【外交】安倍首相欧州4か国歴訪終了 訪問の成果を確実なものとするには、今後も粘り強い外交努力が必要だと読売新聞

このエントリーをはてなブックマークに追加
1春デブリφ ★
 安倍首相は13日、欧州4か国歴訪を終えた。各国首脳らとの会談などで、首相は日本と欧州との
連携の重要性を強調したが、日本の重視する欧州連合(EU)の対中武器禁輸措置解除問題など個別
の課題では立場の隔たりも目立つ。効果的な協力体制を確立するのは容易ではない。

 「幅広い課題に目的と責任を共有する『戦略的パートナー』である欧州諸国との連携を一層強化する
ことができた」。首相は13日午前(日本時間同日夜)、パリで行った内外記者会見で、欧州歴訪の
成果を強調した。
 「戦略的パートナー」は、インドやオーストラリアなど自由や民主主義といった基本的価値観を日本と
共有する国々に対し、政府がしばしば使う言葉だ。ただ、「パートナー」を用いることで、関係が強化
されるわけではない。欧州諸国は日本から遠く、利害関係が必ずしも一致しないことも、今回改めて浮き
彫りとなった。端的な例が、対中武器禁輸解除問題だ。
 EUは1989年の天安門事件を受け、加盟国が中国と軍事協力することや武器の輸出を禁じてきた。
だが、2004年ごろから、フランスやドイツを中心に経済発展著しい中国との関係を強化する狙いから、
武器禁輸を解除すべきだとの声が出始めている。ただ、解除は東アジア情勢を不安定にさせるとする日本
や米国の懸念にも配慮し、決定は先送りしてきた経緯がある。

 もともと、EUの武器禁輸措置は中国の人権問題が大きな理由で、安全保障上の問題と見る日本とは
根本的に立場が違う。
 一連の会談で、改めて解除に反対した首相に対し、英国のブレア首相は理解を示し、人権問題を重視
するドイツのメルケル首相は「反対の立場に変わりはない」と明言した。しかし、フランスのシラク
大統領は、直接の言及を避けた。

 今回、首相が米国に先駆けて欧州諸国を訪問したことで、欧州重視の姿勢をアピールすることはできた
が、訪問の成果を確実なものとするには、今後も粘り強い外交努力が必要だ。

■ソース(読売新聞)【パリ=林博英】
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20070113i314.htm
2名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 23:46:06 ID:55MuzEhA0
鬱苦死萎国ニッポン
3名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 00:13:25 ID:WVphiafy0
え?どの面下げて日本に帰ってくるの?
4名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 00:15:13 ID:PdvDslU20
バランスのいい正論
5名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 00:19:50 ID:fnSaUR7H0
欧州各国で北朝鮮問題への協力や改めて常任理事国支持を取り付けてたし安倍外交はもっと評価されていいと思うけどなー
6名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 00:43:55 ID:dVk2Z2Kp0
>>5
そうそう。外交はちゃんとやってるね。

閣僚の不祥事とかスキャンダルはどうでもいい。そんな瑣末なことで国は倒れない。
外交をぐだぐだにすると国が倒れる。

だから民主党には入れられない
7名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 00:53:06 ID:MZbRCpos0
11 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2007/01/10(水) 23:09:09 ID:6jRVBV020

テロ朝「報ステ」では自民党の4人の写真を並べて、古館がボロクソに叩きまくっていた。
民主党の松本政調会長のことは一言も触れず。
8名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 02:56:07 ID:ExESayBr0
あげ。

>>6
内政、内乱で国が倒れることのほうが圧倒的多数だとおもうのだが?
9名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 02:58:41 ID:e6Ej/zlS0
ブッシュ政権はもう2年しかないし、レームダックになってるから行かないでいいよ。
アメリカ行け行けってうるさいやつがいるけど。
次の政権のことを考えたら、ブッシュごときに媚びへつらわない方がいい。
10名無しさん@七周年:2007/01/14(日) 17:49:43 ID:+swFt2220
安倍さん、外交は手堅くて好きなんだが。
ホワイトカラー・エグゼンプションは納得いかない。
11チョンウヨ統一教会のプリンス安倍チョン三:2007/01/14(日) 23:38:39 ID:DBgwDOnP0
【政治】安倍首相、韓国外相と会談 「日韓の未来のため信頼関係を構築したい」と表明
 ___| ̄|__ | ̄| | ̄| ___| ̄|___  | ̄ ̄ ̄|
 |  __  | | .| |  | |___  ___| | ̄ ̄ ̄ ̄|
 |___|  ./ | |_| |  |   | |     ̄ ̄|  / //  
\  __/ /\ _/ |  ___/ |    __/  / //   
\\|_/\  |___/  |___/ // |____////   
        llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
    lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
   llllllllllllllllll llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
   llllllllllllllll   ' ̄ ̄llllllllllllllllllllllllll
   lllllllllllllll          llllllllllllll
   llllllllllllI,            lllllllll
   Illlll,   \     /  llllllll
   丶,I      I  I    
    I │     │ │       I
    ヽ I    /│  │ヽ    I/
     │   ノ (___) ヽ  │
     │    I    I     │
      i    ├── ┤   │
      \  /   ̄  ヽ  ,/
        ヽ__     'ノ
 /______          _| ̄|___\\\\    
/ |____  | | ̄|  / ̄|  |_  __  | .___   
 / |\_/  /   ̄ / /    |  |  /_ / |___|
// \  / | ̄|/ /      | |__| |    \\\
/ /  \|  \  /       |____|   \\\\
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1167258218/l50
統一教会機関紙コラムで「期待」された安倍首相
http://ime.nu/opendoors.asahi.com/data/detail/7676.shtml
12名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 04:58:04 ID:aSPCefGEO
>>11
マルチコピペって禁止されてるんだろ?
13名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 05:01:36 ID:Ntvigb7GO
元日の読売は結構いいこと書いてたなあ
全国紙は滅多に読まないけど読売はすごくまともだね
14名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 05:04:57 ID:jjFFnnbx0
内政はもう何も出来ない安倍政権は外交で点数稼ぐしかない。
しかし外交を中心に据えると世論を分割させてしまう恐れがある諸刃の剣。
失敗したリスクは内政より大きい。
どうするアベシ?
15名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 05:06:17 ID:WR9Gx5pW0
>>1

>日本の重視する欧州連合(EU)の対中武器禁輸措置解除問題など個別の課題では立場の隔たりも目立つ。
はああ?言及を避けたのはシラクだけだし、他の首脳は皆安倍にはっきりと賛同してたが?
読売大丈夫か?
16名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 05:08:26 ID:WR9Gx5pW0
>>8
倒れないから安心しろ
17名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 05:10:33 ID:dYtTIKipO
外交力はやはり金だけでは駄目。軍事力、のほか人とプロパガンダも必要。
18名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 15:38:57 ID:Ympbgf1H0
>>14
就任三ヶ月で防衛省格上げして教育基本法改正、
ゆとり教育の見直しも決定、憲法改正へと準備を進めている内閣に対し、
内政で何も出来ないとはこれいかに?
19チョンウヨ統一教会のプリンス安倍チョン三
       (/_~~、ヽヽ  ← たった就任3ヶ月で、教育北鮮化と防衛省統一教会化を成し遂げ、
        ひ` 3ノ    就任早々から韓国と中国への土下座外交を精力的にこなし、
  ⊂≡⊂=ヽ° >      経団連の圧力を見事に受け入れWCエグゼンプションの対象者を
   ⊂=⊂≡ ι)     目標だった年収1000万円以下の近くに押し込め、
  ニダダダダ (   λ     それでいて企業側に非正社員の契約期間短縮と厚生年金額の上昇を
        ∪ ̄\)     認めさせ、 児童福祉と子育て手当てとフリーター自立支援を
                 予算からカットしつつ、建設国債を減らして米国債を購入しユダ米の財源建て直しをスピードアップ、
                 北朝鮮制裁を統一教会経由でズブズブにゆるくしてもぬけのカラの朝鮮総連をガサ入れ、
                 韓国統一教会系パチンコ屋を税務調査からはずす優遇措置でエコひいきされた総連を逆ギレさせ、
                 貸金規正法を改正してグレーゾーンを完全廃止し暴利金利を野放しにし悪徳朝鮮系サラ金業者に賞賛され、
                 「負けたら即引退スペシャル」の重圧下でも重要な選挙に創価統一の偽装選挙で連勝し、
                 ゆとり教育を転換して総授業時間数を増やしストレスによる異常犯罪者を大量生産し、
                 「女系天皇容認」を白紙に戻し韓国統一教会の皇統乗っ取りを実現したウリナラマンセー政治家。



これ見てると、小泉のような派手さは無いが堅実に朝鮮統一教会がやってほしいことやってる気がするから不思議だ