【慈善の精神】日本国民も「経済的豊かさ」だけでなく「心の豊かさ」を

このエントリーをはてなブックマークに追加
1BaaaaaaaaQφ ★
日本国民は個人資産の豊かさでは国際的に最上位に位置するそうだ。
では、読者の皆さん、あなたは1年間にどのくらいの金額を慈善事業などに
寄付されていますか。

 有名なイタリアの世論調査機関の最近の調査によると、日本人ほど経済的
に豊かではないイタリア国民の3人に1人が、大きな災害がなかったこの1年間
に平均68ユーロ(1万円強)を寄付したという。数年前のインド洋大津波のときなど、
国民の43%が競って寄付し、数日間に5000万ユーロ(78億円強)が集まった。
先月中旬に行われた恒例の国営テレビRAIの慈善募金60時間連続番組
(今回は遺伝子関連疾病の研究費募金であったが)でも、一般視聴者から3000
万ユーロ(47億円)以上が集まった。イタリア総人口約6000万人の10分の1の
視聴者が寄付をしたとしても、1人当たり約800円の金額になる計算。
しかも、完全に匿名の寄付行為である。

 伝統的カトリック教から急速に離反しつつあるとされるイタリア人もまだ心の中に、
カトリック教の「慈愛の精神」を残している証拠だ。日本国民も「経済的豊かさ」だけ
でなく「心の豊かさ」を蓄える必要がある。(坂本鉄男)

http://www.sankei.co.jp/kokusai/world/070114/wld070114003.htm

2あなるさん ◆ANALLSEXTA :2007/01/14(日) 23:53:52 ID:wYJDiDzV0
2
3名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 23:54:30 ID:RYUACDIOO
余裕の9だぜ

事前?
4名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 23:54:30 ID:7OogtjpV0
お釈迦さまぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁっ!
5名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 23:54:31 ID:Lpd5P2RPO
ニャー
6名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 23:55:10 ID:1vvCiL53O
はなげ
7名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 23:55:41 ID:hgLxL8eM0
日本は詐欺まがいが多いから信用できません
8名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 23:55:50 ID:g1rb9G3u0
死ぬ死ぬ詐欺とかあるから・・・
9名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 23:56:08 ID:gM1yFHnJ0
だったら俺の心を幸せで満たしてみせろ!
10名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 23:56:14 ID:rFes4Ij80
まずは経済的豊かさを取り戻す事が先ってことか。心の豊かさを得るのは次のステップ、と。
11名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 23:56:22 ID:gvbonWmb0
母校に毎年10万円
12名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 23:56:30 ID:wLnncJrW0
生活必需品にまで容赦なく降りかかる
消費税を抱える国で慈善は伸びるもんかね
13ガムはロッテ チョコもロッテ:2007/01/14(日) 23:56:57 ID:eBTucgrM0
日本のマスコミは悪いニュースばかり流し、
政府批判のために社会不安を煽っている。
科学技術の失敗ばかりニュースにするのが良い例。
自信を失った日本国民が全体的に横並びで消極的なのはこのせい。
要は、メディアと教育が日本人の心を貧しくしている。
14名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 23:57:00 ID:/JnV8qZ70
経済的に豊かなわけないだろ
物価は高いし福祉は充実してないわで一般庶民は火の車だ
15名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 23:57:06 ID:TnN+FRio0
なんとなく日本人はダメだと思わせる罠だよ
下らん記事書きやがって
16名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 23:57:24 ID:oOLAwGeO0
ロックフォールくらいの資産があれば、偉大なる偽善家と言われるくらい寄付したいがな
17名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 23:57:32 ID:oKf9XVpjO
激しく同意

2ちゃん閉鎖して心を豊かに
18名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 23:57:35 ID:p3bLSYPv0
ぼろ儲けしてるトヨタの奥田とか派遣会社の社長に心を豊かに募金して
下さいって言えよ。この国はホワイトバンドといい死ぬ死ぬ詐欺と言い
ドラえもん募金といい頭のゆるい貧乏人からばっか金とってるじゃん!
19名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 23:57:40 ID:N0allhiu0
寄付したら心が豊かなのか?
わけわかんねえw
20名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 23:57:44 ID:eJVCs/2e0
世界でも稀に見る家、土地代の高さと
医食住という基本的なところに税金かける国ですから
仕方ありません
21名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 23:58:03 ID:HPRg2EkF0
金で慈愛が買えるとは浅はか也
イタ公は信用できん
22名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 23:58:08 ID:COcIg5330
数年前のインド洋大津波のときなど、多くの国が競って寄付を約束したけど、
払ってない国や、値切った国もありましたね。
賞味期限切れの食品とかも援助した国もあったっけ?
23名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 23:58:28 ID:suRkIPxOO

サンケイGさん、貴方達に言われたくないよ。
だったら、アニメの版権を手放して、実際に作ったアニメ制作会社に全て渡せよ。
オマエラ、ドラゴンボールのDVDでボロ儲けのくせに。

24名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 23:58:33 ID:+w4j3Lkj0
これからはもっと厳しい時代になるから経済的豊かさはあきらめろという事か
25名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 23:58:39 ID:wLnncJrW0
そう。そもそも経済的に全然豊かじゃない。
26名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 23:59:11 ID:sixEpvETO
宗教で社会をある程度律しないとカネゴンだらけの社会になるんだよね。
27名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 23:59:20 ID:wOBfl3Wp0
何かあったら弱者切り捨ての日本だもんな

28名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 23:59:34 ID:+zHWq5RR0
心はとても豊かで満たされた日々を過ごしています。
寄付はしませんが。
29名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 23:59:37 ID:sSfqHsBt0
イタリア少女
30名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 23:59:45 ID:gth/B8QI0
金額で測るのはどうかとおもうぞ

おまいらも何かあったときに募金とかしてるじゃまいか
あれで充分だとおもう
31名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 00:00:06 ID:cH5pwm3S0
500年前から成長しとらんな
そりゃルターも怒るっちゅーねん
32名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 00:00:09 ID:fMCM/O2U0
お題目はとりあえず政財官の連中個人に言ってくれ
低き所に流れゆくこの身に問われてもな
33名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 00:00:10 ID:kteahz2K0
df
34名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 00:00:25 ID:73gAXQZh0
e
35名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 00:00:33 ID:HfZkA6B+0
そもそもの基金が胡散臭いの多くて募金できないんだけど
36名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 00:00:43 ID:+hGUEUXX0
eeeeeeee
37名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 00:01:12 ID:4PlSQfY30
死ぬ死ぬ詐欺の事件が起こったばかりなのに、寄付を引き合いに出して「心の豊かさ」を語るなんて信じられない。
38名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 00:01:18 ID:1zFWnw9T0
日本ユニセフには募金しません
39名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 00:01:26 ID:KKqnHL5a0
偏向・捏造なんでもありの三流メディアのフジサンケイが何言ったところで笑い話にしかならんな
40名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 00:01:28 ID:GcgkxyzL0
物価の高さも考慮に入れろよ
収入実質15万だとして家賃が5万5000って時点で余裕無いんだよ
税金だって半端ないしその割北欧と比べると福祉の質は月とスッポン
41名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 00:01:49 ID:sFYcNUnK0
こういう話は自分の寄付額をいってから書いたほうがいい
42名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 00:01:54 ID:x5pABjyN0
むしろ何も考えずに募金とかする奴はバカだろ。
ちょっとは募金詐欺の教訓に学べよ。
場合によっては、プロ市民やヤクザに資金を提供する
悪の行為になるんだぞ。
43名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 00:02:12 ID:fMCM/O2U0
架空請求紛いのウイニセフに出したぞ
44名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 00:02:22 ID:INuVdkcQ0


貧乏だと言われたり、世界一豊かだと言われたり日本人も忙しいな。w
45名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 00:02:28 ID:aguoojkc0
つかホワイトバンドとか死ぬ死ぬ詐欺とかぁゃιぃのが大杉
46名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 00:02:29 ID:fIjZ8J+30
衣食足りて、礼節を知る
47名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 00:02:33 ID:rXKqKljl0
心の豊かさは金で買えるらしい
48名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 00:02:34 ID:Lf+6NBNq0
なにこの説法記事。 なんかきもちわるい
49名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 00:03:15 ID:CEsNeyHC0
ようするに、在日の生活保護削減がけしからんから、
もっと払わせようとしているだけだろ。
50名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 00:03:18 ID:UdPCHdRt0
金額の多寡で量れる心の豊かさって何なんだよw
51名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 00:03:22 ID:WyCtStXb0
日本の募金団体って、活動をボランティアで全額寄付って
基本的な事守ってないもんな。

一部寄付して、残り自分らの私服のために着服するからなー


52名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 00:03:32 ID:e5zEH1yA0
経済的に豊かな奴のが心に余裕あるじゃん
経済的に貧しいと心も荒んで貧しくなるのが普通
53名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 00:03:35 ID:kxKe3m1VO
個人的にいつでも寄付は受け付けてマス。
54名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 00:03:57 ID:lrL4AcxLO
【ベーシック・インカム・レボリューションをしよう!】
◆貧困社会の現状の悲惨さのまとめ
「格差社会」ではなく「貧困社会」と呼ぶべき
 http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1167980504/ の350のコメント

 そして…、労働者よ。BIを求めよう!
◆ベーシックインカムで革命を起こそう。 http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1154420375/ の363のレスを見よう

◆ベーシックインカムを日本にも普及させよう7 http://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1165201912/ の1のBI・レボリューションを見よう


 共産党は、これくらい宣言してHPや広報をしよう。行動が遅いぞ。
【提案】
【『生きていける国・日本』にしよう=
 月10〜20万のベーシック・インカム(最低限所得 生活保証)(財源は安定税収のある複数税率の消費税。消費税には助け合いの意味がある税金だが、日本では法人税減少分の穴埋めに使われている)
 +「1000人以上の大企業に対し《企業の社会貢献の役割負担のため》に、
新規+中途採用含めてその年度の採用のうち3割以上を30才以上の採用を占めていないといけない。
 違反企業に対しては税率を2〜3倍にする。」
 +オランダの正規と非正規は同一賃金(→非正規の改善はBIにも良い土壌)
 +イギリス式雇用斡旋
 +スウェーデンの失業者再教育『金の手当だけでなく、前よりキャリアアップし《人生のやり直し》の支援』
 +30歳以降の人には大学受験をなくし自由に大学を選べ、なおかつタダで学びのやり直しでキャリアアップすべき。】

55名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 00:04:02 ID:shk/LIZt0
無宗教な日本人はお金が神様です
56名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 00:04:08 ID:Zsbge41l0
むしろ日本は国から金を出してると思うが。スマトラとか。
税金という形で既に相当の額を寄付してるはずだぞ。
57名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 00:04:11 ID:pdxroRWh0
<丶`∀´> 欲にまみれて崩壊寸前のイルボン、哀れニダ ウェーッハッハッハ
58名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 00:04:26 ID:3QircqvB0
つか、募金したら負けかな、と思ってる。
59名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 00:04:36 ID:AjZPSQRx0
>数年前のインド洋大津波のときなど、国民の43%が競って寄付し、
>数日間に5000万ユーロ(78億円強)が集まった。

イタリア政府としてはいくら援助したか気になる。
日本政府は500億円くらいだったな。
60名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 00:04:57 ID:z39ErfMZ0
イタリア人にはなを持たせようとは思わないのか >>1
61名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 00:04:57 ID:SxNu+vD10
心が貧しいといわれるかもしれんが
人の善意を踏みにじる詐欺が多すぎ

そんな輩を徹底的に猛省させる世の中が必要
62名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 00:05:28 ID:5BDuVB1r0
>>1
何言ってるんだよ。
金持ちの娘が心臓交換にアメリカ行きたいって言ったら、
貧乏人が寄付して、いくらでも集まるんだぞ。
63名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 00:05:40 ID:t+LzLhQ20
>>52 正しくその通り。
本当に心やさしい人は、貧しくどん底のときに、
人に親切な人だろうな。
64名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 00:05:50 ID:V4z9ALFM0
衣食足りて礼節を知るという
経済的豊かさがあってこそ慈善もできようってもの

おれには無理だね。

ユニセフでカード買ったからそれでいいことにする
65名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 00:05:59 ID:4ykFYIfX0
日本でも「ドラえもん募金」でいっぱい集まったじゃん
66名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 00:06:16 ID:XGHjVhdf0
そもそも日本は経済的に豊かじゃない。
欧州人の最低賃金は日本人の2倍だ、つまり日本人は欧州人の倍働かないと逝けないわけだ。

よく日本の外食は欧米と比べればかなり安い方と言われるけど、逆に食材の小売価格は日本の方が数倍高い。
ここらへんは、最低賃金の高い欧州の場合は外食が高くなり、
主たる食料に対する輸入関税が高い日本では食材が高くなる、ということ。

要するに日本は最低賃金が低く(欧州の半分)、しかも低所得者の税と社会保障の負担率が高く、
食材費の高い、つまり極めて劣悪な国とも言えるわけ。

日本の貧しさ、過剰労働、反対に欧州の豊かさが外食の値段には反映されているわけだ。
67名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 00:06:44 ID:vAOHDZXE0
国民の変わりに国が出してるだろボケが!
おかげで税金も高い。みんな強制的に募金してんだよ。
その上募金しろだあ?
68名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 00:07:16 ID:4YeDHxrLO
オレが募金してほしいんだけど。
いや、五百円ぐらいならたまに募金してもいいけど死ぬ死ぬ詐欺とかあるから嫌だ。
69名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 00:07:51 ID:FlXBPsPt0
衣食足りて礼節を知る
貧すれば鈍する
人貧しくて知短し
窮すれば濫す
恒産無ければ恒心無し
70名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 00:08:01 ID:t+LzLhQ20
本当にその通り。
経済的に豊かな人は、天下り官僚、弁護士医者、大企業の部長クラス以上、
中小企業の社長ぐらい。一般人にそこまで余裕はない。
71名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 00:08:14 ID:h4fgrTQd0
「心の豊かさ」さえも金で計るくされ外道が出現しているのが日本の現実。
72名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 00:08:19 ID:INuVdkcQ0
>>52
ウーン。難しい。それも正論だが。
日本じゃみんなが貧乏な時代の方が、むしろ助け合いの精神があったんじゃね。

地域社会が生きてるかどうかにもよるのかな。
73名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 00:08:48 ID:AjZPSQRx0
個人資産が上位ってだけで豊かと言えるか?
国によって事情が異なるだろう。
ちょっとサンケイらしからぬ記事では?
74名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 00:08:50 ID:XCsRrj1j0
職がありません・・・・
75名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 00:08:58 ID:aguoojkc0
ホワイトバンドは大々的にCM打って金集めた後で「これは募金ではありません」とか言っても詐欺にならないし
トリオはもう既に余剰金で何人もの子供が救えるのに新しい「カモ」を見つけてきてはまた死ぬ死ぬ詐欺を始めるし
76名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 00:09:20 ID:wpDWX6jc0
つーか、そもそも他人の金を当てにせずに自分の食い扶持ぐらい
自分で稼ぐのが人の道だろ。募金なんぞをもらう奴は死んだ方がいい。
77名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 00:09:33 ID:bBYt0Zh20
心の豊かさの単位は¥だったのですね…orz
78名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 00:09:39 ID:BCCXo7mP0
とりあえず労働8時間睡眠8時間余暇8時間で子供二人育てて家が買えるようにしてくれ。
79名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 00:09:49 ID:eZnf/nP60
産経は新興宗教に身売りしたの?
80名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 00:10:22 ID:92OTti480
>>72
確かにそういう面もあるけどいったん上がった生活レベルを下げるのって以外にキツイぞw
81!hiroyuki  softbank219037023004.bbtec.net:2007/01/15(月) 00:10:25 ID:CKKD2Wbp0
わっかんね〜
82名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 00:10:38 ID:WAq77CX10
さくらちゃん祭がおきるくらいなんだから
日本人に慈善は無理
83名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 00:10:40 ID:SL95eLC90
マスコミは日本が豊かだと
思ってるのがそもそもおかしい
84名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 00:10:45 ID:Boz2dAdg0
ユーロ高だからじゃねー

金額で決め付けるとは心が貧しいねえ
85名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 00:11:49 ID:FlXBPsPt0
>>72
それは助け合わなきゃ生きていけなかったからだろ

「助け合い」というと綺麗にきこえるが
昔はその中に「姥捨て」もあったんだぞ
86名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 00:11:59 ID:bRYoIVHL0
経済的に豊かだと思ったことないんだが?
アパートの敷金礼金、自動車免許取得費、自動車関連税、ガソリン税、
酒税、・・・こんなボッタクリの多い国だって知られてないんじゃない?
あと、いわゆる補助金な。

施してもらって当たり前、みたいな宗教国の乞食国民じゃないからな。
日本人は。それでも働くんだよな、一所懸命。
87名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 00:12:02 ID:adxsU1oy0
>>58
オレもw

でも今日、知的障害者支援作業所からやってきた
ボランチアのおねいちゃんがあまりに可愛かったので
得体の知れないパンを買った上に募金(\500)までしてしまった。
88名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 00:12:20 ID:XGHjVhdf0
>>83
その通りで、日本は先進国ではもはやない。
時間当たりの給与では欧州の半分しか貰えないのに、そんな人に施しなんてやる余裕はないよ。
89名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 00:12:21 ID:JNqdf9CF0
で、坂本鉄男はいくら寄付したんだ
90名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 00:12:35 ID:oBK5LKec0
慈善という名の搾取ですか。
そんなのはサービス残業で十分だろうよ。
91名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 00:12:48 ID:YYa/P+zg0
>>1
死ぬ死ぬ詐欺に募金しろと?

( ´,_ゝ`)バカジャネーノ
92名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 00:12:48 ID:t+LzLhQ20
>>72 相対的にという意味じゃない?
人間って、周りが全員貧乏なら、妬みとかないだろうし、
逆に周りが金持ちで自分が普通なら、激しく嫉妬心が出てくる。
93名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 00:12:49 ID:QjkNzkSV0
もう日本は豊かじゃないよ
国民の三人に一人が非正社員
ものの本質を理解せず非正社員をただ馬鹿にする風潮

経済的にも心も豊かじゃないがな(´・ω・`)
94名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 00:12:54 ID:6MnUtUJd0
現実の生活は必死ですよ。一般日本人は。
潤ってるのは、労働者にちゃんと還元しない資本家だけ。
95名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 00:13:31 ID:+QERu0Af0
国連の分担金は勘定に入ってるんだろーな?
96名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 00:13:54 ID:3sNCFc9B0
偽善
97名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 00:13:57 ID:vbZ/L+M80
献血と赤十字への募金、それと災害にあった地域への自治体への募金
98名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 00:13:57 ID:ooUNJIUf0
>>1
日本政府は何十兆ものカネを朝鮮銀行に寄付しています。
それだけではなく、1500万人もの国民が30兆ものカネを毎年セッセセッセと献金しています。

朝鮮玉入れ、朝鮮絵会わせに


そして、そのカネで自分自身が拉致され、ミサイルで狙われています。
日本人は慈善の精神など、とうに通り越して、朝鮮人にとっては神です。
でも、いつも罵倒され、タカられています。
神さえも超えたと言っていいでしょう。

たぶん、地球上の誰もこんなトンデモナイこと、信じないでしょうが、日本においては現実です。
宗教さえも超えてるんです。
99名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 00:14:31 ID:UIwkeJ1R0
寄付してもいいんだけどさ、その寄付を管理してる団体には胡散臭いところが多くて
取捨選択するのがすげーめんどうなんだよな。
100名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 00:14:32 ID:XwhTGDz/0
経済的な豊かさが無いんだけど
101名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 00:14:37 ID:0VCTo70b0
>日本国民は個人資産の豊かさでは国際的に最上位に位置するそうだ

またまた、ご冗談を。
102名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 00:14:38 ID:Vull02+W0
経済的に豊かなのは団塊以上だけだろ。
30代以下の連中は日々暮らすだけで大変なのに、心が豊かになるわけねー。
103名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 00:14:56 ID:ZQ3Zh8ceO
経団連の糞共に聞かせてやりたいことばだなぁ
104名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 00:15:14 ID:O0QhEJ/p0
>>1
この.>>1なイタリアの調査機関は日本の歪んだ募金詐欺連中の回し物としか思えませんね
真ともな機関なら、もっと日本を知りなさい、見た目だけですよこの国はね。
蓋を開けると大半が生活そのものに不安抱えて生きてるんですよ、その日暮らしな人も沢山居るのです。
募金詐欺の回し者達みたいなことを言ってる様ではイタリアの高感度最低になるんじゃないですかね。
日本の蓋を外してよく見てからも寄付に関してそれだけ言えるならイタリアの調査期間はバカ丸出しに見られるでしょう
この日本では歪んだ募金が横行してしまい募金に対する信用は失われましたからね
その邪悪な募金(寄付を募る側)する人達がこういう諸外国の機関を利用して代弁させ
心の洗脳に寄付を煽る工作してるのではと勘ぐってしまいますね
105名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 00:15:25 ID:WW6BxvBK0
心の豊かさってより慣習っていうか文化っていうか
106名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 00:15:33 ID:ZS9CBlvO0
日本人って金持ちになっても寄付とか全然しないよね。身寄りの無い老人も資産を無駄にして死ぬ。
107名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 00:15:57 ID:1WcNLLUD0
はいはいよく分かりました
で、なに? 層化に寄付しなさいってこと?
108名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 00:16:35 ID:mP22q4Lf0
アラブなどの産油国にこそ
多額の寄付をしてもらうべきだと思うんだが。
彼らにこそ心の豊かさを求めるべきじゃないか?
109名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 00:16:54 ID:rg4a4oJv0
今も昔も心は豊かだと思うんですけどね。
ただ急速な発展についていけていないだけで・・・
110名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 00:17:01 ID:mNhteP640
うぜえプロ市民の酒代になると思うと
死んでも出したくないな
111名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 00:17:07 ID:mrY/qxG/0
>>39
偏向・捏造なんでもありは朝日やTBSじゃないか?
つか産経よりいいとこある?

>>49
在日対象の生活保護削減って最近あったの?
112名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 00:17:08 ID:t+LzLhQ20
>>100 経団連より、公務員とか税金を無駄遣いしているやつや
コスト意識ゼロの社会福祉とかののほうが問題だと思う。
まあ、ホワイトなんちゃらというやつは激しく反対だから、
経団連もどうかと思うが。
113名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 00:17:39 ID:ifIjcsqH0
裏切り者のイタリアにそんなこといわれたくねぇな。
ちょうしこいてんじゃねぇぞへたれが
114名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 00:18:13 ID:CiCxBzhx0
誰が豊かなんだよ

年金制度を信頼できない状態では蓄財せざるを得ないだろうが。
115名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 00:18:35 ID:hpd3B2x50
>>113
イタリアじゃなく産経が言ってるんだが
116名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 00:18:39 ID:kv6B+4Mt0
>>106
んなこたあない。結構慈善団体の理事とかなってる人いるよ。金の次ぎは名誉と
意地悪く見ることもできるけど、純粋に役に立ってるみたいだし。
117名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 00:18:54 ID:+gz+TWm40
こんな文章じゃ釣りにもならないなw
118利根川:2007/01/15(月) 00:18:56 ID:optD+3K60
金は命よりも重い
119名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 00:20:02 ID:aguoojkc0
さすがマフィアに「ショバ代」払わないと日々の生活が成り立たない国は違いますね
バチカンへの「お布施」と併せれば募金なんて微々たるものなんでしょうね
120名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 00:20:10 ID:xLJYEy0u0
金を寄付すりゃ心が豊かって基準がすでに貧しい。
読む価値のないくだらない話だな。
121名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 00:20:56 ID:oBK5LKec0
団塊世代の連中に限ってこういうこと言うんだよな。
そりゃてめーらは仕事も把握せずえらそうなこと言って
PCでアダルト歳と見てるんだから、心も豊かだろうよw
122名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 00:21:06 ID:dIrZ1CORO
>>102
てめえの糞意見に概ね賛成だが

団塊の世代以下は五十代以下位にしろ馬鹿
特に
四十歳以下に旨みなんかねぇよボケ!

とおもった29歳
123名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 00:21:19 ID:n63MC89G0
自分の幸せは他人の不幸の上に成り立っている物
幸せとは世の中に一定量しか存在しない

この辺は肝に銘じておかなければ自分が食い物にされるだけ
124名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 00:22:49 ID:oQjQ2l/x0
>>1
なんか勘違いしている。
個人資産が豊かなのはほんの一部。
在日に穴の毛までむしりとられています。

強いてカトリックの事をいうと、
カトリックがなければ、宗教紛争の半分はなくなる。
どこが慈悲なんだよ。
125名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 00:22:52 ID:lsz92KFQ0
>>72
裏を返せば相互監視体制でもある
126名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 00:23:23 ID:nows1sR10
いくら募金しても援助しても何十年経っても貧困国は貧困国のまんま。
幾許かの自己満足を得てドブに金を捨てる行為が、それほど崇高なもんかね。
127名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 00:23:29 ID:aqWaKFUp0
寄付なんかしたって、「売名行為」と後ろ指さされるこの国じゃw
128名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 00:23:39 ID:kv6B+4Mt0
>>124
ひどい偏見だな
129名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 00:24:13 ID:zZTohiJn0
宗教新聞社産経
130名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 00:24:26 ID:P5w+NoxR0
寄付した金の80%ぐらいが運営費なんでしょ
131名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 00:24:26 ID:vBthFdp9O
ま、拝金主義、ステータス厨が多数のこの国の国民になに言っても無駄
132名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 00:24:49 ID:aSlcZlsG0
             _,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,___
             ./=--- 、ヾい| | | / / -─ 、三、
             l三!      ̄ ̄ ̄     ヾE|
             !彡  -- 、 ─── ,─    lミ!       世間の大人どもが
            .F!/\ ̄\三三三/ ̄_, ヘ ',ミ!       本当のことを言わないなら
            F!´ `'-ニ、 、__    , -' - '"`'.ハ!       俺が言ってやる・・・
           , -l=!   二二、ノ   L二二_  F/、
           | f=E!  ニ‐-゚- 7    f ‐゚--‐ニ |;f_!l
           | |ソ!!  __二ニ,'    .! ニ二__  |kヒl!       金は命より重い・・・!
           ヾ 、!;! -___/!     !\_- .!ノノ
             ̄| / __ L_  _!___ \ |''"        そこの認識をごまかす輩は
             /!.  / -──────--! .|、         生涯地を這う・・・・・・!!
            /::::!.  ヽ二二二ニニニ二ソ  /:ヽ
           /:::::::::ヽ、      ─      /:::::::|-、
      _,、-‐ '''"|::::::::::::|  ヽ、        ,  ' .!::::::::::|:::::::`"''- 、
_,,、-‐ '":::::::::::::::::::::|::::::::::::|\  ` ─── '"  /|::::::::::|::::::::::::::::::::::`"'''-
133名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 00:25:21 ID:lsz92KFQ0
まずは俺に寄付してくれよ
134名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 00:25:24 ID:shk/LIZt0
皆が貧しくて助け合いの精神があった昔と
経済的に豊かでエゴが蔓延する現代と、どっちがいいかは分からないが
エゴイズムの風潮の中で貧乏になったら
それは生き地獄だな
135名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 00:25:41 ID:kv6B+4Mt0
国境なき医師団とかまっとうな団体に寄付すればいいじゃん。
136名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 00:25:55 ID:2ZK4FSIA0
寄付以前に生活が苦しいぜ
137名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 00:26:48 ID:dIrZ1CORO
心が豊で金が無い人がいても
そんな奴の話は聞かないくせになW
138名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 00:26:59 ID:kcG6lL3A0
TVなどを初めとするメディアの改革からだね^^
139名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 00:27:01 ID:k/Bw1EMO0
昔、世界で一番馬鹿な国は何処だとか言う雑誌のアンケートでイタリアが1位だったんだが。
そのイタ公に馬鹿にされるとは。
140名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 00:27:26 ID:aguoojkc0
>>130
24時間テレビならタレントのギャラ
ホワイトバンドなら100%が運営費
141名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 00:28:29 ID:J/YQq57w0
憲法九条があるんだぜ。
日本ほど慈愛に溢れてる国があるか??
142名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 00:29:00 ID:Boz2dAdg0
イタリア
恒例の国営テレビRAIの慈善募金
60時間連続番組

日本
クズテレビ局がクズ芸人と遊ぶだけの
意味不明 FNS26時間テレビ
143名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 00:29:08 ID:I9pLJfRL0
国は豊かだし寄付もしているが、企業や個人がケチなのは美しい国、日本の伝統。
だから、国が努力しても、企業や個人をみている連中の目には、ケチな日本のイメージしか残らない。
だいたい、寄付するから減税しろと迫ったくせに、企業や個人は相変わらず脱税して、寄付してないじゃまいか。
144名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 00:30:21 ID:oQjQ2l/x0
>>142
日本は、受信料をむりやり徴収する放送局はあるが、
国営放送ではないからな。

145名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 00:30:23 ID:aSlcZlsG0
>>143
国が一番無駄遣いしすぎだろ・・・
146名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 00:30:25 ID:URBZZAyY0
おいクソ産経
統一教会はカトリックじゃねーだろ
このクズ!!!
147名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 00:30:30 ID:ydn+GTK00
俺がいままでに寄付したのは
粉ミルク詐欺2000円
ユニセフ1000円
他には珍味を売り来た会社が危ない男性
3000〜5000円位
やはり珍味を売りに来た踊る娘
5000円
不幸な子供の為に飴売り歩いてる娘に1600円+400円、400円は娘の小遣い?
新潟地震に500円
148名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 00:30:40 ID:Y3wZhjI+0 BE:78910278-2BP(0)
寄付して「私はいいことした、私はいい人だ」と思いたいのか。
安易な援助は、アフリカの難民みればどうなるか分かるだろ。

武器を他国に輸出せず、勤勉に働いてる日本人のほうがよっぽど世界に
貢献してるだろ。
この記事書いた奴は免罪符でも買ってろ。
149名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 00:31:08 ID:lrL4AcxLO

【重要。必ず読もう】
 現状の貧困社会の悲惨さ
「格差社会」ではなく「貧困社会」と呼ぶべき
 http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1167980504/
の357
から遡って読もう

150名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 00:31:29 ID:/HpFKUZ00
キリスト教が良いか悪いかは別にしても、
キリスト教的概念がイタリアには根付いていて、
日本には根付いていないだけだろ。

イタリア人の寄付は主に自分の宗教的救済のためだろ
日本人の寄付は主に他者への思いやりからで、かわいそうという感覚だろ
151名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 00:31:48 ID:F7Y6iscz0
>>1
最上位の豊かさっていつの頃の話だよ。
2006年は一人当たりのGDPが世界18位位まで下落し
今後も下げ続ける予想の上若年層にいたってはさらに
悲惨な所得なのに。
152名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 00:32:04 ID:GmEwi5jZO
ワーキングプアの俺みたいなのは
日本人扱いしませんって事か、
この記事書いたクソ野郎は!
ファック!
153名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 00:32:37 ID:QoldEVzQ0
定時で帰れる生活が実現したらすごく優しくなれる気がする
154名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 00:32:42 ID:1FGTx8g+O
慈善事業してる人は慈善でしてない…
集めた金から給料もらって食っている…
155名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 00:32:45 ID:kv6B+4Mt0
勿論貧乏な人には多くを期待してないから安心しろw
156名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 00:33:08 ID:vBthFdp9O
モスバーガーでお釣りを募金箱に入れる癖がついちゃってんだが、あれヤバいよな。
企業がどうのじゃなくてバイトにちょろまかされててもしょうがない。
157名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 00:33:42 ID:dIrZ1CORO
>>139
日独伊
三国同盟ですからね
暗い馬鹿→ドイツ
明るい馬鹿→イタリア
もうなんだか閉塞しまくって引きこもりだよ
わけわかんない事ぶつぶつ言うし
なんかこえーよあいつ
な馬鹿→日本
158名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 00:34:34 ID:03ZmgSLM0
一人がどれだけの金額の寄付をしたかという、非常に狭い視野で物事を語ってほしくないな。
例えばイタリア人の老後と日本人の老後とではどちらが経済的に不安無く暮らして
行くことができるのかといえば、恐らくイタリアだろう。
日本人が将来にたいする大きな不安を抱いてしまうような社会では
身銭を他人に分け与えようという精神的余裕は存在しえません。
明日会社をクビになっても社会制度がしっかりしていれば
なんとか生きて行けるが、今の日本では直ぐに死んでしまうのでは
ないかと思えるほど社会保障がなっていない。
そんな国で一生懸命暮らしている一般市民を
寄付をしないケチ民族呼ばわりするのは無知の証だ。
159名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 00:34:44 ID:JqS006eS0
お布施出したら幸せになれるのは創価学会員だけ!
160名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 00:34:48 ID:p/zpmCAyO
寄付する余裕がない
161名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 00:35:59 ID:yBWh96ec0
慈愛の精神だぁ・・・?
そんなもん2chにやり始めて捨てたよ!

経済的豊かさだぁ・・・?
そんなものフリーターにあるわけねーだろ!

慈善事業などに寄付だぁ・・・?
日本には詐欺事業しか残って無いんだよ!
162名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 00:36:32 ID:Cuc9UZks0
>>151
17位ドイツ
18位日本
19位イタリア

揃ったな〜
163名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 00:36:56 ID:bqtN2vT6O
来週の馬は武豊からいくか
164名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 00:36:59 ID:9/axORSjO
カトリック教の「慈愛の精神」を残している証拠だ。日本国民も「経済的豊かさ」だけ
でなく「心の豊かさ」を蓄える必要がある。
しかし、友好国である近隣諸国に対し差別的な日本に必要なのは
過去の反省と謝罪、歴史認識を改めることではないのか
(朝日新聞)
165名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 00:37:25 ID:mcp+oFKg0
嫁探して子供一人持つのに東西奔走して
まともに育てようと思ったら一財産吹っ飛ぶ国のどこが豊かなんだよ
「世の中には教育さえ受けられな(ry」かね?

東南アジア辺りで
「金が無くなったらパパイヤが落っこちてくるのを待てばよい」
という諺があるらしいがそういうのが本当の豊かさだろう
だから欧米に侵略された
166名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 00:37:37 ID:w4xd7t260
ところで産経は慈善活動してますか?
167名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 00:37:48 ID:OxmqGJl40
大体、この国の募金活動って寄付する側には表向き慈善扱いで蓋を開けたら恐喝してるも同じだもんな
街頭募金にしてもそれがメインでなくメインである企業や癒着ある金ある所から多額摂取するためのダミー活動だろ
こじんまりと細々やってるしたたかな募金の芽を摘んでしまう様な歪んだ組織ぐるみの募金が横行したことが
寄付する側から信用失った世の中になったことを真剣に反省するべきだ組織ぐるみな募金側はな!
怪しく思われたら屁理屈で誤魔化す姿勢が続く限り募金に対する信用度はマイナスのままだこの日本は!! >1
168名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 00:38:02 ID:9C9T/3u4O
ま、所詮は産経の記事ですやね。
169名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 00:38:18 ID:0hs1yVTf0
心の貧しい奴ばっかりだな。
はやく2ちゃんは閉鎖した方がいい。
170名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 00:41:09 ID:wBEPTcbiO
>>166
経団連と自民党に慈善活動してますが何か?
171名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 00:41:20 ID:bRYoIVHL0
どこをどう読んでも「財務」のすすめみたいなんだな、これ。
172名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 00:41:26 ID:WVLt7/PFO
悪いな
相次ぐ国のいい加減さをみて心なんか無くしたよ
慈善?そんなものこの国にはないな
173名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 00:41:54 ID:8YReXb/E0
国が援助しているので問題ない
たかりウザス
174名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 00:42:40 ID:OxmqGJl40
1.ただの居の中の蛙
2.募金詐欺の回し者に癒着している肩書きだけネットエージェントな工作員
3.本当の意味での心の貧しい人間
4.ただの釣師

どれか好きなの選べ>>168
175名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 00:43:15 ID:dIrZ1CORO
普通にコンビニ募金するが?
ゲーセンで働いた時は会社から募金で千円位取られた
Tって会社だW
大手小売り業のIでも半ば強制的に募金させられた

ムカつく
ただでさえ生活苦しいのに職場で請求されたら断り様がねえよ
176名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 00:43:25 ID:+vhDbGwt0
ノブレス・オブリージェ

この意味を知っててこれを実践したいんだが、
いかんせんおれは貧乏。
177名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 00:43:26 ID:XbfeQvQ30
優しい者は早く死ぬ要素が強い。

ということは、いま生きている人間の多くが卑劣な強者の生き残りであり、
卑怯で強いことは、生存条件としては優性であることの証左となる。

いわば優しさや慈善心理とは利用すべきものであり、洗脳の手段である。

他人に優しくするといった行動は肉親等への愛情の拡大解釈だろうね。
178名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 00:43:48 ID:QZIqqDxY0
経済的豊かさではく心の豊かさ、なんていい方はバブルの時に流行った言葉だよ。
179名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 00:43:54 ID:1XboJUDm0
キヤノン
180名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 00:44:03 ID:kAeQ06LM0
寄付なら、国連と中国へ多すぎる位してるよ。
181174:2007/01/15(月) 00:45:03 ID:OxmqGJl40
アンカ間違えたorz
>>168>>169


間違ってスマソ(´ヘ`;) >>168
182名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 00:45:25 ID:aNidAxQo0
カトリックって慈愛に満ちてるの?

退廃とか豪奢とか欺瞞とか
そんなイメージは持ってるけど
教えに関してはよう知らんわ
183名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 00:46:17 ID:aqWaKFUp0
「貧困だから寄付なんて出来ない」「老後の不安があるから寄付なんて出来ない」
なんて話は「じゃ、あんたの一月の携帯料金はいくらなんだ?」っていっちゃえば
終わっちゃう話ではあるんだよ。

ま、堂々とそう言い切る当り、日本人は恥を忘れてきてるね。
で、そういう人間に限って「誇り」とかそういう類の言葉が大好き。
184名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 00:46:46 ID:lriOgbeLO
心の豊かさは経済的豊かさがあってこそ。
185名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 00:46:55 ID:Wb+4JUmT0
国によって事情が異なるんですよ

日本では募金の皮をかぶった詐欺ばっかりなんですよ
186名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 00:46:59 ID:oHCRLSuh0
>>1
寄付したところでどんな風に使われるかわかったもんじゃないからな
187名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 00:47:55 ID:ZZNU8BD00
国民の生活はジリ貧なんですが
衣食足りてなんとやら
188名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 00:49:40 ID:3/8pT/Lw0
老後を守ってくれないのに「愛国心」とか強制する変態国家だから
189名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 00:50:02 ID:+vhDbGwt0
>>183
あ?自戒をこめていってんの?
190名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 00:50:57 ID:YFm7dSff0
30近くにもなって働かずに親のすねをかじって暮らしていけるような国だからな。
なんだかんだ言って経済的豊かさは半端じゃない
191名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 00:51:58 ID:F7Y6iscz0
>>183
つうかお前は携帯を持たずに節約してその分より多くの募金をしてるのか?
192名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 00:52:00 ID:R3+1JpMR0
欧米を引き合いに出して日本をたたく論調っていつも欧米の良い面しか見てないよね。
たとえば労働時間にしても向こうの労働者に余裕があったり労組がしっかりしてたり
するのは労働者がいくら頑張っても報われない社会だからそれに応じた制度に
なってるってだけの話だ。日本だって身分が固定してた江戸時代の労働者はかなり
余裕を持って働いてたし逆にアメリカでも頑張りが報われる白人ホワイトカラーは
日本の平均より長時間働いてるよ。ましてや慈善に対する意識なんてのは宗教が
絡んでくるからそんな単純に金額で比較できるもんじゃない。
193名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 00:52:31 ID:qi+cnqfQ0
櫂より始めよと言いますから、先ずはマスコミが残業を無くしてはどうでしょう?
194名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 00:52:33 ID:92OTti480
>>190
問題はそいつらが親のすねをかじれなくなった時なのだが・・・。
195名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 00:52:51 ID:aSlcZlsG0
>>190
これからどんどん下がる一方だから心配するなw
196名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 00:54:04 ID:7YwtdUB6O
日本人は経済大国なら自国民を救ってみせろ
197名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 00:54:09 ID:F7Y6iscz0
>>194
プラスそいつらが子供を作れず少子化が加速して急激に内需が落ち込んだとき
どれだけ多くの奴が職を失い日本の豊がどれだけ目減りしているかだな。
198名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 00:55:00 ID:SFxJNTJWP
日本の国民の血税で
被災地には散々寄付してますが何か?
199名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 00:55:07 ID:bqtN2vT6O
昔と今じゃ満足度が違うからな
今は携帯持って白物家電を一通りそろえて
ネットできて車持っていい飯を食い、いい服を着て無いと満足できない
そうじゃない人もいるが、指標にはならない
昔みたく、三度のご飯に白飯が食えたら満足、じゃなくなっちまった。
200名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 00:55:10 ID:TS84vc5w0
おれたちがしなくても、外交下手な国がバンバンばらまいとるがな
201名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 00:56:39 ID:aP5VWZvc0
だって日本の募金基金なんて片っ端からインチキ連中がはびこってんじゃん。
黒柳徹子が日本ユニセフにブチ切れて、わざわざ募金受け付けて直接ユニセフ本家に
金を持っていくぐらいに。
アムネスティも日本の団体はほとんど名前騙ってるだけで無関係みたいな連中で、案の定
辻元清美とかが絡んでたしな。大方ドラえもん募金みたいにエセ左翼の朝鮮人連中が使い込んでるんだろう。
893の募金詐欺やマネロンなんかも問題になったし。
202名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 00:57:15 ID:XbfeQvQ30
>>199
まあ、日本はそのモノがある暮しが、生きるための最低条件化してるからな。
どれを欠かしても暮らしに困る→維持貧乏ということになる
203名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 00:58:01 ID:aSlcZlsG0
>>199
そういう生活すらさせてくれなくなったからな。
消費を滞らせないために貧者にまで物を強制的に買わせるし、
それを買わないと最低限の仕事すらままならないのが現代社会
204名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 00:58:20 ID:0VCTo70b0

オレの知り合いの母親が今日、手首をカミソリで切って病院へ送られた。
息子は50歳だが定職が無くアルミ缶を集めて暮している。80歳になる
その母親は骨粗鬆症で背骨に傷害、毎日、鎮痛剤が手放せない。最近「死にたい」
「死にたい」と洩らしていたそうだ。
「慈善事業の寄付が少ない」から「心の豊かさ」が足りないだって?
笑わせてくれるよなぁ、ホント。
205名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 00:58:50 ID:90b/eRFUO
心の豊かさを持つためにはある程度は経済的豊かさが必要
心がいくら豊かでも金がなくては生きては行けぬ
いくら経済的に豊かでも心が貧しくてはただのバカ金持ち
どっちも必要
206名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 00:59:01 ID:03ZmgSLM0
>>183
ソフトバンクなら980円くらいだろ
207名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 00:59:41 ID:F7Y6iscz0
>>199
>車持っていい飯を食い、いい服を着て

この部分は既に達成出来ない若者が激増したがな。
208名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 00:59:58 ID:92OTti480
>>197
そうだな。
後すねかじりといってもさまざまで生活費全部見てもらう人間も居りゃ生活費をある程度入れるやつも居る。
それに結構家賃がかからない(もしくは軽減)というだけですごいメリットだよ。

209名無しさん@七周年 :2007/01/15(月) 01:00:24 ID:M/0CpVFR0
今の多くの日本人が置かれている状況でそりゃないよ。
むしろごく一部の、富を持っている人のモラルを問うべきだ。
210名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 01:00:39 ID:4ykFYIfX0
すでにオークションで定価で買えるwii
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m40006939
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g48463678
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h43692700
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r33644260

店頭いってもどこも在庫の山www
wiiの人気はクリスマスまでだったな
所詮対象年齢3歳のオモチャw
211名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 01:02:10 ID:gC3/H7iLO
てめえら慈善で献血しろ
ジジイ共が肝炎にやられやがって赤十字が俺らから絞ってんだよ

>>182
同じ宗教には親切
違う宗教は地獄に落ちろ
212名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 01:02:13 ID:gaMR/KRw0
世の中金じゃないぞ>イタリア
散財するから豊かになれないんだ
213名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 01:02:28 ID:yBWh96ec0
>>204
慈善事業にお金を出せば背骨も治って鎮痛剤も必要なくなると
>>1を書いた人なら言うだろうよ。
214名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 01:02:39 ID:PkHK7llo0
30代で年収1000万〜1900万のフジテレビを始め、民放の社員は
寄付してるのか?
215名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 01:02:40 ID:XbfeQvQ30
欧米では、地域コミュニティのためのインフラがが充実しているから、
多少不便で貧乏でも楽しく暮らせる要素があるが、
日本では地域コミュニティですら絶滅寸前だ。もう子ども会すら危ないw
これが心の豊かさがない根本原因でないかな。
216名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 01:03:06 ID:vLuNb6cL0
日本人ほど経済的に豊かではないイタリア国民でさえ
暮らし向きは日本人がはるかに及ばない豊かな暮らしをしている。
だまされるなよ日本人。
217名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 01:03:42 ID:4tCOguO/O
日本は女に金がかかるだけ。早く気づけ男達。
218名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 01:03:55 ID:yGxILcex0
うちの地区の老人会は仲たがいして分裂したぞw
219名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 01:04:28 ID:gT0+5jtV0
あ、あれ?
この前、赤い羽根募金にケチつけてなかったか
あれは産経じゃなかったかな
220名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 01:05:05 ID:zZTohiJn0
>>215
なんでも役所がやってくれるって発想だからな日本は
221名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 01:05:10 ID:bqtN2vT6O
>>202
>>203
>>207
現代では、満足する条件が厳しいんだよな・・・。
満足=心の豊かさ、ではないけど。
222名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 01:05:48 ID:aguoojkc0
>>211
アンデルセン神父キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!

「良いですか?暴力を振るってもよい相手は化者どもと異教徒どもだけです」
223名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 01:05:51 ID:bRYoIVHL0
皆さんから寄せられた浄財は心の豊かな私が使ってあげますから。
勲章? ノーベル平和賞? そんなもの要りませんよ。

てなもんだ。
224名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 01:06:09 ID:92OTti480
>>202
だからその中から自分にとっての優先順位をつけて削っていってる。
それが結婚とか子育てとかになってる。
225名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 01:06:28 ID:F7Y6iscz0
>>220
逆。
役所ほど役にたたんものはない。
糞公務員どもめ!!!
226名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 01:06:32 ID:yBWh96ec0
>>220
役所がやるべきことをやってないだけじゃないか?
227名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 01:07:09 ID:4tCOguO/O
日本では子→妻→ペット→旦那の順に金がかかるそうだ。これマジ
228名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 01:07:23 ID:OxmqGJl40
>>207
そうそう。日本は既に食べ物から安心できないもので溢れてるもんね
ジャンクフードで蔓延してる日本だし添加物使わないと売れないとまで言うし
衣食住全て見た目だけで欠陥だらけの国だよなこの国って
229名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 01:08:33 ID:F7Y6iscz0
>>221
満足する条件も何も今や将来ホームレスになってもおかしくない
若者が激増してる。
そいつらに寄付をしろと言っても出来る物じゃない。
自殺願望があるなら別だが。
天下り官僚に退職金を辞退させて寄付させるべきと言うならわかるが。
230名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 01:09:22 ID:YI8jPMH10
まぁ、寄付団体がアレだしな。
231名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 01:09:24 ID:FOjEuri30
坂本鉄男よ。
おまえがまずいくら寄付してるか明かせよな。
高給取りの記者さんなんだから給料半分位は寄付して表彰されてるんだろ?
これだけえらそうに書くくらいだからw
232名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 01:09:39 ID:zZTohiJn0
>>225
その発想がすでに役所頼みなんだよ

役所がやってくれないなら自分たちでやる
その金が足りないなら、きちんと寄越せと要求する
それが自治であり、それが自由主義
233名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 01:10:31 ID:B5RZlg++O
日本全体は経済的に豊かかも知れんがな
俺個人は全然経済的豊かさなど実感できねえ

慈愛の精神?
知るかバカ俺以外の人間はすべて不幸にナレ
234名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 01:11:37 ID:sIPjr14M0
産経らしい記事だな。
これから政財界エスタブリッシュメントは
小さな政府で自助努力原則で弱者は切り捨てるから
弱者は弱者同士の相互扶助で助け合え。

これが本音でしょ。
235名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 01:11:42 ID:NVV6rJE+0
経済的に豊かなら自然に心も豊かになるもんだよ
だからワープアの私は心も貧しいです
236名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 01:12:10 ID:F7Y6iscz0
>>232
税金取ってるくせに働かない公務員が圧倒的に悪いだろボケ!
役所頼みではない。皆税金を払っているんだ。
公僕という意識を日本の公務員は持たなさすぎる。
特にキャリア官僚。
奴ら全員処刑されても仕方のない極悪犯罪者だと思う。
237名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 01:12:40 ID:RY1Dm4VG0
戦前の国民性が今も未だ残っているのは沖縄の離島ぐらいのものらしいな。
沖縄本島はもうダメらしいけど・・。

そんなわけで、俺とコッソリ離島で暮らしてくれる可愛いオニャノコを
募集するよ。取り合えずアドを晒してくれ。直ぐ送るから。
238名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 01:13:12 ID:Xkr587MfO
たしかに慈善の精神こそ必要だな
ザ・アールの銭ゲバばばぁとか小沢とか特に
239ココ電球(∩T∀T)y-~~~~   ◆tIS/.aX84. :2007/01/15(月) 01:13:22 ID:blE3Wu2Y0

小泉支持者は馬鹿
物事を論理的に考えられない低脳
240名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 01:14:12 ID:EvoS57CK0
この記事書いたヤツは
生家が金持ちで何不自由なく育ったんだろうなぁ
241???:2007/01/15(月) 01:14:17 ID:upiHBqrK0
俺は日本に寄付の精神は充分息づいていると思う。初詣の人の多さ、お賽銭の多さを見て
あれを寄付行為と思わない方がどうかしている。なお、お賽銭がどう使われるかが確かに
問題ではある。神社任せだからだ。(w
242名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 01:14:48 ID:92OTti480
>>227
旦那はおざなりなのね・・・orz
個人的には携帯の基本使用料なんとかならんかな・・・。ホワイトプランとか信用していいの?
243名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 01:15:39 ID:+vhDbGwt0
エンゲル係数の低い人がそれに比例して
率先して慈善活動するべき。
244名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 01:15:51 ID:kv6B+4Mt0
ココ電自身アフォな件について
245名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 01:15:56 ID:yBWh96ec0
>>232
だったら役所いらないじゃん。
役人に税金払う必要すら無いな。
金の管理も何もかも自分たちでやれば問題なし。
246名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 01:16:32 ID:QMKr1TBl0
高齢の童貞を馬鹿にする風潮がある限り
俺の心が豊かになることはない
247名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 01:16:50 ID:1dur0PLA0
>>192
概ね同意できます。
欧米信仰、階級社会、社会構成の差、米の管理職の長時間労働、
宗教の違い、なかなか鋭いっすね
248名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 01:17:43 ID:gT0+5jtV0

【産経コラム】「赤い羽根共同募金」の心理的圧力が不愉快

http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1165639589/

調べてみたら、やはり産経だった。w
助け合いは必要でも、赤い羽根募金だけはダメなのか?
249???:2007/01/15(月) 01:17:43 ID:upiHBqrK0
神社やお寺は人々の寄付を心の豊かさのために真に使って欲しい。神仏が本当に
見ているのだぞ。(w
250名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 01:17:58 ID:JHpKUptX0
私は寄付しまくってますよ。
稼ぎのほぼ全額を。


自分自身にね。
251名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 01:18:07 ID:XbfeQvQ30
>>241
確かにw
初詣って冷静に考えたら寒い中わざわざ寄付しに言っているわけで、
でもものすごくほっとする。

そういう心理って結局宗教的洗脳なのだろうが、
それだけ宗教とは心理的な発明としては効果的なのだろうな。
252名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 01:18:24 ID:dE6JPXPW0
そりゃ募金詐欺とか死ぬ死ぬ詐欺とかなくて
ユニセフがバカでかいビル立ててホクホクしてなきゃ寄付してるよバカ
俺かてちょっと前まではコンビニの箱にちょいちょい入れたり街頭募金にしてたわ
2ちゃん知ってから一切しなくなって
付き合ってた女にも不透明だからやめとけって啓蒙しといたわ
日本人の心が豊かじゃないわ言い杉
253名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 01:19:05 ID:KtrArfp40
>>250
エライ!!!!!!!
254名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 01:19:08 ID:gC3/H7iLO
>>241
困った時と祈願にしか使ってないだろ
御利益?ねぇよw
255名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 01:19:39 ID:exRiOCGH0
スレタイ見て朝日の社説あたりかと思ったら産経かよ…
隣人が悪口言ってきても慈愛を持って受け入れるような心の豊かさは必要ないってか。
256名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 01:19:51 ID:kv6B+4Mt0
株でもうけた1割くらいは寄付しろよ。なんかいいことあるかもよ。
257名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 01:20:35 ID:Xkr587MfO
>>248
赤い羽根は草加絡みだから
258名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 01:21:30 ID:OxmqGJl40
ま、日本のために日本人のためにやるべきことは
特A側の首が絞まる方向に向かうしかない
日々の食生活はもちろんのこと消費者こそ武器なだから
一億規模の日本人が日本人と親日だけ相手に消費者すればいい
一人でも多くそうせずに目先の満足だけで動くだけの人口が減らないと
この国はよくならない・・・ そう思う歪んだ募金する側の心の転換含めてね
259???:2007/01/15(月) 01:21:33 ID:upiHBqrK0
役人が絡む組織には寄付するものじゃない。国民はすでに充分に役人に寄付したのだから。(w
260名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 01:23:15 ID:+vhDbGwt0
>>254
なけなしの金でもさい銭箱に入れることによって、
とりあえず神社は掃除が行き届いてすがすがしい場所となる。
御利益といえばとりあえずそれですがな。
261名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 01:23:55 ID:R5CviHzG0
政府が税金から出しているじゃないか・・・
国連とか災害とかなw
262名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 01:23:56 ID:keSE6z9O0
これが9-5時で休暇たっぷりバカンスありな
ゆとりある先進国ならいいさ
くたくたで慈善なんかするかよ。むしろ癒されてえよってさw

ただ富俗層は欧米では個人かなり募金するよな。税金対策もあるんだけど
慈善事業への姿勢がだいぶ違う。これは見習ってもいいんじゃね
日本でも法人はしてるけどじゃー成功してる自然人は?つー。キッチりデータ比較したわけじゃないが
263名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 01:24:09 ID:ehMgcvrsO
>>246
マジレスするけど

トットト風俗逝けよ、怖いよおまいw

264名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 01:24:12 ID:OblP8RfI0
>>215
>日本では地域コミュニティですら絶滅寸前だ。

アメリカに住む者だが、これには完全に同意だ・・・
いや、日本にだってそういう場所は未だあるのだろうが、とにかく俺には無かった。
学校の友人や会社の同僚などの仲間じゃなく、隣近所地域の付き合いって本当に大事だよな。
アメリカに住み自分の人生をここで終えそうな俺は、ここでそんなものに積極的に関わりたいと思ってるが、
本当は・・本当は、日本というか俺の故郷で老いた俺の両親が、そんな地域コミュニティーで
楽しく平凡に過ごす姿をみたいのだが。
(両親はとても積極的な人間でいろいろ人付き合いはあるが、近郊住宅街に住み地域の付き合いは全く持たない)
もっと老いた時には、隣近所が最も近い世界なわけで・・・

俺も含めて、何故日本人は隣に誰が住んでるかも分らない、とかいう世界になってしまったんだ!?
265名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 01:24:51 ID:ao24lt5V0
【慈善の精神】日本経団連も「経済的豊かさ」だけでなく「心の豊かさ」を


産経は一面でやる度胸無いだろ。
266名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 01:25:51 ID:92OTti480
>>264
それは恐らくプライバシーの意識が強くなったのとお節介が嫌な人間が増えたためじゃないかと思う。
267名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 01:26:40 ID:R3+1JpMR0
>>247
ありがとう。ちゃんとまとめて書いたのに無反応でちょっと寂しかった。
268名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 01:26:58 ID:EoFfoczt0
一般人が複数の子供もまともに作れない貧しい水準が豊かとは笑わせてくれる
269名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 01:28:15 ID:v2ni138NO
心を豊かにする下拵えに隣の国3つつぶさんといかんね
270名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 01:28:25 ID:gT0+5jtV0
>>257
そうなのか。ということは
この前の記事は層化と統一のケンカの一環だったんかな〜
AAにもなってたし
271名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 01:29:08 ID:7Rw3V9QZO
マッサージ受けたい
272名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 01:29:11 ID:im4PVgIU0
>>1
この話前にもされたと思うけど
普段から、募金をしていていて、通算の金額は多いのと
特別何かの時に募金をしてその時の額だけ多いけど、通算は多くないのでは
どっちがいいわけ?

これは、書くにしても全体の統計で話を進めないと駄目だと思うよ
印象操作になりかねないでしょ
273名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 01:29:21 ID:92OTti480
>>268
昔は貧しくても子供は作れたんだけどね、今は「負担」という意識が強くなったのかな。
274名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 01:29:36 ID:SVVKVEC10
募金はピンハネが酷いところが多すぎるから一円もやってない。
献血で年に数万円相当血を寄付しているがそれでも心が貧しいと言うのか?
275まず"政府"が豊かになるべき:2007/01/15(月) 01:30:08 ID:aPTB8mbV0
「泥棒国家(クレプトクラシー)の完成」(米経済誌「フォーブス」元記者B・フルフォード著)より抜粋

(1)現在の日本は、人類史上類をみない「泥棒国家」(クレプトクラシー)である。
民主主義国家ではありえないとされる一部の特権階級によるオリガーキー(寡頭政治)が
行われている国であり、本当の意味での国民の代表者が政治を行っていない。
彼ら、すなわち、政治屋、官僚、ゾンビ企業、ヤクザらが、あなたが毎日一生懸命働いて
つくりだした富を、手を替え品を替えて奪っているのである。
これは、まさに国家による収奪である。(中略)
そればかりか、2003年11月の総選挙で小泉“インチキ改革”政権の続投が決まったことによって、
このシステムはさらに強化されているのだ。(後略)

(2)なぜ、多くの日本国民が、いまだに自民党政治が、国民の財布からお金を巻き上げるだけの
「泥棒政治」(クレプトクラシー)であることに気がつかないのだろうか?(中略)
この国では、国民一般の勤勉さ、真面目さに比べ、政治家や官僚など支配層の人々の卑しさは、
あまりにも異常だ。
彼らが一部の業界やヤクザと組んでこれまでやってきたのは、国民の税金を勝手に使って、
「車が通らない高速道路」「ただ水を貯めるだけに存在するダム」
「野菜を運ぶためだけの地方空港」「誰も利用しない市町村ホール」
「ただ官僚が天下るためだけに存在する豪華保養施設」などをつくることだけではなかったか?(中略)
そして、これらの公共工事と称する利権ビジネスで票とリベートをもらい、それで私腹を肥やし、
この国を民主主義国家から特権階級が支配する国家に変えてしまったのである。
その結果は途方もない借金の山である。
公的債務は約800兆円と言われるが、これに年金や公団・公社などの準政府部門の
隠れ債務を加えれば、その額はじつは2000兆円という説もある。(中略)
その結果、日本の国債の格付けは、アフリカの小国ボツワナ以下になってしまった。(中略)
それなのに、泥棒たちは、いまだに借金をやめようとしない。
国債を発行しまくり、道路もダムもまだつくるといって、年金カットや増税策を推し進めている。(中略)
それなのになぜ、あなたは怒らないのか?
なぜ、このような犯罪集団を選挙のたびに選んでしまうのか?(後略)
276名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 01:31:14 ID:BIlBxqUR0
大多数の国民は持ってるだろ。
持ってないのは官僚や政治家や公務員や経営者の方。
国民と人くくりにしているところでこの記事の底が知れる。
277名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 01:31:14 ID:gC3/H7iLO
>>260
や、掃除は氏子がボランティアでやる
初詣やイベントは金額で権力誇示すんだよ
でかい神社行ってみ
金一封で序列ついてるから
278名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 01:32:48 ID:Xkr587MfO
>>264
隣近所に日本人に成りすました危険物が生息しているから
279名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 01:33:49 ID:gaMR/KRw0
コンビニがあるから良いよ日本は。
280名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 01:33:51 ID:kv6B+4Mt0
その気があるなら国境なき医師団とかその関連団体に万札くれてやれや。
281名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 01:34:03 ID:XbfeQvQ30
>>264
地域によるまとまりが薄い原因というのは、
工業主体の生活基盤や第一次産業の衰退などで
同業の人々がまとまりにくいことがあるだろうね。

新興住宅地も大きな問題の一つだ。
老齢化した郊外住宅地なんて、数年後は
ほとんど一人暮らし老人の隔離施設みたいになって
目も当てられない状態になるんじゃないかな。
282???:2007/01/15(月) 01:34:49 ID:upiHBqrK0
神社に寄付金で序列が付いている光景は確かに見たことがある。かみさんの
一族の名前がずらーと並んでいて感心したことがある。この神社、確か日本でも
最古の部類じゃないか?(w

283名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 01:34:49 ID:lc6B5yBo0
衣食足りて礼節を知ると言うし、日本人の「衣食」は要求内容が高いから、
産経の言うことは間違いじゃないけど正しくないな。
284名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 01:36:08 ID:yBE9kX+fO
寄付なんかしなくても
毎年ODAで死ぬほど金出してますよ

まずはODAの予算をイタリア並にしてから
書いてほしい記事ですね
285名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 01:36:30 ID:qyq9mg7v0
日本政府が我々から徴収した血税をばら撒いてます
日本人は金持ち? 別に空から降ってきたわけじゃねーぞ
286名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 01:36:37 ID:+vhDbGwt0
>>277
そりゃ、あの建築物を維持するのにも金はかかろう。
その価値も認めない?
じゃ巫女さんを拝めるという御利益はどうよw
287名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 01:36:43 ID:DSq4plxu0
産経さんよ
申し訳ないが、「経済的豊かさ」って奴を経団連に掠め取られてしまったから
寄付出来そうにないんだ、本当に申し訳ない。
288名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 01:37:48 ID:s+ITn3cW0
> 日本国民も「経済的豊かさ」だけでなく「心の豊かさ」を
これがゆとり教育のテーマだったんじゃないの?

子供は「心のゆとり」を確かに手に入れたよね。
誰かがなんとかしてくれるという素晴らしいゆとり世代。
289名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 01:38:29 ID:f1W882gF0
慈善の精神は日本人に足りないというか、日本企業に足りないわな。
アメリカの企業なんて結構慈善事業やってるじゃん
290名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 01:38:41 ID:kGHjKeQs0
>>281
比較的家族間のつながりや町内会単位の周辺住民とのつながりを
大事にしたがるアメリカ内陸中部やカナダ、フランス、南欧は比較的
犯罪発生率が低く、完全に個人主義社会を目指した北欧やイギリスは
犯罪発生率が高いのもこういった地域間コミュニティの強さに現れて
いるのかな?
291名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 01:39:44 ID:XbfeQvQ30
2ちゃん消滅で、こんな記事に突っ込みを入れられなくなるのは
マスコミの勝利に他ならないな。
292???:2007/01/15(月) 01:39:44 ID:upiHBqrK0
思うに豪華な神社、豪華な寺院こそ実は心の豊かさの本質ではないか。確かにバチカンは
でかい・・・。圧倒的にでかい・・・。まあ、半分冗談だ。(w
293247:2007/01/15(月) 01:40:14 ID:1dur0PLA0
>>267
でもないものねだりは人類の特権かも

ハリウッドスターを空港で出待ちする日本の女子と、日本アニメに
801をみるアメリカの女子はお互い通ずるものがある気がする。
まあ日本の方が内省的でアメリカの方が明るい雰囲気はあるのだが。
294名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 01:40:32 ID:keSE6z9O0
ジャッキーやジーコ、ゲイツやバフェットも相当私財を慈善事業に使ってるけど
下積み時代もしてたかなあ?って気はする。別に強要することじゃないしな

ただ日本は有名なそごうの水島会長や西武の堤前会長、みんな大好き奥田さんとかどーよ?
どーも強欲なイメージが先にきちゃう
大川元会長さんも850億個人資産を贈与って美談でおおー!って話も
モチいてみると自分の会社セガの経営難じゃまいかっつーw。

こんなんでレア美談ですよ? 日本の会長クラスの個人資産は相当ガード固いですw
295名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 01:40:35 ID:ehMgcvrsO
>>275
泥棒国家か、おもしろいな。できればリンクも貼ってほしかったYO
296名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 01:42:15 ID:aguoojkc0
>>286
神社の寄付(寄進)で一番大きいのは社殿とか鳥居とかの建築物
鳥居には足に必ず「○○○寄進」って刻印がしてあるよ
297名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 01:42:46 ID:Ry7YK5ic0
お前達!経済的困窮で荒んだ心を↓痛快実録ドラマによって癒すんだ


【社会】 "ヤクザ3人、暴行した民間人に殺される" 警察、「報復連鎖」警戒で勤務先など24時間警戒…鳥取・米子★4
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1168770027/
298名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 01:42:48 ID:dIrZ1CORO
>>283
日本の衣食住の平均価格が異常に高く
日本人の購買力が低いだけ
高いのは円の価値のみ
個人の要求が一律に高いわけじゃ無い
299名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 01:44:40 ID:Xkr587MfO
>>290
みんなで監視し合ってるようなもんだからな
300名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 01:45:09 ID:XbfeQvQ30
>>290
都市環境学では、地域コミュニティの例として、南欧的な広場の存在意義や、
タバコ屋の親父のように常時街を見ている「ストリートウォッチャー」の存在が
犯罪の抑止力として効果的だと指摘されてるね。

単にそういう効果で見るよりも、そのような街造りが単に羨ましいんだがw
301名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 01:46:21 ID:+vhDbGwt0
てか寄付する金額で序列があると何か問題なのか?
302名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 01:46:29 ID:pk6MG0t10
>>264
全ては日本支配化の成果過程じゃないか?
核家族化にしても進める事で横繋がりを断ち切る方向がどれだけどういう連中に都合がいいか?とか
近年の世の中みてると深く考えてしまうし全てそこに繋がってるものに見えてならないよ
例えば一方通行なメディアにしても人間関係を壊すための番組は多々あったと思うしね
それにテレビのCMにしても見てるとこの国の歪んでる者達が必至になってるのが覗えるよ
以前はCMって新製品公告感覚にしか見てなかったけど全然違う意味でしか自分も見れなくなったしね
303名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 01:46:51 ID:Xc6PnarE0

無理、政府(主に自○、厚○労働○)や経○連が、
日本国民の労働者から最低限のささやかな経済力でさえも奪いさり、
日本国民を棄民化しようと全力を挙げて取り組んでいるこの時代、
「心の豊かさ」など保てるはずも無く、
すさんで行くいっぽうだ。

これからの時代、犯罪が凶悪化・多様化し増大して行く事は間違い無い。
精神病・自殺・過労死・過労自殺も増大する事は間違い無い。
既にそうなっている。

政府(主に自○、厚○労働○)や経○連がいる限り、
日本国民、特に若年層は地獄を見続ける事になる。
死ぬまで。残された家族は当人が死んでもなお地獄を見続ける。

それが日本。

美しい国、日本。

日本は、このような美しい国を目指している。

性格には、鬱、苦、死ぃ国、日本だがな!くたばれ!!!!!
304名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 01:46:52 ID:lc6B5yBo0
>>300
じゃあ刑事が靴磨き屋やタバコ屋、町をぶらつくチンピラを情報屋にしているのは、ちゃんと合理的理由があるんだな。
305名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 01:47:59 ID:hx+BQNvZ0
慈善という言葉は偽善という言葉とよく似ている。
306名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 01:49:04 ID:jsOO3vUR0
だって生活するだけでいっぱいいっぱいだもん。
1円も寄付なんかしません。むしろ寄付して欲しいくらいだ。
307名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 01:49:39 ID:keSE6z9O0
地域の繋がりっていうけど
今の繋がりは理想的だと思う
ところが高齢者になるほど違う。憂い不安を感じてる

大昔から金持ちの家ほど距離離してるだろ。庶民は密集して助け合った
南極のペンギンもブリザードくると身を寄せ合う
つまり日本の庶民が置かれた状態はブリザードがいつ襲うかというw
308名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 01:51:51 ID:shk/LIZt0
>>273
>>199も言ってるように物的負担が昔と全く違う
生活の最低水準が上がった分、金が無いだけ悲惨だな
309名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 01:54:11 ID:R3+1JpMR0
>>289
そりゃ法人税が低いから儲けてる企業が慈善事業やらなかったら批判がすごいんだよ。
日本は法人税をガッポリ取ってそれで公共の福祉を充実させたりODAとか言って
世界中の困ってる人たち(もしくは困ったやつら)に金をばらまいてる。
310名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 01:54:57 ID:0pV4pJvB0
>>1
経済的豊かさが先決だろう
毎月の家賃払うのに精一杯のおいらに何を抜かす
最後の1週間は処分品の野菜と果物で食ってんだぞ
一日の食費なんて100円そこらだよ
311名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 01:55:47 ID:92OTti480
>>308
そうだねぇ、俺は車にはさほど興味が無いしタバコも吸わない、酒も余り強くないからそういった面では恵まれてんのかもしれないが。

個人的な話はさておき、結局の所「隣の芝は青い」という言葉なんだと思う
「うちはうちよそはよそ」なんていう言葉で納得できれば良いけど、正直難しい。
312名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 01:56:02 ID:MVejaRCw0
最新は「心の豊かさ詐欺」ですね
313名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 01:56:58 ID:bmaTp7Hc0
>>275 GJ
314名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 01:57:51 ID:keSE6z9O0
結論:日本政府がたれながry凄い金額を慈善的に寄付している
納税者の我々は政府の慈善活動を黙認している。つまり関節的に寄付をしている
315名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 01:58:17 ID:OrM08TqY0
日本ほど寄付だけじゃなくボランティアもしないのは無いんじゃないかな
アジアは全般に低いだろうけどね
特に金持ち
海外じゃ金持ちほど慈善事業をやるのがステータス
日本の金持ちはただの拝金主義ばっか
そういう現場で金持ちの姿を全く見ない
偽善でもやらないよりましなのに
316名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 01:59:37 ID:kGHjKeQs0
>>300
日本で言うと、タバコ屋の親父≒かみなり親父or頑固じいさん?
確かにその手のタイプの人はいなくなったね。田舎でもあまり見ない。
みんなある意味余所余所しく、丸くなってしまった。

ちなみにイギリスはヨーロッパにあるけど、市街地の発展形態や地域間
コミュニティの崩壊状況が結構日本と似ている。ロンドンを除く町の中心部は
ことごとくゴーストタウン化、それ以外の農村部は人口流出で廃墟となり
「英国病」と揶揄された不景気とあいまって主に地方部で犯罪が増えた。
現在もその発生率はアメリカを僅差で上回り、ドイツの1.5倍、フランスの倍、
イタリアの3倍にも及んでいる(日本のおよそ6倍)。
317名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 02:01:31 ID:sTCHgYmJ0
しろっていわれたら、やりたくないな。
318名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 02:02:52 ID:e8Y6P5RvO
経済的豊かさがないと心の豊かさなどないよ
寄付なんかしてらんねぇよ
319名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 02:02:58 ID:92OTti480
>>316
正直サザエさんしかそういう世界を知らないから解らないな、今の時代が俺にとっては普通だし。
320名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 02:03:57 ID:pk6MG0t10
>>275
核心ついてる記事だねぇ〜

そう言えば日本人暴徒も目前に迫ってるみたいだよね
もうメディアでさえその可能性が近くなりつつあるって言ってるほどだし
考えると自分さえもちょっと群れで暴徒化する流れに世の中がなれば・・・
参加しないとも限らないなーって思えてならないよこの世の中だけに
321名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 02:04:02 ID:OblP8RfI0
264だけど、レスありがとう。
日本人は一体これから失われた地域コミュニティーをどうやって取り戻せばいいのだろうね。
これは国でも役所の仕事でも政策でどうにかなるとかそういうものでは無く、
本当に一人一人の意識が大事、そしてまた相手もあるもので・・・
俺の両親にはもうそんな空しさには疑問を持たずに安らかに死んで貰えればいい。
ただ少しでも何か違うと思う人がこの中に居るなら、
もうそれは今日からでも、隣の人に会ったら先ずは挨拶、そして出来たらもうちょっとお話を。
地域活動には積極的に顔を出すように勤め・・

2chがこれだけ繁栄する日本だもの。
本当は、みんな誰かとコミュニケーションを取りたがってるんだろうな、と思うよ。
ネットで人の繋がりが無限大になったけども、欧米とは言わず多くの世界中の人々は
先ずは現実世界でちゃんと付き合いを持つ上で、さらにコミュニティーを広げてるわけで。
日本人はほぼ現実社会には他人との接触無しの段階からネットでそれを掴もうとしてる気がするよ。
もっと現実で他人と話そう!
322名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 02:05:36 ID:TW925C4j0
>>318
そいう奴は往々にして金持ちになっても寄付もボランティアもしなくないか?
自分の知る限りボランティア団体にいるのは殆んど自分の子供が障害者とか
気のいい貧乏人の奥さんばかりだったよ
323名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 02:06:01 ID:sTCHgYmJ0
ああ、でもこれあれか、寄付するとそれだけ天国が近くなるのか、イタリアだからな…
324名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 02:06:10 ID:keSE6z9O0
日本人は○○ちゃんを救えとかホワイトバンドとか慈善活動熱心だよ
慈善事業に注ぎこんだ寄付金をユーロ建で産経もっかい計算してみ

何?プロ市民が溶かしちゃって計算できない? ぎゃああああ
325名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 02:06:11 ID:u+x97gTU0
> 「経済的豊かさ」だけでなく「心の豊かさ」を

何故分ける….
326名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 02:06:13 ID:B9GxVLMd0
まず死ぬ死ぬ詐欺とか無くせよ、話はそれからだろ
327名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 02:08:55 ID:TW925C4j0
イタリアは金だけじゃなく人的援助もしてるはずだよ
日本はどっち面でもする人を非難する奴の方が多いし
やる人間もそんなだから意識の固まった変人タイプが多い悪循環なんだよな
328名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 02:10:18 ID:LQmPAfwZ0
寄付金募る連中がサヨクだからな
329名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 02:11:23 ID:92OTti480
>>321
何ていうのかなぁ、俺はいろんな世代と喋ってるけど明らかに疲れる、話題も合わないし、その点ここなんかは自分の好きな事を語り合える場だからね。そっちの方が楽しいんだよな、俺には。
それに地域社会に参加するという事は非常にストレスがたまる事も良くある訳で、それで無くとも行き先不安な世の中だからね
330名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 02:14:03 ID:aguoojkc0
免罪符発祥の地だからねえ
331名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 02:14:29 ID:R3+1JpMR0
>>328
本来は左翼って自国労働者のために働くべき政治勢力なんだよね。
なんで日本の左翼は変な政治思想や近隣国に乗っ取られちゃってるんだろう・・・。
332名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 02:14:36 ID:XbfeQvQ30
>>316
限られた資源の中での急激な工業化、という歴史的背景や
皇室の存在や人見知りな国民性という点でも日本とイギリスは似ているね
あとイギリスはニート発祥の地w
ただし彼の国は老人に対する保障が手厚く、日本にはそれに対する不安感が大きい。
いろいろと参考に出来る部分は多いと思うね。
333名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 02:14:57 ID:92OTti480
>>322
自分の苦労を知ってる人ほど他人にやさしくなれたりするんだよね。
でも逆に目の前にすし屋があったとすると食べたくなったり、欲しいものもそれなりにあるからなぁ。
自分にはボランティア団体には恐らく向かないと思う。
334名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 02:15:51 ID:TW925C4j0
>>328
ん?自分は割り大所帯のNPOに関わったことあるけど
どっちかと言えば右左入り乱れてるよ
そこなんか各党の著名議員の名紙ずらりだったし公明とか来てたしなあ
なんでかって言うと団体の考えてる理念や骨子を何かあったときに
党の意見として使わせてくださいって暗黙があるから
つまりそうじゃなきゃ政治かも何もかも自前で考えることが追いつかないし
団体側も取り上げられれれば意見が世間に通るからだよ
世の中サヨウヨだけでなりたってんじゃねーつーの
335名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 02:16:26 ID:MrgKPJNc0
まあそれだけマスコミがダメってことだろ
336名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 02:16:26 ID:bRYoIVHL0

心の豊かさ、なんて持ち出す時点で相当怪しいんだよな。
337名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 02:18:20 ID:92OTti480
>>333
だから自分もそういう人間からすれば心の貧しい人なんじゃないかなぁと思う。
338名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 02:19:16 ID:UOmzNur70
ここは良スレだな
339名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 02:22:00 ID:pk6MG0t10
>>329
結局、情報格差の激しさと各人のライフサイクルが崩れる事が根っこにあるからだろうね
もう24時間の時間の使い方が十人十色に異なるものになってしまってるから
各人の都合に合うコミュニティってネットが主になって当然かなって思えるよ
それだけ拠り所がネットに求められてるって事なんだろうけど
2ちゃんがあるだけでストレス軽減してる人は多いんだろうね
340337:2007/01/15(月) 02:22:18 ID:92OTti480
333の意見に337の意見を追加という事で・・・申し訳ないorz
341名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 02:22:39 ID:R3+1JpMR0
「日本労働党」を名乗ってこんな主張を展開してる連中がいる
http://www.jlp.net/syasetu/061205b.html
http://www.jlp.net/syasetu/061105a.html
http://www.jlp.net/syasetu/061025a.html

何で日本の左翼ってこうなんだ・・・。
342名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 02:23:13 ID:keSE6z9O0
たしかに意識度の問題もあるよ。そりゃ
でも昔から欧米ひきあいにメディアは世論を煽る
それこそ戦前から

経団連の顔や政治家へのインタビューとかで
直接データと意見と自分の慈善活動行為を語れ。勝ち組にぶつけろよ
記者にそーいうリスク負う意識がない
セーフティーな立場から理想を促したって何も社会は変わりませんよ
まず自分からって言うだろ。
そんなだからアサピも「アサピさんの平均年収考えると日本が格差社会に喘ぐ?プッ」
って政治家や国民に言われちゃうんだよ
343 ◆YMO/TMcupE :2007/01/15(月) 02:23:13 ID:fSMcA5Su0
ニュースではないなこれ。
で、寄付と心の豊かさは別物なわけだが。
財務の都合でもあるのか。そうか。
344名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 02:24:24 ID:TW925C4j0
まあ心の豊かさとは関係無いよな

要するに毒を食ってもこの人を助けようって気持ちを持つ割合のことであって
人を支えるって寄付に限らずそんな綺麗なもんじゃないし
それでも日本人のそれに対する考えかたは上手く働けば戦後の復興を押してきた
管理社会を作るには有効に働いてたんだろうけどね
今は逆に自分自分で下をみうtけてやっつけて自分を救いたい人が増えてるし

ただなあ

金持ちは寄付しろよ
人間にとって最も大切なのは、人間としての尊厳を持つことです。
パンがなくて飢えるより、心や愛の飢えのほうが重病です。
豊かな日本にも貧しい人はいると思いますが、それに気づいていない人もいるでしょう。

346名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 02:27:36 ID:kGHjKeQs0
>>332
まあイギリスには日本の夕張や筑豊みたいな場所がそこかしこに
あるからねえ。グラスゴーはいわばイギリスの北九州市だし、
ウェールズはイギリスの夕張。
マンチェスターやリバプールは完全に衰退都市・遺跡都市になっているし
正直好景気だとはいえ首都圏以外はやっぱり寂れているなあと思う。
しかもそういった地方圏ほど外国人犯罪や青少年の非行が率でいくと
ロンドン及び近郊より増えているそうな。
東海地方や瀬戸内で外人犯罪・青少年犯罪が増えている日本に似ていると思う。
347名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 02:29:40 ID:92OTti480
>>339
俺も最初2年はロムだったな、雰囲気が大体つかめてきて書き込むようになったのはごく最近。
最近は結婚とか恋愛とかも「価値観」で見るようになったからなぁ。
そうやって多様化してくると崩れちゃうもんなんだよな。
ネットが無かった頃はそれでこそ自分周囲のコミニュティでしか生きられなかったし、それが幸せな事であったり不幸な事であったりするんだよ。
それはネットが出来ても同じ事だと俺は思うんだよ。
348名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 02:31:18 ID:sTCHgYmJ0
そう言われてみれば、寄付はしたこと無いけど、お賽銭はいつもだしてるわwww
おやすみ!
349名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 02:32:07 ID:keSE6z9O0
>345はスレ住人を愛することから始めてみよう。マジ癒されたら伝播する人がでる
350名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 02:33:28 ID:92OTti480
>>344
そう、綺麗なもんじゃない。
ドキュメンタリーで美化して感化される人は多いけど、そういう人の現実はもっと大変だよ。
351名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 02:36:53 ID:r85TstAS0
こころのゆたかさ・・・
植物を愛でるとか
本を読むとか・・・?

って、結局「金を出せ」かよ!
352名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 02:37:10 ID:XbfeQvQ30
漫画や邦画やドラマも10年ほど前からの世紀末的ヴァイオレンス思想から、
心の豊かさを重視したものに変化してる気がする。
逆に言うと、それが新鮮なわけであって、大多数の人の心が荒んでるってこと
なのかもしれないな。
353名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 02:37:17 ID:tQP6QFPV0
日本は寄付を優遇する税制じゃないから駄目なんだよ
寄付金を所得控除にしろ

そうすれば、金持ちが寄付する。
354名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 02:37:57 ID:Y4LDKFLW0
物価も高いから意味なし
355名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 02:38:15 ID:zAg1sGOF0
さすが産経w
統一教会の壷を買うのは寄付に入りますか?


356名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 02:38:54 ID:keSE6z9O0
>>351
「物より思い出」っていって車売る国ですからw
357名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 02:39:11 ID:92OTti480
お金がたくさんあっても使う時間が無ければ意味が無いし、将来のために貯蓄しても明日死ぬかもしれないしというのは良く考える。
358名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 02:40:04 ID:L0ZnUtB30
ODAでだいぶ寄付してるよな
アフリカとか中国とかアジア諸国に
359 ◆YMO/TMcupE :2007/01/15(月) 02:41:30 ID:fSMcA5Su0 BE:4615564-2BP(1005)
>>345

伝播?
電信ですが何か。(You've got to help yourself
360名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 02:41:55 ID:MYiWwfDxO
ドッグパークやらさくらちゃんやら、寄付するところはたくさんあるな。
361名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 02:42:11 ID:92OTti480
>>352
それを考えると案外「萌え」も癒しの一種かもしれない、というかそう思ってるな俺はw
362 ◆YMO/TMcupE :2007/01/15(月) 02:42:54 ID:fSMcA5Su0 BE:3846645-2BP(1005)
あらら、レスアンカーを間違えてしまいました、、、
>>359>>349

そもそもニュースではないので、これにて。
363名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 02:43:14 ID:keSE6z9O0
心の豊さもマスターカードで買えるんじゃないか?「買えない物はマスターカードで」
364名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 02:43:16 ID:LxHGBIUv0
とりあえず、
「衣食住足りて礼節を知る」
ってことを知ってもらいたい。
365名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 02:45:30 ID:keSE6z9O0
>>362
なるる。俺は今まで通りの生き方でおkということですな
366名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 02:46:11 ID:92OTti480
>>360
そういう所に際限なく寄付するとこっちのお金が無くなってしまう。
だから俺は自分の目に付くと子だけ募金すればいいと思った
367名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 02:53:41 ID:pk6MG0t10
>>347
ネットもパソコン通信と呼ばれてた90年代は、ほんと趣味思考強い草の根で溢れてたから
世の中の情報そのものは一方通行なメディアに頼ってたし、そんな情報が正しいと思ってた時代だったね
それだけ世の中を見てなかったんだと思うんだけど今のネット環境になってからは慎重姿勢芽生えてそれを崩せないね
情報の良し悪しから全て見極めないと安易に流されたら終わりの意識だもんね
そういう慎重姿勢問われてる環境だからこそ手におえる行動の範囲で自分を守ろうとする意識が強くなるんだと思う

何が幸せに感じるか不幸に感じるか・・・ それが寝てる時と起きてる時の違いだけになる世の中になってもおかしくないよねこの国ってw
借金させてまで金をむしり集めようとする者達が暗躍してるもんねw こんな治安で>>1みたいに寄付の心がなんて言われても(゜Д゜) ハア??
の思いが先にきてしまうwww
368名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 02:57:03 ID:zAg1sGOF0

やはり統一教会以外への初詣賽銭やら法事お布施は寄付のうちに入らないんですね・・・
財務がんばります!



369名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 03:02:45 ID:zAg1sGOF0

さすが産経
日本の金持ちもビルゲイシのように財産の半分を慈善事業に使えと
まず麻生セメントから見せてもらいましょうか・・・




370名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 03:08:01 ID:32mQhJjC0
日本の金持ちって、欧米の金持ちが庶民に比べて法外な利益を得ていることしかみてなくて
彼らがやってる桁違いの慈善などの社会的行為は全く無視してるからね。

371名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 03:08:48 ID:zAg1sGOF0

なぜアメリカ的新自由主義を信奉する産経が、誰もがよくしるアメリカ型金持ち寄付でなく、マイナーなイタリア庶民寄付の例を出したのか?
そうそれが、日本型の新自由主義なのです。


      アメリカ的新自由主義−金持ちの喜捨=日本型新自由主義


冬休みの作文がまだの人は、参考にしなさい。



372名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 03:09:35 ID:1At8qoDeO
>>1
スレタイに【イタリア世論調査機関調べ】って入れれよ
373名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 03:11:29 ID:KKqnHL5a0
さすが電波ゆんゆん3K新聞
374名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 03:14:16 ID:XdHw03A20
というわけで壷買ってください
375犬神奉公会:2007/01/15(月) 03:16:09 ID:fSMcA5Su0
>>371           /           \
                   /                   ヽ
               /                '.
                !                   i
                 |                 : :|
               __| :   __      __ .::l :ト、
            { ノ l:   (::t_o_ヽ     /_o_ァ:) : :_L.斗---、
             ,.ベ廴_|:.  `  ̄´ .: :.. ` ̄´  !;レ-―‐ 、 '.
          / /   `ヽ、   / | | ヽ    j{´ ̄ ̄ ヽ '. ,
            /     /'二二二二二二二二二二`ヽ     '. ,
           , '/   /_____________{        '.
.       /       ∧ ,イ  {  {トェェェェェイ}  ,ノ,'!   ヽ.       ヽ.
    ,r‐/     __,ノ`ー'´_|'.   '.{  :l  }/  j/|    \__      \
.  /:::/     /    /:::! ヽ  、`ー一 ' / / .!、      \      \
/:::::::::!      ′     /:::::|   \ `ー一'′/ ./:::ヽ.__      '.     ヽ
::::::::::::::|   ,.イ       |:::::::ヽ.   \   _/  /:::::::::|::::`::ー----ハ      `
::::::::::::::ヘ./::::|   _,. -一!::::::::::::\    ̄   /::::::::::::!:::::::::::::::::::::::
ttp://www.inugamike.com/index.html
             「\
             〉 >         /7
            / /         〈 <
           /  |           |  |
          /  /            /  /
          〈  <         /  /
          \ `\       |  |
            \   \      /  /
             \   \  /  /
               ヽ    ヽ/   /
             __|    ´   /__
               ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
376名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 03:18:06 ID:Ghd7GgZr0
心の豊かな産経新聞の慈愛に満ちた広告w



http://g002.garon.jp/gdb/GQ/1K/dy/9x/wD/Qy/FP/9-/3W/AS/9U/XT1.jpg
377名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 03:23:05 ID:NJfuz8ztO
心を豊かになんて何十年も前から言われてること。
378名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 03:31:43 ID:92OTti480
>>367
情報社会によって今までの政治の腐敗やらが解って来たんだもんな。
でも「知らぬが仏」なんて言葉もあるからな。それがちょうど日本が盛り上がってた時期だったからそれでも良かったのかもしれないな。
379名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 03:38:28 ID:MEt6ueU10
いかにも産経くさいな。
働いても楽にならず、なのに。

どいつもこいつも経団連=外資の犬。
380名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 03:49:09 ID:aVhye3cP0
幸せになりたいと願う奴は幸せになれないと言うしな。
毎日カレー食ってれば幸せな俺を見習え。
381名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 03:52:24 ID:h2nY2JhT0
イタリアみたいな行為は宗教みたいな共通の救いのバックボーンがないと無理。
個人というより孤立した人間関係の日本ではどうしても自己の保身の方が優先されやすい。
382名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 03:54:38 ID:YSVjqG9w0
募金詐欺の片棒をかついでいる輩が多すぎて、どの募金を信じればいいのやら。
383名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 03:55:59 ID:pk6MG0t10
>>378
知らぬが仏って言葉を暗黙の了解にさ
上は下の犠牲と引き換えに欲を得てきたんだと思うよ
今の日本って無くなりかけてる電池をこする役人と
こすりこすられても電気作れない電池はイラン!! (*`◇´* )ノ ・゜゜・。
そんな流れだよね('A`)
液垂れしてる人達がどれだけいるんだろうこの国って・・・って思うから
つい電池で考えてしまうw
384名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 03:56:56 ID:IQQsutI00
>>383
いやいやいや、「今まで」はそれなりにマシだったんだよ。

小泉以後完璧に狂ってしまった・・・。
385名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 04:03:06 ID:n0XRcRDcO
>>380
あんた最高、あんたみたいのが真の意味での勝ち組だろう。
勝ち組負け組って言葉は虫ずが走る位嫌いだが。


>>384
小泉以前からじゃないだろうか?
思えばバブル終末期位からなんだかぐらぐらしていたようにも思う。
386名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 04:06:29 ID:79CjXmEK0
日本人もそれなりに寄付はしていると思うのだが、街頭でやってる
寄付のやつとかは偽物が多くてうんざりしている感じだなあ。
24時間テレビも広告料や出演料の方がでかいのは周知の事実だし。
そういうことを総合して考えた結果が現在の状態なんじゃないだろうか。
387名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 04:25:52 ID:BcgrrZji0
倉廩実ちて即ち礼節を知る。
自分の事で精一杯なら、そんなん無理よ。
388名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 04:27:08 ID:fBUfcKNEO
偽善団体が多いので仕方ない。
389名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 04:37:32 ID:Ik7du+D80
寄付はともかく、全体的に心が貧しくなってきてるのは同意
390名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 04:52:36 ID:y3CoAuTv0
日本の金持ちって生きてる意味あんの??
少しぐらい困っている人達にまわせばいいのに。
それで何人かの命が救われるかも知れないのに。
まあ、自国で何人も自殺者がでても、全然気にもしない人達なんだろうけど。
きっと数え切れないような屍の上を歩いてきた化け物のよな人達なんだろうけど。
391名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 05:31:45 ID:8rxd/D8L0
被災国に対し国が代わりに莫大な援助金を贈ってますのでそれで十分です。
日本国民の寄付金は善良な日本国民のために活かすべきです。紛争と詐取
で繰り返し自滅するような発展性のない土人にお金を回すだけ無駄。恵ま
れない子供も20年も経てば今の大人と同じく自滅するんですから。
392名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 05:34:27 ID:32mQhJjC0
金を出すだけじゃなくて、たとえばホームレスや貧困家庭のために
スーパーで袋を配って、買い物客に少し食料を寄付してもらうような
システムもあるよ。
それを集めてるおばちゃんたちもみんなボランティア。
お金じゃなくて、塩だのサラダ油だのの食料ならパクられずに
きちんと手元に届くから、というのが理由だそう。






393名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 05:36:27 ID:TOlWBxBX0
まずマスゴミ共となんとかしろ
394名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 05:44:55 ID:32mQhJjC0
慈善しなくてもいいけど、せめてガキが遊びで
ホームレスを殴り殺すとかそういうのはどうにか
ならないのか。
395名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 06:47:42 ID:LgqkxaLu0
>>111
おまえ馬鹿じゃね? 奥田マンセー、安倍マンセーで日本人をぶっ殺そうとしてる産経がマシ?
キタチョンを叩いてりゃ愛国とか思ってんじゃねえだろうな。
396名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 06:52:46 ID:UGHHkKTLO
恵まれない俺に誰かきふを…
397名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 06:53:22 ID:L0K1BkCJ0
北朝鮮と同じく、程度の差こそあれ 募金した金がちゃんと対象者に届かず、誰かの
懐に入ってる可能性が高いからな、慈善団体に寄付しても。
この手の団体で、ちゃんと明細を情報公開してるところってあるの?
国や企業への情報公開で大騒ぎしても、ドラエモン募金とか、変なNGOとか胡散臭い話
をスルーしてるのが多いからな、実際。
398名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 06:54:13 ID:GTizr/HT0
**********************************
**********************************
**********************************
寄付すれば税金払わなくてもよくなる外国
どうでも良い日本
比較する方がおかしい
**********************************
**********************************
**********************************
399名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 06:58:42 ID:w/yEmu6+0
「日本の血税がどれだけ恵まれない奴救ってんのか解ってんのか?
文句言うなら耳そろえて返せ」
400名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 09:43:51 ID:RGwfycBn0
2CHのやつらを見習えばいいんだな これって。
401名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 09:45:29 ID:vCiH0HTc0
学歴がそれをさせないのです
402名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 09:47:43 ID:6YPbb+WS0
>1
>日本国民は個人資産の豊かさでは国際的に最上位に位置するそうだ。
不動産がかなりの部分を占める。
それと歳とってからの医療費が高いから貯蓄しないと生きていけない。
別に豊かでもなんでもない。むしろ暮らしにくい。

>日本国民も「経済的豊かさ」だけでなく「心の豊かさ」を蓄える必要がある。
要するに低収入でも我慢しろってのね。
この財界の手先が。
403名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 14:12:33 ID:kAeQ06LM0
国連にいっぱい寄付してるよ。
404名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 14:47:11 ID:uZ1e1SIh0
心の豊かさなぞで、腹がふくれるものか
余裕がないと、人は優しくなれないんだよ
で、当然この記事書いた本人は「1万円以上」は寄付に使ってるんだろうな?
405名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 15:57:07 ID:TDGlJsv30
日本のセレブは浪費するだけでボランティアに金だしたり
汗かいたりしないよね
406名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 16:11:28 ID:XAc3gebE0
ビルゲイツ見たいに、相続税うp希望とか言って、
なおかつ子供には財産を残さないと言いきれる人なんか、他にいない。
407名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 16:34:07 ID:ES7LcWsd0
>>405
華僑でさえ街づくりなどに還元しているというのに
日本の富裕層は基本的にザ・アール奥谷見たいなスタンスなんだろう
408名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 16:36:51 ID:6E9vI2Qa0
日本は企業や金持ちが寄付しないから
余計に寄付金が他国より低いだけ。
409名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 16:54:40 ID:Njo/llCL0
部落や在日に税金を通じてたっぷりと慈善事業してますがひどい言われようです
むしろ貰う側に心の豊かさとやらを求めてはいかがでしょうか
410名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 17:07:09 ID:NV8+Ti0Z0
398 :名無しさんの主張 :2006/12/07(木) 13:27:10 ID:CDl/LAj2
今の・・・っていうより戦後から狂いだしたね
戦争で負けて抜け殻のうえ長い戦時状態で社会が疲弊しているところに
米軍の占領政策で民主主義を取り入れたもんだから
卵より先にニワトリができたようなもの

399 :名無しさんの主張 :2006/12/07(木) 13:39:43 ID:VRupQj4t
ふたを開けたら民主主義でもなんでもなく無知な女と利権保持者が自民党を延命
させるだけの国になっていたと。

400 :名無しさんの主張 :2006/12/07(木) 14:20:56 ID:???
精神が経済発展に追いついてないんだよ。

401 :名無しさんの主張 :2006/12/07(木) 14:34:06 ID:???
精神の全てを金の事に目一杯使うから心に余裕がない。
欧米人にはその余裕がある。 彼らとの差はそこだろうな。

402 :名無しさんの主張 :2006/12/07(木) 14:55:04 ID:VRupQj4t
一億玉砕と似た精神パターンだな。
何回こういうのを繰り返せば気が済むんだろうか。

403 :名無しさんの主張 :2006/12/07(木) 15:03:35 ID:???
このまま行ったらまた玉砕するよ。 筋金入りのドMだよ…
411名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 17:12:18 ID:jY1B3o0w0

金持ちはケチ
412ホモ侍 ◆77Wz4ddZsw :2007/01/15(月) 17:14:45 ID:tVWqReBm0
カトリックの慈愛って金なんだねカネカネキンコみたいですな−y( ´Д`)。oO○
そもそも、金でしか評価できないって心が貧しいね。
413名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 17:39:26 ID:hxWhl310O
寄付する相手や仲介人がうさん臭くて大事なお金を渡せません。
毛布や衣類くらいしか寄付出来ません。でも現物は迷惑になることもあるし。
414名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 18:04:27 ID:nU2dWI6v0
時の政府にお任せします。
寄付先考えるのマンドクセ。

ごめんなさい。正直に言います。
寄付する金なんか無いです。あっても寄付なんかしません。
415名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 19:36:54 ID:S8MUEm7S0
NGOとか死ぬ死ぬ詐欺団とか怪しいとこしかないんだよ。
税金が寄付みたいなもんだ。政府がたくさん払ってくれるじゃん、日本は。
416名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 21:09:01 ID:ORQRM83p0
文句を言うならどこに寄付をすれば効果があるのか教えてほしいね。
05年はジェイコム騒動の時に儲けたお金をNHKの歳末助け合いに出した。
06年は株でけっこう儲けたので歳末助け合いに1万円寄付をした。ちなみに
寄付した金は確定申告で控除ができるのである意味節税になるんだけど。
今年も寄付できるくらい大儲けしたいものだな。ある相場師の物まねだけどな。
417名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 04:24:57 ID:OLfjh7u50
>>1
まずは真っ先に勝ち組の経団連な方々に言ってやれよw
418名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 04:28:59 ID:Hw8GxfMS0
まず経済的豊かさとやらをくれよ。
419名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 05:20:05 ID:bALBNlrfO
戦前と戦後の一番大きく変わったところ。
産経は寄付っていう面から語っているが。

人を思いやる心、昔の人の方が100倍ありましたよ。
420名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 05:29:32 ID:/NQReh/50
えーっ
日本人は寄付が税金に含まれるじゃん
他国の困った人々げの寄付が一人あたり軽く10000円越えてると思われ

421名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 05:32:16 ID:bALBNlrfO
>>321
コミュニティがぶっこわれたのは車社会と情報化社会のため。
車が無くなればコミュニティなぞいやでも復活する。
422名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 05:37:28 ID:gN6rxEvN0
戦後最長の好景気真っ只中なのに

賃金が下がる不思議な国


働いた分の正当な分け前すらも払わないのに
寄付なんて無理w
423名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 13:10:59 ID:Os2v/yCz0
寄付が心の豊かさなの?
424名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 13:14:44 ID:ZquRp6yQO
死ぬ死ぬ詐欺とかって金が集まらなくなってきているのかね
425名無しさん@七周年
>>1
国民に寄付を求める前に、
利益をすべて溜め込んでいる企業、経営者に募ったほうが
億単位で出してくれますよw いや、出させるべき。