はっきり言って過労死するのはこっちだ。

まあ、どちらにしろ良いことは無い法案だな。
642名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:19:27 ID:j2XxkzPx0
経団連様
選挙が終わるまでお待ち下さい
無事選挙で自民が勝利すれば全て上手くいきます
って事なんでしょうね
643名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:19:36 ID:ZsURRyEb0
WEには、反対だ。これで自民が選挙で負けるのも仕方ない
と思う。しかし、どさくさにまぎれて公務員制度改革まで
棚上げされてはならない。役人天国と地方の無駄な公共事業
は、是正されねければならない。
多くの自民の議員にとって地方の役人と土建屋は身内だから
こういう方面では制度をいじりたくない。
そこでイジメやすいサラリーマンに絞った政策は出しやすい
から出してくる。安部をはじめ今の執行部は旧タイプの自民
議員だ。小泉信者といわれるだろうが、現執行部は小泉とは
全く違うタイプだと私は思っている。
644名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:19:46 ID:sPuMQpQ10
民主と共産に票を割れさせようとする動きが出てきたな
645名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:19:49 ID:zN8hOG/8O

>>544

こんな経団連の浅知恵偽装構造改革なんて賛成したおぼえはない

まずは公僕どもを大量リストラしてから偉そうなこといえ

646☆暴言ダン吉 ◆07OdcvwWr6 :2007/01/17(水) 00:20:08 ID:xRrfIIBMO
(´・ω・`)y-~~ で…、結局どっちなんだよ☆

なんだか日替わりで出すだの引っ込めるだのと…。
647名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:20:18 ID:2RPi40Kw0
>>616
でもその「本当の内容」を民主が宣伝出来なかったのも事実。
分かり易いところからぶった切ってやらないと、票はついてこないよ。
選挙の敗因を国民の無理解に求めるのは醜いことだと社民党が証明したしね。

政権批判も良いけど、民主がいかに魅力的な政策をするか、を宣伝しなければまた負けるよ。
ただでさえ「野党は批判以外何も出来ない」というイメージにされているんだし。
648名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:20:22 ID:Lgj/dR0B0
まあ、世耕が反自民票を必死に共産に誘導しているのは、共産が民主との共闘を否定しているからなんだよね。
絶対自民に入らない票なら、協力しない政党に分散させた方が得だし。

よほど民主の議席が伸びるのが都合が悪いらしいw
649名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:20:34 ID:8O8gL1ORO
>>618
禿同
マトモな野党は民主党ニダ
(民団新聞)http://www.mindan.org/search_view.php?mode=news&id=3146
 長い年月を費やして民団は、地方参政権運動を展開してきたが、いまだに実現していない。
 残念でならない。参政権は納税の義務を負うわれわれとしては、当然の権利だ。
 地方自治体の意見書採択率は47%で、人口比率からすると実に78%にのぼり、もし世論調査をするとしたら、人口比率程度の割合になるのではないかと推測される。このような状況のなかで、国会で立法化されない理由ははっきりしている。
 自民党が反対するからだ。政権政党が自民党である限り、恐らくこの問題はクリアできないとみて、運動方針を転換する必要があるのではと思う。
 自民党を除く他の政党は賛成しており、公明党もこの問題で頑張っているが、自民党の強い反対に押し切られ、最近は影をひそめている。
 そこで、民主党に政権をとってもらい、民主党の政権下でこの問題を解決していただくのが早道だと思う。
 民主党のマニフェストにも永住外国人の地方参政権付与については賛成している。昨年11月の衆議院選挙で破れたものの、議席を増やし善戦している。
 民主党の政権獲得まであと一歩だ。来る7月11日の参議院選挙がある。地方参政権獲得運動の一環として、民主党を総力をあげて応援しようではないか。
650名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:20:39 ID:TCFH0QHd0
もう、子供はあきらめました。
651名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:20:51 ID:8YTAHM8ZO
>>620
それはそうなんだけど、例えば中国に安売りでは勝てないよね?
日本は質で勝負するしかないと思うんだけど、経団連はどうも安く作りたいだけのような気がするんだわ。
内需というよりは日本人の質(生活レベル)が低下すると、生産する物の品質も下がりそうな気がするんだよね。
途上国と安売り競争してどうすんの?
その辺を無知な俺にも解るように教えて下さい。
652名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:21:06 ID:8HS3LQ0y0


低所得派遣フリーター無職ニートは、

選挙区は、
自民党公明党以外の最有力候補に入れておけ。

比例区は、
共産党に入れておけ。

少しはマシな世の中になるかもよ。



653名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:21:10 ID:3PjOVnQX0
真面目な人間がますます過労死して、お調子者のリーマンが高級をむさぼる。
それが安倍のいう「美しい国」かw
654名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:21:29 ID:ZLAg2KN40
>>606
こういう企業って
不祥事があったら直ぐに潰れてしまうだろうな。

考えてみると強制労働させているところはこんな感じで
能率悪いんだなw
655名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:21:32 ID:BuzSURuvO
>>600
人件費カットだけで付加価値上げようとすんなよ愚図。
いい商品作って高く売れ。
656名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:21:54 ID:49uIwaNO0
なんだかなぁ
WE法は、派遣の事務職解禁と同じようなタイミング。

最初はじんわり。
657名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:21:57 ID:GksB2OQW0
そうか。参院選が終わってからか。これでまた馬鹿に投票してもらえるね。
658名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:22:02 ID:+mGuHIzK0
通常国会は25日か。 まだ一波乱ありそうな予感。 
659名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:22:22 ID:mOTNHT1b0
まず自分達の給料減らしてからにしろボケ。
660名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:22:32 ID:/kIlH5150
安倍の言う美しい国というのは、アメリカの属国になるということです。
661名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:22:35 ID:j48u5zrC0
>>622
それは朝鮮戦争のおかげでしょ?日本の高度成長は
かわいそうな韓国人の血でできた富だ。
平和な世の中では終身雇用など害でしかない。
家族意識みたいな甘えが品質の低下を生む。
仕事の質を向上させるWEはこれからの日本のために
必要な痛みだと断言したい。
マスコミのバッシングに踊らされ反対するのは良くない。
662名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:22:36 ID:t5vfVpUN0
ただ本音を言えば

外交その他=自民
労働問題だけ=共産 自民+共産がベストだが・・・

今回は
選挙区=民主
比例区=共産 に入れますよw
663名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:22:43 ID:spPHD5MO0
時に妥協して利害を調整するのが政治の機能だろ。
原理原則にこだわって妥協しない政党に政治をやる資格があるのか。

共産党は、最も金持ちの政党だ。赤旗などからの収益にくわえて
全国に広がる党員からの献金を広く浅く取ってる。
党の代表は、とにかく高学歴で、どこで手に入れたか知らないが、
結構な資産も持ってるようだし、信用のならない人々だ。

民学同だったとおもうが、それが名前を変えた連中は、全国で
無防備宣言の活動をやっている。彼らももともと共産党の学生の
集まりだし、最近は2chで宣伝までしてるようだが、日本労働党も
もともと過激派のくせに、最近は地方議会に議員を送り込み
国政にも出てこようとしている。

日本人は流されやすく、すぐに共産主義にはまってしまいかねない
側面がある。共産党を野党一党の票を減らすために利用している
自民支持者の動きうもあるようだが、もうブレーキを踏むべき時期。
これ以上やったら、共産主義者に日本は食いつぶされてしまう。
664名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:23:15 ID:GViyY1AW0
>>600
WCEは、人件費を安くして競争力を落とす構造の契機に
過ぎませんよ。
665名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:23:15 ID:iOarc3zq0
安倍は一度、ホワイトカラーやブルーカラー、あと派遣を半年ほど体験してみれば?
666名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:23:48 ID:sPuMQpQ10
>>654
つ 電通様
667名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:23:54 ID:YPT6VtDz0
>>625
あのさ・・・・・日本は法治国家なのよ
時の政権がどんな政権だろうとも、政権によって可決成立した法案に
国民は従う必要がある訳です。これは今後産まれてくる世代にも有効ですし

そういう視野の狭い人達が増えて、小泉式構造改革に騙されるから
困るんだよね・・・・現に自殺者は増えているし、雇用体系もぶっ壊された

あと俺達世代が郵政選挙で自民党に白紙委任状を与えてしまったのは事実
この反省は素直に認めようよ。国民は馬鹿だったと
668名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:24:10 ID:BuzSURuvO
>>620
だから人件費カットだけで付加価値上げようとすんなよ愚図。
いい商品作って高く売れ。
669名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:24:11 ID:+Ct1N8ti0
【日本国終了のお知らせ】

皆様に永い間ご愛顧頂いた日本国は間もなく終了する運びとなりました。
幕引きの手順はサラリーマン終了→内需終了→日本経済終了→日本国終了の順でございます。
二千年の長きに亘るご愛顧、本当に有難う御座いました。
なお、跡地には「奴隷列島Japan(仮称)」が設置される予定でございます。
670名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:24:22 ID:8O8gL1ORO
>>652
以外じゃ駄目ニダよ
日本のみんなの清き一票はウリ達の民主党に入れるべきニダ
(民団新聞)http://www.mindan.org/search_view.php?mode=news&id=3146
 長い年月を費やして民団は、地方参政権運動を展開してきたが、いまだに実現していない。
 残念でならない。参政権は納税の義務を負うわれわれとしては、当然の権利だ。
 地方自治体の意見書採択率は47%で、人口比率からすると実に78%にのぼり、もし世論調査をするとしたら、人口比率程度の割合になるのではないかと推測される。このような状況のなかで、国会で立法化されない理由ははっきりしている。
 自民党が反対するからだ。政権政党が自民党である限り、恐らくこの問題はクリアできないとみて、運動方針を転換する必要があるのではと思う。
 自民党を除く他の政党は賛成しており、公明党もこの問題で頑張っているが、自民党の強い反対に押し切られ、最近は影をひそめている。
 そこで、民主党に政権をとってもらい、民主党の政権下でこの問題を解決していただくのが早道だと思う。
 民主党のマニフェストにも永住外国人の地方参政権付与については賛成している。昨年11月の衆議院選挙で破れたものの、議席を増やし善戦している。
 民主党の政権獲得まであと一歩だ。来る7月11日の参議院選挙がある。地方参政権獲得運動の一環として、民主党を総力をあげて応援しようではないか。
671名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:24:25 ID:yMx0zr1h0
自民党は勝たせすぎた。
次はある程度負けさせる。他へ投票する。
残業代ゼロ・過労死合法な法案が
議題としてあがって来ること自体、もうね許しがたい。

次も勝たせたら、参院選挙後に法案提出してくるのは目に見えているからな。
672名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:24:55 ID:LAYIs0et0
600 名前:名無しさん@七周年[sage] 投稿日:2007/01/17(水) 00:13:15 ID:j48u5zrC0
聞きたいんだけど、国際競争率落ちて景気悪化して
日本が発展途上国並みに人件費安くなってもいいの?
そしたら残業代どころじゃ無くなると思うんだけど?

620 名前:名無しさん@七周年[sage] 投稿日:2007/01/17(水) 00:15:47 ID:j48u5zrC0
>>600
日本は資源の無い国だから海外に頼るしかない。
内需型というのは幻想に過ぎない。
WEは日本が生き残るために避けては通れぬ道。
673名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:25:26 ID:2xqn+xCI0
日本の国際的地位が落ちようがどうなろうが派遣の収入は比較的変動しないだろうw
むしろ、周囲が貧乏になる分、生活費とか安くなって得かもな。
674名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:25:38 ID:Lgj/dR0B0
>>662
労働問題が自民+共産がベストとかタワゴトを書いてる時点でおまえが自民のイヌだとバレバレですよw
思ったとおり、比例=共産とか書いてるんで吹いた。
675名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:25:44 ID:zDbBmjnq0
参院選後の臨時国会で提出予定だろ
676名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:25:52 ID:Do/wtKZm0
>>672
ちょwwwwwwwwwwwwwwwwwww
677名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:26:01 ID:O0UE/+zH0
絶対に参議院選挙が終わったら、もう一回出してくる。

もう自民党は信じない。
678名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:26:03 ID:YnVZQZ+b0
ちなみに、自民が最も嫌がる投票方法は、

選挙区で民主、比例で共産

です。
民主には自民から離脱した保守層も投票するから、選挙区で浮動票がつけば自民に勝てる。
共産は全国に散った残党によるチリも積もれば方式で比例から議員を出しているので、
労働問題や税金泥棒の追及のために議席を増やすべき。特に今夏から、定年退職して時間に
余裕ができた団塊の世代、すなわち全共闘の生き残りが投票するので、議席増が見込めます。
679名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:26:08 ID:tct+VTeh0
>>603
あと一回だけ釣られてやる。
「行動しろよ」とか、いちいち押しつけがましい訳。

あんたの心根、経団連の連中と大して変わらないよ。
左翼オタクのニート氏か、共産へ誘導する施工かってとこだな。
680名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:26:14 ID:GViyY1AW0
>>667
国民は、自らが馬鹿だった享受し、その後反省するか
それとも馬鹿のまま死んでいくかだよね。
俺は今まで選挙は棄権してたけど反省します。
681名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:26:17 ID:BvUuopzoO
自民党の偽装民主主義もようやく暴かれる日が来るのか。
おまえらみたいな優国の士がいてくれて本当にうれしいよ(涙)
682名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:26:28 ID:ksmu9kbs0
>>663

 これ以上もなにも今の共産の議席数を知っててそんな事書いてるのか。
仮に倍増したところで、影響力なんて殆ど期待できないくらいなんだけど。
議席が10倍くらいに増えてから書けよ、そんな事は。
683名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:26:36 ID:/kIlH5150
>>673
増税、控除の廃止、保険料値上げが待ってますよ。
684名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:26:47 ID:6ilYXAbv0
安部というより経団連が元凶
685名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:27:03 ID:8O8gL1ORO
>>671
他じゃ駄目ニダね
却下
絶対に民主党に入れるニダ
(民団新聞)http://www.mindan.org/search_view.php?mode=news&id=3146
 長い年月を費やして民団は、地方参政権運動を展開してきたが、いまだに実現していない。
 残念でならない。参政権は納税の義務を負うわれわれとしては、当然の権利だ。
 地方自治体の意見書採択率は47%で、人口比率からすると実に78%にのぼり、もし世論調査をするとしたら、人口比率程度の割合になるのではないかと推測される。このような状況のなかで、国会で立法化されない理由ははっきりしている。
 自民党が反対するからだ。政権政党が自民党である限り、恐らくこの問題はクリアできないとみて、運動方針を転換する必要があるのではと思う。
 自民党を除く他の政党は賛成しており、公明党もこの問題で頑張っているが、自民党の強い反対に押し切られ、最近は影をひそめている。
 そこで、民主党に政権をとってもらい、民主党の政権下でこの問題を解決していただくのが早道だと思う。
 民主党のマニフェストにも永住外国人の地方参政権付与については賛成している。昨年11月の衆議院選挙で破れたものの、議席を増やし善戦している。
 民主党の政権獲得まであと一歩だ。来る7月11日の参議院選挙がある。地方参政権獲得運動の一環として、民主党を総力をあげて応援しようではないか。
686名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:27:25 ID:w+f2uGC10
.   1. 外資のM&Aを推進、日本企業の解体・外資売り渡しを加速
.   2. 労働関連法を次々に改悪し、派遣社員やニート激増
.   3. 不良債権処理を推し進め、中小企業を破綻させ失業者激増
.   4. 銀行資本を政策操作して国民の血税を外国資本に
.   5. 定率減税廃止など中間層の負担増やし少子化加速
.   6. リストラ・コスト削減の横行で国力(GDP)激減、成長率はベスト10から転落
.   7. 「財政危機」「年金危機」の官僚ダブル大嘘キャンペーンを演出し、過剰貯蓄を加速
.   8. 企業優遇策の積み重ねで大企業を金余り状態に放置
.   9. 空前の自殺数。自己破産・家出の高水準とピンハネ企業の蔓延
.   10. 金余り現象(デフレ)を放置し、余剰金を富裕者のマネーゲ−ムに回す
.   11. 郵政民営化可決で国民資産をハゲタカの賭博ゲームに
.   12. 内需拡大を目指さずアメリカ国債をバカ買い、アメリカ人の消費を下支え


小泉信者、いまごろダマされたことに気づく
         ____
      /  \    ─\   
    /  し (─)  (─)\    なんてこった!
    | ∪    (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |          |
    ノ           \ | |          | 
687名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:27:34 ID:OwR5tea30
>>678
漏れも参院選はそれでいきまーす。
どうせ小選挙区で共産に入れても死に票になるし。
選挙区では民主の候補者の名前
比例では共産党と書く。

これでOK
688名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:27:42 ID:IzbRnD76O

【重要。必ず読もう】
【ベーシック・インカム・レボリューションをしよう!】
 現状の貧困社会の悲惨さ
「格差社会」ではなく「貧困社会」と呼ぶべき
 http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1167980504/357
から遡って読もう

689名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:27:46 ID:2Ii53IGz0
>>667
法律は改正できるんですよ?
そのときどきでは従いますが、政権が変わって、法律が改正されれば、別に従う必要はないでしょ。

次の選挙民主党にいれようと思ってるのも、馬鹿な外交をしたら、その次は自民党に戻そうと思ってるからですよ。
いつまでも従わなきゃいけないというのなら、民主党なんか死んでも投票しません。
690名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:28:02 ID:0xp+is5A0
日本国民が「経済的な豊かさ」「心の豊かさ」を持つ事が無理になった現代、
政府(主に自○、厚○労働○)や経○連が、
日本国民の労働者から最低限のささやかな経済力でさえも奪いさり、
日本国民を棄民化しようと全力を挙げて取り組んでいるこの時代、
「心の豊かさ」など保てるはずも無く、
すさんで行くいっぽうだ。

これからの時代、犯罪が凶悪化・多様化し増大して行く事は間違い無い。
精神病・自殺・過労死・過労自殺も増大する事は間違い無い。
既にそうなっている。

政府(主に自○、厚○労働○)や経○連がいる限り、
日本国民、特に若年層は地獄を見続ける事になる。
死ぬまで。残された家族は当人が死んでもなお地獄を見続ける。

それが日本。

美しい国、日本。

日本は、このような美しい国を目指している。

性格には、鬱、苦、死ぃ国、日本だがな!くたばれ!!!!!
691名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:28:06 ID:CI4zJb3K0
真面目な話、ミンスでも共産でも良い。
結果として無党派の力を自民に見せ付けられさえすればね。

それでも反省が無いならそれだけの国のシステムだったとして
それなりの行動にでるしかないだけ。
692名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:28:18 ID:2xqn+xCI0
共産は公明のポジションにこれる。
そうなれば経団連に掛かるプレッシャーは凄い事になる。
693名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:28:24 ID:GViyY1AW0
>>673
派遣は海外からの移民にとって変わられるでしょうね。
694名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:28:45 ID:6dZgHHwLO
企業の価格競争で物価が安くなるのは別にいいんだよな。そのおかげで貧乏フリーターでもなんとか食っていける。
でもその競争に勝ち抜くために企業は何をしてるかっつーと、更に非正規増やしたりリストラしたりサビ残やったり、その延長のWEやらなんやらのコストダウンな訳だ。
結局貧乏人ばっかりになったから車だって軽自動車ばかり売れてる。まさにデフレスパイラル。
695名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:28:52 ID:BuzSURuvO
>>663
それが嫌なら下々の事まで考えた政治をしろよ。
もう自民党を信じられなくなった人が共産党に投票するんだろうが。
696名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:29:20 ID:BgI5c4+g0
残業台無し法
697名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:29:21 ID:Lgj/dR0B0
698名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:29:26 ID:EUxXWunG0
>>620
WEが導入されたら、国民の総収入は絶対に減るはず。
大企業は海外の購買力に活路を見いだせるが、小売業などは国内の消費しか当てにできないから、
結局は大企業と公務員の2人勝ちで、あとはジリ貧になるのが見え見え。

要するに、財界と官僚が結託して、普通の人々を尻目に自分らだけ特権意識に浸りたいがための法案でしょ?
699名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:29:29 ID:TJDnz4kb0
>>667
>時の政権がどんな政権だろうとも、政権によって可決成立した法案に
>国民は従う必要がある訳です。これは今後産まれてくる世代にも有効ですし

そう。だから成立していない今、反対することが肝要。
誰も「法律を無視していい」なんて言ってないんだが?

>あと俺達世代が郵政選挙で自民党に白紙委任状を与えてしまったのは事実
>この反省は素直に認めようよ。国民は馬鹿だったと

「白紙委任状」というのが、大量議席を与えたことを指すならその通りだろうな。
国民は馬鹿だったし、反省が必要。
だからその反省を活かし、こうして反対の声が上がってるわけだ。
700名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:29:32 ID:+mGuHIzK0
共産党躍進が与える世界へのインパクトが怖くもあり、楽しみでもあり。
三角合併阻止の妙薬になったりして。w
701名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:29:34 ID:IaZqyAdW0
>>649
残念ながら民主党は日本国民の政党ではない。外国の為の政党だ。
自民以外に入れるなら、労働者の意見を代弁してる共産党だろうな。 
702名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:29:35 ID:rP/8+ZcU0
経団連が自分達の利益を追求するのはしかたない。
問題は、政治家が経団連の使い走りになってることだと思う。

日本版ホワイトカラーEの政府案では、年収900万円以上の人だけが
成果主義となり、労働時間規制がなくなります。

管理職は裁量労働となり働きやすくするための法案です。

★管理職(かんりしょく)とは、役員、雇入、解雇、昇進又は異動に関して権限を持つ監督的地位にある労働者

しかし、それより低い年収の人は、残業代が多くなり、企業は 残業そのものの抑制を行なうか、残業が必要な場合、労働者は
給料アップします。

★安部総理の労働改善法案はこれを考慮して残業代アップの法案が盛り込まれています。 【長時間労働是正:残業代割り増し50%】

ホワイトカラーEの適用年収を引き下げるという主張がありますが、
消費税を上げるのが難しいように、ホワイトカラーEの適用年収を
引き下げるのは、非常に難しいので、非現実的です。一度900万円と
規定すれば、むしろ、一般労働者にはプラスが多いのが、いまの
政府案です。

また,仮に400万以上の管理職に適応されたとして成果主義となり、労働時間規制がなくなります。
許容量を超えた仕事は部下に回すことになり
それより低い年収の人は、残業代が多くなり、企業は 残業そのものの抑制を行なうか、
残業が必要な場合、労働者は 給料アップします。

★管理職の年収の基準とは大企業限定とするか中小企業にも適応させるかの差だけなのです。

管理職には自由な裁量労働を
それ以外のの労働者には残業抑止と残業代金のアップを目的とした法案なのです。

★ホワイトカラーEはサビ残などの違法な会社を取り締まる法案とはまた別なものです。

704名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:30:15 ID:ZLAg2KN40
>>693
出稼ぎにするかも
移民アレルギーもあるし、移民よりも安く使えるから
705名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:30:21 ID:j48u5zrC0
国際競争力が上がれば、残業代なんかなくても
基本給がその分上がるから、問題ないと思う。
だいたい残業もサービスできないような愛社精神のない
身勝手な奴のいる会社の品物をおまえら買いたいと思うのか?
仕事に情熱もって真摯にとりくめよ。
残業代残業代騒ぎすぎ。人はパンのみに生きるに非ずって
池田大作も言ってるだろ?
706名無しさん@七周年 :2007/01/17(水) 00:30:31 ID:VRTvMyoN0
参院選対策だろう。
選挙で勝ったら、秋にも同じ法案を出すはずだ。
そこで、廃案に追い込むためにも、民主党に入れる。
707名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:30:45 ID:8O8gL1ORO
>>691
真面目な話民主党以外は認められないニダね
ウリ達は真剣なのだから〜
(民団新聞)http://www.mindan.org/search_view.php?mode=news&id=3146
 長い年月を費やして民団は、地方参政権運動を展開してきたが、いまだに実現していない。
 残念でならない。参政権は納税の義務を負うわれわれとしては、当然の権利だ。
 地方自治体の意見書採択率は47%で、人口比率からすると実に78%にのぼり、もし世論調査をするとしたら、人口比率程度の割合になるのではないかと推測される。このような状況のなかで、国会で立法化されない理由ははっきりしている。
 自民党が反対するからだ。政権政党が自民党である限り、恐らくこの問題はクリアできないとみて、運動方針を転換する必要があるのではと思う。
 自民党を除く他の政党は賛成しており、公明党もこの問題で頑張っているが、自民党の強い反対に押し切られ、最近は影をひそめている。
 そこで、民主党に政権をとってもらい、民主党の政権下でこの問題を解決していただくのが早道だと思う。
 民主党のマニフェストにも永住外国人の地方参政権付与については賛成している。昨年11月の衆議院選挙で破れたものの、議席を増やし善戦している。
 民主党の政権獲得まであと一歩だ。来る7月11日の参議院選挙がある。地方参政権獲得運動の一環として、民主党を総力をあげて応援しようではないか。
708名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:31:11 ID:1WkFyeRK0
サビ残が無くならないのにWE導入するのはどうかと・・・・
まずはサビ残を無くすことから始めないと、WEなんてのは国民に理解されるわけが無い。
709名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:31:20 ID:sPuMQpQ10
>>681
このスレ程度じゃとるに足らんよ。
まず自分の同僚に説明、次に親兄弟、近所・・・という風に広めていかないとね
710名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:31:26 ID:OrLVzz2f0
> 日本経団連幹部は「WEの見送りは、総理の決断だから仕方がない。
> だが、(パート労働法改正など)全部セットの話なんだから、全部なし、ということだ」と話す。

ttp://www.asahi.com/politics/update/0116/014.html

おもちゃ買ってくれないとここから動かないもん!><
711名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:31:30 ID:zrTWKs300
>>679
なんだかよく分からんレスするね…w

どうもおれ自身に興味があるらしいが、
自分はあんたらがこんなとこでくすぶってるおかげで
甘い汁吸ってる側の人間ですよ 経団連ってほどではないがね、もちろん

+にはあまり来ないんだが、なんだかすごいエネルギー出てるから、
それをもっと上手く使えばいいんじゃネーノ?ってちょっと思ったまでさ。
712名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:31:36 ID:spPHD5MO0
>>682
今の日本の選挙制度の下では、実際に十倍に増えて
野党第一党になる可能性もあるよ。
なぜか分からないが、先の衆院選ぐらいから共産党は
かなり力を増してるようだし、このままでは危険。

WEに対する組織的な反対運動みたいなのも、ネットでは
労組より共産党系の活動家が動いていると俺は読んでる。
彼らは妥協をしないし、扇動がうまく、だまされにくく、
しかも時間がたくさんある。政治活動を仕事にしてるような
ハードな連中だ。仕事を持ってる一般人には、太刀打ちで
きないものがある。

気がついたら、あっという間に共産党議員も、共産党員も増えてるよ。
713名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:31:37 ID:YnVZQZ+b0
>>697
だから比例だけ共産なんだろ。

選挙協力って言うのは、選挙区に限った場合を言ってる。
選挙区で共産に入れるのはバカ。子供でも分かる。
714名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:31:46 ID:lEvYqE+d0
>>705
労働の対価も払えないような企業の製品は、
どこで手抜きしているかわかったものじゃないから、
とても買う気にはならないね。
715名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:31:48 ID:mzwabedjO
これでもトヨタは4月から自主的にWEを導入する気だろうか。。。気になる
716名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:32:31 ID:TJDnz4kb0
>>705
お前、本当は反対派だろw
717名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:32:45 ID:ZLAg2KN40
>>701
外国といわず朝鮮といったほうがいいんじゃね?

自民党もアメリカの犬だったわけだし?
718名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:32:49 ID:ph0AWIv+0
何断念だよwwwwww

選挙前だから提出したくありませんだろ!
719名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:33:02 ID:yMx0zr1h0
選挙区も比例も自民が最も恐れるいいと思っている。
中国・朝鮮マンセーの民主・社民は投票したくない。
公明は信者でないから論外。

選挙区共産でも確かに死票になるだろうが、
それ以上にこのWE法案は許せん。

基本、自民支持者で与党でないと困るが、今回は投票せん。
共産支持ではなく、自分の理想とする議席配分を考えて投票する。
まともな野党があるのが一番なんだがな・・・
720名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:33:07 ID:GViyY1AW0
>>705
WCEや関連制度でやろうとしてるのは、基本給を
下げて、国際競争力を上げようってことだ。
お前は、光合成でもして生活してろ。
721名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:33:07 ID:7h5biQzk0
参議院選挙前=現段階                  →静かに先送り
参議院選挙後=理解が得られるよう説明責任果たす→強行採決

糞安倍政権
722名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:33:44 ID:iOarc3zq0
>>709
2ちゃん内ですら「俺には関係ない/知らない」「安倍が進めるんだからWCEマンセー」いるからな
N+は反対派が圧倒的に多いが
723名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:33:56 ID:iNjHWzJZ0
馬鹿どもはWEがあっても自民に入れるだろ。
ねこちんみたいなのは痛みがまだあまり来てない日本のリーマンの典型だ。
724名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:34:00 ID:YPT6VtDz0
>>689
じゃあ、聞きますが?
・厚生年金の支給開始年齢が引き上げられました。改正して元に戻せますか?
・消費税5%が導入されました。改正して3%に戻せますか?
・派遣法か成立しました。改正して派遣禁止にできますか?

どれも一度成立したら改正は難しいでしょう?
国政とは人間のエゴがぶつかり合う修羅場です
改正できるから〜なんて思っている人は甘チャンです

あと勝手にレッテル貼るの好きなの?
725名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:34:03 ID:t5vfVpUN0
>>673
移民や規制緩和で派遣業の乱立、ダンピングの嵐だよw

それにITなどの派遣なんて40過ぎてもやっていけるの?

工場なんかの低所得派遣の年金や社会保険は?

結局、行き着く先は

良くて生保、悪けりゃホームレスだよ。
726名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:34:06 ID:/kIlH5150
WE法通さねえならパート労働法は無しってあんた、ほんと経団連は企業ヤクザだな。
727名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:34:34 ID:8O8gL1ORO
>>701
だからウリ達が日本のみんなにお願いしているニダよ
ウリ達の為に民主党に投票するべきニダ
本気ニダ〜
(民団新聞)http://www.mindan.org/search_view.php?mode=news&id=3146
 長い年月を費やして民団は、地方参政権運動を展開してきたが、いまだに実現していない。
 残念でならない。参政権は納税の義務を負うわれわれとしては、当然の権利だ。
 地方自治体の意見書採択率は47%で、人口比率からすると実に78%にのぼり、もし世論調査をするとしたら、人口比率程度の割合になるのではないかと推測される。このような状況のなかで、国会で立法化されない理由ははっきりしている。
 自民党が反対するからだ。政権政党が自民党である限り、恐らくこの問題はクリアできないとみて、運動方針を転換する必要があるのではと思う。
 自民党を除く他の政党は賛成しており、公明党もこの問題で頑張っているが、自民党の強い反対に押し切られ、最近は影をひそめている。
 そこで、民主党に政権をとってもらい、民主党の政権下でこの問題を解決していただくのが早道だと思う。
 民主党のマニフェストにも永住外国人の地方参政権付与については賛成している。昨年11月の衆議院選挙で破れたものの、議席を増やし善戦している。
 民主党の政権獲得まであと一歩だ。来る7月11日の参議院選挙がある。地方参政権獲得運動の一環として、民主党を総力をあげて応援しようではないか。
728名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:34:39 ID:j48u5zrC0
>>716
自民を負けさせて公明の発言権を増したいだけだ。
もともと公務員みたいな立場なので、対岸の火事で
どうでもいい法案。
729名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:34:43 ID:XT7BQW/z0
最後にすがるのは朝鮮人の地方参政権問題か。
参院で民主党、共産党が増えると、この馬鹿の脳みその中じゃ
野党提出法案が両院で可決されるのかなw
730名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:34:46 ID:+mGuHIzK0
新自由主義馬鹿の外人ども、共産党が躍進したからといって失望するなよ。
完全な情報があれば市場は織り込み済みで平静を保てるんだろ。w
おめえらの好きな合理的期待が形成されるじゃないか。
 
731名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:34:53 ID:oDtnB2Z80
>>712
共産が野党第一党?
ありえねぇよw
自民のイヌは死ねよ。
732名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:35:46 ID:2Ii53IGz0
>>724
そうか。それじゃ自民党以外には永遠に投票できないな。
何、売国やらかすかわかったもんじゃないからな。

ところでレッテルって何?
733名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:35:50 ID:TJDnz4kb0
>>724
さっきから思ってたが、噛み付く相手を間違えてる
734719:2007/01/17(水) 00:36:01 ID:yMx0zr1h0
訂正

選挙区も比例も自民が最も恐れるいいと思っている。
 ↓
選挙区も比例も自民が最も恐れる共産でいいと思っている。
735名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:36:07 ID:GViyY1AW0
>>728
公務員の給料は民間の水準にあわせて調整されますよ。
本当に対岸の火事ですか。
736名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:36:19 ID:CI4zJb3K0
>>707
そういう能書きは経団連と手を切手からいえや。
売国政党であることは層化や野党と何も変わってない。
保守を気取りながら裏で国を売ってるのが対シナ政策一つみてもわかる。
737名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:37:01 ID:vo+Ka4dB0
ある意味この法案のおかげで、
自民党政権の本質を理解した人間が増えたり、
今の政治で何が起こってるか調べる人間が増えたりしたわけだから、
そう悪い話でもなかったかもしれない。

ただ、危機感を持ってるのは2ちゃんでもごく一部の人間だけなんだよね。
この危機感を、政治離れした世代や自民妄信者が多い高齢者、
世論に広めていくのはかなり難しいんだけど、
2ちゃん発で動かせていけたらすごいな、と思う。

急がないともう間に合わなくなるんだよね。
共謀罪やらネット規制ガイドライン、選挙法の改正なんか通ると、
どうやっても国民の力では国を変えることができなくなってしまう。
738名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:37:13 ID:0xp+is5A0
79 :名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 14:50:59 ID:7pvVNGSQ0
・経営者の中には、もっと人件費を浮かせたくてウズウズしてる人たちがいっぱいいる。人件費を削って利益を得たいから、
 どんどん仕事をさせるわけですよ。今まで8時間かけてた仕事を4時間分上乗せして、浮いた4時間分の賃金は
 政治献金に充てようとか、裏金をつくろうとかとか、私腹を肥やすこともできる。
 24時間365日、徹底的に奴隷を管理して、時間を無視して働かせる、これは経営者にとって大変プラスなこ
 とですよ。
 賃金をしっかり払って社員の奴隷化をしていけないような人たちは、ハッキリ言って、それなり収入でしかない。

 格差社会なんて言いますけど、格差なんて当然出てきます。仕方がないでしょう。奴隷と経営者には身分差が
 あるのだから。下流社会だの何だの、言葉遊びですよ。そう言って甘やかすのはいかがなものか、ということです。

 さらなる長時間労働、過労死を招くという反発がありますが、だいたい経営者は、過労死しない程度に働けなんて
 言いませんからね。過労死しようと、いくらでも代わりは居ると私は思います。

 自分でつらいなら、休みたいと自己主張すればいいのに、そうすればクビになる、と小賢しい推測をしてしまって、
 周囲に促されないと遺書も書けない。挙げ句、会社が悪い、上司が悪いと他人のせい。
 ハッキリ言って、奴隷の身分を理解できないできないという、今までの風土がおかしい。

 たとえば、祝日もいっさいなくすべきです。24時間365日を自主的に判断して、まとめて働かせて
 死んだら補充するというように、使い捨てていく社会に変わっていくべきだと思いますよ。
 同様に、労働基準監督署も不要です。個別企業の労使が契約で決めていけばいいこと。
 「残業が多すぎる、不当だ」と思っても、過労で死ねば苦痛から開放されるじゃないですか。

 もちろん経営側も、過労死の慰謝料は払わなくて当然という風土に変えなければいけない。
 うちの会社はやっています。
 だから、何でこんなくだらないことをいちいち議論しなければならないのかと思っているわけです。
739名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:37:26 ID:umopUS0c0
これで騙されるのがいるのが日本の政治レベルの現状なんだよな。

朝三暮四 って言葉、知らないのかな。 
740名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:38:04 ID:RWj64L1m0
パケット完全定額制の携帯電話があるんだから
賃金だって完全定額制でいいじゃないか

って考え方でしょ?


偽装請負の問題とかまた地下にもぐりそうだし、いまの政党のカネの流れを
たどっていったら、まず人材派遣会社と転職情報メディアに行き着くよな。
政治家たちをカンヅメにしてソフトウェアの動作テストを押し付けてやりたいぜ。
741名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:38:06 ID:j48u5zrC0
この法案が通ったら、経営者か株主になればいいだけじゃないの?
742名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:38:21 ID:oDtnB2Z80
>>713
お前のいう事は完全に間違ってる。
共産が共闘しないと明言しているのは選挙時だけではない。
お前も共産を薦めるなら志位の発言くらい把握しとけよ。
743名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:38:35 ID:tct+VTeh0
>>711
ご心配どうも。
選挙でしっかり行動させてもらうよ。
744名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:38:53 ID:j2Cb8oFb0
ミンス工作員が必死だなw
ttp://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20070116AT3S1501Z15012007.html
前田ならともかく小沢なんて勝たす必要がない。

選挙区は自公以外の勝てそうな香具師
比例は共産
745名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:38:54 ID:9XQzutAm0
>>39
法案に、職種も年収の規定も無く

その気になれば、国会で審議する必要性すらなく閣議一つで

肉体労働者・生活保護水準を含む全ての人間に適応出来るWE法

が一般国民を豊かにするとはよく言ったものだ。
アメリカだって導入時は1100万超え限定だったが、今では年収200万でも適応される。
いつまでも国民騙せると思うな ボケ


選挙時には「WE法を忘れるな」ってビラでも配ろうかなw
もちろん、上のカラクリを明記し、この選挙勝ったら導入するだろう事も盛り込んで
746名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:39:20 ID:LCWSYoFo0
しかし最近は工作活動が活発になってきたなぁ。
一応にでも議論できるんならいいけど、斜めに突っ走ってるコピペ連打は勘弁してくれよww
747名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:40:13 ID:OwR5tea30
>>737
そのとおり。
もう国民が政治に興味を持たないとどんどん追い込まれる世の中になってきてる。

しかし今回の選挙でも自民は公務員叩きで票を集めるつもりのようだから
騙されるやつがたくさん出るだろうな。
日本っちゅう国はエスタブリッシュメントが好き勝手できる国になっちゃったな。
衆愚政治もするし。新自由主義を推し進めて国民が幸せになった国なんてあるのかよ。
聞いたことないぞそんなもん。なんでそれを20年遅れでやらにゃならんのだ。
日本のことなんて全然考えてないじゃん。自分らのことしか。
748名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:40:14 ID:w+f2uGC10
         ____         
      /  ─    ─\    
    /    (●)  (●) \               
    |       (__人__)    | ________    
     \      ` ⌒´   ,/ | | 小泉改革の成果  
    ノ           \ | |  愛知万博の弁当解禁  

         ____         
      /  ─    ─\    
    /    <○>  <○> \               
    |       (__人__)    | ________    
     \      ` ⌒´   ,/ | |          |  
    ノ           \ | |          |  


         ___
      /:::::─三三─\         …   
    /:::::::::(○)三(○).\
/⌒)⌒)⌒.:::::::::: (__人__) :::::: \   /⌒)⌒)⌒)
| / / /..    ` ⌒´    | (⌒)/ / / /,,-''ヽ、
| :::::::::::(⌒)          /  ゝ ::::::.,,-''"    \
|     ノ           \  /_,-'"        \
ヽ    /             ヽ /\           \
 |    |        __   //\\           \
             /|[]::::::|_ / \/\\         /
           ./| ̄ ̄ ̄ ̄ //\ \/  \      //    ___
         |  |:::「「「「「「 / \/\  /\\   /:::/   ./|    |__
       _..|  |:::LLLLL//\ \/  \/\\/::::::/  /  | ロ  .|lllllllllllll
      / llllll|  |:::「「「「 / \/\  /\ .\/ ./::::::::/  / ./ .|    |lllllllllllll
__     llllll|  |:::LLL.//\ \/  \/\  /::::::::/   | /  .| ロ  .|lllllllllllll
749名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:40:28 ID:oDtnB2Z80
>>723
ねこ珍はニートのバカウヨ女か専業主婦だと思うけど。
あのメンタリティは男ではありえないw
750名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:40:28 ID:8YTAHM8ZO
>>728
ちょwww公明て予想GUYwwwwww
751名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:40:45 ID:8O8gL1ORO
>>729
ウリ達をバカなどと言う差別発言撤回するニダ!日本右翼シネ!シネ!シネ!
IKEMEN JAPAN!
IKEMEN JAPAN!
IKEMEN JAPAN!

ところでみんなは民主党に投票するといいニダよ
(民団新聞)http://www.mindan.org/search_view.php?mode=news&id=3146
 長い年月を費やして民団は、地方参政権運動を展開してきたが、いまだに実現していない。
 残念でならない。参政権は納税の義務を負うわれわれとしては、当然の権利だ。
 地方自治体の意見書採択率は47%で、人口比率からすると実に78%にのぼり、もし世論調査をするとしたら、人口比率程度の割合になるのではないかと推測される。このような状況のなかで、国会で立法化されない理由ははっきりしている。
 自民党が反対するからだ。政権政党が自民党である限り、恐らくこの問題はクリアできないとみて、運動方針を転換する必要があるのではと思う。
 自民党を除く他の政党は賛成しており、公明党もこの問題で頑張っているが、自民党の強い反対に押し切られ、最近は影をひそめている。
 そこで、民主党に政権をとってもらい、民主党の政権下でこの問題を解決していただくのが早道だと思う。
 民主党のマニフェストにも永住外国人の地方参政権付与については賛成している。昨年11月の衆議院選挙で破れたものの、議席を増やし善戦している。
 民主党の政権獲得まであと一歩だ。来る7月11日の参議院選挙がある。地方参政権獲得運動の一環として、民主党を総力をあげて応援しようではないか。
752名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:40:49 ID:YnVZQZ+b0
>>734
4議席以上の大都市圏でもない限り、選挙区共産党は死票になるよ。
政党ごとの候補にもよるけど、3議席だと、自民と民主が2:1
2人区なら自民と民主で1:1、野党が足を引っ張り合えば自民が二人とも、になってしまう。

自分の選挙区から何人議員が選ばれるかを考えた上で投票しようね。
753名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:40:55 ID:ZLAg2KN40
>>741
経営者はともかく、株主になるのはいいだろうね。
754名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:41:55 ID:lExYeHqB0
経団連も土壇場で狙撃される危険性に恐れをなして
一時法案を下げたのか?
755名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:42:21 ID:yMofqQO70
【国際】「人種」でなく、「貧富」が基準なら差別ではない・・・学校が生徒を振り分け
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1168954942/

これが安部政権がめざす美しい国でございます
756名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:42:26 ID:HlF3H8UDO
>>600
国際競争で労働者の価格だけ下げて勝負になるの?

一時的には利益は出るだろうが、他の国に対抗されただけで、利益も無くなってしまうのだが?

世界の人口考えたら、日本の労働単価を下げただけでは敗北するだけだよ。
外資と一部の経営者は儲かるかも知れないが、国民が発展途上国以下になるだけだよね?

価格以外の精度とか日本が独自に他の分野を伸ばして行かないと、国際競争には生き残れなことを国民は分かっているから騒いでいるんだよ!
757名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:42:29 ID:oDtnB2Z80
>>744
愚民工作員いい加減にウザイ
758名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:42:36 ID:9XQzutAm0
>>737
本気で一軒一軒ビラ配りぐらいする必要があると思う

・WE法のカラクリ
・特別会計を一元化すれば、医療費増大も消費税引き上げもする必要がない現実
・その他、マスコミがプロパガンダで隠していること

をわかりやすく書いて。
ビラなんか、普通のプリンターで白黒コピーすればいいからそんなに金かからん
759真実 ◆rE5XBD.Ycw :2007/01/17(水) 00:42:58 ID:2Rhr6neH0
>>751

「世界日報」読んだほうが「ため」になるよw
760名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:42:58 ID:j48u5zrC0
日本は今まで社員に甘すぎた。それを是正しないと国際競争に負ける。
今の現状では、年の三分の一もの長期休暇とるのが当然のヨーロッパ企業にすら
負けそう。生産性を上げるしかない。日本の社員は1人で出来る仕事を2人で
してるようなダラダラした仕事ぶり。これじゃ利益の出しようがない。
761名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:43:25 ID:fcSuPPaH0
    三晋晋晋晋晋晋晋,
   晋晋晋晋晋晋晋晋晋晋三,  
   晋晋三 '晋晋晋晋晋晋晋晋i  
  晋晋晋   ' ̄ ̄三晋晋晋晋'  
  晋晋晋          三晋晋
  晋晋 I   ◆  ‖ ◆   三晋  
  I晋   ◆ /)  (\◆   晋
  丶,I ◆/● I  I ●\◆ i'i  
   I │  // │ │ \_ゝ │ I     経団連の皆さん 参院選勝利後に 提出します
   ヽ I    /│  │ヽ    I/  
    │   ノ (___) ヽ  │      後解釈で 残業代不払い制度は認められたということにしますんで
    │    I     I    │
     I    │    I    I       これからも献金はやめないでくだせぇ
     i    ├── ┤   │
     \  /   ̄  ヽ  ,/ 
       ヽ_      'ノ   
【政治】「日本版ホワイトカラー・エグゼンプションとは?

日本版ホワイトカラーEの政府案では、年収900万円以上の人だけが
成果主義となり、労働時間規制がなくなります。

しかし、それより低い年収の人は、残業代が多くなり、
企業は 残業そのものの抑制を行なうか、残業が必要な場合、労働者は 給料アップします。

★安部総理の労働改善法案はこれを考慮して残業代アップの法案が盛り込まれています。 【長時間労働是正:残業代割り増し50%】

ホワイトカラーEの適用年収を引き下げるという主張がありますが、
消費税を上げるのが難しいように、ホワイトカラーEの適用年収を
引き下げるのは、非常に難しいので、非現実的です。一度900万円と
規定すれば、むしろ、一般労働者にはプラスが多いのが、いまの
政府案です。

また,仮に400万以上の管理職に適応されたとして成果主義となり、労働時間規制がなくなります。
許容量を超えた仕事は部下に回すことになり
それより低い年収の人は、残業代が多くなり、企業は 残業そのものの抑制を行なうか、
残業が必要な場合、労働者は 給料アップします。

★管理職の年収の基準とは大企業限定とするか中小企業にも適応させるかの差だけなのです。

管理職には自由な裁量労働を
それ以外のの労働者には残業抑止と残業代金のアップを目的とした法案なのです。

★ホワイトカラーEはサビ残などの違法な会社を取り締まる法案とは違います。

763名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:43:33 ID:BIGZuayo0
ねこちんとかいう糞コテがどうした?
764名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:43:40 ID:hoUtydfX0
>>689
いかなる形であれ、政権が代わることで法律が改正されることは数多いが、
政権を代えないことで法改正したことは例がない。
765名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:44:03 ID:YnVZQZ+b0
>>742
逆に質問するけど、比例でも選挙協力している野党なんているのか?
そもそも、比例で選挙協力って、どうやるんだ?

もし、国会での協力の話をしているなら、そもそもそれを共産に期待する方がおかしい。
766名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:44:15 ID:8pvuxCEw0
■WEおよび労働契約法導入後のメリット・デメリット(まとめ第1.α4版)
※法案成立後に政府が目指している内容(規制改革・民間開放推進会議の公表資料)を含む。

              【メリット】                      【デメリット】

[政治家] WEで潤う経団連・外資からの献金額増加   所得税収入の減少(消費税増税で対応可能)

[経団連] 残業代踏み倒しによる利益増加        熟練労働者の流出(品質低下)
      労働者が過労死しても責任なし         一時的な労働力不足(移民で対応可能)
      労働契約内容の無断変更可能         消費者の年収減による内需の冷え込み
      僅かな手切れ金を渡して解雇可能
      労働者の軽過失でも賠償請求可能
      長期契約労働者の正社員登用義務廃止
      労働紛争から行政を締め出せる
      経営者に不利な法律は排除していく予定
      コスト削減(残業代ゼロ)で輸出は儲かる?

[消費者] 商品が安くなるかも?              サービス悪化・欠陥増加・顧客情報の転売など
       (年収減と円安で逆に高くなる?)

[労働者] なし                          残業代ゼロで残業時間は無制限に増大
                                   (最終的に労働者の55%以上が対象)
                                  裁量労働のため過労死も自己責任
                                  知らないうちに契約内容が変更される
                                  僅かな手切れ金でクビになる
                                  長期間契約を続けても正社員になれない
                                  労働紛争解決に行政の介入が認められない
767名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:44:36 ID:Ww2lq+500
前にもチョンを守るための法律ができ掛けてたよな
768名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:44:40 ID:+mGuHIzK0
経団連の猛烈なロビィ活動が始まるね。 25日まではまだ日があるし。
八代あたりがまた宇宙人のような発言をする可能性もある。w
769名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:45:29 ID:t5vfVpUN0
「正社員と非正規社員の格差是正のため、
正社員の待遇を非正規社員の水準に合わせる方向での検討も必要」

              by 八代尚宏
                内閣府経済財政諮問会議議員
770名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:45:42 ID:CYpfM4x3O
とりあえず、今後も親戚縁者、友人に
・選挙では自民党に投票しない
・WE提出断念は選挙の為のポーズ
・トヨタ、キヤノンの製品は買わない

という事の一人周知運動は継続しようと思う。
親戚多いから、多少効果はあるかな。
771名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:45:56 ID:l26Sjia50
次民主→外交メチャクチャ→やっぱ自民(元通り)

・・・なんか社会党の時も・・・
772名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:46:05 ID:lEvYqE+d0
>>752
3議席の選挙区って大都市部だけだぜ。
そんなところで自民が2議席も取れるわけがない。
(2001年の神奈川は自民が2つ取ったが)
自・公・民でほぼ鉄板だろう。
773名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:46:18 ID:8O8gL1ORO
>>759
ウリ達は朝日新聞がお勧めニダよ
日本で一番読まれている良い新聞なのだから〜
(民団新聞)http://www.mindan.org/search_view.php?mode=news&id=3146
 長い年月を費やして民団は、地方参政権運動を展開してきたが、いまだに実現していない。
 残念でならない。参政権は納税の義務を負うわれわれとしては、当然の権利だ。
 地方自治体の意見書採択率は47%で、人口比率からすると実に78%にのぼり、もし世論調査をするとしたら、人口比率程度の割合になるのではないかと推測される。このような状況のなかで、国会で立法化されない理由ははっきりしている。
 自民党が反対するからだ。政権政党が自民党である限り、恐らくこの問題はクリアできないとみて、運動方針を転換する必要があるのではと思う。
 自民党を除く他の政党は賛成しており、公明党もこの問題で頑張っているが、自民党の強い反対に押し切られ、最近は影をひそめている。
 そこで、民主党に政権をとってもらい、民主党の政権下でこの問題を解決していただくのが早道だと思う。
 民主党のマニフェストにも永住外国人の地方参政権付与については賛成している。昨年11月の衆議院選挙で破れたものの、議席を増やし善戦している。
 民主党の政権獲得まであと一歩だ。来る7月11日の参議院選挙がある。地方参政権獲得運動の一環として、民主党を総力をあげて応援しようではないか。
774名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:46:20 ID:j2Cb8oFb0
>>757
選挙区自公以外
比例区共産
のスタイルで自民に何のメリットがあるのかなw
まさか一気に民主の単独政権でもできると思っているのか?
775名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:46:46 ID:rnuEzNfe0
自民の政策に反対してるんだろ?
自民の独裁度を下げたいのなら

選挙区:自民公明以外で一番当選しそうな奴
比例:最大野党の民主

これしかなかろう。
776名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:46:58 ID:3C2MHlq/0
革命後のフランスみたいだな
自由より生存を求めてほしい
777名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:47:26 ID:9XQzutAm0
でも、本当に団塊↑の人たちに伝える必要は絶対ある。
彼らはネットが使えない人が大半。
マスコミのプロパガンダを鵜呑みにするしかない。
778名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:47:47 ID:TJDnz4kb0
つうか、未だに朝鮮ネタを出せば賛同してくれると思ってるんだろうか・・・。
779名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:47:53 ID:2Ii53IGz0
>>756
マジレスすると御手洗は「賃上げせず浮いた利益を設備投資に投下する」と言ってるんだよね。
そういう意味で国際競争力の強化なわけだけど。
780名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:48:00 ID:j48u5zrC0
自民の独裁度を下げたいのなら

選挙区:公明
比例:公明

これしかない。
今回、見送りになりそうなのだって
公明が自民に反対してくれたから。
781名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:48:32 ID:XT7BQW/z0
企業の政治献金裁判で最高裁が違法判決にしときゃ良かったのにな。
それと企業に限らず思想信条が異なる人によって出資された団体の
政治献金は禁止すりゃいいのに。
782名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:48:39 ID:yMofqQO70
しっかし本当2年前のネラーがみたら
しっこちびりそうな状況だよなぁ・・・
(自民マンセーじゃなくて客観的に、という意味で)

あの時は民主党が狂いすぎていたからだけど
ここまで自民がデタラメやるとは大半が思わなかったし
783名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:49:10 ID:Ww2lq+500
団塊はこの法案に興味ないだろ・・・

引退するんだから「関係ないし
784名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:49:33 ID:CI4zJb3K0
>>780
よせ、それは公明の罠。
785腹黒く便所ひらめく悪事かな♪:2007/01/17(水) 00:49:57 ID:tyaaD7ntO
人はタダ〜ってあたりですか♪
人はタダ〜ってあたりですか♪
人はタダ〜ってあたりですか♪
人はタダ〜ってあたりですか♪
人はタダ〜ってあたりですか♪
人はタダ〜ってあたりですか♪
人はタダ〜ってあたりですか♪
人はタダ〜ってあたりですか♪
人はタダ〜ってあたりですか♪
人はタダ〜ってあたりですか♪
786名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:50:28 ID:hoUtydfX0
>>771
どこの国の社会党?
日本の社会党は自民と連立を組んだので、選挙前と比べて政権交代したとも言いがたいし。
787名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:50:30 ID:8O8gL1ORO
>>775
日本人曖昧ニダね〜
民主党以外は認められないニダよ
(民団新聞)http://www.mindan.org/search_view.php?mode=news&id=3146
 長い年月を費やして民団は、地方参政権運動を展開してきたが、いまだに実現していない。
 残念でならない。参政権は納税の義務を負うわれわれとしては、当然の権利だ。
 地方自治体の意見書採択率は47%で、人口比率からすると実に78%にのぼり、もし世論調査をするとしたら、人口比率程度の割合になるのではないかと推測される。このような状況のなかで、国会で立法化されない理由ははっきりしている。
 自民党が反対するからだ。政権政党が自民党である限り、恐らくこの問題はクリアできないとみて、運動方針を転換する必要があるのではと思う。
 自民党を除く他の政党は賛成しており、公明党もこの問題で頑張っているが、自民党の強い反対に押し切られ、最近は影をひそめている。
 そこで、民主党に政権をとってもらい、民主党の政権下でこの問題を解決していただくのが早道だと思う。
 民主党のマニフェストにも永住外国人の地方参政権付与については賛成している。昨年11月の衆議院選挙で破れたものの、議席を増やし善戦している。
 民主党の政権獲得まであと一歩だ。来る7月11日の参議院選挙がある。地方参政権獲得運動の一環として、民主党を総力をあげて応援しようではないか。
788名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:50:48 ID:GViyY1AW0
>>779
設備投資以前の問題で、労働者の質・士気が下がるから
国際競争力なんて地に落ちるでしょ。
789名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:50:51 ID:RxckWg2E0
> 「働く人たち、国民の理解が不可欠だ。今の段階では理解を得られていない」

こういう「理解してない国民はアホだ。理解すれば賛成してくれる」みたいな
鼻持ちならない思い上がりが嫌いだ。氏ね。人間の屑。
790名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:50:52 ID:lEvYqE+d0
>>775
違う。
> 選挙区:自民公明以外で一番当選しそうな奴
じゃなくて、
当落線上にいる自公以外の候補
だろ。当選安全圏にいる候補に票を回しても意味がない。
田舎の1人区以外は、情勢報道を踏まえて戦略的に判断しないといけない。
791名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:50:59 ID:XQeVYBol0
年収900万以上なんてそんなに居ないでしょ。
792名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:51:21 ID:pGUapNR80
参院選後「ブルーカラー・エクスキューション」と名を変えて提出します
793名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:51:56 ID:1kBeWAZD0
今現在でこんな法案通ったら暴動起きるだろ普通の国なら。
今の腑抜けの日本人はやらないだろうけど。
794名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:52:01 ID:NkhftR2+0
>>792
暴動が起きます
795名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:52:26 ID:OwR5tea30
>>791
いや結果的に年収400万以上ぐらいまで下がるからたくさんいるよ。
アメリカは年収280万だそうです。ホワイトカラーエグゼンプション。
796名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:52:38 ID:w+f2uGC10
            ___     ________
     ____,../     \   | |  おーい    |
    ノ   /           \ | |          |
  /   /               | |          |
 |     |              | |          |
 ヽ    -一ー_~、⌒)^),-、.   /| |________|
  ヽ ____,ノγ⌒ヽ)ニニ- ̄   | |  |


         ____
      /::::::─三三─\
    /:::::::: ( ○)三(○)\   
    |::::::::::::::::::::(__人__)::::  | ________
     \:::::::::   |r┬-|   ,/ .| | 小泉改革の目的
    ノ::::::::::::  `ー'´   \ | | 国際金融資本への国富移譲
797名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:53:02 ID:l26Sjia50
>>786
?社会党の影響力が増長して自民党が後退した結果でしょう?
798名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:53:06 ID:9XQzutAm0
>>775
民主の最近の政策

賛成    人権擁護法案 PSE法 外国企業献金合法化 + ネット規制法案画策中
反対    少年法改正

悪いけどこんなの支持できんわ


>>783
いや、WE法はそうだが
消費税引き上げ、年金減給、医療費引き上げ
の根源は200兆もの特別会計が正しく国民のために使われていないから。
本気で日本の予算が70兆と思っている人が多い。徹底してマスコミが隠しているからね。
全てはリンクしている。そして、彼らも又一票を持っている。
やつらが「消費税引き上げは仕方ない」と騙されて自民に入れたら全ては水の泡。協力は必須。
799真実 ◆rE5XBD.Ycw :2007/01/17(水) 00:53:08 ID:2Rhr6neH0
>>787

だからあ、「世界日報」の方がためになるんだから、そっちをコピーしなよ。
800名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:53:07 ID:BC84QatG0
いまになってこのグダグダですか

これはマジで参院選は自民負けるな
801名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:53:29 ID:2Ii53IGz0
>>788
御手洗にいってくれよw
この発言でよくわかるのは、

・経団連は賃金格差の解消に興味はない。
・株主への利益還元にも興味なし。

というところだな。まさに自分のことだけ。
経営者の報酬は不況前にもどりつつあるのにねぇ。
802名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:53:31 ID:pGUapNR80
つか国際競争力を言うなら
諸外国と同じ労働関係条約をみんな批准して
立場を対等にして競争を挑むべきだ
803名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:53:32 ID:8O8gL1ORO
>>791
そんな事はどうでもいいニダよ
黙って民主党に投票してくれればいいニダ〜
(民団新聞)http://www.mindan.org/search_view.php?mode=news&id=3146
 長い年月を費やして民団は、地方参政権運動を展開してきたが、いまだに実現していない。
 残念でならない。参政権は納税の義務を負うわれわれとしては、当然の権利だ。
 地方自治体の意見書採択率は47%で、人口比率からすると実に78%にのぼり、もし世論調査をするとしたら、人口比率程度の割合になるのではないかと推測される。このような状況のなかで、国会で立法化されない理由ははっきりしている。
 自民党が反対するからだ。政権政党が自民党である限り、恐らくこの問題はクリアできないとみて、運動方針を転換する必要があるのではと思う。
 自民党を除く他の政党は賛成しており、公明党もこの問題で頑張っているが、自民党の強い反対に押し切られ、最近は影をひそめている。
 そこで、民主党に政権をとってもらい、民主党の政権下でこの問題を解決していただくのが早道だと思う。
 民主党のマニフェストにも永住外国人の地方参政権付与については賛成している。昨年11月の衆議院選挙で破れたものの、議席を増やし善戦している。
 民主党の政権獲得まであと一歩だ。来る7月11日の参議院選挙がある。地方参政権獲得運動の一環として、民主党を総力をあげて応援しようではないか。
804名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:53:44 ID:Nht4I4+x0
美しい国(笑)

日本版ホワイトカラーEの政府案では、年収900万円以上の人だけが
成果主義となり、労働時間規制がなくなります。

管理職は裁量労働となり働きやすくするための法案です。

★管理職(かんりしょく)とは、役員、雇入、解雇、昇進又は異動に関して権限を持つ監督的地位にある労働者

しかし、それより低い年収の人は、残業代が多くなり、
企業は 残業そのものの抑制を行なうか、残業が必要な場合、労働者は 給料アップします。

★安部総理の労働改善法案はこれを考慮して残業代アップの法案が盛り込まれています。 【長時間労働是正:残業代割り増し50%】

ホワイトカラーEの適用年収を引き下げるという主張がありますが、
消費税を上げるのが難しいように、ホワイトカラーEの適用年収を
引き下げるのは、非常に難しいので、非現実的です。一度900万円と
規定すれば、むしろ、一般労働者にはプラスが多いのが、いまの 政府案です。

また,仮に400万以上の管理職に適応されたとして成果主義となり、労働時間規制がなくなります。
許容量を超えた仕事は部下に回すことになり
それより低い年収の人は、残業代が多くなり、企業は 残業そのものの抑制を行なうか、
残業が必要な場合、労働者は 給料アップします。

★管理職の年収の基準とは大企業限定とするか中小企業にも適応させるかの差だけなのです。

管理職には自由な裁量労働を
それ以外のの労働者には残業抑止と残業代金のアップを目的とした法案なのです。

【注意】 ホワイトカラーEはサビ残などの違法な会社を取り締まる法案とは違います。
806名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:53:56 ID:rnuEzNfe0
807名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:54:09 ID:XQeVYBol0
>>795
根拠は”アメリカがそうだから”でおk?
日本の話でしょ?
808名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:54:31 ID:j48u5zrC0
>>795
妄想厨ですか?
そんな無茶なことするわけないでしょ、ファンタジーやメルヘンじゃあるまいし。
900万の人なら生活困らないけど、年収400万の人から残業代取ったら
娘を売り飛ばさなきゃいけなくなるでしょうよ。匿名だからって馬鹿なこといいなさんな。
809名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:54:50 ID:YnVZQZ+b0
>>783
全共闘の生き残りだから「労働者のため」に弱い。

先輩後輩の絆を経験しているから「いじめられる後輩」を見ていると黙っていられない。

泣く泣くリストラされていった同僚を見ているから「経団連」が嫌い。
810名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:55:32 ID:pGUapNR80
>>795
280万って
単位は米ドルじゃないの?w
811名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:55:48 ID:hoUtydfX0
>>797
その前の選挙は社会党の歴史的大敗だぞ。
自民が数合わせに声かけただけで。
812名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:56:46 ID:GViyY1AW0
>>787
俺は民主党に投票してあげるから、巣に帰りなさい。
813名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:56:49 ID:oZRX+rzl0
公明党のカルト信者どもよ勘違いするな。
自民が叩かれているから勘違いしているかも知れんが、公明党はさらに論外だから。
814名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:57:01 ID:t5vfVpUN0
日本経団連の提言内容

法令で定めた業務の従事者で、
月給制か年俸制、年収が400万円
か全労働者の平均給与所得以上の者
815名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:57:11 ID:b/V6HPOV0
年収900万の人達の殆どが管理職で年俸制になっている以上
法律通してから普通の会社員を狙い撃ちしてくるのは目に
見えている。安部はおぼっちゃんだからやっていいこといけない
ことの判断ができないんだな。
816名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:57:29 ID:l26Sjia50
>>811
今回とそっくりじゃんw
817名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:57:40 ID:9XQzutAm0
>>807
法律に年収制限や職種すら規定されておらず、
国会審議の必要すらなく対象を拡大できるこの法案で何馬鹿なこと言っているんだ?
もうこの事実は2CHのニュー即見る人には知れ渡っている。工作するにしても手遅れ。
818名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:57:57 ID:OwR5tea30
>>807
普通に考えりゃ上がることはないわな。
いやアメリカの話じゃなくて日本の話ね。
最初400万以上を想定してたわけだから。
アメリカの話じゃなくて日本の話ね。
一気に400万以上なんてさすがにできないと思ったんだろう。
900万だったら、あまり数がいないから大丈夫だと思ったんでしょう。
でも結局これ下げられるのよね。残念。

アメリカのことじゃなくてこれ日本のことね。

819名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:58:20 ID:+mGuHIzK0
当初年収10万ドル以上を条件にホワイトカラーイグゼンプションを導入したアメリカの現状。

・【週給455ドル】相当以上の賃金を受けている場合。
 →455$/週×52週間=23660$≒年収280万円

・教師や法律業務・診察業務開設のライセンスを有する者は俸給の額を問わず
 原則として適用除外対象者となる。
 →どんなに低年収でも対象

・「コンピューター関連職」については、
  「時間当たり27.63ドル以上の率の時間給による支払」がなされる場合。
 →時間給の額さえ満たせば、どんなに低年収でも対象
  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
(参考資料)
厚生省: 諸外国のホワイトカラー労働者に係る労働時間規制の適用除外
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2005/05/s0520-7b.html

820名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:58:33 ID:8O8gL1ORO
>>799
じゃあウリ達とデートしてくれたら美味しいキムチを奢るニダよ
だから民主党をようろしくね
(民団新聞)http://www.mindan.org/search_view.php?mode=news&id=3146
 長い年月を費やして民団は、地方参政権運動を展開してきたが、いまだに実現していない。
 残念でならない。参政権は納税の義務を負うわれわれとしては、当然の権利だ。
 地方自治体の意見書採択率は47%で、人口比率からすると実に78%にのぼり、もし世論調査をするとしたら、人口比率程度の割合になるのではないかと推測される。このような状況のなかで、国会で立法化されない理由ははっきりしている。
 自民党が反対するからだ。政権政党が自民党である限り、恐らくこの問題はクリアできないとみて、運動方針を転換する必要があるのではと思う。
 自民党を除く他の政党は賛成しており、公明党もこの問題で頑張っているが、自民党の強い反対に押し切られ、最近は影をひそめている。
 そこで、民主党に政権をとってもらい、民主党の政権下でこの問題を解決していただくのが早道だと思う。
 民主党のマニフェストにも永住外国人の地方参政権付与については賛成している。昨年11月の衆議院選挙で破れたものの、議席を増やし善戦している。
 民主党の政権獲得まであと一歩だ。来る7月11日の参議院選挙がある。地方参政権獲得運動の一環として、民主党を総力をあげて応援しようではないか。
821名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:58:52 ID:son22UZm0
これは、
とりあえずホワイトカラーエグゼンプションの話を出す。

国民の理解を十分得られていないからと見送る発表をする。

国民は”むむ!安部もなかなか物わかりがいいじゃないか”と勘違いする。

支持率上がる

参議院選挙に勝つ

ホワイトカラーエグゼンプションの話が復活

強行採決

だな。
822名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:59:15 ID:oZRX+rzl0
消費税も最初は3%だった。
823名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:59:46 ID:BC84QatG0
おれなんかとっくに「エグゼンプション」だぜ
いまさら驚かないよ
824名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 01:01:06 ID:9XQzutAm0
>>822
消費税はまだ、法律に税率が明記されている。
今回の法律はそれすらない。
言い換えれば、国会を通さず閣議一つで税率を増やせる消費税

書いていてよけい恐ろしくなってきた。
825名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 01:01:22 ID:XQeVYBol0
>>817
「ホワイトカラー」・エグゼンプション
年収900万
826名無しさん@七周年 :2007/01/17(水) 01:01:25 ID:prCmaqNN0
>>808
>>810
工作員ですか?
827名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 01:01:39 ID:wUcBW5Qb0
俺次は本気で共産に入れるわ
828名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 01:01:50 ID:/kIlH5150
だいたいこんどの選挙で自公が勝ったらWE法に限らず、
消費税増税からなにから歯止めがなくなってしまう。
829名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 01:03:19 ID:3Sb3zOO40
なっちを総理大臣にしたほうがマシ
830真実 ◆rE5XBD.Ycw :2007/01/17(水) 01:03:44 ID:2Rhr6neH0
地方参政権は、通名廃止になるよ。

これだけでも、特権廃止の第一歩。

帰化促進にもなる。

現状維持よりよっぽどマシな制度。

朝鮮総連が反対しているのを考えればわかる。
831名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 01:03:57 ID:pGUapNR80
>>825
白い色の服を着た人は除外
年収900万(インドネシアルピア換算)
になるかも知れないな
832名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 01:04:25 ID:UO0DWTaCO
>現段階で国民の理解が得られているとは思わない
あら不思議、参院選に勝つと公約にも掲げてないのに理解が得られたと再提出
833名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 01:04:53 ID:9XQzutAm0
だって、閣議一つで気軽に20%に出来る消費税法だもんな。
こんなの許せるわけが無い。
834医師のうちの一人(当直中):2007/01/17(水) 01:05:06 ID:Ir6dDYAg0
これが採用されたら、日本の医療はおしまいだなw
俺は週80時間労働だが、32時間分の残業代が出ないってことだろ?
特に産科はおしまいだなwww
夜中だともうどこの病院も受け入れしてくれなくなるぞ。
835名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 01:05:33 ID:XQeVYBol0
>>818
>でも結局これ下げられるのよね
残念がるのは勝手だが根拠は??

あと、なんで消費税の話になってんの?
836名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 01:05:36 ID:l26Sjia50
まぁ選挙の結果はWEの成立に関係無い気がするが。今度の選挙はこうしようぜ。
自民→議席維持
民主→議席増
他野党→議席維持

公明→議席減
837名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 01:05:36 ID:oZRX+rzl0
>>790
だな、確かにその通りだ。
自民にダメージを与えるにはそれしかない。
838名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 01:06:07 ID:Xm9pN0Ei0
>>737
世の中にバカいっぱいつくりだした自民、
細木占い、血液型、コバ方位、これで幸せになれるなんて
思ってるバカが多い、
ドラマや映画見て主人公カワイソなんて泣いてる馬鹿、
主人公はいいギャラもらって良い生活してますよ
主人公カワイソなんて泣いてるあなたより。
839名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 01:06:38 ID:ZMuXk2Z/0
脊髄反射の左翼
アカは 貧乏教 に名前変えるべき
840名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 01:06:43 ID:OwR5tea30
ホワイトカラーエグゼンプションという名前で出てきてること自体、一般の人間は
警戒せにゃならんわな。
だいたいこういう横文字で出てくるものにはカラクリがあるわけよ。

「残業代出さなくても合法になります法案」

とかなら、馬鹿でもわかるからこれだと困るわけだろ。
だから横文字で出るわけ。
841名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 01:07:04 ID:BBQ7AIXKO
あくまで「今期での結論」だから注意。
次の参院選で自民が勝てば強行採決に持ち込むに違いない。
参院選は民主か共産(比例区)に入れたほうがいい。自民の一人勝ちは危険だ。
引き続き警戒を!
842名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 01:07:22 ID:BIGZuayo0
つうか自民とか民主とか、よその板でやれよアホ共が。
843名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 01:07:14 ID:8O8gL1ORO
>>827
共産党より民主党に入れてみると捨て気な事になるニダよ
ウリ達一押しは民主党
民主党によろしくを!
(民団新聞)http://www.mindan.org/search_view.php?mode=news&id=3146
 長い年月を費やして民団は、地方参政権運動を展開してきたが、いまだに実現していない。
 残念でならない。参政権は納税の義務を負うわれわれとしては、当然の権利だ。
 地方自治体の意見書採択率は47%で、人口比率からすると実に78%にのぼり、もし世論調査をするとしたら、人口比率程度の割合になるのではないかと推測される。このような状況のなかで、国会で立法化されない理由ははっきりしている。
 自民党が反対するからだ。政権政党が自民党である限り、恐らくこの問題はクリアできないとみて、運動方針を転換する必要があるのではと思う。
 自民党を除く他の政党は賛成しており、公明党もこの問題で頑張っているが、自民党の強い反対に押し切られ、最近は影をひそめている。
 そこで、民主党に政権をとってもらい、民主党の政権下でこの問題を解決していただくのが早道だと思う。
 民主党のマニフェストにも永住外国人の地方参政権付与については賛成している。昨年11月の衆議院選挙で破れたものの、議席を増やし善戦している。
 民主党の政権獲得まであと一歩だ。来る7月11日の参議院選挙がある。地方参政権獲得運動の一環として、民主党を総力をあげて応援しようではないか。
844名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 01:07:41 ID:Ep/ZgkoU0
>>835
下がらないと思ってるお前は実におめでたいな!
845名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 01:08:40 ID:zOFLg4XCO
次の選挙で落とせなかったら経団連が大暴走するのが目に見えてる…
846名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 01:08:42 ID:oZRX+rzl0
>>843
お前の言うとおり民主に入れるよw
847名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 01:08:52 ID:OwR5tea30
>>835
根拠は?ってまず下がらない根拠を挙げてくれないか

なぜ下がるかはその年収の数字をいじっていく場合
別に国会を通さなくても済むからだよ。
848名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 01:09:12 ID:jJNtTcSy0
>また,仮に400万以上の管理職に適応されたとして成果主義となり、労働時間規制がなくなります。
許容量を超えた仕事は部下に回すことになり
それより低い年収の人は、残業代が多くなり、企業は 残業そのものの抑制を行なうか、
残業が必要な場合、労働者は 給料アップします。

なんだ?自爆ネタ?
結局、こういうことなんだよ。

「クソみたいな仕事は末端にやらせろ」ってな。
WEそのものが問題じゃない。
WEが公然と認められた社会では、
「末端が成果出せといびられて、上司は末端が搾り出したうまい汁を吸う」
っていう体制に誰も批判できなくなるってことなんだよ。

つまり、いまだってそんな社会だけど、
すくなくとも
「会社の業績に応じて末端にもうまい汁を吸わせてあげなさい」
っていう道徳観念がある。

その最後の砦まで
「ルールだから」
で撤廃しようというのだ。

今回自民党はとりさげたけど、
もともとアメリカの外圧で決まったこと。

とりあえず、次の選挙で政権が安定してることを確信したうえで、
またぞろWEは浮上してくる。

間違いない。
849名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 01:09:21 ID:b/V6HPOV0
>>835
こんな見え透いた法案に根拠なんか必要なのか。
900万じゃ対象者がいなくって何の為の法律か
意味がないだろ。
400万以上にしないと経営者にとって何の意味も
持たないよ。
850:2007/01/17(水) 01:10:27 ID:45Uzssp/0
選挙で自民が勝ったらこの法律は「国民の理解を得た。」と言って通るね。
今の企業なら900万払った事にして?00万の売れ残りの商品のノルマを付けて
 馬鹿な労働者をただ同然で使うな。
自民党はこの法律を決してあきらめていないよ。
 「国民の理解を得るまで」色々形を変えて出てくるよ。

 
851名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 01:10:27 ID:YnVZQZ+b0
>>836
選挙で勝った政党が「国民の支持を受けた」と胸を張る。
政権与党は過半数さえ維持できれば、「好き勝手やっていい」というお墨付きをもらったと解釈する。

当然、この法案も国会に再提出されるし、消費税は引き上げられ、法人税は引き下げられる。
852名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 01:10:36 ID:NkhftR2+0
>>834
医療だけじゃねーよ、商社も代理店もメーカーもなにもかもおしまい
853名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 01:10:42 ID:9XQzutAm0
>>844
工作員だからね。
現に
「国会審議を通さず、閣議一つでいくらでも対象を拡大できる」
という一番大きな問題に全く触れてこないから。
消費税の話だって、法律に数字を明記しないことの危険性を例える為に書いたのに
無関係に出したことにしているし。
854名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 01:10:53 ID:8O8gL1ORO
>>846
ウリ達の仲間ニダね
応援されたウリ達も心憎いニダ
(民団新聞)http://www.mindan.org/search_view.php?mode=news&id=3146
 長い年月を費やして民団は、地方参政権運動を展開してきたが、いまだに実現していない。
 残念でならない。参政権は納税の義務を負うわれわれとしては、当然の権利だ。
 地方自治体の意見書採択率は47%で、人口比率からすると実に78%にのぼり、もし世論調査をするとしたら、人口比率程度の割合になるのではないかと推測される。このような状況のなかで、国会で立法化されない理由ははっきりしている。
 自民党が反対するからだ。政権政党が自民党である限り、恐らくこの問題はクリアできないとみて、運動方針を転換する必要があるのではと思う。
 自民党を除く他の政党は賛成しており、公明党もこの問題で頑張っているが、自民党の強い反対に押し切られ、最近は影をひそめている。
 そこで、民主党に政権をとってもらい、民主党の政権下でこの問題を解決していただくのが早道だと思う。
 民主党のマニフェストにも永住外国人の地方参政権付与については賛成している。昨年11月の衆議院選挙で破れたものの、議席を増やし善戦している。
 民主党の政権獲得まであと一歩だ。来る7月11日の参議院選挙がある。地方参政権獲得運動の一環として、民主党を総力をあげて応援しようではないか。
855名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 01:10:59 ID:oZRX+rzl0
自民党支持率の高い上場企業や公務員組織には、不在者投票が組織内で許されているのもどうにかならんのか。
小選挙区の問題と並んで、公平性に欠けるのではないか。
856名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 01:11:03 ID:XQeVYBol0
>>844
だ か ら
「下がる」と思う「根拠」(読めるか?)を、とさっきから何度も(ry
857名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 01:11:18 ID:BIGZuayo0
おしい、もう少しで全員奴隷になるとこだったのに by奥堕
858名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 01:11:25 ID:UfVNLqSj0
>>850
そらただの犯罪じゃんw
859名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 01:11:54 ID:wJq4FW2Z0
>>835

少しは頭使えよな...考えない馬鹿ばかりだ
860名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 01:12:01 ID:OwR5tea30
>>856
だからあげてるじゃん
きちんと読めよ

そして下がらない根拠をあげろとさっきから言ってるんだが

どういう根拠で下がらないと主張してんだ?

根拠をあげられないのか?

861名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 01:12:22 ID:o5qYpQPq0
選挙の年にこんな法案を提出しようとするのだからねえ。
有権者は随分馬鹿にされたもんだよなあ。
862名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 01:12:23 ID:ZMuXk2Z/0
 左翼は 被害妄想より 働いて 仕事できる人間にならないと
863名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 01:12:24 ID:/kIlH5150
経団連主導で進んだ政策が経団連の思惑どおりに進まないはずがない。
派遣だってどんどん範囲が拡大された。
864名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 01:13:00 ID:oZRX+rzl0
>>854
もう飽きたよクソウヨ自民信者さん。
865名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 01:13:01 ID:2Ii53IGz0
>>856
この法案を要望しているのは経団連であり、
経団連は「年収400万円以上」を対象とするよう要求しているから。
866名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 01:13:36 ID:pgxgNF/80
http://www.dpj.or.jp/index.html
どこぞの国によくありがちな肖像画みたいなんだよな〜
867名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 01:13:53 ID:8UeM2+pU0

★★★ 安倍率いる愚民党の推進する美しい国づくり改革 ★★★

BSE牛肉輸入再開も、国民の意見をろくに聞かずに強行
サラ金を徹底的に擁護、世論に押されてグレーゾーン廃止と言いつつグレーの一部を合法化しただけ
自民がヤバイ耐震偽装ではシカトを決め込み(自民の伊藤と公明の北側をそんなに庇いたいのか)
現状で最低賃金以下で働いているパートの問題は放置して法規上の最低賃金だけを上げる事を検討(無意味)
就任早々天下りを事実上解禁(官僚の機嫌取りをそんなにしたいのか、クソが)

経団連の言いなりになって法人税の減税をして国民には増税
ホワイトカラーエグゼンプションとカタカナで誤魔化して、残業代ゼロ・サビ残合法化
再チャレンジとかいいつつ、雇用問題の諸悪の根源である派遣規制は緩和したまんま
再チャレンジとかいいつつ、派遣の直接雇用義務を撤廃
再チャレンジ支援税制はニート・フリーターを除外(バイトで食いつなぐ人間はゴミ扱い)

     経 団 連 の カ ネ が そ ん な に 欲 し い の か !

     政 治 家 な ん か や め ち ま え

前回の解散総選挙の焦点となった郵政民営化の造反議員を復党させて民意を無視
道路のためといいつつ馬鹿高いガソリン税を強いておきながら、一般財源化を目論む(ガソリンの価格の半分が税金だなんて異常)
教育改革とかいいつつイジメる側の生徒を保護放置
外資系企業の政治献金規制を緩和
タウンミーティングでやらせ質問、20億円の税金を使って世論を誘導。安倍は責任を取って(?)100万返還。
銀行に公的資金(血税)を兆単位で注入。見返りに融資と言う名目で献金を得る。(まるでマネーロンダリング)
高速道債務に国費投入、国交省など合意。これを改革と言い切る屁理屈大王

868名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 01:14:24 ID:BIGZuayo0
おまいら甘いぞ。パートだって立派な戦力、ゆえにWE。

最低賃金で無賃残業する日が来ても不思議じゃないww
869名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 01:14:29 ID:t5vfVpUN0
>>856

WE日本経団連の提言内容

法令で定めた業務の従事者で、
月給制か年俸制、年収が400万円
か全労働者の平均給与所得以上の者
870当直中よ:2007/01/17(水) 01:14:36 ID:Ir6dDYAg0
>>852
医療が一番ヤバイと思うけどな。
産科なんか1ヶ月に2〜3日しか家に帰れないほど激務な人までいるのに、
残業代が払われないんだろ?
だったら産科の医師も当然残業をする罠。
そうしたら日本は子供が産めない国になる。
または死を覚悟して家で自力で産むしかない。
871名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 01:14:39 ID:jJNtTcSy0
みてろよ

いったんとりさげたからには

ほとぼりがさめたころに。。。。3月ごろから、

洗脳ドラマが大量投入される
872名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 01:15:10 ID:XQeVYBol0
>>860
下がる下がるって騒いでいるのはそちらでしょうに

工作員認定もらったようですな
873名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 01:15:24 ID:HmtkucZG0
派遣がなんでもありにされたのをみんな見ているからな。
もう騙されませんよ。
874名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 01:15:42 ID:9XQzutAm0
>>856
じゃあ根拠を答えてやる。
・マスコミのプロパガンダ
・経団連の「400万以上対象」という姿勢
・通ってしまえば気軽に対象を増やせる現実
・特別会計に触れもしない姿勢
・今までの数々の政策の裏切り
・経団連すりよりの姿勢

まとめてしまえば
「自民なら、国民の不利益な事を、自らの利権のために平気でやる」
という 信頼感 からだw
875名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 01:15:42 ID:3C2MHlq/0
>>840
メディアが糞だと思うわ
あいつらがちゃんと伝えるべきことを伝えてない
だから知らない間に法案が通るなんてことになる
876名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 01:16:16 ID:ZMuXk2Z/0
 左翼って 人の欲望とか闘争心を食い物にしてる 悪霊みたいな人生
877名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 01:16:21 ID:OwR5tea30
>>872
工作員であろうが、なかろうが関係ないって。

まずは下がらないとあなたが主張する根拠をさっきから挙げてくれと言っているのに

なんで逃げるの?自分の質問にだけ答えろと凄んでおいて、自分が質問されると

煙にまくのか?なんで逃げる?

878名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 01:16:36 ID:BIGZuayo0
最近、気前よく、パートを正社員化した大企業がいくつもある。

正社員になればWEだ。なんか匂わないか?
879名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 01:16:39 ID:UfVNLqSj0
安部は日教組倒したから評価高いぞ
俺の中で
880名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 01:16:44 ID:Ep/ZgkoU0
>>872
騒いでるっていうか普通の大人なら分かるよ、下がるってことは。
881名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 01:17:07 ID:5kQNhMer0
お前ら忘れるなよ




             ここで提出しなくても選挙が終わったら提出するぞ自民は。




それを忘れるな





絶対に忘れるな

忘れたら、また自民の政治家どもにいいようにされるぞ




               いいか、これで廃案になったわけじゃないんだ



次の選挙が終われば、すぐに提出される

いつまでもこの法案のことは覚えていろ、忘れたら負けだ
882名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 01:17:37 ID:2Ii53IGz0
>>875
そりゃあ、経団連の企業の広告がないメディアなんて日本にはほとんどありませんから。
883名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 01:17:37 ID:DFWcFjOB0
>>876
わかる。馬鹿左翼と糞右翼は死滅してほしい。
884名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 01:18:02 ID:4ND6zY9gO

結論

参院選後に可決・成立します
885名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 01:18:12 ID:+At3pl670
>>868
つーか、「ホワイトカラー」がこき使われて、
その分パートはクビ。
パートへのWE直接適用とかのまえに死亡だよ。
886名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 01:18:14 ID:QxdE87q00
何がホワイトカラーエグゼンプションだよ
横文字使えば誤魔化せると思ってるクソ政党が
テメエラの不正から何とかせえや
887名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 01:18:15 ID:GViyY1AW0
>>856
下がると思う根拠ね。
WCE施行後、企業側に充分な効果が見られないので、
更に適用者を拡大するため、対象とする年収を下げま
しょうですまされそうだ。
888名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 01:18:27 ID:SQweAEOuO
自民厨よー、洋楽スレにまで民主ネタのコピペすんなや
ネガティブキャンペーンしか出来んのか

何かのカルト宗教みたいで、マジでキモいっす…
吐き気がする

貴様らの望みどおり、民主にいれてやるよ

関係ねースレにまで書くんじゃねーよ!!
氏ね氏ね氏ね自民
889名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 01:18:34 ID:u0PXn+Mc0
>>870 大学の研究者には既にWE同様の制度(専門業務型裁量労働制)が適用
できるんだが(労使協議等の所定の手続きが必要)、大学病院で臨床やっている
者、特に研修医は政令か省令で対象から外されているんだけどな。
890名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 01:18:43 ID:Sks253Kc0
仕事場に屋根があるかないかで分けるのかな?
891名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 01:18:55 ID:8O8gL1ORO
>>864
ウリ達は自民党やアベはチョー嫌いニダよ
許せない!許せるはずない!
理由はこれニダ↓
(民団新聞)http://www.mindan.org/search_view.php?mode=news&id=3146
 長い年月を費やして民団は、地方参政権運動を展開してきたが、いまだに実現していない。
 残念でならない。参政権は納税の義務を負うわれわれとしては、当然の権利だ。
 地方自治体の意見書採択率は47%で、人口比率からすると実に78%にのぼり、もし世論調査をするとしたら、人口比率程度の割合になるのではないかと推測される。このような状況のなかで、国会で立法化されない理由ははっきりしている。
 自民党が反対するからだ。政権政党が自民党である限り、恐らくこの問題はクリアできないとみて、運動方針を転換する必要があるのではと思う。
 自民党を除く他の政党は賛成しており、公明党もこの問題で頑張っているが、自民党の強い反対に押し切られ、最近は影をひそめている。
 そこで、民主党に政権をとってもらい、民主党の政権下でこの問題を解決していただくのが早道だと思う。
 民主党のマニフェストにも永住外国人の地方参政権付与については賛成している。昨年11月の衆議院選挙で破れたものの、議席を増やし善戦している。
 民主党の政権獲得まであと一歩だ。来る7月11日の参議院選挙がある。地方参政権獲得運動の一環として、民主党を総力をあげて応援しようではないか。
892名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 01:18:58 ID:BIGZuayo0
梯子を外された悪代官・柳沢の行く末は・・・・w
893名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 01:19:15 ID:M1FNqaRr0
年収要件なんてすぐ変えられます。
ここで900万とかなんとかいってるけど、実際の法案は
そんな規定は一切ありません。政令によると・・・
騙されてはいけません!!本家アメリカでは400万どころの
話でないくらいです。日本が准じるとしたら本家法案でしょう。
900万など一過性のもので有り得ないのです。
さて年収要件が綻びをみせ急降下すると・・残業代アップとか
そんな話はあってない話になります。

自民の嘘つきに騙されて、消費税はいつの間にか5%になりました。
さらに上げようとしているのはどこの政党でしょうか・・・。
894名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 01:19:18 ID:+mGuHIzK0
中国ホワイトカラー、9割が新年に不安や焦燥感
01/16 21:35 この記事についてのブログ(8)

 年末に情緒不安定になる“年末シンドローム”が中国のサラリーマンの間で蔓延(まんえん)しているそうだ。
中華英才ネットがIT(情報技術)、金融、製造業など15業界1500企業のホワイトカラーを対象にアンケート調査をしたところ、
9割以上が新年を迎えることに不安や焦燥感を感じているという。北京の新聞が伝えた。

 回答者の28.4%が「無為にあくせく働いている」と感じ、26.7%が「計画していた目標が実現できなかった」とし、
17.1%が「仕事がうまくいっていない」という。
ある電信設備企業の社員は「朝は鶏より早く、夜はフクロウより遅く、毎日平均十数時間働いているのに、前途が見えない。
起業している大学の同級生やジョブホップ(転職)をしている元同僚の出世をみると、気が焦って食事ものどを通らず、
夜も眠れない」と訴える。

 こういった情緒不安から、無謀な起業や転職を試みるのが、このシンドロームの典型的な症状らしい。
広東省深●(=土ヘンに川)(しんせん)市の心理危機予防センターでもカウンセリングを受ける41.6%がホワイトカラーで、
その精神状態は楽観できないという。

 このような症状は、年収が思ったより伸びなかったことが判明する年末年始に集中。
専門家は背景に「自分への過度な要求や期待がある」とし、現代エリートの自意識と現実の厳しさのギャップが原因とみている。

 ただ大卒者の3割が就職できず、農村の失業率は18%以上とされる状況で、ホワイトカラーの悩みは贅沢(ぜいたく)、
という庶民の冷ややかな声も少なくない。(北京 福島香織)



895名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 01:19:46 ID:UfVNLqSj0
パートを全員高級取り社員かよ
おまえらどんだけアフォなんだw
896名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 01:20:15 ID:8UeM2+pU0
>>888
自民工作員健在を印象付けるだけなのにね。
897名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 01:20:18 ID:5kQNhMer0
>>888
いや、それやってんのチームセコー。
自民党のネット対策組織。
いわば自民のピットクルー

洗脳が行われてるんだって噂だ。2ちゃんねるを政治家が利用して洗脳
898名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 01:20:47 ID:CDYStWh90
>>11
なんだよ、ほとんどの労働者は給料増えるのかよ
高給取りのマスコミが必死になって反対してたけど
それに2ちゃんねらがのせられたんだなw
899名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 01:21:12 ID:BIGZuayo0
なんだこの関係ないコピペ連投は。>>891をアク禁にしろや。
900名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 01:21:44 ID:GViyY1AW0
>>898
ナイスなボケだな
少し和んだw
901名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 01:21:53 ID:ZMuXk2Z/0
 ここを見ている若い人は セクトなどに入らず
仕事のできる人の真似をしましょう

セコーなんて言っている人間に仕事のできる人はいません
902名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 01:22:01 ID:YnVZQZ+b0
>>898
ID変えて遠投する意味が分からん。
903名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 01:22:12 ID:9XQzutAm0
>864
ウヨの名前を出すのもどうかと。
2CHで意見が対立してたびたび論争しているが、少なくとも「国民を自らが望む理想で豊かにする」
という姿勢はあるよ。彼らは。
(彼らにとっての)愛国心が人一倍強い彼らにとっても、外国企業献金受け入れや移民大量受け入れ法案といった売国行為には起こっていると思う。

というかね。今の自民は思想のレベルで論議出来る存在ではない。
本当の糞が集まる政治屋の塊になってしまった。

>>875
メディアは
・記者クラブという名の、脅し(外れればまともに取材できない)
・企業からのスポンサー料
でガチガチに縛られているから。本当のことをかけない。
なにせ、大手マスコミの年収は1000万クラス。権力に擦り寄らないと到底維持できない。
904名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 01:22:17 ID:8UeM2+pU0
>>898
単発で自演すんなよ
アタマわりぃ奴だなw
905名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 01:22:50 ID:UfVNLqSj0
せこーって言ってるはやっぱミンスとかの工作員か?
昔からの口癖だったような
906名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 01:22:58 ID:Xm9pN0Ei0
>>844
>>856
ホワカラとか900万以上などはもともと関係ない、
労基法には労使関係の解釈しかない、
ホワカラなどと言う解釈言語は労働判例になく労使関係


907名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 01:23:05 ID:b4L+Unau0
これってもしかして、明日売りが殺到してまた17000円台を割るってこと?
908名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 01:23:06 ID:2Ii53IGz0
>>889
専門業務型裁量労働制は、労働者の苦情の処理や、健康の確保を義務付けるなど、
健康の維持は自己責任のWEと比べるとかなりましな制度ですけどね。

だいたいWEは労使協定が必要なのかどうかも、現段階ではわからずじまいだし。
909名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 01:23:39 ID:u0PXn+Mc0
年収要件をすぐ変えられるというのなら、WEでなくとも、労基法上の管理者
の要件なんて簡単に変えられるんだろうな。これ、行政実例でケースバイケースで
判断することになっているから。
政省令や行政実例など簡単に変えられるんなら、とっくに法定労働時間制度やと労
働基準監督署なんて機能しなくなっているわな。
910名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 01:23:46 ID:n32nM6ks0
>>758
今の風潮として、ビラの印象はよくないから目を通されないで終わると思うんだ。
政府発だとか後ろ盾がしっかりしてるところのビラなら、
主婦層が引っかかる、と自民党広報も戦略のひとつにかかげて
成功はしてるんだけどね。

ネットっていう新しい媒体を使うのはすごく有効だと思う。
特に2ちゃんは良くも悪くも世間に認知されてるから、
ここで大きな運動、流れを作ることができれば、
ネットに関わりのない世代に、新聞やテレビで正しく報道されてないような
今の現状を知らせることができる。

祭りになるくらいに持っていければ一番いいんだけど。
玉川大のスレでGJとか言ってる連中を有効に動かせればね。
前回の自民・小泉マンセーで盛り上がった層ね。
911名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 01:24:04 ID:b/V6HPOV0
>>11
低い年収の人は何故残業代が多くなるんだ。根拠は?
912名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 01:24:07 ID:Ir6dDYAg0
>>889
でも大学病院だけじゃ圧倒的に足りない。
一県に1〜2件しかないでしょ。
小児科と産科はとりあえず終わる。
そもそも大学病院の当直は専門医をそろえてて、
緊急性の高い急患が運ばれるんだしね。
だから当然緊急手術も長時間に及ぶものが多い。
そうなれば手術室の空きもなくなるから、さらに手術というわけにはいかなくなる。
913名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 01:24:08 ID:5kQNhMer0
お前ら忘れるなよ




             ここで提出しなくても選挙が終わったら提出するぞ自民は。




それを忘れるな





絶対に忘れるな

忘れたら、また自民の政治家どもにいいようにされるぞ




               いいか、これで廃案になったわけじゃないんだ



次の選挙が終われば、すぐに提出される
914名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 01:24:31 ID:8O8gL1ORO
>>899
ふざけるニダ!
関係あるニダろ!
選挙大事のチョー大事!
民主党の邪魔するな日本右翼!シネ!シネ!シネ!
(民団新聞)http://www.mindan.org/search_view.php?mode=news&id=3146
 長い年月を費やして民団は、地方参政権運動を展開してきたが、いまだに実現していない。
 残念でならない。参政権は納税の義務を負うわれわれとしては、当然の権利だ。
 地方自治体の意見書採択率は47%で、人口比率からすると実に78%にのぼり、もし世論調査をするとしたら、人口比率程度の割合になるのではないかと推測される。このような状況のなかで、国会で立法化されない理由ははっきりしている。
 自民党が反対するからだ。政権政党が自民党である限り、恐らくこの問題はクリアできないとみて、運動方針を転換する必要があるのではと思う。
 自民党を除く他の政党は賛成しており、公明党もこの問題で頑張っているが、自民党の強い反対に押し切られ、最近は影をひそめている。
 そこで、民主党に政権をとってもらい、民主党の政権下でこの問題を解決していただくのが早道だと思う。
 民主党のマニフェストにも永住外国人の地方参政権付与については賛成している。昨年11月の衆議院選挙で破れたものの、議席を増やし善戦している。
 民主党の政権獲得まであと一歩だ。来る7月11日の参議院選挙がある。地方参政権獲得運動の一環として、民主党を総力をあげて応援しようではないか。
915名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 01:24:43 ID:OwR5tea30
>>906
結局煙に巻くしかないのか?
916名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 01:25:11 ID:TJDnz4kb0
>>898
給料がアップするという保障はありません。

具体的に、どの程度、どういう風に上がるかは書いてないでしょ?
なぜなら書くと「結局、今と変わらないじゃないか」ということがバレてしまうから。
917名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 01:25:45 ID:8UeM2+pU0
>>911
経団連は給与支払い総額を下げたいんだから、低所得者だけ上がる訳がない罠w
918名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 01:25:47 ID:ZMuXk2Z/0
>>910 自分だけ貧乏のほうがいいとおもうよ
919名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 01:25:54 ID:jJNtTcSy0
>>911

そりゃ、上司からきた仕事を、
その部下がコストの安い末端に押し付けるからでしょ。

負の連鎖
920名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 01:25:59 ID:BIGZuayo0
>>914
アク禁申請中
921名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 01:26:02 ID:GViyY1AW0
>>915
>>887への答えが未だですよ
922名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 01:26:10 ID:DFWcFjOB0
>>903
外国企業献金受け入れで思い出したが、
三角合併解禁による企業買収の対抗策を経団連は模索しているらしいな。
己の企業のみを解禁対象外にしてもらいたいそうでね。
労働者には米国方式導入したがる癖に自分ら経営陣の生き残りのためには
反対する卑怯なクズが居るのは確かだ。
923名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 01:26:22 ID:tdDUWxWWO
>>907
イエス
924名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 01:26:23 ID:I7RQJC7Q0
まあ参院戦で自民が勝ったら導入だろうねぇ
次の選挙までアホな日本人が覚えてるわけ無いし
勝った瞬間、経団連がものすごい勢いで圧力ですよ
925名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 01:26:32 ID:+Ct1N8ti0
>>810
当初年収10万ドル以上を条件にホワイトカラーイグゼンプションを導入したアメリカの現状。

・【週給455ドル】相当以上の賃金を受けている場合。
 →455$/週×52週間=23660$≒年収280万円

・教師や法律業務・診察業務開設のライセンスを有する者は俸給の額を問わず
 原則として適用除外対象者となる。
 →どんなに低年収でも対象

・「コンピューター関連職」については、
  「時間当たり27.63ドル以上の率の時間給による支払」がなされる場合。
 →時間給の額さえ満たせば、どんなに低年収でも対象
  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
(参考資料)
厚生省: 諸外国のホワイトカラー労働者に係る労働時間規制の適用除外
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2005/05/s0520-7b.html
926名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 01:26:49 ID:KXVCLX8q0
>>914
WE法と何の関係があるんだよ
深夜までご苦労だな施工
927真実 ◆rE5XBD.Ycw :2007/01/17(水) 01:26:53 ID:2Rhr6neH0
>>914

中味よりも工作員の必死さがコハヒ。
928名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 01:27:22 ID:M1FNqaRr0
施工がいってる900万以上の奴等が残業0になって
それ以下の奴等が残業をつけれるだろうか?
残念ながら、みなし残業やタダ残業が横行するようになる!
年収ダウンをするための法律がホワイトカラーEであって
単に残業代を上げるだけだと、ますますみなし残業を蔓延らせることになる
施工はなんでそんな馬鹿なんだろうwww
929名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 01:27:24 ID:u0PXn+Mc0
>>908 今回のWEでも健康の確保義務づけの規定が盛り込まれることに
なってるんだけど。嘘垂れ流すの止めようよ。
それにWEでは休日労働禁止、違反の場合に対する罰則規定を設ける。
法定労働時間制で法律の制限以上に休日労働させても、現行法では罰則
規定なし。ちょっと調べればわかるからさ・・
930名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 01:27:51 ID:IiR7RWA+0
これよくわからん
郵政民営化にかわる新たな敵がホワイトカラーなのかとかおもっていた
931名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 01:28:07 ID:b4L+Unau0
>>923
トンクス
932名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 01:28:07 ID:TJDnz4kb0
つくづく朝鮮ネタでどうにかできると思ってるのだとしたら、
そのこと自体が馬鹿にしてるな。
933名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 01:28:18 ID:b/V6HPOV0
>>919
お客様との交渉も末端の社員がやるように
なるのかそれは面白いね。
934名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 01:28:25 ID:26BpG3UnO
改革にもいい改革と悪い改革があります
日本は技術力で繁栄しなければなりません
935名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 01:28:36 ID:UfVNLqSj0
>>911
>>805見ると、いわゆるWCEが裁量労働になると
残業しようが早く帰ろうが自由にやれると
んで早く帰りたいときとかは部下に仕事を回す部下の残業が増えるとで残業代アップて仕組みじゃね?
936名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 01:29:13 ID:8YTAHM8ZO
なんでWEで美しい国になるのか説明して欲しいです。
937名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 01:29:16 ID:BBQ7AIXKO
パフォーマンスに騙されないように。
次の参院選で自民が勝てば、再びWCEを持ち出してくる。
その時は、選挙で国民の同意が得られたという一方的に歪められた解釈のもと、採決成立に持ち込むはずだ。
自民党のままでは国民の生活は悪化する一方だ。
それを防ぐには選挙区で民主党、比例区で共産党に入れることだ。
自民党を強く牽制しなければならない。
938名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 01:29:16 ID:gMCvwMXAO
反対はあまり無いんだから残業代の割増率上げは法案出しとけよな
939名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 01:29:26 ID:YnVZQZ+b0
       _____
      /::::::─三三─\
    /:::::::: ( ○)三(○)\
    |::::::::::::::::::::(__人__)::::  | ________
     \:::::::::   |r┬-|   ,/ .| | 
    ノ::::::::::::  `ー'´   \ | | 政府は経団連の広告塔
  /:::::::::::::::::::::            | | 閣僚ポストは論功行賞
 |::::::::::::::::: l  ____        | |
       /::::::::::::::::\
      /::::::─三三─\
    /:::::::: ( ○)三(○)\
    |::::::::::::::::::::(__人__)::::  | ________
     \:::::::::   |r┬-|   ,/ .| | 
    ノ::::::::::::  `ー'´   \ | | 外国資本に国内資本を切り売り
  /:::::::::::::::::::::            | | 労働者は使い捨て
 |::::::::::::::::: l               | |
         /::::\
       /::::::::::::::::\
      /::::::─三三─\
    /:::::::: ( ○)三(○)\
    |::::::::::::::::::::(__人__)::::  | ________
     \:::::::::   |r┬-|   ,/ .| | 
    ノ::::::::::::  `ー'´   \ | | 小泉の時代からずっと
  /:::::::::::::::::::::            | | この調子だったんだけどね(笑)
 |::::::::::::::::: l               | |
940名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 01:29:31 ID:M1FNqaRr0
すでに労働監督署は機能麻痺してるんだがwww
941名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 01:29:59 ID:9XQzutAm0
>>910
だから、しつこいビラはしない。逆効果。
きちんと一軒に付き一回を守る。又、特定政党を支持しない。あくまで事実を載せるのみ。
その中に、まとめサイトURLや携帯からのURLバーコードも載せる。
そして、一部の人でも見てくれれば口コミで広まる。
何もしないよりずっとマシかと。
だって、世論調査では騙されて消費税引き上げは仕方ないって人間が沢山いるんだよ。
942名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 01:30:02 ID:rqtKJqBf0
2chで盛り上げて記事にしてもらって参院選への牽制にするんだー


ニートだらけの2chじゃ無理かな・・・
他に類を見ない巨大掲示板・・・個人叩き麦価じゃなくてこういうことに有効活用していければいいのにね。
943名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 01:30:04 ID:KXVCLX8q0
>>929
派遣法がどんどん労働者側に不利に改悪されていかなかったら
お前さんの言う事も説得力あるんだけどな

いい加減にしろよ糞工作員
いつまでも騙せると思ってるの?
944名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 01:30:25 ID:SkMBEndIO
読まずにカキコだが、お前ら騙されるなよ。
気を許したら参院選後の国会に提出されるからな!
945名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 01:30:30 ID:b/V6HPOV0
>>935
>残業しようが早く帰ろうが自由にやれる
そんなのは法律通さなくても今でも出来ることだろ。

946名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 01:30:42 ID:jJNtTcSy0
>>929

「仕事するな」ってルールつくることは、

つまり、納期で終えられない量やスピードで仕事依頼されたとき、

あるいは外的要因から休日返上しなけりゃならなくなったとき、

罰せられつつ、従うってことなんだけどなw
947名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 01:31:06 ID:8O8gL1ORO
>>926
選挙には民主党とお願いが日本のみんなにウリの気持ちニダよ
これもウリ達も心憎い仲間ニダ↓
http://blog.ameba.jp/user_images/b0/33/10005826157.jpg
948名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 01:31:12 ID:E7KXFu7X0
まったく、政権発足早々からサラ金グレーゾーン解禁拡大とか残業無制限とか、安倍政権はやってくれるよ・・・

さらに中韓と仲良く靖国参拝自粛、二万人訪中団結成と。


何だこの総理。羊頭狗肉とは良く言ったもんだ。
949真実 ◆rE5XBD.Ycw :2007/01/17(水) 01:31:17 ID:2Rhr6neH0
年収900万が残業代消えて、899万になったら、また残業代がつくのか?

そして翌年は残業代なし。


以下繰り返し。
950名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 01:31:17 ID:j2Cb8oFb0
>>938
経済界が猛反対だからな。
80h越は割り増しとかものすごくいい制度なんでぜひ導入して欲しい。
951名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 01:31:22 ID:OwR5tea30
だからなんでサービス残業がこれだけ蔓延してる中でその対策を打たない?

残業させたら定時の10倍払わなきゃいけないと法律で決めれば

経営者は17時になったら、さっさと帰ってくれとお茶を出して回るぞwww

10倍にしなくとも3倍でも2倍でも1.5倍でもいい。

守らないところに厳しくペナルティを与えていくだけでいい。

簡単だ。
952名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 01:31:29 ID:zDbBmjnq0
>>936
国民全体にとって美しい国じゃなく
特定層にとっての美しい国なんだよ
逆に言えば特定層を大勢の国民が文句も言わず支える国が安部の理想の美しい国
953名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 01:31:56 ID:TJDnz4kb0
>>935
現状で既に、部下も管理職も残業バリバリで働いてる。
仕事量が変わらない以上、時間を自由に使おうが何しようが、結局残業しないと終わらない。
「早く帰りたいときは〜して」というのは机上の空論なんだよ。
それが成立するのは、「定時の間に暇な時間がある」、極めて限られた労働者だけ。
954名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 01:32:37 ID:lEvYqE+d0
ブログのネタにするとか、そういうブログにTB張るとか、
色々やり方はあるだろ。
955名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 01:32:49 ID:j48u5zrC0
残業代でない900万以上の上司が、残業代出る部下に仕事回す。
しかも残業代は新法案により増量。すでに収入が十分の上司は早く帰れるし
部下は経済的により安定することが出来る。美しすぎる!
どうやら格差是正のための素晴らしい法案の様だな。
反対してる人は、思考力も想像力もない愚鈍だと思う。

956名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 01:32:59 ID:DFWcFjOB0
そもそも現行の労働法を遵守しない使用者と
遵守させようとしない国(労基署)は何やってんだかな。
どっかのババア経営者が帰れるのに帰ろうとしない労働者が
悪いって事を言ってたが、何を言うか。
957名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 01:33:14 ID:b/V6HPOV0
>>929
社会はチームで動いていることを全く理解していないよね。

958名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 01:33:21 ID:UfVNLqSj0
>>950
あれ?それはもう提出されてんじゃないか?
959名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 01:33:30 ID:M1FNqaRr0
いままでみなし残業してたところが、高い賃金を低所得者に
払うと思ってるなら勘違い甚だしい。上がると益々払わなくなる。
俺が経営者なら絶対払わない。だって損するのは誰?会社だぜ。
だから、上がるなんて妄言に騙されてはいけない。維持はあっても
増えることなんて一切ない。
960安倍ちゃんFIGHT♪:2007/01/17(水) 01:33:39 ID:Ds69K4Il0
lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
llllllllllllllllllllllllll/ ̄ ̄ヽlllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
lllllllllllllllllllll /      ヽllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii  改 そ あ .iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiii|  革 こ き  |iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|  終 で ら  |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|  了  め  |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|  だ  .た  |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:
;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|  よ   ら  |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ、      /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
:. :. :. :. :. :. :. :. ‐‐--‐‐':. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :.
: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ,.‐- 、 : : : :
                  廴ミノ
                 ///¨' 、
                 y':;:;:;:/⌒i!
                J:;:;:;:;};:;:/;},
      ;il||||li'       t`'---‐';:;:;:l
     ,.r'"''、,┘        7;:;:;:;:;:;:;:;「
    ノ4 (⌒i        .}:;:;:;:;:;:;;/
   /..,__彡{, |         `i:;:;:;:;:;}
   (  .ミi!} l、         .」:;:;:丿
  クュ二二`Lっ)        `==='


961名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 01:34:02 ID:KXVCLX8q0
>>947
見る気になんねーよ
ウリウリ言ってないでWE法擁護してみろよカス
962名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 01:34:26 ID:ZMuXk2Z/0
 +も左翼の扇動で 餓鬼地獄に なっちゃったね
963名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 01:34:41 ID:t5vfVpUN0
>>952
>特定層にとっての美しい国なんだよ
同意
それ以外は 奴 隷 or ホームレスw
964名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 01:34:55 ID:u0PXn+Mc0
>>957 だからさ、裁量労働にふさわしくない業務には導入しない、させない
ということなんだけどさ。いくら高収入でも。
965名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 01:34:57 ID:TJDnz4kb0
>>955
>しかも残業代は新法案により増量。

具体的にどう増えるのか明記してくれ。

>すでに収入が十分の上司は早く帰れるし

WEの対象者という想定なら、年100万レベルの減収を喰らってるわけだが。
それのどこが「収入が十分」?

>部下は経済的により安定することが出来る。

現行法でサビ残をきっちり取り締まれば、それだけで十分安定する。
順序が完全に逆。
966名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 01:35:01 ID:Xm9pN0Ei0
WEを導入したいのは、労働者がサビ残業を請求する根拠法を無くしたい為。
労働者の労基署へ告発により年間200億サビ残業を企業は払ってる。
967名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 01:35:18 ID:b/V6HPOV0
>>955
お前社会に出たことないだろ。
968名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 01:35:46 ID:gMCvwMXAO
>>950

経済界なんて知るか
数の論理で多数決が民主主義とか言って
片方では少数の金持ちの言う事ばかりきいて
ダブルスタンダードもいいところ
969名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 01:35:45 ID:8O8gL1ORO
>>950
自民党が良い法案だしたらウリ達民主党が困るから却下ニダ
ふざけるニダ
970名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 01:35:51 ID:KXVCLX8q0
>>955
周りのレスも読まずにそんな書き込みしている貴様がまさに

思考力も想像力もない愚鈍だな
971名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 01:36:49 ID:YnVZQZ+b0
>>955
上司の仕事って、部下の監督とか、部下が終わらせた仕事の総括とか、会議とかだよね。
あまり部下に回せる仕事はないと思うのだけど?
972名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 01:36:57 ID:t5vfVpUN0
>>964
こんな法案もあるよ
次から次に出てくるおw

★裁量労働、中小使いやすく・労基法改正案

 厚生労働省は会社員の労働時間規制を柔軟にする「裁量労働制」を中小企業が使いやすくする。
企画など専門性の高い会社員に限って「みなし労働時間」で賃金を支払う同制度は、
1人が複数の業務を掛け持つことが多い中小企業では使いにくいとの声が強かった。
厚労省は雇用ルール改革の一環として来年の通常国会に提出する労働基準法の改正案に盛り込む。

 厚労省はこれとは別に労働時間規制の除外制度(日本版ホワイトカラー・エグゼンプション)も
導入する方向。裁量労働制もあわせて見直し、柔軟な雇用制度づくりを目指す。

日経新聞 http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20061226AT3S2501P25122006.html
973名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 01:37:00 ID:F1ljUUcK0
>>947
その議員の写真とWE法に何か関係があるのか?
974名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 01:37:16 ID:srx8I/LE0
>>941
ネットに誘導するのはいいかもね。
内容は雰囲気はあまり反政府風にならないようにすると抵抗感少ないかも。
事実をわかりやすい言葉でまとめた、キレイめなサイトにすると
いわゆるB層も目を通しそうだ。

ってことで、
まとめサイトに今の現状(ひとつのスレといくつかのレスじゃ書ききれないくらいある)
をわかりやすくのせて、2ちゃん内ではそこに誘導する流れを作る。
あとはビラ投函の運動までにどうやってもっていくかなんだ。
975名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 01:37:29 ID:jJNtTcSy0
>>955

いま、ふつーの会社はそうやってるだろ。

いわゆる「相対評価」ってやつが生んだ負の遺産だ。

上司が部下に押し付けて、うまい汁をすう。

しかし、均等に評価はされない。

評価される仕事だけやったやつが勝ち組、
評価されない仕事だけど、だれかやらないとならない仕事を請けたら負け組、

それでも上司は、よい結果だけ得ることができるので、
絶対的勝ち組。

WE実施後は、
これに加えて上司は「コストダウン」「法令順守」としての残業禁止令を
実施することが使命となる

どうしても仕上がらず休日返上までしたやつは
成果は出しても、評価は低い。

そういうことになるんだよ。

おわかり?
976名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 01:37:57 ID:rqtKJqBf0
議論してもどうにもなんねーよ・・・
戦わなきゃ現実と
977名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 01:38:04 ID:GViyY1AW0
セコウさんって、社会に出たことも無い人レベルの考え方しか
出来ない人のこと?
978名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 01:38:04 ID:gMCvwMXAO
>>958

されてない

>>1の最後を読んだ限りでは
979名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 01:38:33 ID:8O8gL1ORO
>>961
WEのいい所はウリ達の民主党が自民党を攻撃しやすくなる所ニダね
そこが最大のセールスポイントよ〜
980真実 ◆rE5XBD.Ycw :2007/01/17(水) 01:39:04 ID:2Rhr6neH0
>>969

洗脳されて、正しい日本語が使えなくなったのね、、、かわいそう。
981名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 01:39:13 ID:TJDnz4kb0
WE関連スレって、1000近くになると突然賛成派が大量発生するんだよね
982名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 01:39:46 ID:E7KXFu7X0
>>964
職業平等原則がありますから、ぶっちゃけ無理でしょそんな分け方。
法案にも何の定義もありませんがな。
983名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 01:40:02 ID:wUNRTRZo0
http://news.fs.biglobe.ne.jp/special/zangyou.html

投票コーナー

「ホワイトカラー・エグゼンプション」に賛成?反対?

賛成
反対
どちらともいえない
興味なし
984名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 01:40:09 ID:t5vfVpUN0
>>981
擁護は難しいもんなw
985名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 01:40:17 ID:M1FNqaRr0
>>955
いまでも課長クラスはタダで回ってるんだがwww
ま、帰れば左遷されるし帰るわけないし仕事増やすに決まってるだろ!!
986名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 01:40:36 ID:XQeVYBol0
>>877
経団連の案はすんなり通る、これが暗黙の前提になってんのね
987名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 01:40:54 ID:F1ljUUcK0
>>979
いいなあニダニダ書いててお金貰えるんだから
988名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 01:40:55 ID:u0PXn+Mc0
>>972 悪意だけで見ている馬鹿を相手にしても無意味か・・
989名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 01:41:19 ID:KVWlXj5sO
1000万なら出してくれた方が良かったのに
990名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 01:41:35 ID:wu24CmGX0
こんな法案通そうとしたってだけで
二度と投票したくなくなった
991名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 01:41:56 ID:j48u5zrC0
反対してる奴って、どうみても根拠無いのに難癖つけて
無理やり悪法にしようと情報操作してる感じ
それもカルト宗教っぽい感じで、賛成派がどんなに論理的に
心配ない、むしろ格差是正につながり、国際競争力も内需も
向上する素晴らしい法案だと丁寧に説明しても聞く耳持たない。
992名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 01:42:17 ID:OwR5tea30
>>986
そうじゃなくて

なぜ下がらないと思うかの根拠を挙げろと言ってるわけ。

前提などどうでもいい話。
993名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 01:42:19 ID:KXVCLX8q0
>>988
おいおい都合が悪くなると反論しないで印象操作かw
さっさと寝ろよ糞工作員
994名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 01:42:22 ID:8O8gL1ORO
>>973
これは後ろの地図がポイントニダよ
かとうさんはウリ達の祖国に忠誠を誓って民主党に入ったのだから〜
995名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 01:42:30 ID:YnVZQZ+b0
>>1000
そんなことして、人生むなしくならないかい?
996名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 01:42:32 ID:ZMuXk2Z/0
 民主党は 餓鬼に支持されなきゃいけないから大変だな
997名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 01:42:43 ID:yMofqQO70
1000なら共産が最大野党化
998名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 01:42:52 ID:rqtKJqBf0
999名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 01:43:10 ID:BBQ7AIXKO
うんこ
1000名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 01:43:11 ID:UfVNLqSj0
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。