【マニフェスト】民主党、国家公務員人件費2割削減へ採用3分の1に

このエントリーをはてなブックマークに追加
1丑子φ ★
★民主、国家公務員人件費削減へ採用3分の1に

 民主党は衆院選マニフェスト(政権公約)の柱に掲げた国家公務員人件費総額の
2割削減について、新規採用を3年間、3分の1に圧縮することなどで達成する
具体案をまとめた。給与水準の引き下げや諸手当の見直しなどを合わせて
人件費の2割分に当たる約1兆円を削減する。実現方法を明確にすることで政権公約の
実効性を高め、行財政改革への積極姿勢をアピールする狙い。岡田克也代表が26日の
記者会見で発表する。

 岡田氏は25日、外国特派員協会で講演し、国家公務員人件費の2割削減に関し
「非常に厳しい措置だが、国の財政は厳しいし、国民もリストラ、給与削減に
苦しんでいる。公務員にも我慢、協力してもらう」と実現への決意を強調した。

日経新聞 http://www.nikkei.co.jp/news/main/20050826AT1E2500R25082005.html
2名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 07:06:25 ID:wd9O+aTAO
(・c_・`)ソッカー
3名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 07:07:05 ID:T/Ptj5tk0
で地方はどうするんだ?
4名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 07:07:11 ID:J/fxx0Vm0
また求人が減るな。
5名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 07:07:26 ID:K68l17Rp0 BE:108159427-
ニート増殖中
6名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 07:09:36 ID:JihBBItE0
民主党って、おもろすぎ(w

結局、改革(今回の場合は人員削減)は入り口(この場合は採用)を、
閉めるしかないってことだろ。
出口(この場合は退職・リストラ)を閉めると、
労働組合の猛反発を招きかねないから(w

自分達で出口よりも入口の改革の方が効果的と、
マニフェストでそう歌っているにも関わらず、
郵政に関しては出口の改革をしろという。

テラワロエリーナ
7名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 07:09:41 ID:Pkpj6y740
>>採用3分の1に
今学生の奴らは確実に負け組になるな。
8名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 07:09:54 ID:hP0g+l+d0
新規採用を抑制すると、組織の人員構成が歪になるっつーか、
若手の業務が確実に増えることになるんですが。
給料高い老害を排除すればいいだけなのに、なに考えてるんですか? あ?
9名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 07:12:09 ID:rjKNjtqM0
郵便局員は自然減でいいと言っている党に
国家公務員が減らせると思うのか??
なぜ地方公務員は、減らさないのか??

減らす公務員は、自衛隊と警察官なのか??
10名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 07:12:16 ID:8zTZxsZT0
>>1

おまいらは労組が支持母体なのに、絶対そんなこと出来ないだろ。

もう、嘘ばっか。
11名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 07:12:36 ID:/j+KgiCW0
新卒学生が被害者になるのはおかしいだろ。給料もらいすぎの中年以上の給与を大幅削減しないと。
だから民主は支持率が伸びないんだよ。
12名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 07:13:18 ID:whUQYhDx0
地方公務員は?
大阪市の異常な手当の数々について、誰か岡田に聞いてみればいいのに。
マスコミでも市を批判してばかりだったが、諸悪の根源は自治労だろ。
13名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 07:14:06 ID:4F5ROBhf0
改革とかムリだな・・・コレじゃ・・・。
14名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 07:14:47 ID:rjKNjtqM0
民主に良い案を授けるよ!
思想チェックして、反日的な公務員をリストラしなさい!
あっという間に2割削減出来るし、日本の為になるお!
15名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 07:15:09 ID:ozJILPt30
>>10
労組が母体だから高給・役立たずのおっさんを切らない。
16名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 07:15:32 ID:qAR3zpJH0
あーあ、また
ショボイ提案だなww
17名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 07:17:21 ID:INUQ6oB40
★公務員って最高じゃん?
http://www.geocities.jp/koumuin_saikoujan/
★国税庁の民間給与実態調査によると、02年の民間サラリーマンの平均年収は448万円
(男548万円、女278万円)。これに対し、全地方公務員の平均年収は743万円(総務省調べ)。
http://ime.nu/www.mainichi-msn.co.jp/keizai/wadai/price/archive/news/20040110ddm008020999000c.html
★千葉市職員の平均年収は民間労働者(437万円)の2倍(832万円)
http://ime.nu/www.chiba-shinbun.co.jp/0311_01.html
★世田谷区の清掃作業員1060万、自動車運転手1058万、警備員1026万、学童擁護(みどりのおばさん)820万
http://www.t3.rim.or.jp/~110ban/02main_folder/past_folder/200403B_folder/0321_folder/0321.htm
★給食のおばちゃん実働180日で 平均年収800万退職金2800万
http://www.horibe-yasushi.com/Aaa/20010601.htm
★もうだめぽ大阪市 大阪市問題まとめサイト
http://www.osaka-minkoku.info/orz/
★貧乏市でも40代後半になれば1000万超え 3000万以上の退職金
国家公務員だと都心の80平方M以上の家賃31〜40万相当の部屋に月6万
地方公務員の7割は月に10時間も残業していない・・・
でも意味不明な手当てがわんさか・・・
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife/6256/koumuinnn.jpg

★イギリスの地方公務員の3分の2は、年収275万以下
UNISONによると、地方公務員の20%が時間給5ポンド(約900円)以下であり(その大部分が女性)、
約3分の2が年収1万5千ポンド(約275万円)以下である。
http://ime.nu/www.labornetjp.org/NewsItem/20020717suto

★日本の地方公務員の人件費はアメリカの地方公務員の約4倍
人口規模が同じ自治体での、日米のコスト比較です
レイクウッド市 人口7万5000人 市職員 180人+300人の非常勤職員委託費
 (アウトソーシング)を含めた歳出総額(99年度)で3000万ドル(約33億円)
大阪府交野市 人口7万2000人 職員は非常勤を除く市職員630人歳出 240億円
世界的に見ていかに日本の公務員の人件費が高いかがわかります。
人数の問題というよりも一人あたりの費用が問題。
米国の約4倍ですね。米国公務員の4倍も仕事をしているのか?
18名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 07:18:25 ID:mRfs8zr80
岡田サン!公労協や、自治労にことわったんですか?!ことわってないでしょう!
19名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 07:18:41 ID:V0+d5XaY0
郵貯半減 民主マニフェスト「削減幅は4分の1」

 民主党のマニフェスト(政権公約)のうち、現行で1000万円の郵便貯金の預入限度額を段階的に引き下げ、預入総額を半減させるとした目標は、実際には実現が難しいことが25日、日本郵政公社がまとめた資料で明らかになった。
 民主党のマニフェストは、肥大化した郵貯の規模を縮小させる改革案として、預入限度額を来年度中に700万円、最終的に500万円に引き下げることを提案。
これにより、現在205兆円の預入総額を八年以内に半減させることを目指している。
 しかし、郵政公社の預け入れ状況に関する資料によると、預入総額のうち700万円を超える部分の残高は計24兆円で全体の12%、500万円超の残高も計50兆3700億円で24.5%にすぎない。
実際に限度額を引き下げれば、貯金流出が進む可能性もあるが、現状のデータをもとに判断すると、限度額を500万円としても、削減幅は4分の1にとどまることになる。
 公社は今年7月、1人で複数の口座を持つ場合に一本化して集計する「名寄せ」を実施。
今回の資料は、この結果をもとに作成したものだが、民主党案の目標と程遠い実態が判明したことで、マニフェスト作成の甘さを指摘する声も出そうだ。
http://www.sankei.co.jp/news/050826/sei021.htm

テロテアリーナ
20名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 07:18:54 ID:EBcCOK9L0
国家公務員U種大学別合格者数 「公務員になろう 省庁ガイド 2005」(tac出版)
                         合格者数
      1992年      2003年       2004年
1位 日本大学 296  早稲田大 316   早稲田大 361 
2位 中央大学 235  中央大学 268   中央大学 240
3位 明治大学 188  立命館大 247   立命館大 224 
4位 立命館大 173  明治大学 212   明治大学 209
5位 法政大学 154  北海道大 206   名古屋大 180☆
6位 関西大学 149  同志社大 189   東北大学 178☆
7位 同志社大 131  岡山大学 182   日本大学 177
8位 新潟大学 122  東北大学 176   北海道大 176☆ 
9位 北海学園 114  名古屋大 174   同志社大 169
9位 早稲田大 114  日本大学 173   神戸大学 168☆
11位 広島大学 110  神戸大学 165   九州大学 155☆
12位 福岡大学 106  関西大学 165   岡山大学 153
13位 岡山大学 100  九州大学 151   広島大学 151☆
14位 千葉大学  96  法政大学 148   関西大学 150 
15位 東洋大学  95  広島大学 143   法政大学 134 
16位 琉球大学  94  金沢大学 113   慶應義塾 128☆
17位 専修大学  89  慶應義塾 111   大阪大学 110☆ 
18位 山形大学  88  大阪大学 110   金沢大学 105
19位 東北学院  85  京都大学  95   関西学院 104
19位 愛知大学  85  関西学院  90   京都大学 103☆

http://www.geocities.jp/gakureking/gakureki.html
21名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 07:19:03 ID:aMARLmq/0
この件に関しては民主党議員は黙りこんでるからな。もうねアフォかと。
22名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 07:19:05 ID:x330tX1B0
よりによって雇用減らしかよ・・
アホじゃねーの?こいつ
23名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 07:19:12 ID:3YDhCD040
新卒枠はそのままで、給料の延びを少なくすりゃいい。
今の号俸制は、号によって給料が増えすぎ。
24名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 07:21:12 ID:rjKNjtqM0
>>19
あ〜あ。公社に駄目だしされちゃったne!
具体的な目標数値が入ってる、素敵なマニフェストなのにne!
25名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 07:22:17 ID:3SwcvCALo
そらアジア共同体に主権委譲するんだから国家公務員減るべ
26名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 07:22:50 ID:63Mqw+he0



若年失業率が高くてニート、引き籠もりが増えて社会問題になってるのに


若者の雇用の受け皿減らして何のつもりだ?


リストラ、早期退職もしくわ給与削減で人件費減らせよ

27名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 07:22:53 ID:bIQYjJQj0
>>23
絶対無理
28名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 07:23:15 ID:E7OlZ3ZI0
採用減らして公務員削減って・・さすが民主党クオリティw
若年世代だけにしわ寄せしてどうする!?
やっぱ労組って「仕事しない、できない中高年のための組織」だな。
29名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 07:23:33 ID:ABNBCPOL0
地方公務員は減らさないの?(´・ω・`)
30名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 07:23:59 ID:7G3EVTSv0
公務員の定年を早めると公約したら少しはミンスの事考えてやる
31名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 07:26:05 ID:rLfWtNrdo
特定局と特定局長制度も(゜凵K)イラネ
32名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 07:26:16 ID:sPUTOfKA0
民主党は中途半端なごまかし改革案を出してるひまがあったら早く分裂しろ。
その方が国民のためだ。
33名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 07:26:39 ID:hwpmgpg70
あいかわらず、泥縄式政策だな。響きがいいから公務員人件費3年で2割カットと
叫んだは良いけど、具体的案はなにも考えてない。あわてて数字合わせようとしたけど
現役の公務員給与減らしたら労組が黙ってないから、急遽出した答えが、新規採用1/3に・・・
ホント、この党を与党にしたら日本は終わるよ。
34名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 07:28:03 ID:0Pz+tq7C0
Ω<減らした分は人権委員に(ry
35名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 07:28:13 ID:3YDhCD040
>>27
うん、実現は無理だろうね。
人事院はその方向でやりたいみたいだけど。
36名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 07:28:36 ID:hFArTeaa0
公務員の組合は異常。本当に。

効率化、能率化にどこまでも反抗する。
勤務時間中に職場を抜け出させて会議への出席を強要する。
有休とって沖縄に行って来い、とか広島に行ってこいとか。
組織的に民主党の応援をさせる。
知りあいに「民主党よろしく」ハガキを出させたり、勤務時間中に・・・(たぶん違法行為)
上のほうがくだらん手当を廃止しようとしたり
窓口の時間を延ばそうとしても徹底反対。
昼に窓口が開くようになったのも最近の話だ。
昼飯を全員一緒に食べる必要あるか?
自分たちがストをしても一般市民から支持されると思ってる。


地方公務員労働組合は民主党支持だからね。
民主党が力を持つと恐いよ。
公務員改革は何も手をつけられなくなるよ。
平気で政治運動をやりだすよ。
空気を読めずにストやりだすよ。 
37名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 07:29:01 ID:ISMocvCt0
民間と同じように早期退職制度導入して
早く団塊を追い出せよ。
38名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 07:29:21 ID:rjKNjtqM0
小泉は自民の支持団体である、全特会を切ってまで改革しようとしているのに
本当に民主は駄目ぽ。
連合の笹森の言いなりで、恥ずかしく無いのか??
39名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 07:30:26 ID:5s96kPVl0
絵に描いた餅、これをもって「画餅」と言う。
40名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 07:31:00 ID:hFArTeaa0
自 治 労 最 強 で す が 何 か ?
    公務員は450万人。その妻とか家族を合わせれば1000万票を超える
    国内最強の大票田。 その自治労の支持するのが民主党
    創価でも250万程度。
    わかる?政治家如きが文句言える存在じゃないんだよ
    誰が支配者なのか理解できてないアホ民間人が多すぎ。
    金の経団連。票の公務員。その他奴隷
41名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 07:31:57 ID:IvqTB4Nz0
これで2割削減になるとはとても思えない。
民間より高い給与水準の見直しはしないのね、民主党はw
42名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 07:35:47 ID:iK5Fg8dZ0
まあ、政権取れなきゃ破棄するんだから、
なんでも書けるわなー。
43名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 07:36:32 ID:9OOQgCjf0
しょうがねーよ民主は。もっと大事なことがあるんだとよ。
44名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 07:37:44 ID:svFhlLhY0
10年後の働き盛りや20年後の管理職を減らす案でしょ、これ
問題の先送りだよね
45名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 07:37:57 ID:ozJILPt30
>>40
ヒント:総投票数
46名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 07:38:59 ID:BPnaSNjT0
事実上のじじばば勝ち逃げ宣言だな
47名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 07:39:45 ID:xhz5XFao0
俺の感想としては
「ふーん、突然言い出しちゃって、また選挙用かなぁ」
くらいだけどさ、

民主党の支持基盤である公務員の労組は激怒すんじゃねえのか。
大丈夫なのか?そこらへんは。
また何も考えずに言っちゃったんじゃねえのか。
48名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 07:39:46 ID:Taa3eCNJO
おいおい。自治労を切るつもりで改革する気があんのか、オカラ。
口じゃ何とでも言える。これ実現するにはそれこそ民主党をぶっこわすぐらいの覚悟じゃないと出来ないんだが?
49名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 07:39:50 ID:iKrF/2LX0
公務員は全体で2割減り、未来ある新人が今後3分の1ずつしか来ないと・・・。
今いる無能な公務員には大してダメージ無いし、票集めにはもってこいだな。

その前に、自衛隊についてハッキリ言及してほしいね。
50名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 07:39:59 ID:N7AZt3xY0
若手の公務員はこれで民主党には投票しないかもな。
51名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 07:41:33 ID:EBcCOK9L0
今1000万前後の年収がある団塊世代が辞めればそれだけで自動的に人件費は相当減る

自動的に減るのに「人件費削減」という言葉を使って何かやったように見せかけようとしてるだけ
52名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 07:41:36 ID:j6R1zhpg0
外交政策がネックとなるので、民主党には投票できないが、
しかしいいだした民主党に政権をわたしてこれをやらねばならぬ状況に
おいこむのはいいことなのは
確かだ。自民党に対しては組合も激烈に抵抗できるが、自分たちの支持してきた
政党からこれをやられては勝手が狂うだろう。民主党のほうがやりやすい
というところはあるのだ。自民党にやられたら、民主党になきつくことが
できる。しかし民主党にやられては、泣きつくところがない。
他国の例をみてもわかることは、選出したタカ派の指導者が、現実的なハト派路線を選ぶと、これを選んだタカ派
支持層が仕方ないと認めることが多いのも確かだ。ハト派指導者がそういう道を
選んだら、激しい抵抗を繰り広げたはずの人たちが納得するのだ。
そういうことだ。

岡田ではなくて小沢が代表であれば、民主党に投票することも大いに考えてよい。
小泉よりは外見の爽やかさは劣るが、強引さにかけては似たもの同志だ。
小沢の方が優れている点もある。
53名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 07:41:44 ID:CVaoY4o40
労働効率の悪い連中を追い出すべきだと思う。
54名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 07:42:37 ID:wiphPBTV0
公務員400万人それに付随するもの入れても700万くらいだろ。
有権者はいったいくらいるとおもってるんだよ。
少なくとも、8000万人くらいいるだろうよ。
人口の3%程度の公務員が全体を支配したり好き勝手できる時代もそろそろ終わり。
旧ソ連みたいに公務員100%の国だって公務員の思うようにいかなくて崩壊してんのにな。
55名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 07:43:07 ID:vVkqYQFo0
国家公務員より、地方公務員を削減しなきゃならないんじゃないの?
56名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 07:45:52 ID:ozJILPt30
>>50
最初から組合になど入りません
57名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 07:45:57 ID:IvqTB4Nz0
給与水準は見直さない。給与安い新人採用は激減
これじゃ民間平均より高い公務員1人当たり給与は
更に、激増って話じゃないか。



58名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 07:46:14 ID:iKrF/2LX0
>新規採用を3年間、3分の1に圧縮
>公務員にも我慢、協力してもらう

我慢するのは公務員・・・?それを目指してる学生の間違いな気が・・・。
59名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 07:46:30 ID:ISMocvCt0
オカラは金は腐るほどあるわけで別に何にもしがみ付く必要ないじゃん。
ミンス党ぶっ壊す覚悟で公務員大リストラやれよw
60名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 07:47:28 ID:6tNgH7Tx0
支持母体をも敵に回しちゃってるよ。
馬鹿ですねー。
61名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 07:47:32 ID:LNWxkLG9O
これだけ国が赤字だしてるんやから、さっさと公務員の給与引き下げろよ
62名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 07:47:57 ID:mVAwQPN80
自分で頑張れる人は労組なんて入ったら、逆に束縛されて支障をきたしそう。
結局、自分一人では頑張れない人(努力しない、実力ない・・)たちで
群れているのが労組なんでは?

なんか、自分達の立場保護ばかりに血道になっている姿をみていると
利権屋集団じゃんと、思う。
63名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 07:48:53 ID:q7SZohOd0
支持母体の地方公務員は放置なの?
64名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 07:49:43 ID:IvqTB4Nz0
ああ〜ヤッパ駄目。民主党はインチキ政党だわ。
65名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 07:49:53 ID:N7AZt3xY0
郵政民営化と地方公務員給与削減に切り込めば、民主党は無党派層を完全に取り込んで
圧勝するんだけどな。分裂しなきゃ無理か。ぱっとしない政党だな。
66名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 07:50:03 ID:3IteBx8t0
上を削らないと
採用絞ってどうするんだよ
67('A`) R. ◆CkQJ/zRB6Y :2005/08/26(金) 07:51:27 ID:aNDuQR0J0
これ記事読んで,あまりにも馬鹿馬鹿しいと思ったんで,
スレ立てなかったんだよねぇ・・・.

場当たり的でしかない,実行方法もどきを提示されてもねぇ・・・.
68名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 07:52:38 ID:l3RqIcnT0
社会が若者をあまねく大切にしないからニート化するんだよ。なに考えてるんだ民主は。
69名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 07:52:45 ID:BfhCVHoG0
採用絞ったらますます若い世代にニートが増えてしまう訳だが
70名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 07:54:01 ID:wbWSJqEX0
新規採用抑制と給与水準の引き下げや手当ての見直しで
人件費総額の2割カット?

無理だろ。試算表出してみろよ。
71名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 07:54:59 ID:IvqTB4Nz0
民間企業の人件費削減なら

・新規採用の圧縮
・給与水準自体の見直し
・早期退職制度による中高年の圧縮
・関連会社への出向・転籍
・取引先への出向・転籍
・パートの活用
・業務のアウトソーシング

これ全部の併用なんだけどなあ。
自然減だけだなんて何もしないのと同然。
しかし10年後・20年後に人事に大きな歪みを産んでしまうから
いずれ大量の中途採用の話が出て着て元の木阿弥になるのは確実。

駄目だな。
72名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 07:55:13 ID:iKrF/2LX0
>>70
「社会保険庁のスーパーコンピューターが必要」らしいですw
73名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 07:55:40 ID:Taa3eCNJO
>>67
あまりにも時代に逆行している考えじゃない、これ?
出口を放置して入口だけを閉めている。
74名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 07:57:15 ID:sqoBSIcE0
>>40
自治労の組織率って今どの位なの?
75名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 07:57:52 ID:q7SZohOd0
>>70
自衛隊解散とか言うジョークがどっかにあった気がする。
76名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 07:57:59 ID:GCzZF5V50
採用減らすのは労組は大賛成だろうな。
採用前の人間と労組は無関係だしな。

で、団塊の世代が引退して人手不足にならない
ように、給与を若干減らして天下り。
77('A`) R. ◆CkQJ/zRB6Y :2005/08/26(金) 07:59:03 ID:aNDuQR0J0
>>73
時代に逆行とかそういう高尚なレベルではないでしょう,これ(w.
78名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 07:59:13 ID:Taa3eCNJO
また思いつきかよ。
79名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 08:00:03 ID:LUos4bXp0
民主ってその場でうける事だけ言って後は言い捨てるだけ
元々何も考えていないし、やる事についての財源も示さない
年金の為の消費税上げても一般財政が大赤字、これを埋めるには又増税、結局大増税
思うに民主って一回政権取るだけに有るような気がする
もし政権取ったら自分達の都合の良い様に法律乱発する気がする
独裁政治でもやる気なんでしょか
とっても不安です



80名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 08:01:15 ID:WDBpHxVg0
つまり3年後には減らした分を上乗せして採用するわけですね。
81名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 08:01:34 ID:3IteBx8t0
公務員の給料を半分にしろ
それで採用を倍にしろ
82名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 08:02:33 ID:Vdgiu3330 BE:101037762-
民主党のカラ公約。高速道路の無料化と同類の発想。国民を甘く見るな。
83名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 08:02:42 ID:usBTbilM0
これって、人事院が言ってる事と変わらんことだろ。
別に自民になっても実施される事だぞ。
84名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 08:03:10 ID:joV5XeZw0
>>52
民主党嘘つきだから、削減なんてしないからw
組合は困らないw
85名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 08:03:17 ID:IvqTB4Nz0
民間企業の人件費削減なら (ちょっと修正)

・新規採用の圧縮
・給与水準の見直し
・ポスト削減による高年俸社員の削減
・早期退職制度による中高年の圧縮
・関連会社・取引先への出向・転籍
・取引先への出向・転籍
・パートの活用
・特定部門の別会社化
・業務のアウトソーシング

これ全部の併用なんだけどなあ。

自然減だけだなんて何もしないのと同然。
しかも10年後・20年後に人事に大きな歪みを産んでしまうから
いずれ大量の中途採用の話が出て来て元の木阿弥になるのは確実。

お話にならない。
86名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 08:04:12 ID:0JPRqzCRO
国会質問も前日2330にだしてきて愚問ばかり民主
人件費どうのいうなら質問一週間前にだせよ
87名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 08:04:35 ID:sEeC1YvEO
国家公務員30万票は自民党行き決定
88ノラ親父:2005/08/26(金) 08:05:08 ID:KFbh45eZ0

前回の総選挙で民主党を応援した事を非常に後悔している。

民主党ホームページのマニュフェストに書いてある、「国家主権の移譲」「外国人への参政権」
「沖縄の日本からの切り離し」等などどれ一つでも国民・国家の安全を脅かし、過去の日本人
の努力をないがしろにするとんでも無い政策だ。
岡田代表と他の党幹部の云う事もバラバラで、とても我々の命と財産を託せるような代物では無い。

今回の選挙は「日本の国民と国家の安全保障」という観点で党と議員を選ぶべきだ。
89名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 08:05:15 ID:MOv48WI70
本省職員を殺す気か?
90名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 08:05:29 ID:eDj0LGYr0
若い警官や自衛官採用しないとか言い出すんじゃないだろうな
ただでさえ高齢化が進んでるっていうのに
91名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 08:05:42 ID:uMIItHNF0
>>19
民主党が政権取る前にしっかり検証しておいて欲しいね。
アイデアとして思いつきをどんどん出していくことは良いのだが。
92名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 08:06:41 ID:IvqTB4Nz0
どうも民主党の公務員削減絡みの政策は公務員労組に筒抜けになっていて、
いや寧ろ予め労組がOKした政策を誤魔化し方まで労組から伝授されて
公約化してる感があるなあ。民主駄目だわ。
93名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 08:06:58 ID:aVDaTYHn0
減らす前にもっと配置をなんとかして・・・うちは人口10万の街で公共料金の係6人正職のみ
嘱託1人だから滞納整理もままならん・・・(サポセン・料金収納・滞納整理を全部ここだけで
やっとる)
94名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 08:07:47 ID:l3RqIcnT0
報道を見る限り国家公務員は締め付けているが地方は野放し状態という感がする。
95名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 08:08:04 ID:GKU5wu1A0
新卒を極端に少なくしてどーすんだよw
新卒は別に高級取りでもないだろ
96名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 08:09:28 ID:TqkRYKtr0
国家公務員の票全部捨てるとはやるな
97名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 08:09:36 ID:IvqTB4Nz0
>>93
それもそうなんだよなあ。
税関で密輸品やパクリ品を探す税関職員より、米の等級を判定する職員の方が
多いと言う現実があるだからね。非効率の極みだよ。
98名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 08:09:39 ID:CjAFLw/q0
地方公務員は?
99名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 08:09:39 ID:ZAnmK90q0
えーと、つまり団塊の首は切らず、若い世代は採用しない、と…
上の世代のつけを若い世代に押し付けるわけやね。
100名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 08:09:51 ID:Is/0GIU7O
労組のない自衛隊
だけ大削減
101名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 08:10:08 ID:O7Xb9Vyj0
>>90
アジアの平和のために自衛隊は廃止ですよ。
在日のために警官は人員大幅減です。

当然じゃないですか。

by岡田
102名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 08:10:11 ID:zC10bVIg0
リストラないのになんで給料が上がったり、ボーナスもらえるのか不思議だ。
103名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 08:10:50 ID:d9t5rxZb0
こんな糞みたいな案出しといて一対一で党首討論だとか
ほざいてる岡田さんは空気の読める人ですねwww
104名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 08:10:51 ID:QGT9B5W60
すまん、俺には理解できん。
だが仮にも野党第一党の党首が言うことなのだから、
きっと立派な内容なのだろう。
悪いが民主党支持者は、この岡田氏の発言がどれだけ素晴らしい物か
この頭の悪い俺に解説してくれないだろうか。 
105名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 08:11:15 ID:eDj0LGYr0
>>100
警察も労組ない('A`)
各県警の警視からも国家公務員扱いなんだよなあ・・・
106名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 08:12:29 ID:nCdmmZR20
>公務員にも我慢、協力してもらう

その前に国会議員が多すぎるだろ 居眠り議員 無能議員はいらない
隗より始めよだ
107名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 08:12:30 ID:IvqTB4Nz0
>>98
国に削減の権限はないよ。但し、人事院勧告と国家公務員の支給状況を参考にする
暗黙の了解はある。まあ守ってないから、国より地方の方が高いわけだが・・
108名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 08:13:22 ID:Taa3eCNJO
また日替わりマニフェストか。明日はどんな定食が出るのやら?
109名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 08:13:40 ID:l/VsQXDT0
採用減に合わせて余計な仕事を無くしてくれるんだろ。
110名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 08:14:20 ID:3IteBx8t0
これだけ若者を締め出すと何年後かに大問題になってくるぞ
111名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 08:14:22 ID:ISMocvCt0
民主の政策は安い香水掛けただけwwwまさにその通り。
112名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 08:15:01 ID:aCh78eAN0
減らすべきは地方公務員だろ。アホか。
113名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 08:15:04 ID:iKrF/2LX0
>>105
消防や海保とかはどうだっけ?
やはり奴らは・・・ゲフッ
114名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 08:15:28 ID:S6pVNQHC0

痴呆公務員を減らさないと・・・
国家公務員で減らせるのは数の多い自衛隊だけだろ。


中国の陰謀に騙されるな!
減らすべきは、地方公務員!!!
115名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 08:15:36 ID:Taa3eCNJO
>>106
賛成。まず参議院から血祭りにあげてもらいたい。郵政利権の巣窟。
116名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 08:15:44 ID:qBMpoJht0
地方公務員も減らせよ
117名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 08:16:22 ID:LUos4bXp0
>アジアの平和のために自衛隊は廃止ですよ。
>在日のために警官は人員大幅減です。

民主の言う公務員削減の意味が判ったよ!

118名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 08:17:27 ID:PmjRgWUk0
自衛隊へらせよバカ
119名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 08:18:50 ID:IvqTB4Nz0
>>110
ならないよ。そのうち人事に歪みが発生すると言って国民が知らないうちに
大量採用するから。それが公務員クォリティだ。政治家も業務に支障がある
と言われたら徹底的に反対出来ないだろうし。
120名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 08:19:02 ID:zbM7qNx+0
民主党は大きな政府目指してるんだろ。
だったら一部のエリートを除き、給与を民間の3分の1
にすればいい。
それでも公務員目指す人はいる。

121名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 08:19:23 ID:tl75pRk/0
え?なんで国家公務員?
仕事もせずにふんぞり返ってる無能を保護して
自衛隊の頭数をばっさりやる気か?
122名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 08:20:15 ID:gI2joPRb0
選挙の時だけマニフェスト作る政党
123名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 08:21:25 ID:3RHSHa0M0
あー、こりゃ日本崩壊すんな。
124名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 08:21:52 ID:/XdR0+eA0
労組が切らせる訳無いってことだね
125名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 08:22:04 ID:Nvzx6Obv0
@募集を減らして人減らし →現職員には何の痛みも無い。退職金も天下りも( ゚Д゚)ウマー
A少なくなった枠を巡って現職員やズブズブの政治家のコネを求めて( ゚Д゚)ウマー
B本当に人が減ってきた頃にはこっそり募集増やしても忘れてるだろうから無問題で( ゚Д゚)ウマー

位にしか思えんのだが…
郵政改革の民主党案にしても

@郵貯の限度額削減しても特殊法人への垂れ流し体質は温存で( ゚Д゚)ウマー
A少なくなったパイを求めて郵政と特殊法人等の癒着ズブズブ促進で( ゚Д゚)ウマー
B田舎の方は絶対反発するからほとぼりが冷めた頃に「国民の声に答える」とか言って規模拡大でさらに( ゚Д゚)ウマー

結局民主党のテーマは 改 革 面 し て 公 務 員 の 利 権 温 存
全てがこれに繋がってないか?
126名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 08:22:41 ID:JLeT4ey50
中国へのODAも減らせよ
127名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 08:22:41 ID:uluTO3jI0
とりあえず、正常に勤務してる公務員は分限処分はできない。
副職の禁止や職務専念義務(ストライキの禁止など)をきびしく課してるかわりに身分保障を法律でしてるから、
外資みたいに「明日からおまえ首ね、bye!」って訳にはいかない

したがって、公務員を減らすためには新規採用を削減して長期的に削減していくしかない
しかし、国の借金を減らす目的で人件費を削減するのも必要だが
公共投資の削減や、財投の削減で天下り公共団体への補助の横行を止めるほうが短期間で効果があると思うが
そういうことには、小泉自民党も岡田民主党もあんまり触れないよね

128名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 08:24:54 ID:IvqTB4Nz0
>>127
あなたは公務員? 法律変えれば何でも出来ますが?
公務員でリストラに反対なら別にストやったらいいよ。
129名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 08:25:24 ID:at+RMj2C0
民主党内の官公労や自治労の出身議員が黙っているかな?
130名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 08:27:16 ID:fdkJTQWZ0
ヽ(´ー`)ノ  <よくまーコロコロと変えてくるなあ
(___)     初めからちゃんと考えてない証拠じゃん
|   |〜〜
◎ ̄ ̄◎ ころころ〜
131名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 08:28:13 ID:CVaoY4o40
民主党は本気で地方公務員も削減する気だよ。



沖縄を中国に献上すれば沖縄の地方公務員公務員は・・・
132名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 08:28:25 ID:iKrF/2LX0
>>128
半分ストライキ状態がデフォの公務員に何を・・・
133名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 08:29:43 ID:eWje+gMy0
若手減らして掛け金収入が減り、共済年金が深刻な事態に
134名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 08:30:06 ID:zdvdq4cFO
自衛隊や警察官を削減するのか・・・
民主党は本気だな
135名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 08:30:43 ID:FbASP3us0
2割ってなに。
136名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 08:30:56 ID:guHUfB/Z0
>>129
でもマニュフェストに同意するサインしないと公認されないんでしょ?
137名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 08:31:08 ID:qiotxb490
新規採用を減らすのではなく
今いる役立たずを減らせよ
数年後、歪な構造になるぞ
138名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 08:31:22 ID:IvqTB4Nz0
>>133
だから年金一元化で消費税増税だろw
139名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 08:31:47 ID:CVaoY4o40
>>134
警察官は3万人増やすといってる。
地方公務員だし。
140名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 08:32:00 ID:VS/ZiYG30
問題なのは地方だってのは明らかなのに
地方公務員が支持母体だから票が逃げるのが怖くて
国家公務員しか削減しないとか本当に最悪だな。
しかも新聞とかだと見出しで大きく「公務員人件費削減」とか書かれてる。
確かに間違いではないがちょっとあくどいんじゃないんか?民主とマスコミ

国家公務員と地方公務員ではどっちが能力ある人間なんだよ。
国家受かる人は地方も受かるのが多数だろうけど
地方に受かる人間で国家受かるのは何割いることやら・・・

"地方"公務員の人件費削減します。ってマニフェストに盛り込んでくれよ。
"国家"で逃げてんじゃねーよボケ
141名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 08:32:04 ID:HxKmxDPP0
プゲラッチョ
労組バックで人員削減できるわけねえだろ

  「連合様の許可は得たのですか? 得てないでしょ?」
142名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 08:32:16 ID:gh4wYTcvO
民主党マニフェスト発表→宮城県沖地震
民主、自民に党首討論要求→台風11号

民主党が攻勢に出ると天災が起こる。
小泉陣営にはラスプーチンでもいるのか・・・
143名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 08:32:28 ID:swjjbbEO0
新規採用の削減なんて大した効果ないだろ
若いのと年寄りとじゃどっちが給料高いと思ってんだ
高いほう削らなきゃ意味ねーだろが
144名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 08:32:59 ID:A8TkoNI90
上をきれよ
ただでさえ公務員は
20代少なくて
管理職多いんだぞ
だいたい、民間も公務員も
就職先ないから、20代
就職先困ってるんだお
145名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 08:33:09 ID:4LAG1ZEn0
まあ、自衛隊削ってお茶濁しそうだ
146名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 08:34:51 ID:ixzEAyVV0
役に立たない年寄りを切れというのに
147名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 08:35:47 ID:yL/UTqN60
だーかーらー、労働基本権付与、給与水準の情報公開、人事院廃止、公務員法改正で給料手当年金3割カットすりゃいいのよ。
でなきゃ増税には応じられないな。
148名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 08:36:15 ID:I9o2a1um0
教師と警察官は増やすってマニフェストには書いてる
気がするけど、、、。
149名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 08:38:09 ID:+qKynyYYO
民主は口だけ
150名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 08:38:12 ID:Taa3eCNJO
また無定見な思いつきか。
151名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 08:40:55 ID:uwwoRuzk0
>国家公務員人件費総額の2割削減
官公労が支持基盤の民主党でできるわけがない。
今度は民主党が党内の反対派議員に資格を立てる番にもなるかも w

>新規採用を3年間、3分の1に圧縮する
公務員の高齢化が進行して10年後には高級鳥ばかりになって役所が機能しなくなる。

>人件費の2割分に当たる約1兆円を削減
公務員全体の人件費は約5兆円になるのか。 これって大杉だろ。
民営化して公務員の数を減らすべきだ。
152名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 08:43:18 ID:3isnJMy+0
 
社民・民主の在日チョン優遇は、あまりにも酷すぎる。
 
   法的には無国籍な【在日が帰国しない・帰化しない理由】
------------------在日特権 ------------------

地方税→ 固定資産税の減免
特別区→ 民税・都民税の非課税
特別区→ 軽自動車税の減免
年  金→ 国民年金保険料の免除
       心身障害者扶養年金掛金の減免
都営住宅→ 共益費の免除住宅
        入居保証金の減免または徴収猶予
水  道→ 基本料金の免除
下水道→ 基本料金の免除
      水洗便所設備助成金の交付
放  送→ 放送受信料の免除
交  通→ 都営交通無料乗車券の交付
       JR通勤定期券の割引
清  掃→ ごみ容器の無料貸与
       廃棄物処理手数料の免除
衛  生→ 保健所使用料・手数料の滅免
教  育→ 都立高等学校
       高等専門学校の授業料の免除

相続税→ 相続税非課税
     駅前商店街の日本人経営の老舗がどんどん潰れ、パチンコ、サラ金に変わっていく最大の理由
所得税→ 所得税控除
     祖国(の家族や親族)に送金する場合、送金した全額全てが所得税から控除される

殆どの日本人が知らないでしょう。そして、日本の身体障害への援助打ち切りです。 もっと本気で怒れよ日本人 !!
153名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 08:45:16 ID:s0BMVkKg0
>>151
勘違いしてるお。全公務員の人件費は約40兆円。地方公務員が別に330万もいるんだお。
154名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 08:49:47 ID:laP6hTHj0
採用人数を一気に3分の1するとか、民主党の案は
どこか現実を無視しているところがある。
と言うより、非常に強権主義的なものを感じる。
こう言う政策は今まで見たことがない。
郵貯の預入額を強制的に減らして郵貯を8年で半減させる
とかもそうだったけど。
今問題となっている郵政民営化法案も、既存の権利関係を
温存する部分がいっぱいあるけれど、それは今日まで
郵便事業に携わって来た人たちの事を考えているからだ。
改革は社会に無理な影響が出ないよう可能な限り段階的に
行うべきものだ。
国家が何年以内に3分の1とか半減とか言う目標を
定めて国民に強制する姿勢は、社会主義計画経済を
思い起こさせる。
155名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 08:50:16 ID:uMIItHNF0
郵政民営化だと25%減。
民主党は数字で負けている。3割で勝負して欲しいね。
http://www.keidanren.or.jp/japanese/policy/2004/093.html

しかも新規採用をゼロにしても二割減らすには結構年数がかかるのでは?
156名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 08:51:31 ID:Dystxiu+0
>>154
高速道路「無料」とかね
思いつきかよwってのが多い
157名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 08:54:26 ID:ISMocvCt0
>>154
ミンス党の政策やってる人間は旧社会党ばかりだからね。
158名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 08:55:06 ID:tl75pRk/0
>>154
>>156
民主党のマニフェストって家電量販店とかパチンコ屋のチラシに似たものを感じるw
159名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 08:55:31 ID:mGQlF6hJ0
あと、売国組織、男女共同参画につかってる何兆円をなくせ。

廃止、廃止。あれあるとますます少子化に拍車がかかる。

この少子化の原因はフェミ思想でFA。
160名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 08:55:37 ID:jKSA7CuI0
自衛隊と警察官の削減来たか
161名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 08:57:25 ID:HJSY9IXX0
40兆円の2割減って 8兆円だよね。やってみてよ!!!!
162名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 08:58:49 ID:EBcCOK9L0
まずこういうとこから削減していけ

http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1522324

私はまだ大学生ですが某地方出身(相当田舎)で、祖父、両親、兄、姉(教員)が公務員という公務員一家で育ちました。
親戚も公務員がかなり多いです。

地方の小さな市役所や町役場レベルでは相当暇だそうです。
仕事しようにも与えられる仕事がない(少ない)から
新聞読んだり、雑誌読んだりしてます。
圧巻なのは自分が住んでいた地域の図書館横にある町役場は春、夏など大きいテレビのある冷房の効いた部屋に住民や【勤務時間中の職員】が集まって一緒に甲子園見ていることです。
夏休みとか受験勉強しに図書館とか行ったりして自分の目でも見てるので間違いないです。

平日は相撲がない日であればたいて5時に帰宅のようです。
うちの父親は相撲がある日は役場で相撲を見てから帰ってきてしました。
母は私の出産とともに退職したので、どんな様子だったかはよく知りませんが、私にしきりに公務員になることを勧めてきます。


兄は国家公務員で某省庁勤めで、親戚には某政令指定市に勤めてる人がいますが
こちらは真逆でかなり仕事がきついそうです。
兄が国家公務員になるといったときうちの親は国家は仕事キツイからやめとけってかなり反対してました。
姉は小学校の教員ですが教員は自分が受け持つクラス次第っぽいです。
いい生徒に恵まれれば毎日楽しく過ごせるけど、いじめや不登校なんかがあると悩んだり、夜訪問したり精神的にもかなりきつそうでした。


163名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 08:59:34 ID:E7cYdy3w0
まあ公務員の場合4割減でも生活には困らないと思うけど。
164名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 09:00:01 ID:3B62pk6L0
削減した2割の公務員の再就職先は考えてあるのかな?
165名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 09:00:31 ID:oiDfbVYH0
しょぼいな。これに関しては圧倒的に自民案が勝ってる。

>>156
それは思い付きじゃないよ。
ヒント:大規模小売店の輸送費
166名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 09:01:37 ID:zd8LSjvm0
国家公務員よりも地方公務員をナントカしろ。
大した学歴も学力もないくせに、職員の人数も給料もバカほど多い。
奴らを減らせ!!
167名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 09:01:41 ID:E7cYdy3w0
>>164
給与削減だから。
168名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 09:02:35 ID:AQwoCdEr0
市役所関連の各種団体に入らせ、人事異動で市役所の正規職員になる。
市長関係者しか採用されず、試験受けた人は不合格。裏口採用の公務員はいらない。
169名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 09:03:33 ID:0ZpHmmvZ0
>>162
そんなザマでも、地方の財源だけで賄ってるならどーでもいいんだけどね。 
 
地方の財源の実態は、ほとんどが都市や国にオンブにダッコでしょ。 
 
それを見直さないとね。話にならんわ。
170名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 09:03:56 ID:uMIItHNF0
>>162
国家公務員も暇だって聞いたけど。

同級生で農林水産省に勤めた奴がいるだけど、
小説を読んで時間をつぶすとか言ってたから。
仕事をすると、仕事がなくなるからやっちゃ駄目とか言われるらしい。
もの凄く真面目な奴だったので、困ったようにそれを愚痴ってくれた。
結局、そういうのに耐えられなくなったのか、辞めちゃったけどね。
171名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 09:03:58 ID:ebuQq16g0
たったの2割削減して採用も3分の1?
これって公務員既得権の保護そのものじゃん。
なぜ身分保障の廃止に言及しない?
172名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 09:04:34 ID:cT2Tp8i/0
やっとゴミ処理がはじまるのか。うじ虫も湧いてるので
一括して削除でいいよ。
173名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 09:05:38 ID:Jgv3Qam80
図書館で新聞読んでる職員多いよな。本当税金払うのばかばかしいよ。
174名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 09:05:44 ID:EBcCOK9L0
>>167

給与じゃなくて人件費

給与据え置きでも団塊退職、新規採用削減すれば人件費は少なくなる
175名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 09:05:59 ID:NJL0BUox0
だから、聞こえの良いことを選挙前にだけ言うなよ
176名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 09:07:01 ID:96k6jsb90
国家公務員氏ね氏ね氏ね
売国外務省に天下り糞虫ドモ氏ね氏ね氏ね氏ね
はっきり言って2割どころか5割カットしろよ
主な税金の使い道が国家公務員の給料っておかいしぞ!
民主党マンセー!自民党は糞!自民逝ってよし!小泉市ね
177名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 09:07:15 ID:IvqTB4Nz0
公務員って、官舎とか格安で借りられるからなあ。
公表給与より相当多いはずだよ。
178多分においおい:2005/08/26(金) 09:07:27 ID:LQ3U00/50

 意味ねー。
 ある世代だけ苦難を歩ませるわけか。民主党。

 既存のバカを削るつもり、まるでナシじゃんか。

 さすが管がもうちょっとたてば、自然減が始まるからと
 言ってただけの消極的公務員改革ですね。
179名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 09:07:45 ID:KlSyvs6e0
>>174
ということは民主はここでもうまくごまかしてるわけか。
180名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 09:09:15 ID:HJSY9IXX0
具体的な方策って 言えないだろう。郵政どころじゃないからね。
あんまり 国民をばかにするのもほどほどにしろよ。
181名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 09:11:50 ID:iTN/PaYL0
民主、国民、日本の3党の言うことは「おまえが言うな!!」
ッてなもんばっかなのは何でだろう?
182名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 09:12:19 ID:8SFm4FxS0
雇用減らしてどうすんだよ阿呆だな。
年寄りの給料をカットすりゃいいだろ。

まー、民主には無理だろうが。
183名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 09:12:29 ID:kYBQFJsP0
民主党の中の人の意見が統一されてないんだから しょうがないさ〜w
184名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 09:13:52 ID:G2Cl8H5x0
新規採用3分の1?
やるなら新規採用は維持して現職を3分の1だろうが何考えてるんだ?

それに2007年問題を考慮してないぞ。
団塊の世代が引退をするわけで雇用は足りなくなる。若い世代を確保
しないとバカばかりになるぞ。DQNの精鋭を集める気なのかな。
185名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 09:15:53 ID:BtM3Vb510
まぁ田舎じゃコネ採用ばかりだしその辺りも改革しないとな。
186名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 09:17:56 ID:F9Blkkew0
公務員は人員もだがとにかく給料を大幅に下げろ

雇用が安定してるんだから給料は民間の8割くらいでようやく釣り合う
187名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 09:19:27 ID:HJSY9IXX0
年金一元化にしても 公務員が共済を捨てるわけないだろう
選挙用の口からでまかせって このことだろう。
188名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 09:19:37 ID:kuynY4iD0
まだわかってねえな
採用抑えるんじゃなくて
コストばかりかかる不良在庫を処分しろよ
189名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 09:20:22 ID:g9ijh4Pm0
年寄りが多く若者が少ない逆ピラミッドの構造を、維持するどころか
ますます悪化させようというわけか… まさに労組の望み通りの案だな。

数年後には若い世代〜働き盛りが非常に少なく、高給取りの年寄りばかりの
いびつな組織に改革されるわけだw
190名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 09:21:20 ID:dx3mEWo80
なるほど!給与を2割削減でなく人件費ね・・・
しかも本当は2割だと8兆円なのに1兆円とは・・・
191名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 09:21:51 ID:O/ax+03P0
どうせ個別の法案には反対するんだろ
192名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 09:22:11 ID:wXReQDJP0
こりゃまた学生いじめな案だな。

とある3年だけ公務員が異様に少ないって状態になるわけか。
人件費の安い若い人材削って人件費の高い年寄り残すってどういう事よ。
学生人口が少ないのをいい事にやりたい放題だな。
193名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 09:22:31 ID:eyirgFis0
企業は空前の内部留保らしいから
自民と官僚の作戦勝ちだな。
米が裏切らなければいいけどね。
ここんとこ親日発言が多いから要注意だね。
常任理事のこともあるからね。
あれは米が中韓に反対表明を要求してたらしいからね。
本音を知られたくないんだろうね。
194名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 09:22:36 ID:/+E5UPj70
結局、コイツらも地方の役所と同じく
リストラでなくて、採用縮小ね
195名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 09:23:33 ID:HJSY9IXX0
こんなマニュフェストの政党に 白紙委任はできないね。
196名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 09:23:39 ID:Aw1JAWU60
結局年金と同じだよ。

50才以上くらい迄は負担より特するが、50才未満から20才迄どんどん損して逝く。
20才台なんて悲惨の極地だから年金を払わない。

公務員の雇用でも同じことが起ころうとしてる。公務員になりたくても狭き門の20代だ。
197名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 09:24:06 ID:IKhwCI5V0
ジャンケンに勝つには、やっぱり後出しだな。
198名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 09:25:30 ID:mVAwQPN80
森・小泉和解スレではホノボノなのに、民主党スレって殺伐感が漂う。
オカラ相手にホノボノは出来ない。
199名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 09:25:37 ID:dNllqx4d0
>>190
国家公務員だけってことよ。


しかし民主擁護のレスがまるでないのが民主党もかなり恥ずかしいな。
200名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 09:26:59 ID:g9ijh4Pm0
>>192
学生はまだ労組に入ってないからね。いくら冷遇しても労組の民主支持は変わらないw
しかも、高給取りの年寄りが増えれば組合費の収入も増え、労組もウマー
若い世代はあまり労組に入らないから、冷遇しても無問題w

>>193
民主党の政策から無理やり話題をそらそうとしているヤシがいるなw
201名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 09:27:26 ID:RUbLoBBR0
民主党兵庫県第1区総支部(石井一総支部長)より抜粋
http://web.pref.hyogo.jp/senkan/syushi/pdf/15u-minshu.pdf

1 寄附の内訳  (寄 附 者)        (金  額)  (住  所)
(2) (団 体 分  (株)マルハン        2,000,000 円 京都市上京区
          部落解放同盟兵庫県連合会   300,000 円 神戸市中央区
          部落解放同盟中央本部     300,000 円 東京都港区
          サミー(株)          600,000 円 東京都豊島区
          (株)ダイナム        1,200,000 円 同 都荒川区
          兵庫県教職員組合        100,000 円 同 市同 区
          兵庫県遊技業組合連合会    3,000,000 円 同 市同 区
          福友産業(株)         1,000,000 円 福岡市中央区


202んにゃ!:2005/08/26(金) 09:27:47 ID:7hQSkXs40
もうこれ以上カットされたら、生活できません。
議員報酬もカットしてください。
何兆円も利益出したところにもっと課税して、社会還元してください。
貧乏民間企業vs公務員の構図の影でうはうは喜んでいる人や経団連会長の
ところを何とかしてください。
203名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 09:27:59 ID:Nqy3OwxM0
「給与水準の引き下げや諸手当の見直し」

これはまあ、「どこをどれくらい下げるのか」という具体策待ちなんだが、
実現性は少々あやしい。
何しろ民主党の支持母体にあれがいるから…。

「新規採用を3年間、3分の1に圧縮する」

これはよくわからん。
JR西を見ればわかる通り、新規採用の圧縮は危険性が高いんだが…。

っつーかこれ、自衛官のことじゃあるまいな?
自衛官でんなことやられたら国防が崩壊するぞ。
204名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 09:29:02 ID:G7EStRlD0
だから地方公務員が問題だっつうのに、もうヤメロ。
むしろ国家公務員は検疫官とか少なすぎるらしいじゃないか。あほか。

どうせ背後の支持母体の、官公労の地方公務員の割合が、
圧倒的とかいうオチだろ?
205名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 09:29:14 ID:O/ax+03P0
民主が消えたらお笑いが減るから吉本が貴重となるので株を買う
206名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 09:30:22 ID:amffWJgP0
これで公務員の支持は得られないな>民主
207名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 09:30:41 ID:Aw1JAWU60
失業率が急速に下がってるから、あと1〜2年もすれば民間給与は増加に
転ずると思われ。新規採用も今は契約社員が多いがこれも正社員にしないと
逃げられる。民間雇用は結局景気次第だ。

ああ、公務員には腹が立つ。
208名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 09:31:06 ID:b9SJWVOC0
>>206
20台の香具師の支持も得られないだろ。

民主党員はさっさと首つって死ね
209名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 09:32:22 ID:mBxNFl7a0

でまた、誰かが試算して効果なんてないと突っ込まれるのか?民主
210名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 09:34:07 ID:HJSY9IXX0
オカラ君も党首論争がなくてよかったね。一発で論破されるところだった。
211名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 09:34:28 ID:6T+UDv9b0
言えば良いってもんでもないだろ、守る気あんのか?。
212名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 09:35:35 ID:+qKynyYYO
まあ、民主党ですから・・・
213名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 09:37:43 ID:DEBX+OLL0
だから給料2割下げるだけでずいぶん支出が削減できるのに
採用しないというんじゃリストラとは言えない
岡田はしょせん公務員の犬
214名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 09:38:17 ID:Y1MIEZ5T0
公務員の数を減らす前に、公務員ひとりひとりの年収を30パーセント削減しろ。
公務員の数を減らす前に、公務員ひとりひとりの年収を30パーセント削減しろ。
公務員の数を減らす前に、公務員ひとりひとりの年収を30パーセント削減しろ。
公務員の数を減らす前に、公務員ひとりひとりの年収を30パーセント削減しろ。
公務員の数を減らす前に、公務員ひとりひとりの年収を30パーセント削減しろ。
公務員の数を減らす前に、公務員ひとりひとりの年収を30パーセント削減しろ。
公務員の数を減らす前に、公務員ひとりひとりの年収を30パーセント削減しろ。
公務員の数を減らす前に、公務員ひとりひとりの年収を30パーセント削減しろ。
公務員の数を減らす前に、公務員ひとりひとりの年収を30パーセント削減しろ。
公務員の数を減らす前に、公務員ひとりひとりの年収を30パーセント削減しろ。
公務員の数を減らす前に、公務員ひとりひとりの年収を30パーセント削減しろ。
公務員の数を減らす前に、公務員ひとりひとりの年収を30パーセント削減しろ。

と思うのですが、みなさんはいかが思われますか。
215名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 09:40:07 ID:ku+vMHRK0
>>214
公務員もローンが残ってるから同意。
216名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 09:40:15 ID:CehmlKhu0
国家公務員の給与水準を具体的に何パーセント削減なのかね岡田君。
民間では、三菱製紙が給与5%削減を最近決定しました。

最大の地方公務員の給与や3000万円前後の退職金はどうかね岡田君。
地方交付税改革で人件費に流用しないようにしたらどうかね岡田君。
地方では地方公務員の巨額の人件費維持の為に
その他の予算を激減したり国保、介護、水道、下水道などを大幅値上げし
民間を潰していますよ。
どうかね岡田君?
217名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 09:40:25 ID:Uxvha1Ik0
これ実現したら10年後20年後にしわ寄せくるぞ
JR西みたいになる予感
218名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 09:41:56 ID:yYpynhvi0
勝てる見込みがなくなったから、絶対実現不可能なこと言い出したな…。
なんつー、国民をバカにしたマニフェストだ…。
219名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 09:41:59 ID:hr5eOIoD0
公立病院の医者の退職金ってすごい。
公立学校の校長の退職金ってすごい。
220名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 09:42:03 ID:UZAYelWl0
>国家公務員人件費2割削減へ採用3分の1に

その分自分らの支持団体である痴呆の子役人を増やすんかわかりやすな
221名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 09:42:44 ID:24XiqQcu0
>>9
警察官が国家公務員だと勘違いしている馬鹿ハケーソ
222名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 09:42:48 ID:ntA4EVX80
給料を減らすのか

人を減らすのか

ハッキリしろ
223名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 09:42:52 ID:Aw1JAWU60
>>213
長野県の田中知事は給与水準下げたとか言ってたな。相当揉めたらしいが。
まあ本当かどうかは知らないし、俺は田中は嫌いだが。
224名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 09:43:01 ID:2vA9drOu0
>214
給与は特別手当を見直し、ボーナスを10%から20%
カットでかなりの成果が出るのではないか?
基本的な給与は民間と変わらないわけだし。
225名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 09:43:29 ID:tLtW2vgR0
大企業,公務員統計をもとにした政府運営を即時にやめろ。
中小、自営、フリー、や非正規スタッフ、バイトはすでに4000万人
公務員の一〇倍も人口が多いのだ。民主も自民もその他も
いい加減にしろ、彼等のボトムアップをしないと、人口減少も景気もよくならない。
生涯年収で4倍の差額、国民年金はたった4ー6万円だぞ! 革命待望論がでるわけだ。
彼等の支持政党がなく無党派時代が20年も継続してることこそが問題。
公務員法を改正して、一度みんなくびにして、国民レベルでの再契約募集をして
政府の中身をいれかえろ! それが構造改革だろ、明治維新を研究せよ。
226名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 09:44:46 ID:VhTmurnT0
民主党はボロボロだなw
素人でも簡単にダメだしされる改革案を公約にするなんて終わってる。
この案は3年後に元の木阿弥になるだけでしょ。
227名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 09:45:37 ID:Aw1JAWU60
市営バスと民間バスの運転手の年収の違いなんかもよく問題になってる。
バス事業って今もの凄い不況業種らしいが、50才の民間運転手で年収
600万円、市営とか都営だと1,000万円とかね。

嘘のようなホントの話。同じ仕事してるのに。
228田原:2005/08/26(金) 09:47:27 ID:ebuQq16g0
岡田さんにひとつ伺いたい!
「二大政党」とかアメリカばりにカッコいいことばかり言ってますが、
アメリカじゃ公務員の身分保障なんてありませんよ。
そこんところ民主党は都合よすぎませんか?
あ、CMですか、はい、CMいきます。
229名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 09:47:35 ID:TFRrjreK0
このマニフェストではそりゃ無党派層も増えるわ。
230名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 09:48:04 ID:e3YBK9UEO
超氷河期世代は完全に切り捨てられたか。
231名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 09:48:47 ID:F9Blkkew0
人員の大幅減より給料を3割減らすほうがいい。これで民間とつり合う。

公務員のマンパワーはある程度必要だ。
生産性も低いので民間の様に相対評価で給料に差をつけるて競争させるべし!
最低評価を3年続ける公務員は新規採用と入れ替えるべし!
若者にもチャンスが広がるしいいことずくめだ
232名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 09:49:12 ID:KIqT8/x40
官公労と自治労切れない民主党に公務員改革など出来るわけが無いじゃないか。
233名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 09:50:07 ID:vpxUiVRn0
なんだか安易なやり方だなあ、小学生でも考えつくぞこんなもん
234名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 09:50:39 ID:HJSY9IXX0
国、地方の公務員が 構造改革の最大抵抗族だと言うことを
はっきりとわからしめた 小泉って結構いいとこいってるよ。
235名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 09:51:46 ID:N63/PhnP0
あほだ・・・
新規減らしてこの先どうするんだ
236名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 09:51:52 ID:Y1MIEZ5T0
>>224
>給与は特別手当を見直し、ボーナスを10%から20%
>カットでかなりの成果が出るのではないか?
>基本的な給与は民間と変わらないわけだし。

民間って何を指すの。
役人の給与はよく「民間」と対比されるけど。
アルバイトやパートの人たちの給与を、民間の給与に加味して
平均を出さないと意味ないと思うけど。
一般の会社が、アルバイト、パート数を増やしているときに、
公務員の給与を、正社員の給与だけと比較するのはおかしいと思う。
正社員、アルバイト・パート、無職・ニート。これらの平均を基準にして、
公務員の給与、ボーナス、退職金を決めるべき。そして民家よりも
低くするべきだと思う。
237名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 09:53:06 ID:6OgI9jyq0
新規採用を減らすなんて、20年後には確実に人不足になるな。
で、ワープロ打つのにも外注するんだろうなw
238名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 09:53:10 ID:h9us6BkI0

 年間数千万の議員給与をまず減らせ。
239名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 09:53:21 ID:e3YBK9UEO
でも超氷河期世代の負け組フリーターの俺は今回は民主に票を入れる。
負け組は現政権へのもっとも効果的な批判票投じるのが道理というものだ。
次回選挙では自民に票を入れることになるだろう。
240名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 09:53:59 ID:/cJLkxA20
2割削減とか採用3分の1というのは結構だが
お役所というのはヴァカなところで、仮に↑のような決定が下ると
全ての機関全ての部署で一律に削減、採用減などというとんでもないことをやるからなぁ
241名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 09:55:03 ID:G7EStRlD0
>公務員のマンパワーはある程度必要だ。

確かにそうだけど、外注できる部分はアウトソーシングする
っていうのも大切だと思う。出来ない分野はどこなのかというのを挙げ
ていくとおもしろそう。
242名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 09:55:22 ID:0nvKfJF30
地方公務員の方が給与も待遇もいい現実なんだがな
田舎の役所員なんて大企業の様にブランドスーツに高級車や
一軒屋の住宅を持っている連中なんて普通にいるぞ

彼らにすればリストラなんて考えてもいないから
危機感も無ければ仕事への執着心も無い

あんなのに飯を食わせる為に税金を払っているのが馬鹿らしくなるよ
243名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 09:55:36 ID:KXsTMJq60
こいつら、本当にやる気あんのか?

苦肉の策が未来の新人虐めか。
まぁしかし、こんなんでも労組は怒るだろうな。
頑張れやw
244名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 09:56:12 ID:HAca2oCp0
また絵に描いたような餅だな。
245名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 09:56:13 ID:LaGM9Tv20
そして、残っている人は残業代水増しでウハウハ
246名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 09:56:43 ID:HJSY9IXX0
人事院の 民間給与調査って 立ち会ったことあるけど
調査年度の 好況企業しか出向かない。まったくのインチキ。
247名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 09:57:38 ID:BZ7eiuJf0
痴呆公務員が問題の本質なのを何故言わない?
248名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 09:58:37 ID:uxGKo5Mc0
団塊の世代をレイオフして低賃金で再雇用すればいいんじゃないのか。
新規を削るのはまずいだろ。公務員人気があるうちに使える人材囲っとかないと
249名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 09:58:51 ID:6OgI9jyq0
>>241
無駄な外注が増えるだけの悪寒。
書類作るのだけでも外注する馬鹿も居ると言うのに。
250名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 09:59:04 ID:cT2Tp8i/0
俺出版関係の仕事してるんだけど、公務員と関わる事があったんだけど
スゲエびっくり+むかついた事がある。畳1枚分の広告を取りに来て下さい
って電話したらさ、「am11時頃伺います」って事になった。こんなの2kgも
ないから一人で来て、サクサク仕事終るのかなと思ったらなんと5人だぜ?
1人が作業してるのを4人は見てて、必要以上に大きいトラックにしまって
去った。それで、俺は企画で問題発生したから昼食の時間が3時頃になったので
弁当買って、近くの公園で食べようとしたら、その5人が寝てたんだよ。
11時から3時って事は4時間ここにいんのか???いや、ランチで一時間潰した
のか?あと、目の前のコミックは何なんだ??????読みあきて寝たのか??
251名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 09:59:35 ID:18Uvwi8q0
>>247
だよなぁ。
252普通局の郵政職員 ◆N1kzVd6M/w :2005/08/26(金) 10:01:09 ID:N6nYw/NT0
景気に左右されるのが民間企業。
景気に左右されないのが公務員。

どちらを選択するかは本人の自由。
景気が悪くて給料が少ないだの、リストラされただの文句言ってる香具師は、
自己責任だと思わんのか?

甘ったれてるんじゃねぇーよ(笑)



253名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 10:01:18 ID:x3Iuq6Kv0
とにかく自民は一回政権離れろや
もう見苦しくて見ちゃおれん
254名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 10:02:25 ID:g9ijh4Pm0
>>242
そうそう。しかも、漏れのすんでる市の地方公務員は
新規採用をかなり抑制してるよ。年寄り世代の給料を
維持するために。今の民主党案に近い状態だな。

んで、ワープロ書類作成とかの年寄りができない仕事は、
3ヶ月とかの短期バイトで若いヤシを雇ってやらせてるw
つーか漏れも無職時代にやってたw 短期かつなぜか再雇用
なしなのですぐに首になったけどね。

年寄りを一人首切りすれば、若いヤシを2人雇ってもまだ
お釣りがくるのにな… 労組がそうさせないのだろう。
255名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 10:02:34 ID:h9us6BkI0
国会議員って言うのは、絶対に地方公務員を叩かない。

国家公務員,いわゆる官僚に対しては、いわゆる「エリート」に対する妬みや、
法案製作にけっよくかれらの力を借りないといけないという劣等感から徹底的に叩く。

また、官僚のほうも、人事権を握ってるのは国会議員だから土下座したりと平身低頭なので嗜虐心をそそられるからね。

いっぽう、地方公務員は、自らができの悪い子供や後援会の親族などをコネで入れるから、叩くどころか利権擁護に回る。
いわゆる「ムダ」のほとんどは地方公務員なのにな。
256名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 10:03:00 ID:9BkcvhZB0
高速道路無料化はやめたの?
そんなら今度は公務員給料無料科くらい言ってくれないと
インパクト無いなあ。
257名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 10:03:19 ID:TmzUYkWHO
民主党の脳無しぶりがいちじるしいな
258名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 10:03:35 ID:HJSY9IXX0
おれは 郵政民営化が 公務員改革の第一歩 スタートラインとみる。
これができなきゃ 永久に公務員天国が続くことになる。
259名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 10:03:37 ID:vID7hM/V0
地方公務員は重要な票元だからだろ。
260名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 10:03:40 ID:QbJEfb/z0
郵政民営化を断行すれば公務員の人件費は削減できる。
これをせずに国家公務員の人件費削減などとは、まやかし
以外のなにものでもない。
261名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 10:04:29 ID:dMwVKHLu0
なるほどな。
公務員労組の現状を維持しつつ、数減らすよ、というレトリックか。
で、ニート倍増させるってか。

やっぱ民主はダメだ。
262名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 10:05:19 ID:r9ncPL3A0
地方公務員は放置かよ。
263名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 10:05:31 ID:hqRkB+LH0
別に採用減ならいいけど、手当等もカットされそうで信用できない。


264名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 10:06:08 ID:oVLPv6+c0
>>252
おまいは正しい。

民間が景気いい時は「安月給の公務員」と呼ばれていた。
265名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 10:06:16 ID:KXsTMJq60
郵政民営化はやらせたくない。
国家公務員の新規採用を大幅に減少させる。票田の維持。
地方公務員は完全な無視。

何も出来やしないよ、民主には。
266名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 10:06:19 ID:vrq8B6Zg0
今のボンクラどもは
定年まで税金で面倒見ますってことだろ。
民主はバカの集まりか
267名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 10:07:47 ID:oiDfbVYH0
>>246
「上位」10社だか100社の平均だろ?どん底の不況以外は
関係無いもんなぁ。
268名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 10:09:02 ID:KIqT8/x40
民主は40万人の郵便職員に手を着けず新規採用抑制で公務員人件費削減しようとしてるのか。
269名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 10:09:47 ID:Aw1JAWU60
>>249
だな。公務員が減らずに、外注先が増える。で、その外注先に公務員が天下りで逆に実質公務員が増殖。
特殊法人の構図だ。
270名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 10:10:15 ID:gmqo89ne0
リストラがないんだから公務員は低賃金で当たり前だろ。
イヤなら民間に行けばいい。地方だと民間サラリーマンよりいい生活している。
それもコネ採用とかで。
271名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 10:11:30 ID:F9Blkkew0
>>270
はげどう
272名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 10:12:21 ID:G7EStRlD0
地方公務員とはつまり、歩く不良債権で、最大の抵抗勢力。
生きてるだけで赤字をタレる。
これを処理しなければ、財政は上向かない。

民間は、すでにできる限りの合理化リストラをして経済を踊り場以上へ
引き上げた。それでもまだ、景気が上向かず、財政赤字が膨張する一方
なのであれば、残る合理化対象は、自ずと決まっている。 

つまり公務員の存在自体が、この国最大の不良債権。
民間の不良債権は処理され、リストラも完了した。じゃあ次は。

273名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 10:12:35 ID:hUe1kTGT0
公務員は一人でできる仕事を二人三人でやってるからな
地方も含めてやるんだったら公務員減らしに大賛成
274名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 10:14:00 ID:0ZpHmmvZ0
>>264
安月給でも身分保障はあるわ福利厚生は手厚いわ、景気がいいときですら公務員の人気はあったよ。 
地方は特にね。 
ローン組むにしたって、公務員というだけでどこでもカネ貸してくれる。 
しかも、しやくそにお勤めだと、ありとあらゆるものが6掛けで購入できる、な〜んて地方まである。 
 
しかし、その代わり不祥事を起こしたときはおもくそ実名報道されるけどね。 
(昔はそれですら身内でもみ消してた)
275名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 10:14:52 ID:Aw1JAWU60
日本国に巣喰う土建屋は失われた15年で相当駆逐出来た。
しかし、大量の無能な公務員を駆逐しない限り、日本は公務員
に喰い殺されるよ。
276名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 10:14:52 ID:ebuQq16g0
>>252
公務員が民間以上の実質賃金をもらっているのは
先進国では日本だけ。
財政赤字の原因は公務員人件費。

なにが自己責任だよ。
甘ったれてるんじゃねぇーよ(笑)
277名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 10:17:02 ID:dIGkfhsJ0
民主党になったら公務員天国
天下りや無駄な支出を抑えられるのは自民党だけ!
278名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 10:17:12 ID:Aw1JAWU60
>>274
その安月給と言う話が、大企業比と言うのが現実なんだが・・
279名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 10:17:16 ID:F9Blkkew0
官民で安定と給料水準のバランスが取れてないのが問題だ

今の学生が無条件で選択できたらほとんど公務員選ぶだろ。
五分五分くらいの雇用条件じゃないとだめだ。
280名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 10:17:18 ID:5Y+QwIFq0
ところで、公務員改革に非常に消極的な小泉政権はアリなのか?

そもそも、公務員なんて、この先永久に3分の1採用続けてもいいんじゃないのか?
281名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 10:18:06 ID:QbJEfb/z0
必要な役所には公務員として人材を投入する。
郵政がなぜ国家公務員でなければならないかの説明が
民主党からないのはなぜだ?説明できない特別の事情が
あるのか?公務員でなければならない積極的な理由が知りたい。
282普通局の郵政職員 ◆N1kzVd6M/w :2005/08/26(金) 10:18:17 ID:N6nYw/NT0
>>276
じゃあ、おまいも国家公務員になれば良かったじゃん。
なぜ。ならなかったの?

馬鹿だから国家公務員採用試験に合格できなかったのか?
そりゃあ、100%あんたの問題だwwww

283名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 10:18:19 ID:GJijWjLI0
==============================
     出口調査は「民主党」!
 出口調査では「民主党」に清き一票を!!
\\                     //
       ∧_∧ ∧_∧
      ∩´∀` )( ・∀・)  アナタの一票が
      ヽ    .)( つ¶ 9    開票速報を変えます!
      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
      |. ジャス研  新  党 .|
      |________|  /
      .||. ∧_∧  ∧∧  ||   出口調査は「民主党」!
      .|| ( ´∀` ) ( ゚Д゚) ||     出口調査は「民主党」!
      ||-────────|| どこに投票しても出口調査は「民主党」!
      || _______ .||   出口調査で「民主党」に清き一票を!!
     .||__       __|| \     
     .|〇〇|≡≡@≡≡.|〇〇|
     .{二二二._[  ]_.二二二}
      凵            凵
◇◇◇◇◇◇自民でも民主でもなく「マスコミにNO!」◇◇◇◇◇◇
◇◇◇「出口調査は民主党に清き一票を」キャンペーン開催中!◇◇◇
http://www.wafu.ne.jp/~gori/diary3/000306.html
284名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 10:18:26 ID:6OgI9jyq0
給料少しでも下げれば効果大きいのにな。
そもそも公務員にボーナスとかっておかしくないか?
285名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 10:19:01 ID:tXBAFpJO0
未だに自民党支持している人間の気が知れんな。

売国奴にもほどがある。
286名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 10:19:46 ID:Mu4w5xJY0
で、また、選挙後白紙とw
見事に自民党政治の後継者。
287名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 10:20:02 ID:Id/7V+nz0
採用減らしちゃだめだろw
288名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 10:20:58 ID:Aw1JAWU60
>>280
増減有りだし、濃淡を付けないと駄目だろ。警察なんか治安上明らかに足りないし、
一般行政事務職や農業関連なんか2〜3割減らしてコンピュータ導入すれば何ら問題ないだろ。
あと、霞ヶ関のエリートは大変そうだから増やしてもいい、但し、50才過ぎの天下り厚遇は無しな。
289名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 10:21:11 ID:tXBAFpJO0
>>286
あのー・・・、選挙後に白紙にするのがそもそも「マニュフェスト」というものなんですけど。
マニュフェストって期間限定のものですよ?
馬鹿をさらけ出してますよw
290名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 10:21:16 ID:57IobmKq0
「国民新党」も「日本」も崖っぷちなんだから、こういうところでちゃんとした改革マニフェスト作れば支持も増えるのにさ。
公務員に甘い大政党にプレッシャーかけていけよ。
291名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 10:21:32 ID:EqMFW2uV0
>>284
社会主義公務員大国を作ったのは自公政権です。
現在の拉致問題をずっと放って来たのも自公政権です。
竹島が武力で奪われてもずっと放ってきたのも自公政権です。
292名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 10:22:42 ID:i/GoeJXu0
国家公務員て多くが自衛隊員だから2割削減は可能だろ
防衛費の負担も減るし今回は民主に入れてもいいかも
293名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 10:23:24 ID:Aw1JAWU60
ああ〜、一つだけ追加。
警察は増やすべしと言ったが、警察署に希に逝くが、完全にありや会社だ。
内勤事務職大杉。あそこも組織の見直しは必要だな。
294名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 10:23:26 ID:vID7hM/V0
>>264
民間が景気よかった時「公務員は安月給」と言っても、
その時の公務員の給与水準も高かったんだけど?
あくまで民間の大手企業(社会全体の1割)の平均給与を基準にするのだから。
公務員は安月給というのはまやかしなんだよ。
また本俸だけは低いけど、その他の諸手当や手当て以外での恩恵が異常なの。

公務員の施設内にあるガソリンスタンドなんて、今ですらレギュラー100円ですよ?
その他あらゆるものが割引で買える方法があったりとか、宿舎、社宅もゲロ安。
295名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 10:23:33 ID:eF+xt5zF0
むしろ、こんなミンス党擁護のレスが一つも無いようなスレを建てる丑子φ ★の記者としての感覚を
疑うが…
ところで、何でこのスレにはミンス党工作員が湧かないの?工作員でも擁護しようが無いような政策
だから?
296名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 10:23:58 ID:laP6hTHj0
>>291
別に自民党が素晴らしい政党だったとは言わないけど、
これまで社会が維持されてきたメリットとかは全部無視?
297名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 10:24:07 ID:F9Blkkew0
公務員の給料を激減させなければとにかく俺の手取りが減る一方だ
298名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 10:24:13 ID:CFi4IrkC0
民主党は考えることが本当にだめだな
重要なところはぼやかしたり
必要なところをやらない
299名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 10:24:24 ID:HJSY9IXX0
そろそろ 公務員さん お茶の時間が終わったみたい。
ぞろぞろと ネットに沸いてくる時間だよ。
300289:2005/08/26(金) 10:25:04 ID:tXBAFpJO0
>>286
もちろん、政権選挙公約で、政権を取れなかったら白紙に戻す(というか、そもそもまた新たに作り直す)という意味でね。
301名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 10:25:39 ID:Aw1JAWU60
>>291
違うよ。今の官僚システムは戦前から存在する。
戦後、日本は軍隊組織を大リストラしたが、官僚組織はそのまま温存・強化した。
今となっては日本型官僚組織は陳腐化してしまったのだよ。
302"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2005/08/26(金) 10:26:15 ID:UlJKRRXH0
ぶ、その場しのぎ案か。
303名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 10:26:59 ID:G7EStRlD0
252 :普通局の郵政職員 ◆N1kzVd6M/w :2005/08/26(金) 10:01:09 ID:N6nYw/NT0
景気に左右されるのが民間企業。
景気に左右されないのが公務員。

どちらを選択するかは本人の自由。
景気が悪くて給料が少ないだの、リストラされただの文句言ってる香具師は、
自己責任だと思わんのか?

甘ったれてるんじゃねぇーよ(笑)



お前は心底馬鹿でくずだね。公務員は財政赤字を産む不良債権なんだから
自分を顧みろ。おまけに身分保障なんて法律で保障されたもんじゃねーから
無意味に安心してろ、ばか。
304名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 10:27:01 ID:sdfq+Nwt0
>>282
2ちゃんでたかが公務員試験受かった位でいばってるのはとっても恥ずかしいよ。
305名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 10:27:42 ID:vID7hM/V0
>>290
どんだけいい内容のマニフェストを作ろうが、支持が増えようが、
党所属議員数が少ないのでは意味が無いんだよ。
所詮は国会の世界も数の問題なのだから。
だから党を超えて構成する超党派なんてのがあるんだろ。
306名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 10:27:51 ID:i/GoeJXu0
>>301
まあ権力がずっと同じところにあると腐敗するのは当然といえば当然だよな
中国見てりゃわかるだろうにね
中国と自民党ははっきり言って変わらない
307名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 10:28:53 ID:eF+xt5zF0
>>282
じゃあ、郵政民営化でオマイがリストラされても、自己責任だな、大体この時間帯に
携帯から2chに書き込んでるような奴じゃ、リストラ候補で間違いなしだもんな。
308名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 10:29:04 ID:Qtfwkchw0
民主は公務員党になっちまったな。
しかしアホだな。浮動票は全部自民へ行く。
投票率が下がることだけ願ってるね、民主は。
309名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 10:29:45 ID:eTkilUKm0
>>308
あの党、目的が手段になったね。
310名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 10:29:52 ID:Aw1JAWU60
>>306
民主党の方? w

今や、民主党が守旧派で、守旧派を追い出した自民党が改革派ってことに、異論を持つ奴は
民主党か公務員関係者だけなんだが・・w
311名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 10:31:33 ID:9IqTpkeA0
そりゃあ、俺の住んでる駐車場付きの2DKの官舎の月額の家賃は6,000円だよ。
福利厚生施設も充実してる。
25mプールも無料で入れるし、テニスコートも無料。
全国にある関連の宿泊施設の利用だってメチャ安だ。

国家公務員というのは、江戸時代でいう「武士階級」だ。
一番、偉いわけ。
多くの特典が与えられて当然なんだがな。
民間企業は「商人や農民の階級」
ひたすら汗して働くのが当たり前なんだって。
分かった?w
312名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 10:31:59 ID:ZIPRna6Y0
選挙用の政策なんか(゚听) イラネ
313名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 10:32:08 ID:oiDfbVYH0
時々ぽつっぽつっと「小泉は〜」とか「自民が〜」と
書き込まれるのが面白いな。
314名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 10:33:01 ID:1K4Pn3Dr0
ああ、アジアのために防衛費大削減とか
そんなんだね
315名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 10:33:54 ID:G7EStRlD0
本当に公務員は馬鹿ばっかりなのだと納得するとき。
それは2chのヤツラのレスを見たときだ。
うらやましいんだろ? の一点張り。

もはや最大のリストラ対象で、最大の抵抗勢力として
リアルでも白い目で見られ始めたことにも無自覚。
今回の選挙を見てても、うらやましい訳ないだろう?

それなのに繰り返し繰り返し同じ言。
たまにはきっちり話のできる公務員が見てみたい。
316名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 10:34:26 ID:0SBvPXNo0
定年を50才にしたらすむこと。
317名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 10:34:32 ID:khDyrBQR0
若者を切っていくとは、さすが労働党。
支持母体にはノータッチ。
318名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 10:36:30 ID:8Ug9EDT30
公務員のボーナスなくせよ。
民主の支持母体が公務員なのに見せかけですか?
319名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 10:36:35 ID:ie4yHCBw0
>>311
民間の妄想乙
320名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 10:36:38 ID:QbJEfb/z0
都市部では自民圧勝と予想してるらしいね。
民主=国民新党=新党日本=社民=共産にみえてしまう。
若者をいためつけじじばばを厚遇する民主党。
将来ないよ。
321名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 10:37:11 ID:9IqTpkeA0
>>318
公務員にボーナスはありませんので念のため。
322名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 10:37:25 ID:Aw1JAWU60
民主党の選挙手法って、昔の自民党のやり方と同じだよ。
大した根拠も無しに各議員が好き放題に言う。
いや、社会党の支持母体が入って更に酷くなったなあ。
323名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 10:38:13 ID:0MSiCnU40
 中 華 人 民 共 和 国 公 認 
         /::::::::::::::::::::::::::::::; :;:::"'
        /:::::;;:::::::::::::::::::::::::;;;ノ ヽ;:::\
       /::::::::ノ""'''''‐‐-‐'''"    ヽ:;::|
       |::::::::::|              .|ミ|
       |::::::::::|              .|ミ|
       |::::::::|    ,,,,,,, ノ ヽ,,,,,   |ミ|
        |彡|.  '''"""    """'' .|/
       /⌒|  -=・=‐,   =・=-  |  
       | (    "''''"   | "''''"  |   3千万人の中国人を沖縄に移住させる
        ヽ,,         ヽ    .|   国家主権を移譲する、一国二制度。
          |       ^-^     |     民主党が敗北したら、それは国民のせい
      ._/|     -====-   | 
      ::;/:::::::|\.    "'''''''"   /     中国は日本を、あきらめない。
   :::::::::_/-r┤~.l \_____,,,./i、__ 
     ( f | | ヾ.  \__/ |:::::::|::::::::
     l.ヽ人八_ ,, ̄)/□\  |:::::::|::::::::::
       も っ と 大 事 な こ と が あ る
        民      主      党
324名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 10:38:23 ID:/NUTEVIp0
公務員の安月給が嘘だったのがばれたからな。
昔は「公務員は仕事が楽だけど、給料安いからしょうがないねー」だったのが
実体は「楽で給料高くて首も切られない上に手当てや福利厚生も最強」だからな。

しかも、実はコネ無いと入れないとかもばれたし。今まで身内だけで甘い汁吸う為に
嘘ついてたってことだろ。
325名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 10:38:32 ID:l7NnVv600
>>320
白痴の若者の心を掴んでるからな、自民党は。
動物園みたいになってるしw
326名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 10:38:52 ID:T32wwqzk0
>>321
またそんな屁理屈を
327名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 10:39:16 ID:at+RMj2C0
民主のいきのびる道は官公労、自治労と手を切る以外にない
みんなわかっています。いざとなったら労祖出身議員が反対することは
だからこそ民主の支持が少ないのです
328名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 10:39:17 ID:2psbqJX60
こう、さ。


低中所得向けの政党はないもんかね?
329名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 10:39:45 ID:OgzVyQcw0
サンケイ新聞にでかい広告2面もだしちゃて、だいぶお金もかかったろに。
ご苦労さんとしかいえんわな。これで効果なかったら誰が責任取るの。岡田か。
330名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 10:39:58 ID:w2NTwuSHO
採用枠を3分の1にしたら
縁故採用だけで全部使い切ってしまう
ではないか!
331名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 10:40:33 ID:2t7JdnQn0
自治労さまの許可を得たんですか?
得てないでしょ?
332名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 10:41:19 ID:6YVxfKfU0
>328
つ共産党
333名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 10:41:25 ID:qsyYU5Rn0
>>291
社会党が自民の反対しながら、今の状態を作り上げた
共犯者なんだけどね。
334名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 10:41:34 ID:OdV4BPky0
デスクワーク系の公務員の期末手当と勤勉手当を
無くせばいいと思うんだが。
実質、ナス無しの派遣化。
335名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 10:42:02 ID:Aw1JAWU60
>>327
切れるわけが無いだろ。民主党の半分は労組の息が掛かった議員だ。
336名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 10:42:09 ID:RQhOmNT/0
もちろんアジアの意志とか言って自衛隊員減らすのだろうなw
337名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 10:43:06 ID:9IqTpkeA0
民間企業は儲かれば儲かるほど、懐が温まるんだから文句言うなよ!
俺たち公務員は、仕事をやっても、やらなくても給料は同じだ。
そもそも、中小零細企業に就職して、甘い汁を吸おうなんて考えが馬鹿すぎる。
自分の浅はかな知能を責めよ!www
338名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 10:43:08 ID:BPnaSNjT0
>>311
それは特法クオリティ
339名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 10:43:41 ID:2t7JdnQn0
>>334
実際手当と名のつくもの全廃と福利厚生全廃しただけで、公務員の人件費
半分になるからね。

公務員が安月給だと主張するときに必ず、手取りで話するのはここにある。
340名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 10:44:25 ID:SbRi99tn0
国家公務員2割削減マジック
 民主党の主張する国家公務員削減対象の45%は防衛庁。
年間採用数では自衛隊の任期制隊員が2/3。

 賢明な方は民主党が何をするかお分かりですねw
341名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 10:45:13 ID:TfQDCq/l0
削減するのは地方公務員だろ?
342名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 10:46:55 ID:ie4yHCBw0
>>339
手取りは各種手当が含まれた額だけど。
福利厚生費はそんなにないし。(積立とか自治体によるし)
343名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 10:47:17 ID:QvHCmKjU0
>>337
浅はかな知能の公務員が仕事をやってもやらなくても同じ給料なら給与削減よりも首切りでいいじゃん。
344名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 10:47:29 ID:xcCVCUen0
だからこんなのウソ。 選挙の時だけのホラ話。

公務員の給料を2割カットすると宣言しといて、
クレームくらってすぐ変えたような党が公務員を減らせるわけなかろう(w
345名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 10:47:47 ID:DPMGUki+0
頭の悪いマニフェストばっかりだな
346名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 10:48:21 ID:oteVa8lQ0
新規採用を絞るんじゃなくて、居座って高給を食む年寄りの役立たずの肩たたきが
先だと思うぞ。
347名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 10:48:21 ID:Nqy3OwxM0
何と言っても「あの」民主党だからなー。

「自衛官新規採用を3分の1削減!」

とか本気で考えていそうでガクブルなんですけど。
どっかのマスコミ、このへん突っ込んでくれねーかな。
348名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 10:48:33 ID:HSTbC7ln0
>>341
国家公務員を減らせば、地方も減るはず

国家に合わせない田舎には、補助金カットすれば減らさざるを得なくなるのに
なにやってんだ?
自民党のバカ議員は
補助金で、自分たち地方公務員は、国家公務員よりも給料を多く貰おうなんて
盗人猛々しいな
自民党じゃ、やっぱりダメだね
349名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 10:49:57 ID:i/GoeJXu0
>>344
だから国家公務員なんだよ、最初から地方公務員の首切れるわけがない
自民党支持の多い自衛隊関係者の給料なら減らせるに決まってんだろ
350名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 10:50:02 ID:pwztr+h20
公務員採用は削減しても、
在の人の採用は拡大方向でいくんじゃないの?
ヤバス
351名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 10:50:05 ID:CFi4IrkC0
公務員って楽してきた分使えないから
もし民間に再就職する場合雇ってもらえんのだろな
雇ってもらえてもストレス耐性ないからノイローゼとかで死ぬんじゃね
352名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 10:50:26 ID:tROhPMx60
やっぱり労組票がほしいんだ、みっともねえ…
353名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 10:51:14 ID:xcCVCUen0
「国家公務員人件費総額を2割削減します。
 それは、この2年の間に団塊の世代の人が退職するので自然に達成できます」

・・・・何てすばらしいマニフェストだ。
何もしなくても達成できるなんて(ww
354名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 10:51:16 ID:Nqy3OwxM0
>>350
ますますヤバス
355名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 10:51:20 ID:iQoTNLLV0
>>337
>民間企業は儲かれば儲かるほど、懐が温まるんだから文句言うなよ!
>俺たち公務員は、仕事をやっても、やらなくても給料は同じだ。
>そもそも、中小零細企業に就職して、甘い汁を吸おうなんて考えが馬鹿すぎる。
>自分の浅はかな知能を責めよ!www

ヲイヲイ、釣りかよ?もしくはデンパ降臨?
公務員は仕事やらなくても給料同じで出るわけで、
民間は仕事やらなければクビになるんだけど・・・・
356名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 10:51:43 ID:ie4yHCBw0
>>348
国からの補助金をなくそうとしてるのが民主。
都市部の自治体は公務員が増えるかもね。
357名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 10:52:02 ID:U65V23lL0
>>311
厚遇自認だから 減らしてもいいんじゃないの。
爪楊枝でも くわえときゃ いいんじゃないの。
358名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 10:52:10 ID:rA+a1+gT0
>>321
勤勉手当てだかいう名前でありますけど。
359名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 10:53:30 ID:egDvTdDG0
>>328
昔は社会党がそれだったが
社会党改め社民党も「福島みずぽとお花畑の仲間たち」に成り下がっちゃったしな
360名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 10:54:46 ID:t2I333n80
若年層絞め殺し政策w
361名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 10:54:52 ID:bIb34PoK0
小泉と竹中が絶対に触れない「特別会計」
この特別会計と呼ばれる役人のヘソクリに自民党と公明党の議員が群がる。

年間400兆円もの特別会計に全く手を触れず、
「郵政民営化をやれば構造改革になる」と大嘘を付くペテン師に騙されてはいけない。

岡田や管は特定財源の改革をしようとしているだけ、改革に前向きだといえる。
小泉は特定財源の見直しは毛頭考えていない。
何の関係もない郵政民営化を際立たせることにより、国民の目を特別会計から
逸らそうとしているだけなのである。
改革の名を借りた自民党延命の誤魔化しだ(笑)

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/special/47/naruhodo151.htm


362名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 10:55:10 ID:QbJEfb/z0
郵政職員を公務員のままにして他の公務員を削減する論理をわかりやすく説明してほしい。
363名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 10:55:34 ID:CehmlKhu0
国家公務員の給与水準を具体的に何パーセント削減なのかね岡田君。
民間では、三菱製紙が給与5%削減を最近決定しました。

最大の地方公務員の給与や3000万円前後の退職金はどうかね岡田君。
地方交付税改革で人件費に流用しないようにしたらどうかね岡田君。
地方では地方公務員の巨額の人件費維持の為に
その他の予算を激減したり国保、介護、水道、下水道などを大幅値上げし
民間を潰していますよ。
どうかね岡田君?

364名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 10:56:00 ID:laP6hTHj0
若い人間は切り捨てるのが民主党の政策らしいな
365あほ@外国人参政権反対:2005/08/26(金) 10:56:13 ID:TxFOJDvR0
【絵に描いた餅】
366名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 10:56:38 ID:mkADIdrJ0
民主党死ねよ

採用減らせばニート増えるだけだろ。



売国民主党はクソ
367名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 10:58:10 ID:QbJEfb/z0
新人採用枠は増やし、定年退職を55歳にすればよい。
368名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 10:58:37 ID:HSTbC7ln0
>>356
地方に税源を移そうとしてんだろ
地方公務員の給料>国家公務員の給料の現状が、地方公務員の給料=国家公務員の給料
になるまでは、補助金を減らすのは大正解だと思うが
369名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 10:58:37 ID:jO9C++1NO
郵政の民営化すら打ち出せ無いのにどうやって実行すんだろ…
NEWS23で車買うときは仕様書を良く読んで買う様にマニフェストを良く読んで
とか言ってたけど、仕様書通りの車が届くかどうかの方が問題なんだよな
370名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 10:58:52 ID:eIUBbtfT0

  公務員
      首は切れない
             民主党
                  by ジャスコ岡田
371名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 10:59:05 ID:eF+xt5zF0
>>349
そうだな、中国共産党日本支部(民主党)の日本中国属国化政策と一貫性があるわな、
で、それを支持する在日、B、公務員、本来の目的と違っている労組の権益を守るのが
民主党の政策なわけですね?そんなもん一般人が支持するのか?
372名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 10:59:12 ID:OdV4BPky0
これをうけて自民もさらに積極的に公務員人件費削減策を
打ち出してくればいいんだけどな。
有権者は票というカードで両政党をゆすぶって行政改革を
させるようにしむければいい。
373名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 10:59:13 ID:zMGALvolO
わかんないけどなんか書いとけば当たるかもー!

馬鹿学生の答案用紙
374名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 11:00:14 ID:yHnCBpXY0
採用を減らすって、若年世代につけを回すってことだよな。
そんなの不公平だよ。公平に全世代にわたって2割削減すべき。
375名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 11:00:39 ID:WuubmolYO
郵政民営化は必要なんだけどね。
376名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 11:01:42 ID:CehmlKhu0
公務員人件費削減の本質は地方公務員の人件費削減だ。
地方公務員の年齢構成は異常ともいえる程、40代、50代が多い。
そして2007年度からは団塊の世代が大量退職する。
地方公務員の約3000万円前後の巨額の退職金支払いが急増するのだ。
ここを削減出来ずに人件費削減など空論だ。
地方自治体を見てみろ、国保、介護、水道、下水道、ゴミなど
凄まじい程の大幅値上げを実施している。
その理由は地方公務員の巨額の人件費維持の為だ。
人件費以外の予算も激減だ。

民間人は、この民間崩壊作戦の現状をそのまま受け入れるのか?
民主党=官公労を受け入れるのか?
大阪市を思い出せ! 社会保険庁を思い出せ!

民主党=官公労で民間大崩壊作戦が進んでいる。
民間人は骨の髄まで徹底的にしゃぶり尽くされるぞ!
377名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 11:01:50 ID:zc7Zzksm0
また新卒にしわ寄せがorz
378名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 11:01:55 ID:GmC+I4nz0
高給取りの、オヤジ世代の首切らなきゃ意味無いだろ。

民主党は馬鹿か???
379名無しさん@6周年 :2005/08/26(金) 11:02:24 ID:z9fHdyRB0
こりゃ公務員に対して、民主党は何も改革出来ませんから
安心して投票してくださいというメッセージだな。
民主党政権なら地方公務員は一生、そして次の世代まで安泰。
特定郵便局局長も年収平均1000万超え確実、
消費税大増税は必至。
380名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 11:03:40 ID:laP6hTHj0
既存の公務員を守るためには新規採用の3分の1に漏れた人、
つまり残り3分の2の若者が犠牲になればいいんだよ。
381名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 11:04:13 ID:QbJEfb/z0
郵政民営化するなら民主党に投票するよ。
382名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 11:05:44 ID:eTkilUKm0
郵政を破壊したいなら、チキンレースにも参加しそうな、民主党に一票を(ハァ...
383名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 11:06:20 ID:f9kWwPahO
国家公務員って今でも退職>採用でかなり減ってるのに
公務員の給料減らすと誰もなり手がいなくなり、仕事ができないやつ増えるし
月18万のやつが月15万以下になったら暮らしていけない
384名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 11:06:28 ID:eF+xt5zF0
ところで、この政策を支持するミンス工作員何故出てこないのかな?
折角の”国家”公務員削減と言う耳障りのいい政策ですよ?
がんばって工作活動してくれなきゃ、バイト代出ませんよ?
385名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 11:07:17 ID:ie4yHCBw0
>>368
地方に財源を移しても地方公務員の給料が下がるとはいえない。
386名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 11:07:50 ID:laP6hTHj0
まあ民主党は若者に優しい政党だからな。
この政策みたいにな。
民主党☆マニフェスト☆重点項目


★1〈ムダづかい一掃!サラリーマン狙いうち増税なし〉
 衆議院定数80の削減、議員年金廃止、国家公務員人件費の2割削減等、3年間で10兆円のムダづかいを一掃します。

★2〈安心・安全で格差のない社会・身近な幸せの実現〉
 社会保険庁を廃止し、年金を一元化します。

★3〈コンクリートからヒト、ヒト、ヒトへ〉
 公立学校改革に着手し、月額1万6000円の「子ども手当」を支給します。

★4〈分権革命〜地域のことは地域で〜〉
 地域の工夫を引き出すため、ヒモつき補助金18兆円を、地方の財源に切り換えます

★5〈世界とともに生きる「開かれた国益」の実現〉
 12月までにイラクから自衛隊を撤退させ、日本にふさわしい復興支援に取り組みます。

★6〈「みどり」と「食」と「農業」の育成〉
 10年後の自給率50%実現のため、「直接支払制度1兆円」をスタートします。

★7〈公正・透明な市場経済へ〉
 官製談合を根絶し、道路公団廃止と高速道路無料化を実現します。

★8〈本物の郵政改革〜官から民へ〉
 郵貯・簡保を徹底的に縮小し、「官から民」へ資金を流します。
 郵便局の全国一律サービスは維持します。
388名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 11:08:20 ID:TrNSm4NR0
退職金の削減と昇給システムを10年で終了。
上級公務員の上限給料を年収1000万。
初級職の廃止。代わりに年収300万程度の契約職員の導入。
389名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 11:08:32 ID:wTOfOwr80
「非常に厳しい措置だが、国の財政は厳しいし、国
民もリストラ、給与削減に 苦しんでいる。公務員に
も我慢、協力してもらう」

まず、国会議員定員・給料とも5割減にして、国会
議員にも、我慢、協力してもらえよ

390名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 11:08:34 ID:qDCU36io0
地方公務員には手が出せない民主党w



大阪府の某市役所で俺は見た。

自治労のチラシが堂々と職員の机に配られ、しかも堂々と「民主党候補に投票を!」と書かれているのを。
もうね……
391名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 11:09:42 ID:Q1reBSoE0
現職減らせよ、採用減じゃ意味ねーんだよ。
392名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 11:10:00 ID:ha21pKVk0
地方公務員はどうするんだ?
そっちの方が大問題だろうが。

とにかく、連合とか自治労など公務員組合と手を切らんと、
こんな公約出してもだれが信じるもんか!
393名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 11:10:23 ID:XyAId/C+0
減らさなければならないのは国家公務員じゃなくて地方公務員だろうが
394名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 11:11:23 ID:f9kWwPahO
こんな政策実現不可能
自民(小泉)に比べて全然現実的じゃないし信用できない
395名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 11:12:48 ID:DRo3vjvN0
本気で取り組んでくれるなら
民主党に入れる。
396名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 11:13:23 ID:CehmlKhu0
民主党は国から地方へ税源移譲という誤魔化しで
地方へ巨額の自由になる金を渡そうとしています。
当然、これが実現すれば地方公務員の巨額の退職金、給与が
大幅増額となります。厚遇も更に加速します。
これが民主党の国から地方へ税源移譲という目的です。

国から地方へという一見、良さそうな発言に騙されてはいけません。
地方公務員の超厚遇の既得権益を維持する目的です。
これが民主党です。
大阪市を思い出せ!
このままでは民間人は地方公務員、民主党に
骨の髄まで徹底的にしゃぶり尽くされるぞ!
397名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 11:13:49 ID:laP6hTHj0
平然とこう言う政策を出すのを見て、
まだ民主党が若者のことを考えているなんて
思う人間がいるのかね。
398名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 11:14:24 ID:8RF5ituv0
無駄遣い減らすのもいいが、法人税、もっととれや。
ま、無理だろうけど。
399名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 11:14:47 ID:ie4yHCBw0
>>387
歳出10兆円削減
でも歳入18兆円減

これ以上国の借金を増やしてどうするの?
400名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 11:15:01 ID:ZIPRna6Y0
本気で取り組まないことが、郵政民営化で分かったから
民主党に入れない。
401名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 11:15:08 ID:TrNSm4NR0
地方公務員の人数、給料の高さと閉鎖性はかなり問題。
402名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 11:15:17 ID:uye5Xk2v0

将来、生活保護を目当てに呼吸だけしてるニートどもが生活保護の財源確保に必死だなw

将来、生活保護を目当てに呼吸だけしてるニートどもが生活保護の財源確保に必死だなw

将来、生活保護を目当てに呼吸だけしてるニートどもが生活保護の財源確保に必死だなw

403名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 11:15:20 ID:26ghJqPU0
>>394
いや、実現されたらダメなんだって。逆に。
404名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 11:15:52 ID:QRxmNcD90

将来、生活保護を目当てに呼吸だけしてるニートどもが生活保護の財源確保に必死だなw

将来、生活保護を目当てに呼吸だけしてるニートどもが生活保護の財源確保に必死だなw

将来、生活保護を目当てに呼吸だけしてるニートどもが生活保護の財源確保に必死だなw


将来、生活保護を目当てに呼吸だけしてるニートどもが生活保護の財源確保に必死だなw

将来、生活保護を目当てに呼吸だけしてるニートどもが生活保護の財源確保に必死だなw

将来、生活保護を目当てに呼吸だけしてるニートどもが生活保護の財源確保に必死だなw

405名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 11:16:39 ID:2ew3l5RX0
削減よりも一旦解雇して再雇用して給与体系を変えればいいじゃないか。
406名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 11:17:13 ID:PNPdzSmB0
とりあえずさ、今の団塊世代が自分達さえ良きゃそれで良いと思ってるのは
確かだね。
自分達だけ甘い汁散々吸って来て、下の世代は締め付けですか。
でもいつまでもそんな強権保てるかな。
あんたらいつまでも若いままじゃないんだぜ。

ここ数年の若者に対する虐待のような社会の冷たさは皆恨みに思ってると思うよ。

自分の体が動かなくなった時誰がどうするんだ。
子供が優秀なヤツばかりじゃないだろう。
そしたら誰に頼るんだ? 

シコシコシコシコ税金掠め取って貯めた金があるから大丈夫?
そんなもんなんの保証にもならんよ。
誰がこれからの経済動かすかと言えば若者だ。
社会が共通意識持ってインフレ起こせば、老人が持つ金の意味が消えうせるぞ。
407名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 11:17:41 ID:eF+xt5zF0
>>402
せめて、ミンス党の政策の利点でも訴えるレスしろよ、バイト代出ないぞ?
408名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 11:17:43 ID:5vPMg2L90
>>383
公務員のなり手は例え月給5万円程度でもいくらでも現れるよ。
今の退職してる世代が正にそう。
30〜50年前の公務員は「民間の半値以下の給料」だったが
給料よりも安定だけを求めたなんのとりえの無い人達ってのは
いつの時代でもいるもんです。
409名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 11:18:53 ID:f9kWwPahO
仕事できないやつは切るために解雇制度導入とかのがよっぽど良い
410名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 11:18:55 ID:UzmQbZTW0
今はニートがぶつぶつと呟く時間か
411あほ@外国人参政権反対:2005/08/26(金) 11:19:35 ID:TxFOJDvR0
>>407
君は失礼だ。
「民主党は若者の就労対策を切り捨てる」
って明確なメッセージを発してるじゃないか(笑
412名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 11:20:11 ID:laP6hTHj0
はっきり言って反対する力が弱いところに
最大のしわ寄せをすると言う党の姿勢が如実に現れているよ。
だまされてるのは民主党支持の若者なんじゃないの?
413名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 11:20:33 ID:AI6phDxE0
ツケは全部若者へってことなのか・・・
414名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 11:21:56 ID:Nqy3OwxM0
>>395
無理。っつーか公務員連中の労組を支持母体にしている民主党が、こんなことできるわけが…

いや、新規採用の削減はできるかもしれんが、現職には手をつけられないと思うぜ。
415名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 11:22:22 ID:s1K/V1t+0
これを見た公務員試験板のやつは誰も民主党に投票しないだろうな
416名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 11:23:12 ID:Se2aScyF0

「国家公務員」で大きく減らせるのはもう自衛隊しか残っていないだろう。
まず減らすべきは、痴呆公務員。その結果として地方交付税交付金のカット!

自衛隊潰しを画策する民主党の欺瞞に騙されるな!
417名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 11:23:33 ID:PNPdzSmB0
>>415
今の大学生は1年から公務員対策が普通。
選挙権ないヤツ多いw
418名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 11:25:03 ID:z5PbmIOO0
新規採用の抑制は後年になってイビツな人員構成という弊害に
なって現れます
民主党が本当に前向きな発想的で考えるなら、民間企業では当たり
前になっている早期退職募集などの現在の人員削減に取り組まなけ
れば国民の支持は得られません
公務員労働組合が大きな支持組織である民主党には所詮公務員改革
など無理だと誰しもが思っており、期待しておりませんが
新規採用抑制だけ実施し、人員削減はやらないのでは中高年者の
比率が更に増すばかりで人件費削減などせいぜい2〜3%の形ばかり
のものになるのは明らかです
419名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 11:25:21 ID:LhZhNLdC0
牢害を切れよ牢害を。
420名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 11:25:44 ID:DLmyOJpL0
いまどき公務員の身分保障なんてやってる時代じゃないだろ。
先進国として恥ずかしい限り。
早くスト権を与えて身分保障を廃止しろよ。
421名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 11:26:05 ID:Cxuj5Uzp0
郵政民営化反対で二枚舌なのが分かったから
当分民主の言うことは信用しない。
422あほ@外国人参政権反対:2005/08/26(金) 11:26:23 ID:TxFOJDvR0
>>417
君の論理では選挙権がある時点で
既に公務員になっているのか(笑
423名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 11:26:34 ID:fdkJTQWZ0
>>390
写真とってうpしるべき
424名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 11:26:49 ID:In21K4qB0
民主は外交政策を何とかしないと、支持は出来ないな。
425名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 11:27:36 ID:SbRi99tn0
国家公務員2割削減マジック

 民主党の主張する国家公務員削減対象の45%は防衛庁。
しかも自衛隊の任期制(2〜3年)の新規採用数が多い。

 賢明な方は民主党が何をするかお分かりですねw
426名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 11:27:49 ID:DRo3vjvN0
重複行政の無駄を無くそう

地方で出来ることは地方でやろう

地方分権賛成! 財源移譲と権限委譲を即刻やれ

そして、国税の最大負担 国家公務員を削減しろ。

ちなみに、
俺の給与(4月昇給分10000円の内 社会保険料UP 厚生年金UP分で 実質3000円しか上がっていない。)
427名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 11:28:00 ID:e3YBK9UEO
民間企業も公務員も同じ。
無能な既得権者保護して若者に負担を押しつける。
OECDが日本の正社員の過剰な厚遇が若年失業者や非正規雇用の増加につながってると指摘したが完全に無視されてる。
つぶれてしまえ糞国家。
今の日本の社員や公務員の大半は実力がものをいう欧米企業じゃ生き残れない無能だからどうなるか楽しみだ。
428名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 11:28:02 ID:Y1MIEZ5T0
各市町村の民間企業労働者、アルバイト・パート、無職の人すべてを
ミックスした、民間人の平均年収および退職金ほ平均を出す。
そしてそれの70パーセントの額をその市町村の公務員の平均年収および退職金
とする。
こんなのどうだろう。

303>
「景気に左右されるのが民間企業。
景気に左右されないのが公務員。

どちらを選択するかは本人の自由。
景気が悪くて給料が少ないだの、リストラされただの文句言ってる香具師は、
自己責任だと思わんのか?

甘ったれてるんじゃねぇーよ(笑) 」

こいつは何もわかっていない。
おめでたいヤツ(笑)



429名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 11:28:06 ID:Nqy3OwxM0
>>422
誤爆っぽいぞ
430名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 11:28:39 ID:OPbQv35h0
採用3分の1て・・・
ソリティアやってるオヤジを切れよ。
431名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 11:29:00 ID:i2DNkotL0
なんだよこれ。
頼むからもっと増やしてくれよ、公務員。
432名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 11:29:23 ID:CehmlKhu0
地方交付税の徹底的な削減を実施し
地方公務員の人件費削減をやらざるを得ない状況に持ち込め!
433名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 11:32:13 ID:ie4yHCBw0
>>426
一番要らないのは国と市町村の橋渡しでしかない都道府県(地方公務員)という事実
434名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 11:32:28 ID:PNPdzSmB0
>>422
あ、ゴメン。
公務員版に居る人って1、2年じゃなくて
それ以上の人もたくさん居るよね。
そういう人たちで選挙権ある人は民主には投票しないと思う。
その通り。
435名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 11:32:33 ID:s1K/V1t+0
>>417
大学一年を除けばみんな選挙権あるだろう
436名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 11:33:16 ID:qrtWogEz0
50歳以上の公務員をクビにして
若者の雇用を創出しろ。
人件費も安くなって、仕事もはかどり
活気が出るぞ。
437名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 11:33:19 ID:DLmyOJpL0
まあ、民主党は公務員問題でコケるだろうけど。
438名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 11:33:45 ID:Se2aScyF0

国立大学も国立の研究所も毒放火したんで、削減可能な
国家公務員=自衛隊だろ。

自衛隊潰しの「国家」公務員削減反対!!!

減らすべきは、地方公務員!! 騙されるな!
439名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 11:34:12 ID:LhZJT5Lx0
人気鳥の為に、アレもコレも詰め込んで
段々嘘バレバレの政党になってきたな。
440名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 11:34:51 ID:DRo3vjvN0
国家公務員削減反対の人

国家公務員の必要性(特に霞ヶ関)を説明してくれ

441名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 11:34:52 ID:Mk/zrtGH0
これも在日地方参政権の布石だな。
国家公務員を減らし地方公務員を増やす。
もちろん、部落民や外国籍の労組、市民団体をどんどん市町村に送り込む
計画どおりだな。

国家公務員は減らす必要がないのだ。
さすがミンス
442名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 11:35:00 ID:ZypM9eBL0
自衛隊と海保と警察解散させて2割減りましたとか普通に言い出しそうで怖いんだが
443名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 11:35:08 ID:x/CCDr7/0
公務員経費40兆円は使いすぎだが、
民主党は、非現実的で 嘘っぽい
444名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 11:35:21 ID:SbRi99tn0
公務員大好き民主党!
<<<公務員さま命>>>
・郵政事業収益悪化しようが公社維持、公務員身分は守ります。
・道路公団完全官営化し、公団(民営化予定)職員も公務員化。
・地方交付金・補助金18兆円地方へ丸投げ財源移譲し、中央からの
 地方公務員削減圧力排除。
・公務員にスト権付与し、今後の公務員削減世論に対抗。


※国家公務員2割削減マジック
 民主党の主張する国家公務員削減対象の45%は防衛庁。
 賢明な方は民主党が何をするかお分かりですねw
445名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 11:35:40 ID:OPbQv35h0
>>433
確かに県レベルの行政ってあんまり機能してるようには感じないな。
土木ぐらいか。
446名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 11:37:09 ID:rRszptOj0
公務員の給料は人事院が決める
景気にも当然左右される
民間から遅れること3年くらいで追随していく。

人数減らすというがもうしばらくまてば団塊の世代が引退して逆に
人不足になるという危険もあるのに何かんがえてるんだろうと。
民間企業では行き過ぎたリストラの反動が来て、現在では辞めていった
人間を呼び戻そうと必死なのにこれすら数年のズレが生じるのか?
4472回目:2005/08/26(金) 11:39:36 ID:DRo3vjvN0
国家公務員削減反対の人

国家公務員の必要性(特に霞ヶ関)を説明してくれ
448名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 11:40:52 ID:laP6hTHj0
今の既得権益を守る為に若者に犠牲を強いるのが
マニフェストなんだとさ。
採用率を5%減らす事だって、十分に議論の必要な社会的問題なのに、
3年間新規採用を3分の1に減らすって、正気で言っているとは思えない。
民間の就職活動にもきっと大きな影響を与えるだろうね。
4492回目:2005/08/26(金) 11:44:57 ID:DRo3vjvN0
国家公務員を目指すより

司法試験や公認会計士・税理士・弁理士など
起業できるようにがんばれよ

お前らのレスを読んでいると東京に拘り国家公務員に憧れているだけじゃないか
450名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 11:45:10 ID:HhVVpDCdO
給料少しくらい少なくしても 仕事ほしい。 公務員一人減らすと 民間二人は 雇えるぜ この際恩給なんか 贅沢いいません。田舎の 郵便局でも行きます。 空気いいし、
451名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 11:45:09 ID:dDkBvRKvO

地方公務員及び都道府県議・市議・町議・村議のリストラが先だろ
452名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 11:45:15 ID:Q3Gh3clq0
政権とるためなら平気で嘘をつく。
公務員二割も減らせるわけない。正気の沙汰ではない。
高速道路無料化はどうなったんだ?
453名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 11:45:55 ID:CFi4IrkC0
若い人は今まで選挙行かなかったんだから文句言う権利ないけどね
454名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 11:46:27 ID:i2DNkotL0
まず、公務員削減の先鋒をきって
民主党は自分たちの議席を減らしてくれ。

政治家多すぎるんだよ。
455名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 11:47:05 ID:/wJB9GHq0
民主党が手を付けられる公務員って
自衛隊だけだろ。
456名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 11:47:13 ID:ie4yHCBw0
>>447
国家政策の実現
国家行政の運営に必要
457名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 11:47:55 ID:CrryEibj0
>>448
かつて団塊の世代を大量採用したためにその下の世代の採用が減った。
で、その団塊の世代が引退し始めた最近、様々な問題が起こっているのだが、
それについての民主党の考えをぜひとも聞きたい。
458名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 11:48:18 ID:OPbQv35h0
狭き門通っても、絶対数の少ない新人がこき使われるの目に見えてるな。
4592回目:2005/08/26(金) 11:48:34 ID:DRo3vjvN0
>>456
はぁ????? 10点 もう少しがんばろう
460名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 11:49:41 ID:laP6hTHj0
目的は社会に混乱を与えたいだけなんだよ。
461名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 11:50:09 ID:LhZhNLdC0
若者は自民、年よりは民主か
462名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 11:50:21 ID:gIoN+yZq0
自衛隊と警察を減らすだけだろ
463名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 11:50:24 ID:ie4yHCBw0
>>459
10点満点の10点ですか。


ちなみに君の質問およびこちらの回答に対するレスは100点満点で10点だ。
464名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 11:51:04 ID:Nqy3OwxM0
しかし、見事なまでに民主党を叩くレスばっかだな。
誰か民主党を擁護するヤシはおらんのか?
漏れはごめんだがw
465名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 11:52:09 ID:ByGfX/nI0
もう言ってる事滅茶苦茶だな。
なら手っ取り早く郵便業務を民営化しようや。
466名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 11:52:56 ID:oJ9uvqJy0
年寄りの公務員を減らして、若いのどんどん採用して鍛えないと
いずれ人材不足でどうしようもなくなると思うが。
467名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 11:53:57 ID:VAKBWVgA0
 まぁ〜選挙終わったら、すっかり忘れているでしょう。議員先生!
468名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 11:54:16 ID:Se2aScyF0
>>447
霞ヶ関より、なぜか県庁の真ん前にある○○省の地方事務所なんか
はイランなww

いずれにせよ、自衛隊潰しにつながる「国家」公務員削減は反対!
4692回目:2005/08/26(金) 11:57:41 ID:DRo3vjvN0
>>463

>国家政策の実現
政策に寄与するべき人間の数(必要人数)は適切なのか?
俺は、多すぎると感じている。 それは、アウトプットされる施策が
国政でやる必要の無い地方でも財源があれば出来る内容が多いからだ。

>国家行政の運営に必要
上記と同じ、地方自治体でも可能な仕事を利権を維持したいだけじゃないのか?

以上、国政でなければならない理由になっていない。
無論、国家公務員を全て無くせとは思っていない。
権限の移譲・財源の移譲で人員が減らせると言っているんだよ

よって君の回答は、100点満点中の10点だと言ってる 答えになっていない
470名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 11:57:46 ID:OPbQv35h0
これってさあ、別に採用減らさないでも、
給料2割減らせばいいことじゃないの?
471名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 11:58:17 ID:yrz1JE350
公務員を減らす前に国会議員を減らすってどうして言えないんだろう。
472名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 11:59:44 ID:laP6hTHj0
とりあえず民主党のマニフェストに賛成した人から
優先的に採用を落とすべきだな。採用減3分の1に
賛成した訳だから。
473名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 12:00:07 ID:VJur3R+S0
人数を減らして行政サービスを低下させたら人件費が減りました
国民の皆さん、サービスの低下には我慢してください

・・・って、アホか
474名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 12:00:56 ID:mGQlF6hJ0
公務員が投票できるのは、社民と共産だけですね。

自民も民主も公務員は削減ですから。

公務員の平均年収700万から500万にすればいいだけだろ。
これやるだけで、どんだけ財政立て直せるか。
475名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 12:02:03 ID:sBc/knOR0
民主党ってどんどんボロを出して自滅していくな
こいつらを未だに支持してる奴らが信じられん。

あ、公務員か。
476名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 12:02:24 ID:laP6hTHj0
リストラが問題なのではないよ。
これからの若者の新規の雇用を劇的に削減しようとする
政策が問題なのだ。
477名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 12:03:17 ID:OPbQv35h0
まあ、これから公務員を目指してる人より、
既に公務員の人の方が圧倒的に多いから当然か。
478名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 12:03:17 ID:RQhOmNT/0
>>1
これでなんで民営化法案反対したんだ。
そっちのほうがよっぽどマシじゃねーかw
479名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 12:06:13 ID:sKrFyVKA0
5年続ければ公務員の質は落ちる。
480名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 12:06:18 ID:uJyoAu4x0
昨日言ってたんだけどよ
今回に衆議院選挙に使われる費用

    約 7 5 0 億 円 

小泉の自己実現と言う壮大な無駄遣いwww
481名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 12:06:32 ID:laP6hTHj0
今勤めている人たちより優秀な若者も
いっぱいいるだろうね。そういった人たちの
これからのチャンスを削り、今いる人たちを温存するのが
公務員改革だそうだ。
482名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 12:07:01 ID:i2DNkotL0
>>478
それもそうだ。
公務員だいぶ削減できるじゃんなあ。
483名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 12:08:07 ID:KXsTMJq60
>>478
もうただの反対政党だからな。

どうせ、自分たちのやることは大したことないのにな。
484名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 12:08:23 ID:OPbQv35h0
>>482
民主党は郵政民営化には反対してない。
郵政民営化法案に反対してるんだってさ。
485名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 12:09:19 ID:ie4yHCBw0
>>469
国家公務員の多さについて語ってませんが?

質問が
『国家公務員の必要性(特に霞ヶ関)を説明してくれ 』
なんですけど。
486名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 12:10:03 ID:CNZsuDI50
単純に全員最低3割給与を削減して大規模な削減は無し。
でもって当面通常の退職と採用は継続。
こんな感じでいいと思うんだけどな。
487名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 12:11:47 ID:OPbQv35h0
>>486
そうすると公務員から票が集まらなくなる。
488名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 12:12:15 ID:5qumMQpf0
国会議員は衆院小選挙区300人 参院は県別代表ってことで47人でいいんじゃねえか
489名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 12:15:08 ID:DEBX+OLL0
公務員の給与削減こそ国民が最も望んでいる政策なのに
どうして誰も取り上げてくれないんだろう・・・
法律や憲法でそれができないのなら法改正してでもやってほしい
真の政治家はひとりもいないのだろうか
490名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 12:15:51 ID:ie4yHCBw0
>>469
思ったんですが、
>アウトプットされる施策が
>国政でやる必要の無い地方でも財源があれば出来る内容が多いからだ。

逆に地方を減らして国でやるという考えはないのでしょうか。
491名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 12:17:28 ID:LhZhNLdC0
年金 → 若者に転嫁
給料 → 若者に転嫁

年配者を敬うことなど出来ません。

492名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 12:19:18 ID:mKecc7+10
相変わらずその場つなぎの選挙対策かよ。
この内容自体かなり腰砕けだけど実現はこいつらには無理だろw
なんつーかもう民主社民は国民の敵だよ・・・
若手が何とかしないと沈む一方だぞ。
493名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 12:21:21 ID:6T196VVO0
自衛官から真っ先に削る気だなこいつ
大体こういう安易な締め付けは何も改善しないだろこれでサービスの質が悪くなったら元も子もない
494名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 12:21:23 ID:2jJb2KR70
これで膨大な数の公務員票を失ったな
495名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 12:27:09 ID:jo2+DurcO
政治経済に疎い俺でも無茶苦茶だってわかる内容だよコレ。
ただでさえ若者の雇用が問題になってるってのに、何考えてるんだ?
496名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 12:28:55 ID:Se2aScyF0
>>494
失いません!膨大な数の公務員票は痴呆公務員!

膨大な数の「国家」公務員は自衛隊員だから、最初から民主に入れないだろ。
497名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 12:30:08 ID:Fyy7h+HW0
>>496
死ね
498名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 12:30:56 ID:uojQRxBS0
まあ、夏休み前の計画表みたいなマニュフェストだなあ

かっこいいが、一日とて守れやしない。

499名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 12:31:49 ID:hxML9rOL0
民主かなり追い詰められてるな
もはや、バナナの叩き売り状態

どうせ嘘なんだから 公務員全員クビ って主張すればいいのにね
500名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 12:32:19 ID:wbWSJqEX0
今まで比例は民主党に入れてきたけど
にぶい俺でもそれが大きな間違いだったことに
やっと気づいたよ
501名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 12:32:24 ID:KWDZ9dDA0
…だめだこいつ早く何とかしないと…AA(ry
502名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 12:32:46 ID:ULDNf8a30
で、失業者を増やすってことか。

>>496
民主党は自衛隊の数を大幅削減したいワケ?
小沢に限ってありえない。
503名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 12:36:11 ID:AY48teJW0
50歳こえたやつの給料半分にしてその分若手を雇えよ
40歳は3割カットね
504名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 12:37:26 ID:e3YBK9UEO
この件に関して民主責めるのは当然だが自民も責めないとな。
505名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 12:37:45 ID:6T196VVO0
こういうのは何でも一律削減したり贈与したりすれば済む問題じゃないんだよ
それで国が治まるなら餓鬼にでもできる
問題は何が無駄で何が有益かだろ
その点小泉はそこら辺をしっかり抑えている
だから支持率も上がるんだよ
506名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 12:38:23 ID:VY6qaGdd0
「国債30兆円未満、公務員人件費2割減・民主の財政計画案」(7月13日発表)
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20050714AT1E1300P13072005.html
民主党が次期衆院選のマニフェスト(政権公約)の柱にすえる財政健全化計画案が
13日、明らかになった。政権奪取後の4年間で国家公務員の人件費を2割カットする
などの歳出削減策を実施し、2005年度予算で34兆4000億円となった新規国債発行額を
年30兆円未満に抑制する。三位一体改革では2兆8000億円の補助金削減と5兆5000億円
の税源移譲を打ち出した。

    ↓次の日には

「民主、国家公務員の人件費削減案決定・表現が後退」(7月14日発表)
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20050714AT1E1400L14072005.html
>支持組織の官公労に配慮し、当初案で「政権奪取後4年で2割」とした
>人件費削減幅は「1割以上削減し、やり方によっては2割も可能」との
>表現に後退した。
>連合幹部が「人員整理が必要な水準で、認められない」とねじ込んだ。
>「解雇・人員整理や、給与引き下げということではない」と説明。
>団塊世代の退職など自然減で対応する考えを示した。
507名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 12:39:12 ID:ie4yHCBw0
>>469
あ、分かった!
なんでも地方にやらせようって思うのは

  地 方 公 務 員 は 国 籍 要 件 の な い ところが多い

からですね?
国家公務員になれない在チョンクオリティ きんもーっ☆
508名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 12:39:57 ID:e3YBK9UEO
>>505
馬鹿じゃないか。
小泉なんて民主と変わらん。
さっさと消えろ工作員。
509名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 12:40:11 ID:hFArTeaa0
愛知万博の会場内で
ほかの民放各局はちっこいスタジオばかりなのに、
NHKだけは他局と比べもんにならないくらいめちゃでかい
立派なスタジオ作っておまけに、かなり多くの人数の職員送りこんで、
こんな半年だけのイベントのためにすごい多額の金を無駄使いしてるのが、
なんかむかつく。
人から巻き上げた金だと思って無駄使いしやがって・・・
あのスタジオとか裏側のデカイ事務局作るのに膨大な金がかかってるだろ。
半年で壊しちゃうものなのに、ふざけるな!!
毎夜、外国館パーティに参加してハメをはずしまくって

毎日お楽しみ放題
で、NHKの幹部共は視察と銘打って万博に(遊びに)来たら
夜は、なだ万高級料理屋で接待だろ
ふざけんじゃねえよ

510名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 12:40:15 ID:KWDZ9dDA0
相変わらず言うことがコロコロ変わるのな
こいつには舌が何枚あるんだかw
511名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 12:41:22 ID:FIjdRM690
地方では公務員がデカイ顔している異常な状況がもう何十年も続いている。
地方マスコミはご存じの通り機能してないのでこのことに触れません。
512名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 12:41:30 ID:6T196VVO0
>>508
何が変わらないの?
513名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 12:42:37 ID:2ew3l5RX0
>>505
つーかあの支持率って誰が支持してるか分からん。
514名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 12:43:56 ID:e3YBK9UEO
>>512
若年失業者に対して無為無策なとこ。
515名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 12:44:17 ID:F9Blkkew0
子育ても終わって800万くらいもらってる50代の
パソコンも出来ないおじさんに辞めて貰った方がいい。

若者にチャンスを奪うな
516名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 12:44:57 ID:w3QIo/wd0
組織は残るけど人は減るのか。
517名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 12:45:13 ID:laP6hTHj0
>>514

新規採用を3年間、3分の1に圧縮する

これは無策以上に若者にむごいな。
518名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 12:45:58 ID:3GDzesq90
新規採用を抑えたら、JR西日本みたいに
年齢層の空洞化が起きる。民主党は過去に学んでいない。
戦争についてはやたらと過去にこだわるくせに。

正しい政策としては、ムダに多い団塊世代を半分くらい減らし、
新規採用を毎年ほぼ一定人数採用するのが正しい。
519名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 12:46:33 ID:6T196VVO0
>>514
>>505と関係ないじゃんw

>>513
まあ、世論調査なんてどれも信用ならん
520名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 12:46:51 ID:e3YBK9UEO
>>517
派遣を拡大したの誰だっけ。
つまらん工作はよせって。
浅すぎ。
521名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 12:46:54 ID:O3UJBMd+0
>>514
公約を反故にしてまで赤字国債を発行してデフレの悪化を食い止めてる小泉さんになんてこと言うんだ!
低IQ層は構造改革という言葉でだまし、実際はガッツリ政府支出を増やしてる小泉さんはケインズ以上の天才だよ
522名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 12:47:21 ID:9su2Pghl0
今さら何を言っても「中国の許しを得たのですか?」と言う売国奴発言は消えないよね。
沖縄を中国に貢ごうとしているし。
523名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 12:48:34 ID:lyX7sPuH0
>>518
減らすにも身分保障があって辞めさせにくいから4割給与削減でいいジャマイカ。
524名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 12:48:49 ID:Jw08406d0
まず地方だろ、地方公務員
525名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 12:48:58 ID:YAVti6sM0
このご時世に緊縮財政ですか。。
526名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 12:49:48 ID:e3YBK9UEO
>>521
小さな政府を作ると言ってていつの間にか特殊法人が増え天下りまで増やした天才だな。
527名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 12:52:24 ID:bYYjLFl70
>>525
時世とは関係ないよ。財政赤字が無茶苦茶多いんだから。
528名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 12:54:28 ID:Gb2N4eVg0
公共事業でしか営業が取れないのが問題。イラクのインフラ整備とか世界に出る
べき。
529名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 12:56:31 ID:laP6hTHj0
>>520
民主党の若者に対する姿勢が良く分かる政策だろう
と言うことが言いたいだけ。
530名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 12:59:58 ID:S6nd/sqS0
>>529
若年者の就職機会を奪い、中高年を優遇する政策だからな。定年による
自然減なんて言ってるから、そうなる。
531名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 13:01:38 ID:3GDzesq90
相変わらず地方公務員には言及しようとしないのな、民主党は。
自治労に気を遣いすぎ。

小泉みたいに、全特のような巨大支持層をぶっ壊すくらいの思い切りの良さが無いと自民には勝てない。
532名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 13:04:13 ID:oi8BVpej0
地方公務員を減らさなきゃ減らんだろうが。
533名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 13:05:52 ID:kN7rKbvR0
一般会計により雇用されている公務員(税金が財源):約61万人
このうち自衛官・防衛庁・刑務所・海上保安庁等の治安に関わる職員は34万人

郵政に関わる職員は,36万人(うち10万人はアルバイト等)いると
されるが,これらはすべて郵政事業の収益により雇用されている。

国家公務員人件費とは,一般会計分であり2割も削減できる余地はない
また,郵政を民営化しても減らない。
534名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 13:06:22 ID:OPbQv35h0
公務員の退職金半分にするだけじゃ足りないのかな。
535名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 13:10:11 ID:s/za39fq0
肝心なのは、地方公務員を削った分の金をどうするか。
外注分にまわすとしたら、どういうシステムが必要か。
なのにねえ。
536名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 13:12:20 ID:PFh8pbt90
さすが労組の犬
現役の連中には一切手をつけないとは・・・・
自民よりタチ悪い
537名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 13:23:29 ID:/iFoiCAUO
国家公務員試験、ただでさえ倍率高いのに。ふざけてるの?
538名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 13:23:46 ID:3yiesIet0
一つ疑問なんですが、在日さん達は現在国政選挙権って持ってるの?
帰化してない人も持ってるの?
539名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 13:24:16 ID:ItQ/YJUI0
国会議員を1/3にしろよ
540名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 13:28:41 ID:mtAlvm8E0
ミンス党が政権とったら、どんどん民間の活力が無くなっちゃうね。
541名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 13:30:00 ID:W6UzlO090
つーか、小泉がずっと緊縮財政でやってきてるという基本的な事実を理解していない面々がいるな。
焼け石に水にしかなってないけど、もう今の借金額ではどこにも銀の弾丸なんてないし。
542名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 13:31:58 ID:tylWhY5+0
大阪市なんか5年間新規採用を無くそうとしているんだろ。
しかし、「特殊な業種」に限って年1000人ほど採用らしい。
特殊な業種に特殊な出身者を採用ですか?
543名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 13:32:20 ID:PlAQ6cNh0
無能な人間をトコトン首にして優秀な人間に3人分の給料を払って10人分の仕事をさせるってのはどう?
544名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 13:34:28 ID:Bp/o1+ID0
あのさー、おまいら、
俺たちは超難関の公務員試験を突破したからこそ今の待遇があるんだよな。
おまいらは学生時代に大した努力もせず、将来の事も考えずに遊び呆けて妥協に次ぐ妥協の就活で
やっと就職したボンクラだろ。
言っておくけど この不況は昨日今日始まった訳ではないからな。
特殊な才能が有るわけでも無い普通の人間のおよそ考えうる限り最高の就職先が公務員って事は
分かりきった事じゃねーか。
おまいらは履歴書に顔写真貼り付けて提出、マニュアルどおりに適当に志望動機と家族構成しゃべって
合格・採用ってな中小企業で満足したんだろ!?
だったら今更文句言ってないで下向いて生きてろや
満員電車に揺られてな!
俺たちは努力してやっとの事で公務員試験合格・官庁訪問・内々定・本採用を勝ち取った勝者なの
先の全く見えない就職浪人の不安と戦いながらな。
文句言われる筋合いは毛頭無いんだよ。
公務員試験を受けようともせず、自らすすんで不安定な民間いったくせに文句言うなよ。低脳庶民が。

いいか!  国家公務員採用試験に合格し、人事院の名簿に登録され、官庁に登用されるには・・・
一般教養試験、適正試験、面接、、、これらをクリアしなければならない。
俺が、受験したときの競争率は30倍だ。
俺はこの難関を突破したんだ。
優遇されて当たり前。
努力したものが報われて何が悪い?
俺の住んでる駐車場付きの2DKの官舎の月額の家賃は6,000円だ。
福利厚生施設も充実してる。 25mプールも無料で入れるし、テニスコートも無料。
全国にある関連の宿泊施設の利用だってメチャ安だ。
国家公務員というのは、江戸時代でいう「武士階級」だ。
一番、偉いわけ。
多くの特典が与えられて当然なんだがな。
民間企業は「商人や農民の階級」
ひたすら汗して働くのが当たり前なんだって。
分かったら黙ってろ!
545名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 13:35:25 ID:NYrYkTmK0
おっ!
これ良いなぁ
えっ!
民主党

へぇ
546名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 13:38:22 ID:knVTKHOt0
郵政民営化さえできないでどんな改革ができるっていうんだ
547名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 13:39:03 ID:bYYjLFl70
>>544
>超難関の公務員試験
テラワラワシテモラタ
548名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 13:39:34 ID:2En0UOPA0
民主党は、何をしたいのか分からん
机上の空論でマニフェストを作られても評価できないんだけど・・・
549名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 13:40:23 ID:KMg7lQOC0
>>544
偽公乙! だが夢見るだけじゃ駄目だぞ。
550名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 13:40:38 ID:hnweKxFc0
使えない香具師のリストラとかもっと経済に活力に活力与える方向で
改革目指してくれないのか・・・・民主党は
551名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 13:40:43 ID:5tTOfF820
>>546
新規採用の削減と、団塊世代の定年で自然減を狙う。
すると、首キリをしないで済むので労組にも面目が保てる。
しかし、ジジィばかりになる。
しかも、若手が減るということは、若手のやるような仕事をしながら高給取り。

552名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 13:41:06 ID:knVTKHOt0
民主党は大嫌い
田中康夫も大嫌い
553名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 13:42:16 ID:n/Qbff1T0
今の公務員の首は切らないから労働組合もOKかw

アホクサ
554名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 13:42:54 ID:imY8Nmi80
新規採用を控えるかたちでの人員削減だなんて、
最悪だと思う。
555名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 13:43:43 ID:gI2joPRb0
どうせ口だけ。選挙の為だけ。
556名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 13:45:11 ID:s0tk/GuQ0
国会議員を削減しようと言う党ってないの?
557名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 13:46:36 ID:knVTKHOt0
自民党は郵政民営化で利権政治を切ろうとしているというのに
民主党は労組利権にしがみついて民営化反対
どちらがほんとに改革できるか明らかだろ
558名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 13:47:45 ID:Soqgut3j0
つまり既得権益には手をつけないと。
若者の失業率がますます増えるな。
559名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 13:48:52 ID:4IGaC9oz0
>>556
民主党じゃね
560名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 13:49:16 ID:f9kWwPahO
国会や地方議会の議員の削減のが先
参議院、地方議会は今の3分の2でいい
561名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 13:49:44 ID:3RplcioE0
民主党が何をしたいのかわからない・・・
562名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 13:50:53 ID:OI87j7CY0
>>560
話をそらすな。そんなの大した額じゃないだろ。
563名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 13:51:00 ID:YH892eDp0


民主のいう公務員って自衛隊員のことだろ


自衛隊員2割削減ー>沖縄中国へ献上ー>本土中国への献上のコンボの前置き。
564名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 13:52:46 ID:knVTKHOt0
>>561
国家主権の委譲
天下の売国法人権擁護法案の成立
565名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 13:53:04 ID:YUdGXLMS0
さっさと人数削ってほしいもの

1 参議院議員
2 独立行政法人・特殊法人職員
3 国会議員公設秘書
4 地方議会議員
5 町村役場職員

まずはこれから削れ。話はそれからだ。
566名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 13:56:44 ID:yUUUpdMy0
>>559
まあ、一生懸命民主党の国会議員減らしに党首が
全力投球しているようだし。ww
567名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 13:58:10 ID:bDfBRUO70
【フェミニスト】民主党、に見えた
568名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 13:59:20 ID:cc+eRhCY0
結局若いやつらが割りくうだけか
569名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 14:01:36 ID:L+utE6Xo0
笑っちゃうぐらいな、弱者にしわ寄せっぷりだな。
570名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 14:02:29 ID:I468G1aE0
【ファシスト】民主党

さっさと人数削ってほしいもの

0:在日朝鮮人<追加
1 参議院議員
2 独立行政法人・特殊法人職員
3 国会議員公設秘書
4 地方議会議員
5 町村役場職員
571名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 14:02:53 ID:OPbQv35h0
若者は弱者と思われてないからな。
572名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 14:05:42 ID:L+utE6Xo0
とりあえず、ブライドタッチもできない老人をどうにかして下さい。
まじで。
573名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 14:06:32 ID:dqA0FSs10
国家公務員人件費2割削減して、
溢れた人材はイオンで中途採用してくれるんかなぁ〜?
574名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 14:08:17 ID:xBBIEo4Jo
人員数は問題ではない、給与を減らしてむしろもっとやとえ。
575名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 14:10:46 ID:Yey0ntGsO
給料の高いおっさんはそのままで安い若手を減らす
金額2割なら人員は4割削減が必要だぞ
576名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 14:11:15 ID:L+utE6Xo0
報ステがどう報道するのか見物ですな。
577名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 14:21:05 ID:L+utE6Xo0
警察は地方公務員だが、国家公務員の検察の職員なんか人手が足りなくて、
サビ残の嵐だぞ。こういうのも無視して一律削減なのか?
578名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 14:46:06 ID:3yiesIet0
ホント世間って奴はわかってないよね。
国家公務員で合格するのは本当に難しいんだよ!!
政令市ならともかく、そこらの役所なんてコネでなんとでもなるじゃん!
地方公務員減らせって!
地方の職員の給料なんて、国からの補助金がほとんどだぞ!!
俺の兄貴が一種採用で霞ヶ関で働いてるんだが、本当にしんどそう。
この前電話したんだが、22時なんて余裕で仕事中で、かけ直してきたんが
朝の1時だぜ!!
働いてるんだよ!国家公務員はよ!マジで!
天下りとか言われてるが、若い奴らは命削ってんだよ!
そんなに、公務員減らしたかったら、マズ議員から減らせ!
国会議員も県会議員どもも、あんなにいらない。
お前ら議員どもは一回、自衛隊や警官の仕事してみろ!
毎日死ぬかもしれない中でイラク復興行ってるんだよ!!
そんな人達の今までの努力無駄にすんなよ!
自衛隊削減して、最後は中国の犬になるつもりかよ!
漏れは同じ犬ならアメリカの犬でいい!
ハッキリいって中国人が反日感情持ってるくらい俺ら日本人は、中国人なんて
嫌いなんだよ!!
おい!民主!いい加減目覚めろよ!
新規採用減らして、在日枠なんて作ったら絶対暴動起こすぞ!!!
579名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 14:51:15 ID:VpLfqnce0
国家公務員になり損ねた人は民間へ。民間に人があぶれてニートフリーター増加。
580名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 14:56:24 ID:V2oWvt5I0
自分が優秀だと思い込んでる馬鹿な公務員があがいてるなこのスレ。
ほとんど残業なんてやってないのが公務員の実態。
民間はサービス残業で過労死まで出てるのに、公務員はほとんど過労死しない
自民が勝とうが民主が勝とうが淘汰されるよ間違いなく。

581名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 14:56:52 ID:uluTO3jI0
地方公務員で一番人数が多いのは、圧倒的に教員
あとは、警察官
県庁、市役所事務職なんかの地方事務職は、欧米に比べても数は少ない
イギリスの場合人口比で職員数は4分の1だったかな?

人件費圧縮にも限界がある
582名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 15:06:20 ID:L+utE6Xo0
>>580
>>ほとんど残業なんてやってないのが公務員の実態。
>>民間はサービス残業で過労死まで出てるのに、公務員はほとんど過労死しない

キャリア官僚とか裁判官・検察官と接点を持つ環境にいたことないんですね……。
公務員=市役所・町役場職員ってイメージしかないんだろうな。
583名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 15:40:40 ID:OPbQv35h0
まあ、市役所なんて6時には電気消えるからな。
584名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 15:42:14 ID:WyK2MVmB0
採用減らして公務員減らすって
今の老害公務員を減らさない限り意味ないじゃん
585名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 16:00:55 ID:2ew3l5RX0
>>544
今日の夕飯はハンバーグまでよんだ。
586名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 16:05:33 ID:uluTO3jI0
地方公務員法第27条第2項

職員は、この法律に定める事由による場合でなければ、
その意に反して、降任され、休職され、又は免職されず、
この法律又は条例で定める事由による場合でなければ、
その意に反して降給されることがない

何らかの刑事処分とか心身喪失でもないかぎり、解雇免職はできない
もちろん、総定員数を削減すれば首切りはできるが、
それほど余剰人員はもともとない部署もたくさんあるし
政策執行以外の部分は年間契約の臨時職員でまかなっている自治体も多い

労働条件が良すぎるという批判で、公務員叩きやってもしかたないだろ
労組がある公務員がサービス残業当たり前になれば、
組合もない、あっても労働組合つぶしのために会社が資金出して御用組合作ってる民間はもっと酷いことになり
賃金カットや正式採用に合格したとしても、
各種公的年金や医療保険などの負担のない人材派遣会社経由の雇用が当然になるだけ
587名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 16:07:10 ID:8/QI5iKh0
新規採用を減らしたら10年後20年後で空洞化するだけだろ。
管理職から削れよ。
588名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 16:10:25 ID:xJHD2dOTo
年700マソを上限とする。
これだけでいい
589名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 16:10:44 ID:fLnqMxxd0
>>1
>国家公務員人件費2割削減へ採用3分の1に

現実的にできないだろうなあ。
民主党はそんなことばかり・・・。
590名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 16:11:08 ID:ofMG82H10
人減らすよか給与下げろよ
中高年齢層なら2割程度給与下げても余裕で生活していけるでしょ
591名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 16:13:12 ID:qKKMmXDG0
結局、若者に何でも背負わせるわけだ。
今、公務員浪人してる奴は阿鼻叫喚だな。
民間で2007年問題だとか出てるのに。
592名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 16:15:13 ID:O3UJBMd+0
とっとと増税すりゃ財政難もデフレも解決なのに何やってるんだろな…
593名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 16:19:01 ID:qUdXg8I00
民主の支持母体は地方公務員だからねぇ、、、、
国家をいじめてポーズ取ってるだけか。
今、待遇がおかしいのは地方のほうなのに、、、、
大阪市とか、何あれ?
京都もひどいし。
594名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 16:20:30 ID:qpksBQWo0
ただでさえ先進国と比べても公務員の数が少ないのに、給料は減らしても
数は減らすべきでないだろう。
無駄金の先は公共事業、特殊法人等いっぱいある。


595名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 16:23:24 ID:ofMG82H10
>>593
地方公務員には自衛官いないしねえ
596名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 16:27:58 ID:yUUUpdMy0
>>595
かといって、アメリカのように州兵ならぬ県兵を作ると逝っているわけでないし。
国家公務員削減という名の巧妙な、自衛隊潰しの謀略だな。
597名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 16:28:55 ID:PjWGz/QzO
バカじゃねーの民主党。
日本の公務員なんて他の先進国と比べたら
少ないほうなんだぞ。
だいたい、採用削るよりもろくに働きもせず
高給取ってるおっさんたちを調べあげてやめさせろ。
あと、政治家も大幅減給させるとかも言えよな
598名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 16:29:26 ID:3GDzesq90
日本経済復活の切り札(続き2) 国家破産、超低金利と量的緩和
ttp://www.geocities.jp/krsnperez/newpage26.html
599名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 16:36:53 ID:Kn35qNun0
中の島の 大阪市役所 B1(地階一階)から選挙電話が。。。

大阪市の 役人天国の暴走をとう?

中ノ島の大阪市役所かのB1から選挙電話が。。。

STOP 大阪市職員の年金 STOP ヤミ専従 

STOP 読売新聞大阪の大谷明宏  STOP 角淳一

STOP USJ 

STOP 反日反靖国 松下電器

ジャスコ岡田は 役人天国推進政党

http://blogs.yahoo.co.jp/rasa_20/trackback/2620/9494168

小泉劇場 対 民社の役人天国

http://www.kahoku.co.jp/spe/spe171/rensai/kesen2.htm


600匿名希望:2005/08/26(金) 16:47:09 ID:EUFldBaK0
確かに新規採用の抑制とかは民間企業でもよく行われているけれど、
仕事の仕組みそのものを変えなければ、
いずれ採用増につながりかねないリスクをはらんでいる。
民主党の提案には小手先の案が多い気がする。
601名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 16:57:51 ID:wospbL6O0
>>596
人件費削減いうんなら国家公務員の半分近くを占める自衛隊
にメスいれなきゃどうしようもないからな

危険手当とか相当のもんだろうし
あとりあえず防衛大生の給費削減とかからはじめそう
602名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 17:03:35 ID:6PqQarQB0
こんなん結局人足りなくなって後で慌てて中途採用するだけじゃん
本省とか全然人足りてないぞ!?分かって言ってんのか??
しかも今までの大人のつけを、なんで若者が払わなきゃいけないんだ!?
おかしいだろ!!!!
603名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 17:04:24 ID:L+utE6Xo0
>>新規採用を3年間、3分の1に圧縮(若者対象)
は随分具体的なのに、
>>給与水準の引き下げや諸手当の見直し(中高年対象)
と随分抽象的だことwww。


604名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 17:04:42 ID:6USxoSJ10
参議院の郵政民営化に関する特別委員会、8月2日において
民主党 山下八州夫議員から小泉首相への質問
この民営化によって「職員の雇用、身分保障、配置を血みどろになって考えてもらいたい。
26万2000人、家族を含めると100万に影響が出る」として質問を終えた。


民主党の岡田克也代表、昨日8月25日に日本外国特派員協会で講演
「私は将来、郵政公社であっても必ずしも公務員でなければならないとは思っていない。」
「郵貯規模が小さくなれば当然合理化は必要になる」


あれ?民主党は政策方針転換ですかwww
605名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 17:05:21 ID:yUUUpdMy0
>>601
自衛官の場合、24時間体制という意味もあって、同じ年齢・学歴で
比較した場合、3割くらい俸給が高い(例えば大学出たてのT種事務官
と防大出たての3尉)から、2割削減となると自衛隊へのしわ寄せは相当あるはず。

606名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 17:07:44 ID:m+bM0j8R0
ああ、こんなことが実現したらまた有能な若者がニートに…
607名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 17:10:13 ID:VskMHLxd0
こいつらの主張には一貫性が無さ過ぎてもう、ワケワカメ!
608名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 17:11:14 ID:SbRi99tn0
>>601
行政改革とは一般職公務員に対する物。
日本が特殊で、世界的には軍人を公務員とは言わないw
政府の削減対象国家公務員は非現業一般職だしね。
(現業は郵政民営化で対応)
609名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 17:11:32 ID:FX60AqN00
国会議員は7人ぐらいでいいんでない?
610名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 17:12:44 ID:wospbL6O0
つーか根本的に国民の租税負担率が引くいんだから増税しなきゃ無理

さっさと累進課税強化汁!
611名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 17:12:45 ID:VIvTCGeA0
>1
バーカ、新卒採用削減したって意味ねーよ
現職をリストラしろ

どーせ、できないけどw
612名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 17:15:13 ID:9ts4J/er0
公務員目指してる学生はガクブルだな
613名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 17:18:54 ID:YtsyuLtm0
若いのを増やしておっさんを切れよ
614名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 17:19:18 ID:wospbL6O0
>>608
郵政民営化したところで、職員給与は現行でも公社からでてるので
国家予算上の人件費は減りません。

あと世界的に公務員といわなくなたって、日本政府が公務員と
しているなら削減するでしょ。「聖域」をつくったらいけないんでしょ

現行人員でも足りてなさそう(霞ヶ関が不夜城)なのに
これ以上減らすのは仕事の停滞を招き、国益を損ないかねないとおもうが?

あ、同時に業務削減して仕事減らすなら別だが。
615名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 17:23:59 ID:SbRi99tn0
>>614
時代遅れのカビの生えた公務員がまともな仕事しているのかw
4年ぶりに求人募集でハローワークに行ったが、申込み表を手書きで書かせた上
に人件費高そうな奴が、それを入力処理、入力処理の為に30分も待たされる。
申込みフォーマットをWEBに公開しとけば入力して持ってくよ(呆
616名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 17:28:03 ID:5BDhOYc10
>>572

【とりあえず、ブライドタッチもできない老人をどうにかして下さい。
まじで。】





キーボードを見ないで打て!
617名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 17:30:36 ID:eGWwYNds0
知人が霞ヶ関にいるが、残業なんてウソばっか!って言ってたよ。
みんな隣の席のヤツ気にして帰らないんだってさ。
とっとと帰ると査定に響くらしい。

んで終電無くなるまで我慢して、タクシーで帰るんだと。
↑あ、モチ公費ね。
618名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 17:35:19 ID:O3UJBMd+0
>>617
お前少しは自分の足で情報つかんで来いよw
つーか伝聞をまともに信じるレベルの奴は2chやめといたほうがいいぞ
619名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 17:37:08 ID:WHvuUdSL0
既得権益者に甘く、新規参入を拒む。
民主はほんとダメになったね。
620名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 17:37:22 ID:Z8dc/Dhq0
>>618
知人友人の話は
本人の話www
621匿名希望:2005/08/26(金) 17:39:29 ID:EUFldBaK0
>>602
本症は忙しいと大仰に言っているけど本当?
国会待機とか言って職場で酒飲んでいる輩もいるし
(もっとも超勤はつかないかもしれないが)。
本症が忙しいのは、単に権限を手放さないだけじゃないの。
622名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 17:42:11 ID:bATrU+Z/0

常識的に考えて、民主党では改革はできない
623名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 17:46:57 ID:wospbL6O0
>>608
なら、あなたのいう通りだとして、軍人を公務員に含めていないとする外国の統計と
自衛官を公務員に含めている統計を、今比較しているとしたら、
外国基準通りに、自衛官を公務員数から引くと、
より公務員は多いとかいう批判は当たらないことになりますねw
624名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 17:47:15 ID:p3sVw21E0
民主「公務員削減、と・・・フ、馬鹿にはいい目くらましだ。お、携帯鳴ってる・・・
   あ、自治労さんですか!大丈夫、うちが政権とったら手当も給料もバッチリ
   ですから! ウチとおたくの仲じゃないですか〜〜w」
625名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 17:47:36 ID:fUb1Ofys0

ヒント:公務員労組
626名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 17:47:44 ID:UTbmgLfb0
国家公務員減らして地方公務員激増させて
役人天国、&在日チョンも地方公務員ならなれる、&労組員増加でウマーをねらってるだけの糞政党
民主党潰れろ
627名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 17:48:50 ID:dlWjpgDl0
国家公務員の給料なんて、地方にくらべりゃもともと
ずいぶん安いんじゃねえの。
628名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 17:49:39 ID:kGVrHw9h0
国家より地方じゃないの。
629名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 17:50:56 ID:3GDzesq90
国家公務員と地方公務員をごっちゃにするなよ。

たぶんだけど、公務員制度改革に対して一般庶民が求めているのは、
@地方公務員の人件費削減
A国家公務員のキャリア制度&天下り禁止について
B特殊法人の削減

こんなところじゃないの?


だいたい、公務員に成果主義を導入するのなら、採用の時点で
キャリアとノンキャリアに分けること自体、おかしい。
アホなT種採用職員を、優秀なU種・V種採用職員が追い抜く人事が出来なければ意味無し。
630名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 17:51:51 ID:eGWwYNds0
>>618
知人の話なら十分足で稼いでるだろが。

おまいは友達の話を信じないのか?
まぁ友達がいないんじゃわからんだろうけどな。
631名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 17:55:55 ID:O3UJBMd+0
>>630
ほう、あんたは友達の話なら何でも信じるのかw
そりゃ立派なメディアリテラシーだなwww
あんたの書き込みは誹謗中傷にしか見えないよ
632名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 18:03:25 ID:wospbL6O0
>>627
いつの時代の話だよ

ラスパイレス指数は今じゃ100以下で地方のほうが安いんだぞ
633名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 18:06:31 ID:oxMXXYcZ0

新規採用を急激に絞るのは愚策。
給料手当を2割削減しろっての。
そして効率化して余った人間は警察とか不足しているとこに
出向な。
大体3割なんて絞ったら最低でも早慶クラス以上しか
入れない試験になるぜ。w失業、雇用対策の意味もあるんだからさあ。
少子化対策もばらまきだし、大体若者時点で年収700万以上あれば
金銭的な理由で子供を産まないんじゃねえよボケが。

もう民主は駄目だな。
政権とろうと考えていないんじゃないのか?ww
国民を騙し騙し万年万年野党の椅子もまんざら快適なんだろ。
もともと自民崩れの香具師多いしな。

これが2大政党制かと思うと泣けて来るよ。

634名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 18:11:36 ID:KIqT8/x40
地方公務員人件費削減など
道州制にして役所を減らすとかしないと
効果的な削減は出来ないんじゃないの?
鳥取県とか職員人件費が県税収の2倍でしょ?
635名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 18:13:31 ID:O3UJBMd+0
>>634
雇用確保なんだから別にどれだけかかっても問題ないだろ
額なんてどうでもいい、内容の問題
636名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 18:14:47 ID:Ujmi992N0
公務員の支持基盤が強い民主党に、公務員改革ができるはずが無い・・・


       と思う。

637名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 18:47:56 ID:b8hKOGGW0
漏れの聞いた情報によると、とあるミンス県連は官公労大手と政策協定を結んで支持を取り付けたんだと。
それによると、公務員改革は官公労組と綿密な打ち合わせの上行う、だとさ。

そんなんで公務員改革なんてできねーだろw
638名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 18:50:14 ID:BjPw21wZ0
なんで3年間だけに区切るのかよくわからん。
今年から公務員目指す奴にとっては最悪だろ。
639名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 19:06:06 ID:yUUUpdMy0
>>637
>公務員改革は官公労組と綿密な打ち合わせの上行う
結論は、自衛官の削減ってことですかww
640名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 19:06:24 ID:eoynF+B70
国と比べて著しく上位級に偏った職員数分布となっている。

・1〜5級(係長級以下の給与を得ている者)
 国62.3% 地方40.5%

・6〜11級(課長補佐級以上の給与を得ている者)
 国37.7% 地方59.5%

地方公務員おかしくね?係長以下よりも上司の数の方が多い(1.5倍)って?
641名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 19:14:41 ID:BjPw21wZ0
>>640
地方は団塊とバブル組が闊歩してる。
うちの県庁もこの世代の連中が幅を利かしてるせいでメチャクチャ。

こいつらに高い給料払い続けるために震災抑えてると思うと反吐が出る。
642名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 19:17:13 ID:rFsukO4R0
どう考えても無駄は地方公務員の様な気が。

まあ、ミンスは労組と話し合いで決着するらしいから、有為な人材から
潰されるだけだなw
643名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 19:19:08 ID:dsThW6dQ0
高層道路無料化や農業の準国有化も新利権のためのものですかいな
644名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 19:21:32 ID:Jwcv72ov0
いや意味不明な手当てをなくして欲しいだけなんだが・・・バッサリやるのね
645名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 19:21:47 ID:xidGsR2J0
中央官庁だと残業月200時間とかざらにいるのに
人増やして残業減らした方がコストダウンになるんじゃね?
646名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 19:28:10 ID:BjPw21wZ0
>>645
それじゃ選挙対策にはならない。
前提が人気取りなわけで、

『公務員ってネットしながら仕事できて5時で帰れるんだろ?』

こういう層にアピールするには『公務員減』が一番効く。
647名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 19:30:24 ID:eoynF+B70
実は自民党は国家公務員をかなり削減していることは知られていない。

   1998年度 849,212人 
   2003年度 509,996人
   2004年度 332,843人 

  この時削減された国の機関は独立行政法人と名を変えている(以下リスト)。
  http://dir.yahoo.co.jp/Government/Agencies/Independent_Administrative_Corporation/

  独立行政法人の特徴
   ・資金調達に国の保証が得られないこと(民間企業と同じ)。
   ・法人所得税や固定資産税など公租公課の納税義務が生じることなどである。

地方公務員が支持母体の民主党は、数で劣る国家公務員を削減することで人気取りをしているが、
このような事情から国家公務員はかなりスリム化しているため、これ以上の削減は難しい。
逆に自民党は地方公務員の給与、職員を減らそうとしているので民主党が焦っている。
648名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 19:31:19 ID:PNPdzSmB0
民主は公務員票集めようと必死だな。

ホント50代以上の年代は人間のクズばっかり。
649名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 19:32:27 ID:yUUUpdMy0
>>647
>このような事情から国家公務員はかなりスリム化しているため、これ以上の削減は難しい。
ミンスの公約果たすには、自衛官の削減しか残された方法はないんでないの?
やばすぎだよ。
650名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 19:32:29 ID:Oc46FSiN0
>>647
知らなかったぜ
651名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 19:36:24 ID:1qSvk1Nx0
結局 若い奴にツケがまわるんだねw
652名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 19:36:25 ID:52HzSaHo0
自衛隊が邪魔ですか。
沖縄3000万ステイと言い、分かりやすいっていうか、ヴァカ?
653名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 19:36:41 ID:3GDzesq90
>>647-649
ということは、今後、“国家”公務員の削減をすることは
国益になるよりはむしろ、国損に結びついてしまうということか?
政治家は短期間で大きな成果を上げたがるので、人員の多い職種
(つまりは“自衛官”)の削減をするだろうからなぁ。

やっぱり、地方公務員の削減しか方法はない。鳥取県の知事に学ぶべきだな。
654名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 19:37:04 ID:eoynF+B70
・特殊勤務手当は、著しく危険、不快、不健康又は困難な勤務の時に支払われますが、
地方公務員には以下のように著しく危険でもない仕事に特殊勤務手当が支払われている例
があります。やれやれやがな。

 連絡・あっせん業務手当・・・連絡又は斡旋業務
 案内業務手当・・・案内やガイド業務
 印刷業務手当・・・印刷所の職員に手当
 調理師手当・・・給食調理員に手当
 学校用務員手当・・・学校用務員に手当
 戸籍登録手当・・・戸籍及び住民登録業務に手当
 浄書センター手当・・・浄書業務に手当
 能率手当・・・業務能率向上のための手当
 企業手当、業務手当、作業手当・・・企業局職員に対する手当
 発電手当・・・発電所に勤務する職員に手当
 水道手当、検針手当・・・水道事務所等に勤務する職員に手当
655名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 19:37:26 ID:BjPw21wZ0
>>647
自民もかなりやってるんだな…
656名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 19:40:04 ID:VS/ZiYG30
>>629

>アホなT種採用職員を、優秀なU種・V種採用職員が追い抜く人事が出来なければ意味無し。
優秀じゃないからT種に落ちるんだろ・・・・
657名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 19:42:12 ID:3GDzesq90
>>655
これ以上、官のリストラをしすぎるのもリスクが高いような気がしてきた。
これまで国民は“公”の部分を官に委ねていたが、官のリストラにより、
公の部分を民間で担うことになる(抽象的な表現でスマソ)。
だが、今の日本、“個人主義”“自己責任”がはびこっており、
しかも拝金主義で、ホリエモンみたいなのが今後増えるかもしれん。
そうなると、民による暴走に歯止めがかからなくなる。
つまり、日々殺伐とした状況に陥り、今以上に住みにくい日本になりかねん。
658名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 19:44:46 ID:PNPdzSmB0
>>657
今住みやすいのは中年以降の人間だけだろ。
これ以上住みにくくなったら軽い暴動起きるかも、扇動者居ればね。
659名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 19:46:33 ID:ZWzfV0Md0
今現在のゴミ公務員を首切れよ

新規採用減らすとか最悪だ
660名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 19:47:36 ID:3GDzesq90
>>658
>今住みやすいのは中年以降の人間だけだろ。

そうとも限らんぞ。ちょっと油断したらひったくりとか、
振り込め詐欺とかに遭うかもしれないし、
最近では自分の子供に殺されることもあるからなぁ。
661名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 19:48:05 ID:6HQ6J7ig0
地方公務員とはつまり、歩く不良債権。
生きてるだけで赤字をタレる。
これを処理しなければ、財政は上向かない。

民間は、すでにできる限りの合理化リストラをして経済を踊り場以上へ
引き上げた。それでもまだ、景気が上向かず、財政赤字が膨張する一方
なのであれば、残る合理化対象は、自ずと決まっている。 

つまり公務員の存在自体が、この国最大の不良債権であり、抵抗勢力。
民間の不良債権は処理され、リストラも完了した。じゃあ次は。

662名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 19:48:39 ID:bcZYg2Fp0
採用減らすと後で泣き見るんだけどな…
JR西でも話題になってたジャン…
663名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 19:49:08 ID:pK1CL1Yl0
民主党は、官公労に喧嘩売ってるんですか?
664名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 19:49:14 ID:ZVvEJ8v80
ゴミをはやく削減してください。
665名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 19:49:34 ID:eoynF+B70
補足

2004年度の国家公務員の数は>>647のとおり33.2万人だが、
自衛隊の25.2万人や国会、裁判関係の3.2万人は計算に入れていない。
ちなみに合計すると約61.6万人。


666名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 19:52:18 ID:Fy3IF0640
これは良い政策だな
無駄な公務員はさっさと減らすべき
667名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 19:54:24 ID:uluTO3jI0
自治労大会で、無茶苦茶叩かれたから
さっそく報復にでてきたなw

わかりやすいわ、こいつら(藁)
668名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 19:54:40 ID:BjPw21wZ0
>>661
最近は地方公務員も大変だぞ…
新規採用が激減してるから一人頭の仕事量が増えて残業もどんどん増えてる。
しかも財政状況がきついから、当然、残業代もまるでつかない。
それが当たり前だ、といわれるかもしれんけど、
それに加えて事務職なんかは給料も安いわけで…
…まさかと思うけど、マスコミの 「公務員はマターリで定時帰宅♪」 みたいな報道信じてないよね?
669名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 19:55:09 ID:PNPdzSmB0
>>660
そうね。
まぁでも相対的にね、今の若年層に比べると遥かに安定でしょ。
もうそろそろリタイヤの上に、今まで新人に教育しないで自分達が利権貪ってたんだから、
またさらに人員削減で定年後とかアルバイトで会社に残って若者から職奪ったりすると思うし。
ホント吐き気するくらいヒドイよ。
なんでもっと若者が切れないのかわからないよ。
多くの若者はそれほど意識してないんだろうけどさ。

670名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 19:55:41 ID:/r+0XudD0
>>666
あふぉ。
よく考えろ。

つまりこれは優秀な人間を国家の中枢から締め出す、「日本弱体化策」ですよ。
やらなきゃいけないのは地方公務員。
671名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 19:56:36 ID:GGfcaGcc0
国家公務員を捨ててでも,地方公務員の数の多さを取ったみんす党
672名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 19:57:02 ID:iu7w+NnG0
利権団体を守る民主党に小汚い一票を
673名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 19:58:21 ID:wcIkHBcX0
国家公務員の人件費抑制なんていっても
今の公務員に求める負担なんてのは極わずかで、ほとんどはその負担を若者が背負い込む事になる。
公務員として職を得られるはずだった若者が無職になるわけだから。
今までおいしい思いをしていた人はなんともないのに。
674名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 19:58:31 ID:wlOh51WD0
選挙関連                
                                   
政治板 http://money4.2ch.net/seiji/
           ↑
2ちゃんねるで今一番祭りなスレ 
(仕事場・学校・家族・恋人との共通な話題作りのために必見) 
         
選挙ニュース(Google)        
http://news.google.co.jp/nwshp?ned=jp&topic=p
                               
衆議院公式サイト ttp://www.shugiin.go.jp/
明るい選挙推進協会 ttp://www.akaruisenkyo.or.jp/
675名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 19:58:55 ID:Q0I3giF9o
おいおい問題なんわ大阪なんかの地方公務員の中年齡だろうが
あー市役所の総務課か観光課に就職したい!
676666:2005/08/26(金) 20:00:04 ID:YSRoMzkb0
この政策の否定派が、そんな詭弁を繰返していたら
民主の支持が増えて日本の危機だよw
自民も積極的に公務員を減らすべき。
677名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 20:01:07 ID:+FcT6pr10
リストラじゃなくて、新規採用を3分の1にするんだよ。
いい政策なの?

「郵政民営化するぞ」「郵政民営化するぞ」「郵政民営化するぞ」「郵政民営化するぞ」
「郵政民営化するぞ」「郵政民営化するぞ」「郵政民営化するぞ」「郵政民営化するぞ」

「改革するぞ」「改革するぞ」「改革するぞ」「改革するぞ」「改革するぞ」」「改革するぞ」
「改革するぞ」「改革するぞ」「改革するぞ」「改革するぞ」「改革するぞ」」「改革するぞ」

「修行するぞ」「修行するぞ」「修行するぞ」「修行するぞ」「修行するぞ」「修行するぞ」
「修行するぞ」「修行するぞ」「修行するぞ」「修行するぞ」「修行するぞ」「修行するぞ」
___________________________________________________________________________________________________________________________

「郵政民営化に賛成ですかー?」「郵政民営化に賛成ですかー?」「郵政民営化に賛成ですかー?」
「郵政民営化に賛成ですかー?」「郵政民営化に賛成ですかー?」「郵政民営化に賛成ですかー?」

「改革に賛成ですかー?」「改革に賛成ですかー?」「改革に賛成ですかー?」「改革に賛成ですかー?」
「改革に賛成ですかー?」「改革に賛成ですかー?」「改革に賛成ですかー?」「改革に賛成ですかー?」

「最高ですかー?」「最高ですかー?」「最高ですかー?」「最高ですかー?」「最高ですかー?」「最高ですかー?」
「最高ですかー?」「最高ですかー?」「最高ですかー?」「最高ですかー?」「最高ですかー?」「最高ですかー?」
679名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 20:03:01 ID:Kn35qNun0
みのもんた朝ズバッ!

平成の竹内平蔵  年金未納の官直人をブッた斬り

年金の三党合意を破棄  

年金の一元より 働かない公務員の共済年金をブッた斬り

民社党のマニュフェストはスローガン

郵政民営化 説明をにげて にげて まるでブラックホール

ジャスコ岡田と小沢一朗でも話がちがく
680名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 20:04:19 ID:3GDzesq90
民主の政策だと、
国家公務員にばかり痛みを押しつけそう。

(おまえら国家公務員は俺たちの支持層ではないから、どんな痛みを
押しつけても俺たち民主党には関係ない。
国家公務員に犠牲になってもらうかわりに、影で地方(自治労)を守る。
支持層には納得してもらえるし、国民に対しては財政改革の一環と
して公約が果たせた、と騙せるから一石二鳥)

↑が民主党の本音だと思う。
681名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 20:05:15 ID:+vbXvb1u0
足りない国家公務員減らして、余ってる地方公務員には触れないとは
何たるダブスタ
682名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 20:09:11 ID:Jpxkuywm0
新規採用を3年間、3分の1に圧縮することなどで達成すると言って
その後はどうするのよ?
3年間は残業でがんばりその後は元に戻すの?
683名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 20:10:55 ID:GGfcaGcc0
国家公務員減らす気だったら,まず国会議員を減らせ
そうすれば,国会議員に対して出されている莫大な予算が減らせる
国会議員が減れば,国会に関係する公務員は必然的に減る
議員が減れば,選挙費用も政党助成金も減って,公務員削減よりも
費用対効果が顕著に表れるよ
684名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 20:12:13 ID:eoynF+B70
>>683 それだ。
685名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 20:14:34 ID:3GDzesq90
>>683-684
自分に対する痛みは極力避けようとしてきたのが小泉構造改革。
あくまで、自分から最も遠い存在(つまり俺たち)に対して
痛みを背負わせてきた。それは官だろうが民だろうが同じ。
民の典型例は経団連やマスコミ。
686名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 20:14:41 ID:ReZIoJAR0
馬鹿としか言いようがない提案だな。ジャスコじゃないんだぞw
687名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 20:15:24 ID:46BiQNVu0
マニフェス党でも結成してそこで吠えててくれって感じだ
688名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 20:16:15 ID:+pGWSgvx0
郵政の政策といい、今回の公務員の話といい・・・・
民主は、その場しのぎの政策が多いな。実際は郵政に支援されている、公社の改革ほうが緊急課題なのに。

まず何故に国家公務員!??減らすのはここじゃないだろ。
んで、新規採用!?若手を削ってどうする?
しかも、現状の国家公務員採用って、超就職氷河期で職にあぶれた20代後半の救済所になってる所だろ。
3年間だけって・・・ちょうどその悲惨な人達が受験資格が無くなってしまう年数じゃ・・・・

民主党に支持基盤が強い、強者の現職公務員に痛みはまったく無く。。。
10年の不況で世代間格差で最弱者となった、どうしようもない20代後半の若者が被害者となる、名前だけの公務員改革・・・・

それでもこんな現状を知らない一般市民のみんなは、喜ぶんだろうな。。。
世の中こんなもんか
689名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 20:16:25 ID:uNHmkCfQ0
>>683 そうだな。参議院いらね。
690名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 20:18:56 ID:+pGWSgvx0
これはある意味、現職国家公務員にも旨い話だな、
高齢受験者はいらないからな。。。悲惨だな、この公務員改革・・
691名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 20:19:37 ID:0VasLDVI0
新規採用凍結って・・・
結局現自治労職員を守るためじゃないの?
公務員あり方に疑問をもってる若者たちを入れずに厚遇に浸りきった自治労となあなあでやっていくって宣言?
692名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 20:21:51 ID:3GDzesq90
693名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 20:22:08 ID:qlbD+k8x0
>>688
ストレートで国家公務員試験に受からないような人間を入れても、仕方なかろう。
枠を減らせばそれだけ優秀な頭脳だけが入ってくる。
はなから公務員に倫理観は求めちゃいないから、せめて頭脳だけはいいのに入ってきてもらわないと。
694名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 20:22:18 ID:8VGdnNbp0
年功序列で高額な給与をう受け取っている4、50代から早期退職者を募り
給与の年功制を見直し、安い給与の若者を雇い同時に民間から優秀な管理職を中途採用する
つうのが本筋じゃないですかねぇ
695名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 20:22:50 ID:wospbL6O0
>>681
んじゃ、警察も教員も消防もいらんね(これだけで地方公務員の半分強)
http://www.soumu.go.jp/iken/kazu.html

福祉関係除いた一般行政職なんて20.8%しかないから
ここで削減しきるのは無理だろうし
696名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 20:25:09 ID:amRtOkGY0
ボーナスカットすればいいのに2割って中途半端だな
697名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 20:26:38 ID:qlbD+k8x0
>>691
「給与水準の引き下げや諸手当の見直し」って書いてあるが、
今働いている人も給料は下がるんだろ?
入ってくる新人の数が減れば、一人当たりの仕事量も増える、働いているテリトリーの地位も下がる。

そこらへんのことは社会人じゃなきゃわからんかな?
698名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 20:26:43 ID:3GDzesq90
民主党の政策の結果を端的に表しているのが、教職員。

40,50代のジジババ教員比率が高く、若手は少ない。
実際、教員の新規採用は少ないからなぁ。
とても正常とは言い難い。

国家公務員という大きな枠においてこのような状態に陥ったら、日本は大丈夫か?とさえ思う。
699名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 20:26:53 ID:8VGdnNbp0
>>695 警察と消防で13.5%にしか見えないが?
700名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 20:27:21 ID:+pGWSgvx0
>>693
最近の難易度上昇を見ても、割合がどんどん減っているストレート現役学生よりも
限られた勉強時間で合格している高齢受験者の方が地頭はいいだろうな。
ただ、仕事はできるかどうかは全く別だけど。
701名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 20:28:31 ID:BjPw21wZ0
>>695
やっぱり教育でかいなあ。
しかも少人数学級の導入が検討されてるから
教員の人数はますます増えそうだし。
702名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 20:31:35 ID:EH3NTFMY0
不祥事起こした奴全員クビでいいよ。
やる気のある若者を泣かせてまで犯罪者を税金で食わせる必要ないじゃん。
とにかく身内には甘すぎ。
だから批判されるんだよ。
703名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 20:32:56 ID:eoynF+B70

国の歳出の内、人件費の占める割合 9.8% 
地方の歳出の内、人件費の占める割合 32.7%

地方公務員には警察、消防、教育関係も含まれるが、それを差し引いても異常かと。

その原因は、>>640などがあげられる。他にもたくさんあるが・・・。
704名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 20:34:14 ID:Vl1J7PbC0


   新規採用wwwwwwwwwwwwwwww


   やっぱり現行のロートル公務員の首はどうしても切れないんだなwwwwwwwwwwwwwww

   
705名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 20:37:23 ID:wospbL6O0
>>703
国に税金が多く納められる構造なんだろ

前提となる構造が違うんだから単に支出割合眺めても意味なし
706名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 20:41:34 ID:clGI5qZO0
岡田さんには就職が大変だという感覚はないな。超ボンボンだしバブル期の人だし。

707名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 20:41:41 ID:eoynF+B70

地方公務員の技能労務職と国家公務員の行政職(二)の比較

 地方公務員の技能労務職 平均年齢45.7才、平均給与月額323,787円
  (仕事の内容 運転手・調理師・清掃職員・道路パトロールなど)

 国家公務員の行政職(二) 平均年齢48.9才、平均給与月額286,340円
  (仕事の内容 守衛・用務員・運転手など)

同じ仕事にもかかわらず、地方公務員の給料が高い。
708名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 20:44:54 ID:u6GMkDcU0
今、大卒国家公務員の新卒の給料って17万700円まで下がってるのに。
(民間短大卒並)
これ以上厳しくしたら優秀な人材集まってこねえじゃん。

改革が必要なのはどうみても地方だろ。 
709名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 20:45:16 ID:qlbD+k8x0
>>703
一概に割合だけで見るのはどうだろうか。国と地方で守備範囲が全然違うんだから。

ただ、教員については、授業ができないノイローゼになった先生はさっさと首を切って、新人をどんどん登用すれば良い。
ノイローゼになるような先生ははなから教師に向いてなかったんだから、いつまでも先生を続けることは、
先生にとっても不幸、生徒も不幸、納税者が一番不幸。
狭い採用試験の椅子を待ってる人は多いんだから、どんどん入れ替えれば良い。
警察官や消防署員にも同じことは言えると思うが。
それでも、数を減らさなければならないのなら、一般職しかないが、全体の20%に血道をあげるのも効率が悪い。
定年を55にするとか、上を切らないと仕方ないだろうね。
710名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 20:45:43 ID:VIvTCGeA0
公務員大好き民主党!

<<<公務員さま命>>>

 ・郵政事業収益悪化しようが公社維持、公務員身分は守ります。
 ・道路公団完全官営化し、公団(民営化予定)職員も公務員化。
 ・地方交付金・補助金18兆円地方へ丸投げ財源移譲し、中央からの
  地方公務員削減圧力排除。
 ・公務員にスト権付与し、今後の公務員削減世論に対抗。


※国家公務員2割削減マジック
 民主党の主張する国家公務員削減対象の45%は防衛庁。
 賢明な方は民主党が何をするかお分かりですねw
711名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 20:47:15 ID:eoynF+B70
地方公務員給与、民間を14%上回る。財務省調べ

 財務省は、東京都を除くすべての道府県の地方公務員の平均給与が、その地域の民間企業
のサラリーマンより高くなっているとする調査結果をまとめた。

 最も格差が大きい山形、沖縄では官の給与が民を3割弱上回り、全都道府県の単純平均でも
約14%の格差があったが、監視役の都道府県の人事委員会は官民格差の是正に動いていない。

 財務省は地方交付税(交付金)の算定根拠となる地方財政計画に7兆―8兆円の過大計上があり、
他に使うべき支出が人件費にも使い回されているとみて、地方公務員給与の抜本的な見直しを求める方針だ。


   地方公務員を削減するマニフェストを出せよ岡田さん!!

712名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 20:48:42 ID:+vbXvb1u0
>>709
そもそも教員になるシステムがおかしいからなあ
医学部のようにきっちりかっちり専門教育を受けるわけでもなく、
司法試験や会計士税理士のように難しい試験があるわけでもなく、
何となく教育学部やその他教育関連の学部に入った学生が
何となく教師になってるのが実態なわけで。
713名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 20:48:54 ID:ri/TBsOO0
新規採用数を抑えてどうすんだよ・・。
無能なのに高給な50代の首を切れよ。
714名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 20:49:20 ID:eEkZD43H0
今までマニフェストころころ変えてるから信用できないし、
どうせ防衛費とか自衛隊とか売国するのに邪魔な所をカットするんだろうな。
715名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 20:49:42 ID:wospbL6O0
>>703
あと国家公務員は自衛官(25万1千人)含めて61万5千人
http://www.soumu.go.jp/gyoukan/kanri/pdf/satei_02_04.pdf
地方公務員は約300万人

61万のために支出割合の10%をつかう国と
300万人のために支出割合の32.7%を使う地方

で国の人件費総額は約4兆6千500億
地方は約25兆9000億

ラスパレイス指数は100きってるし、異常な点はないかと

716名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 20:51:03 ID:UpVppcoM0
新規採用規制より
既存の公務員のクソどもを削減せい。

つっかこの新規採用凍結ってジャスコでもやってたよな。
717名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 20:53:08 ID:keXd9Bc70
結婚した女はどんどんクビにして新規採用は現状どおりでいいよ。
718名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 20:54:46 ID:vp2alprC0
JR西日本は人員削減のために特定の世代の採用を押さえ込んだ結果、
職場の風通しが極端に悪くなり、今回の大事故につながった大きな原因になったそうだな

つまり、労組の顔色を気にしたこのやり方は、
人員削減の方法としてこの方法ははなはだまずい

未来の大事故を招くということだ、分かったか>岡田
719名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 20:55:35 ID:PNPdzSmB0
公務員の人はもう少し恥を知って欲しい。

あなた達は今まで全く、国の経済的利益を稼得したことがない人たちなんだ。
ただ事務をして働くことと(国の保全)、実際に利益獲得することは
全く違う。

もし国民全員が公務員なら?滅ぶよな誰がどう考えても。

民間の人が稼いだ金で養われてるのに、民間より待遇良く
ふんぞり返ってるって恥ずかしくないのか?
720名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 20:57:51 ID:keXd9Bc70
「人員削減」のためには、能力制だとかそういうアイマイな方法
じゃダメなんだよ。売り上げがあるわけではない公務員は能力で
切るのは難しい。

もっと明確な、問答無用の方法でクビにすればいい。
たとえば、実家が製本屋の場合は必ずクビにするとか。この方法がいい。
721名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 20:58:46 ID:KjB6DSfc0
>>719
事実は完全に民間を見下してる奴らの塊だよ、公務員て
何の生産性もないのに
722名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 21:03:44 ID:rFsukO4R0
つーか、少子化なのに教員が減らないのはなぜだ?

まあ、自分たちの仲間を助けたり人員を確保したかったら、給料を減らして
ワークシェアを進める運動でも起こすんだな。


個人的には、地方公務員の給料をその地方だけで使える期限付きの金券で配るべきだと思う。
身分が保障されていて年金も万全な公務員に貯蓄は必要ない、全て消費に回されるべき。
723名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 21:04:04 ID:PNPdzSmB0
>>720
世の中全部が数字で売上等出して、評価が簡単に出来る職種だけじゃない。
R&D部門のヤツなんて、普段は何してるかわからない。
でも、能力がないのであれば、やはり低評価される。
なぜなら会社にとって害だから会社に危機感・自浄作用当然働く結果。
誰でも自分の金はカワイイ。

公務員は他人の金で、しかも身分保障付きだ、明らかに異常。
仕事がないことを喜ぶ地方公務員。
民間ならばい菌扱いで干されてるだけ。
724名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 21:07:52 ID:keXd9Bc70
>>722
子供が少ない以前に、「教科の削減」も検討されるべきだと思う。
具体的には、何の役にもたたない美術・音楽という芸術科目は
学校教育から廃止するべきだ。
この2教科が無くなっただけで、ものすごい数の公立学校教師を
削減できるから、長期的に見れば何兆円もの税金の節約になる。
だいたい、民間には個人でやっているピアノ教師や、何とか音楽
教室、絵画教室とかあるのに、学校で教えるのは民間を圧迫して
いるよな。
725名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 21:08:15 ID:wospbL6O0
>>723
そりゃ警察が忙しいってことは犯罪が多いってことだし
教員が忙しいってことは教育現場が問題かかえてるってことだし
消防が忙しいってことは火事とかが多いってことだし

一般行政職にしても規制監督部門が忙しいってことは
法令違反者が多いってことだし

仕事が無いことは社会がうまくいってるってことだから喜ぶのは当然かとw
726名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 21:10:45 ID:ZNZNvTVz0
削るのは痴呆公務員だろ、イラネ、税金d(ry
727名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 21:11:50 ID:tXkdiyhd0
国家公務員だけでなく、地方公務員をバッサリ削減せんと
ダメだろうが、、、、マニフェストに書いてないぞ
地方公務員のことを
自民と公明は地方公務員削減のことをマニフェストに書いてるぞ
本丸は地方公務員の削減だろう
728名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 21:12:15 ID:+KicCion0
景気、国家予算削減のためでなく選挙のために人をクビにする政党。
まあ、選挙で勝ったらやんないけど。
729名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 21:12:42 ID:p8MVN9zm0
給料の安い新規を3分の2も削るのか。

ある官庁ではこのようなやり方で新規を減らしたり増やしたりした結果、業務遂行が非常に非効率的になった。

労組の意向に沿いつつかつ、経費削減を目指したんだろうが、はっきり言って愚策。
730名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 21:15:53 ID:U4X/WYK40



へー 公約ってやる気がまったくないことを書いてもいいんだ?
民主党が公務員削減するはずないじゃん。
票田失うことになるわけだし。
731名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 21:16:03 ID:qlbD+k8x0
>>718
その分析では片手落ち。
事故を起こしたのが入社4,5年の若い社員だったのが象徴しているように、
今JR西日本は運転士(機関士)・車掌の現場職員からベテランをどんどん排除していって、
若手中心の編成を行っているため技能の伝承がきっちりと行われなかったという問題が最も大きい。

この教訓を公務員に当てはめるのならば、給料が安いからといって単純に若手をかき集めても、
いざという時にはベテランが頼りになるし、ベテランの技能をどうやって若手に伝承するかという点を
考えなければ、大事故が起こるということだ。
732名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 21:16:13 ID:HDslXIJAO
国民ウケを狙ってマニュフェストを追加しすぎ。
民主党は恥を知らんのか。。

それに無闇に公務員削減だけしても混乱するだけだしな。
具体性のある郵政民営化のほうがまだマシ。
733名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 21:17:44 ID:PNPdzSmB0
>>725
それ喜んでるのがおかしいんだよ。
仕事なんていくらでも作れる。

例えば行政警察部門。
最近は地域ごとの治安が悪いって民間で自治警備してるよね。
あれだって警察がやれば良い。

仕事なくてよかった〜なんて他人の金で楽する鬼畜どもはおかしい。
734名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 21:22:34 ID:keXd9Bc70
警察が民主党を「危険団体」として取り締まってくれるならいくら税金使ってもいいよ。
朝鮮人に日本を乗っ取らせようとしているんだろ? 民主党って。売国党め。
735名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 21:23:15 ID:wospbL6O0
>>733
やめとけ、やめとけ

公務員に仕事つくらせるとろくなことにならん
かってにいらん規制とかふやされたらたまったもんじゃない

公務員削減は規制廃止(緩和じゃ仕事はなくならない)とワンセット
736名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 21:24:34 ID:qlbD+k8x0
>>732
郵政民営化の何が具体的なのかさっぱりわからん。
・地方の郵便局はどうなるのか、無くならんのか
・超巨大金融機関となる貯金と保険は民業を圧迫しないのか
・郵便業務は赤字なので民営化なら値上げは必至
・国債を買うぐらいしか脳のなかった運用部門が、これからどんな運用を行うのか

具体的なことは全く彼らは語ってない。民営化したらどうにかなる、としか。
737名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 21:29:59 ID:eoynF+B70

 民主党のマニフェストの問題点

 ・(民主党の支持基盤である)地方公務員を削減しようとしていない事。
 逆に自民党は>>647のとおりに国家公務員の削減をした実績があり、
 更に>>711のように地方公務員の給与の見直しを求めている。

 ・また、新規採用を3分の1にするということは、>>640の地方公務員のように、
 なって、才能があって給料の安い若手よりも、アフォな上司を増やしてしまう。
738名無しさん@6周:2005/08/26(金) 21:30:02 ID:iQHan/Np0
2割削減目指すんなら、郵政民営化が一番の近道だと思うが。
仮にそれ以外で2割実現できるんなら、やっぱり郵政民営化した方が
もっと公務員減らせるよねw
739名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 21:30:39 ID:L+utE6Xo0
>>736
それを決めるのは民営化後の経営陣だろ。

740名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 21:30:46 ID:fiBbwskY0
都道府県を減らせ。47もいらんだろ。
741名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 21:32:43 ID:PNPdzSmB0
公務員同士でバトルロワイヤ(ry
742名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 21:36:36 ID:L+utE6Xo0
>>740
ヒント 道州制
743名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 21:38:34 ID:qlbD+k8x0
>>738
自分で銭を生み出している郵政公社職員を切り離しても仕方ない
(もっと効率よく銭を生み出す改革をするのならわかる)
銭を生む生まないで考えるなら、自衛隊の新規採用を減らして、
特に大型特殊免許その他の公的資格を取りきただけのような「数合わせ隊員」が入ってこないように、
もっと採用のハードルをあげた方が、安く済む上に質が向上する。

>>739
じゃあどうなるか全然わかんないってことだよね。
なんでそれで良くなると断言できるの。何が根拠なの。
744名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 21:42:12 ID:sDUSrL2W0
こんなのは、「降格」を恒常的に行なえばいいんですよ。

ラインに居ない人を降格させないから、ほとんど給与水準を下げられずに人件費が膨らみ、
ひいては、天下り法人を量産する遠因にもなるのですけどね・・・。
745名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 21:45:39 ID:pzFC+92y0
普通人数多い・給与の高い上の世代を減らすべきなんだが。
若年層減らしたら将来的に重要ポストが人手不足になって
仕事にならなくなる
746名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 21:46:54 ID:eoynF+B70
>>736
・地方の郵便局は集約化に向かうだろう → 局長ポストが少なくなって支出が減る。ウマー。
・今のままでも貯金と保険は民業を圧迫していて、アメリカからの圧力で民営化に動いた。
・郵便事業は赤字。メールなどの電子郵便が発達したので仕方がない。他でカバー。
 クロネコなんかも頑張っている。郵便に出来ない訳がない。
・確かに国債を買うだけだったため、今まで出来なかった積極運用に出る。
 例えばブラジル、ロシア、インド、中国、東欧などの外国に投資したりとか?

とはいえ、小泉以外にここまでの破天荒なことが出来ただろうか(良いか悪いかは別)?
その昔、他の党が政権を取ったときも、抜本的なことは出来なかった気ガス。

とりあえず、綿貫や亀井、橋本、マキコ、ムネオ、中曽根などが政界を干されているのは
小泉のお陰としか言いようが無い。道路公団しかり少しは利権構造が壊されていると思う。
747名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 21:47:05 ID:rFsukO4R0
>>743
>自分で銭を生み出している郵政公社職員
銭を生み出しているのは、国家の無制限責任を背景として集められた国民の金だと思うが。

それがアホな使われ方をされいて、最終的に負担を負うのは国民だ。
748名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 21:51:36 ID:t24M0nlj0
労組の反対に押されて郵政民営化に賛成だった民主党が
できるのかよwww
そんなこと分かってんだよ
どっちが口先三寸か
749名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 21:52:56 ID:VsgjvGF+0
実は日本の財政問題で問題の一つとなっているのも
間違いなく地方公務員なんだよね。
そこの数を減らすべきなのに。
750名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 21:53:49 ID:t24M0nlj0
>746
自分で銭を生み出している自覚があるならもう民営化ということでいいよね?
ところで郵便局の仕事で何が民間にできないのかな?
751名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 21:53:55 ID:qlbD+k8x0
>>640
国家公務員の人事体系がピラミッド式になるのは、同期との出世競争に敗れたものが、
次々と天下っていくから。天下った先では同期と変わらん給与をもらってるのだから、
地方公務員がいびつなのではなく、公務員全体がいびつなのだよ。
それなら数を減らしていくしかない。
752名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 21:54:45 ID:Od5H9ims0
>>748
労組のしがらみで改革は出来ないからこそ、
新規採用を3分の一という現状の既得権益は確保してる・・・
753名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 21:55:00 ID:VsgjvGF+0
747の言うとおりで郵政に集まった金は特殊法人やら
各種利権にばら撒かれ、その財源は国民のもの。
754名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 21:58:07 ID:t95WfwnH0
深夜の霞ヶ関界隈と夕方5時過ぎの大阪市役所周辺の居酒屋を見比べれば
こんな発言は絶対出てこないと思うが。

地方公務員の減給と自治体のスリム化こそ問題だろ。
755名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 21:58:11 ID:VsgjvGF+0
>751、752
そうなんだよねー。
結局のところ公務員(国家・地方)に金を払いすぎていて
それが財政問題にまで発展するくらいタチが悪い。
756名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 21:58:29 ID:gswhoXw00
そろそろ 選挙に飽きてきた おなかいっぱい

757名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 22:00:59 ID:ASsj7wUJ0
小泉がこの案出せば、大反対だけど
民主なら、我慢しても良いね
758名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 22:01:53 ID:eoynF+B70
>>750
 全部民間で出来るんでは? あっ特定郵便局長は民間で仕事が出来ないw。

(特定郵便局について)
 特定郵便局長の任用は外部任用制で、身分上は国家公務員であり、25歳以上と、
 それなりの見識があれば志願することができる。
 しかしながら過去ほとんどにおいて募集が公開されておらず、
 採用までの経過はほとんど不明であった。そのため世襲制と批判される原因となっている。
 実際、特定郵便局長会においては明確に後継者は現局長が育成することとしている。

 簡単に言うと、全郵便局の約4分の3を占める特定郵便局の局長は、世襲制と言われる。
759名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 22:02:05 ID:H0Hh5+T20

公務員の前に無駄議員を減らせよ! まず民主党からよ

国会議員や議員年金をなくすのが先決だろ
もしや、民主党って本物の馬鹿?
760名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 22:07:12 ID:qlbD+k8x0
>>750
究極的には国家が行うべきサービスは防衛、福祉、義務教育だけでいい。

ところで、郵政公社が民営化したら、採算の合わない局は簡単に潰されて、
そんなところには銀行もコンビニもないから日常の決済、預金引き出しも簡単にはできなくなるが、
これは仕方の無いことなのか。
巨大な郵貯がそのまま企業への融資や、住宅ローンその他の個人向け融資に流れたら、
三大メガバンクと言えども太刀打ちできないが、民業圧迫は仕方がないことなのか。

この二点に関して何らかのかせをはめるのなら、それは「民営化」と呼べるものなのか。
零細郵便局が潰れないように手当てを命じたり、民業を圧迫しないように貸出し業務に制限を加えられた、
新しい「郵政四会社」は民間企業といえるのか。

民営化しないと本当にできないのですか、ことらが聞きたい。
761名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 22:07:18 ID:ZQfgygk+0
採用を絞るときは、よほど注意して採用方針を決めないと
ろくな人間が採れなくなるよ。教員が正にその良い例なんだけど、
採用試験の高倍率が、競争にまったく生かされてないでしょ?
高倍率ゆえ浪人も珍しくない一方で、薄給、激務、採用方針不明快。
他に仕事つける人間なら、浪人してまで受けようと思わない。
教師の質が上がらないのは、実は採用試験の競争そのもの質が
下がっているからなんだよね。

実際、公務員も数で質を担保してきた部分があるから、減らそうとすると
一気にレベルが下がると思うよ。お役所いけば出てくるのはバカはっか。
なんてことになりかねないから、よく考えた方が良いよ。
762名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 22:08:21 ID:i7R86WXk0
>衆院選マニフェスト(政権公約)

最初から「衆院選政権公約」って言えよ。
763名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 22:10:20 ID:qlbD+k8x0
議員年金削減は、民主党の議員が一番声を大きく上げてるんだけどね。
自民党は政党歴が長いから、引退議員に気を使ってなかなか議員年金削減は言い出せない。
764名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 22:14:22 ID:0Q55oFUz0
地方3割、国家2割削減しろ




公務員の給与で日本が沈没する
765762:2005/08/26(金) 22:17:25 ID:ZQfgygk+0
人を減らすと同時に、一流企業の人事や採用をやってる人材を
バンバン集めて、少ない人数で回せる職場に変えて行きます位のこと
言ってもらいたいところだよね。それこそ、整理回収機構みたいなの
作って、監査&システム作りをオープンにやっていけば、中小企業
なんかの経営者にも参考になるだろうし、人の遣い方について、もっと
国民の意識が高まって、不当な労働条件に対するプレッシャーも
増すかもしれない。
766名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 22:17:33 ID:MxiAfCt80 BE:150368573-#
すべての公務員と公務員受験生を敵にまわしたねw
やっぱ所詮バカ政党wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
767名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 22:17:53 ID:O3UJBMd+0
>>763
高々10億の議員年金なんて逆に倍額に増額しても日本経済には何のインパクトも与えないけど
768名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 22:18:45 ID:XuBcAGUD0
>>759

岡田克也発言録
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B2%A1%E7%94%B0%E5%85%8B%E4%B9%9F

* 退職金に相当するものとして用意されてきた議員年金について「そうですね、議員年金は無くさないといけないと思います。ただ退職金なるものが必要ですね」


* 在日コリアンの参政権付与問題に関して、「政権がほしいなら国籍を取れということは、人権にかかわる」
* 「中国の役割は米国と並んで非常に大事だ。総理が自らの考えを押し通して靖国参拝をしたことは、非常に国益を損ねている」 (ちなみに、岡田は代表就任以前は参拝したが取り止めた)
* 北朝鮮による拉致被害者5人が当初一時帰国という形で日本を訪れた際、「拉致被害者を(北朝鮮に)返さないと政府が決める必要はない」
* 「国会で(地域名である)北朝鮮の名前を出すのは相手の気分を害するからやめろ」
* 国旗国歌法制定に際し、「『国歌君が代』は民主主義にふさわしくないので違和感を感じる。民主主義国家にふさわしい国歌があっていいんじゃないか」 (しかし、採決では賛成している)
* 民主党幹事長として臨んだ2003年の総選挙の際、「200議席突破しない場合は執行部が責任を取る」(実際は177議席)
* 当時民主党代表であった菅直人の拉致犯釈放嘆願署名について安倍晋三に問い詰められたとき「そのサインが本人のものだと確認したんですか。名誉毀損ですよ」 (そのサインは本物であった)
* 靖国神社におけるA級戦犯合祀問題に対して「私は戦争に責任を持つ人が一緒にまつられていることに非常に抵抗感を覚える」
* 羅鍾一駐日大使との会談中、「金大中前大統領が言われた未来志向のレールの上をうまく走っていないとすれば、主に日本側に問題があると思う」
* 東シナ海ガス田問題で中国の武大偉大使との会談で「微妙な問題は信頼関係を大事にしながら話し合うべきだ」
* 2004年6月14日、ウリ党の辛基南議長との会談で「日韓両国で共通の歴史教科書を持つ必要があるのではないか。議論の場を作るべきだ」
* 「(年金法案の)3党合意に『政府案に賛成する』という記述はなく、政府案を廃案に追い込むことに矛盾はない」(これに対する自民党安倍幹事長の反論「署名をしている以上、党首が変わろうとも、国と国との条約と同じく有効です」)
769名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 22:19:02 ID:PNPdzSmB0
>>766
いや現職公務員は民主マンセーじゃないか?
公務員受験生はぶちきれだろうが。
770名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 22:20:03 ID:0bEz2Fhv0
民主党が嘘つき、不誠実で国の舵取りを任せるに値しない政党というのを再確認した。
771名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 22:20:16 ID:0Q55oFUz0
公務員氏ねよ、おまえらのせいで日本がめちゃくちゃなんだよ
772名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 22:20:51 ID:p8MVN9zm0
民主党の政権公約は数字が盛り込まれてて充実度が高いらしいが、
所詮は絵に描いた餅ということが露呈してしまいました。適当に数字並べりゃ好評価がもらえるんだから、民主党も楽で良いわな



郵貯半減 民主マニフェスト「削減幅は4分の1」

 民主党のマニフェスト(政権公約)のうち、現行で1000万円の郵便貯金の預入限度額を段階的に引き下げ、預入総額を半減させるとした目標は、実際には実現が難しいことが25日、日本郵政公社がまとめた資料で明らかになった。
 民主党のマニフェストは、肥大化した郵貯の規模を縮小させる改革案として、預入限度額を来年度中に700万円、最終的に500万円に引き下げることを提案。
これにより、現在205兆円の預入総額を八年以内に半減させることを目指している。
 しかし、郵政公社の預け入れ状況に関する資料によると、預入総額のうち700万円を超える部分の残高は計24兆円で全体の12%、500万円超の残高も計50兆3700億円で24.5%にすぎない。
実際に限度額を引き下げれば、貯金流出が進む可能性もあるが、現状のデータをもとに判断すると、限度額を500万円としても、削減幅は4分の1にとどまることになる。
 公社は今年7月、1人で複数の口座を持つ場合に一本化して集計する「名寄せ」を実施。
今回の資料は、この結果をもとに作成したものだが、民主党案の目標と程遠い実態が判明したことで、マニフェスト作成の甘さを指摘する声も出そうだ。
http://www.sankei.co.jp/news/050826/sei021.htm
773名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 22:21:22 ID:ZQfgygk+0
こんな奴らに何言ってもムダか…
774名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 22:22:14 ID:t95WfwnH0
>>763
自民党を待たずに民主党議員だけでも
議員年金から脱退してくださいな。
議員立法出すでもいいよ。実は出してないよね。
775名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 22:22:26 ID:Iqr9qDit0
頭数で言えば、郵便と防衛庁と海上保安庁が多かろう。
他は、予算を執行しているだけで、実働しているわけでは
ないしね。

今回の文脈から言って、民主の腹は郵便(の労組)の温存だから
国防と海上警察の解体だろうな。採用三分の1って。
国防も治安も人民解放軍にアウトソーシングってか?
776名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 22:22:40 ID:FLFrI2wK0
そこまでやんなら議員も半減すれば?
777名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 22:23:01 ID:PRIpvWIy0
だから岡田はまず支持母体を切る覚悟を示せ。
それもできないのに公務員改革なんて出来るわけないぞ。
778名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 22:25:56 ID:4/GhBa7+0
数字目標がまるでない小泉自民がスルーなのに、2chの民主へのこの叩き様は
なんか尋常じゃないなあ。。。
779名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 22:26:25 ID:ltf1JvFs0
流石烏合の衆
780名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 22:28:04 ID:Tm+Du38V0
人件費削減は絶対に必要だが、

「定年退職を待つ+新規採用抑制」

は、下策中の下策。
5年後10年後に組織の年齢構成がいびつになり、
新陳代謝がうまく行かなくなる。
781名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 22:29:38 ID:ZQfgygk+0
>>778
ネラーはちょっと文章が長くなると
「長文uzeeeee!」だから、そんなもんなのかもな。
782名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 22:29:52 ID:3Y9w3nHp0
もうよー、社会保険料、所得税、住民税って併せて年収の30%取られてんぞ。
給料上がったってよ。上がった分、国に取られてんだから意味ねーよ。
こんな国やめてーよ。
もうムリ。ホントムリ。

30%が15%になっただけで、毎年プラズマディスプレイ買えるぞ。

公務員70%削除しろ、コラ。
減税しろ、コラ。
おめーらの無能さをオレらにおしつけてんじゃねーよ、コラ。
頼むから、しんでくれよ。
783名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 22:30:04 ID:eoynF+B70
>>760
 海外では地方自治体が銀行や郵便に近い業務を行っている国がある。
 山間部や離島では、自治体が窓口業務を行うことも将来的にはありえるかもしれない。
 田舎では役場に行くのも、郵便局に行くのも同じ距離だし。
 転勤で離島に行ったり、山間部で勤務していた私が言うんだから間違いない(多分)。

 とはいえ無駄な地方公務員が増えるだけかもしれないが・・・(意味無しorz)。
784名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 22:31:00 ID:H0Hh5+T20
>>763
でもマニフェストには記載してないだろ

政権欲しいなら、まずは国家議員を犠牲にする発言すればいいだけ

言うだけなら小学生でも言える
それを行動で示すのが選ばれた人物
票獲得の為だけ、政権獲得の為だけの民主党には価値はない
民主党の野党での活動なんて自民党批判以外なにかあるのか?
785名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 22:31:24 ID:0Q55oFUz0
はっきり言って、このまま自民政権が継続してもろくなことないんだけどな
まぁ民主も今回の事で糞ヘタレのカスだってことがわかったし、どうしようもない

もう日本は終わりだ
786名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 22:31:25 ID:DTW1/O4c0
>>778
ミンス党の中国色が濃杉るから皆警戒してんだョ
787名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 22:31:57 ID:Iqr9qDit0
>>778
この数字目標のどこに根拠が?

事業を削減して、結果として人間が減るもんだ。
所詮、福祉マンセーの民主党に「小さな政府」が作れるわけがない。
788名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 22:32:03 ID://eEQB080
>>778
中国様様が効いてるんだろう
俺もあれで民主党駄目になった
789名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 22:32:12 ID:ZQfgygk+0
>>777
バカじゃないの?切ってどうすんだよ、切って。
支持母体にもメリットが残る形で、提案してかなきゃ、
政治にならんだろうが。支持母体を持つと
イコール骨抜きとか中学生みたいなこと考えてるんじゃ
あるまいな。
790名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 22:34:10 ID:L+utE6Xo0
>>778
「現職の地方公務員の給与」削減じゃなくて「将来の国家公務員の人員」削減で
人件費削減っていう姑息なレトリックが白々しいんだよ。
しかも闇雲に数字あげてりゃいいっしょっていうマニフェストの悪い面が出てる。
欺瞞だよ欺瞞。
791名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 22:35:08 ID:Vzp8J5OK0
んなもん、この発言の真相なんざ
経団連が自民全面支持に回ったから民間は無理だから公務員にしよか、てなオチ何じゃないの?

民主の言いそうなことは前日の社会情勢を見ると手に取るように分かるからネタにされるんだよな。
792(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :2005/08/26(金) 22:37:03 ID:jZPd/Zjw0
入らないのは
消防と警察以外の地方公務員なのに…
793名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 22:37:30 ID:+FcT6pr10
自分は今まで、こう言う政策(新規採用を3分の1にして
国家公務員改革とする)と言うのを聞いた事がない。
実績があって言ってるんだよな。
まさかと思うが、思い付きじゃないよな。
794名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 22:39:15 ID:9N3Oeu4o0
国家公務員人件費2割減なんて簡単だ。
人件費の2割貪る国家公務員を地方公務員にして、その給料分の金を地方自治体に交付してやればいいのだ。
交付金が人件費という名目でなければ、国家公務員人件費2割削減は達成だな。
795匿名希望:2005/08/26(金) 22:40:16 ID:EUFldBaK0
<<793
民主の思いつき政策は今に始まった事ではない。
選挙を重ねるたびにそのことが見えてきただけ。
796名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 22:41:25 ID:3ULwFPy50
結局、郵政の対案もくだらないものとわかったしなw
797名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 22:41:54 ID:qlbD+k8x0
>>783
役所の一角に郵便局スペースを作れば、土地代は安くなりそうだが。
公社が今やってる空いてるスペースをコンビニに貸すのと逆に、
空いてるスペースを借り代えて支出を削減ってのはいいね。
ただ、民営化後に公務員に郵政業務をさせるのなら、民営化の意味は無いが。
798名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 22:42:12 ID:Iqr9qDit0
日狂組の影響が強いからな。
あれは痴呆公務員か。
799名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 22:43:38 ID:p8MVN9zm0
郵政改革に関する民主対案は崩壊しました

郵貯半減 民主マニフェスト「削減幅は4分の1」

 民主党のマニフェスト(政権公約)のうち、現行で1000万円の郵便貯金の預入限度額を段階的に引き下げ、預入総額を半減させるとした目標は、実際には実現が難しいことが25日、日本郵政公社がまとめた資料で明らかになった。
 民主党のマニフェストは、肥大化した郵貯の規模を縮小させる改革案として、預入限度額を来年度中に700万円、最終的に500万円に引き下げることを提案。
これにより、現在205兆円の預入総額を八年以内に半減させることを目指している。
 しかし、郵政公社の預け入れ状況に関する資料によると、預入総額のうち700万円を超える部分の残高は計24兆円で全体の12%、500万円超の残高も計50兆3700億円で24.5%にすぎない。
実際に限度額を引き下げれば、貯金流出が進む可能性もあるが、現状のデータをもとに判断すると、限度額を500万円としても、削減幅は4分の1にとどまることになる。
 公社は今年7月、1人で複数の口座を持つ場合に一本化して集計する「名寄せ」を実施。
今回の資料は、この結果をもとに作成したものだが、民主党案の目標と程遠い実態が判明したことで、マニフェスト作成の甘さを指摘する声も出そうだ。
http://www.sankei.co.jp/news/050826/sei021.htm

800名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 22:44:24 ID:ZQfgygk+0
>>796

下らないお前には全てが下らなく思えるんだろうがな。
801名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 22:45:43 ID:pVaabDzK0
国家公務員なの??先ず地方公務員からでしょ?
やっぱ自治労の影響がつよいから地方公務員っていわないんだ。
ふーん。
802名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 22:46:41 ID:L+utE6Xo0
>>736
>>具体的なことは全く彼らは語ってない。民営化したらどうにかなる

いやいや現に自民党追われて旧郵政族は死に体じゃないか。
旧大蔵省VS旧郵政省の代理戦争なんだよ。政治なんだから、本懐は語るわけないっしょ。
国民には「郵便局にコンビニが出来て(゚д゚)ウマー」「なんとなく経済活性化して(゚д゚)ウマー」とかでもいうしかないが。

亀レスすまん。
803名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 22:48:03 ID:RagOUamt0
こんなことしたら、活力が失われるだけで、
リストラになりませんがな。
窓際族1人で新人を3人は養えるんだがな。
804名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 22:50:59 ID:A/w2z8LR0
>>780
ヒント:つ【JR西日本】
現場の職員の割合:40代後半〜50代が半分で20代前半が半分
30代〜40代前半の職員がほとんどいない

(理由はもうお解かりですよね?…
 JRは約20年前に民営化し、その後新規採用をほとんどしなかった…
 そのため職員構成が大変なイビツな形となり、
 あの大事故が起こったとも言われてますが…
 まさかと思いたいですが、第2のあの大事故が
 起こりうる環境はいまだにあるそうです)
805名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 22:52:37 ID:QzUIdGnc0
公務員減らしても天下り先がある限り意味ないよ。
まずは天下り団体を減らすべきだ。
806名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 22:53:37 ID:SFEH/2fh0
 テロ朝、N捨てで今、コイズミ対オカダの対決?とあおっているが、

おかしくて見ていられない。

 コイズミとオカダでは格が違いすぎ。横綱と幕下くらい。

オカダやめろ。選挙後にやめるのじゃ遅い。

誰でもいい。オカダよりまし。民主復権を願う。
807daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :2005/08/26(金) 22:55:07 ID:ZtqMdvoa0
民主党副代表石井一を部落朝鮮左翼教師がテロ支援!こんな売国、見たことない!
教師が職権濫用で票集め、部落民が税金使って政治活動、朝鮮人が脱法賭博で資金援助、
税金給与で民主党支援政治活動の労働組合専従、衆議院議員選挙態勢整えて、
兵庫1区(神戸市東灘区・灘区・中央区)に出馬して落選しても近畿比例ブロック復活当選、外患誘致の国会議員誕生!
無防備都市条例請求本家売国社民党土井たか子の地元在日同和利権都市兵庫7区(西宮市・芦屋市)に石井一の養子石井登志郎を擁立し、
石井廣治、石井ピン、石井としろう3世議員が世襲制、中国様の許可を得て国家主権を移譲するジャスコ岡田克也イオン率いる朝鮮部落民主党の未来は磐石!
金正日総書記推戴の祝賀宴に参加した石井一が神戸出身北朝鮮拉致被害者有本恵子の両親を「あれはバカだから」「恩知らず」と中傷し、
パチンコ賭博合法化で朝鮮人の脱税送金利権を固め、中朝韓を支援して、お礼はテポドン核弾頭おまけに謝罪と賠償要求、
もっと大事なことがある、同和利権を擁護する人権擁護法案推進、日本国籍を取得しない朝鮮人の外国人参政権推進、
政治資金の出所は、パチンコ企業韓昌祐会長(株)マルハン、パチンコ業界団体兵庫県遊技業組合連合会、
パチンコ・パチスロ製造サミー(株)、巨大パチンコチェーン(株)ダイナム、九州パチンコチェーン福友産業(株)、
部落解放同盟兵庫県連合会、部落解放同盟中央本部、兵庫県教職員組合、民団総連解同教師労組連合、がっぷりヨツの悪の枢軸!
4万兵教組メンバーが教育現場で反日同和贖罪教育、兵庫県民アジアの隣人中国朝鮮韓国人と部落民には逆らえません!
日の丸を2つに裂いて民主党、教師も部落も朝鮮もまだまだ日本を、あきらめない、おまえら日本をあきらめなさい!
朝鮮部落左翼狂死が暗黒支配、残る勢力創価学会、兵庫8区(尼崎市)は池田大作創価学会公明党幹事長冬柴鉄三、兵庫の政治は終わってる!
兵庫6区伊丹市西野みな鉄さま住む兵庫県が必ず日本を滅亡に追いやり誠に申し訳有馬線!
部落朝鮮兵教組と売国奴石井メンバーは、みな鉄さまに投票したらみな鉄さまの掲示板に逝って一週間以上に土下座しろ!!!1
808名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 22:56:04 ID:PNPdzSmB0
>>804
国鉄のままなら、超赤字で国政圧迫しまくってたはず。
809匿名希望:2005/08/26(金) 22:56:05 ID:EUFldBaK0
>>803
そんなの民主党の知ったことではありません。
数字が入っていればマニフェストとしては上等だし、
与党になれば数合わせすればそれでよし。
810名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 22:56:46 ID:eoynF+B70
テロ朝・・・。相変わらずだな・・・。
811名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 22:58:09 ID:ZQfgygk+0
>>804

そうそう、常軌を逸した高倍率の採用は、
むしろ優秀な人材の確保を妨げるの良い例だね。
812名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 23:00:02 ID:p8MVN9zm0
>そのため職員構成が大変なイビツな形となり、
>あの大事故が起こったとも言われてますが…

随分な極論だな。因果関係を示してくれよ
813名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 23:03:02 ID:Tm+Du38V0
>>804
じゃあどうするか?
削減しなければ国家財政の破綻が近くなる。
そうはいっても国家公務員のままではリストラや賃金切り下げもできない。

一つの解は、民営化したうえで徹底的な成果主義の採用すること。
総人件費を2割削減したうえで、高業績者に手厚く配分。
無能者は冷遇or解雇。


これでもパーフェクトじゃないけど、少なくとも何の工夫も深慮もなしに
数字合わせをしようとするミンスは外道だと思う。
814名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 23:04:13 ID:NMQpSbSfO
郵政を公社のままって、不足は税金で補う、人口減少が既に始まり年金は破綻し財投の不良債権莫大とどめは莫大な国債、50%以上の税金取っても追いつきやしない、夢物語はうんざりだ野党の皆さん
815名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 23:05:02 ID:grdpdsX80
>>799
>郵政改革に関する民主対案は崩壊しました
 限度額1000万円を・・預金者全員が1000万円預金している
 と勘違いしただけかもよ・・・・・

 しかしオカラは田舎で1000万円も預金している人がいるだろか?
 なんて、田舎をバカにした発言をしていた。

 まあ、民主党のマニュフェストだもの、今回は公示前にウソがばれ
 ましたね。
 
816名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 23:05:03 ID:qlbD+k8x0
>>804
>>731もあわせて見てもらいたいが、
事故の起こったアーバンネット(経営の主力である都市圏鉄道網)では、現場の大半が20代社員。
最も利益の出る箇所は、最も過密な勤務が求めらるため、体力重視の人事を行い、
経験やテクニックを無視したため、あのような事故が起こった。
ベテランと新人との中間層が手薄な問題は、あの事故と直接関係は無い。

利益を優先するあまり、安全対策を怠り、現場の人間を機械か何かと勘違いした労務管理が全ての原因。
817名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 23:06:28 ID:n4+878qG0 BE:17172364-#
20代前半の票を失ったな。
818名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 23:08:10 ID:ZQfgygk+0
>>812

ここでか?
本が書けちまうぞ。公務員や教師の平均年齢が
じわじわ上がってることは知ってるよな。
JRだって、同じようなことが起きてるだろうことは
想像に難くないと思うがな。

>>813
少ない人数できちんと回せるような仕組みをお役所内に
作らない限り、そう簡単に人は減らせない。
そういった意味では、人減らし=サービス低下という
彼らお得意の言い訳は嘘じゃないんだよね。
ただ、そんなノウハウお役所にあるわけないから、
多少高くついても外から買ってくるしかないんだよ。
819名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 23:10:38 ID:o8pTG4q70
大手企業>>公務員>>ブラック これでちょうどいい
820名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 23:11:54 ID:pVaabDzK0
民主党って考えてしゃべってる?実際的な政策でもないし、
人気取りにもならないし、いったい何がしたいのかわからない。
821名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 23:12:12 ID:/StNuiyc0
 岡田はやっぱり採用の抑制という安易な方法とったな
人件費2割削減なら現職員の給与カットすべきである
 結局現公務員の利権の温存
 就職の機会を減らすという若者へのつけをまわすやりかた
 岡田は完全にだめだね 自治労の利権政治家だね 最低
822名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 23:12:39 ID:XBZD729m0
最悪。票に影響の少ない新卒だけを殺すのか。
ただでさえカス世代のせいで苦しいってのに。

若い奴らは有能で士気も高かろうよ。あんまりだな。
823名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 23:13:11 ID:PNPdzSmB0
大手>>国家1種>>>中小優良>>>中小一般=公務員>>>零細>ブラック
824名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 23:13:29 ID:9N8FLLS40
マニフェスト通り
国家公務員の人員削減を約束し実行できるなら
民主党に入れる
裏切ったら次は無いと思え
825名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 23:13:52 ID:ZQfgygk+0
>>819
言いわきゃないでしょ。
ただでさえお役所は頭が固いとされているのに、
意欲があって優秀な若い人が取れなきゃ、ますます大変。
地方じゃ、そういうのを無理やり外から改革するために
パフォーマンス重視でアナーキーな知事を選ばなくては
ならなくなったりと、大変なんだぞ。
826名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 23:14:22 ID:DYqb5GOW0
売国奴!    売国奴!    売国奴!    売国奴!    売国奴!    売国奴!    売国奴!    売国奴!

売国奴!    売国奴!    売国奴!    売国奴!    売国奴!    売国奴!    売国奴!    売国奴!

売国奴!    売国奴!    売国奴!    売国奴!    売国奴!    売国奴!    売国奴!    売国奴!

売国奴!    売国奴!    売国奴!    売国奴!    売国奴!    売国奴!    売国奴!    売国奴!

売国奴!    売国奴!    売国奴!    売国奴!    売国奴!    売国奴!    売国奴!    売国奴!

売国奴!    売国奴!    売国奴!    売国奴!    売国奴!    売国奴!    売国奴!    売国奴!

売国奴!    売国奴!    売国奴!    売国奴!    売国奴!    売国奴!    売国奴!    売国奴!

売国奴!    売国奴!    売国奴!    売国奴!    売国奴!    売国奴!    売国奴!    売国奴!

売国奴!    売国奴!    売国奴!    売国奴!    売国奴!    売国奴!    売国奴!    売国奴!

売国奴!    売国奴!    売国奴!    売国奴!    売国奴!    売国奴!    売国奴!    売国奴!

売国奴!    売国奴!    売国奴!    売国奴!    売国奴!    売国奴!    売国奴!    売国奴!

売国奴!    売国奴!    売国奴!    売国奴!    売国奴!    売国奴!    売国奴!    売国奴!

売国奴!    売国奴!    売国奴!    売国奴!    売国奴!    売国奴!    売国奴!    売国奴!

売国奴!    売国奴!    売国奴!    売国奴!    売国奴!    売国奴!    売国奴!    売国奴!
827名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 23:15:25 ID:Tm+Du38V0
>>818
ん?意味がよくわかんないんだけど、
>少ない人数できちんと回せるような仕組み
を入れたとしても、公務員のままじゃ余った人間を
解雇できないよね?

あと、「人減らし=サービス低下」という単純な図式
は、あくなき効率化追求への意欲がゼロ、という民間
にはありえない公務員特有のマインドが前提なんで、
その意味からでも民営化できる部分はしなければ
いけないという理屈がなりたつのではないかと。
828名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 23:15:41 ID:0Q55oFUz0
公務員減らしは日本の最重要政策として超党派でやれ!
それしかない!!
829名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 23:16:07 ID:4hljh0PN0
>>818
JRは他事業(例:パン屋)にだいぶ配置転換したから、あと数年で団塊が抜けると若干不足気味になると聞いたような。
むしろ民営化前後の年代が全然いなくて技術継承が云々と。
830名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 23:16:32 ID:nEcZI/QJ0
若い人間が就職できなければ、さらなる少子化するのは
目に見えてるとおもうのだが。あふぉか。
831名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 23:16:52 ID:Vzp8J5OK0
>>815
貯金額削減ではじき出された金は民間に流れる。銀行あたりはよろこんで取りに周りに来る、とも発言してたな。

そんなの全部タンス預金に回って結局市場には流れるわけがないことくらい分かりそうなもんだが。
じゃなきゃ今頃国民のタンス預金は全部銀行口座の中じゃなきゃおかしいわけだろ?

そもそも郵貯が定期年利0.03%なのに大手銀行の平均年利は0.01%。
山の中とかまで銀行員が本気で回るなんて思ってるのか?
一般預金者を「ゴミ」呼ばわりするような連中だぜ?
832名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 23:17:30 ID:qlbD+k8x0
>>818
一般論ではなく、JR西日本で何が起こっていているかを正確に把握し、
それによって引き起こされた事故が、公務員にも当てはまるという因果関係を示さないと無意味でしょ。

アーバンネットの大半は若手社員。中間層社員が社内にどれだけいるかは関係ない。
さらにいえば、国鉄時代は機関士になるのに10年かかっていたのが、今は駅勤務一年車掌一年で運転士になれる。
車内業務の有無などほとんど関係ない。
促成栽培でどんどこ運転士を作り出せば、ああいう事故を起こしてしまう者が出てもおかしくない。
オーバーラン等の事故が多いのもそういうこと。
そしてベテランは55で車内業務を強制的に下ろされる。技能の伝承の機会もない。
833名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 23:17:55 ID:I468G1aE0
労働組合連合が民主党のメイン支援団体なのに、そんなことできると思ってんの?>>824
選挙用のアドバルーンだから連合も黙っているけど、実際にしようとしたら、・ガクガク((((;゚Д゚)))ブルブル だろうな。
834名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 23:18:21 ID:52HzSaHo0
>>830
そうしてでも中国人を日本に入れたいオカラであった。
835名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 23:18:49 ID:Iqr9qDit0
採用削減よりも、内部の新陳代謝を何とかした方がいい。
若いヤツは、高倍率を勝ち抜いてくるから、優秀でやる気の
あるやつが多いよ。

団塊のクソ共が消えつつある今日、次はバブル期採用を何とか
したい。無気力なヤツが多すぎる。消せ。
836名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 23:19:19 ID:eIUBbtfT0
民主党には公務員の首は切れないでしょ。

ttp://www.zenyusei.or.jp/system/servlet/yusei.UserMain?method=show_detail&clause_id=1899
837名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 23:20:01 ID:9N8FLLS40
しかし、なんだかな
国家公務員を目指すより

司法試験や公認会計士・税理士・弁理士など
起業できるようにがんばれよ

お前らのレスを読んでいると東京に拘り国家公務員に憧れているだけじゃないか
838名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 23:20:08 ID:ZQfgygk+0
リストラや採用抑制じゃなくて、民営化&民間への転出を
極力進めて欲しい欲しいよね。確かにフリーターなんかと比べりゃ
公務員はうらやましいのかも知れないけど、別に勝ち組と呼べるほど
いい生活してるとは思えないし(最近は随分と勝ち組のハードルも
下がったもんだ)。大半の人は民間企業で働いてるんだから、
そんなに民営化でびくびくするこたないのにさ。
839名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 23:20:31 ID:fArBsUTR0
岡田がいくらデマカセを言っても、民主は自治労とズブズブだからダメ。

ttp://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20050714AT1E1400L14072005.html
民主、国家公務員の人件費削減案決定・表現が後退

民主党は14日の「次の内閣」の閣議で、国家公務員の総人件費削減を盛り込んだ「財政健全化プラン」を決めた。支持組織の官公労に配慮し、当初案で「政権奪取後4年で2割」とした人件費削減幅は「1割以上削減し、
やり方によっては2割も可能」との表現に後退した。
岡田克也代表は8月にもまとめる内政ビジョンでより大胆な削減策を打ち出したい考えで、問題が蒸し返される可能性がある。

人件費削減の手法についても、小川敏夫参院政審会長は記者会見で「解雇・人員整理や、給与引き下げということではない」と説明。
団塊世代の退職など自然減で対応する考えを示した。 (21:40)
840名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 23:20:54 ID:O3UJBMd+0
>>827
公務員の最大のメリットは雇用確保なんだから雇用を削減しようという案は基本的に全部却下
更にはデフレである以上政府支出はもっと増やさなきゃいけない
公務員給与の見直しは好きにすりゃいいが、「赤字だから」は理由にならない
841名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 23:21:24 ID:dlGlzkW80
朝日新聞:民主党のスローガンのみで中身のない公約をマンセーしている薄っぺらい社説
http://www.asahi.com/paper/editorial20050825.html#constart
日経新聞:民主党の案は矛盾だらけ、問題点をきちんと指摘している社説。
http://www.nikkei.co.jp/news/shasetsu/index20050824MS3M2400F24082005.html
842名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 23:21:37 ID:TOU22Z36O


売国民主のことだから在日の起用を増やすんでしょ


チョンを増やして日本国憲法を変えて…


843名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 23:21:43 ID:PNPdzSmB0
>>837
難易度が全く違うじゃないかw
無茶だろそんな資格普通のヒトには。
844名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 23:21:48 ID:aOhPYaP20
採用を控えるってのは若年層に負担を一方的に押し付けることと同じ。
845名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 23:21:55 ID:pDJsBx3wO
んー、こりゃ駄目かも。世の中の企業が軒並みこれで失敗してる。
846名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 23:23:33 ID:aEIBHLwC0
というか、まず自分らの厚遇をどうにかした方がいいし、先にそちらをもっと声高にアピールすべきと思うが

アピールしていても、聞こえなかったら意味ないしな
847名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 23:23:55 ID:ZQfgygk+0
>>835


>若いヤツは、高倍率を勝ち抜いてくるから、優秀でやる気の
>あるやつが多いよ。

それがいえるのもある程度まとまった数を採るからなんだよね。
倍率は高すぎてもダメ、低すぎても当然ダメ。適正な
倍率というのが必ずある。だから仕組みも作らず、数だけ
絞っちゃうのはかなり危険。
848:2005/08/26(金) 23:24:08 ID:gL3TR5MK0
「宮崎正弘の国際ニュース・早読み」
平成17年(2005年) 8月26日(金曜日)
        通巻1213号 号外
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
本日深夜、ラジオ生出演します。

ラジオ日本1422KHz。
「ミッキー安川の朝までナマ勝負」に、
宮崎正弘が生出演。
正確には27日午前零時から、一時間15分ほど。
夜間ですのでほぼ日本中がカバーできると
思いますので聞いてみましょう。

       ◎ ◎ ◎ ◎
849名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 23:24:58 ID:Vzp8J5OK0
少なくとも国家公務員を減らすと言うのならどういう手段で減らすのかくらいは
示してくれなくては説得力もクソもないのだが。

国家公務員法改正が最低限絶対必要なのだが果たして民主に出来るかね?
850名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 23:26:01 ID:LTUIsGts0
>国家公務員の採用3分の1
まず自衛官だろうな
851名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 23:26:54 ID:9N8FLLS40
結局、国家公務員に憧れてる
文系が公務員の削減案を非難しているのか。。 情けない
で、当然、郵政民営化も反対なんだろうな
852名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 23:27:39 ID:rFsukO4R0
>>849
>どういう手段で減らすのか
国民を騙して増税で公務員を支え続ければ、いつかは自然に減ります。
853名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 23:28:18 ID:JkGPSGld0
>>850
当たり前
854名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 23:28:25 ID:LuTXha8C0
採用枠の方を減らす、ってのは正しい考え方だと思うよ。
以前の自民党の公務員削減案ってのは例外なく

 「自然減による公務員減少数を目標数値化しただけ」

だったからね。
もっとも自民党と同じく民主党であれば尚更、現役削減は無理に決まってる。

故に新たな採用枠を減らすのが当然だと思う。
855名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 23:29:37 ID:ZQfgygk+0
まぁ、ただ、こういう話も2割って数を出すから
賛否両論出るわけで、数も出さなきゃ、
昔から言われ続けたことだから、「ふ〜ん、そう」で
終わりそうな話ってところもあるけどね。
別に、民主を特別に応援するつもりはないけど、
例えままごとでもマニフェストが出されるようになってから
選挙が少し面白くなったというのは確かだと思うな。
856名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 23:29:43 ID:aOhPYaP20
公務員の削減の負担も若年層に押し付けるようじゃあ、
年金や医療費の負担も若年層に押し付けるんだろうな。

先送り改革だな。
857名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 23:31:26 ID:A/w2z8LR0
>>804です
ウカツな事書けない時期にきちゃったのね・・・orz
漏れ、政治家目指すわけでもないし、どっかの政党の工作員活動しているわけでもない
フツーの人間以下のちゃんねらーなんだけどね・・・


>>808
国鉄の民営化はホントにやむなしだったのはわかるが、
働く人間をロボットのように扱うのとは訳が違うし、
しかも国鉄の場合はワケワカメな労組の問題もあったしね・・・

>>812
現業公務員の現状っていうのを知ってる??
普通の会社以上の職場内イジメが横行しているのを?

>>813
賛同できる部分もあるけど、具体的なソースが出せないけど
成果主義を取りやめる企業が出てきたのはなぜ??

>>816
そうだよね・・・人間はロボットじゃないから、
感情というのを全く計算しなかったんだろうね・・・
あと、現業公務員の問題点が、
ものすごい職場内でのイジメがあるということだね・・・
たぶん郵便局でも同じようなイジメとかあるだろうしね・・・

858名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 23:32:30 ID:9N8FLLS40
>>856
さげで書いているので、叩きたくは無いけど。
国家公務員の削減と若者の負担は、反比例すると思わないの?
859名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 23:34:34 ID:taApRGVG0
採用1/3ということは、使えないおっさんばかり増えて、
若手は全然居ない役所ってことか?
それって人件費削減の効率悪くない?
860名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 23:35:55 ID:ZQfgygk+0
>>859

比例は反比例は数に対して言うもの。
削減に反比例ってわかりにい。
公務員の数と若者の負担が反比例ってことか?
逆か?どっちだ??

チン      ☆  チン       ☆
       チン    マチクタビレタ〜   チン     ♪
           ♪
    ♪          ☆チン    .☆   ジャーン!   マチクタビレタ〜!
        ☆ チン   〃  ∧_∧  ヽ         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ  ___\(・∀・ #) /\_/ <  国・地方合わせて1000兆円近い借金の大部分を作った、自民党の責任追及マダー?
        チン    \_/⊂    つ    ‖     \ 
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|     ‖      \___________________________________________________        
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|   /|\     マチクタビレタ〜!
        |             |/
862名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 23:36:36 ID:Tm+Du38V0
>>857
成果主義へのトレンドは全く無くなってないよ。
成果主義の肝である「評価の仕組みや制度」については議論噴出状態
だけど、「能力や貢献に応じて遇する」という基本原則は今後益々加速
するはず。

ちなみに、「成果主義」と対立する概念は「年功序列」だからね。
終身雇用と成果主義は必ずしも対立する概念じゃないことを補足しとく。
863名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 23:38:06 ID:9N8FLLS40
>>859
ゆとり教育世代のバカを採用するより
超難関時代に入庁した人のほうが賢いよ。

今後、国家公務員になろうと思うような世代に期待なんてしていないよ。

バカの採用を減らし、団塊の世代が減れば
予算も削減できて、人員的にも効率化出来るよ
864名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 23:39:38 ID:Vzp8J5OK0
>>813
成果主義についてはこういう話もある。
ttp://www.minpo-kanto.com/page137.html

ただこういう感じで労組が強いという会社は今では減る一方ではあるんだが。
もっとも労組のこういう考え方自体、時代にそぐわないんだが。
865名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 23:39:39 ID:ZC/Z3drx0


気が付けっ・・・!ここぞという時・・・そんな急所・・・!
悪魔はみな優しいのだっ・・・!

866名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 23:39:56 ID:0bEz2Fhv0
民主党岡田党首は、解散が決まった直後、TV番組にて

「私は郵政改革に賛同したことは一度もない。郵政改革は不必要だ。」

「大きな政府でも小さな政府でもない第三の道を民主党は選択する。」
(なんだそりゃ?)

といってましたが、国民が馬鹿じゃなく、郵政改革を始めとする行財政改革を
しないと国庫財政が破綻し、国家として成り立たなくなる危機が確実にやって
くるというのを認識し、郵政の先に、霞ヶ関、地方自治体の縁故採用されまくり
の肥大化し、国民の税金をジャブジャブ無駄遣いしている官僚利権構造を
改革し公務員を削減、民間で出来る部分を民間に渡す事により、利潤追求の
民間企業原則による業務のスリム化、国家負担の軽減がなされなければなら
ないというのを国を憂う日本国民は理解しているとみるや

「民主党も郵政改革やります。中身は現状維持、数字のマジックでいかにも
有効なようにみせかけてます。」
というもの、預け入れ上限額を下げたって、郵便貯金の預け入れ上限額ぎりぎり
までいれてるような人はほんの僅か。ほとんどが100万円以下の小額預金者。
民主党は”わかってなくて、そういうマヌケたマニュフェストを出した”のではない。
わかっていて、国民を騙し、ごまかすためのマニュフェストを作成したのだ。
867名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 23:40:43 ID:ZQfgygk+0
>>862

安定した収益を上げてる会社ほどよりマイルドな成果主義を
とっていることが多いことは、最近よく言われていること。
かつてほど景気が悪いわけじゃないし、失敗事例も増え、
仕組みづくりが大切というコンセンサスもできてきた。
少なくとも、同じ成果主義でもかつてとはまったく異なる
トレンドだと思うが。
868名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 23:42:55 ID:0bEz2Fhv0
よ〜〜〜く、みておくといい。これが日本を沈没させようと目論む、内憂の姿
なのだから。
年金保証します、景気回復に全力を尽くしますと夢のような話をすれど、
財源について問われると窮し、挙句の果てにでてくる言葉は
消費税を上げます。

まずは歳出の不要部分のカット、行財政改革をやってから国民に土下座して
やれるだけのことはやりました。それでも足りません。誠に誠に申し訳ありません
が税負担を増やさせてください。
というのが筋。

民主党は道路公団の民営化にも大反対した腐れ政党だというのも忘れては
ならない。
彼らに政権をとらせる事はこの国の財政、状況を更に悪化させる事と同義なのだ。
期待していい民主党ではないというのが、ここ数年かれらの実際のやってきた事を
みればわかるだろう。
869名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 23:43:16 ID:TOU22Z36O

売国民主
870名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 23:44:05 ID:3yiesIet0
自民の造反議員の一人の足に障害を持っている人、
自民党の公認もらったらしいよ〜〜!!!
影響があるのかな〜〜民主にも???
なんとか自民が固まって、民主なんか蹴散らしてほしいね!!!
871名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 23:45:19 ID:0LqQtuYB0
上の方のもらいすぎてる給料を削れば2割なんてすぐなのに
872名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 23:45:53 ID:36+/Wrj70
参議院廃止をマニフェストにしたら民主に投票してやってもよい
873名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 23:46:02 ID:ZQfgygk+0
>>863

一冊ぐらい、人事関連のビジネス書を読んでみることをオススメするよ。
なんで大企業が毎年たくさん人を採るのかわかると思うよ。
公務員も人の集まりという意味では民間企業と同じ。


>今後、国家公務員になろうと思うような世代に期待なんてしていないよ。

じゃぁ、誰が内側からお役所変えてくれるんだよ。
874名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 23:46:14 ID:IRHR47NA0
通常退職金半額で、早期退職ならその時点の満額、
退職後10年天下り禁止、採用カット無し。

どうせ口だけなんだから言ってみろって。
875名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 23:50:20 ID:9N8FLLS40
ゆとり世代のバカに一言

戦後ワーストのバカ世代であることを自覚し
先人に喧嘩を売れよ。

876名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 23:50:53 ID:ZQfgygk+0
>>874

大切なことは個人としての能力がさほど無い人間がお役所利権を
背景に天下りしても、魅力のない世の中を作ることであって、
再就職を禁止することが目的じゃない。だから禁止を公約にしても
必ずしも支持を得られるとは限らない。
877名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 23:51:01 ID:eR0itUOl0
>>873
内側からお役所を変えられると思っている君は学生さんですか?
878名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 23:51:23 ID:O3UJBMd+0
>>862
それもちょっと違う
「能力や貢献に応じて遇する」のは年功序列でもコンセプト全く同じ
成果主義がうまく行かない最大の理由は「能力や貢献に応じて遇する」ではなく「能力や貢献に応じて金を出す」になってるから
金が必ずしも効果的にモチベーションを引き出すとは限らないって事は歴史が証明してる
879名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 23:52:19 ID:hZl6RVTb0
なるほど、若い世代を犠牲にして団塊世代の役人を儲けさせようというわけだなw

団塊が今後20年生きるとして、金も暇もある層ががっしり民主支持というのは、
このうえなく頼りになるだろうな。しかもこの先20年間も。
880名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 23:52:53 ID:grdpdsX80
折角、丑くんが民主党のために
スレを立ててくれたのに・・・・
・・これじゃ逆効果スレ・・・・・・byカエル
881名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 23:53:26 ID:ZQfgygk+0
>>875
アホナ。先人の育てた世代だが…。


>>877
公務員以上の給料をいただくリーマン様だが?
882名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 23:53:46 ID:Vzp8J5OK0
そもそも天下りとか天の声とかよく言うわけだが・・・・

いつから公務員・役人・官僚は天井の人になったわけだ?
天上人どころか、庶民に食わせてもらってる公僕の分際で。
883名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 23:55:31 ID:wR8QdMli0
選挙前は何とでも言えるもんな


当選してから実行しないと何の意味もない
884名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 23:56:23 ID:nQAUd6XT0
おかだー、ばかだー
郵政民営化反対で国民から敵視され、
マニフェストで公務員から敵視されてどーすんだよぉ
味方いなくなっちまったじゃねーかw
885名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 23:56:41 ID:ZQfgygk+0
>>882

一般の役人が立たされている位置は天上なんかではない。
まして、天井でもない。
886名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 23:57:11 ID:3ULwFPy50
民主何考えてんだか・・・・ほんとマジメに政策作ってんのか?
887名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 23:58:22 ID:rrRaGr/P0
国民ばっかり協力させといて
公務員だけ協力しないのは
おかしい
888名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 23:58:42 ID:0LqQtuYB0
マニフェストは野党にとってはほんとに都合がいいな

昔は「私が当選の暁には...」って公約してたもんだが
今は政権取れなかったからできなくても白紙にしても問題ない
って胸をはれちゃうんだから

マニフェストのほかに政権取れなくても実行を目指す公約も出せ
889名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 23:59:12 ID:Tm+Du38V0
>>878
スレ違いになっちゃうけど、
>「評価の仕組みや制度」については議論噴出状態
って自分が言ったのはそういうことです。

逆に、「お金=商品・サービスを買うための原資」ではなくて、
「お金=その人への評価を示すための統一的な尺度」という
概念を社員に持たせられれば、自己実現と絡んでモチベーション
アップに繋げられると思う。
890名無しさん@6周年:2005/08/27(土) 00:01:37 ID:L+utE6Xo0
就業機会を奪っといて「日本をあきらめない」とかいわれてもねぇw。
またぞろ団塊・バブル世代のツケが若年層に回されますよw。
891名無しさん@6周年:2005/08/27(土) 00:01:38 ID:g0DMC4Bd0
>>880
スレを生かすも殺すも>>1ではなく、>>2->>1000までの人達だよ…
一時期流行った、“愛される>>1”なんていうのは、
>>2->>1000までのカキコ次第で最終的に
>>1が愛されるべきかどうかだと思いましたなぁ〜…
892名無しさん@6周年:2005/08/27(土) 00:03:53 ID:VFoY5ca00
>>888

>マニフェストは野党にとってはほんとに都合がいいな

そんなのあたりまえじゃん。今更、気がついたの?
都合がいいほうが先に仕掛けて、与党がそれに応じるから
意味があるのに。
893名無しさん@6周年:2005/08/27(土) 00:04:56 ID:/kZQaJwa0
俺は東大だが(文V・・・)、
友人の文一の連中はできる奴は司法試験受けるなりしてるな。
天下りも廃止して給料も削減じゃ優秀な奴が国に行かないと思うけどな。
894名無しさん@6周年:2005/08/27(土) 00:05:38 ID:maaQZnqk0
>>889
会社にとって金は血液なんだよ
せっかく金以外のもので満足してる社員をわざわざ金でしか満足できないように調教しなおすなどどう考えても非効率
また、統一的な尺度など別に必要ない
社員のランクなどおぼろげにわかっていればいいだけの話、どうせいずれは役職によって差別化されるわけだし
895名無しさん@6周年:2005/08/27(土) 00:06:28 ID:zCpVbbqg0
労組と選挙の板ばさみになってるんだろうけど八方美人はろくなことがないな。
結局民主は一貫した改革構想など全く持ち合わせていないわけだ。
これで小泉に勝とうなんて甘すぎる。
さすが解散程度で勝ったつもりになってニヤニヤしてた腑抜け党首の党だw
896名無しさん@6周年:2005/08/27(土) 00:06:52 ID:Dkx3yL1L0
 民主は本当に癒着利権維持の政党ですな
若者につけをまわさず 全公務員の給与4割くらい
カットすればいいだけだろ 自治労の犬だな
897名無しさん@6周年:2005/08/27(土) 00:08:08 ID:jBG8NVbX0
ここまで人減らしして1兆円の削減か。2chでよくでる話しだけど、
男女共同ナンタラ費を0にするほうが早いんじゃね?
898名無しさん@6周年:2005/08/27(土) 00:08:31 ID:ZUEsMjB90
国家公務員を削減していくことは、国力を弱めることに繋がる。
      ↓
   宗主国様の意向

なぜ、地方公務員の削減に触れない。
      ↓
  役所の組合を敵にまわしたくない

意図的だな、オカラ。
899名無しさん@6周年:2005/08/27(土) 00:08:35 ID:iE8itYuU0
>>893
その方が良くね?
ホリエモンも言うように優秀な奴が国政に行くのが問題なんじゃないの。

優秀な奴こそ社会に出て活躍してもらわないと。
ホリエモンなんて数千人単位で雇用作り出してるし。
900名無しさん@6周年:2005/08/27(土) 00:09:54 ID:VFoY5ca00
>>896

4割もカットしたら、ローン組んでる人どうなんだ?
人材流出にはどう対処するんだ?民主案以下の提案だぞ、それ。
901名無しさん@6周年:2005/08/27(土) 00:10:53 ID:IevLLTK50
このまま新卒採用を控え続けたら
将来は小さな政府になれるじゃん
902名無しさん@6周年:2005/08/27(土) 00:11:50 ID:mmXrMS740
>>894
なぜ成果主義が取り入れられるようになってきたかわかってる?

年功による昇給や昇格に代表される、「能力や成果に連動しない費用やポスト」
が増えすぎたがために企業競争力が失われてきたからこそ、
成果主義が取り入れられてるんだよ。


>金でしか満足できないように調教しなおす

日本語勉強しなおしてください。
どう読めばそうなるのやら。
903名無しさん@6周年:2005/08/27(土) 00:12:14 ID:VFoY5ca00
>>899

世の中は優秀な人もそうでない人もバランスよくいるから
うまく回るのであって、不自然に偏った組織は良くない。
904名無しさん@6周年:2005/08/27(土) 00:12:22 ID:4vuzJ1Hn0
公務員減らしたぐらいで国の借金には貢献しないとか言ってる人いるが

小さなことからコツコツと赤字削減意識をもて
905名無しさん@6周年:2005/08/27(土) 00:12:23 ID:3M5CaBD/0
よーわからんな

おまいら、大嫌いな公務員が減るんですよw
それも、民主党の口からでた公約、
これで、自民も公務員削減がやりやすいだろ

赤飯炊いてもいいくらいだ

まさか、自分だけは公務員に就職した、ぬくぬくと生活したいって思ってないよねw
906名無しさん@6周年:2005/08/27(土) 00:12:38 ID:Y7ZDMqwR0
>>900
そんなこといってられん。日本は今聞きなんだ。今まで甘い汁吸ってきた奴らは
きっちゃえばいい院だ。
907名無しさん@6周年:2005/08/27(土) 00:14:08 ID:zCpVbbqg0
>>892
都合のいいマニフェストのはずなのに後手に回ってるのは民主のほうだよなw
ほんと後出しして負けてるってアホだよ。
908名無しさん@6周年:2005/08/27(土) 00:14:25 ID:sqtyzphZ0
>>904
ただ現実は雪だるま式に膨れ上がる利息に追いつかない。
確かに公務員削減は必要だが、もっと何か抜本的な改革でもしないと、確実に国家財政は破綻する。
909名無しさん@6周年:2005/08/27(土) 00:16:40 ID:iRpluk000
ちょっと待て。公務員の人件費は年間40兆円以上だぞ。ここを大幅削減しないでどうするんだ。
910名無しさん@6周年:2005/08/27(土) 00:18:13 ID:StFyRIfU0
>>907
負けるっつうか、どれも自爆だよぉw
911名無しさん@6周年:2005/08/27(土) 00:18:36 ID:VFoY5ca00
>>902

あー、最近それ否定されつつある論調ですから…

>>905
別に好きでも嫌いでもないが、
日本で生活する以上、まともな公務員がいてくれなきゃ困る。

>>906
極端だよ。ちょっと。甘い汁云々にしたって、
半分はイメージで物言ってるわけでしょ?少なくとも、
採用だけはきちんと仕組みを作ってやらないと、結局、
手痛いしっぺ返しを食らうのは現職政治家の世代じゃなく、
僕らや僕らの子供だよ。
912名無しさん@6周年:2005/08/27(土) 00:18:53 ID:qJm72XRg0
民主党に一票入れよう。公務員なんていらない。
公務員は有害だ。
913名無しさん@6周年:2005/08/27(土) 00:19:38 ID:pvMmc9wU0
こうなったら日本国廃止。社会契約解除だ。
万人の万人による闘争状態ってやつだ。
ソマリアみたいだねw。
914名無しさん@6周年:2005/08/27(土) 00:19:49 ID:srmGBuSF0
今夜の報道ステーション、ひどかったね。
915名無しさん@6周年:2005/08/27(土) 00:22:29 ID:wb6eUAKZ0
ぬるま湯公務員の所得が減るだけで、どれだけ国の財政が楽になるかは
未知数だけど国民は精神的には楽になったような気がするよ。
916名無しさん@6周年:2005/08/27(土) 00:23:04 ID:/6q4nO/90
>>912
民主党では公務員削減できないんですが。
917名無しさん@6周年:2005/08/27(土) 00:23:20 ID:iE8itYuU0
公務員が不幸になるとその分民間人は幸せ感じれるんだ。
だから公務員減らせw
918名無しさん@6周年:2005/08/27(土) 00:23:48 ID:VFoY5ca00
>>907

一方において、難しいこと言われても理解できない
(しようともしないにも見えるが)国民が多いのも
また事実。ここで、売国だ云々叫んでる奴だって
立派に一票もってやがるわけで、そうは簡単じゃないだろ。
あんたはここで民主はアホだ馬鹿だと叫べば昨日、今日の鬱憤
ぐらいは晴れるのかもしれないが、そればかりじゃ困るだろ。
919名無しさん@6周年:2005/08/27(土) 00:24:34 ID:jxNVrEsM0
岡田へ

国会議員も2割減らせ。
議員歳費も2割減らせ。
話はそれからだ。
920名無しさん@6周年:2005/08/27(土) 00:24:41 ID:5HcKJdqL0
公務員減らすしかねーだろ
役にも立たないクズ共に俺たちの税金いくら使ってると思ってんだ
921名無しさん@6周年:2005/08/27(土) 00:24:50 ID:MEkJEwRF0
どうせなら新規採用30年間凍結とか言ってみろ。
いつものように選挙が終われば無かったことになるんだから、もっとインパクトを重視しろよ。
922名無しさん@6周年:2005/08/27(土) 00:25:00 ID:jE8TSg9U0
新規採用を減らすのは犠牲が民間人にしかない
政策だ。
923名無しさん@6周年:2005/08/27(土) 00:25:40 ID:pvMmc9wU0
だーかーらー現時点で公務員の奴は減らないの!手付かずなの!
自然減を減少っていってるだけなの。
924名無しさん@6周年:2005/08/27(土) 00:25:57 ID:8hAyIupN0
>>914
端的に言うとどーだったの?
925名無しさん@6周年:2005/08/27(土) 00:29:09 ID:5HcKJdqL0
地方、国家併せて4割減。参議院廃止、議員年金廃止。
こんくらい苦もなくやれよ、能無し政治家のごく潰しどもが。
926名無しさん@6周年:2005/08/27(土) 00:30:11 ID:j/bjeQhu0
>>923
それがベターだ。
失業者を増やさずに国家公務員を削減する。

ゆとりバカ世代は、がんばって
民間に就職しろ
嫌なら、司法試験とか弁理士・税理士など将来起業できる資格を取り
事務所で修行しろ
927名無しさん@6周年:2005/08/27(土) 00:31:45 ID:qJm72XRg0
パーキンソンの原則があるからいくらでも公務員は増える。
早く手を打つべきだろ。
928名無しさん@6周年:2005/08/27(土) 00:32:29 ID:lXUpv40e0
そもそも公務員削減なんかしなくて良いじゃん。
公共事業費が問題なんだから。

それに、まず削減すべきは300万人の地方公務員でしょ。80万人の国家公務員じゃない。
政府・与党の方向性は間違ってるよ。
929名無しさん@6周年:2005/08/27(土) 00:32:41 ID:do2faC6a0
この法案はクソで民主党はアホの集まりだが、
だからといって自民党を盲目的に改革派だ!と神聖視するやつが多いのにも萎える。

ほんとにどちらに投票しようか迷う。いやいやながら。
930名無しさん@6周年:2005/08/27(土) 00:33:57 ID:lOiw9+pK0
採用1/3って年寄りばかり残って世の中の動きについて行けないだろ?
931名無しさん@6周年:2005/08/27(土) 00:35:39 ID:VFoY5ca00
>>926

>ゆとりバカ世代は、がんばって民間に就職しろ

恐ろしいことにそれに自信がないから公務員になりたいって
やつも受験者にはかなりいる。浪人を理由にいつまでも
モラトリアムから出てこない、ニートなんだか浪人生なんだか
わかんない若者も結構いるんだよね。まったく不健全だ。
932名無しさん@6周年:2005/08/27(土) 00:36:30 ID:do2faC6a0
ああ、議員全部半減する、っていう政党が出てこないかね。
衆参をはじめ、県市町村まで。で、公務員も減らす。

小さな国家目指すなら、議員もいらないよね。
933名無しさん@6周年:2005/08/27(土) 00:36:35 ID:jE8TSg9U0
自民を神聖視している訳ではないよ。
民主のでたらめさを叩いているだけ。
934名無しさん@6周年:2005/08/27(土) 00:37:07 ID:vJSLik9Y0
公務員と十把一絡げにいっても、現業職でひーひーいいながら必死で働く人もいるわけですが、、、
議員どもは 脳が動いてるかも怪しい老人ばっかりで会議でも寝てるのに。
定年制度を作ってそいつらをさっさと葬るべきだろ。
で優秀な若者を採用。なんでこれができないのか不思議で仕方がない
935名無しさん@6周年:2005/08/27(土) 00:38:25 ID:1pkZVn790
イラネタン達の民主・公明あぼーんネトラジ(現場実況生中継)今日もバッチリやるよ〜♪


【東京】人権法案反対運動 街宣企画本部★4
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1124938305/l50

東京各地から激しくゲリラ街宣!「民主・公明メッタ斬り!」出没ネットライブやりまくり!!
http://www.powup.jp/jinken/gaisen/sound/live.asx

※各板への周知よろすくね〜♪
936名無しさん@6周年:2005/08/27(土) 00:38:43 ID:R97r4NSg0
国家公務員は既に十分に減っている。
だってやる仕事ありまくりじゃん。
すでに一人一人に過重負担。そのうえ給料がとっても安い。
937名無しさん@6周年:2005/08/27(土) 00:39:30 ID:9DoewgyV0
>>929
死なばもろともやったって、死ぬのは民主党だけ。

連中に政権とらせたらどんな悲惨な未来が日本にふりかかるか、彼らの言動
から日本国民は嫌というほど思い知ってる。

理も義もない国民の血税を無駄使いし一部権力者が潤えばそれでいいという
政党に、野党から与党になる資格なし。

それに同じ程度腐れてるならまだ実績のある分自民党の方が評価に値する。
実務担当者であるから、軽々しい夢のような話はしないしな。
938名無しさん@6周年:2005/08/27(土) 00:40:00 ID:VFoY5ca00
>>933

>民主のでたらめさを叩いているだけ

直接、声を届けなさい。
本人たちは、選挙戦で忙しいから、ここで叩かれてることなんて、
気にしてないぞ。無意味だ。
939名無しさん@6周年:2005/08/27(土) 00:40:30 ID:u35gC2Oc0
うふふ、自民以上にニート・フリーターが増えそう。
公務員って大体就職難の時のための職業なのに減らしてどうするんだろう
940名無しさん@6周年:2005/08/27(土) 00:40:46 ID:R97r4NSg0
民主党が過半数取らないという見込みで投票してやるけど、
政策が小泉政権並にパープリンなのは政権取る頃までに
何とかしてほしい。
941名無しさん@6周年:2005/08/27(土) 00:41:08 ID:7LRh9iOf0
議員半分にするって言った方が国民に理解されやすかったのにね。
10兆円減らすっていうつじつまあわせをこんな所にもってきて無茶苦茶ですな。
942名無しさん@6周年:2005/08/27(土) 00:41:12 ID:NySP6lt20
>>930
市役所なんかだと今時点でそうですよ。少子高齢化をモロ反映。
財政悪化を抑える為に多かれ少なかれ採用抑制かけてるとこが多いから、使えないオヤジ比率が高い。
若い方は自分たちの将来がかかってるからガチでやってるけど
40後半にもなると「パソコンなんか使えねーよ、紙だ紙」クラスのカスが多い。
943名無しさん@6周年:2005/08/27(土) 00:41:21 ID:iE8itYuU0
>>936
多くの人は地方公務員が癌ってわかってるよ。
だから国家公務員削減とか言う意味不明なこという民主叩いてる。

っていうか国家公務員もいらないけどね、感情的に言えば。
944名無しさん@6周年:2005/08/27(土) 00:41:36 ID:cWQXmq7/0
地方公務員の方を減らせ!
あいつらむかつく!!
945名無しさん@6周年:2005/08/27(土) 00:41:44 ID:1YGS213G0
>>936
禿同。削減するなら、自治体統合で余剰となった地方公務員。
946名無しさん@6周年:2005/08/27(土) 00:42:42 ID:yd5vPxmF0
地方公務員ならわかるけど国家公務員ですよ?
947名無しさん@6周年:2005/08/27(土) 00:43:06 ID:Ss03vWj10
なんで採用減らすんだよ。バカ。
ただでさえ、就職率悪いのに減らすバカいるかよ。
役にたたねー奴をドンドン斬っていけばいいだろ。

ホント、バカ!!
948名無しさん@6周年:2005/08/27(土) 00:43:43 ID:VFoY5ca00
>>939

べつにそんなに変わらないよ。
だって、既に採用はだいぶ絞られてるから。
949名無しさん@6周年:2005/08/27(土) 00:43:49 ID:sqtyzphZ0
>>938
有権者の認識がずいぶん誤った方に考えられている、などと党のアンケート結果見て平然と言うような政党に
直接言っても聞く耳持つとは思えんが?

ある意味2chなりブログなりで世間に認識広める方がよっぽど効果あると思うが。
それを真実かチラシの裏と取るかは読み手次第だが。
950名無しさん@6周年:2005/08/27(土) 00:44:45 ID:yd5vPxmF0
国家公務員減らすんじゃなくて地方公務員減らせよ!あほか民主
951名無しさん@6周年:2005/08/27(土) 00:45:53 ID:jxNVrEsM0
整備新幹線と静岡空港と神戸空港を事業廃止するって言った党に投票してやるよ。
952名無しさん@6周年:2005/08/27(土) 00:46:38 ID:+kcG5fMh0
自治労はミンス党よりも捨民党の方が好きっぽいし、
ミンス党は自治労の顔色を伺って、ろくな政策が出てこないし、
お互い手を切ったほうがいいんじゃないかな。




そうすると、自治労は負け組みにつくし、ミンス党の票は減るしでいいことづくめ
953名無しさん@6周年:2005/08/27(土) 00:46:55 ID:lyFz0sTx0
「解放」最新号(第1882号2005年8月29日)の内容 <1面>
憲法改悪絶対阻止・日米軍事同盟の強化反対・郵政民営化反対の炎を!
http://www.jrcl.org/liber/l-new.htm

中核派(前進)HP
小泉改革と郵政民営化の本質
経営形態の変更で全逓労働運動破壊狙う攻撃に反撃を
http://www.zenshin.org/

部落解放同盟全国連合会
さらに小泉政権の「郵政民営化」「公務員制度改革」は、公務員という労働者の存在
そのものをなくす攻撃です。また、郵便や役所がおこなう年金、介護保険、医療保険などの
社会保障、あるいは清掃や給食、公民館事業など、いっさいを企業の食い物にする
これらの職場には、多くの部落のきょうだいがつとめており、全国連も重大な関心をもって
たたかいぬきます。
http://www.zenkokuren.org/kyoudou/past/04_08_10.htm

ガクガク((((;゚Д゚)))ブルブル
やっぱり、郵政利権には部落関係者が絡んでいたんだ。
そういえば、民主党に、部落解放同盟出身者がいるよね?
954名無しさん@6周年:2005/08/27(土) 00:47:18 ID:u35gC2Oc0
>>948
既卒職歴なしのニート・フリーターが起死回生できる非常に数少ない手段だろ
公務員試験は。
増えると思うよ。
955名無しさん@6周年:2005/08/27(土) 00:47:56 ID:VFoY5ca00
>>949

>ある意味2chなりブログなりで世間に認識広める方がよっぽど効果あると思うが。

ない。悪いけど断言できる。
そういうコンテンツを好んで読む奴は、それなりに
思うところがある人。実際、君だって僕の文章を読んだからといって
別になんら影響を受けるわけじゃないでしょ?
世間ったって、かなり偏った世間だね。
956名無しさん@6周年:2005/08/27(土) 00:49:19 ID:e/KqiH/R0
反対する。
まずは国家議員の人件費を2割カットしろ。
国民の妬み感情を投票に結びつけるな
957名無しさん@6周年:2005/08/27(土) 00:49:21 ID:jxNVrEsM0
ちなみに今の国家公務員採用はバブル期の1/3以下。
退職者が出ても補充されない。
それをさらに1/3にしてもたかがしれてる。

958名無しさん@6周年:2005/08/27(土) 00:50:12 ID:mmXrMS740
>>938
ネット対策室の中の人が逐次情報を上にあげてるから
伝わると思うよ。
959名無しさん@6周年:2005/08/27(土) 00:51:29 ID:VFoY5ca00
>>954

すでにニート状態であった者が表面化するだけで、実態は同じ。
なんども受けてる奴いるし、そういう奴は年がいったらいったで
年齢制限のゆるい自治体を目指す。そんなの経済的にも、
社会貢献度も既にニートとかわらん。
960名無しさん@6周年:2005/08/27(土) 00:52:23 ID:HXbIme/b0 BE:386661896-#
公務員だけど、私は民主党には投票しません。
信用できないから。
961名無しさん@6周年:2005/08/27(土) 00:52:34 ID:uTLZnYkn0
痴呆公務員
962名無しさん@6周年:2005/08/27(土) 00:52:34 ID:maaQZnqk0
>>902
だから金じゃ人は動かないんだっての
こんなの歴史的にも実験的にも証明されてる
で、コスト削減のための成果主義はあらゆる論者が否定してる
結局、日本では成果主義による動機付けは金がかかりすぎて話にならないって事で終わってる
更に言うならどこの国でもホワイトカラーに成果主義なんて適用してるところはない
いつもどおりの直輸入失敗制度だよ成果主義なんて

あんたのは成果主義と転職文化を混同したよくある勘違い
963名無しさん@6周年:2005/08/27(土) 00:53:50 ID:VFoY5ca00
>>958

直接言った方が、あなたの思いが伝わると思うが。
ネット対策室の中の人があなたの思いを感じ取ってくれる奇跡を待つ?
964名無しさん@6周年:2005/08/27(土) 00:56:37 ID:VFoY5ca00
>>960
なんぎな人だな。
別に、何かを信じているから投票所に行ってるわけじゃないんだが。
すこしでもマシと思った方に入れろ。
965名無しさん@6周年:2005/08/27(土) 00:56:38 ID:Qzwf1oIu0
よく議員の給与や年金をカットしろって言うヤシいるけど問題のすり替えだよ。
そんなの微々たるものじゃん。公務員とくに地方の給料や手当を減らさないと財政に貢献しないぜ。
966名無しさん@6周年:2005/08/27(土) 00:57:28 ID:5HcKJdqL0
だからこそ身を切るんだよ
967名無しさん@6周年:2005/08/27(土) 01:00:31 ID:VFoY5ca00
>>965
そんなに大人数はいらないけど、
志ある人、優秀な人に良い待遇で働いていただきたい。
そうじゃなきゃサービスが向上するわけない。
968名無しさん@6周年:2005/08/27(土) 01:02:49 ID:ndYVxU3e0
>>967
現在の厚遇でもサービス最低ですが。
969名無しさん@6周年:2005/08/27(土) 01:03:51 ID:do2faC6a0
公務員も減らす。議員も減らす。これでいいと思うが。
970名無しさん@6周年:2005/08/27(土) 01:04:09 ID:VFoY5ca00
>>968
それは優秀な人が雇えてないから。
世の優秀な人はもっともらってる。
971名無しさん@6周年:2005/08/27(土) 01:04:17 ID:iE8itYuU0
役所がサービス提供する気ないのは明らかw
なんで土日休みやねんお前らアホかw
氏ねw
972名無しさん@6周年:2005/08/27(土) 01:05:35 ID:bf9SbRa00
>>960
お気持ち察します。
確かに信じられない。
973名無しさん@6周年:2005/08/27(土) 01:05:45 ID:sqtyzphZ0
>>955
最後の一文が理解できないか?
スレだろうが、新聞だろうがニュース番組だろうが最後は読み手、聞き手の読解力次第と言うことだ。
本人たちに直接届けたところで彼らが聞く耳持たなければ意味が無かろう?
974名無しさん@6周年
国民が望んでいる公務員のリストラって国家公務員じゃなくて

痴呆公務員だろう?