【社会】 不登校の女子中生、ファンタジー小説を自費出版…魔法世界にさらわれた少女の恋と冒険描く★5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★不登校の女子中学生、ファンタジー小説を出版

・西東京市の市立中学3年、本城美波(ほんじょうみなみ)さん(15)が13歳のときに執筆した
 本格ファンタジー小説が昨年10月に出版され、地元書店で好評を博している。巧みな
 キャラクターづくりと手に汗握るストーリー展開を出版社側も高く評価。本城さんは中学1年
 から不登校状態だが、母親の祥子さんは「娘と同じ境遇にいる子供たちの励みになって
 くれれば」と話している。

 文芸社から出版された本のタイトルは「魔法伝説」(税込み1365円)。400字詰め原稿用紙で
 約250枚にのぼる長編だ。学校から帰宅途中に突然異次元へさらわれた主人公・ローナが、
 魔法世界で恋や冒険を通じて成長していくストーリーで、中学1年生だった平成16年1月ごろ
 から執筆を開始、約3カ月間で書き上げた。

 小学高学年から小説を書き始め、「魔法伝説」は3作目。小学校の卒業文集で将来の夢を
 「小説家」と書いたほどで、「勉強は好きじゃないけど、書くことは楽しい」と話す。
 人間関係に悩み、中1の2学期から不登校になった。「中学時代の思い出が何もないだろう」と
 考えた祥子さんが出版を模索、文芸社に作品を持ち込んだところ、「現実と異世界の多くの
 登場人物を自在に操り、生と死、複雑に交錯する愛と憎しみを鮮やかに描き出した作品」と
 評価された。最終的に自費出版となったが、約800冊が地元書店などで発売されている。

 アニメーターである祥子さんが表紙を描いた。登場人物が描かれておらず風景画なのは、
 本城さんの「自分のイメージとずれるのが嫌」というこだわりによるもの。

 調子の良い時は、1日10枚以上を一気に書き上げることも。完成までは誰にも原稿は
 見せないが、親しい友人がいつも読んでくれる。

 「同世代の人に読んでほしい」と本城さん。高校受験を控えているが、現在4作目を執筆中だ。
 http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/natnews/topics/34708/

※前:http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1168784706/
2名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 18:35:46 ID:2WcKafw10
ばぐちゃん、べつに立てなくてもよかったのに‥‥律儀なひとだ
3名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 18:36:03 ID:NRSNiDVaO
2
4ガムはロッテ チョコもロッテ:2007/01/15(月) 18:36:13 ID:3lpMvKos0
【社会】 引きこもりのねら、ファンタジー小説を自費出版…2ちゃんにさらわれたオタクの冒険描く★5
5名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 18:36:19 ID:9kUuAuUt0
Amazonの著者インタビューより抜粋。
ttp://www.amazon.co.jp/gp/reader/4286018288/ref=sib_dp_pt/503-7028525-2242317#reader-page


魔法伝説 著者・本城美波(13) 挿絵・小林源文


本誌:魔法伝説では迫力溢れる戦闘描写を心掛けられたそうですが?

本城美波:ええ。自身の体験を元に防御戦を緻密に描いたつもりです。
兵を中心とした機動防御を軸とし四号戦車は戦車壕に退避させ固定砲として
運用しました。距離800以上では我が方の対戦車砲はT-34の前面装甲を
撃ち抜けませんから、正面の四号戦車を囮とし、側面の丘陵に配置した
PAKによる側面射撃を決定打としました。また42年式装備の歩兵には各員に
それぞれ吸着地雷とTNT爆薬を持たせてあります。これに加え教会の鐘楼と
塹壕に機関銃陣地を設置し、イワンの突出地点に対して交差射撃を行える
ように部隊を展開しました。これならば自身の経験から2ないし3倍の敵とも
交戦が可能です。

本誌:主人公のローナはSS戦車兵として絶対に降伏しませんね。

本城美波:イワンに降伏するくらいなら総統命令を死守して、仲間と
ヴァルハラで会うほうがマシですからね。彼女の軍馬は四号戦車E型で
スターリン戦車には絶対に勝てないんですが、SS魂のヴァイザーブロック
零距離射撃で正面装甲を撃ち抜くんです。彼女はドイチェランドの誇り高き
戦士なんです。
6名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 18:36:43 ID:DzmjMd7t0
なんで5までいってるの?(´・ω・`)
7名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 18:36:43 ID:fc+ZgF+D0
>>1 待ってたホイ!

☆ばぐたぁ☆〜〜〜〜♪♠ケツはだいじぶですか?
      .n__n
    r⌒)  / ., ,   ヽ
    ソ  ̄´・)_人_・);:: |
   /   (;;;;;〒;;;;;ヾ ノ
   |     j,,...,,,ノノ__/
.  ∪´\    ̄ ̄  j
      ∪ー---‐∪


20 ☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ 平成19/01/12 15:20:25 ID:???0
自分、高校の時から大人相手に今でも体だけ売るバイトやってます。
最初は破れるかと思うくらい痛かったです。絶対無理だと思いました。
自分はエネマグラとかも使わないで今ではお知りだけでいけますよ。
初めて間もない時に、相手はプロ(?)だったのか痛くない方法教えてもらいました。
自分は仰向けになり、相手は両足(太股の部分)を持ち上げ抑えて入れてきました。
ちょうど両膝が床に付く感じ。「α」←体がこんな形(上がってる方が首)
それで自分は力まないで頭を床に付けて他の事を考えるんです。とりあえずお知りを締め付けない様に・・・
相手は竿で自分のお知りを入れたり抜いたり・・・
なんかそれをすると全然痛くないし、不思議な快感が湧き上がってきて
セックスをすると時々ある腰の痛みもあります。
慣れるとキスしたりわざと相手を誘ったり、痛みを快感に変える事が出来る人は締めてみたり。
ただ、ある程度体が柔らかくないと出来ないので、その時は高さを変えたり体位を変えてみてはどうでしょう?
とにかく力の入らない格好が大切だと思います。
とりあえず最初は気持ちよくなろうとせずに完全に力を抜いてみるといいと思います。
・・・スイマセン、上手く伝わらないかもしれないですが・・・長文すみませんでした。

8名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 18:37:11 ID:PVcGVanG0
なんで投稿しないのかね?
9名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 18:37:12 ID:caf4vJq90
他に自費出版で本出したことある奴いる?
10名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 18:37:33 ID:pR/21c9i0
数ある自費出版詐欺の被害者がいる中でなんでこの作品だけが
こんなにも過剰なほどマーケティングされているんですか?
11名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 18:37:44 ID:qkC3GGNM0
ばぐたかわいいよばぐた

   ,.-─-、
   / /_wゝ--
   ヾ___ノ ´_ゝ`)<誰だ俺
   /|/(ヽ __ノミ
  .{   rイ  ノ
12名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 18:38:02 ID:Z7vCkAVO0
>>12は女子中学生に囲まれて「キモイ」だの「うぜぇ」だの言われて暴行される。
13名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 18:38:34 ID:zM1BTo0T0
続きやんのかよ。

とりあえず読めるところは読んだが、やっぱ変なところはあるな。
これで3作目なら処女作は相当なもんだったんだろうな。
でも自分が中学生のときはここまでは書けなかったと思う。
書く気もなかったけど。
14名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 18:38:59 ID:/7Bag3/n0
>>12がこの先生きのこるにはどうすればいいんだろう
15名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 18:39:30 ID:D7xwXgBWO
これ、新人賞に応募したらどの程度までいくんだろう
コバルトあたりならけっこういくのかな
16名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 18:43:44 ID:zM1BTo0T0
>>15
今のラノベなら、一般的にこういう異世界魔法系は結構苦しいと思う。ありふれすぎてて。
17名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 18:45:45 ID:l0H8YuR00
>>16
まぁ「ゼロの使い魔」とか読んだら
余程酷い作品じゃなきゃどーにかなりそうな気がしちまう
18名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 18:47:04 ID:CY4pYUrV0
『魔法伝説2〜呪われた大地〜』
不思議な異世界での冒険から1ヶ月。平穏な生活に戻ったローナの元に手紙が届いた。
ローナの力がどうしても必要だというルイザからの知らせだった。
魔法が息づく世界へ再び戻ったローナ。彼女の目の前に広がっていたのは、
見る目を疑うばかりの荒れ果てた光景だった。略奪され破壊された家々。傷ついた人々。
困惑するローナはかつての仲間達を捜すが見当たらない。そんな彼女に背後から
忍び寄るものがいた。全身から無数の紫色の触手を生やした巨大な怪物である。
全身に巻きつかれ、身動きが取れなくなったローナは怪物の触手に身を任せるしかなかった……
19名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 18:47:33 ID:aC0D0UiQ0
ネラはゴミだな
叩きだけ生産性ない糞
20名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 18:47:40 ID:b9L2ordg0
ラノベなめてるな

今時そんなんで目の肥えた読者が喜ぶと思っとるのか?
21名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 18:47:49 ID:PVcGVanG0
>>18
ワッフルワッフル
22名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 18:48:05 ID:R76d9xfe0
とりあえず読めるところまで読んできた。
これ、ちゃんと推敲というか読み直しってしたのかなぁ・・・
23名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 18:49:02 ID:55I24AoH0
>>18
ふむふむ、2巻はエロか、、こいつは、、、

官能小説も表現は難しいよな。
24名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 18:49:40 ID:tkMRbHK00
>>14
この先生きのこる。。。。。
先生がキノコるってのはどういう意味か?
25名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 18:49:41 ID:fzqqHanA0
大腸編ドラえもん「のびたのアナルFUCK!」
のびた「ジャイアンは夜のリサイタルもすごいねwwww」
ジャイアン「く・・・のびたのくせに・・なんてテクしてやがる・・ん!」
スネ夫「パパに買ってもらった、外国のバイブだぞー。」
ジャイアン「らめぇえ、らめぇえええええええ」
のびた「ハハ・・タケシは感じやすいんだね・・」
ジャイアン「・・最低だ。俺って・・・」
のびた「はは、出来すぎなんかとは比べ物になんないだろ?」
出来すぎ「・・・・・・・」
スネ夫「ごめん、これ3P用だから出来すぎは入れないわ」
(つづく)
26名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 18:49:42 ID:a3HF/aOG0
ねらーの黒歴史をいやというほど呼び覚ます話題ですね
27名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 18:49:54 ID:Z7vCkAVO0
>>18
ワッフルワッフル
ジョイフルジョイフル
ポジティブポジティブ
ジョンイルジョンイル
28名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 18:52:05 ID:CfhKO/nE0
邪気眼とかエタナールフォースブリザードは出てこないの?
29名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 18:52:30 ID:MMHPJz76O
田無と保谷のどちらがわですか?
書店に並んでいるなら見たい。
30名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 18:53:49 ID:Su6u9uj80
ル・ラーダ・フォルオル!!!!!11!!!
31名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 18:54:06 ID:SNfVM8MHO
リア厨です
この子とまったく同じ境遇です
なんか書いてる部分も同じ
…思うんだけど
同世代の子からしてみれば、やっぱり気持ち悪いよね
そういうのをアピールしても、逆に痛いと思われるんじゃ…?
32名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 18:54:34 ID:QcibfL7/0
幻夢戦記レダみたいなあらすじだな。

と思った俺はじじい。
33名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 18:54:55 ID:RN2aW1DA0
前スレ993
主人公が現実世界から紛れ込んだことを表わすために
現代風の話し方を採用してるんじゃないか。
一人称小説だし、むしろ使わないほうが違和感でそうだ。

俺は作者が地の文にしゃしゃり出てくるような作品じゃないなら別にいい。
34名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 18:55:11 ID:vnFNwdxG0
描写無視して会話だけ追ってたら
「食べて。〜」
のくだりでびっくりしたよ。
35名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 18:56:39 ID:Rs/hFrnE0
異世界モノ作品リスト 改訂版

・聖戦士ダンバイン     ・天空のエスカフローネ
・魔法騎士レイアース   ・ゼロの使い魔
・メルヘブン         ・犬夜叉
・妖逆門           ・韋駄天翔
・マ王             ・十二国記
・ふしぎ遊戯         ・IZUMO
・魔神英雄伝ワタル    ・神秘の世界エルハザード
・天空戦記シュラト     ・超世奇譚MAZE★爆熱時空
・NG騎士ラムネ&40    ・VS騎士ラムネ&40炎
・夢幻伝説タカマガハラ  ・魔道王グランゾート
・神to戦国生徒会     ・戦国自衛隊
・戦国の長嶋巨人軍   ・A君(17)の戦争
・JIN-仁           ・甲竜伝説ヴィルガスト
・日帰りクエスト      ・エルフを狩るモノたち
・異世界の勇士      ・プラクティスエフェクト
・漂流教室         ・タカヤ-夜明けの炎刃王
・今、そこにいる僕    ・ストレンジドーン
・ブレイブストーリー   ・ドラえもん劇場版
・不思議の国のアリス  ・不思議の国の美幸ちゃん
・ナルニア国物語     ・ネバーエンディングストーリー
・魔法伝説 new!
36名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 18:58:48 ID:5CmyMlFa0
>>31
気持ち悪い以前に、高校に通うとして周囲から
この本を朗読されたり、いろいろ言われることも
あるわけだが、それに耐えられるのかと真剣に
この子の将来が心配
37名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 18:59:33 ID:89ceRMyD0
×「現実と異世界の多くの登場人物を自在に操り、生と死、複雑に交錯する愛と憎しみを鮮やかに描き出した作品」と評価

○ この娘を担ぎ上げて一儲けできそうな予感と判断
38名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 19:00:10 ID:v8BVbaUa0
自分が中学生の頃、大学ノートに似たような漫画書いてたのを
思い出した。こういう事ってむしろ消したい過去の一部だったり
するのに、よく世間に発表できるな。
大人になると走り出したくなるような恥ずかしさだよな。
39名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 19:00:12 ID:xCFr5c+9O
>>24
ワタルは?
40名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 19:00:24 ID:0kwI7t2GO
この本で仮に失敗したとしても大したことないよな。続けられるかが問題

前スレ70とかぶるが、
結局研鑽積まなきゃ人気作家にはなれんのよね。
ほとんどどの作家もアマ時代はみんな痛いハナシ書いてるし下手くそ

この女の子が作家として独立できるかは、これからの努力にかかってそう

読んでないけど。
41名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 19:00:36 ID:7XJpTKOP0
>>35
黄金拍車(異次元騎士カズマしりーず)もいれてよ
魔法で呼ばれたけど普通に騎士や海賊として肉弾戦で闘ってる肉体派だぞ
42名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 19:00:43 ID:n8EvUlmu0
自費出版ということは結局商業レベルには達していなかったということだろ。
43名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 19:01:14 ID:he32uIkT0
処女が妄想で書いた官能小説とかだったら読みたい。
44名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 19:01:30 ID:55I24AoH0
魔装機神、、、、小説やないね。
45名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 19:02:53 ID:xCFr5c+9O
× >>24
>>35

まちがえた…ごめw
46名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 19:02:56 ID:/7Bag3/n0
>>35
ベルセルクの作者のジャパンとか言うのも入るのかな
47名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 19:03:16 ID:b9L2ordg0
どっかに投稿すればいいのに
批評もらうのが嫌なのか?
48名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 19:03:30 ID:S05eT4Wn0
>>36
俺も友達の小説、学内放送で朗読したことがあるわ
逆に俺が恥ずかしかったけど
49名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 19:03:56 ID:LxLqg4TmO
この子が現実世界に帰ってくるのは、もう少し未来の話…なのかな?

主人公は自分で活字は理想の世界なんだろうなぁ。
50名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 19:05:09 ID:EsWsHfPQ0
800部って中手クラスの同人誌レベルじゃん
51名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 19:05:10 ID:XxBgLD+60
>>33
そういうのに頼らずに、主人公がいた現実世界とファンタジーの
世界の違いを描写できるようにならんといかんのだが。
52名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 19:07:14 ID:DRhx7fsyO
>>40
正論。始めないと上達しない 
僻んでる奴は人生悔やんでるニートだけだろ 
でもこれニュースじゃないだろ
53名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 19:08:30 ID:4rqrtp5gO
>>45
ワタル入ってるよ
54名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 19:09:14 ID:dv1zHv4d0
まあ、こういうのは邪気眼ついてるくらいで丁度いいんじゃね
大人になってからも眼が開きっぱなしじゃきついが・・・
55名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 19:09:44 ID:HjXyViPg0
>>22
推敲って訓練だからな〜。
新人の場合は編集者が育てるんだろうし、
自費出版ではなかなか売り物のレベルに
するのは苦労すると思うよ。
56名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 19:10:47 ID:gMVFGOZtO
ケチャップつけるんなら誰でもできる
これはこの子の人生の汚点になるかも知れないがそこから得るものはあるんだよ
失敗を恐れて行動しない人間よりは100倍マシだぜ
57名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 19:11:36 ID:jH5+2IssO
小説家ならいくら年取っててもデビュー出来そう。
漫画家は無理そうだが
58名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 19:11:42 ID:5CmyMlFa0
>>51
ちょっとずれるんだけどさ。
前に本のタイトルは忘れたのだが、1ページか2ページくらい
故意に会話で続くところがあったのね。
そこに居合わせたキャラは確か7〜8人だったのだが、一切の
説明なし、セリフだけで誰がどの言葉をしゃべっているかわかる
というのがあった。
あの表現力は本当に感嘆した。
まさにこれがプロの力なんだなぁと。
59名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 19:12:59 ID:EVBWpOB/0
ただの自費出版に、マスコミ風メディアが少し記事にしただけじゃないのか?
60名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 19:13:22 ID:XxBgLD+60
>>52
親の金で自費出版ってところが、根性座ってないなぁって思うけどね。
たぶん、どっかの賞で予選とまりだったかなんかだと思うけど。
特に、小説の自費出版は、たいていが自分の作品が箸棒作品だって認め
られない場合にやる逃げみたいなもんだから。
61名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 19:17:03 ID:HjXyViPg0
>>58
日本語だからできる。という部分もある。
一人称、二人称の呼び方がたくさんあるし、方言なども使える。
ちゃんと書き分けてたのであれば、話し方でキャラ立てをしてた
のも含めてプロらしい仕事だと言えるね。
62名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 19:17:17 ID:3rVSaqNFO
このスレって、何人ぐらいが粘着なんだろう?
63名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 19:17:18 ID:z/yji+Zo0
異世界モノって中盤以降での現実世界との邂逅が一番面白い部分だと思うのは俺だけかな。
最初に異世界行ってそっから最後までずっと異世界だと、ぶっちゃけ異世界モノである必要が無いよね。
>>35で上がってる作品もほとんどはそのタイプだけど。
64名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 19:18:40 ID:RN2aW1DA0
>>51
んー、頼るとか頼らないという問題じゃないと思うけどね。
採用っていう言い方がマズかったかもしれないが
そもそも風景画だけで主人公のイラストがないことからわかるように
主人公=自分だから、文章にしたらそうなった、と。
そっから先は、商業ベースの話でしょ。
65名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 19:19:13 ID:XxBgLD+60
>>58
逆に、よく状況を見失うような文章のくせになぜか面白いって作家も
いるしな。
結構よく文法間違ってるのに読んでてそれに気がつかない作家とか。
66名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 19:19:32 ID:i2cZk+kl0
自費出版ってあたりで
子供のラクガキレベルじゃないの?
なんで、こんなのがニュースになるの?
不登校だからか?
67名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 19:20:06 ID:R76d9xfe0
>>66
その通り
68名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 19:20:52 ID:BpLWTTn10
女子中学生ってのを忘れちゃいかん
69名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 19:21:07 ID:z/yji+Zo0
無印デジモンアドベンチャーとかは凄く好きだったなあ
70名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 19:22:37 ID:VT69f+JX0
>>24
このさき生き残る…ってマジレスはダメですか?
71名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 19:22:40 ID:XxBgLD+60
>>64
まぁ、商業作家と比べての話をしているからねえ。
実際、金出して売ってるんだし。
そこら辺のワナビーに対してなら、こういう言葉は自然に出てきても
使わないように心がけた方がいいですよと忠告するくらいだよ。
72名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 19:25:21 ID:zM1BTo0T0
そういや10年位前に某ラノベの最終に残った自分の駄作も
異世界物だったわ。今思い出した。
あああああああああああああ思い出してしまった。
73名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 19:27:15 ID:b8ENCszkO
エターナルフォースブリザード
http://imihu.blog30.fc2.com/blog-entry-1521.html
74名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 19:27:54 ID:jH5+2IssO
不登校児だったことがあるプロの小説家や漫画家なんて
沢山いるのに誰一人ニュースになどなってない
75名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 19:28:39 ID:55I24AoH0
>>72
出版よろ。
76名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 19:29:01 ID:xN/SoVZD0
コミケにも創作文芸みたいなジャンル?があるんだよね?
母親同伴とかでそういうとこで本出して、同好の士を見つけるとかのほうが
いいんじゃないかな。
学校ではなじめないなら、そういうとこででも他人と関わる機会持ったほうが
いいと思う。
77名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 19:29:50 ID:tN8bBWUI0
昔、酔拳に憧れてたんだが、当時俺はまだ小学生。
未成年だから酔拳は使えないなと踏んだわけだよ。
それなら諦めればいいものの、喧嘩ばかりか頭も弱かった俺は
自己流の拳法を編み出してやろうと考えちゃったわけだ。

で、思案の結果(つっても三日間くらいだけど)編み出されたのが
「高揚拳」つってね、別名が“ハイテンション拳”って言うのよ。
その酔拳を見た後に刺激して作られた拳法だから、
「○○すればするほど強くなる」みたいな要素が欲しかったんだよ。
それで俺は「気分が高揚すればするほど強くなる」って寸法で、
だから「高揚拳」と名付けたわけだ。

「人間テンション高ければ何でも出来る」
これが高揚拳の極意であり、真意だ。
スカート捲り然りピンポンダッシュ然り、テンションさえ高ければ
その場のノリでやっちゃうだろ?勢い任せで。
普段は理性のブレーキが掛かっているが、
テンションの高揚でその理性のブレーキを取っ払って
普段の自分には無い力をフルパワーで出そうってやつだよ。

掛け声は、テンションの高さに応じてパワーアップしてく。
「イヤァァァッホォォオオウ!!」自分の部屋で。
「キエェェェェッフゥ!!」自宅で。
「キリャアアアアアァァ!!」校庭で。
「イヤァァァァアッヒュゥゥゥ!!」教室で。
78名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 19:30:33 ID:CY4pYUrV0
>>77
天才現る
79名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 19:30:51 ID:R76d9xfe0
>>74
「元」じゃなくて不登校「現役」なのがポイントなんだよ
ついでにアニメーターである母親が表紙を描いたというのと自費出版というのも
80名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 19:31:16 ID:WEw42mS+0
>>77
びっくりするほどユートピア!
81名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 19:31:19 ID:ZuAN5T9n0
>>72
うp
82名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 19:32:22 ID:CfhKO/nE0
中二病くさい内容だったら怖いものみたさで読んでみたいなあw
83名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 19:34:43 ID:XxBgLD+60
84名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 19:35:38 ID:MMfIINV50
これってようするに装丁が立派な同人誌と同じような物なんでしょ?
なんでここまで話題になってるのかわかんない
85名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 19:37:08 ID:5CmyMlFa0
>>84
・不登校の子
・親子力をあわせて自費出版
がポインヨらしい。

まあ空きがあればローカルニュースくらいにはなるわな。
多分書店と出版社が記事を仕掛けたっぽい臭いはする
86名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 19:38:46 ID:8kwJxoc00
で、出版・販売は文芸社(別称・ゲイ社)から? 新風舎(別名・プー舎)から?
87名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 19:38:51 ID:r0Kob7PW0
28年前の酒鬼薔薇。元殺人鬼の弁護士
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/youth/1157036753/
88名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 19:40:29 ID:wPq2osiP0
異世界拉致もので好きなのは吉岡平のユミナ戦記だな。
89名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 19:41:14 ID:a3HF/aOG0
>>35
オズの魔法使いも異世界ものじゃね?
90名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 19:42:43 ID:Q/ubZBIT0
こういう引きこもりは100万人に1人くらいだろうな
あとはポンコツばっか
91名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 19:43:07 ID:mY61F3xj0
っで、面白いの?
92名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 19:44:46 ID:XBY1A4poO
>>84
同人作家共の嫉妬
93名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 19:45:27 ID:XxBgLD+60
>>86
ゲイ社
94名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 19:45:41 ID:7ztWfdEs0
いいんじゃね?
書いた人がヒッキーらしいからこの書くって行為で自信ていうか
なんか自分のよりどころを作れて、そっからヒッキー脱出できるなら。

>>83の冒頭読んだだけだが、文書は良くも悪くもこの年頃の子供さんの書いたものだね。
ただこれだけの分量を最後まで書いてて一応一つのお話として完結させたなら
一種の才能というか可能性はあるっしょ。作家になれるかもの。
今はそれ以上でもそれ以下でもないね。この後は自分の努力次第。
95名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 19:47:19 ID:7+33q2XA0
リアル鬼ごっこって知ってる?
96名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 19:48:31 ID:I/fMsADD0
>>35
児童書「二分間の冒険」とエログロラノベ「イコノクラスト」も入れて。
97名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 19:48:31 ID:aWCdvSCc0
小説書いてる暇があるなら学校行けよ
さすがに中卒じゃ厳しいだろ
98名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 19:51:58 ID:Rs/hFrnE0
>>95
映画『リアル鬼ごっこ』のテーマソングはKOTOKO!
http://www.oricon.co.jp/anime/news/32891/
99名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 19:52:14 ID:5CmyMlFa0
>>97
高校は行くらしいよ
100名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 19:52:43 ID:EVBWpOB/0
いとうのいぢがイラストを描いてくれれば
十万冊単位で売れるでしょう。
101名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 19:57:58 ID:MKLGE1c8O
しかしこのひねりもくそもない題名はどうにかならなかったのか?
102名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 19:58:38 ID:AMVS0Vi70
俺の書いた「40歳のメタボリックシンドロームが気になりだした中年男」が異世界に連れて行かれる話も
自費出版しちゃおうかな
103名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 20:00:19 ID:tN8bBWUI0
862 :('A`) :05/02/25 21:20:29
大学の食堂で国際情勢のニュースを見るたびに(主に戦争関連)
「それが世界の選択か・・・」と寂しそうに呟き、携帯で電話するフリをして
「俺だ、○○(大統領等の名前)はどうやら俺達とやる気らしい・・・」等とほざいて
「あぁ、わかってる。あいつなりの考えだな。ラ・ヨダソウ・スティアーナ(別れの合い言葉、意味はない)」
と電話を切り、寂しそうに飯を食う。というまわりの奴らに脅威を与えるのをやってた。



http://image.blog.livedoor.jp/guideline/imgs/4/b/4b309b01.jpg
104名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 20:00:53 ID:3bbydZaK0
ワナビの怨念がこのスレを5まで伸ばしたのか?
105名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 20:00:59 ID:ZQCEGvOT0
自分のイタさに気付いてるんだろうか。
将来きっと親を恨むことだろう
106名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 20:02:23 ID:GbulzfMlO
西東京のどこ中?青嵐かばり中なら知人がいるな
107名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 20:04:10 ID:SDg8FrV90
お母さんアニメーターなんだろ?
108名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 20:06:08 ID:GczUPUH9O
文芸社で自費出版て……
哀れ
109名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 20:09:37 ID:wPq2osiP0
不登校日記書いたほうが売れるんでね
110名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 20:11:08 ID:XnU1ZSWK0
>>35
ゲームですまんけど
MSXで魔城伝説III・シャロムってのがあるんだけど
内容は主人公がこのゲームの世界に飛ばされるって話だけど
このゲームも異世界モノに入るかな?
111名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 20:14:37 ID:M5DKcfgd0
この娘が将来大物小説家になっても
産まれたての子猫を窓から捨てるようなDQNにはなりませんように(-人-)
112名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 20:15:00 ID:5CmyMlFa0
>>109
そんなもん山ほど出てる
113名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 20:15:24 ID:5CmyMlFa0
>>111
過去の作品を窓から投げ捨てても、ネコは捨てないだろう多分
114名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 20:15:48 ID:LHEUjn9uO
引き込もりを正当化するみたいで憎たらしい

義務教育も受けないブタザルが何やってんの?現実見ろよ。
115名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 20:18:09 ID:R76d9xfe0
自分の創作小説読ませるような友人がいるのに、人間関係に悩んでるのか
116名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 20:18:33 ID:1DuZE0ErO
すげー叩かれようだな、つかちゃんと学校池
117名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 20:19:47 ID:UN+z8bSj0
まあ、まだ若いし頑張って欲しいね。作品は読んでないけど。
ただ、不登校となると、国語の力をどうやって身につけるかが問題になるな。
不登校で時間はあるんだろうから、国内外の純文学や哲学書を読みあさるくらいの気持ちがあればいいのだけど、
もしライトノベルや漫画しか読んでないようだったら作家人生は無理だな。
118名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 20:20:21 ID:vVdcUb2+0
前スレ最後のほうの絵に対してレスしてくれた人ありがとう
一応絵もやってるんだけど、両立は難しいね
でもなんか自分がいくらやってもなかなか上手くならなくて
その分他の人を余計尊敬できるようになったよ
なんか下手で嬉しくなった

マゾでしょうか。
119名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 20:21:13 ID:Ox+O1N2T0
スレタイ含めてここまでで「自費出版」が15回、
いずれもネガティブな反応、
そう、
ただの自費出版なのに、




なんで5スレ目なんだおまいら。
120名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 20:23:12 ID:KysKZk6LO
義務教育も受けられ現実逃避の801か
121名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 20:27:14 ID:CY4pYUrV0
建設的な議論をやっていると、5スレぐらいあっという間だよな
122名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 20:28:54 ID:ZGarrQ8C0
スレの伸び具合を見るになんだかんだいって売れそうだな
123名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 20:30:42 ID:FLnuc7n2O
引きこもりが出来る創作活動はプログラムだけだと思う
124名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 20:30:54 ID:0k7DDw7FO

最近出版された 某離婚屋(売春斡旋疑惑)の娘の留学本と比べたら 全然ましだな。

125名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 20:32:27 ID:dF9/hjN4O
スレタイ見て爆笑したwwwww
126名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 20:34:08 ID:jOOcMEYaO
まあ、日がな2ちゃんに入り浸ってる俺よりずっとマシだな
SSですら書き終えるのって大変だし
127名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 20:34:53 ID:wPq2osiP0
>>126
IDがヤオ
128名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 20:37:22 ID:I5E4PmBz0
この件については、色々考えさせられるね。
いじめられてつらい思いをしに無理して学校へ行くぐらいなら、いっそ不登校のほうがいい。
この女子中学生は、理解ある母親をもって本当にラッキーだったと思うよ。
友達なんか学校以外ででも出来る!本を出版したことにより、読者や同じ趣味を持つ仲間が出来る。
勉強だって、学校でビクビク怯えながらやるより、家でやった方がかえって身が入るだろうし。

義務教育中だから、3年間まるごと不登校だって、一応卒業はさせてくれるよ
(高校だと出席日数も問われるから、そうはいかなくなるけどね)
もし、この親がこの子を怒鳴りつけて無理矢理学校に行かせてたならば、
今頃はうつ病になって自殺していたかもしれない。
増してや小説の才能を開花させることもなかっただろう。

俺としては、この親子を応援したい気持ちでいっぱいだよ
129名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 20:39:41 ID:ykxx10iB0
「我、銀月に導かれし者
永劫の眠り、絶対凍土
北風の使い手也! 『ノーザンテラレイド』
炎系に大ダメージ!」

とか出てくんの?
130名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 20:41:31 ID:wPq2osiP0
>>128
何回同じこと書いてんだよw
131名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 20:42:42 ID:jOOcMEYaO
>>127
iが付いたらヤバかった…
132名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 20:43:06 ID:QBZshWS40
曾畝補祖恩
133名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 20:43:44 ID:44YDxeuZ0
光速の異名を持ち重力を自在に操る高貴なる女性騎士の設定を考えたよ。
剣術、射撃、格闘、魔法すべてを使いこない戦闘のエキスパート。
自分のことをまったく語らず、唯一みずからを"ライトニング"と呼称
する。だが、これが本名か不明。もともと、とある組織で階級のある
立場にいたが、それが一転。現在は追われる立場になっている。
性格は高貴と言えるが、決して高飛車なわけではなく、誰もいない
ところで、ふとやわらかい表情を見せる一面もあるようだ。
134名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 20:45:24 ID:CY4pYUrV0
今、何冊ぐらい売れてるのかな?
800冊の半分は売れていて欲しい
135名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 20:45:56 ID:buKPj5Tb0
あと5年も経ったら恥ずかしさのあまり自殺しちゃうんじゃないか
136名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 20:46:36 ID:HCyKySVF0
誰かもぎたてチンクルのバラ色ルッピーランドの2次小説書いてくれ(´・ω・`)
137名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 20:47:13 ID:obTToGam0
>>133
Kanonの川澄舞みたいなヤツだな。なんかすげぇ恥ずかしいから他で言うなよ。
138名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 20:47:30 ID:EULisvyC0
自費出版でなくてもさ
同人誌からそのまま流用して誤字脱字もそのままだったり、
2ちゃんの書き込みをそのままコピペで売ったり、

なんつーか、まともな本が売れない時代なのかもねえ・・・
139名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 20:49:01 ID:iEjCT9eb0
中学生にあんまり厳しいこと言いたくないがドリー夢小説じゃんw
140名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 20:50:22 ID:FKbwk4kn0
妄想小説か。。。
141ゴキブリ渡邉:2007/01/15(月) 20:50:24 ID:ImP0qYU/0
宮本亜門みたいだな。彼も高校の頃、一時期引きこもっていたらしい。 確かその時期に演出家としての才能を
開花させたようだったな。
142名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 20:55:46 ID:a3HF/aOG0
>>137
FF13の主人公だぞこれ
143名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 20:55:49 ID:r5EGkpjHO
親に小金があったばかりに、数年後には焼き捨てたいような黒歴史
になる恥ずいラノベを公表されてカワイソウとしか言いようがない。
144名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 20:58:05 ID:55I24AoH0
10年後 人気女流作家彼女を笑うものはいなかった。

と自伝が出るぐらい頑張ってください。
145名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 20:58:37 ID:vVdcUb2+0
で、結局売れたの?これ
146名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 20:59:21 ID:JKK/lv6T0
カントリーロード♪ このみーち〜♪
147名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 21:01:29 ID:lSZAMY4n0
>>146

ぎゃあああああ!

やめろ・・・その歌はやめてくんろ〜!!
148名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 21:02:10 ID:5CmyMlFa0
>>145
800ほど
自費出版だから多分あと倍以上在庫残ってると思われる
149名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 21:02:33 ID:WEw42mS+0
>>137

謝れ!スクウェアエニックスに謝れ!!
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1168745636/
150名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 21:06:11 ID:cybBIiQ+0
著者近影見たけど
きっちり化粧したら結構美人の部類だよね

しかし本名で出版するなんてすげ〜勇気あるな
151名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 21:07:36 ID:vVdcUb2+0
>>148
そうか、ありがとう
買った人の意見聞きたいなぁ。
152名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 21:07:59 ID:69OwEupd0
>>136
もぎチンだと
153名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 21:10:05 ID:jH5+2IssO
この件で渚水穂を思い出した

この子ごく少数の本屋に置かれた自分の本を見て
『自分は才能のある特別な存在』なんて勘違いしそう
親も、親の金で自費出版しただけだよってちゃんと自覚させろよー


154名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 21:10:28 ID:GczUPUH9O
>>148
800刷ったんじゃね
155名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 21:13:05 ID:mJ2WhVXR0
>高校受験を控えているが、現在4作目を執筆中だ。

このへんが終わってると思う。
156名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 21:14:44 ID:iI5aFD/z0
まあ魔法世界のもっとも巨大な奴が2ちゃんねるな訳ですが。
157名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 21:14:53 ID:5CmyMlFa0
>>154
あ、800冊が販売されていると書いてあるね。
昨日の時点ではなんか売れたのが800みたいな書き方してあったので…。
>>151ごめん

ただ自費出版で800はないので在庫自体はもっと多いと思う。
158名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 21:15:15 ID:37VLW7nd0
中1で原稿用紙250枚の作文を書き上げたのはすごいな
159名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 21:16:20 ID:+vl8bk0eO
オナニーしながら書いたのかな?
原稿の愛液のシミまで刷ってあるなら、買うよ。
160名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 21:16:43 ID:3fcN+J3S0
プレビューを読んでみた。
荒削りだが、それなりに丁寧に書こうとしていると思われる。
丁寧に描き過ぎちゃってるところもあり、読むとき肩がこる。
総じて、商品のレベルにまで洗練されていない。
細かいミスが多々ある。
致命的なのは、時間的な動きがほとんど感じられないこと。
主人公がずっとその場に座って映画を観ているかのような印象だ。
不思議の国のアリスくらいは読んだほうが良いと思われる。

161河豚 ◆8VRySYATiY :2007/01/15(月) 21:17:41 ID:57nZIfVt0
>>35

タイムボカンシリーズとかはどう扱うんだ?
あのシリーズは、たいてい過去とか未来とかに毎回行ってたぞ。
162名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 21:18:51 ID:jOOcMEYaO
しかしファンタジー小説って今どうなんだ?
現代風の世界で怪物が出てきたりするのは多いみたいだが、中世風のは健在なのかなあ。
ドラゴンランスの続編読んで以来、とんと疎くなった。
163名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 21:19:39 ID:SN5t0cZA0
なんでこのスレいつまでもあるんですか?
164名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 21:20:32 ID:y23mrQ9b0
>>123
激しく同意
165河豚 ◆8VRySYATiY :2007/01/15(月) 21:21:19 ID:57nZIfVt0
>>154

刷ったのは1000冊で、身内や親しい人に配るために200冊取って、
販売分が800とかかもしれん。
166名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 21:21:50 ID:a3HF/aOG0
>>162
ここでドラゴンランスの名前聴くとはなあ
今度アニメ化だっけ

続編て竜槍の英雄は老衰・他殺含めて全滅したし
世界ぼろぼろだしで海外のファンタジーは容赦ないよな…
167名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 21:22:55 ID:KRsOAp8A0
正直
13歳でこれだけまとまった文章を書けるって凄いと思うよ
内容については突っ込みどころもあるけど
このまま書き続けていけば小説家になれるかも
文章を書けるって一種才能だと思う
がんばって欲しいね
168名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 21:23:53 ID:jOOcMEYaO
>>163
中学生で不登校でオタクで女。
大抵の奴が優位に立ってコキ下ろせる相手だからじゃね?
169名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 21:25:45 ID:vQ4Ksg9Q0
学校行かずに小説書こうなんて、山田悠介みたいになっちまうぞ。
170名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 21:26:51 ID:jOOcMEYaO
>>162
アニメ化ってマジか!
あの暗い話をどう料理するつもりなんだ…
171名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 21:27:54 ID:Rs/hFrnE0
>>167
マイノリティ狙いのエログロホモ私小説よりは女の子らしくていいね
172名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 21:28:52 ID:3fcN+J3S0
>>167
中学生でプロの少女漫画家になる奴はいっぱいいるので、別に凄いとは思わんけどな。
若いんだし、十年続けてモノにしてくださいってところだが。
173名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 21:29:22 ID:JKK/lv6T0
>>160
そう。荒々しくて、率直で、未完成で、聖司のバイオリンのようだ。
174名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 21:30:49 ID:/oDFlQLr0
おまいら、小中頃で本当にワクワクしながらみたファンタジーはなに?
アニメゲーム可でさ。
175名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 21:32:30 ID:55I24AoH0
メタルマックス2
176名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 21:33:10 ID:kvwqWaaK0
1000部自費出版するのに300万だそうだから、親も余裕があるんだな。
不登校の中工房の親に集中的に営業すれば、いいんじゃね、文芸社。
177名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 21:34:46 ID:f3ztKCq/0
過去ログ掘って来たよー

文芸社
http://cheese.2ch.net/bun/kako/968/968916199.html
2 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2000/09/17(日) 19:51
典型的なサギ。
自費出版で30万もだせば立派に本はできる。
では、残りの金額は? よーく考えてみましょう。

27 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2001/01/04(木) 05:57
文芸社はたま出版から分かれて出来た会社。
1年半ぐらい前まではあの韮沢潤一郎が社長をしてた
(大槻教授との対決でよくテレビに出てる人ね。今は相談役)。
今の社長はたま出版から横滑りしてきた人。
流通する自費出版本をつくる出版社の中では今最も勢いがあり、
かなり強くなってきている。
(だがそれだけにやり方はかなりきわどいともいえる)
株を買うならお勧めだ(そういう話じゃない?)。
178名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 21:36:16 ID:IRVfjS7VO
まさに中二病じゃんか
179名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 21:37:22 ID:a3HF/aOG0
>>170
ttp://www.dragonlance-movie.com/
海外のだからなあ…
180名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 21:38:27 ID:zNSpz9V/0
>>167
そううまく行くかねえ?
いわゆる一発屋で終わる可能性だってあるよ。
SPEEDやモー娘。みたく、若い今のうちがピークで
大人になったら鳴かず飛ばずになるかもしれん。

彼女の様子はなんか昔いた漫画家に似てるんだよね。
大人からみれば稚拙でショボいんだけど同年代の読者の心を掴んでて、
早いうちから頭角を表して高校在学中に人気雑誌で連載持って
わずかながらメディア化にもなったんだけど
そこで自分の作品を客観的に見てしまった為に
どれだけ中二病に冒された痛いものだったか思い知らされたらしく、
メンタルやられて長期にわたる休載の後、未完のまま廃業してしまった。
高校で成功しちゃったから学歴も職歴もなくて、あれからどうしてるんだか他人事ながら心配だ。
181名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 21:38:52 ID:BLpoNMzV0
>>174
恥ずかしながらロードス島戦記
あれからラノベにハマッタ厨房の俺
野性時代買ったなあ
182名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 21:39:29 ID:IRVfjS7VO
>>174
スレイヤーズの第一作かな
小6で俺が初めて読んだラノベだった
当時は衝撃的だったなぁ
183名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 21:41:00 ID:55I24AoH0
今考えると、ドラグスレイブ やら、ギガスレイブやら、背中痒くなるな。
184名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 21:42:56 ID:a3HF/aOG0
>>174
ドラゴンランス
我ながら渋い小学生だったと思う
それからラノベではなくD&Dゲーマーへの道を

第一作から20年経ってもまだ続編でたり
関連書籍が出てる本だからいいファンタジーに出会えたと思っている
185名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 21:43:41 ID:qZER+evSO
>>174
ゴクドーくん漫遊記にハマってた
186名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 21:43:46 ID:Ej0A9iOL0
>>180
それ、なんて漫画?

彼女にヤマグチノボルの本を贈ってあげれば
その病も治るかもしれない。
187名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 21:46:25 ID:IRVfjS7VO
>>183
そういう厨くさい魔法や世界観がまさに小中学生にウケるんだよな
188名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 21:46:41 ID:obTToGam0
>>174
爆れつハンター

……何も言うな俺の黒歴史だ。
189名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 21:49:50 ID:ZWnMdvbj0
この後は漫画化とアニメ化だな
190名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 21:50:15 ID:sXogWGx/O
何この作品?
きもいよ・・・・
191名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 21:51:58 ID:xBDCxX3N0
>>183
今でも呪文の詠唱ができるぜw
192名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 21:52:13 ID:ZWnMdvbj0
文体がほほえましくてにやついちゃうな
193名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 21:52:15 ID:GczUPUH9O
>>180
その前に、賞を獲ったわけでもなくただの自費出版だからまだ一発屋でもない
194名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 21:52:14 ID:+vl8bk0eO
>>174
ベルセルクだろう。
現在も腐っても日本ファンタジー漫画の金字塔だし。
195名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 21:53:19 ID:obTToGam0
>>193
不発屋?
196名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 21:55:25 ID:5VY2HmgO0
書いた中学生が自殺するまで罵詈雑言を延々書き続けるスレはここですか?
197名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 21:56:07 ID:b8ENCszkO
イース大好きで羽衣イースとか読んでたがあまりわくわくはしなかった
198名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 21:56:49 ID:RN2aW1DA0
>>174
ドラクエのノベライズ。出来はかなりよかったと思う。
フォーチュンクエスト、スレイヤーズあたりも。
ロードスも面白かったけど、一気読みだったからワクワクとはちょっと違うな。
199名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 21:57:21 ID:8849QZOC0
同人誌にゴロゴロあるような内容だなぁ。

買った奴って同人の存在知らなくて
「中学生がこんな小説を書けるなんてスゴイ」とか言って
物珍しくて買っているんだろうな。
200名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 21:57:42 ID:B16nBMlE0
どうでもいいが著者近影からすごいオーラを感じるんだが
どこかの売れない占い師かと思ったぞ
201名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 21:58:02 ID:55I24AoH0
20xx年、夜の闇かける人外のも。
人の命を喰らい、生きながらえる哀れな生物。
そんな奴らの相手は骨が折れるが、
誰にでも出来るわけじゃない。

くらえ、俺の頭皮から発する裁きの光!! エターナル・サンシャイン!!

※映画「エターナルサンシャイン」とは一切関係ありません。

って、おっさんが活躍する吸血鬼退治ライトノベルを
202名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 22:00:30 ID:RN2aW1DA0
イースは小1ぐらいにゲームやったなあ
英雄伝説も面白かった
飛火野のノベライズはY's1も2もFF2もひどすぎる……
203名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 22:01:30 ID:38Pz2zrq0
>>196
本来人に見せるべきではない若気の至りを御丁寧にも母親が世間様に発表してしまったのがそもそもの発端
こんなモノは世の大人は大抵持っている
204名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 22:03:07 ID:0Wnkynj90
小説で自費出版なんて恥ずかしいなw
205名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 22:03:17 ID:b8ENCszkO
>>202
>飛火野




ギあああああああああああ!!!!!!!!!!!!!
206名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 22:03:32 ID:B16nBMlE0
>>174
灰と隣り合わせの青春
だけはガチ
207名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 22:05:28 ID:Y31QMhlb0
2chはやっぱ閉鎖した方が世のためだな……
208名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 22:06:00 ID:sA+tbwhh0
>>174
ヒロイック・ファンタジー系の話はほとんど読んだ記憶がないけど、消防の時からインドや北欧の神話に
嵌まっていたなぁ。特に、北欧神話の陰鬱さと壮大な滅びのイメージがお気に入りだった。
神々や巨人、巨獣が、世界を焼き尽くすような武器を振るって戦い、バタバタと斃れていく様にドキドキし
ていたっけ。
209名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 22:09:34 ID:Ej0A9iOL0
>>174
女神転生シリーズ
ダイの冒険
210名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 22:12:49 ID:SYLJi64L0
>>1
なにこのオリジナリティなさすぎな話
中二病の作品か
211名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 22:13:29 ID:Y31QMhlb0
リア厨に中二病とかwwwwwwww
212名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 22:15:22 ID:XxBgLD+60
まぁ、素人臭い痛い作品晒して冷たい目になれるのも修行になるだろ。
213名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 22:16:31 ID:Y31QMhlb0
他人に厳しく自分に甘い、か
チョンの思考だな
214名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 22:17:11 ID:bITCJ3v40
★5ってw
まだやってたんすか
215名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 22:18:05 ID:Hp1F3MMA0
犬夜叉と不思議遊戯
卑弥呼伝
まだある
魔人英雄伝ワタルもそうか
エスカフローネなど
の影響ですね
216名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 22:19:04 ID:/oDFlQLr0
おまいらは俺かw
217名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 22:21:15 ID:2WcKafw10
>>212
ID:XxBgLD+60氏、だんだんレスが辛辣になってきているように思うのですが‥‥
気のせいですか?
218名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 22:25:41 ID:Ej0A9iOL0
>>214
筒井康隆も書いているが評論家に迎合するような小説を書いていたのでは売れない。
評論家に批評されたら、その批評された部分をもっと伸ばして徹底的に書くこと。
どれだけぼろくそに言われようが、かまわず続ける。

評論家ごときに迎合するような小説家は売れない、てさ。
ましてや2ちゃんの素人評論家に迎合するようでは、ね。

このスレ見ても分かるだろ?
これだけ突っ込まれる内容だからこそ話題にしてもらえる。
一番辛いのは存在を無視されること。
219名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 22:26:35 ID:vGy8Mcjx0
冒頭の一ページだけでここまでボロカスに叩かれるとは

まあ800冊売れたらいいんじゃない
220名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 22:27:05 ID:vynblaOt0
>>35
これは王国の鍵も追加しておいて

>>5
この内容なら絶対買う
221名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 22:28:36 ID:qdu0XWaM0
19 名前:華恋[age] 投稿日:2007/01/11(木) 11:46:03 ID:svk7M/5r
>>17
旦那と付き合ってる時に出来た子をおろしたのが原因なんです・・・。
20歳で不妊って変ですか???
222名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 22:30:44 ID:e6MvCjyF0
俺もこんなマンガ描いてたわ…3ページぐらい…

書き上げたことを素直に尊敬する。
223名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 22:30:56 ID:K4eVsYP3O
リー・仲直

秘密結社暗黒志士団 第七代団長

年齢 26歳
身長 181p  体重 68s
血液型 AB型  足のサイズ 27
HP 217  MP 17

好きなもの:弱者の怯える顔。
嫌いなもの:正義感をふりかざす者。
特技:音もなく相手の背後に立つ。
武器:魔刃「我羅紗」
性格:プライドが高く、非情。自分を侮辱するものを許さない。
224名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 22:31:22 ID:XxBgLD+60
>>217
そうかなぁ?
あんまり、スタンス変わってないけど。
作品はたぶん予選突破ラインあたりだと思うのと、このあたりだと、
アマチュアとしては上手い部類だが、売り物としてはとても無理。
その作品を自費出版は正直痛いんだけど、作品晒して痛さになれる
ものアマチュアのうちでは、結構重要だしね。
2ch系の投稿サイトなんて、罵詈雑言がすごかったから、面白
かったぞ。
225名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 22:32:03 ID:zNSpz9V/0
>>219
作品てのはとっかかりが大事だからね。
ジャンプの連載は最初の三話でつかみに失敗すると、
後でどんなにいい感じに盛り上がっても打ち切りコースまっしぐら。
ミスチルも小林Pをイントロ大王と呼んでるくらいイントロに拘ってる。
小説のセカチューだってあのタイトルでなかったら売れてたかどうかも怪しいくらいだ。
226名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 22:32:33 ID:UzL+VJwB0
しかしというかやはり邪気眼スレは伸びますなwwww
227名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 22:35:02 ID:LoloV3c90
>>218
その感覚、まるっきり掲示板荒しの言い訳と一緒じゃん
自分は正義
自分は正しい
俺を批判する奴らは無能だ
だから俺がこの掲示板の奴らを論破してやるんだ

事実どこの出版社にも無視されて自費出版になってるし。
228名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 22:37:17 ID:BLpoNMzV0
>>227
たかだか中3娘の書いた小説を偉そうに批判してる奴らもカワラン

どっちもどっち
229名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 22:38:27 ID:XxBgLD+60
>>218
評論家の意見は無視してもいいが、素人の意見は無視しちゃいけないん
だがな。評論家は、批評ができそうな作品を選択するが、素人は面白い
作品を選択する。プロになるならターゲットにどっちを選ぶかは、明白
だわな。
230名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 22:38:29 ID:IO6AeMRd0
つい懐かしくて日帰りクエスト読み始めた俺。
やっぱり厨設定でも面白けりゃいいんじゃね、とおもた。
231名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 22:38:30 ID:2WcKafw10
>>224
習作に止めておけばよかったんでしょうがね
しかし誰が文芸社持込みを決断したのでしょうか? 本人だったら痛いですな
母親におだてられてその気になった、というのならまだ救いはありますが 
232名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 22:39:37 ID:qR/PMZ4nO
語彙・実力不足は否めないが、それなりに読めると思う。最後まで書いた努力は認められるな。

まあ、今後に期待、か。
233名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 22:40:27 ID:3fcN+J3S0
>>219
小説が売れるかどうかは、冒頭の一ページの一行目に掛かっていると
言っても過言ではありません。
君だって、本屋で小説コーナーに行き、冒頭の次の二ページ目を開いた本はそう多くないだろう。


最近は表紙に巻いてあるビラとかに、「○○氏絶賛」とかで釣っているようだけど。
それでも冒頭は大切。
234名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 22:41:15 ID:bITCJ3v40
すねかじりの異名を持ち親の財布を自在に操る下賎なる男性ニート
235名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 22:42:40 ID:KRsOAp8A0

13歳の作品だしあちこち拙いのは当たり前
でも
これだけ文章が書けるってことは
今後成長する可能性は充分あると思う
オレとしては面白い小説を書ける人が増えるのは嬉しいよ
236名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 22:43:07 ID:fmXGsvR60
凄い和製ファンタジーだと思ったのは、グインサーガだな。
良くも悪くも、クセはあるがね。

237名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 22:44:34 ID:G1fh648/0
>>180
kwsk
238名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 22:46:33 ID:QpMfpCz1O
前も書いたが今なら
ジョージ・R・R・マーティンの
氷と炎の歌
これ最強
検索してみたらわかる
239係長 ◆jpbFmiRpAQ :2007/01/15(月) 22:48:13 ID:ck+6vDG80
ちうがくせいかわゆいよちうがくせい(;´Д`)ハァハァ
240名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 22:49:03 ID:XxBgLD+60
>>235
うーん、正直、私は別の評価だなぁ。
文章はそれなりに整っているけど、本人独特のアクがない。
冒頭部分だけで評価するものあれだけど。
もっと下手でも荒削りでも、感性の煌きを感じさせる部分がないと、
将来性については疑問符がついたままだな。
なんつうか、このまま小器用にまとまってしまいそうな雰囲気。
241名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 22:52:46 ID:KRsOAp8A0
感性の煌きって
風の息遣いみたいなもん?
そんなん誰にもわかんねーし
本人の努力次第だと思うけどね
242名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 22:52:51 ID:qR/PMZ4nO
これだけの突っ込みの嵐、逆手に取れば弱点を列挙してくれているワケでしょ。
この作者はある意味恵まれているのかな。沢山の意見を聞けてね。
スルーよりマシな結果だね。
243名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 22:53:53 ID:PRZoNm7D0
リアル鬼ごっこよりは面白そう
244名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 22:55:55 ID:BLpoNMzV0
だんだんID:XxBgLD+60の方が痛く見えてきてるのは俺だけか
批評も抽象的になってきてるし
245名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 22:56:12 ID:38Pz2zrq0
>>241
要するにその人ならではの個性ってやつだろ
246名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 22:56:45 ID:XxBgLD+60
>>241
「他はダメでも、ここの部分だけはいい」ってところが無いんよ。
才能がないのか、眠ったままなのか、冒頭以降で発揮されているのかは
知らんけどね。
247名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 22:57:39 ID:2AHz5kfG0
>>10
リアル鬼ごっことか他にもあるだろう
248名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 22:58:21 ID:DaBnnnfP0
見切ったこと言うような評論家くずれは
一素人にも評論家にもなりきれないどーしようもない存在ですが
249名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 22:59:40 ID:sA+tbwhh0
>>235
いや、13歳でまとまった文章が書けるってことについては、みんな高く評価してるよ。
ただ、新鮮さと言うか、何かトンガッた部分が今一つ感じられないんだよな。
このくらいの年代なら、過剰な空想に文章力が追いつかないような部分がありそうなもん
なんだけどね。

まぁ、冒頭の数頁で判断してしまうのは、ちょっと不当かもとは思うが。
250名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 23:00:03 ID:2zF5f82FO
可哀想にな。普通なら親や友達に見つかって
からかわれて終わりなのに。
オナニーを形に残され、晒されるなんて。
成人してまともな感性があれば、恥ずかしくて
死にたくなるんだろな。親も相当変わり者だね。
251名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 23:00:57 ID:zNSpz9V/0
>>241
目利きっていうんかね、
好きで深く関わって、無差別に網羅してると自然と鼻が利くようになってくるんだよ。
その目利きの力を利用してるのが作品の流行に乗っかって同人誌を出す同人作家。
ブレイク時に既にある程度名前が知られていれば
多少へたくそでもコミケで莫大な収入が得られる事もあるので
特に女性向けではみんなギラギラして次のヒット作品は何か模索してるよ。
252名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 23:02:26 ID:38Pz2zrq0
>>251
同人誌をよく知らない連中を誤解させるような言動は慎め
253名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 23:03:21 ID:zM1BTo0T0
書くことが楽しいって言っているうちはいい。
よほどの才能があれば別だけど、それが仕事になったら書くことだって辛くなる。
少なくともそういう時期は必ずくる。

この子が本気で小説家になりたいなら
自費出版ではなく、きちんとした賞で将来デビューできることを祈る。
今自分は一応物書きの端くれだけど、
この子と同じ歳のとき、そもそも小説を書こうなんて思ってなかった。
思ったとしてもこんな枚数絶対書けなかった。
その意味では才能があるかもしれない。頑張ってほしい。
254名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 23:03:35 ID:KRsOAp8A0
司馬遼太郎も三島に「これ小説?」とか苦笑されてたし
誰かが言う「感性」ってのはアテにならないと思うんだよね

それよりも
この中学生にはもっと自由に書いて欲しいね
書きたいことを遠慮せずにたくさん書いていけば
自分のスタイルも確立できてくるはず
255名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 23:04:38 ID:5VY2HmgO0
>>242
・・・困ったな
それ・・・・・・
直すとしたらほとんど全部ですよね?

つまり
全否定ですよね?

それが全否定されるって事は
私が全否定されるって事ですよね?

え?
じゃあどうしろっての?

ほぼ全ボツで使えるシーンは一つも無くて・・・・・・
256名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 23:05:04 ID:ipYcuB1j0
評価されたのに、何故、自費出版・・・。
まぁ、多分、良い作品なのだろうが。

でも、とっても存在自体が不思議なスレですね、ココ。
なんでこうなる?
みんな自費出版に興味あるから?
257名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 23:05:15 ID:yPEjR4Zq0
普通に「いのまたむつみ」辺りのファンタジー物のパクリだろ?
258名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 23:06:08 ID:zNSpz9V/0
>>252
誤解して飛びついたところで
大半の人は波を掴み損ねて赤字出すだけだろ
結局本当に好きじゃないとやってけない世界だよあんなとこ
259名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 23:07:18 ID:sP7O/ogK0
批評家とか編集者は
どいつもこいつも一様にオリジナリティオリジナリティってうるせえな

二番煎じな世界観でも文章と内容が良くて面白ければいいんだよ!
260名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 23:08:02 ID:XxBgLD+60
>>254
それは、違うわな。司馬作品は純粋に小説かって言われれば、
俺も疑問符つける部分あるよ。
でも、読んでてやたらと面白いからな。
261名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 23:08:04 ID:KRsOAp8A0
最初はパクリでもいいと思うけどね
漫画家だって最初は他人の作品の模倣から入るんだろ?
262名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 23:08:49 ID:bWlh6mtH0
でもそれを売り物にはしない
263名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 23:10:16 ID:tN8bBWUI0
>>241
横だけど、その人独特の世界観というか、
雰囲気みたいなものなんじゃねえの?

有名作家の文章って、誰が書いたものか最初に教えられなくても
読んでいて「この文章、○○の書いた文章みたいだな」というのが分かる
大成する作家は、どれもそういう個性を持ってるのが普通だと思うけどな
264名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 23:11:12 ID:38Pz2zrq0
>>258
実際飛びつく連中ばかりなら良いけど
人が言った事鵜呑みにしてしたり顔でしったかこく連中が増えるのが不快なんだよう
265名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 23:12:56 ID:qR/PMZ4nO
>>255
あくまで参考にする価値のある意見もある、と言っているんだよ。何も全部を全部取り入れろと言っているワケではない。
その辺の分別は大丈夫?
266名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 23:13:26 ID:/3ayaXGq0
>>263
2chネラーが直に誰が書いたか分かる大西って偉大だったんだなあ
267名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 23:13:37 ID:XxBgLD+60
>>259
いや、そのとおりなんだけど、二番煎じの場合は一番の人の劣化コピーじゃ、
一番の人の作品を読むんだわ。マーケットがでかくて一番の人だけじゃ足り
ないって場合は、二番・三番も通用するけど。
ただ、二番煎じの場合は、一番とは言わないが既存連中のどっかを蹴落とす
くらいの完成度がないと、新参はおよびじゃないんだよね。
それより、むしろオリジナリティで押した方がやりやすいんよ。
268名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 23:14:00 ID:u5tKAaqy0
>>254
後半部分は個人の感想で構わんが
前半の例は不適当。
ノーベル賞にも名が挙がった文壇の雄と
あくまで大衆作家を「感性」が違うで済まされてもなー。
269名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 23:16:06 ID:5VY2HmgO0
>>265
正直コピペにマジレスされても困る。
270名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 23:16:12 ID:b8ENCszkO
>>254
トミノみたいだな
271名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 23:16:46 ID:KRsOAp8A0
>>263
個性って
独特のスタイルみたいなもんで
全ての作家が
中学生の時から持ってなきゃいけないもんでもないと思うけど
今後の努力とか修行しだいで身につけていけばいいんじゃね?
272名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 23:19:25 ID:qR/PMZ4nO
>>269
なら軽率な発言は控えることだな。
ジョークとして捉えなかった私も私だが。
273名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 23:19:32 ID:sA+tbwhh0
>>254
地の文に、著者のエッセイと言うか、メイキングオブみたいな話が出てくるのが、小説っぽくない
ということなんだろうけど、それが司馬の味だからねぇ。
そもそも小説ってのは、何をどのように書いても構わない、極めて自由な文芸形態なんだから、
これはこれで十分ありなんだよな。

そんなこと言い出したら、物語の随所に鯨百科が挿入される「白鯨」なんて、どうなるんだって話
でさ。
274名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 23:20:14 ID:coIcu7ZK0
>>259
>二番煎じな世界観でも文章と内容が良くて面白ければいいんだよ

そんなことが出来るほど腕の良い人間は、特にデビュー前のアマチュアには滅多にいないので
とにかくここが素晴らしい!という一点を持つ人間を探しているのですよ。
でもオリジナリティを過剰に崇拝してるのは、編集よりむしろ志望者のほうじゃないかなあ。
275名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 23:20:37 ID:F6ZDAD2i0
長文を書けるだけでも、たいしたものだよ。
276名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 23:21:19 ID:dQW+7bvf0
なんだ★5って‥。
昨日熱く語った俺だが、さすがにここまでスレが伸びるとは思わなかった。
277名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 23:22:50 ID:GczUPUH9O
それにしても>>5の著者インタビュー、将来トラウマにならなければよいが
278名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 23:24:08 ID:XxBgLD+60
>>274
まぁね。編集サイドとしては、売れればいいってのと、質がよければいい
作品で必ずしも独創性がすべてではないって感じは持っていると思うよ。
ただ、既存の作家と違って、新人は固定ファン持ってないから、最初は奇抜
なセールスをするためにもオリジナリティがいるわけであって。
CoCoの「1300gカレー所定時間内に食ったら無料」みたいなもんだ。
279名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 23:25:10 ID:38Pz2zrq0
>>278
分かりづらい例えだなあ
280名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 23:26:47 ID:u5tKAaqy0
>>273
「ドグラ・マグラ」も負けてない。
登場人物・正木教授の(架空の)論文の嵐・・・orz
281名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 23:27:06 ID:XxBgLD+60
>>279
スマぬ。昨日、CoCoのカレー食って、腹壊して寝込んだもんでつい。
282名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 23:27:34 ID:+vl8bk0eO
★5って何だ?
FSSのことか?
283名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 23:31:28 ID:38Pz2zrq0
>>281
無茶しやがって…
284名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 23:34:31 ID:lg5zS9jM0
カチューシャっ!
285名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 23:35:42 ID:nkSAV/5L0
>>208

でたでたw北欧神話を語ってインテリぶるヤツwwww
286名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 23:42:58 ID:0nIAG4h30
アマゾンに愛のない書評が載っていた。
287名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 23:43:26 ID:qRF6X5JI0
こんな子供もがんばっているんだな。
俺もがんばってミサイルと銃弾が飛び交うファンタジー小説を書き上げてラノベ作家になるべくがんばろう。
288名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 23:45:14 ID:CY4pYUrV0
>>286
どんなヤツがレビュー書いたのか見てみたら
エロ漫画のリスト作っててワロタ
289名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 23:45:31 ID:/oDFlQLr0
とりあえず息抜きにもう一度。

おまいらが今までにワクワクしてみたファンタジーはなに?
二番煎じ内容でもOKだぞ
290名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 23:45:34 ID:NN3kPuIx0
>>280
ならば作品のあとに膨大な解説が付き、その参考文献が自身の論文で、
図解にはガチでボーイングのコピーライトが付き、更にその論文の参考
文献が自作になっているロバート・L・フォワード博士のハードSF小説群
は一体。
291名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 23:46:02 ID:BYnt6JsDO
不登校の人にはあこがれやね?親もわかってくれてすげーいいよ。 バカにしないで見守ってくれたんだね 
昔は「行きなさい!行きなさい!」しか言わないからね。 パソコンない時代だから学校行くしか学習できないと思ってたし
292名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 23:47:16 ID:DbTx80N80
今北
本人の画像無いの?
293名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 23:47:18 ID:dQW+7bvf0
>>290
それ、科学的素養のない一般人が読んで楽しめるのか‥?
294名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 23:49:51 ID:lg5zS9jM0
>>287
ミサイルと銃弾が飛び交うファンタジー??
まったく想像できんが・・・
295名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 23:50:06 ID:Tm0e0/Y/0
>>289
「童話物語」「学校を出よう!」はものっそいワクワクした。
296208:2007/01/15(月) 23:51:14 ID:sA+tbwhh0
>>285
北欧神話って、インテリの読物だったのか?
297名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 23:51:59 ID:NN3kPuIx0
>>293
リア厨のときに「竜の卵」ってのを読んだが充分楽しめたぞ。
基本的に神の視点からの異世界ファンタジーだからな。
まあ神ってのが探査船に乗った人間で、異世界ってのは
中性子星、そこの住人は縮退物質でできたナメクジみたいな
生き物ってだけな話で。
298名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 23:54:42 ID:Zxw8Sol30
よくわからんが親は殴ってでも学校へは行かせるべきだ。
俺の体験上、本気でそう思う
299名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 23:54:55 ID:b8ENCszkO
>>289
漫画版ザナドゥT
300名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 23:56:06 ID:lg5zS9jM0
学校に行くと人間馬鹿になる
301名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 23:57:57 ID:sA+tbwhh0
>>290
本文が丸々、アメリカに移民してSF作家となったヒトラーのヒューゴ賞受賞作になっていて、
解説部分でナチスドイツが存在しなかったパラレルワールドの世界情勢が語られる、スピン
ラッドの「鉄の夢」ってのも、なかなかぶっ飛んでるぞ。
302名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 23:58:52 ID:XxBgLD+60
>>294
秋津透のブラスルーンは、独逸軍がファンタジー世界にトリップした
作品だった。補給の利かない近代兵器をできる限り温存しながら、
ファンタジー世界の魔法なんかも利用して、なんて感じでね。
やればできるよ。
もしくは、逆に科学が発達した社会で、ファンタジー世界が入り込んで
来たとかね。世界観の設定がちゃんとできれば、それなりに面白くなる。
303名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 23:59:11 ID:GczUPUH9O
とりあえず学校くらい行こうぜ
304名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 00:00:05 ID:dUNL+Kqw0
>>254
それ清張じゃね?
305名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 00:00:13 ID:4McMxmnX0
>>300
そうかな?例えばこのスレのケースだと利用し放題の蔵書があるだけでも
通う値打ちはあると思うが。
適当な社交性があれば司書の先生と仲良くなって、その蔵書を一層拡充
できたりな。
306名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 00:04:06 ID:5Shz0Gpl0
>>297
すまん、30代の俺がまじに読みたくなった…
明日本屋に逝ってくる……
307名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 00:04:16 ID:osv+cBjk0
給食を食うだけでも、学校に行く価値はある
308名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 00:05:19 ID:+qCPzFkh0
>>285
今や北欧神話なんてヲタでも必須知識だから
インテリの読み物だった時代は遠い過去の話だと思うぞ
309名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 00:05:29 ID:pzyHeVvb0
>>294
兵器を動かすエネルギーが魔法だとか
魔法を弾丸にして撃つ魔法銃とか
結構ありふれた設定じゃね?
310名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 00:07:06 ID:W5dSXOGC0
>高校受験を控えているが、現在4作目を執筆中だ

勉強を優先しなさい。
311名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 00:07:11 ID:mcJOVlq00
>>308 ちょ...北欧神話がインテリの読み物だった時代っていつよ?
312名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 00:07:30 ID:QacSTCsy0
>>309
誰かが新しい設定で書かないとな
でも新しいことすると自然と冷たくされる
313名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 00:07:59 ID:9Iupbbqz0
小説家になりたいなら、今のうちに色々と小説のいろはを学んだ方がいい。
今は何にも囚われずに好き勝手書いてるし、楽しい部分だけしかないから
早くも書ける。
絵だって、デッサン力がなければ結局行き詰る。ある程度はいけても
基本が出来ていないと、その上にはいけない。
アニメーターも同じでパース力とデッサン力がないと、原画止まりみたいなもんだな。
小説にも決まりごとがあるからな…。
314名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 00:08:21 ID:dUNL+Kqw0

この子に「耳をすませば」を見せれば、
今は小説書くより勉強するほうが大事ということに気づくのではないか
315名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 00:10:43 ID:4McMxmnX0
>>301
若き日の荒俣が翻訳してるやつな。w
アレは怪作だ。うん。
>>306
ハル・クレメントの「重力の使命」(創元SF文庫)もよろしく。w
「竜の卵」(ハヤカワ文庫SF)はぶっちゃけこっちのパクリなんだが。
316名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 00:11:06 ID:DD8IyMMU0
同人誌レベルの内容の悪寒。
317名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 00:12:27 ID:uLgXVYp20
作者はもうちょっとめかしこめば普通の女に戻れると思うんだが
どうみてもダダですね
318名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 00:13:16 ID:kcpm345Q0
>>312
設定なんざだし尽くされてる悪寒。
面白い作品ってのはいかに組み合わせて自分の色を出すかだとおもわれ。
ラノベや漫画ばかりの例であれだがキノの旅やワンピースとか。
319名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 00:14:34 ID:Xu/VHFIw0
5年後くらいに目の前で音読されたら
死にたくなると思うな
320名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 00:14:45 ID:QacSTCsy0
>>316
才能が無ければ学校すら行ってない人間がそれ以上の物を書けるとは思えない
321名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 00:15:24 ID:pzyHeVvb0
>>313
俺としては技術は後回しで、とりあえず書きたい話をどんどん企画する
「企画ごっこ」をする事を彼女におすすめするよ。
大人になって無駄に知識が付くと、設定を思いつくのって本当に難しくなる。
そういう時にとても役に立つのが、若い頃にストックしておいた厨設定。
これを大人の知識と技術で料理すると、かなり良いものが出来上がるよ。
322名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 00:16:01 ID:ztP8KbRi0
>>318
実体験による説得力も必要なんじゃないか。
たとえばワンピースに勝てる海賊漫画を描くには
もう海賊に一度なるっきゃない。
323名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 00:18:13 ID:dUNL+Kqw0
>>322
ワンピースに勝てる海賊漫画なんていくらでもあるんじゃないか
フルアヘとか。黒田硫黄の海賊漫画もすごかった。

ワンピースは実体はバトル漫画だし。
324名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 00:19:56 ID:bmxRWgqT0
>>322
いや、今の時代に、マラッカ海峡あたりで海賊になったら、「ブラック・ラグーン」に
なっちまうよw
325名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 00:20:09 ID:Emli75kl0
>>320

大作家なんて基本的に学歴ないじゃん
誰のことだよ、高学歴の大作家って
いってみろよ

学校へ行っていじめ殺されるより
ちとばかし早いけどモノ生産して金稼ぐなんてエライじゃん(稼げればだけど)

どうせ中卒だろうが院卒だろうがたいしてかわんねえよ人間なんて
寄生虫のDQNと
地道に稼ぐ健常者の二種類しかおらん
326名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 00:20:57 ID:JdGG9fdpO
美波はこのスレ見てるんだろうか?
見てたら死ぬぞ
327名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 00:21:58 ID:nry4gSuc0
>>318
キノの旅ってまんま星新一のパクリじゃね?
主人公を女の子にしてオタ受けするようにしたことが自分の色?
328名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 00:22:04 ID:LHQa6I8r0
>>325
ただかわいそうなのは、この手の人を世の中は「温かく見守ってくれない」
たぶん、まだ出版するには早いLVでも、話題性くっつけて出版されちゃうだろうね
んでもって、案の定叩かれて、育つかもしれなかった作家生命が終りそうな予感
329名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 00:23:03 ID:4McMxmnX0
>>321
野田昌宏の「スペースオペラの書き方」って本にそれをもっと
システマティックにした手法が紹介されてるな。京大カードに
メモってくの。
>>323
ヴィンランド・サガもよろ〜。
330名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 00:23:10 ID:YQ2aU93b0
小説には、
「独自の世界観、ルール(仕掛け)を作る」のと、
「世界観や仕掛けはパクリでも、キャラクターや演出で独自色を出す」
要素がある。
両方できればいちばんいいが、どちらか一方はできないといけない。
(そして前者のほうがより高度なわけだが、現在のライトノベルでは後者が多い)

この自費出版では(一部分しか見ていないのであれだが)
残念ながら前者、後者とも既存のものの真似でしかないように思える。
331名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 00:23:32 ID:dUNL+Kqw0
>>325

つ漱石
つ鴎外
つ芥川
つ三島
つ川端
332名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 00:24:24 ID:iB2QWM9w0
人生の黒歴史を出版してしまうとは・・・ひどい母親だな
333名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 00:25:09 ID:ar6XnMvp0
>>325
いやあ、やっぱ高学歴多いぞ。大卒以下は少数派だわ。
栗本薫は早稲田、司馬遼太郎と陳舜臣は大阪外国語大学だったな。
菊池秀行は千葉大か。
石原慎太郎は一橋、某スレのヒーローの公魚先生は東大院卒とか。
334名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 00:25:14 ID:QacSTCsy0
>>325
中学すらいけない人間なんでしょ?叩かれて首吊っちまうんじゃないの?
早く咲き早く枯れそうだな
335名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 00:28:03 ID:9Iupbbqz0
>>321
俺はあんまりそれはお薦めしない。
何故なら、それをやって俺が今凄い苦労してるからだ。
元々結構うまいとは言われてきてたが、所詮はアマチュアレベル。
いくら、アイデアが良くても、企画が良くても、
所詮ごっこと言われておしまいなんだ。
プロはそれを形に出来る力がある。形に出来るのは基礎があるからだ。
最初は俺も、形から入ると想像力が縛られるってずっと思ってた。
しかし知れば知るほどに、実は基礎を良く知っている人の方が
広いものを作れる人が多いのを知った。
プロの世界に入って、運良く色々有名な人を知る(知り合いではない)
機会があったが、有名な人は殆どが基礎を最初にみっちり勉強してるほうが
多い。逆に、基礎よりもセンスを優先してる人は、
長生きしないことも知ったんだ。
でも、何故か世間では、基礎が大事って教えないんだよな…
逆に、それが縛るものだと思わせてしまう。
結構今までの俺のように、ごっこ系を優先させてしまい
後から苦労して、潰れる奴も本当多いよ。
基礎が出来てる奴は生き残る奴は多いなやっぱり。
336名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 00:28:37 ID:LHQa6I8r0
>>330
キャラクターや演出で独自色だすには、
人生経験、つか、いろんな人を見ることが、どーしても必要だろう
たとえば、30才独身男の悲哀とか・・・この子は、
そのモデルになる人が小説やTVの中からしかみつけられないんでなかろうかねぇ・・・
作家としては、外にでていないってのは、かなりのハンデになるだろうなぁ。
337名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 00:28:41 ID:dXBYIEgT0
ヒキコモって、母ちゃんの金でエロ同人出してコミケで売るのと何が違うんだ?
338名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 00:29:32 ID:ztP8KbRi0
低学歴には低学歴にしか書けないものもきっとあるさ。
三島なんかはウンコ拾い(?)にあこがれたというし。
339名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 00:30:11 ID:mcJOVlq00
>>331 思えば日本の文壇の惨状は、漱石(朝日新聞社員)のせいなんだよな。

だらだらと、とりとめのない文体。
うじうじと、現実や世間に真っ向から挑まない「いじけ」の精神。
くどくどと、ひたすら自分の主観を繰り返す内容。

鴎外、芥川、三島、川端はまともだけど。
340名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 00:30:43 ID:Emli75kl0
>>331
つ漱石 面白いな
つ鴎外 ハア?
つ芥川 面白いな
つ三島 ハア?
つ川端 ハア?

ちょっと負けたw

>>330
いわんとするところはわかるが
本来女の手遊び(てすさび)から始まったのが日本文学だから
この不登校女子のほうが正統だと思うよ
341名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 00:31:00 ID:dUNL+Kqw0
342名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 00:31:11 ID:dXBYIEgT0
ヒキコモって小説ばっか読み漁ってんだろwwwwwwww
物語も人間描写もパクリの寄せ集めだらけ。
週連載の漫画じゃあるまいし、多数の登場人物は扱えて当たり前だwwwwwww
343名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 00:31:17 ID:5+tDCZjCO
「んっ…てゆうか、コレなに…!?」
ローナは自分の“女の子の部分”に挿入っている“ソレ”を見て呟いた。
“ソレ”はドス黒く、低い唸り声をあげていた。
ヴィンヴィンヴィン…

「それは悪魔術対抗装置よ」
ノックもせずに部屋に入ってきた女はそう答えた。
344名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 00:31:27 ID:+qCPzFkh0
>>337
地元の本屋に本名で置いても世間様に顔向け出来るという点が違うw
345名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 00:32:20 ID:ar6XnMvp0
>>335
うーん、失礼だがあなたの文章がプロの文章には見えないんだよなぁ。
基礎が無さ杉なんじゃない?

346名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 00:32:26 ID:LHQa6I8r0
>>337
夢がありますw
347名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 00:32:37 ID:kcpm345Q0
>>322
実体験も確かに必要だと思うけど、
必ずしもその体験じゃなくて、それを別に置き換えられる能力じゃないのかと。

ラノベの作者で自分が努力した過程を、主人公に置き換えて消化してるものとか
あるし。
その手のものは中高の学生なんかや夢破れてぐだ巻いてる香具師には
受けが良いとおもわれ。成功本を買いあさる心理というか・・・

>>327
まー、それ言ってたら議論できんとおもう。アッチが先だ、こっちだってね。
348名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 00:32:40 ID:b/n7dcv70
のちの瀬戸内寂聴である
349名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 00:32:47 ID:4McMxmnX0
>>335
当り前だ。創作の世界で「基礎をみっちりやれ」なんて迂闊に指導して
ホントに伸びてこられたらお飯の食い上げじゃないか。
石油ショックからこの方「評論」に関する本はあっても「作法」に関する
本なんていいのが無いんだ。世知辛い世の中なんだよ。w
350名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 00:34:06 ID:dXBYIEgT0
>>343
ワッフルワッフル
351名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 00:35:10 ID:pzyHeVvb0
>>335
あんたがいくつかは知らんが、基礎ってメンタルが鍛えられた30以降の方が伸びるんだよ。
20代のうちだとやりたい事と結果ばっか追い求めて基礎がなぜ大切かを理解する事ができず、
また理解しようとして変に苦しんだりするけど、
30過ぎて落ち着くと、その基礎の鍛錬が何故必要なのかどうすれば鍛えられるのか
苦労しなくても分かるようになる。
俺も物書きやってるが、今になって改めて基礎鍛錬したら
自分でもビックリするくらい技術が爆発的に向上して売り上げも伸びたのに
新作ネタは若いうちに使い尽くしてしまって
要するにネタ切れ地獄を味わってるw
20代までは「ネタ切れ?何の話?」てな位無尽蔵に出て来たのにorz
352名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 00:35:43 ID:JdGG9fdpO
小説書くのに必要なのは小説書く才能だけだよ
才能ある奴は不登校だろうが引きこもってようが
面白いものを書く
ただそんな才能を持っているのは極少数の人間だけだってことだ
353名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 00:36:22 ID:bqBxlkdfO
読んでないから無責任発言だけど
自分がこの中学生だったら・・・・
 
10年後に自分の本を読みなおしてみて、恥ずかしさのあまり
フトン被って大声で叫んだり、手足バタつかせてもんどりうったりするだろう
(特に魔法とか、異世界とかの設定あたり)
354名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 00:36:52 ID:LHQa6I8r0
>>352
なにいっとんじゃ?
355名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 00:37:19 ID:Emli75kl0
貴族のサロンが小説の主な発表場所だった間は
基本的に学歴は無関係だったが
権力と知力を兼ね備えたパワーエリートやその予備軍の貧乏知識人が読み手となってからは
学歴のあるやつばかり作家になって
プルーストみたいなやつがいなくなって
つまらなくなったな

アルフォンス・フランソワ・ドナチアン・ド・サドや紫式部が典型だが
こういう度外れた妄想力は、系統だった教育を受けた人間には備わらないよな
サドも紫式部も俺的には鬼畜系の腐女子のご先祖さまだが(サドは男だが)

サドは死ぬまでいい本書いたぞ
本城ちゃんも頑張って書け
356名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 00:37:59 ID:bmxRWgqT0
>>325
マジレスすると、体系的にものの考え方や知識を学べたり、モラトリアム期間中に濫読出来る分、
上の学校に行ってる方が有利だと思うよ。確かに、松本清張みたいな中卒の大作家も居るけど、
そういう人は、働きながら独学で相当の勉強をしてるからね。

はっきり言って、受験勉強程度で根を上げるよ程度の人間には、到底出来ないぐらいの努力が
必要だと思うよ。
357名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 00:38:23 ID:dUNL+Kqw0
>>355
紫式部は、腐女子の元祖かもしれないが、
少なくともホモ大好き人間ではないと思う
358名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 00:38:52 ID:ar6XnMvp0
>>351
小説の基礎力って、執筆じゃなくって読書に養われると思うんだが。
読書量が少ない若い頃に基礎とかいってもしょうがないと思う。
それよか、体力と感受性のあるうちに本読めって方が有効だろ。たぶん。
359名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 00:39:37 ID:9Iupbbqz0
>>345
俺は小説家ではなくて、絵の方。
でも、シナリオさんにも結構話は聞くので。
やっぱ皆同じこと言うんだよ…。
基礎は大事だって。まぁ俺はベッコベコにそれで凹まされて
現実に本当にそれで詰まって、今は一ヶ月に2冊のの
デッサン用紙は潰すくらい練習はしてる。
基礎が出来てくると、迷わずに描ける分、前に描けなかった
ものも描けるようになるから確かに世界は広がる。
プロっていっても俺はまだ駆け出しなんだ。まだまだ下手糞な俺に
色んな人がアドバイスくれたりするんだけど、やっぱ皆
同じこと言う。
ストレスでハゲるくらい言われまくったんだ(T△T)
360名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 00:40:23 ID:kuBnL4pz0
2年前に書いたのか。
やっぱりハリポタの二番煎じ狙ったんだろうな。
読む気もせん。
361名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 00:40:33 ID:TYUTafjB0
20過ぎたら書くことなんてなくなるよ
362名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 00:40:37 ID:ztP8KbRi0
やりたいことをやればいいんじゃないか。
限界を感じたら自助努力で勉強をはじめるだろう。
そのときは目的意識がはっきりしているから取り組み方も他の
生徒とはまるで違う。それだけ伸びる。
腐ったらそれまでの人間だったってこと。
363名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 00:40:58 ID:YQ2aU93b0
>>351
高畑京一郎みたいな方式もあるけどな。

仕掛けは従来のSFの常道パターンをパクって、
演出やキャラクターで独自色を出すといった。

もっとも、高畑は少数しか書いていないから
職業作家としての量産の例としては適切でないかもしれんが。
364名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 00:41:06 ID:7cV0aGzx0
>>335
その大事な大事な基礎を首尾よく身に着ける
具体的で実行可能な方法を三行で簡潔にまとめてくれ
誰もが欲しい情報はそれだけだ
365名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 00:41:09 ID:dUNL+Kqw0
>>359
がんばれ
応援するぞ
366名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 00:41:32 ID:mvTTniYp0
>>35
名作、「Dual デュアル 〜ぱられルンルン物語〜」は?
367名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 00:41:54 ID:ybVKVI830
>>352
そうやって書けるのは5年が限度。
それ以上書き続けようと思ったら、世の中を経験していないと話にならん。
作家の加齢に伴って、ついてきていた読者も年を取っていく。
年相応の内容のあるもの書けない作家は、読者に見捨てられる。
そのときになって若い層を相手にしようにも、今度は作家の感性がその世代についていけないので
誰も読むやつはいなくなる。
368名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 00:43:09 ID:JdGG9fdpO
学歴なんぞなくてもいいが
頭が良くないと小説は書けないだろうね
369名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 00:43:28 ID:Emli75kl0
>>356
>>受験勉強程度で根を上げるよ程度の人間には、到底出来ないぐらいの努力が必要だと思うよ

もっともらしいこと言いやがって
おまえは「詩人の誕生」(なぜホメロスが生まれたか)でも読んでから来い

古代詩人は戦士社会のオチコボレの敗者復活戦勝利者
ホメロスはオチコボレから出るんだよ
李白だって私生活はぼろぼろじゃねえか

作家なんてどうせ無頼の徒なんだから、そんな根性や偉大さを要求するな、もう、ばか(敢えてひらがなで書いたよ)
370名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 00:43:34 ID:OsC+FC4XO
本物の天才ってのは急に上がってくるもんよ
不登校だかなんだかしらんが一発やでおわるかどうかだ
371名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 00:44:21 ID:ar6XnMvp0
>>359
阿呆かお前は。小説の基本と絵の基本が同じわけないだろうが。
俺が文章の鍛錬しようと思ったときは、書くよりも、徹底的に読書量を
増やすことと、頭の中で何か考えるときに、常に文章に落としても問題
ないか推敲するようにすることからはじめたぞ。
372名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 00:46:00 ID:CzWxdDeu0
>>355
当時の女房なんて女性トップレベルの「学歴」だと思うぞ。
373名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 00:46:09 ID:9Iupbbqz0
>>365
有難う御座います。
頑張ります!!
374名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 00:46:17 ID:CgphHrqkO
この子には頑張ってほしいが
人間関係に悩んで不登校になった子が、
高校でこの小説でからかわれたりして耐えられるのかが疑問だ
375名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 00:46:31 ID:ztP8KbRi0
>>359
漫画家? 
376名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 00:46:52 ID:dXBYIEgT0
確実なのは、顔うpで俺らの態度が変わるということだ。
377名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 00:47:51 ID:ydVdjC180
>>371
絵は右脳で描けなんて言葉もあるくらいだから
自分も絵描きと文章屋とはちと違うとは思うね

自分も絵描きの端くれなんだが
どうもうまい文章書けないんだよな
378名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 00:49:10 ID:Emli75kl0
>>376

美少女のほうがいいけど
サーヤさまのような個性派なら、美少女でなくても萌え態度は変わらないよ
379名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 00:50:08 ID:+qCPzFkh0
>>375
なんとなくだがイラストレーターだと思う
380名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 00:50:37 ID:KgwZWHmF0
>>377
でも、頭の中に映像を浮かべて、それを文章にしている俺みたいな人もいるわけで。
やろうと思えばどっちもできると思うよ。
381名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 00:51:23 ID:TYUTafjB0
学校にも行かない中学生に恋愛が書けるんでしょうか
382名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 00:51:24 ID:RCtrlCDu0
>>378
>>376


>>5を見ろ。
383名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 00:51:49 ID:ybVKVI830
>>371
20歳過ぎてから読書量なんか増やしたって、後の祭りさ。
高校ぐらいが一番読書体力あるからな。この時期にラノベなんか読んでるやつはダメダメ。
ま、本なんか読んでなくても、人と変わった経歴積んできたなら、プロ作家になれる可能性はある。
エンタメなんか、30〜40代のデビューが多いしな。
384名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 00:52:35 ID:Emli75kl0
>>380

頭の中で漫画を描けるようになるまでに10年ぐらいかかったし
それを頭の中と同じように書けるようになるのに更に10年ぐらいかかったよ

17歳とかでデビューする高校生漫画家ってやっぱり天才だと思うよ
385名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 00:53:34 ID:YQ2aU93b0
小説でデビューできるかどうかは運もあるけどな。

最終選考以前の予備選考をやるのは素人だから、
自分の趣味に気に入らないだけでポイ、なんてこともありうるし、
また、二次選考あたりの編集者の顔ぶれ、
最終選考のプロ作家の顔ぶれで評価も変わってくる。
小説なんてのは評価が曖昧なものだからね。

「ある賞で最終選考にも残らなかったが、その後売れっ子に」とか
「大賞を逃したほうがデビューしてみたら売れて、大賞をとったほうはダメダメ」
というのもよくある話。
386名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 00:53:52 ID:ar6XnMvp0
>>380
それは普通にやるだろ。頭の中に描いても色がつかないで、作品が
モノクロになってしまったことが多々あったが。
387名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 00:54:19 ID:dUNL+Kqw0
日本の漫画業界はめちゃくちゃ層が厚いから、
若い才能も出てくるんだろうな

国家ぐるみで漫画家を育成してる国もあるが
日本の子供は放っておいてもノートに漫画描くからな
388名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 00:55:19 ID:KgwZWHmF0
>>384
そういや、成功するには最低10年の努力が必要らしいね。(成功するのに才能は関係ないらしい。)
クーリエジャポンの一周年記念号に載ってた。
389名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 00:55:30 ID:ydVdjC180
>>380
そら訓練して左脳から出してるからだ思うなあ

絵描きは頭の映像をそのまま紙なり画面なりに描き出してるっぽいというか
言語化してないんだよね
んで自分は言語化する癖が薄れて文章にしにくくなってる感じ
390名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 00:56:12 ID:CzWxdDeu0
>>389
まあ、出来るやつは何でも出来るもんなんだよ。気にスンナ
391名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 00:56:17 ID:achJHyj+0
>>371 人様をあほ呼ばわりするような人が
正しい意見とは思えんけど…
もう少し言葉を柔らかくしたほうがいいんとちゃうの?
人見下したらその時点で何言うても終わり。
392名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 00:56:41 ID:JdGG9fdpO
>384
やったああぁぁぁ!高3で漫画家デビューした私
天才じゃん!!!
393356:2007/01/16(火) 00:57:04 ID:bmxRWgqT0
>>369
娯楽作品にしたって、自身の経験と感性だけで書き続けるのは、不可能なんじゃないか?
学校に通うにしろ、独学で学ぶにしり、何らかの方法で広範な知識や方法論を獲得する必要
があると思うんだが。

まぁ、莫迦(俺はこの字が好き)の考えとでも、何とでも言ってくれ。
394名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 00:57:31 ID:5CmNszW5O
ネットにのせただけとかさ、投稿作なら中学生であることを配慮するのもいいけど
もう出版してしまったからには読んだ人にどう批評されようが仕方ない
その覚悟ができないなら作家にはなれない
正直自分の作品が出版に値するかどうか見極められない時点でセンスないと思う
自費になった時点で気付け
まぁ世にだしてしまったものは仕方ないからこれから5年後に期待する
395名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 00:57:34 ID:KgwZWHmF0
>>389
俺は絵コンテ的なものになっちゃうことがある。
挿絵いっぱいの小説というか、文章による説明だらけの絵というか。
ゲーム作るために書いてるから、別にこれでいいんだけど。
396名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 00:57:41 ID:YQ2aU93b0
>>393
>まぁ、莫迦(俺はこの字が好き)

新井素子か?
397名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 00:57:42 ID:ar6XnMvp0
>>383
高校時代は、時代小説と歴史小説ばっか大量に読んでたが。
398名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 00:58:06 ID:GGlnU3jV0
「ローナハード」


こんな虐めっ子に言いようにされてくやしいっ・・・
でも、感じちゃう!ビクンビクン
399名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 00:58:20 ID:Emli75kl0
>>382
ありがとう。見たよ。なんとゆ〜か・・・まだキレイになってないという感じ、まるで小学生みたいな面相だな。
合格不合格というより、判定は2,3年延期しますって感じ

>>387
マレーシアやベトナムにすげえうまい同人作家いるんだよ、高校生とか大学生とか
男女ともにだいたいジャンプ系(というかサンデーGX系?)だけどな
いつかコミケにつれてきてやりてえな、あいつらを
400名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 00:58:39 ID:nsicUoVj0
中高生のオタク少女で、自分の小遣いやバイト代で(まあ大抵ホモだけど)コピーから始めて
オリジナル同人誌作って次第に固定ファンが付いて300部、500部、1000部と部数を伸ばし
自分の力だけで交友関係やネットワーク作って販売して、で儲けてる人って幾らでもいるよ。
そういう子って固定ファンを作るだけの実力と、自分の行動力でやってる訳じゃん。

なんかね、そういう子が幾らでもいる現実の中で、本人も甘けりゃ親が甘いんだろうなーって感じ。

401名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 00:59:06 ID:nry4gSuc0
>>359
エロゲンガーorライトのベルの挿絵描き?
402名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 00:59:17 ID:nwNRmAoh0
冒険ファンタジー小説なんてコミケに行けば中高生でも
そんなのザラだろ。
340枚書けたのは単時間があったから。

この子供も20歳になって読み返したら
後悔するだろうなぁ・・・出版を薦めた馬鹿親を恨むよ、絶対。
403名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 00:59:45 ID:RX5yzTPT0
別にこの子が何書いたっていいじゃない
俺は応援もしないし本を購入もしないけど
ただ二年前に書いた、不登校って聞くと
ハリポタ感とただの逃げ場感は否めないな
ほんとに面白けりゃ自費出版にはならないし
404393:2007/01/16(火) 01:00:43 ID:bmxRWgqT0
>>396
いや、佐藤大輔だw
405名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 01:01:48 ID:KgwZWHmF0
まあ売れるか売れないかは市場が決めることで、
この子がさらに力を伸ばせば、それはそれで小説界によろしくて、
この子がサラリーマンになれば、それはそれで日本経済によろしくて、
そいうことですよ。
406名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 01:03:23 ID:SqjMNDQv0
まあ、夏はコミケいくんだろうな
407名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 01:03:27 ID:rwduN8tc0
どーでもいいが・・・
作家・小説家・漫画家
lこの大半は、不登校・引きこもりだから
あえて取り上げる記事じゃないと思う。
408名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 01:04:20 ID:fo6nXF3C0
この子にとって創作とは儲けようとか作家として一旗揚げようとかじゃなくて
生きた証なんでしょ
北欧神話がどうだとかあまりにひどい・・・
409名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 01:04:45 ID:+qCPzFkh0
>>407
具体例を
410デカマラ課長:2007/01/16(火) 01:04:49 ID:yF6Ggez1O
これが俗に言う黒歴史ノートか
411名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 01:05:12 ID:Emli75kl0
>>384
素晴らしいぞ天才!
もしお前が今17歳で美少女で
お母さんが37歳で美女で離婚してるなら
直ちに求婚するので
お母さんに年下でもいいかどうか聞いておいてくれ
俺の顔はエド山口とモト冬樹の中間で、そいつらを10歳若くしたような感じだw

>>400
まあ同意、いやな話だが、ある程度の段階に来ると、親が協力的かどうかというのはかなり決定的だけどな
日本よりもっと縛りがきついアジア諸国では、漫画少女や文学少女の親は溺愛系か放任系のどっちかだったな
412名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 01:06:21 ID:yS7tohx/0
>>35
元祖はアリゾナの洞窟から乱世の火星にいっちゃう
バローズの「火星シリーズ」じゃ?
413名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 01:06:34 ID:YQ2aU93b0
>>408
書き手の動機がどうであろうと、
市場に出したらそれは商品であり批評の対象になるだけさ。
414名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 01:08:18 ID:5CmNszW5O
>>408
小説家になりたいらしい
一旗あげたいかどうかはしらんがw
自費じゃまだ小説家ではないわな
415名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 01:09:28 ID:dXBYIEgT0
自分の言葉で書けない作文は、ブレンドのテーブルワインと一緒だ。
無難だが面白みはない。
416名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 01:09:31 ID:ybVKVI830
中学生が小説家になりたいという希望を持ってるなら
いま必要なことは、本を出版することではないんだけどねー。
417名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 01:09:39 ID:n6hDQuVmO
多分10年後とかに自分で読み返したら死にたくなっちゃうぞ
418名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 01:10:48 ID:vl5Wru0I0
>355
マルキ・ド・サド フランスの伯爵
紫式部 あの藤原氏 越後守藤原為時の娘 文才を持って知られた一族の出身

当時彼らより「系統だった教育を受けた人間」なんて居ないでしょ
419名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 01:12:45 ID:Emli75kl0
>>402の言うとおり
こいつは自費出版より先に
コピー本つくってカラー印刷表紙つくって簡易正本してコミケにいくべきだった

でも、コミケにすらいけない不器用な対人関係過敏なやつはいるだろうしな・・・
今回は自費出版でも、友達とか仲間ができたら、自作からはコミケでまず試し刷りしろ
西東京なら都内だな、「合宿所」にされないよう気をつけろw
420名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 01:14:40 ID:YQ2aU93b0
金原ひとみは高学歴ではないがデビューしたからな。
血(親の才能の引継ぎ)や環境も大きいだろうな。

もちろん、高学歴は高学歴でデータを蓄積しているメリットはあるが。

いずれにしろ、文を書くだけなら誰でも書けるが、
才能または知識がないと、一定レベル以上のものは書けない。
421名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 01:14:50 ID:CzWxdDeu0
>>419
コミケにすらいけなくても、今はネットで小説上げてるサイトなんていくらでもあるし。

まあ、あんまり気力のない娘がなんとなく書いてたものを
お母ちゃんがなんかの形にしたい、って望んでこういう形になっただけだから。
娘に何かやる気はないから
422名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 01:14:51 ID:TYUTafjB0
この歳でひな祭りの化粧した写真を出してくるのはイタい
423名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 01:15:42 ID:+qCPzFkh0
コミケよりコミティア(創作のみの同人誌即売会)の方が向いてると思うぞ
規模も程々だし
424名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 01:16:19 ID:ar6XnMvp0
>>419
というか、普通に投稿して最終選考レベルまで持ってくか、
編集から出しませんかって話が来るまで実力あげろといいたいな。
それができなきゃ、コミケに売っているか、そこら辺の投稿サイト
で感想でももらってろと。

まぁ、大金払ってのヒッキー治療だってなんなら文句言わないけど、
それでゲイ社が儲かるのは非常にむかつく。
425名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 01:18:00 ID:zeysKRGP0
母親はアニメーターか
忙しいと子育てもうまく出来ないんだろうな〜
426名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 01:18:27 ID:TYUTafjB0
ケーキやケンちゃんが外車欲しいって言ったら
親が外車(実物)買って与えた話を思い出した
427名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 01:18:40 ID:Emli75kl0
>>421
そうなのか、なんか拍子抜けだな
ネット小説はあんまり読まんが漫画は読むな
ネット小説は2chの攻殻小説しか読まない(エロのほうだぞ、BLじゃないぞ

>>423
コミケは同人小説許容だが、コミティアも許容だっけか?
428名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 01:18:42 ID:PY1qNhplO
つーか
ここであーだこーだ言ってるけど


誰も全部読んでないんだろ?


どうせ
429名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 01:19:03 ID:5CmNszW5O
>>5
この子誰と戦闘した経験があるんだ?w
430名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 01:19:38 ID:ZxZjNz6Y0
で、読んだ人いるの?
431名無しさん@七周年 :2007/01/16(火) 01:20:12 ID:cruu0OUI0
自費出版詐欺に近い文芸社だろうがw
親は160万円くらいぶんどられたはず。
これで1000部制作。
拠点となる書店に2冊ぐらいずつ配荷されて、売れなかったら返本だ。
文芸社は、コンテストの形式を装って、大賞は無料で出版などと宣伝しているが、
大賞作品が選ばれたことなどほとんどない。
多くの応募作品に、ベタ誉めの感想文を送りつけ、「しかし昨今の出版不況にかんがみ、当社負担で出版するにはリスクが大き過ぎ」
などと言い訳めいたことを書いて、結果的に自費出版に持ち込む。
どうしても本を出したい人の足下を見た、きわめて姑息な詐欺的商法だ。
432名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 01:20:22 ID:dXBYIEgT0
ネットで掲載したらみんな読めるのにね^^
433名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 01:20:49 ID:Emli75kl0
読みたくなってきたな
電子ブック版も出したら
興味本位のやつらがいっぱい買いそうだ
文芸社、検討してみろ、金儲けのチャンスだぞ
このスレッドだって第5集まで来てるのに、けっこういい伸びしてるからな
434名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 01:21:08 ID:+qCPzFkh0
>>427
コミティアで最重要なのは作品がオリジナルであることだから
それがマンガだろうが小説だろうが関係ないよ
435名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 01:21:18 ID:ar6XnMvp0
>>427
知らんかもしれんが、2ch系列の投稿サイトも昔あってな。
いや、今もあることはあるんだが。
匿名で感想つけられるもんだがから、罵詈雑言やら自作自演やら、
作者と簡素つけが喧嘩するとか、カオスでなんともおもろかった。
436名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 01:23:03 ID:fo6nXF3C0
まあ創作サークルみたいなとこで
読んでもらうくらいはしたほうがよいかもね
437名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 01:23:08 ID:bmxRWgqT0
>>429
そりゃー、イワンに決まってるだろ。
もしかしたら、ポーランドやフランス、あるいはノルウェイやギリシャでの戦闘経験もある
古強者かもしれんが。
438名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 01:23:24 ID:dXBYIEgT0
>>431
コンテストのつもりが親も意地になったんだろうなwww
439名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 01:23:49 ID:5nAGagWe0
なにこの和製ハリポタ
440名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 01:24:03 ID:2s4dVfwY0
魔法伝説てタイトルからしてやる気マンマンだな
441名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 01:25:07 ID:dUNL+Kqw0
タイトルは以前の算法少女のほうが萌えたな
442名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 01:27:23 ID:IC9y9WdJO
今はどうか知らないけどさ。
作家目指す奴は中学くらいから確かにいて、最初は友達とかに見せたりするんだよな。
中には笑われたり、俺みたいに廊下の掲示板に張られたりして傷つきながら、それでも書くのをやめなくて。
ある時、それまで小馬鹿にして読んでいた奴が、信じられないほどマジメな顔で読んでくれたり、ちょっと泣きそうになったりして、「なあ、これのつづきは?」ってせがまれて……………たいがいそうやって第一歩を記すんだよな。
もっと友達を物語の中に引きずりこみたい。そんな快感が作家の最初の原動力で、常にリアルに読者役の友人の顔を見て書くわけだけど。

さて、この子はそんな恥ずかしい思いや、目の前で読者が読んで感動してくれる快感を知っているんだろうか。
443名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 01:27:56 ID:Emli75kl0
>>431
俺も2月に都内の学術系出版社から300p.300部.300万円で本出す
金は文部科学省の成果物公開助成金だけど、自腹が約50万円
流通単価は7000円ぐらい
これは日本における専門出版ではほぼ規定の料金

1000部で150万前後なら、ページ数にもよるが、そんな詐欺というほどではない
流通単価1500円ぐらいなんだろ、無問題だよ、出版詐欺は多いけど、そう過剰反応するな
444名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 01:29:15 ID:zeysKRGP0
>>442
おれも恥ずかしい秘文をコピーされて国語の誤字脱字探しに利用されたし
445名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 01:30:55 ID:c5Ls+m/60
ま、楽しく出来ればいいんじゃないか。
生きてるうちには叩かれる事も褒められる事も沢山あるよ。
それでも皆、明日も起きて自分の居場所に行くわけだしな。
446名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 01:31:08 ID:/YuLQFfj0
学者がいる!?
447名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 01:32:06 ID:Emli75kl0
>>446
日本マンガ学会(笑)w
448名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 01:32:14 ID:IC9y9WdJO
>>442
『恥ずかしい秘文』ってわりと好きな言葉だ。
なんか、こう…………初めて射精した時みたいなほんわかした青臭さがある。
449名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 01:33:14 ID:ar6XnMvp0
>>443
買い手がつく内容の本を編集して売るのが出版社の社会的役割だからね。
買い手がつかないのを承知で編集者の給料や会社の維持費、利益を確保
するために素人に無駄金使わせるのに嫌悪を覚えるのは当たり前だろう。


450名無しさん@七周年 :2007/01/16(火) 01:35:33 ID:cruu0OUI0
創作文芸版の創作スレッドにのせればただなのに。
読者は本屋で売るより多いよ。
本にしたいなら、データを直接印刷所に持っていけば、1000部20〜30万円でできる。
451名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 01:35:38 ID:Emli75kl0
>>449

お前が正しい。謝っておく。
452名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 01:35:58 ID:oALNiEYL0
>>331
つ漱石
つ鴎外
つ芥川

こいつら海外作品をパクってただけじゃんw
453名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 01:37:41 ID:9t4nHaio0
>>444
「彼女から席巻の仁尾意がして彼は旨が時々するのをカンジタ。
彼女は無蛇気に鼻火をみていた。」秘分ってこんな感じか?
454名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 01:39:01 ID:dWFp1I3B0
この子はいろいろな人に小説の問題点指摘されても
「私の世界壊す悪人」なんだろうねえ
455名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 01:39:21 ID:Emli75kl0
>>452
確かに鴎外は翻案から創作を始めたし、龍之介は「蜘蛛の糸」というめちゃくちゃダーク(パクリ疑惑)なのがあるが
脚色者としては上手なんじゃね?
漱石はオリジナルっぽいが

本城ちゃんはハリポタ以外は誰にインスパイアされてると思う?
456名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 01:40:07 ID:SNDa+4k70
約250枚にのぼる長編だ(笑)
457名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 01:41:09 ID:Kp4FIda70
すげぇなコノスレ!まだ続くのかよ!
458名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 01:42:33 ID:XJWVvlMa0
>>456
京極のあの鈍器並みの分厚さはどう表現すべきか・・・
459名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 01:48:24 ID:zeysKRGP0
終わりのクロニクルでも人殺せる自信あるよ
460名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 01:48:29 ID:ar6XnMvp0
>>458
レンガとでも、弁当箱とでもw
ただ、まぁ、単に分冊していないというだけでね。
長いの書いてる作家はたくさんいるし。
250枚ってのは、単行本にすると180Pくらいだから、1冊でも
薄い部類だし。
461名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 01:49:07 ID:gtd2BxEI0
少し本に出すのは早かったんじゃないかなぁ
三ヶ月?で書き上げたって書いてあるけど
あれこれと読み返したりしないと、出したらそれで終わりなんだし
後で読んでのた打ち回っちゃいますよ
462名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 01:50:07 ID:UfkPA+oM0
>>425
それが本当なら
これは両親の責任だと思うわ
恐らく旦那の方もかなりオタク入ってるんだろう
だからこんな自費出版みたいな痛いことやっちゃったんだよな・・・
いやぁ、僕はアル意味この女の子可哀想だと思うよ
現代社会の闇を垣間見た気がするなあ
463名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 01:57:00 ID:UUu00BDH0
高校生エロ小説作家を思い出すなあ・・・
ttp://r25.jp/index.php/m/WB/a/WB001120/id/200507211114
464名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 02:07:59 ID:x0HV/gYH0
尼3〜5週間待ちになってるね
けっこう売れてるのかな
465名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 02:17:29 ID:Fjf4P1yZ0
ていうか、ここどこ?はスルーしよう。だがな
悪魔術対抗部隊、第六十三部の本拠地には耐えられなかったwwwww
466名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 02:19:28 ID:GArPvbOW0
ていうか悪魔術対抗部隊♪
467名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 02:20:56 ID:9t4nHaio0
この人に興味ないしタイトルからしてどう転んでも買う気のおこる本じゃない。
自費出版詐欺の存在をピックアップした功績だけは認める。
ただ仮に金もうけより自分をアピールしたい(または本媒体フェチ)とかいうんじゃなきゃ
HomePageに小説UPすりゃすむとおもうが 

自分なら調査したことがまとまればためこんだり小出しにしてもったいぶったりする愚行に走らずに
一般の人にわかりやすく情報を徹底的にオープンにして自称専門家やごみを抹殺するためにも皆がただで目に付くようにするけどな
468名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 02:24:25 ID:LHQa6I8r0
そういうのはやってから言えよw
469名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 02:24:56 ID:UPa9pJgO0
規制解けたかカキコ。
自費出版する前に自分でサイト立ち上げて発表すべきだと思うんだがな。
親子共々世間慣れしてないように見える。
470名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 02:25:07 ID:FW25eCQvO
学校行かずに生きる道を一緒に探すより
学校行けるよう導いてあげようよ・・親なら
逃げ道を用意してどうするよ
将来は生活保護しかないじゃないか・・
471名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 02:36:06 ID:nry4gSuc0
>>465
でも商業レベルでも今時のライトノベルってそんなもんだよ。
学校を出よう、とかそんな単語でまくりだし
472名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 02:53:59 ID:pRypnL/l0
>>469
web公開すると、パクる奴は必ずいる。
出版してもパクる奴はいるが、この場合は先に出したもの勝ちが成立する。
473名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 03:04:20 ID:etitCudB0
>>458
それは本というにはあまりに分厚すぎた。
分厚く、重く、大雑把すぎた。
それはまさに鉄塊だった。
474名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 03:05:51 ID:nry4gSuc0
本の世界でもパクリが横行しているのか。

音楽の世界だと、高野ふじおみたいに素人が公開している曲を
そのままパクるプロがいるし、ジャスラックの理事も
著作権を侵したと訴えられて負けていたな。
475名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 03:10:16 ID:UPa9pJgO0
>>472
Aがweb公開→Bがパクって出版→AがBを訴訟するとAが負けるって事?
476名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 03:18:27 ID:+qCPzFkh0
>>475
本や雑誌などの出版物の場合はどちらが先かってのは誰の目にも明らかだが
webの場合は証明が難しい、って事だろう
477名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 03:20:45 ID:UPa9pJgO0
>>476
なるほど、理解できた。
478名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 04:13:13 ID:bfDL7vigO
>>458-459
どうやらコズミックをお忘れのようだw
479名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 04:18:25 ID:moS4S8il0
ローナ=自分なんだろうな。
小学校高学年から小説を書いていたってことはベテランの域に達するんだろうけど、
なんつったらいいか、それだったらそういう自覚を保つべきだよね。
480名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 04:19:47 ID:EfJb/CycO
なんかキモい
481名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 04:50:32 ID:Oo6OQ+Ff0
>>385
初代の『モーニング娘。』みたいな話ですよね。


『ケミストリー』のオーディション時に
「実力が有るから、ソロでデビューさせます」
という理由で脱落した男が居たが
名前すら忘れてしまった。


『リアル鬼ごっこ』が映画化されるそうですが
「小説が映像化されると原作を台無しにする」という法則が発動されると
名作に成ってしまうかもしれません・・・
482名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 05:54:41 ID:9XykrZM60
>>385

真逆だな
シッタカか?
下読みは、いやでも全部読む
趣味とか関係ない、チェックするポイント(基本的な作法)とかで振り分ける
たいてい此に引っかかるだけ

むしろ最終選考が運
特別審査員が気に入れば大賞を取る
だから、オマイサンがいうような、大賞取ったけど売れないとかがある
483名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 07:50:28 ID:sc5E2ySU0
>>471
ハルヒ1巻の長門のこれ↓は結構はずかしかった。しかもSQL間違ってると批判されてるし
そのせいか、さすがにアニメでは大半が削除されたようだ。

SELECT シリアルコード FROM データベース WHERE コードデータ
ORDER BY 攻性情報戦闘 HAVING ターミネーターモード。
パーソナルネーム・・・・を敵性と判定。当該対象の有機情報連結を解除する。

484名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 09:11:49 ID:HbD3qZ3WO
>>428
昨日、注文した
485名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 09:37:55 ID:gtd2BxEI0
>>479
小学校高学年から書いてるって
精々2〜3年でしょ?ベテランでもなんでもないでしょ
寧ろ2〜3年書いててイケメンかy
486名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 09:39:22 ID:v5h730nY0
この子ってメガネっ子?
487名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 09:58:37 ID:RzIxC5a4O
昔ごはん時にやってたレイアースか?
488名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 11:11:10 ID:LvNECor20
なんで★5まで行ってるのか説明してくれ
489名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 11:18:42 ID:vl5Wru0I0
>153
そういや水帆のも「魔法使いにさらわれた少女が〜」だな
城に着いたシーンで私の体が狂を発したのでそれ以上読めなくなったが

490名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 11:32:52 ID:vl5Wru0I0
>294
『皇国の守護者』
先込め式小銃と銃剣を持つ歩兵
サーベルを振りかざす騎兵
先込め式大砲を撃つ砲兵が主力のファンタジー

軍用ドラゴンが飛び
軍用サーベルタイガーが駆け
導術士がテレパシーで索敵と通信をするあたりがファンタジー

対艦ロケットもあるでよ
491名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 13:11:50 ID:kiyGndoF0
ね・・・描く
492名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 15:08:07 ID:3aNFnFCv0
>>488
妬みと蔑みと女子中学生
493名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 15:11:16 ID:DvoPFCam0
妄想ウィキペディアは自由にご利用頂ける妄想辞典やら妄想日記帳やらです。
現在、妄想ウィキペディア日本語版には素晴らしい妄想があります。
妄想が好きなら、どなたでも記事を投稿したり編集したりすることが出来ます。
では、実際に妄想を垂れ流してみましょう。

http://www18.atwiki.jp/mousouwiki/
494名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 15:18:35 ID:c0Un0KDu0
>>482
あなたが応募数の少ない賞あたりに関わって、
「基本的な作法だけでチェックして弾けば、それで絞れる」だったのかもしれないが、
ライトノベルなら応募数だけで三千にも達する・・・といえばわかるかな。
495名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 15:22:26 ID:pGbNKGGk0
中学の頃異世界ものの小説を書いて雑誌に投稿したのを思い出したよ。
今読み返したらやっぱり、うわああああああああってなるんだろうなww
496名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 15:29:29 ID:wNMS7QgD0
がんがって自費出版二作目もやるといい。もう2ちゃんでは本城美波の名前を
知らない人はいないぞ。今度も同じスレタイにして、不登校中学生自費出版第二作!
とかやればいい。濡れ煎だって今度はCDだっていうし。
497名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 15:53:28 ID:teQFzlzl0
現在4作目って、同じ文芸社の山田なんちゃらもそうなんだけど
やけに執筆速度が速くないか?
推敲や取材とかしてるのかな。
498名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 15:58:41 ID:iB2QWM9w0
著者近影キモスwwwww
499名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 16:04:29 ID:2KQ4MybFO
>>494
ハルヒは審査員全員一致でヲタにはメガヒットだったな、一般的認知度は知らないけどさ
500名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 16:18:30 ID:Rq/j8WNT0
500なら俺もベストセラー作家
501名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 16:19:19 ID:YhgjqVC70
>>494
大規模な賞でも下読みはちゃんと仕事してます
502名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 16:21:47 ID:3sh69EqX0
次は亀三男がだすのか?
503名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 16:25:14 ID:OsH58jCj0
ふーん。
こゆ場合大体、さらわれるってシチュエーションは、
書いた奴の、今いる場所以外の何処かへさらって欲しいという願望の現われ
じゃないかと思う。
読んでないけど。
504名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 16:29:11 ID:IC9y9WdJO
>>501
もう許してやれ。
きちんとした人に審査されず、上辺だけ読まれて落とされたって言いたいんだよ。
それって過去に何度、投稿しても一次審査落ちした奴の典型的な『落選の理由』じゃないか。

人のせいにしないとやってらんないのさ。
505名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 16:32:00 ID:AEdL+itAO
>>495
意外と、「あれ?今巷にあるのって、こういうのじゃね?」てなこともある。
506名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 17:13:32 ID:4neDLRNp0
>>504
そういう憶測レスもつくんじゃないかと思っていたが、
その憶測は「外れ」。
そもそも賞に応募したことがありませんから。

ちなみに、ライトノベルではなく別の分野の編集をやっていたのだが、
何らかの選考において、作品に対する「審査員」の好みというのは本当に出るものだよ。
常時顔を合わせている編集者の間でさえ大きなばらつきがある。
さらに多人数に任せたら、それが大きくなるのは言うまでもない。

>>501
誰かが「自分はこれを基本的な作法として見ている」と思って選考していようが、
別の人は違う基準でやっているかもしれない。
「ある人が落とすものが、ある人は評価する」というのは、
最終審査には限ったことではない、
というのは、常識的に考えてもわかることのはず。
507名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 17:26:11 ID:ojn8gfLy0
こうやって、
「受かるか落ちるかわからない投稿に身を削るくらいなら
いきなり売っちゃった方が多少でも小金になるし、読者の反応ももらえるし、
話題にもなってあわよくばスカウトの道もあるかも」
で、投稿やめて同人や自費出版に走る人が増えるんだな。
508名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 17:41:34 ID:tO1xlE8m0
漫画の話だが、
スラムダンクをヒットさせた井上は予選落ちの原稿をチェックしていた
一編集者の目に留まって、レビューできたんだよな。

それはそうと、最近の文学賞ってライトノベルと推理物を除いて
やたらと若い女の子に受賞させて世間の注目を集めようとしているように
見えるんだが。

業界内部の人、やっぱ審査基準にそういう項目もあるの?
509名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 17:45:33 ID:bfDL7vigO
>>488
不登校が黒歴史を公開した
510名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 17:50:15 ID:1Fs2iirOO
黒歴史だの邪気眼だのという奴はロード二章の出だしを聞くべき。
511名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 18:03:01 ID:2GxLkdUx0
>>508
業界内部を知っているわけでなく、個人的な感想になるが、
話題づくりを目的にして、純粋に作品だけを見るんじゃなくて
書き手が誰かを重視しているんじゃないかという、
政治的な意図があるんじゃないかと思わざるをえないな。
512ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆PDG4DGZXd2 :2007/01/16(火) 18:03:07 ID:Cu+DY3gHO
(;´Д`)ハアハア 本城美波の小説のレビューしておいたぞ・・・・・?!

参考になった に入れてくれよな

513名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 18:10:14 ID:AZJdBGNW0
514名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 18:10:19 ID:WLakffPN0
我が子がこんなひどい目に遭ったら親としてどうする?

須賀川第一中学校柔道部リンチ事件[ムービー]
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=105400
515名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 18:11:46 ID:9XykrZM60
>>494
>>501
がまあ言ってるが、少し補足すれば
下読みは複数いる(だから、当然個人差はあるが、それは微々たるもの)

また大きくなれば、下読みの次に2次をいれて、編集部で今度は内容をチェックする
ここでさらに絞る

あと、下読みはちゃんと全部目を通すが、最初の数行で「これは落とす」と決めることは多々ある
ただ、それは好みだからじゃない
どこの編集さんかしらんが、俺が言いたいのは、好みが左右するのは最終選考だけ
一次で落とされたものが、他の編集ではってのは有るが、それは、一次落ちしてるが、それはテコ入れでどうにかなると判断したから
確実に文章力がないけど、そんなのは編集がなおさせる、直ればいけると思ったから
同じ文章の物を他の賞に出しても、下読みで落とされたものは、ほぼ確実にまた落とされる(一部の敗者復活的公募は別だが)

>>508
下読みには概ね関係ないが、その上にあがれば、当然編集や審査員の意向が働く
特に、2次で編集が選ぶと、その手を幾つか優先的に入れることも有るかも知れない・・・がそれはその出版社による

以上・・・下読みから
516名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 18:12:59 ID:C5Qg9Vt70
http://neetsha.com/inside/main.php?magazine=4

とりあえずこれ張っておきますね^^
517名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 18:22:41 ID:tO1xlE8m0
>>512
あんた、ベスト500レビュアーだったのかよ!
518名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 18:22:49 ID:9XykrZM60
>>515
は文章に欠陥があったなorz

まだまだ俺も甘いので、まあ、気にせずみんな書いて投稿してみたら?
この子もそうだけど、自費なんかより、ずっと勉強になるとおもうよ
(まあ、これは記念なんだろうけど)
519名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 18:24:13 ID:gslnLpfS0
>>518
書いて投稿してもさ、全部が批評されるわけじゃないんだよね。
数が少ないところなんかは希望者に添削して返してくれる
ところもあるようだが。

ブログとかで公開して指摘してもらったり推敲していくのが、今は
いいかも知れん。
で、ある程度文章力ついたら投稿とかな
520名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 18:26:24 ID:GM4bpIfT0
>>512
最後の一文、“日本語での”でワラタよ。
521名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 18:26:37 ID:w1sj6tD40
リアル鬼ごっこでよっぽど儲けたんだろうな
こいつら
522名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 18:31:49 ID:gslnLpfS0
>>512
ファイナルファンタジーXIII(仮称)

戦わなきゃ・・・・現実と・・・(;'Д`)ハアハア, 2007/1/15
光速の異名を持ち重力を自在に操る高貴なる女性騎士
剣術、射撃、格闘、魔法すべてを使いこない戦闘のエキスパート。
自分のことをまったく語らず、唯一みずからを"ライトニング"と呼称
する。だが、これが本名か不明。もともと、とある組織で階級のある
立場にいたが、それが一転。現在は追われる立場になっている。
性格は高貴と言えるが、決して高飛車なわけではなく、誰もいない
ところで、ふとやわらかい表情を見せる一面もあるようだ。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       / ____ヽ           /  ̄   ̄ \
       |  | /, −、, -、l           /、          ヽ
       | _| -|  ・|< ||           |・ |―-、       |
   , ―-、 (6  _ー っ-'、}         q -' 二 ヽ      |
   | -⊂) \ ヽ_  ̄ ̄ノノ          ノ_ ー  |     | お前頭おかしいだろ
    | ̄ ̄|/ (_ ∧ ̄ / 、 \        \. ̄`  |      /

おまい何やってんだよw
523名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 18:33:49 ID:a2d4Qfc60
俺は女子中学生とセックスすることが至上の夢だけどこういうのはゴメンだなあ。
「飛影はそんなこと言わない」とか言われそうだ。
524名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 18:34:57 ID:QT+FPbgC0
レビュー読んだ
やべぇなんか中身が気になってきたw
赤軍とか出てくるのかよw
魔法とT−34って凄い食い合わせだな

本城タンはパヤオ好きなのか?
525ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆PDG4DGZXd2 :2007/01/16(火) 18:35:19 ID:Cu+DY3gHO
(;´Д`)ハアハア >>517 ベスト500なんて 大したこと ねーよww

おいらは100位以内に入った事すらあるんだぜ・・・・・?!

526名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 18:36:35 ID:RAYRF52V0
>>515
>あと、下読みはちゃんと全部目を通すが、

そりゃさすがに、当然、いちおう「目を通した」うえで選別はしていると思うよ。
くじ引きで決めているわけではないだろう。

しかし、「最初の数行で「これは落とす」と決めることは多々ある」のような
システムになっているということを、あなたもわかっているわけだ。

何度もレスをしてくるところから見て、あなたには
「下読みにも選別の実力がある」といったプライドがあるのかもしれないが、
あなたが「自分は実力がある」と思おうと、
そもそも応募数が多ければ、選考のシステム上、
磨けば売れる可能性のある作品を皆くみとれるものでもなく、
予備選考の者が「これは弾く」と思って落とされている確率は高くなる。

小説の場合ならば、まず日本語になっていないようなものは
弾かれるということがあるだろうが、
有名出版社の賞ならば、ある程度自信がある応募者がたくさん応募してくるだろうし、
応募の絶対数が多い以上、形になっている作品自体も多いはずで、
そのなかから選考されるのに、「運の要素がある」ということは覆せないよ。
527名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 18:39:23 ID:a2d4Qfc60
>>525
尼じゃないけどお前に俺の漫画の悪口書かれた。許さねえ。
528名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 18:40:43 ID:gslnLpfS0
>>527
そりゃおめー、もっといいもの描いて納得させるしかねーべ
529名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 18:43:55 ID:bfDL7vigO
>>525
あいかわらず嫌われてるねwまたどっかからコピペしたようなことやってるの
530ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆PDG4DGZXd2 :2007/01/16(火) 18:44:23 ID:Cu+DY3gHO
(;´Д`)ハアハア >>527 ホッカルさんは いい漫画は評価するぜ・・・・・?!ww

531名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 18:48:09 ID:/iE9Vvo50
良い子じゃないか
532名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 18:49:29 ID:tO1xlE8m0
>>525
ちらっと見たが、あれだけ「参考にならなかった」と否定されまくっても
ベストレビュアーに入っているなんて、すげーよw
533ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆PDG4DGZXd2 :2007/01/16(火) 18:52:59 ID:Cu+DY3gHO
(;´Д`)ハアハア まあ参考になるやうな レビューは ちゃんと 残してるからな・・・・・?!

おいらに対する やっかみ が ほとんどだらう

534名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 18:58:09 ID:olmQ+78v0
コウ・シブサワ好きの俺にオススメはありますか
535名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 19:00:41 ID:9XykrZM60
>>526
ん〜もうやめようと思ったが・・・
まず、おれに実力があるとは思っていない

まだまだですよ

あとね、最初の数行で落とすのはシステムじゃなく、それだけ日本語になってない作品があるからなんだよ
大手に応募してくる賞だからって、すごい人ばかりじゃないんだよ
それでも最後まで読むし、後がちゃんと書けていれば、まあ減点あるけど通すこともある(その駄目さ加減による)

あと、形になってるのは通してますよ
形にすらなってないから下読みで落ちるんです
2次とか最終選考みたいな、内容(とくに嗜好)にはむしろ緩い
それに運は否定してないつもりですが
ただ下読みは、内容じゃ好みが左右しないから、微々たる物と言ってるだけ

もともと>>385
>最終選考以前の予備選考をやるのは素人だから、
>自分の趣味に気に入らないだけでポイ、なんてこともありうるし
に対してのスレなんでね

まあ、2回書いて何度もと言われるんなら、もうやめとくよ
ただ俺は、公募とかをそんなに敬遠してほしくないなと思っただけだよ
536名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 19:05:39 ID:9AZ8oN8i0
下読みさんは信じてるよ。じゃなきゃ投稿できん。
ここにいる下読みさん、いつもお疲れ様です。
537名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 19:11:01 ID:tO1xlE8m0
アマゾンって、レビューをチェックしてから掲載しているのに
>>522がチェックをすり抜けられた理由が良く分からんw

俺もレビュー書いたことがあるが、一部分がネタバレと
判断されたみたいで、その部分だけ削除されてから
掲載されたから、チェックはしっかりしているはずなんだが……w


ホッカルさんは今までにレビューの掲載拒否や、
一部修正を加えられたことはないの?
538名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 19:14:27 ID:RAYRF52V0
>>535
>>自分の趣味に気に入らないだけでポイ、なんてこともありうるし
>に対してのスレなんでね

ああ、それは、書き方がちょっと過激だったのはあるね。
もちろん、予備選考者は「本人なりに基準をもって選別している」とは思う。
だが、ばらつきがあるのが否定できないのが事実だからね。
落とされたもののなかにたまたま「これはがんばって作ってきているな」というものが
見つかったりすると、あれれ? となるわけだし。

それから、こちらとしても、「運の要素があるから公募をやめろ」というわけではなく、
「自信をなくさず、たまたま運が悪かったかもしれないので、めげずにまた応募すればいい」と思うので、
結論としては異論はなしだ。
539名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 19:19:34 ID:gtd2BxEI0
アマゾンで>>522見たら不覚にも噴いた
それでいいのか密林
540名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 19:19:41 ID:Cu+DY3gHO
>>537

ほとんどの生かしたレビューは削除されちまったなぁ

アマゾンは めちゃくちゃ 審査が厳しいけど

何とか 言いまわしを優しくしたり

アスキーアートを使わず レビューしたら

少しは載るやうになった
541名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 19:21:09 ID:gslnLpfS0
>>537
時期によって、書いた瞬間に反映されている場合と、数日
経過してから反映されるのとがあるみたいだ。
自分もしょっちゅう投稿するけども、なかなか反映されず
同じように一部削除されたものもあれば、そのまま即座に掲載
されているものもあったり。
システムがころころかわってんじゃね?
542名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 20:19:59 ID:dXBYIEgT0
アマゾンのレビューかわいそすぎるだろwwwww
543名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 20:32:31 ID:qj9JUHEk0
誰だよ! アマゾンで奈須きのこと一緒に買ったヤツ!!
そこは空気読んで「戦国の長嶋巨人軍」だろ!!
544名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 20:37:51 ID:OEebIWuG0
見てないからわからないけど、
出だしはファンシーでも戦闘には
ミリタリーヲタもうなる精緻な軍事描写とかがあるんでしょ?
そういうのは資料の読み込みが必要だから
中学生が描けるというのは立派なことだと思うよ。

そもそも中二病って悪くないと思うな。
どれだけ外野が騒いでも
自分は選ばれた人間、天才みたいに思って
そのまま生きていられるならそのほうが幸せそう。
545名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 20:43:52 ID:/nX/jwJE0
ドラゴンライダーにへんしん
546名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 20:48:49 ID:KgSRZwpR0
>>508
カメレオンジェイルは正直まったく面白くなかった。
547名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 20:59:29 ID:ID1AnUKU0
作者近影amaで見れるやん
顔だけじゃ判断できないな
俺好みの体格だったらいけるんだが
548名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 21:00:10 ID:R4xf5j4mO
>>1
なにこの「エラゴン」の二番煎じ
549名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 21:03:15 ID:WIMy7PjY0
自費出版?赤字覚悟って事?w
550名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 21:05:46 ID:73LatW8b0
同人誌がどうかしましたか?
551名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 21:10:21 ID:1Icr32+80
想像力がたくまし過ぎて、いろいろ余計な事まで考えて人間関係に
悩むようになっちゃったのかねぇ。不登校については親御さん共々頑張ってほしい。
本については一切応援する気無いけど。
552名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 21:12:41 ID:CB2A28ve0
アマゾンにて

魔法伝説 (単行本)
本城 美波 (著)

この商品を買った人はこんな商品も買っています

DDD 1 奈須 きのこ


たしかにこの中学生の小説は、奈須 きのこのレベルには匹敵するよなw
553名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 21:54:13 ID:KmNtBXjH0
>>537
amazonのレビューは買った奴限定にしてほしい
554名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 22:16:53 ID:ID1AnUKU0
>>552
Amazon.co.jp ランキング: 本で1位

(Amazon.co.jp でビジネス拡大のチャンス: 詳しくはこちら)
555名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 22:26:05 ID:B6LDgYtzO
この作者、ここを見てないにしても密林のレビューを見た可能性はあるかもな。
だとしたらヤバくねぇか?いろいろと。不登校に拍車がかからなければいいが。
556名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:00:47 ID:tWlhAviS0
アマゾンのレビュアーは悪ふざけしすぎ。
>>5のインタビューってどうやって読むの?
557名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:15:36 ID:dUNL+Kqw0
>>556
あれはネタ。
558名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:39:25 ID:w1sj6tD40
マスゴミがクソガキの夢を煽って自費出版の時代とか騒ぎ立てるよ
それで数年後には「騙された奴ら馬鹿じゃねーの」
559名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:40:34 ID:6f3VJNDO0
アマゾンのレビューを本人とアニメーターでもあるお母さんが発見したら
芥川賞受賞した青山七恵さん(23)との格差も相まって悶絶死するかもしれん。
560ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆PDG4DGZXd2 :2007/01/16(火) 23:45:53 ID:Cu+DY3gHO
(;´Д`)ハアハア まあまあ 本城美波先生は 次回作に向けて 邁進中だ・・・・・?!

561名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:48:29 ID:JdGG9fdpO
自費出版って
書き続けて書き続けて、いくら投稿しても持ち込みしても
デビューがままならない、でも自分の本をどうしても出したい!という人の為の
最後の選択肢だと思うんだけど
小説家を志す若い人間がまず最初にこれを選んでどうするんだか…
562名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:49:33 ID:Rq/j8WNT0
いつか大物作家になれるといいね
563ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆PDG4DGZXd2 :2007/01/16(火) 23:52:09 ID:Cu+DY3gHO
(;´Д`)ハアハア っていうか よく こんなにたくさん 文章を書けるよ

作家志望のやつは たくさんいるけど

こんなに たくさん かけないもん

実際に かかずに 作家志望とかいうやつ が多い

564名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:53:45 ID:+qCPzFkh0
>>508
あれ、井上って手塚賞入選でデビューじゃなかったっけ
今と名前違うけど
565名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:56:14 ID:tWlhAviS0
自費出版までしちゃうエネルギーは買いだけどな。俺は読まないけど。
てか、読めなそうだ。身体が拒否反応をしてしまいそう。
このエネルギーを「世の中が悪い」とか、そっちにもってっちゃったら終わり。
果たしてどうなる?
566名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 23:56:30 ID:7cLLY6f/0
>>561
これで多少売れたら自信がつくのではと母親は考えたのでは。
失敗したときのリスクを考えていないように思えるがな。
567ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆PDG4DGZXd2 :2007/01/16(火) 23:57:22 ID:Cu+DY3gHO
(;´Д`)ハアハア でも 綿矢りさ よりはマシだなww

作品に対する情熱がある。
568名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:02:46 ID:8QHxRZxh0
>>564
おそらく、編集者の目に止まった後も即デビューということではなく、
アシスタント生活をしながら応募作を描いていたと思われ。
このパターン(まずアシスタントから)は結構多いし。
569名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:08:34 ID:Rz6EFhc3O
まだイケメンとかいう言葉使うやついるんだね
570名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:11:02 ID:yLv8k/lv0
俺、普通に使ってるよ
571名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:27:50 ID:iuDY31mp0
正直、高校一年に小説書こうと思い始めて未だ一行も書き出していない俺に比べれば神だな・・・
572名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:33:04 ID:7S9xW0vfO
がんがれ
573名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:36:06 ID:k0eEsa7i0
>>563
適当に書いてたら小さい小説の本4.5冊分くらいになったけどこれは多いの?
574名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:38:21 ID:pDa4sCs0O
>>571
ウラ、タワリシチ!w
575名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:39:32 ID:Dhx/xIrL0
>>568
北条司(多分)の元でアシしながら賞取ったのは事実だが
詰まる所そういう意味なんね
あい判った
576名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:40:21 ID:MLNTJKsw0
>>561
投稿ばっかだと編集者の目にしかふれず、一向におもてに出す事ができないからね。
それに投稿しか手段のなかった昔とちがって、今はそういう自費出版の他にも
同人誌というしっかりした発表の場が存在するから
バクチ同然の投稿よりも少しでも見返りや反応のあり、
場合によっちゃスカウトでプロデビューの道もあるそっちに魅力を感じて
流れちゃうのは仕方の無い事かと。

とはいえ、なんだかんだで編集者の目は確かだと思う。
同人誌の創作ジャンルでは賞没構わず
「自分の投稿作品をまとめて一冊の本にしました」
的なものがよく売られているが、
「なんでこれが没なの?」
「なんでこれが賞なんかもらえたの?」
どちらもないのが現状。
577名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:41:59 ID:hp9Gt8he0
画像はどこじゃ
578名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:42:39 ID:iuDY31mp0
>>572
>>1の女子中学生より文章力無いし、もう書きたいものがわからなくなった。
おまけに友人には”小説を書く行為そのものにあこがれてるだけじゃないか?”と言われる始末。否定できん・・・
579名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:47:47 ID:3EBM7bEj0
>>561
自費出版まで持ち込んだのは、お母さんだよ。
580名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:52:34 ID:casBArSc0
>5
>本誌:魔法伝説では迫力溢れる戦闘描写を心掛けられたそうですが?

>本城美波:ええ。自身の体験を元に防御戦を緻密に描いたつもりです。
>兵を中心とした機動防御を軸とし四号戦車は戦車壕に退避させ固定砲として
>運用しました。

中学生、それも不登校だったのに自身の体験を元に戦車防衛戦って・・・・
581名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:52:42 ID:HebfYC+80
★5まで行く意味がわからん
582名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:54:16 ID:S+aS4W220
帯に
「インターネット上で話題沸騰!」
とか書かれるわけだな。
583名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 00:57:12 ID:casBArSc0
>576
同人誌が売れるのはエロだからだしな〜
そこで有名になった作家がエロ時代のファンを見込んだ
編集にスカウトされる訳だし。

エロで売れることが良いとは言わんが、同人の創作ジャンルの人間は

「自分は流行物のアニメやゲームの人気とエロに媚びずに
 実力で勝負してるぜ」

的なプライドを持った人間が多いせいか、出版社に持ち込んで厳しい事を
言われると「漫画のわからん人間が編集なんてやってるから、萌え絵だけの
エロ漫画家が氾濫するんだ」と自分のブログで切れてたりする。
584名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 01:06:42 ID:k0eEsa7i0
>>578
こういうのはよくわからないな
書きたい物があるから書くわけで
でもってまだ何も書いてないなら、好き勝手に書けるのに
本当に行為自体にあこがれてるのかな・・?

拙くてもいいからなんか書こうよ
文章力なんて誰も最初無いんだし
585名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 01:08:50 ID:TiPmiEiz0
漫画賞なんて、そこそこ絵がうまくて
そつのないシナリオで描いておけば
簡単に取れますよ。

と、賞をひとつも取ったことがない漫画家の人が
自分の漫画のキャラに喋らせていました。

といっても累計100万部超えている人だから
書けるセリフなんだろうけど。
586名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 01:12:27 ID:iuDY31mp0
>>584
説明しにくいんだが、要は面倒くさい事があるときに執筆行為に逃げてるんだよ。暇な時は2chで時間潰してるくせにな。
ネガティブな考えしかないし、それを作品に昇華する事もできない。人間のクズってこと。
女子中学生の偉大さが目に沁みる。

>>585
アニメ化が決定したアレか
587名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 01:17:20 ID:IXveatAZO
畑健二郎?
588名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 01:22:00 ID:casBArSc0
>585
漫画家デビューってそんなに難しくないらしいな。

難しいのは漫画家として食ってく事らしい。
589名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 01:54:51 ID:DSjc9+L/0
何でもそうだ。プロになってからが大変なんだ
590名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 02:39:30 ID:DtSXSxLgO
>585
100万部/1冊 ならともかく
100万部/累計 くらいの作家が随分偉そうなこと言うな。
その作家が誰だか知らんけど
漫画賞獲りたくても獲れない奴の負け惜しみにしか聞こえない
591名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 02:40:51 ID:sM70ei7L0
自費出版か
同人出してる中学生なんて珍しくも無いじゃん
592名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 02:44:17 ID:p2dAm8Zr0
みなみタソ・・・はlはぁhぁ
593名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 02:44:44 ID:kzsaNacN0
>>590
それでもすごいんじゃないか。印税が何千万円かは入ってるんでない?
594名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 02:48:24 ID:TiPmiEiz0
>>590
それを含めての自虐ネタだよ。
読んでいる人なら分かると思うが。
595名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 02:51:25 ID:Dhx/xIrL0
じれったいから名前か作品名出しちゃえよ
596名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 02:52:02 ID:bAxAxr+Y0
>>5のネタをたまに信じてる奴がいるのが、一番のファンタジー
597名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 02:57:01 ID:UGtxURe/0
>本誌:主人公のローナはSS戦車兵として絶対に降伏しませんね。 

>本城美波:イワンに降伏するくらいなら総統命令を死守して、仲間と 
ヴァルハラで会うほうがマシですからね。

物語の内容知らないけど、ローナってのとイワンってのが主人公と敵なら
会話として成立してないだろ
598名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 03:19:03 ID:CI4zJb3K0
>>578
もまえには文章力が無いのかも試練が
はっきりアドバイスしてくれる素敵な友人がいるではないか。
599名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 03:56:14 ID:jGFvu66o0
文芸社商法とは何か
http://kenpei-web.hp.infoseek.co.jp/kai/kai63.html
情報会社の東京経済(株)が、「○○社商法の研究」を書いたことで東京経済(株)の渡辺勝
利社長を訴えて何と一億も損害賠償を要求しているのだからあきれかえる。 詐欺にあった
被害者が訴えて慰謝料を要求するなら分かるが、詐欺師が訴えて一億要求するとは、あきれ
てものが言えない。わかりきったことだが文芸社が訴えているわけは事実を世間に知られると
だましの商売が出来なくなるからである。
600名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 04:02:11 ID:6ucePRC30
へー、高校に入学するつもりなんだ。
しなくていいじゃん。
601名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 05:35:47 ID:uf0NBb9G0
>>578
とりあえず短編を書いてみそ。それを何度も読み返すと、
「あそこはこうしたほうが良かった、ここもこう変えたほうが良かった」という箇所が必ず出てくる。
そうやってステップアップしていくというのはどうだろう?
602名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 07:15:30 ID:MCftOhes0
【盗撮】 中学生ブラスバンド部 トイレ盗撮1&2 無修正顔出し うんこ有り ロリータ.mpg
603名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 09:26:36 ID:MCvQLP0b0
16 :イラストに騙された名無しさん :2007/01/15(月) 03:00:20 ID:6pGh6jDH
なんか昔あったやつで
ボスを倒してもまだ上に敵が居て、そいつを倒しに行くっていうのを
延々と繰り返してる小説みたいなやつを思い出した。
なんか最後の方はスケールが超壮大になってて惑星とか宇宙までまたいで旅してるやつ。
内容ほとんど覚えてないから探しようがないけど誰か知らないかな。
邪気眼って言葉が生まれる前にあった邪気眼系の小説なんだけど
誰か知ってる人居たら教えてくれ。マジでもう一回見たい。

17 :イラストに騙された名無しさん :2007/01/15(月) 03:05:30 ID:+6iO6sAk
ドラゴンボールだろ

18 :イラストに騙された名無しさん :2007/01/15(月) 03:08:30 ID:6pGh6jDH
おまwwwwwwwwwwwちがうwwwwwwwwwwww
604名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 11:05:27 ID:k0eEsa7i0
>>586
とりあえずぅ〜
ウダウダ言ってねぇで憧れてたりすんならとっとと書け
605名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 11:13:23 ID:whpYTg1Z0
俺も久しぶりに書くかなぁ。自費出版はしないが。
606名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 11:40:51 ID:RcbQMNuT0
耳をすませば
607名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 11:55:09 ID:F5AOUvVu0
菊池秀行の「魔界都市新宿シリーズ」もファンタジーといえばファンタジー?
魔法とか悪魔とか出てくるし
608名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 12:35:19 ID:r/OWNFnQ0
>>604
ムリだよ、書きたいけど書けないとか言ってる人ってのは
夢は叶えたいけど苦労はしたくないと思ってるもんだから。
小説に限らず、漫画や音楽やスポーツも、
作品を読んだり聴いたりプロの試合を見てたりすると
すごく面白いし自分でもやってみたくなるけど
実際にやってみるとすごーく難しくて投げ出す人が大半だろう。
609名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 12:35:40 ID:ut4bbG6C0
>>13
どこで読める?
610名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 12:39:30 ID:ZHr/8pnu0
ペンネームじゃないの?
611名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 12:48:24 ID:CMTgPxuR0
>>607
魔界都市〈新宿〉のシリーズ(含ブルース)は、アーバンファンタジー。
でも普通は伝奇SFに分類されるんじゃないかな。
612名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 12:53:34 ID:ZHr/8pnu0
自費出版より図書館デビューした方が読まれるかも
613名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 12:56:46 ID:2HOeApjd0
>>608
まさにそれが俺の病巣だな。永久に一行も進むまい。ついでに言っておくと件の友人も俺と同じ状況www
614名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 15:37:13 ID:JADEFDdY0
>>597
イワン=露助じゃろう
登場人物ではないと思う
615ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆PDG4DGZXd2 :2007/01/17(水) 15:49:48 ID:K+gh++RPO
(;´Д`)ハアハア ホッカルさんのアマゾンレビューでも 読んでおけ

くずども

616名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 15:51:40 ID:4dH/d5s60
親か知り合いが出版関係と繋がってるんだろうなこういう場合。
617名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 15:52:20 ID:ntgjUuo/0
綿矢りさ
ぐらい可愛ければ
618名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 15:53:36 ID:PjetCdP00
>>616
文芸社、共同出版商法 でググレばいろんなことが分かると思うよw
619名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 15:53:46 ID:lekoaoPzO
光速の異名を持ち重力を自在に操る高貴なる女騎士
とかが出て来たりするんだろ?
620名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 15:56:50 ID:0yaZsQ0E0
今の時代だと、そのうちアニメ化とかありそうだよな。
621名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 15:56:51 ID:geBoxWeiO
>>615
くらえホッカル!ベルリンの右フック!
622名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 15:57:50 ID:4dH/d5s60
>>618 ググっていろいろ解ったw
623ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆PDG4DGZXd2 :2007/01/17(水) 16:00:35 ID:K+gh++RPO
(;´Д`)ハアハア >>621 残念だが ニュース速報+に赤い雨は降らねぇ・・・・・?!

624名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 16:01:52 ID:aST5H81MO
光速の異名を持ち邪気眼とエターナルフォースブリザードを使い影羅という裏の人格をもち
俺いつもの〜といい二階に上がり重力を自在に操る高貴なる女性騎士という一面もあるようだ
625名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 16:05:48 ID:PjetCdP00
>>622
でしょ?www
誰か忠告してやれよと思うがw
親はひきこもりの娘を何とかしようと必死なんだろうが、それをだしに高い金をむしりとられてるのに
626名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 16:07:26 ID:QK8UIx+y0
光速の異名を持ち重力を自在に操る高貴なる女性騎士の設定を考えたよ。
剣術、射撃、格闘、魔法すべてを使いこなす戦闘のエキスパート。
自分のことをまったく語らず、唯一みずからを"ライトニング"と呼称
する。だが、これが本名か不明。もともと、とある組織で階級のある
立場にいたが、それが一転。現在は追われる立場になっている。
性格は高貴と言えるが、決して高飛車なわけではなく、誰もいない
ところで、ふとやわらかい表情を見せる一面もあるようだ。

>>624
改変しなくてもオリジナルのほうが遥かに痛いぜ
627名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 16:11:54 ID:JiacO/rV0
>>624
双葉にあった陵辱指導要領のスレを思い出した
628名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 16:15:50 ID:qFW/z1M40
遠い過去からやって来た57億年前の銀河戦士...
宇宙光戦士アーテンノー
629名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 16:20:28 ID:VbJvJLpC0
私の知り合いで、宇宙数万年におよぶ戦いを描いた
のべ1万ページのマンガかいてた人がいたよ。その時点で
誰も全部よめないので、超あらすじってのをつくってた。
ちなみにヒロインは全員髪の毛が2-3メートル以上あって
三つ編みしていた。
630名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 16:31:05 ID:1glXEhfoO
漏れがリアル厨二時代に考えた話の方が面白ぇ























と考えてる椰子の数か、このスレの伸びは
631名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 16:46:07 ID:j6eVC3JH0
ファンタジーといえば北芝健!
632名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 16:58:11 ID:aST5H81MO
>>626
多少の努力は無駄だった。

>>630
前の方のスレは俺の方が痛凄かった発表会だった。
皇女ドリームと皇女リメンバーとか異世界に飛ばされてインテリジェンス鈍器になるとか色々凄かったんだぜ。
633名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 17:00:47 ID:tAAUP+FH0
5スレ目って、何をオカズに盛り上がってんの?
634名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 18:11:34 ID:Fdnbnu6e0
>>633
共同出版詐欺について語るスレはここですか?
635名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 18:51:07 ID:/AB6cVOb0
約800冊中、どれだけ売れたんだろう。
こういう自費出版本って金かかってるし、親戚、友人も強制購入させられて
迷惑なのに、本人は達成感を感じて満足してたりするんだよな。
こんなの同じ境遇にいる子供たちの励みになんてなるわけがないのに。
636名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 18:59:29 ID:WRriIoPHO
厨房の時、エロ小説書いてて読者が塾の先生だけだった。
ありゃ今思えば完全に虜になってたな。
637名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 19:13:53 ID:XVavSS9p0
カイルロッド王子の受難は面白かったなぁ
ラストもせつなくて・・・
638名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 19:23:54 ID:f3oO8vz5O
初心者は長編を書きがちだと聞くよ。自費出版で自己負担なら、出来は知れてる。本人がやる気になれたらいいんじゃない。かんちがいしたら、将来はニート&メンヘル仲間かもね。
639名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 19:26:22 ID:KzojTkmq0
誰が文芸社なんか薦めたんだろ
640名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 19:26:52 ID:2HOeApjd0
ttp://www.liar.co.jp/jan_1212.html

同人小説家の末路
641名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 19:29:43 ID:aEFWsq/t0
>>640
これは・・・なに?
642くらむぷ:2007/01/17(水) 19:33:39 ID:rA7m3IvI0
信じる心がメシの種、ってやつ?
東京タワーから魔法の世界に飛んでくやつ、昔あったやん。
643名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 19:33:59 ID:Dhx/xIrL0
>>625
ひきこもりの娘を何とかしたいなら自費出版より
創作系同人誌即売会とか、創作小説サークルとか
そーゆー方面に誘導してやる方が良いと思うなあ
644名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 19:35:21 ID:2HOeApjd0
>>641
エロゲ会社がライター希望の痛々しい連中の持ち込みにブチ切れたらしい。
645名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 19:36:14 ID:/kIlH5150
本格ほどうさんくさい2文字は無い。
646名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 19:36:23 ID:44ucSn350
本来ならダンボールの中に封印すべき黒歴史が世間の目に晒されるとは・・・
この子自殺しちゃうんじゃない?
647名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 19:37:48 ID:T/RRBi720
>>635
800部なら150万ってとこだな。
150万くらいなら大した事ないよ。
この少女はルックスもいいし、結婚し勝ち組ってパターンだろw
648名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 19:42:38 ID:/ErQeEqS0
理解のありそうな親で幸せだなぁ
649名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 19:48:59 ID:zRLoq+JtO
あまぞんで読んだ。
『ていうか』って表現する本は読みたくない
650名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 19:51:49 ID:k0eEsa7i0
>>608
そうか・・書いてみると結構面白かったりするんだけどなぁ
確かに難しいのはかなりあるけど(浮かばないと一時間にらめっこしても3行書けないし
でも波に乗るとあっという間に100行行ったり、楽しいもんだよ。

あ、今波に全然乗れなくて困ってるところですorz
651名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 19:52:33 ID:uhBQLsIh0
まだやってんのかこのスレw
652名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 19:55:32 ID:CcSo7sjl0
パクリ、パクリ
653名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 19:59:15 ID:KzojTkmq0
ラノベとかでどんだけパクったか検証してないのか?
654名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 20:02:24 ID:r/OWNFnQ0
>>650
プロはどんなに外や内がすぐれなかろうと
常に80点以上の結果をコンスタントに出すことを要求されるもんだからな。
芸術は「がんばればできるもんじゃない」のは理解できるが、
商業でできている人も多数存在する事を考えると
やっぱそりゃ素人の泣き言なんだよね。

そりゃ、作家によっては数年休んでてもいざ出版したらバカ売れする
非常に羨ましい人種もいるけどさ…
655名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 20:04:18 ID:uhBQLsIh0
>632
ちょw皇女のことは頼むから忘れてくれ恥ずかしくて俺死んじゃう

でもインテリジェンス鈍器とか秀逸だったよな
ほとんどが黒歴史になると思うけど、この時期にしか
出てこないような発想ってのも絶対あるんじゃないかと。

魔法伝説は…黒歴史の方だろうけどな…
656名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 20:05:19 ID:JIH7FHXH0
面白けりゃ良い、がラノベのスタイルだからなあ。
ラノベとして選ぶなら高くて手が出ないな。600円なら衝動で買うかも。
657名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 20:05:26 ID:xfhRXglnO
>>653
お前>>1の本を自分で買って
放り投げずに最後まで読んで
何か行動する気力が残ってると思うか?
658名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 20:07:38 ID:uyJmOphzO
これなんて十二国記
659名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 20:09:14 ID:nSY/hytg0
電撃あたりから出版でいいよ
660名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 20:14:54 ID:ho04T78W0
どう見ても自費出版ビジネスの被害者です。
本当にありがとうございました。
661名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 20:19:14 ID:ziVX+xVmO
>>656
600円でも高いな。400円くらいなら考えるが
662名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 20:23:59 ID:yX/e8V5H0
中学生の自費出版本に400円も出すたあ、剛毅だ。
663名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 20:33:00 ID:DtSXSxLgO
作家志望の大半にとって、「自分のが書いた作品が印刷されて書店に並ぶ」というのは
一つの夢であり野望であり、腕を磨くための大きな活力源だったりするんだが、
この子は苦労無しにそれを叶えてしまったわけだな。
もったいない。
664名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 20:44:28 ID:Dhx/xIrL0
所詮自費出版で装丁画はオカンの風景画だからな
欲を出せば頑張れるさw
ただ、この件はオカンの頑張りはよく伝わるんだが
肝心の本人の意思はあまり良く判らないな
665名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 20:51:26 ID:9AJuXD8/0
ちゃんとした賞に応募してコテンパンにされたほうが、この子のためだ
666名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 20:53:26 ID:O0w6V+0f0
小説って漫画を書けない妄想家がなるものだろ?
667名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 21:04:03 ID:zja3APEY0
うわあああああああ!!!!!!
Amazonにのってる!!!
http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4286018288/

しかも「なか見検索」出来るじゃねぇか!と思って見てみたら
中になんと『著者近影』なんて物がっ!!!

何コレ。
新手のイジメ?

ねぇ、何なのコレ??
668名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 21:42:18 ID:hNhGGfZ/0
>>663
一生叶わないで終わるヤツがほとんどだろうから
これはこれで幸せかも
669名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 21:44:40 ID:k0eEsa7i0
>>654
うん、まぁだからただ何となく書いてるだけだよ
売るために書いてるわけでも・・ていうか売れないだろうな

数年休んでもバカ売れするのはもう天才だね
670名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 22:00:47 ID:g+0JAkik0
学校に行かず勉強もせず好きなことやって
それを周囲がもてはやすってのもどうかと思うが
オレの考え方が古いのかな?

勉強の中身は役に立たないとしても
勉強することで頭の回転や視野の広さを鍛えるのは
大切だと思うのだが。

好きなことをやるために義務教育すら受けないのが
日常的になってもなあ。
671名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 22:03:27 ID:li40O9le0
この作品を次の直木賞候補に推薦したい!
672名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 22:49:14 ID:CI4zJb3K0
>>637
受難じゃなくて苦難。
漏れとしてはメルヴィ&カシムの新刊が出ないのが切ない。
673名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 23:50:20 ID:KzojTkmq0
本人たちに被害者意識がないのが一番困るな。
674名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 00:01:44 ID:wyDqHvVv0
>>35
トムは真夜中の庭で
ズッコケ時間漂流記
675名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 00:50:49 ID:lHIcMiw60
>>650
ライターズ・ハイの韋駄天が降りてこないと辛いのだな。
降りてこなくなって久しいのだが。
もう韋駄天のやつ、死んだかもしれん。
676名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 01:41:47 ID:4cGdQK7N0
>>35
異世界といっても元の世界と何らかの関係があってつながっているのが多い。
ダンバインのは「あの世」みたいなものだし。

異世界を旅していたら朽ち果てた自由の女神があって、「ここは地球だったんだ!」というくらいのオチをキボン
677名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 02:18:16 ID:KjbEjGjJ0
それ、なんて漂流教室?
678名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 03:35:32 ID:15te1+rnO
え、マジ?
新手のボケ?
679名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 03:43:21 ID:K7rNj+1Y0
>>35
ライラの冒険
680名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 03:43:31 ID:lWjJFoZq0
自費出版っていくらかかるの?
681名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 06:10:43 ID:W3TAWL3p0
>>著者近影

見た。なんていうか…コメントに困るw
とりあえず予想とは違った。叩く気も失せた。
682名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 06:59:58 ID:KruW3nCx0
お前等、引きこもり叩いたらもっと引きこもるだろうが。
もっと絶賛しろよ。出版社が飛びつくくらい。
この少女は間違いなく芥川と同じ運命・・・じゃなくて、芥川賞受賞するよ。
683名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 07:43:57 ID:Vt21KpGV0
それ文芸社、今だぞ。
本城美波の親に自費出版第一作は2ちゃんで絶賛され、好評につき、ぜひ自費出版
第二作の刊行を当社におまかせくださいって、行かんか、おら。ついでに
全国不登校児童のリストを作成、営業に逝け!
684名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 07:49:55 ID:HSZhwf6m0
絶賛するだけで買わないのが一番だな。
自費出版第二段出してくれねえかな。すんげえ楽しみだよ。
685名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 07:50:05 ID:Vt21KpGV0
686名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 08:40:16 ID:Ha1asqTv0
>>675
ま、そんな時は韋駄天速度で書いた部分を読み返して
物凄い勢いの誤字脱字を修正しましょ。
687名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 10:21:26 ID:L0rNaDep0
著者近影がうpされたら急にスレが落ち始めた。自費出版本買ってやれよ。
濡れ煎買ったんだろが。
688名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 10:24:52 ID:05sskYmO0
著者近影どこ?
689名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 10:26:25 ID:05sskYmO0
見た。
うーん。特別コメントできない顔だなw
ふつう。
690名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 10:37:32 ID:XsOygvZGO
ファンタジーな奴が居るって聞いてきたんだが
691名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 10:42:11 ID:/SpEds+x0
魔法少女は、さくらとなのはでお腹いっぱい
692名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 10:48:20 ID:wKwT3XM+O
>>691
小麦…は違うか、あれは異星人だったか。
693名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 10:49:13 ID:1576SX+e0
amazonのカスタマーレビューwww
694名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 10:52:28 ID:aLzpGssP0
中学校って不思議なところだよな
学校行かなくても卒業させてくれるんだぜw
695名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 11:11:59 ID:RZ+/FTRy0
メイクで化けそうな顔。
ピザでは無かった。
696名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 11:48:21 ID:hKLDtsZz0
こういうカラクリがあったのか
http://d.hatena.ne.jp/kanose/20070116/fantasynovel
697名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 12:35:06 ID:RlHPOkNJ0
>>695
化粧ってPAR並みに卑怯だよな
698名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 13:35:21 ID:hhtsmlzz0
ていうかとか使われると萎える
699名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 14:27:23 ID:BM8bN7c00
お前ら、「中学時代に200万円自由に使って良い」って言われたら何に使う?
700名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 14:30:01 ID:OTWpCFXS0
俺がまっさきに思い浮かんだ「ふしぎ遊戯」で1レスしか抽出されなかった
701名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 14:50:36 ID:nMS6s9e50
>>700
だってあれ中華じゃん
ファンタジーや魔法は基本的に西洋だぜ

>>699
カーボン竹刀とローラーブレード買う
702名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 15:04:51 ID:BglWyXewO
光速の異名を持ち重力を自在に操る高貴なる魔法伝説女
703名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 15:07:01 ID:wDLbIZke0
またお得意の自費出版詐欺か
704名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 15:34:42 ID:74M33o490
妄想ひろがりまくりんぐな現実逃避っぷりが如実に表れてますな
そんな事より外出た方がいいよ
705名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 15:37:16 ID:veny2WLa0
>そんな事より外出た方がいいよ
外に出れば現実より仮想のほうがマシってよくわかるしな
706名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 15:53:15 ID:CHL4Hguf0
>>705
不登校だけど、仲が良い友達がいるって事はヒッキーでは無い。

マリアさんもぼやいていたけど、ヒッキーのかっこいい呼び方を誰か考えないものかな。
707名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 16:01:21 ID:7dnB0n/AO
>>706“現代の隠者”
708名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 17:30:42 ID:uE5S6jXy0
あのな、俺、この間正月休みで実家に帰ったんだよ
で、家に帰ると両親がなーんか古ぼけたノート読んでるんよ
どこかで見たなーとか、思ってぬことじゃれてたら思い出した
俺が中学生の頃に書いた、若気の至り大暴走な激痛ファンタジー小説だ

すぐ帰ったよ
で、もう実家いかない


俺はこんなチキンなのに、この女子中学生は凄いと思う
709名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 17:40:30 ID:Wk2ZDYn+0
>>708
シュレッダーへGO!
710名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 19:21:21 ID:D0f+5wPNO
>>708
十年くらいしたら気付くんじゃないの?
いや気付かないほうが幸せか・・・
711名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 19:48:16 ID:bN0dsofnO
言葉がわかれば文をかける。文が続いてやがては作品になり、要するに誰にでも
何か書けるんだと偉い人が言っていた。
712名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 20:01:03 ID:0BNf4qxH0
誰にでも書けるんだけど
上手か下手かは生まれ持ったセンスとかどんだけ練習したかにかかってくるよな
713名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 20:02:56 ID:p+0kXWrb0
マジメに書いてるのに意味の通じない文を書く奴って凄いと思う
714名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 20:06:40 ID:/C+tXfAd0
想像した情景がリアルに脳裏に見えてない人が書いた文章やマンガはすぐわかる
場面を一時停止して上下左右角度と距離自由にどこからでもぐるっと視点動かして見えてないとダメだよ
こればかりは才能と訓練が必要な要素
715名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 20:09:17 ID:jQN1nDCJO
中村うさぎとか見てるといかにファンタジー作家がダメ人間かよくわかる
「!」を無駄に多用して無駄にテンションだけ高くて十年一日の下らない
浪費ネタを垂れ流してるのは見ててかなり痛い
716名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 20:12:39 ID:wyDqHvVv0
地の文で感嘆符や擬音使ってると読む気無くすよ。
717名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 20:15:52 ID:Z1ZL2uyh0
>>716マンガの感覚で小説を書いてしまってるんだろうなー
718名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 20:22:45 ID:9LG70G7r0
>>715
中村うさぎって、私生活切り売りルポライターだと思ってた
719名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 20:22:47 ID:PvA/L1/X0
>>715-716
ライトノベルはそんなのばっかりだが。
720名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 20:23:42 ID:nMS6s9e50
 声を合図に、少女は渾身の力を右手に集中させた。エネルギーが鞭の先端に殺到し、青年を宙
に舞わせ――なかった! 八つの輪は、きれいに形をとどめたまま、青年の身体からすっぽ抜け
てしまったのである!

俺にはキツいが、こういう文体がいいって人もいるんだろう。
721名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 20:27:15 ID:p+0kXWrb0
>>715
中村うさぎがラノベ書いてたのって相当前だな
一作目の登場キャラの名を「朝顔につるべ取られてもらい水」から取ったとか
そんなのばかり思い出すw
722名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 20:29:06 ID:YbCouUNe0
ハリポタじゃんwwwwwwwww
悪いが読む価値無しwwwwwwwwwwww
処女が恋愛語るとはちゃんちゃら(ry
いえ、処女は大好きです。魔法使いです。

天才鬼才気取りはちゃんと義務教育済ませてからやれよ。いくら文才あろうとも社会的な教育いけてないんじゃ自分が苦しくなるだけだわ。
この親もそうとうあれでなー
723名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 20:31:31 ID:wyDqHvVv0
「読者をびっくりさせるのではなく、文章がびっくりしている」だっけ、
井上夢人が「おかしな二人」で書いてたの。
>>720みたいな文を読むといつも思い出す。
724名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 20:32:39 ID:ivHyt5VY0
なんで自費出版でこんな大きく報道されるんだ?

なんか大きい裏がありそうだな。
725名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 20:32:52 ID:tttdeXYY0
250枚といえば200KBくらいか

エロパロ板に100KB越えのSSをもう数本投下してる身にとっちゃ
物量だけ見ればそんなに凄くない、日に10枚は割と当然だし

しかし250枚のファンタジーってペラッペラだろ
若くてエネルギーあるなら千枚単位のサーガを書いて欲しい
726名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 20:33:13 ID:2nUqkqMBO
>>720
>すっぽ抜けてしまったのである!
てしまったのである!
てしまったのである!
てしまったのである!


こいつに作文を教えてやれよw
727名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 20:33:21 ID:MTkW4Vdg0
芥川賞のスレよりこっちのほうが伸びてるのはなぜだぜ?
728名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 20:35:59 ID:1gYV5S1d0
ヒキコモリの腐女子の同人じゃねえか
729名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 20:53:56 ID:lfIS0YpC0
>>720って、菊池秀之のヴァンパイアハンターDじゃなかったか?
ヒロイン・ドリスがDの腕試しするシーン。
730名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 20:54:15 ID:nMS6s9e50
>>726
言っとくけど、それ菊地秀行だからな
731名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 20:57:38 ID:nMS6s9e50
>>729
そう、それ。誰でも見習いの時期はあったってことなんだろうなあ。
732名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 21:25:28 ID:XNDAlSk6O
>>731
読んだ記憶はあるけど、こんな表現だったか?
何か違和感あるな。
733名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 21:32:03 ID:nMS6s9e50
少なくとも俺の手元にある1983年初版、90年48版の
ソノラマ文庫版では、そういう表現。
734名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 21:42:52 ID:si7I/r/J0
煙も見えず雲もなく
風も起こらず波立たず
鏡のごとき黄海は
曇り初めたり時の間に

空に知られぬいかずちか
波にきらめくいなずまか
煙は空を立ちこめて
天津日影も色くらし

戦い今かたけなわに
勉め尽せる丈夫(ますらお)の
尊き血もて甲板は
から紅に飾られつ

弾丸の破片の飛び散りて
数多の傷を身に負えど
その玉の緒を勇気もて
つなぎ止めたる水兵は

間近く立てる副長を
痛む眼に見とめけん
彼は叫びぬ声高(こえだか)に
「まだ沈まずや定遠は」

副長の眼はうるおえり
されど声は勇ましく
「心安かれ定遠は
戦い難くなしはてき」
735名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 22:04:11 ID:2nUqkqMBO
え?マジ?w
ひどゆきの文章ひどいなw

でも、漏れは八頭大の方が好きなんだがw
あと、空気枕ぶく先生w
736名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 22:06:37 ID:Ha1asqTv0
>>734
こういうのまったく書けないからある意味尊敬する
737名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 22:13:54 ID:HSZhwf6m0
                                 |
                                 |
                             l|
                         ____,l|____ 
                             l|     |
                             ,ェェェ      |
                               l__,l    l|(;;:::;;;)
                               ゙| |´ ̄ ̄,r:::::ヾ:::::)
                                 | |   ,(;,, ;;;)''';;;シ;;;;リ
                  ,______ヾ二,,シ_______;;;
                                 | ;| (,,;;;)''';;;)''';;‐''';;)"
                                 | ;| _;;;;;;シ''‐'';;;)‐'' 
                                _|_:|_;;;;;;`;__ ;;)'''
                             l__,l  ̄:l;;; `;!
          ,                    | :|   :l  :l|
            l|               _r;_|_;|   :l  :l|
            l|               i ェェェェェ ii  ::l  :l|
            l|         ,ェ_‐_o、,o、,i‐_‐_:!‐_‐_‐_ェ
         ,l|,,   o:; o,     ゙,、、゙'、、― 、ヽ―――゙i :i__i"。―ェ
         (,:、) ̄ ̄ """" '''''''''¬─゙-、゙、、,‐_i | ̄ ̄‥ i; i‐/'``_"_、
         |:~ ":r:'':,     __       `"゙ ''¬‐- 、、,‐_'_ i_ ̄_‐
          i   ゙、丿    i、,,,;;;j      ̄ ""             ̄i
        ,,:i〃´ヾ、 ,,r, 、、,,,   ,,,,    _  _              :|
738名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 22:20:29 ID:XNDAlSk6O
>>733
そうだったのか…こうして一部分だけ抜き出してみると違和感あると思うが、全体的な流れで読んでる時は意外と気付かないものなんだな。
739名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 22:49:07 ID:Nzwdcgz30
>>734(´;ω;`)
私も元引きこもりで漫画を描いていたらお母さんに見られた
「この子の顔、悲しそうな顔してるね」って言われたのを覚えてる
740名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 22:56:22 ID:si7I/r/J0
僕がこの世にやって来た夜
おふくろはめちゃくちゃにうれしがり
おやじはうろたえて質屋に走り
それから酒屋をたたき起こした

その酒を飲み終るやいなや
おやじはいっしょうけんめい
ねじりはちまき死ぬほど働いて
死ぬほど働いてその通りくたばった

くたばってからというもの
こんどはおふくろがいっしょうけんめい
後家のはぎしり 後家のはぎしり
がんばって僕はごらんの通り

ひのえ馬のおふくろは
おふくろはことし60才
おやじをまいらせた昔の美少女は
すごく太って元気がいいが

実は先だって僕にも娘ができた
女房はめちゃくちゃにうれしがり
僕はうろたえて質屋に走り
それから酒屋をたたき起こしたのだ

僕がこの世にやって来た夜
おふくろはめちゃくちゃにうれしがり
おやじはうろたえて質屋に走り
それから酒屋をたたき起こした
741名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 02:29:14 ID:tvOV6p/WO
>>740
青島幸男(幸夫?)か?
742名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 02:32:13 ID:zYvfxXxFO
宣伝しすぎ
743名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 02:59:03 ID:gfmXQzTW0
ハリポタとファンタジー系のラノベが混ざり合ったようなヤツなんだろうなあ。
それにしても自費出版か。詐欺にあったようなもんだよね。
744名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 09:23:40 ID:whd0+LsV0
300万で自費出版して、子供が自信(?)をもつようになって、
不登校から立ち直る(?)なら、安いもんだと親は思うんじゃね?
全国の不登校児の親がこれ見て見習うようになる(のかな?)
745名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 10:16:00 ID:O0jTiblZ0
でも話の中で私には小説しかないんです!みたいなこと言っちゃってますよ。
まだ出すみたいだし
746名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 10:24:41 ID:2Y6/JWck0
>>35
ちょwwwタカヤwwwwwwwww
747名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 10:28:50 ID:UEatT1O20
糞タジーに用は無い
748名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 10:46:54 ID:9Pd1oLq90
新・早稲田乱交サークルの画像?




読者の投稿に

早稲田大学のサークルに乱交サークルがあります!!
http://○○○

というのが増えてきた。
見てみると、なるほど堂々と画像を公開している。


#探偵ファイル/大人のスポ☆パラ
http://www.tanteifile.com/spopara/2007/01/18_01/index.html

http://www.tanteifile.com/spopara/2007/01/18_01/image/1.jpg
http://www.tanteifile.com/spopara/2007/01/18_01/image/2.jpg
http://www.tanteifile.com/spopara/2007/01/18_01/image/3.jpg
http://www.tanteifile.com/spopara/2007/01/18_01/image/4.jpg
http://www.tanteifile.com/spopara/2007/01/18_01/image/5.jpg

早稲田大学サークルがチンポ画像大量掲載
http://ex19.2ch.net/test/read.cgi/campus/1169145211/

早稲田大学サークルがチンポ画像大量掲載★2
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1169143839/
749名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 10:49:03 ID:3I6oG9fe0
次作は北朝鮮にさらわれた少女の恋と冒険の物語でお願いします。
750名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 10:50:00 ID:SWuafQMv0
ヤバイ。TV版AIRヤバイ。まじでヤバイよ、マジヤバイ。
AIRヤバイ。
まず絵が綺麗。もう綺麗なんてもんじゃない。超綺麗。
綺麗とかっても
「ネギまの20倍くらい?」
とか、もう、そういうレベルじゃない。
何しろ神作画。スゲェ!なんか単位とか無いの。ねぎま!の何倍とか何ガンドレスとかを超越してる。デジタルハイビジョンだし超綺麗。
しかも納品後、もう一度書き直したりしてるらしい。ヤバイよ、書き直しだよ。
だって普通は深夜アニメとか書き直ししないじゃん。だって視聴率取れないのに放送直前に書き直しとか直訴されてきたら困るじゃん。
オタしか見ないのにそんな気合入れられても困るっしょ。給料一緒なのに意味不明っしょ。
だからネギまとかは書き直ししない。話のわかるヤツだ。
けどAIRはヤバイ。そんなの気にしない。書き直ししまくり。背景とか光の陰影とかよくわかんないくらいに仕上げてくる。ヤバすぎ。
作画綺麗っていたけど、もしかしたら崩れてるのかもしんない。でも崩れてるって事にすると
「じゃあ、作画が崩れてる回ってナニよ?」
って事になるし、それは誰もわからない。ヤバイ。誰にも分からないなんて凄すぎる。
それに信者も凄い。アンチスレガラガラ。それに超のんびり。「泣いた」とか言う奴平気で出てくる。アニメで泣いたって。小学生でも言わねぇよ、最近。
なんつってもAIRは馬力が凄い。動画枚数とか平気だし。
うちらなんて動画とかたかだかヤシガニにならなきゃ許容範囲だとか言ってみたり、引きで誤魔化したり、ほとばしってみたりするのに、
AIRは全然平気。滅茶苦茶細かく動かしてる。凄い。ヤバイ。
とにかく貴様ら、TV版AIRのヤバさをもっと知るべきだと思います。
そんなヤバイTV版AIRを作った京アニとか超偉い。もっとがんばれ。超がんばれ
751名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 10:50:14 ID:D/LtLEA90
渡辺先生と同じことやってるスーパーチン子チャンネル
渡辺先生がダメでこれがTVでOKとはなんとも変な国ですね
先生のハレンチはご法度でテレビ局のハレンチはOK????
それでは今日もはりきっていってみましょう!!

テロ朝ハレンチ王者決定戦'06ハレンチ王者
http://www.uploda.org/uporg658979.jpg.html
テロ朝ハレンチ王者決定戦'06準優勝番組
http://www.uploda.org/uporg658981.jpg.html
テロ朝ハレンチ王者決定戦'06特別賞
http://www.uploda.org/uporg658983.jpg.html
752名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 10:57:21 ID:G4705uhU0
どうせ、>>1の女は、

・とてつもない資産家の孫
・とてつもなく広い屋敷に住んでいる
・メイド・執事がいる
・実は特別枠で高校1年に在籍
・絵が下手
・虎を飼っている
・遺産相続に巻き込まれてる

お嬢様なんだろ。


じゃ、俺はヒナ狙いで行くわww
753名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 11:01:13 ID:cXhMUs0r0
パンツァー・ミナミを称えるスレはここでつか?
754名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 11:01:35 ID:2s0U6ZOV0
>>749
それはコバルトの金氏にでも嫌がらせで頼んで下さいw
なんせ元朝鮮学校講師で北マンセーな人だから。
755名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 11:02:22 ID:vxdnuHEF0
家族総出で書いたんじゃねーの
あまりにも知識が豊富すぎるし
756名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 11:03:23 ID:LANCsYjt0
1万人目はあなたかも!
http://pub.ne.jp/pyua/
757名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 11:07:04 ID:G2TNAGMZO
俺が知りたいのは




作品はおもしろいのか?
758名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 11:09:45 ID:lWewuZkM0
自費出版がどうの、と言ってる奴は
北杜夫も「幽霊」を自費出版したことを知ってるのか?
759名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 11:10:15 ID:oj0EQHBr0
>>757
2行目くらいに「ってゆーか、〜」と書かれている
俺はそこで見切った
760名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 11:15:14 ID:F/C4ZKsm0
ちょ 1章4ページしかないのかよw
761名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 11:17:23 ID:/+pqIG9RO
>>759
登場人物がそのセリフ吐いてんの?ナレーション(?)が吐いてんの?
762名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 11:18:36 ID:7UMRqeGy0
学校にも行かない教養の無い腐女子の書いた小説が面白いわけねーだろ
763名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 11:20:26 ID:c/QJbwcy0
>758
「自費出版」は別に悪くない
『文芸社の「自費出版」』を選んだことを憐憫

地主と原野商法被害者
酪農家と和牛商法被害者
資産家とライブドアホルダーの違い
764名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 11:20:36 ID:F/C4ZKsm0
765名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 11:26:23 ID:/+pqIG9RO
>>764
サンキュー
なに、これが1,365円…え、ちょっと…んがッぐッぐ
766名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 11:31:29 ID:SWuafQMv0
>>764
おもんねー

俺が小学生の時にクラスメイト総出演で描いた、地獄に落ちた三人の主人公が三国に分かれて争いあう
「三獄死」の方がおもしれーよw
767名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 11:33:24 ID:5TzwN5Q70
↑なんかおもしろそうw
768名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 11:33:29 ID:iJwQaa5/0
魔城伝説?
769名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 11:39:26 ID:IMelNMXqO
1300は高い
俺のむかし書いた七人の太郎が異能力で闘う七太郎のほうがry
770名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 11:43:14 ID:oj0EQHBr0
俺が書いた7人の武士が野党から村を守る小説の方が面白いな
771名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 12:03:09 ID:qq22k+/e0
読んだ
正直厨房が友達に読んでもらうというレベルだったらなかなかだと思うが

というか親よ・・そこは止めてやれよ・・・背中押してどうする
大きくなってから絶対エイラ(漢字忘れた)並に恥ずかしいぞこれ
772名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 12:14:01 ID:Esua3+7M0
>>766
ものすごく面白そうだ
「三獄死」ってタイトルもイイ(・∀・)コケティッシュ!!

773名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 12:25:57 ID:O0jTiblZ0
>>766
やばい面白そうwタイトルうまいなぁ
774名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 12:52:57 ID:2o+i7l3pO
なんつーか
さすが嫌なこと全てから逃げ続け
自分の好きな駄文書いたごときで何かやってるって気になってるガキの脳内だな
親しっかりしろ
775名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 12:54:08 ID:R2klNMp70

自費出版 自費販売
776名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 12:55:43 ID:F/C4ZKsm0
>>775
ついでに自費回収もしそうだな
777名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 13:15:04 ID:N3ou/5rV0
>>766
読みたいので自費出版してください!
778ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆PDG4DGZXd2 :2007/01/19(金) 13:36:44 ID:4IKp++EGO
(;´Д`)ハアハア 三獄死 自費出版しろや・・・・・?!

アマゾンレビューしてやるからよう

779名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 16:25:31 ID:11UYzYki0
>>778
レビュー読んだよ!
何言ってっかワガンネ♥
780名無しさん@七周年:2007/01/19(金) 16:33:46 ID:+SPWMLNWO
同人誌かいてもまだコミケで売れないからムシャクシャしてやったんだろ
781名無しさん@七周年
>◇◇高校1年の○○○○さんがSF小説「××××」上巻(新風舎)を
>出版した。中学1年から約2年間をかけて取り組んだ300頁の長編で、
>現在は中巻を執筆中だ。
>舞台設定は雲に囲まれた孤島。雲の壁を通り抜けようとすると、奈落の
>底に落ち込む異次元の世界。主人公の10歳の女の子「▲▲」は300年前
>に島を守るために身を捧げたお姫様の生まれ変わりというシナリオ。
>税込み1995円。

以前、某大手新聞に載っていた記事の抜粋。ペンネームで出版している
のに、この記事では実名が晒されていた。
こんな風にマスコミが煽るから、次々と犠牲者がでるんじゃないのか。