自衛隊PKO、武器の先制使用を検討…対象は強盗団などの非正規軍 [01/14]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エマニエル坊やφ ★
◇自衛隊PKO、武器の先制使用を検討…対象は非正規軍

政府は13日、国連平和維持活動(PKO)協力法に基づき海外で活動する自衛隊員らの武器使用について、
従来の憲法解釈を変更し、自らの身に危険がない場合でも、任務遂行への妨害を排除する場合は
使用を容認する方向で検討に入った。

自衛隊が停戦監視などの国連平和維持隊(PKF)本体業務に参加するのに必要と判断した。
ただ、武器使用の対象は、犯罪集団など国の正規軍でないことが明確なケースに限定。
国連施設を守ったり、逮捕者の逃亡を防いだりする時、相手から撃たれなくても先に武器を使うことを可能とする。
政府は年内に解釈変更を表明し、PKO協力法など関連法の改正作業に入りたい考えだ。

現在の政府の憲法解釈では、「(自分の身を守るための)自然権的権利を超える武器使用は、
憲法9条が禁ずる武力の行使に該当するおそれがある」としている。
このため、PKO協力法が定める武器使用は、自衛隊員らが不測の攻撃にさらされた場合、
自分や共に現場にいる人の命や身を守る時以外、できないことになっている。

PKOには、道路整備、輸送などの一般的な業務と、停戦監視などのPKF本体業務がある。
2001年の法改正で、自衛隊はPKFにも参加できることになった。

しかし、武装解除の監視、緩衝地帯での巡回、武器の保管・処分などの任務を行う場合、
自分が直接襲われてはいないが、不審者追跡など任務を遂行するために武器を使用する
ケースが生じる可能性が高い。
政府・与党内では、武器使用基準を緩和しないと対応できないとの意見が多かった。

>>2以降に続きます。
ソース:読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20070114it01.htm
2エマニエル坊やφ ★:2007/01/14(日) 16:01:45 ID:???0
>>1続き

内閣法制局は憲法が禁止する「武力行使」を「国際的な武力紛争の一環としての戦闘行為である」と定義している。
その上で、武器使用の対象が「国や国に準ずる組織」でないことが明らかな場合、自分の身を守るため以外の
武器使用も憲法上容認できるとする解釈を検討している。
具体的には強盗団などを想定し、テロ・ゲリラ集団などの扱いも詰める方針だ。

安倍首相は就任後、内閣法制局など事務当局に対し、集団的自衛権や武器使用などの解釈見直しの検討を指示した。
政府は今夏の参院選以降、検討結果をまとめ、武器使用の基準緩和を認める可能性が高い。
その後、PKO協力法改正など具体的な法整備に乗り出す見通しだ。

ソース:読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20070114it01.htm
3名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 16:02:17 ID:R5LEBhYJ0
「泥棒国家(クレプトクラシー)の完成」(米経済誌「フォーブス」元記者B・フルフォード著)より抜粋
(1)現在の日本は、人類史上類をみない「泥棒国家」(クレプトクラシー)である。
民主主義国家ではありえないとされる一部の特権階級によるオリガーキー(寡頭政治)が行われている国であり、
本当の意味での国民の代表者が政治を行っていない。
彼ら、すなわち、政治屋、官僚、ゾンビ企業、ヤクザらが、
あなたが毎日一生懸命働いてつくりだした富を、手を替え品を替えて奪っているのである。
これは、まさに国家による収奪である。(中略)
そればかりか、2003年11月の総選挙で小泉“インチキ改革”政権の続投が決まったことによって、
このシステムはさらに強化されているのだ。(後略)
(2)なぜ、多くの日本国民が、いまだに自民党政治が、国民の財布からお金を巻き上げるだけの
「泥棒政治」(クレプトクラシー)であることに気がつかないのだろうか?(中略)
この国では、国民一般の勤勉さ、真面目さに比べ、政治家や官僚など支配層の人々の卑しさは、あまりにも異常だ。
彼らが一部の業界やヤクザと組んでこれまでやってきたのは、国民の税金を勝手に使って、
「車が通らない高速道路」「ただ水を貯めるだけに存在するダム」
「野菜を運ぶためだけの地方空港」「誰も利用しない市町村ホール」
「ただ官僚が天下るためだけに存在する豪華保養施設」などをつくることだけではなかったか?(中略)
そして、これらの公共工事と称する利権ビジネスで票とリベートをもらい、
それで私腹を肥やし、この国を民主主義国家から特権階級が支配する国家に変えてしまったのである。
その結果は途方もない借金の山である。
公的債務は約800兆円と言われるが、これに年金や公団・公社などの準政府部門の隠れ債務を加えれば、
その額はじつは2000兆円という説もある。(中略)
その結果、日本の国債の格付けは、アフリカの小国ボツワナ以下になってしまった。(中略)
それなのに、泥棒たちは、いまだに借金をやめようとしない。
国債を発行しまくり、道路もダムもまだつくるといって、年金カットや増税策を推し進めている。(中略)
それなのになぜ、あなたは怒らないのか?
なぜ、このような犯罪集団を選挙のたびに選んでしまうのか?(後略)
4名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 16:02:39 ID:utBORrpk0
これが戦争のできる国への第一歩ですね
5名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 16:03:05 ID:Abukd7Ae0
強盗団(笑)
6名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 16:04:49 ID:o+BQYitD0
国内でも申請しろよ

外国犯罪者と893等に適応
7名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 16:04:59 ID:MfF+QKYh0
まず大阪にPKFを派遣しろ。
8名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 16:05:04 ID:riMtv3RO0
これってもしかして
「武装スリ団=強盗・テロリスト集団」
の殲滅を警察よりも自衛隊に任せるって言うことで
いいんかね?
9名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 16:07:18 ID:WU8qr60k0
>>7
戦闘地域には自衛隊は派遣できませんww
10名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 16:07:23 ID:wjXsIOMC0
とうとう来ましたか。とりあえず発砲前にアル・カイーダ傘下にあるかとか調べるわけ?
馬鹿じゃねえのwww
11名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 16:08:38 ID:rOWHwSYa0
人間は9割がた悪人なんだから迷ったら撃ち殺すべきだ
12名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 16:09:15 ID:Blt+T1970
>>11
そういって11は亡くなられたのでございます
13名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 16:09:37 ID:Mnq5t1iC0
PKF=国連平和維持軍
14名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 16:10:41 ID:8hEM4P/90
軍靴の音が聞こえて
15名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 16:11:04 ID:1FjFkZ5N0

どうせなら日本刀で斬りつけてやるとすごく宣伝効果があがりますよ
第二次大戦中は米軍の兵士ですら日本兵に日本刀で斬りつけられることを
ものすごく恐れていましたからね
16名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 16:11:51 ID:ZHYnucpZ0
黙って殺されるよりは武器持たせるほうがいいわな。
17名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 16:12:35 ID:QjVuw7zt0
>>14
キムチテイストな接続詞だな
18名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 16:12:47 ID:xT2OUtzT0
武装スリは皆殺しだ
19名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 16:12:55 ID:e9nrJe4I0
非正規軍って、どうやって判断するの?とっさに判断可能なの?
相手が正規軍を装った非正規軍や組織だったらどうするの?
ちゃんと議論して欲しい。現場に立つ自衛官達の命に関わることだから。
20名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 16:13:00 ID:HHodwXsl0
>>10
「武器使用の対象が「国や国に準ずる組織」でないことが明らかな場合」だろ?
軍服や警官の制服着てないで、武装してたら、OKじゃん。
21名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 16:14:34 ID:h1WczXwjO
>6

むしろ893に協力する形で使用しそうだな。
警察の例からして。
22名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 16:14:40 ID:62fVWu8r0
【正論】初代内閣安全保障室長・佐々淳行 自衛隊の武器使用認めるべきだ
http://www.sankei.co.jp/ronsetsu/seiron/061217/srn061217000.htm

撃たないと危ない!

 過日熊本で陸上自衛隊西部方面総監部幕僚副長の番匠幸一郎陸将補と懇談する機会をもった。
イラク復興支援第1次派遣群600人の群長として約3カ月、サマワで危険な任務を果たした防衛大出である。

 「サマワでもう撃たないと危ない!と思ったことは?」という質問に対し、番匠将補は「何回もありました。だ
が私が撃つまで撃つな、本当に危ないと思ったときは迷わず撃て、責任は私がとると日々命じていました」と、
往時を回想して述懐していた。自爆テロがあとを絶たないイラクの修羅場から延べ5000人の隊員が全員無
事生還したのは“奇跡”で、番匠群長は隊員ともども死を覚悟しての日々だったのである。

 かねてから筆者は「行かせる者」すなわち政治や行政の掌に当たるものは「行かされる者」すなわち文民警
察官や派遣自衛隊員ら「事ニ臨ミ 身ノ危険ヲ顧ズ任務ヲ遂行スルコトヲ誓イマス」と宣誓して任命され、命
(めい)により危地に赴く者の心を汲(く)んで発令せよと論じてきた。筆者自身の体験から、発令者が無情・
冷淡・想像力欠如・無知無理解であると、国のため死んでもよいという覚悟は萎(な)えてしまう。

 防衛省設置法が成立し、自衛隊法第3条2項で国連の平和維持活動(PKO)への協力が自衛隊の本来業
務に格付けされた。「海外派兵」は憲法違反として禁止していた国是を百八十度大転換した以上、「行かされ
る者」が「正当業務行為」として「武器使用」できるよう、急いで「自衛隊武器使用法」(ROE=Rule of Eng
agement)を制定し、ふつうの国なみの軍隊として国連協力に派遣すべきだ。
23名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 16:15:58 ID:oGcwzEX/0
二人の馬賊を殺した自衛隊が後の世に20万人殺したことになる予感
24名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 16:16:48 ID:J8P73AOX0
この調子だと間もなく日本は戦争OKになりそうだね
25名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 16:17:06 ID:v8p3ikmi0
日本はアメリカのケンカに首突っ込んでテロを呼び込むのか・・・
26名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 16:19:56 ID:2aAPJcEy0
>>7
大阪にはすでに陸自第37普通科連隊と中部方面航空隊第3飛行隊がいる
27名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 16:21:26 ID:FGxpnjd10
>>25
あの段階でNOといえるの?NOと言うためにも憲法九条は破棄すべきですね。

>>24は日本が戦争できるようになったら困る国の人民。
戦争は「できない」ではなく「できるけれどしない」という方が平和・対話路線が維持できるもの。
28名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 16:21:41 ID:62fVWu8r0
【正論】初代内閣安全保障室長・佐々淳行 自衛隊の武器使用認めるべきだ
http://www.sankei.co.jp/ronsetsu/seiron/061217/srn061217000.htm

警察官に準ずる使用

 防衛省に昇格しても、自衛隊法上の「武器使用」〈治安出動(78条)、海上警備行動(82条)、
領空侵犯(84条=「必要な措置」と書いてあり武器使用の明記なし)、武器防護(95条)、自隊
防護(95条の2)〉、あるいはイラク特別措置法などの時限立法の特別法における「武器使用」
もすべて「警察官職務執行法第7条(以下警職法)準用」と明記されている。警職法は街をパト
ロールする警察官の拳銃使用の根拠法で、「死刑・無期・長期3年以上の凶悪犯の抵抗抑止・
逃走防止」にのみ拳銃を撃ってよく、しかも「危害許容要件」といって「正当防衛」(刑法36条)、
「緊急避難」(同37条)以外の場合、人に危害を与えてはならないとなっている。「誤想防衛」や
「過剰防衛」または軽犯罪への乱用は、その警察官個人の判断による個人責任の刑事事件と
して罪に問われる。警察と軍隊(自衛隊を含む)は全く性質が違う。
29名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 16:21:44 ID:lFPsdif+0
>>1
まともな軍隊を相手してるほうが楽な気がします
30名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 16:22:28 ID:omC7S9N70
>>24
3馬鹿が攻めてきた時に防衛戦争を行ってもまったく問題ですが何か?

むしろ3馬鹿に侵略戦争をやめろと抗議するべきだろう。
31名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 16:22:48 ID:cReqCXcX0
北朝鮮って、半島を区部を占拠してる共産ゲリラなんだよ
つまり法律上は非正規軍なんだよね
32名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 16:23:13 ID:AZMbb2RN0
自衛隊員が死ななきゃ敵殺せない現状どうにか汁ってことか?
33名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 16:23:17 ID:62fVWu8r0
【正論】初代内閣安全保障室長・佐々淳行 自衛隊の武器使用認めるべきだ
http://www.sankei.co.jp/ronsetsu/seiron/061217/srn061217000.htm

命により「行かされる」

 自衛隊の国連協力は憲法第98条2項による、国連加盟国の条約上の義務であり、国権の発動としての
主権行為であって、派遣される隊員は個人の責任で行くのではない。中東だけでなく紛争地域での国連の
平和維持活動は、参加各国とも多数の戦死者を現に出している危険な任務であるから、派遣隊員の「武器
使用」は国際常識である。

 その行為は国内法の刑法第35条「正当業務行為」に当たり、刑事免責され、過失については国家賠償法
対象事項であるべきだ。ふつうの人がメスで他人の腹を切れば「傷害罪」だが、外科医は「正当業務行為」で
「正当な業務による行為はこれを罰せず(刑法35条)」で罰しない。海外派遣の自衛官のROE制定と刑事免
責は、小泉内閣が系統的に法制化したいわゆる“有事法制”の積み残しなのである。

 自衛隊は昭和25年“警察予備隊”として発足した出自の故に「武器の使用」は警職法準用の応急措置がと
られた。もう56年経っているのである。防衛庁の省昇格、平和任務での自衛隊海外派遣が日本外交の国策
となった今日、自衛隊を警職法の呪縛(じゅばく)から解放し、国際常識に則(のっと)ってROEを最優先課題
として制定すべきである。“軍隊”に“武器使用”はつきものである。

 国連は平和維持活動で自衛隊をいつどこへ派遣してくれと要請してくるかわからない。派遣隊長に冒頭の番
匠将補のような苦悩を味わわせてはならない。PKO派遣文民警察官、高田晴行警視(2階級特進)殉職事件
で時の総理は通夜にも密葬にも公葬にも顔を出さなかった。小泉前総理は殉職警察官慰霊祭に5回も出席し
た戦後初の総理であり、安倍晋三総理も、今年の自衛隊・警察殉職者慰霊祭のいずれにも出席した。為政者
には、そういう気持ちが大切だ。
34名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 16:24:44 ID:WU8qr60k0
>>26
戦闘地域から即時撤収すべきだろww
35名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 16:26:06 ID:h1WczXwjO
>24

まあ、なるとは思うよ。

でも、前から戦争OKな中国や南北朝鮮の中の人やそのシンパが批判出来る筋合いじゃないだろう。

日本が戦争が出来る国になるのを阻止する一番の方法は上記の国々が軍事力放棄することだと思うよ。
36名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 16:27:40 ID:9KINiQIh0
軍の指揮は軍令部から発せられるのであって、素人が口だすな。
37名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 16:28:22 ID:/bv1YWPi0
>>19
> 非正規軍って、どうやって判断するの?とっさに判断可能なの?

たぶん、正規軍が活動していない地域を設定するんだと思うよ。
そんな地域で武器を持つ奴等は全員非正規軍ってことで。
38名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 16:30:07 ID:2+fYOAWh0
「テロ」って言えば なんでも先制攻撃できちゃうのか

いいかげんにしとけよ 阿呆
39名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 16:30:41 ID:MRx0PzDi0
おぃおぃこんな法案よりも
イラク派遣のときにとっても嫌がって北部駐屯の千歳に行かせた
他の地区の自衛隊が腰抜けではなく
ちゃんと機能するか検討しろよw
40ななしさん:2007/01/14(日) 16:31:26 ID:jlMfWvQh0
いいかげんにしとけよ 阿呆
41名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 16:31:57 ID:WU8qr60k0
>>39
北から順番に九州の部隊まで、イラク行ったんでないか?
42名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 16:32:57 ID:plCk7E0u0
これからは危険なところへどんどん行くよってことね。
今年自衛隊員が戦地で何人死ぬかなあ。
安倍能無し政権もつのかw
43名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 16:33:46 ID:2+fYOAWh0
都合の悪いものはみんな「テロ」なんだろ?

台湾も正規軍は無いから先制して占領できちゃうな

44名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 16:34:44 ID:fdpC2QjC0
とうとう来たか。
政府の一部は基地外としか思えんな。
45名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 16:35:10 ID:fMwppyNwO
さっさと自衛隊を日本軍に戻せや
46名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 16:36:52 ID:BE657Bqj0
銃で人間を撃ちたいなんて動機で自衛隊入る連中が出てこないといいけど。
47名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 16:36:55 ID:9woRNncP0
韓国の漁船とかにも適用して欲しい。

巡視船で護送しつつ海産物をごっそり持ってくのは、明らかに強盗だろう。
48名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 16:38:24 ID:zlMQA4t+0
軍隊とはドンパチやらないけど、
ゲリラはやっつけちゃうよ って事だろ。
49名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 16:38:43 ID:1FjFkZ5N0

人喰い狼が出るところへ素手で行けという方が人としてどうかと思いますよ
現場の人間の立場になってみてください
50名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 16:39:52 ID:cs81idEo0
解釈で変更されるなら憲法いらんがな
51名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 16:40:19 ID:FGxpnjd10
やられる前にやる
という当たり前のことができない
52名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 16:42:18 ID:y6+Ovo1Z0
>>37
・国旗を掲げ
・軍服を着用し
・隊伍を組んで行動する

これが正規軍の要件
正規軍軍人でも、これを満たさない行動をとればゲリラとみなされる
(偵察でも、隊を離れる場合は2マンセルでしょ?)

では、民間人と戦闘員の違いは・・・・外見だけじゃ区別できませんよね
逮捕して、武器や軍事物資をを所持していれば、非正規兵とみなせます。
この際、抵抗や逃亡、サボタージュを図れば、問答無用に射殺できます
53名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 16:47:57 ID:plCk7E0u0
>>52
軍事パレードみたいw
54名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 16:53:01 ID:T3EbGnRI0
南京大虐殺30万が再び・・・・
55名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 16:55:50 ID:fjzrcx9c0
>>54
30万人を死体も残さず消滅させる技術はアメリカに封印されたんじゃね?
56名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 17:04:56 ID:0/+ccLfc0
相手から撃たれなきゃ、撃てないなんてが異常だったんだよ
57名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 17:09:25 ID:sFC33Uri0
今まで現地人やセキュリティー会社に委託してたことを自前でやれる環境
を整えるだけだろ。問題なし。但し警官と同様、一回撃つごとに膨大な
報告書作成を義務づけること。
58名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 17:37:18 ID:/xzpX/E9O
とりあえず日本国内のテロリストを掃除してほしいな
59名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 17:49:10 ID:pmMuKUpb0
とりあえず暴徒鎮圧用の非殺傷兵器の開発を急げよ
いくら暴徒でも自分の目の前の人間を殺す
なんてことは戦後教育にドップリつかった自衛官には酷だろ?
銃器の使用は最終段階までとっとけ。
その前にやるべきことはある。
60名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 17:59:06 ID:GZeOZHQk0
対象は弱い相手だろが
61名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 18:01:19 ID:GZeOZHQk0
弱いものいじめの見本みたいなやつらだよ
62ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2007/01/14(日) 18:01:28 ID:ZRPhT/7s0
>>56

  ∧∧
 ( =゚-゚)<国連活動下ならアメリカ軍もそうじゃね? たしか
63名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 18:06:24 ID:VtbWnWaZ0
歩哨に立っているとき、不審な物音に対し、『誰か?』と3回誰何しても応答が無かったら
発砲してもかまわないんだろ?俺なら早口言葉を猛練習して『誰か誰か誰か』と0.1秒で
言って即座にフルオートでぶっ放す。
64名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 18:12:33 ID:pmMuKUpb0
>>63
そりは防衛出動時(自衛戦争遂行時)だろ
PKOやPKFでそんなことできるかよ。
65名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 19:18:55 ID:vLJj16mTO
そんな事よりアーミーナイフ欲しいんだけどどこかで買えないかな?
66名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 19:26:08 ID:ONzSZrz1O
非殺傷兵器はいいかもしれんね。
つか、自衛隊を野放しにして行政判断で自由に軍事活動させるか、
憲法改正して自衛隊をしばるか、いい加減まともな議論すればいいのにね。
改正反対派の基地ぶりはホント邪魔なだけだ。
67名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 19:29:07 ID:BhY8j8Oa0
今までが異常だったんだよ
これは仕方ない
68名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 19:29:57 ID:e7w7oFbdO
順番間違えてるよなぁ?
先に「日本の領海・領空・領土に不法に侵入してきた相手」
これをバンバン撃てる法整備すべきじゃね?
海外の国連施設は本国自体よりも大切なのか?本末転倒の極みだろ?
69名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 19:31:10 ID:DLLJXFN40
>>65
十得ナイフならその辺の100円ショップでも買えるぞ
70名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 19:34:15 ID:ywJJBps10
ゴングより本部。当該勢力の脅威、更に増大中。発砲の許可を要請する
71名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 20:04:25 ID:vLJj16mTO
>69

いらないニダ
72名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 20:15:40 ID:A2GrLord0
社会党が無くなったらやりたい放題だな
73名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 20:16:18 ID:T3EbGnRI0
これで60数年前のように民間人を虐殺できますね日本軍は
74名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 20:16:21 ID:efsT+nrF0
>>70
発砲は許可できない。現在カナダ隊がそちらへ急行中。
75名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 20:51:24 ID:jxeHMeRZ0
まあこれはやらないといかんだろう
PKO目的なら左派は賛成するはずだぞ
普通の国なら
76名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 21:54:22 ID:g9/1piJL0
むしろ、今までできなかったにもかかわらず、特に問題がおきなかったことの方がすごいと思う。

送り先も選んでるし、送られた側にも信用されてるんだね、日本って。
77名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 23:36:55 ID:pmMuKUpb0
脱出できません!!
たーいーちょー(泣)
78名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 10:54:02 ID:upqARtUL0
うんち
79名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 10:56:10 ID:SSFjqRi60
なんでこんな当り前の事ができないのかが問題。
相手の弾は当たらないとでも思ってるのか。
ランボーの見過ぎ。
80名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 10:49:43 ID:8o4nrIOY0
先制攻撃はだめだろ。
これは核保有よりも反対だな
81名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 11:40:06 ID:twXzzSsY0
ゲリラや便意兵にやられる前にやらないと。
通州事件や済南事件を繰り返させぬよう当然認めるべき。
東トルキスタンやチベットで現在進行中の残虐行為に留意すべき。
82名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 11:42:56 ID:guqU22Jw0
これで在日も取り締まれるな
83名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 11:45:52 ID:z3cYg6Me0
まあ気がついたころには全面戦争に参戦してるわけだが
84名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 11:48:00 ID:GJaJkJ0Y0
ヒント: 非正規軍=国内の反日勢力、ゲリラー、在日も含む!
85名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 11:48:43 ID:xPNzIBWuO
>>79
窮地に立たされても、馬に乗った連中が助けに来てくれると思ってるからじゃね?

86名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 11:51:57 ID:u7GFzOXm0
後の〜大虐殺である。
87名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 11:53:31 ID:RlMzmVl50
>対象は強盗団などの非正規軍

日本国内で、ぜひ!
88名無しさん@七周年:2007/01/16(火) 11:53:40 ID:eY8S4dR20
これは一回PKOで民族浄化の現場に立ち会って現地民が虐殺されるのを経験しないと
サヨクには理解できないだろうな
我々は攻撃されてないので見てるしかなかったと
ルワンダのベルギー軍やユーゴのオランダ軍をよほど見習いたいようだ
89名無しさん@七周年
サヨクの背後に居るのは南朝鮮勢力だから(者民は北朝鮮)
したがって、日本に敵対する非正規軍に価する。(直接の武器は無いが破壊工作はしているので)