【論説】神谷不二氏、6者協議の不毛の連鎖を断て…北朝鮮の体制変革のみが解決の道だ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1諸君、私はニュースが好きだφ ★
 われわれはこの際、以下の諸点を醒(さ)めた目で認識しなければ
なるまい。
 第1は、6者の舞台で、すなわち対話と交渉によって、北に核を放棄
させることはできないということだ。金正日政権のターゲットはただ一つ、
体制の存続であり、そのための唯一のカードが核である。
 核の放棄は北にとって、自力による生き残りの断念を意味する。
であれば、6者によってただ一つのカードの放棄を期待するのは、木に
縁(よ)りて魚を求めるに等しい。それを可能と考えるのは幻想にすぎぬ。
 第2には、北を取り巻く国際力学が北側優位であり、反北すなわち
米日側は劣位にあることを肝に銘じねばならない。中朝間が、かつての
ような一枚岩の関係でないことは確かである。国連安保理事会の北制裁
決議に中国は賛成票を投じたし、またさる12月29日発表の国防白書では、
北の核に強い懸念を表明した。とはいえ、中国の国益は、あくまでも北の
体制崩壊を回避し、半島の現状維持を必要不可欠としている。6者が
どう進行しようとも、中国は必要最小限度の食糧や原油を北に供給
しつづけるだろう。また、そもそも中国自身が後発核保有国である以上、
北に核放棄を迫る圧力にはおのずから限界がある。
(中略)
 韓国もまた、金大中政権以来10年近く「太陽政策」に強く執着してきた
のは周知の通りだ。この間「日米韓」3国による対北連携の重要性が
何度主張されたかしれない。だが、それも所詮(しょせん)、虚妄論でしか
なかったではないか。
(中略)
 すなわち、核問題で余裕を持つに至った北が、拉致問題に関して日本
に今後一層かたくなな態度をとることは避けがたいであろう。となれば、
われわれとしても、目先の妥協にとらわれることなく、問題の抜本的解決
をめざす決意を固めるべきだ。
 核も拉致も、結局は北の体制変革なくしては全面解決できない問題で
ある。今後の日米同盟の政策的焦点は、その点にこそ絞られなければ
ならない。

ソース(イザ!・産経新聞) http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/column/seiron/34906
2名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 10:54:53 ID:nirh2z9Q0
2
3名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 10:55:04 ID:EuHvDg6o0
鮮人は生かさず殺さずがベスト!
4名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 10:56:19 ID:4a6w06ye0
どうしてそういう論点にならないか考えてから言え!
5名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 10:57:07 ID:SgqnzBMg0
 われわれはこの際、以下の諸点を醒(さ)めた目で認識しなければ
なるまい。
 第1は、6者の舞台で、すなわち対話と交渉によって、北に核を放棄
させることはできないということだ。金正日政権のターゲットはただ一つ、
体制の存続であり、そのための唯一のカードが核である。
 核の放棄は北にとって、自力による生き残りの断念を意味する。
であれば、6者によってただ一つのカードの放棄を期待するのは、木に
縁(よ)りて魚を求めるに等しい。それを可能と考えるのは幻想にすぎぬ。
 第2には、北を取り巻く国際力学が北側優位であり、反北すなわち
米日側は劣位にあることを肝に銘じねばならない。中朝間が、かつての
ような一枚岩の関係でないことは確かである。国連安保理事会の北制裁
決議に中国は賛成票を投じたし、またさる12月29日発表の国防白書では、
北の核に強い懸念を表明した。とはいえ、中国の国益は、あくまでも北の
体制崩壊を回避し、半島の現状維持を必要不可欠としている。6者が
どう進行しようとも、中国は必要最小限度の食糧や原油を北に供給
しつづけるだろう。また、そもそも中国自身が後発核保有国である以上、
北に核放棄を迫る圧力にはおのずから限界がある。
(中略)
 韓国もまた、金大中政権以来10年近く「太陽政策」に強く執着してきた
のは周知の通りだ。この間「日米韓」3国による対北連携の重要性が
何度主張されたかしれない。だが、それも所詮(しょせん)、虚妄論でしか
なかったではないか。
(中略)
 すなわち、核問題で余裕を持つに至った北が、拉致問題に関して日本
に今後一層かたくなな態度をとることは避けがたいであろう。となれば、
われわれとしても、目先の妥協にとらわれることなく、問題の抜本的解決
をめざす決意を固めるべきだ。
 核も拉致も、結局は北の体制変革なくしては全面解決できない問題で
ある。今後の日米同盟の政策的焦点は、その点にこそ絞られなければ
ならない。
6諸君、私はニュースが好きだφ ★:2007/01/14(日) 10:58:08 ID:???0
この神谷不二氏は、徹底したリアリストです。
(日本で最初に、朝鮮戦争を客観的事実に基づいて研究した第一人者
でもあります)

この分析、日米側・北朝鮮側のどちらにも組さぬ客観的分析だと
俺は思います。
7名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 10:59:34 ID:SgqnzBMg0
 われわれはこの際、以下の諸点を醒(さ)めた目で認識しなければ
なるまい。
 第1は、6者の舞台で、すなわち対話と交渉によって、北に核を放棄
させることはできないということだ。金正日政権のターゲットはただ一つ、
体制の存続であり、そのための唯一のカードが核である。
 核の放棄は北にとって、自力による生き残りの断念を意味する。
であれば、6者によってただ一つのカードの放棄を期待するのは、木に
縁(よ)りて魚を求めるに等しい。それを可能と考えるのは幻想にすぎぬ。
 第2には、北を取り巻く国際力学が北側優位であり、反北すなわち
米日側は劣位にあることを肝に銘じねばならない。中朝間が、かつての
ような一枚岩の関係でないことは確かである。国連安保理事会の北制裁
決議に中国は賛成票を投じたし、またさる12月29日発表の国防白書では、
北の核に強い懸念を表明した。とはいえ、中国の国益は、あくまでも北の
体制崩壊を回避し、半島の現状維持を必要不可欠としている。6者が
どう進行しようとも、中国は必要最小限度の食糧や原油を北に供給
しつづけるだろう。また、そもそも中国自身が後発核保有国である以上、
北に核放棄を迫る圧力にはおのずから限界がある。
(中略)
 韓国もまた、金大中政権以来10年近く「太陽政策」に強く執着してきた
のは周知の通りだ。この間「日米韓」3国による対北連携の重要性が
何度主張されたかしれない。だが、それも所詮(しょせん)、虚妄論でしか
なかったではないか。
(中略)
 すなわち、核問題で余裕を持つに至った北が、拉致問題に関して日本
に今後一層かたくなな態度をとることは避けがたいであろう。となれば、
われわれとしても、目先の妥協にとらわれることなく、問題の抜本的解決
をめざす決意を固めるべきだ。
 核も拉致も、結局は北の体制変革なくしては全面解決できない問題で
ある。今後の日米同盟の政策的焦点は、その点にこそ絞られなければ
ならない。
8名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 11:02:01 ID:SgqnzBMg0
 われわれはこの際、以下の諸点を醒(さ)めた目で認識しなければ
なるまい。
 第1は、6者の舞台で、すなわち対話と交渉によって、北に核を放棄
させることはできないということだ。金正日政権のターゲットはただ一つ、
体制の存続であり、そのための唯一のカードが核である。
 核の放棄は北にとって、自力による生き残りの断念を意味する。
であれば、6者によってただ一つのカードの放棄を期待するのは、木に
縁(よ)りて魚を求めるに等しい。それを可能と考えるのは幻想にすぎぬ。
 第2には、北を取り巻く国際力学が北側優位であり、反北すなわち
米日側は劣位にあることを肝に銘じねばならない。中朝間が、かつての
ような一枚岩の関係でないことは確かである。国連安保理事会の北制裁
決議に中国は賛成票を投じたし、またさる12月29日発表の国防白書では、
北の核に強い懸念を表明した。とはいえ、中国の国益は、あくまでも北の
体制崩壊を回避し、半島の現状維持を必要不可欠としている。6者が
どう進行しようとも、中国は必要最小限度の食糧や原油を北に供給
しつづけるだろう。また、そもそも中国自身が後発核保有国である以上、
北に核放棄を迫る圧力にはおのずから限界がある。
(中略)
 韓国もまた、金大中政権以来10年近く「太陽政策」に強く執着してきた
のは周知の通りだ。この間「日米韓」3国による対北連携の重要性が
何度主張されたかしれない。だが、それも所詮(しょせん)、虚妄論でしか
なかったではないか。
(中略)
 すなわち、核問題で余裕を持つに至った北が、拉致問題に関して日本
に今後一層かたくなな態度をとることは避けがたいであろう。となれば、
われわれとしても、目先の妥協にとらわれることなく、問題の抜本的解決
をめざす決意を固めるべきだ。
 核も拉致も、結局は北の体制変革なくしては全面解決できない問題で
ある。今後の日米同盟の政策的焦点は、その点にこそ絞られなければ
ならない。
9名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 11:02:22 ID:1LMQ26LE0
パチンコ屋を賭博罪で全面禁止すりゃイチコロじゃね?
10名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 11:28:45 ID:+D712F4f0
禿の連鎖
11名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 12:06:44 ID:J7YValUZ0
セイロン上げ
12名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 14:26:23 ID:/1c/5+TI0
サッカー板でまったく論旨不明の文を見たことがある。
そういや息子が痴漢かなんかで捕まってたな。
13名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 15:37:31 ID:IuUaz/eo0
日本が幾ら経済制裁をしても韓国と中国が助けるからな〜
いっそ中国と韓国にも制裁をかけるべきなんだが
14名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 06:58:22 ID:gVrZWn+70
>北の体制変革なくしては全面解決できない

つまり国連軍による、北朝鮮爆撃と現体制解体が必須なのだな。
15名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 14:14:27 ID:imCyE3EQ0
戦争にもいい戦争と悪い戦争がある 金正日を倒す戦争はいい戦争だと思うのですが
16名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 14:20:14 ID:9e4N99x80
下手に北を潰して大量の難民が発生するのも問題だしのう
あせらず生かさず殺さずでこのままだらだら続けるのがベストなのか
17名無しさん@七周年:2007/01/17(水) 08:02:09 ID:yL5tTILo0
>>15
市民解放戦争になるからおk
18名無しさん@七周年
米以外の5ヶ国は体勢崩壊後の難民に怯えてるだけ。
日本は国交がないと難民をつっぱねればよいだけ。
国際的に非難をあびても断固受け入れない。