【社会】 うるさい交換用DQNマフラー、規制強化へ…国交省、かなりの騒音低減につながると期待★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★交換用マフラーの音、「純正」並みに規制強化へ 国交省

・自動車や二輪車のマフラー(消音器)の交換や改造で生じる騒音への苦情が相次いでいる
 ことから、国土交通省は交換用マフラーの騒音規制を強めることを決めた。交換用マフラーは
 出力向上やドレスアップのために車用品店などで売られ、愛好者も多い。対象は08年1月
 以降に製造される製品で、国交省はかなりの騒音低減につながると期待している。

 国内の市販車に標準装備された「純正品」のマフラーは、走行中や加速中の騒音にも規制がある。
 しかし、交換用は停車状態で測る騒音の基準を超えなければ車検を通る。

 基準をクリアしているとして「適法」をうたう製品も多いが、実際は走行中や加速中の基準を
 超えるケースが見受けられる。国交省が乗用車の交換用マフラー63製品を調べたところ、
 半数近くが基準を超えていた。

 このため、国交省は道路運送車両法の施行規則などを改正し、交換用マフラーも純正品と
 同様に走行中や加速中の基準をクリアしなければ市販品として認証せず、車検も通らない
 ようにする。騒音を抑える装置をマフラー内から簡単に外せる製品の使用も認めない。

 1月31日まで国民からの意見を募ったうえで、7月に導入する予定。現在、使用中の車は
 対象外となる。また、排気量250cc以下のオートバイやバイクも規制対象にする方向だが、
 車検がないため実効性が課題となる。

 交換用マフラーの販売数の正確な統計はないが、国交省は年間数十万本販売されている
 とみている。国交省の電話相談窓口に寄せられる自動車関連の意見・苦情の約4分の3を
 排気騒音関連が占めることから、同省と環境省が規制強化を検討していた。
 http://www.asahi.com/national/update/0108/TKY200701080296.html

※前:http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1168369192/
2名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 23:53:14 ID:1VtTe8kO0
ブーンブブ
3名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 23:53:40 ID:AJwgXrnl0
なんか間違ってね?

スレt
4名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 23:54:04 ID:RnZb+6k30
うるさい交換用DQNマフラーwwwwwwwwwwwwwwwwww
5名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 23:55:04 ID:9FEsJdXEO
もちかちたら…
5?
5なら 明日 明日
6名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 23:56:20 ID:8jefEUxl0



DQNマフラーw


7名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 23:57:22 ID:2J+F045LO
ヨシムラ、モリワキ、スガヤ、キタコ
8名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 23:59:14 ID:hpci9eea0
焼きイモ屋の騒音もなんとかしてくれよ
9名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 23:59:33 ID:IBHSHsKq0
こういう誰が見ても迷惑なのにちっとも規制が進まない件って
単に役人がめんどくさがりなのか
それともこんな小さなマフラー業界ですら天下りで癒着してるんかね
10名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 00:00:11 ID:Jv6ZpPRJ0
今まで対策しなかったのはなぜに。
11名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 00:00:14 ID:uBX+enW10
おなかすいたー!

今呑んだらいい気分になれるんだろうなぁ。
今食べたらとっても美味しいんだろうなぁ。
12名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 00:00:15 ID:cGy8UhPC0
HKS フジツボ レガリス BuddyClub 5ZIGEN APEX
13名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 00:00:41 ID:HTkGOED/0
純正マフラー以外禁止にすれば済む話だろう
車検なくても関係ないし
公務員や議員というのは問題を難しくして解決に時間を掛けてメシ食ってるのか?
14名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 00:00:42 ID:6e1H+CoW0
>>9
規制しても騒音問題は解決しない。
今居る爆音DQNは現行の規制すら守っていないんだからな。
15名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 00:01:06 ID:1mml/Wms0
自作PCの静穏FANみたいに静穏化マフラーってないのかな。
プリウスみたいに無音で走るんだったら俺は絶対買うぞ。
16名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 00:01:14 ID:dKG+6Ye+0
街宣車もなんとかしてくれよ。
あと選挙カー。
日曜の朝からウルセーんだよ。
17名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 00:03:18 ID:8m3lKEy40
「財団法人 日本消音器協会」出来て、新たな天下り先になるんだろうな
18名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 00:03:22 ID:STW3LbtK0
>>13
アホだなお前
19名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 00:03:46 ID:RVf8ykMe0
いったいマフラー変えて仮に馬力が少々上がったとして何のメリットがあるんだ?
一部の底辺走り屋の現実逃避が増すだけだろ。

どうせ対象は選挙にも行ったことが無く頭の弱い底辺が殆どだから問題ないよ。

20名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 00:04:27 ID:nf8yQFCZ0
小中高のガキの騒ぎ声も規制しろ
21名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 00:04:34 ID:2DsQy7iz0
それより今年は選挙の年だからなー
あれが一番煩いというか、かなり不快!
通勤途中でも、半ば支持を強要するがごとくヨロシクヨロシクと身を乗り出してくる
そりゃあ立派な仕事してりゃ、頼まれなくたって入れてやるよ
22名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 00:05:29 ID:a19UBMNT0
とても小さな排気音でも騒音と言う人もいれば、比較的静かなスポーツマフラー
でもウルサイと言う人もいる。
特に、車のチューンという趣味を理解できない人は過敏に騒音扱いしたがる。

規制は本当にウルサイの「だけ」取り締まればいい。
過剰な取り締まりで国民の権利を侵害するな。
23名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 00:05:50 ID:UwjTic3UO
前スレ>>974
>規制が多いのは民度の低さの表れなんだが。

その通り。ルールを守らないから、規制が増える。
街中での歩きタバコと一緒。
本人は他人に迷惑かけてないつもりでも、まわりの人たちからすれば、大迷惑以外の何物でもない。
24名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 00:06:26 ID:6e1H+CoW0
>>18
なんでアホなのか理由を書かなければ、真のアホはお前
確かに>>13は、自分と違う立場の人の事は一切考えずに
「俺はブルーカラーだから、ホワイトカラーなんちゃらなんてどうでもいい」
とか言い出しそうなアホだが・・・。
25名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 00:06:32 ID:jKt1YbZG0
>>21
そんなあなたに又吉イエス
26名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 00:06:44 ID:cdF7gE9f0
スレタイにDQNを入れるのがばぐ犬クオリティw
27名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 00:10:51 ID:WdIrYp+x0
乗り手の問題だろう、うるさいのは規制があった頃から同じだし、
言う人は何やってもうるさいって言うだろう。

28名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 00:12:14 ID:QWmjF8lZO
これは当然の規制。
それよりハイブリット車の静か過ぎる音に規制かけろ!
細い道歩ってたら後ろに居たりして怖いんだよ!
なんか歩行者に分かるような音だせよ!
29名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 00:13:03 ID:RVf8ykMe0
はっきり言えることは後付けマフラーの殆どは煩い。
周辺住民の迷惑を全く考慮していない。

30名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 00:14:34 ID:EUa+emI20
ビッグスクーターでHIP-HOPを大音量で鳴らしてるDQNもなんとかしてくれ。
近所の駐車場に毎晩3時ごろガンガン鳴らしながら帰ってくる馬鹿がいる
31名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 00:15:38 ID:nf8yQFCZ0
こういう問題が野放しにされるのは日本は韓国みたいな国だとつくづく思う
32名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 00:15:59 ID:wC9kTZK20
引き篭もりどもが!おまいら公道走ってみろよ!
アホドライバーどもがウヨウヨいるから!

その中で自衛手段として、車の性能を上げるのが何が悪いっつーの?
マフラーもその手段だろ?

メーカーがノーマルで作ってる部品なんてクソなものがほとんど。
安全性には疑問を持つね。

最後に、低音マフラーのアイドリングは、普通の男だったら「心地いい」と
感じるはずだよ!男のダンディズム!

わかったか、テメーら
33名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 00:17:52 ID:LMKUPtZB0
何がむかつくって、だいたいマフラー換えてるヤツに限って町中でトロいんだよ。
低速トルクスカスカだからな。
ボボボボうるせーくせにさっぱり加速しねえ。
34名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 00:18:03 ID:qg5guEn90
二輪はそのまま二輪そのものを規制対象にしてくれ
35名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 00:18:41 ID:KDl4vPwv0
うるさい車に乗る利点はねえ
避けてくれる
携帯見ながら自転車に乗って車道を並走してる奴が振り返ってくれる
車庫入れで老人や子供を轢き殺す事件、最近ありましたね
36名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 00:19:13 ID:RVf8ykMe0
>>32
それを心地いいと感じる時点で「少し頭が弱い。」ということが良く分かる。
加えて社会に迷惑を掛けて存在しているクズだということも。
37名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 00:19:38 ID:vgVKoiJV0
>>28
激しく同意
38名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 00:19:53 ID:2DsQy7iz0
>>32
わかった
馬鹿の実態が良くわかった
39名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 00:19:54 ID:wC9kTZK20
街中では安全運転だろ!
40名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 00:20:56 ID:+YqgwgTx0
バイクは少し音が出た方がいい、という意見には賛成なんだが、
昨今のデカスクーターの排気音はちょっとやかましいな・・。
クルマの爆音はさすがにかなり少なくなったと思うが。

けどさ、無音のクルマなんて怖くて運転できないよ。
車道フラフラ走ってる自転車連中の一部は明らかにこっちを気付こうとしてないからな。

自転車乗ってる時も、ほかの自転車とか歩行者追い越す時にハッとする事ないかね?
あれはこっちが追い越しざまでも無音だからなんだぜ?

バイクは欧州レベルだったらいいんじゃない?

41名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 00:21:29 ID:6e1H+CoW0
>>32
釣りだったらちゃんと縦読みもいれといてくれ
>>34
俺はお前の存在自体を規制対象にしたいよ
>>35
釣りだったらちゃんと縦読み(ry
42名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 00:22:39 ID:VpxjcaiX0
>>32
まったくそのとおり。
うるさいなら耳栓でもしとけ。
43名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 00:23:06 ID:CBAh2Pzo0
つか、なんで今まで規制されてなかったんだよ。
44名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 00:23:53 ID:vpVm40t50
ってか、音がめちゃ静かな砲弾マフラーってねぇかな
あのデザインに惚れ込んでるんだが、如何せん音がうるさい
確かにこれは規制されてもしようがないのだが何とも言えない
45名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 00:24:01 ID:KDl4vPwv0
静音性の高いタクシーはクラクション鳴らしながら生活道路を走っているのが実態
46名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 00:24:12 ID:zGW9LwWM0
スクーターで音楽鳴らしながら走っている
騒音バカを何とかしてくれ!
47名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 00:24:20 ID:a19UBMNT0
自分の趣味でなければゲテモノ扱いするとはどうかと。
自分の知らない事を悪く言うのはどうかと。
日本は本当に小さな島国だと思うよ。
48名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 00:24:28 ID:EKElOA3ZO
フェラーリをはじめ、スーパーカーと言われる車は全て煩いよな。
煩い車を乗っている人=DQNと考えている輩はナンセンス。
49名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 00:24:37 ID:6e1H+CoW0
>>43
とっくに規制はあるよ・・・・・。
で、苦情の対象になるようなDQNは現行の規制も守ってない。
50名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 00:25:20 ID:f4mNluMQ0
ついにこの時がきたか
爆音マフラーはしょうがないとして
なしくずしに250cc以下への車検導入とか許さんぞ!!!
51名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 00:25:38 ID:ncD3UVRm0
穴を空けて音をでかくするんだから、
規制強化したところで全く効果は無いんだが。
52名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 00:26:25 ID:lUaPGdHb0
>>40
無音云々というより
爆音、違法改造、検対でもうるさいってのが問題なわけで...
53名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 00:26:42 ID:bLGIt8CZ0
>>10
糾弾会に招待されるのが怖かったから。
普通の日本人がこんな商売してたらとっくに潰されてるよ。
54名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 00:28:37 ID:IAOgBJ2aO
また官僚の天下り先増えるだけだろ
税金が無駄に使われるだけ
賛成とかほざいてる方がDQNだな
まぁ貧乏人が騒いでるだけ
本当に喜ぶのは官僚
55名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 00:29:42 ID:ATljgpCM0
スパトラなんて騒音なだけのマフラーは撲滅していいよ
56名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 00:29:52 ID:dNUVwA750
>>54
その通り。
おまいらの苦情で動いたんじゃないお。
57名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 00:30:10 ID:HfIh/9aU0
規制強化より取り締まり強化のほうが効果的だろう?
車検が通らなければ、車検のときだけノーマルで後でまた戻すのが関の山。
これ直管で走ってる奴らなら常識だろ?
これじゃ騒音は解決されない。断言してもいいw
58名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 00:30:37 ID:Jc4Lxb7M0
まったくなぁ。。。
音が大きいとか重低音が効いてるからって速い訳でもないだろうに。
もちろんサーキットじゃ入口から出口まで考えてそれ以外にも+αして速さを求めた結果でしょ。
街なかを,1秒速く走ったってそのメリットはたかが知れてるだろうし。
勿論次の信号まで速ければトータル的には目的地まで速く着けるけど。
それって音とは必ずしも比例してないし。
比例させるほどの調整は街なかじゃ必要無い(本来の能力を発揮出来ない)し。
最高速度が100kmの世界じゃね。。。





音がデカけりゃ良いってもんじゃ無いから。。。でかいだけじゃDQNだな。
59名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 00:30:58 ID:KDl4vPwv0
規制はどう見てもザルだろ
60名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 00:30:59 ID:4qu9EX9OO
警察官が騒音オーバーのバイクを見つけたら、その場で強制的に取り外すべき。
工具を持ち歩くのが煩わしいので、蹴りで無理やり取り外すのもOKにしよう。
61名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 00:32:27 ID:CBAh2Pzo0
>>49
騒音を出してる奴はその場で逮捕できるように法改正とか……
62名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 00:32:45 ID:8m3lKEy40
>>60
警察公認のマフラー無し直管かよ
63名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 00:32:50 ID:f4mNluMQ0
>>58
音がでかくて速くても
周りから見たら一緒。ただのDQN
64名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 00:33:00 ID:BWS9aciZ0
>DQNマフラー

(・∀・)ニヤニヤ
65名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 00:33:37 ID:URzklOAP0
見かけたら携帯でガンガン通報してやれ
66名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 00:33:40 ID:KDl4vPwv0
>>60
取り外したら、爆音と煙垂れ流しなんですがね
レッカーは渋滞を起こして騒音排気ガス公害の元に
67名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 00:34:24 ID:9KulptpF0
マフラー車内に引っ張って首にでも巻いてろ
68名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 00:35:02 ID:jiNEyvFX0
警察の権限を強くするとまた煩い団体が日本にはいるんだよなあ
昼夜問わずいつ働いてるんだよあの連中
69名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 00:35:42 ID:4qu9EX9OO
あと夜に珍走が騒音まき散らして走ってたら、走ってる珍走の首めがけてバットでフルスイング
、というのを国民の義務にして欲しい。
70名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 00:36:01 ID:Hw8iUc2E0
>>51マフラー検問をするってどこかに書いてた気がするけど?
71名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 00:36:05 ID:xTBvHs+b0
最近の車は3000回転くらいで100キロ出るから
マフラー変えても日常でキク場面はないだろ
72名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 00:37:18 ID:f4mNluMQ0
>>71
アイドリングでも重低音マフラーはかなりうるさいよ
特に夜間
73名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 00:39:24 ID:4qu9EX9OO
そうか、マフラーを取り外したら余計うるさくなるのか…
じゃあ排気口から顔に直結するホースを代わりに取り付けようよ!
74名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 00:40:27 ID:6NMW9d4s0
やべえどうしよう。
オレのバイクノーマルマフラーなんだけど破れてて
結構うるさい。直すと2万かかる…
75名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 00:41:20 ID:JqzwUa2R0
この問題に限らないが、
1:「現行法でも既に違反なのに役所や警察が職務怠慢で放置」→
2:「無駄に新法作って天下り機関新設」→
3:「天下り役人も働かず、事態は改善せず」→
4:「さらに無駄な新法作って(以下ループ)」

ってのばっかだよな。
まず1:の時点で取り締まれよ。
76名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 00:41:43 ID:CLDM5aJR0
うちの裏の奴がマフラー替えてるなぁ。
夜勤みたいだから深夜、早朝に車を使う。
そいつなり気を使ってるのかふかしたりはしないけど、それでもうるさい。
77名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 00:42:18 ID:mYlm7ar/0
>>74
自転車並みの責任しかないと思ってるならバイク乗るな。
78名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 00:42:21 ID:UdmGgQlq0
ペーペケペーペケ走ってくるうるさい原チャリ
一度でいいから、鉄パイプラリアット食らわしてみたいもんだw
79名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 00:42:23 ID:HfIh/9aU0
>>74
それは遅かれ早かれ整備不良で捕まるだろ?気をつけろ。
直せないなら、自分の身の丈に合ってないだけ。
80名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 00:43:49 ID:S8fqHUls0
あの重低音マフラーが心地好いって奴の音感を疑う。
ドルルル、煩いだけ。
81名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 00:44:44 ID:8m3lKEy40
新たな天下り先、財団法人 日本消音器協会設立反対!
82名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 00:44:46 ID:dqNrHYY80
俺も苦情メールしたことある。
メールなら気軽に出来るので、ほかにも警視庁やマフラー製造協会のような
ところにも送った。都知事へのメールもしたな。
写メ撮ってナンバー控えて通報メールも送ったことあるよ。どこか忘れたが、
ちゃんとフォームがあった。運輸局だったかな?

83名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 00:46:35 ID:S98QW7gy0
遅いんじゃボケ
84名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 00:47:19 ID:4qu9EX9OO
道路交通法じゃなくて刑法に規定すれば、一般人でも現行犯逮捕できて劇的に改善するんじゃないの?
やってることは引っ越しオバサンと変わりゃしないんだし、自警団組んである程度私刑も認めて貰おう。
8558:2007/01/11(木) 00:47:29 ID:Jc4Lxb7M0
>>63
そのとおり!
今の道交法じゃ全くもって必要の無い事をしてるDQN。
速いかっらて推奨されてないし。
街なかの0−40kmとか0−60kmを頑張るのに音は関係ないでしょ。
0−100kmを10秒切ってもメリットはあまり無いよね。
確か東名高速でも100kmだったよね。
86名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 00:47:49 ID:dqNrHYY80
おれのID
DQNかよ!
87名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 00:47:57 ID:anvY0rF50
やった! すごく嬉しい。
役所に不満たれてたかいがあった。
欧州並みに静かにしてくれ。
88名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 00:48:57 ID:HfIh/9aU0
>>82
それってもはや苦情メールが迷惑じゃ・・・
普通に警察に電話一本でいいだろ。
担当者も困るぞ?「俺に報告して何をしろと?」って。

メール送るならナンバーとか入力する公安のフォームがあったと思う。
89名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 00:49:14 ID:0+bKAvp80
アイドリングしてる奴は顔をマフラーの出口に近づけてみろ
90名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 00:50:25 ID:8yLv2nJI0
ぶりぶりげりげり僕あごでーすみんなみてみてえええ
91名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 00:50:31 ID:ftONlb+30
前までの書き込みを見ずに書く!

ビックスクータとトラックが一番五月蝿い!
早く事故して氏ね!
92名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 00:51:01 ID:6e1H+CoW0
>>87
>欧州並みに
ぜひして欲しいよ。今より規制値が緩くなるからな。
93名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 00:51:06 ID:6CCCn9zu0
<●通報先・苦情相談先>
・警察の110番
・地元警察本部 相談窓口
 http://www.npa.go.jp/safetylife/soudan/madoguchi.htm
・全国の運輸支局
 http://www.mlit.go.jp/jidosha/kensatoroku/sikyoku/index.htm
<●苦情投稿や通報の際の"参考"テンプレート>
--------------------------------------------------------------------------------
非常にうるさい消音器(マフラー)を装着した、
整備不良車と思われる車両に、大変迷惑しております。
下記に情報を記しますので、
調査、整備通告書の発行、整備命令処分、不法改造車の使用停止命令など、
厳正な対応、処分をお願い致します。
<記>
目撃年月日: 2006年1月6日
目撃時刻: 15:45ごろ
目撃場所: 東京都千代田区丸の内 JR東京駅 付近 国道1号線
対象車種: トヨタ コロナ
対象車色: 白(っぽい)
ナンバー: 東京111 し 44-44
その他特徴: 停止灯、違反色。
--------------------------------------------------------------------------------
>苦情投稿先
・国土交通省 ホットラインステーション(自動車交通関係-車検・整備・環境窓口)
  http://www.mlit.go.jp/hotline/hotline0908.html
  *WEB投稿フォーム(匿名送信可能)
94名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 00:51:46 ID:CLDM5aJR0
問題は警察が取り締まるかどうかだな。
95名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 00:51:53 ID:cfUyc9Uf0
↓ ここで花総長 ↓
96名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 00:51:58 ID:f4mNluMQ0
>>87
欧州製のドカティーは結構うるさいなぁ
97名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 00:53:00 ID:dqNrHYY80
>>88
いえ、ご意見メ募集みたいなところに送ったんです。
特定の車への苦情は一回だけ。
98名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 00:54:09 ID:VlxuNXvI0
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【【迷惑な自動車のマフラー騒音】】

【国土交通省】
道路運送車両法施行規則等関係規則(自動車騒音関係)の
一部改正に係るパブリックコメントの募集について

意見募集期間
平成18年12月27日(水)〜 平成19年1月31日(水)(必着)

自動車の消音器(マフラー)を交換すること等により、大きな騒音や人が不快と感じる騒音をまき散らす自動車が
後を絶たない状況にあり、大きな社会問題となっています。
国土交通省では、これらの自動車による騒音問題改善のため、
道路運送車両法施行規則等関係規則(自動車騒音関係)の一部改正を予定しています。
http://www.mlit.go.jp/pubcom/06/pubcomt155_.html
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
99世界童貞(`皿´)ノ ◆gCzWcc5J8U :2007/01/11(木) 00:54:50 ID:9Kz+zHsh0
これで250cc以下の単車も車検ありになったら・・・
250の単車は滅ぶなwww
100名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 00:55:11 ID:WoqvLc6N0
マフラー規制強化が大事じゃなくて、取締り強化が大事だよな・・・
基準適合マフラーはそんなにうるさくないし、うるさいのは違法のマフラーであって。

やはり天下り先に仕事を与えたいだけな気が・・・・
101名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 00:55:37 ID:yYv0EDOx0
>>85
>街なかの0−40kmとか0−60kmを頑張るのに音は関係ないでしょ。

そんなに長い距離走ったら信号に引っかかるだろうが。
102名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 00:56:19 ID:4qu9EX9OO
>>92
ごめんね。
早く事故って死ねとか思っちゃったよ。
ごめんね。
103名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 00:56:46 ID:V4VRCSuM0
シビックでレースやってるが公道用のマイカーはノーマル。
低速でトルクが無くなる社外マフラーはいらね。
特にワゴンやVIPセダンで無駄にうるさいのは理解できん。
公道走る車は静かにべき。
サーキット等の認められた場所で良い音してればおk。
104世界童貞(`皿´)ノ ◆gCzWcc5J8U :2007/01/11(木) 00:57:41 ID:9Kz+zHsh0
>>103
マフラーを変えるだけでそんなに変わるものなの?
105名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 00:58:13 ID:GoN+F9JB0
まったくだ。
砲弾爆音マフラーつけてる
やつなんて、車検のときだけ車検対応マフラーに
変えるからな。規制強化なんて全く無意味。
106名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 00:58:30 ID:WoqvLc6N0
>>103
そりゃホンダだからだw
他のメーカーは違うwww
107名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 00:58:40 ID:vVl931IA0
ポリも検問やって徹底的に爆音マフラー狩れよ
108名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 00:59:52 ID:vVl931IA0
めっけたら即3点くらい切符切って使用禁止にしてまえ
109名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 01:00:08 ID:f4mNluMQ0
>>105
だーかーらー
新しく買う社外マフラーも、これからはノーマル並みの音しか許されないって言ってるじゃん
110名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 01:00:27 ID:5xRRPoQx0
だったら取締り強化しろって意見送れよ
ここで吠えても意味ないし
111名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 01:00:40 ID:GoN+F9JB0
それよりも煩いの基準が人によって違うのがナァ。
俺の車、マフラーは純正でガッツリ車検対応なんだけど
隣のオッサンに「煩い」と呼ばれて苦情言われる。
夜は乗らないようにしてもダメ、、
どないせいちゅーねん
112名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 01:01:48 ID:V4VRCSuM0
>>104 変りますよ。音のうるさい、抜けのいいマフラーは中〜高速に合わせた仕様がほとんどだから。
0発進で規制速度での走行なら燃費が悪化するだけ。
機会があればマフラーを変えて触媒を取ってみて下さい。
「壊れた!!」って思うくらい走らなくなります。
(メーカー・車種にもよりますが)
113名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 01:04:34 ID:8m3lKEy40
おれの直管のGSだと、耳遠いクソジジィとかヘッドホン付けてチャリ乗ってるバカにも気付いてもらえるし
赤信号で突っ込んでもみんな止まってくれるから安全なんだけどね
114名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 01:05:12 ID:6e1H+CoW0
>>102
>>87の無知を揶揄しただけなのに死ねとか言われちゃったよ。
規制賛成派ってアホばっかりかよ?
115103:2007/01/11(木) 01:05:15 ID:V4VRCSuM0
まあ車屋の意見で言えばノーマルの方が車検の時に有難い。
マフラー交換なんか手間仕事で工賃も知れてるし。
社外マフラーが付いててもあんまりセールスポイントにならんしね・・・。
116名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 01:05:21 ID:tp4KG1tS0
音だけ大きくてノロノロのバイクは思い切り恥かしいねー。
特に原チャでレンコン抜いているおちょくりが多いな。
ただでさえうるさい2ストが、頭にくるぜ。たかだか2馬力
ぐらいしかないのだから、レンコン抜いても何も変わらないよ。
頭に来た車にぶつけられるだけやぞー。止めとけ止めとけ。
117名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 01:06:40 ID:VnqAjVf10
ねずみ取りやるよりも地方含めて定期的に検問張って
タイヤとブレーキのチェックにこのうるさいマフラーのチェックやればいいのに
卑怯なやり方のねずみ取りやるよりよっぽど実利があるし感謝もされるぞ
118名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 01:07:30 ID:MZxED+I60
それなりに音でてないと年寄りなんかは全く気付かないからノーマルより少しは音出てないと困る。
んでもここ数年の糞喧しいマフラーはバシバシ取り締まればいいと思う。
119名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 01:08:22 ID:GoN+F9JB0
>>109
現在も社外マフラーと言っても、保安基準適合品は静かだってば。
保安基準をクリアできるマフラーを、ワザワザ触媒とって爆音に改造したり
不法なマフラーをハナから作って売ってるヤツがいるから
規制強化しても意味ないと思うよ。やはり取り締まり強化しないとだめ。
120名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 01:08:23 ID:f4mNluMQ0
>>117そんな暇あったら検挙率上げるでしょ
121名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 01:09:55 ID:6sZKLzNa0
今、爆音マフラーなんて売れないから社外マフラーも静かだよ
車検通るし
122名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 01:10:18 ID:Xt2xy4ww0
>>112
この話題はマフラーで触媒は関係無し。競技用じゃなきゃマフラー交換のみで
トルクの落ちはそんなにならないと思う俺ターボ車。
123名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 01:10:37 ID:f4mNluMQ0
みなさん
テンプレちゃんと読もうね^^

 >このため、国交省は道路運送車両法の施行規則などを改正し、交換用マフラーも純正品と
 同様に走行中や加速中の基準をクリアしなければ市販品として認証せず、車検も通らない
 ようにする。騒音を抑える装置をマフラー内から簡単に外せる製品の使用も認めない。



124名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 01:12:06 ID:uO3tCJ1+0
>>109
規制してもDQN(主にVIP、ミニバソ系)は保安基準に適合しないような
うるさいマフラー or 直管マフラー付ける訳ですよ

もちろん闇車検で通す 結局、イタチごっこ
125名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 01:13:15 ID:frcji04d0
>>19
その底辺ってのは馬鹿ゆえに友達に頼まれたとかそういう理由で
公明に入れたりするから恐ろしかったりする
126名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 01:13:40 ID:V4VRCSuM0
うるさい・うるさくないは人それぞれだもんね〜。
車道を歩く歩行者や危険な運転の自転車には気づいて欲しいという時もあるが・・・。
まあ公道はゆっくり余裕を持って走るのが一番良いと思う。
運転暦11年・免取り2回の私の意見。
127名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 01:14:25 ID:f4mNluMQ0
>>124
イタチごっこだから何もしないじゃ
日本は無法地帯になりますね^^
128名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 01:14:36 ID:6e1H+CoW0
今更だが貼っておくか。
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1167174555/
129名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 01:15:37 ID:GoN+F9JB0
>>123
この記事書いた記者自身、知識があまりないんじゃないか?
2008年以降発売される社外品マフラーを純正同様の検査とする。それはいいわ。
問題は既存の社外品マフラーだよ。車検の排気音検査の方法知ってる?
純正マフラーだろうが、社外品だろうが車検の際の検査方法は同じだよ。
つまり、それらは純正も社外品もコレまで同様の検査をしてパスするかどうか
だけ。
130名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 01:16:36 ID:9KulptpF0
人間は耳障りな音や大音量を聴くと思考能力が低下するのは医療で判明しています
昨今の残酷な事件や不可解な事件の多発はこれらの爆音マフラーとの因果関係があることは間違いありません
日本人の思考能力の低下を招く騒音は徹底的に排除されるべきである
131名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 01:17:22 ID:6e1H+CoW0
>>129
既存の社外品マフラーでも、車検に通る音量ならなんの問題もない。
街で見かけるリアルDQNマフラーと車検対応マフラーを混同してないか?
132名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 01:18:48 ID:uO3tCJ1+0
>>127
そういう事

いいよな、君の近所は平和そうで
133名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 01:19:13 ID:GoN+F9JB0
>>131
してないしてない。
119を読んで。ちゃんと分けて理解している。
134名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 01:21:12 ID:O6m6sjrQ0
一見ふつうの人?が社外マフラーつけてるのって結構みるけどね。
まずはプチDQNからつぶしていけば、良いのでは?
手じかに静かなマフラーしか無くなれば、つけることも諦めるハズ。

本格的DQNは・・・
135名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 01:21:45 ID:vGtIhNqX0
136名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 01:21:50 ID:eWSr6n5h0
静かになるのは良いことだ
ついでに既存車も対応してくれ
137名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 01:22:17 ID:HBs0f+sz0
やっとか、って感じだ・・なんでもっと早くやらなかったんだ?

もの凄いごついレース仕様みたいな速そうなバイクがババババ・・って普通に通り過ぎた後
なんかスピードも出なさそうな巨大スクーターがバル!バル!バル!バル!耳をつんざくような音
顔見たら、30〜40歳くらいのデブ
138名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 01:22:22 ID:Dz94nZVa0
なんで騒音マフラーよりはるかに危険なカンガルーバーを規制しないんの?

役人も政治家も池沼。
139名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 01:22:49 ID:GoN+F9JB0
こちらは北海道なんだが、朝方氷点下16度とかまで下がったり
するんだわ。それでエンジンあっためないと運転できないわけで。
エンジンスターターで朝から30分とかエンジン回してる人が
結構いる。仕方ないんだけど、あれも近所で揉めたりする。
車乗らない人には早朝の騒音だからね。
今朝方、例の隣の親爺と喧嘩したとこ
140名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 01:23:21 ID:WrP928K3O
ファッション?でマフラー変えてるやつ意味不明
抜けをよく・・・とかの理由で交換するなら分かるが(まぁ交換を認めるわけではない)、ミニバンとか高級車で交換してんのはなにがしたいんだ

車に乗ってる時は出来るだけ静かに移動したいじゃん。
141名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 01:24:41 ID:kOBDXuOe0
最近寒くなっているのに、マフラーを規制されたら外歩けなくなるんだが。
俺寒がりだし・・・。首もとがスースーするんだよなぁ。。
142名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 01:27:47 ID:v4NWOWFp0
俺街乗りでも車検対応のマフラーなんかつけてないから関係ねーや。
一応タイコはついてるけど中まったく絞ってないからねぇ、そこそこ爆音。
駐車場でのアイドリング中とかポリさんがそばにいるときだけ一時的にECVでノーマル並みの音量に落とす。通常走行は普通に爆音。
だってコンピュータのセッティングも今の爆音マフラー用に書き換えてるから
ヌケの悪いマフラーつけると燃費落ちるしなにより空燃比もくるってエンジンに悪い。
うるさいだなんだ神経質なやつのために常にサイレンサーつっこんでエンジン痛めるのもねーw
ばかばかしいから君らが我慢してくださいね、よろしく。
車検の時だけ車検対応のチンケなマフラーに交換してますんで静かですよ。
参考(ECV)↓
ttp://www.apexera.co.jp/carlife/pro_apexi/exhaust/exhast_control.html
143名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 01:28:22 ID:6e1H+CoW0
>>133
了解。
>>139
エンジンに悪そうだな・・・。
四輪もそんなに長時間暖機しないと走らないの?
二輪の暖気不足(つっても普通の環境では30秒でおkだが)は転倒に
繋がるけどね。
144名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 01:28:44 ID:vVl931IA0
>>137

住宅街で深夜たむろってた集団に混ざってた
キモいピザデブ親父を思い出した。。

珍と見なされて通報されてたっけ、、
145名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 01:29:32 ID:GoN+F9JB0
>>136
そもそも爆音は今でも車検とおらん。
あいつら車検のときはしっかり純正マフラー
取り付けて、すぐにDQNに戻す。
だからこの規制強化は2008年以降新発売のマフラーにしか効果ない。
取り締まり強化しかねーっしょ
146名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 01:30:23 ID:O75QuIp8O
俺のレガシィはポン付けコンピュータで少し低速トルクが太くなり、
そこからマフラー&キノコ型エアクリ交換で更にトルクが太くなった。
交差点の立ち上がりで明らかに前より力強い。
マフラーの音量は、純正オプション品と同程度には収まってるはず…。

NAの場合では、友達のRX-8がマフラー&純正交換タイプエアクリで低速トルク向上。
ゼロ発進が明らかに楽に。エンジンノーマルのNAでも効果あるんだね。
147名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 01:31:05 ID:T1k1xzi6O
>>141
ヨン様かっ!?
148名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 01:32:16 ID:KDl4vPwv0
着け方によって音をうるさくできるわけよ
手放しで喜んでる奴は偉い人に騙されてますよ
もっと内容を吟味しないと
149名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 01:33:35 ID:aMb7Huc30
時間帯や場所で決めればいいのに
あと選挙のヤツとか米軍の飛行機ももう少し静かにして欲しい
150名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 01:34:36 ID:yC1ieVO4O
>>127
現行基準でも路上で騒音の取締すれば、相当効果あると思うんだがね。
151名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 01:35:01 ID:GoN+F9JB0
>>148
RX-8のマフラーもマツダスピードとかの
保安基準マフラーなら静かなんだよなぁ、
基準クリアしたオプション品は。
レース用マフラーで街中走る馬鹿いるけど、
そもそもメーカーでは町は走らないでと注意しとるし。
町のショップで売ってるのとかが酷い。
152名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 01:35:58 ID:sia5shJv0
>>1
「基準を越えていた」ってのは間違いじゃないか?
基準値を超えていた、または 基準を満たしていなかった だろ?
153名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 01:36:05 ID:o+vggkta0

DQNはウザイからどんどんやって。

アイツらは回りに迷惑を掛けることで優越感に浸って調子に乗る出来の悪い粗悪品だから。

 
154名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 01:36:36 ID:DfdojOEp0
住宅街でバリバリ云わせなきゃ別に迷惑じゃないよ
少しウルサイ位だと車・自転車・歩行者にはありがたい 見えなくても音を聞いてバイクとの距離・動きがわかる
155名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 01:38:19 ID:CLDM5aJR0
>>154
住宅街と言えない所にも住んでる人はいるわけだし、宿泊施設や病院なんかでも困るし。
156名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 01:38:55 ID:70KiVzSr0
バイクうるさい

取り締まってよ

横行き過ぎるときヒヤッてするほどうるさいこわい

バイク要らない消して
157名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 01:39:48 ID:wkm4yvcjO
そもそもマフラー交換程度で「トルクが太くなった」とか「ぬけがよくなった」とかヌかすバカが多い

トータルバランスで最適化してある車の一部分変えたら確実に他のパーツに負担いくのに

心底バカ乙としか思えない




ミニバンやATで変えてるキミ、今すぐ氏んでいいよ。いやいやマジで。
158名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 01:40:24 ID:GoN+F9JB0
くれぐれも、
「隣のGTR、マフラー純正じゃないじゃん!通報したろ!」

「あのー、オプションの保安基準品なんですけど」
と恥かくことだけは注意な!
それ高校の時の俺orz
159名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 01:40:30 ID:ZJnJ0BJ40
砲弾型のマフラーは確実にうるさい。

近所ランキング
1位:ホンダ走り系
2位:軽・ミニバン系
3位:ドカタ・トラック系
4位:FD3S RX-7系
5位:ヨタ車VIP系

・・・・・・次点:スバル水平対向系・旧車キャブ仕様系・・・・
160名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 01:40:44 ID:Imt5iDmv0
軽トラをドレスアップしてる俺は勝ち組!
161名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 01:41:18 ID:VIpvp/vi0
マフラー規制よりもピアノ線トラップを解禁してくれよ
162名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 01:42:10 ID:HeybbORd0
先に灯油販売とか竿竹ウリや選挙などなども規制しろや

ウルセーんだよ
163名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 01:42:39 ID:mQ5ApaMPO
GTRとか2JZとかユーノスコスモとか純正の状態で最適化されているか疑問だが。
164154:2007/01/11(木) 01:45:26 ID:DfdojOEp0
>>155
幹線道路沿いのマンションとかか?
あれはその外側の住宅地に交通の騒音をもたらさないように鉄筋コンクリート造の高い建物を建てさせている
んだから、うるさくて当たり前なんですけど
都市計画法って知ってるか??

165名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 01:46:27 ID:Yn1NyuEw0
カー用品店に売ってる光漏れ漏れの安物フォグランプも規制しろよ。
後付けランプって眩しくてしょうがない
166名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 01:47:06 ID:ZJnJ0BJ40
もうね、免許に「耳栓着用」とか書いとけ。
167名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 01:48:47 ID:O75QuIp8O
>>151
俺にしても友達にしても、マフラー交換は目的じゃなくて手段なんだよね。
ノーマルの状態で不満を感じた部分の改善のための。
だから頭ごなしに禁止とか言われたら悲しいなーと。
交換自体が禁止じゃなくてよかった。

俺のレガシィも音質はノーマルの方が好みだったんだけど、
走行フィール自体は今の方が格段に好みで…。
ノーマルと同じ音量・音質で社外品と同等の排気効率のがあればいいんだけど。
友達のRX-8は音もノーマル+α程度だし、いいマフラー見つけたなと思ってる。
168名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 01:48:59 ID:mQ5ApaMPO
ていうか、警察に取り締まる気がないから無駄だとおもうよ。

取締強化するだけでいいんじゃね?
169名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 01:50:21 ID:CLDM5aJR0
>>164
幹線道路沿いにも一戸建てが建ってたりするでしょ。
そんな場所に住むのが悪いって言うかもしれないけど
わざわざうるさく改造してる車は容認できないでしょ。
170名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 01:50:59 ID:KbdGDIaC0
>>167
マフラー交換は構わんから、町ナカ走るな。
171名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 01:51:47 ID:4jOygTqG0
ナンバープレートに変なカバー付けてるのは何なの?
後ろに付いて走ってるのにナンバー識別出来ないあり得ない奴居たしw
あんなの犯罪者予備軍しか付けないだろ、さっさと取り締まってくれ。
172名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 01:52:21 ID:/2nk3ysvO
「法令遵守します」とかステッカー貼ってるカー用品店で問題なく取り寄せ、取り付けやってるもんね。
車検の前に純正に付け替えたらいいだけだし。

無限やらメーカー傘下の会社が一般人向けに競技用の商品売りつけてるんだし、
スピード狂のDQNにモラルなんてある訳ないから騒音が無くなる訳ない
173名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 01:52:32 ID:vSJPInZX0
純正以外は無条件で違反でキップ切ればいい
改造マフラーなんて一部のDQN以外には迷惑なだけ
174金魚:2007/01/11(木) 01:54:27 ID:PqrswPeN0
爆音車なのにBABY IN CARのステッカー貼るなよ、DQNの子供なんか知るか
175154:2007/01/11(木) 01:54:35 ID:DfdojOEp0
>>169
都内幹線道路沿いに木造一軒家なんて皆無に等しいですよ まず見つからない

うるさくて当然のところに住んでるんだから、騒音で文句を言っちゃいけないよな
176名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 01:55:07 ID:/2nk3ysvO
>>173
ヘッドランプやマフラーに純正以外のパーツを装着していたら
保険は一切下りないとかすりゃいいのに
177名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 01:55:23 ID:dMpFAkwb0
堅塩。
178名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 01:55:44 ID:GoN+F9JB0
>>173
純正の範囲を教えて。
自動車メーカーがオプションで発売してる
保安基準検査承認済みは純正?
そもそも警官がその車種ごとにチェックするのは現実的に可能?
179名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 01:55:50 ID:xyAoFbv90
高校時代

ヨシムラ集合(二輪CBR)

大学時代

トラスト  ( 2TG )

就職初期

旧YZR(オフロード)


現在

カローラ(純正)

ご近所のみなさん御迷惑をお掛けしてごめんなさい
180名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 01:57:57 ID:j+Zr2JWeO
TD06-25Gで460馬力のシルビア乗りだけど、ノーマルマフラー付けたらエンジン壊すわw
触媒レス・直管・ゲート大気解放だけど、誰からも文句言われたことねーし、過去4年一度もキップ切られた事無し。まぁ峠・埠頭に走り行くのが主だし、昼間から白バイだらけの幹線道路なんか走る程馬鹿じゃないしw
181名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 01:58:29 ID:/2nk3ysvO
>>178
騒音検知機でその都度計ればいいじゃないかな
182名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 01:58:29 ID:mQ5ApaMPO
正直、走り屋よりミニバン、セダンのDQNをどうにかしてくれればいいと思う。
183名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 01:58:50 ID:GoN+F9JB0
>>180
公道でそれ迷惑だわ
184名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 02:00:07 ID:NwF7pUD30
>>175
木造一軒家はそこそこしかないけど、
木造モルタル造りなら腐るほど有る。
185名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 02:00:51 ID:/2nk3ysvO
>>180
他人に文句言われなければ何やっても良いって発想が怖いわ
186名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 02:01:12 ID:6e1H+CoW0
>>181
それ純正と関係ないし。
187名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 02:01:17 ID:8m3lKEy40
>>176
純正部品絶版になってきてる鉄仮面乗りの俺はどうすればいい?
あと10年は乗る予定なんだけど
188名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 02:01:41 ID:GoN+F9JB0
>>181
純正かどうかが問題ではなく
「保安基準を満たなさ無い煩い迷惑な車」
を取り締まればいいよね。
警察がやる気ないのが、、
189名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 02:03:35 ID:/2nk3ysvO
>>186
警官が車種と純正、競技用のパーツをメーカー含めて全て把握するのは不可能だろ
なら実際の音量で判断するしかないじゃん。
あとはメーカー、販売店、オーナーのモラルだろ。全く期待出来ないが
190154:2007/01/11(木) 02:05:13 ID:DfdojOEp0
>>184
厚さが2センチもないモルタル塗ってあっても防火はできても、防音効果なんてないよ・・
建築基準法でそんな建物はもう2度と建てられないし
191名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 02:09:02 ID:mQ5ApaMPO
SRに06で460も出るのか…

RB25に同じの付けて440ぐらいだった遠い日の思い出…

触媒外したら抜けすぎて使い物にならなかったような。
192名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 02:09:49 ID:GoN+F9JB0
>>187
部品のストック作りどう?
31だともう結構大変?
193名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 02:10:37 ID:/2nk3ysvO
>>188
ロードスターあたりに張り付いてたら一網打尽なんだがなw
ついでに取り付けた店側も罰すりゃいい。法令違反しまくりなんだから
194名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 02:12:01 ID:DohdSJ970
高校時代 超爆音チャンバーの250γ
会社員時代 まあまあ煩かった一本出しのS13
自営業(今) 低回転だと胃に響いて嫌になる二本出しのZ32

一応段々音量は下がってる
195名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 02:13:30 ID:T/trCJgk0
趣味でいじりたいなら足に使える静かな車とで二台以上持てる様に
なってからいじればいいのに。
それができずに文句言ってるなら分不相応な趣味ってこった。
自宅のガレージも無いのにスポーツ車でデカイ音出して大目に
見てくれとか笑わせるな。
196名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 02:15:02 ID:cbINVTJ00
どれだけ車をいじって改造しても構わんが、下手なヤツが多い。
「アジア」っぽいと言えばそれまでだが。
197名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 02:17:38 ID:F7oitSKbO
>>187
貨物車は自家用、業務用問わずNox法でバッサリいかれた前例があるからな。
198名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 02:18:32 ID:/2nk3ysvO
純正以外の紫やピンクの車は全部取り締まってくれ
199名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 02:26:06 ID:DevGSaZh0
自分の価値観だけで社外マフラーは全部ダメとかバイクイラネと言っている奴は
爆音マフラーつけているアホと頭の程度は一緒なんだろうな
200名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 02:26:28 ID:zQN5Agov0
フェラーリとかスーパーカーの音なら許せる、きれいだし。実際排気音でなくエンジン音だからね。
でもATのくせ不快な低音砲弾マフラーつけてる国産車のりはあほちゃうか、と。
201名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 02:29:27 ID:KEiX8bxRO
そうだよ!うるさいなら売らなきゃいい!
なんでもっと早くやらなかったのさ
でも音楽ガンガンでうるさいのもいるしなぁ
202名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 02:30:39 ID:rOW5phDZ0
GTOのATのNA乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかもスポーツカーなのにATだから操作も簡単で良い。NAは力が無いと言わ
れてるけど個人的には速いと思う。ターボと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。ATなのに前に進まないし。
速度にかんしては多分ターボもNAも変わらないでしょ。ターボ乗ったことないから
知らないけどタービンがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもNAな
んて買わないでしょ。個人的にはNAでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で140キロ位でマジで34GTRを
抜いた。つまりはGTRですらGTOのNAには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
203名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 02:31:00 ID:GoN+F9JB0
>>199
社外マフラーでも純正同様適法なら問題ないでしょ。
204名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 02:33:37 ID:/2nk3ysvO
>>202
スーパーチャージャーを付けたら馬力が15%うpするよ
205名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 02:39:30 ID:GoN+F9JB0
>>200
フェラーリの甲高い音も、煩いって。
神経に障る
一定のdb超えたら禁止でいいよ。
純正(経年劣化)であろうが社外品だろうがフェラーリだろうが。
206名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 02:42:58 ID:dqNrHYY80
俺の家の前の道路は幹線道路への抜け道になっているので
うるさくてたまらない。
しかも家のところで曲がる車が多いから最悪だ。
207名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 02:43:06 ID:zQN5Agov0
そっか。
ま、嫌いな人はとことん嫌うんだってことはわかる。
208名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 02:58:44 ID:KT/c1yAi0
実家の近くに、DQNカーの息子が住んでいる家がある。
親子(父、兄、弟)でDQNカー乗り。
毎日整備しては、うるさい音を吹かせて走っていく。
千葉県なんだけど、ほぼ茨城みたいな場所。
茨城は珍走(DQNカー)のメッカだけど、千葉も負けてないな・・
209名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 03:06:02 ID:+jnmv1u90
250cc以下のバイクも一回1000円くらいで
マフラーだけの車検しろ
陸運局だけでなく各市区町村の警察署とかでも出来るようにしろ
210名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 03:07:25 ID:GoN+F9JB0
不正改造で爆音の車が本当に迷惑なんですよ。
社外品マフラーでも何でも、実際に車検通るなら問題ないです。
大体、現に今、車についてるマフラーを社外品を理由に
すべて近接排気音だけではなく、加速排気音など
純正マフラーの発売前検査みたいなことするなんて不可能です。
だから行政は新規制の対象をこれから発売されるものにしたわけで。
既に発売されて取り付けられてるマフラーは、車検で検査して
パスできなくなったら排除していくのです。
それと、純正でも触媒が劣化してたり腐食して穴が開いてる車は
騒音が迷惑ですからきちんと新品に取り替えましょう。
211名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 03:23:12 ID:1/8Bk9650
ある程度、音がしないと脇道から自転車などが飛び出してくる事故が増えそう
212名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 03:33:39 ID:EX/29o/XO
サーキットでやれよ。そこ迄ローダーに載っけて行くだけの金も根性も無い奴等は改造車に乗る資格無し。
精々、ちまちまカートでも乗ってろ。解ったな?半端もんどもが。
213名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 03:36:44 ID:AKoP8sQP0
>>211
相変わらずこういうアホな言い訳をする奴がいるな。
音がしようがしまいが脇道から飛び出す奴も悪いし、
改造マフラーつけてる奴は他人の安全のためにくだらない爆音を立ててるとでも
言うつもりか?

だいたい、改造マフラーの音が「ある程度」かよ。
214名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 03:37:42 ID:nCzyaRjt0
俺も2万で買った原チャリにチャンバー付けててさ
ボアUP駆動系フルチューンして
110kmでるお
エアクリノーマルにしてるから
そんなにうるさくない・・・
215名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 03:38:14 ID:DevGSaZh0
>>213
そんなにファビョらんでもいいんじゃね
216名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 03:39:41 ID:fAQEWiE30
>>213
いや、ある程度音がしないと危ないってのは一理あるよ。
「ある程度」ってのの基準は問題になるだろうけど。
こういう意味では雨天時のライトつけるのも義務化にするとか、そういうドライバー側の
意識付けも含めた話もあるだろうけど
217名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 03:40:13 ID:23svlBxtO
でもキャブの吸気音はお構いなしなんだな、これが。

ソレックスの44Φときたら…
憧れだったなぁ…
218名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 03:40:30 ID:bFdFEsWPO
これも規制してください
http://mbup.net/d/17305.jpg
219名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 03:41:44 ID:nCzyaRjt0
そそキャブの吸気音の方が鬼だよね^^
220名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 03:41:47 ID:QUHX1ESqO
クラクションがあるじゃないか
221名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 03:42:40 ID:Vpm8E1LIO
気違いは他人の迷惑を考えろ
音鳴らして何が楽しいんだ?
222名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 03:43:58 ID:5mp+8jpF0
車はいぢるな!
ノーマルで良し。
223名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 03:46:13 ID:d9unQ/AU0
柿本マフラーは
相変わらずいい音してるぜ
224名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 03:46:13 ID:fAQEWiE30
>>220
そんなの気軽に鳴らされる方が喧しいぞ。
ガードレールもないような細い道の脇を高校生くらいの人が自転車二台ならんで
話をしてるような状況があったとする。今は車が来たらエンジン音でその存在を知って
目視して確認して脇に寄ったりとかある。でも、例えば電気自動車が普及してタイヤの
ノイズ程度しかしなかったら、まずいことになる。ま、程度の問題ってことだ
225名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 03:47:03 ID:4WCXPYM0O
音をでかくする理由がわからない。だいたい車メーカーは作ったら後は放置かよ
226名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 03:49:27 ID:AKoP8sQP0
>>216
世の中で起きている車と歩行者/自転車のの事故の大多数は出会い頭衝突だ。
そして、そのほとんどはうるさいマフラーなどつけていない普通の車だ。
つまり、出会い頭にぶつかる場合は、音なんか気にせず飛び出すから事故が
起こるんだよ。
安全のために音を立てましょうって、そりゃ本末転倒もいいところだ。
227名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 03:50:39 ID:QUHX1ESqO
224←改造マフラー愛用者
228名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 03:51:01 ID:K0eD16mZO
ていうか、音鳴らしてる人って自分はうるさくないの?
こっちは通り過ぎる間我慢すればいいけど、
本人はあの音を走る間ずっと聞いてるわけでしょ?
耳とか頭とか、いろいろおかしくなりそうだ
229名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 03:52:58 ID:AKoP8sQP0
>>224
簡単なこった。
通常のクラクションとは別に、近くの歩行者に知らせる程度の
静かなクラクションを装備するようにすればいい。
わざわざのべつまくなしに無駄に音を立てる必要はあるまい。
230名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 03:53:34 ID:Vpm8E1LIO
まあ馬鹿な車乗ってる男にはそれ相応の馬鹿女しか寄ってこないからな。
まあ馬鹿だけの独立国家でもつくれよ離島に
231名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 03:53:53 ID:d9unQ/AU0
>>224
おっ
俺とおんなじこと考えてやがるなw
232名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 03:56:42 ID:fAQEWiE30
>>226
何か勘違いされちゃったみたいだけど、俺は爆音マフラーを擁護するつもりは
更々ない。だけど、巷で電気自動車が紹介するときにその静かさをいいもので
あるかのように言ってるのをよく見る。
こういうのは静かになればなるほどいいってものじゃない。何でも程度の問題ってのは
生じてくるってことだ。ま、脇にそれる話をした俺が悪かったね、ごめん
233名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 04:03:31 ID:u2xcTIEA0
おれは音にこだわりないのだが
いま静か過て歩行者に気付かれなくて危ないから
少し音大きめにしたい。
わざわざクラクション鳴らすとビックリされるし。
クラクションの他に注意音みたいの搭載されないかな。
おどろかせなくて不快にさせないアイスクリーム屋車の音楽みたいな。
234名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 04:07:23 ID:vC7kdb1G0
昔、ベンツのCLK-GTRロードカーのデモランを見たけど排気音滅茶苦茶静かだった
あのときは静かで速い車があるのに驚いたし、コース所有のインテグらが煩くて遅いのには廻りも爆笑してた
235名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 04:35:49 ID:lB4NiUBf0
なんだよ冬はマフラーないと寒いんだよ
236名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 04:47:38 ID:Ug/kGczV0
>★交換用マフラーの音、「純正」並みに規制強化へ

これは当然だな。

さすが、安倍ちゃん! GJ!!
237名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 04:53:25 ID:EX/29o/X0
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
うるさい奴を発見次第、国土交通省に連絡してあげよう。
近所の改造マフラー車両に迷惑しているなら、すぐに「ナンバー」、
うるさくしている人間の「住所」、「氏名」、「騒音状況」など
分かることを 国土交通省に連絡しましょう!

・国土交通省 ホットラインステーション(自動車交通関係-車検・整備・環境窓口)
  http://www.mlit.go.jp/hotline/hotline0908.html
  *WEB投稿フォーム(匿名送信可能)

具体的な被害状況を伝えることで、改造マフラーの取り締まり強化へ
また一歩前進します。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
238名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 04:56:01 ID:EX/29o/X0
近所の改造マフラーを付けた車・バイクに悩まされている方は、改造マフラーを
付けた車・バイクのナンバーを控えて、各地域の運輸局の自動車技術安全部整備課に
メール・電話・FAXにて通報しましょう。
*匿名連絡可能です。
 「匿名でお願いします、不正改造車の通報です」と伝え、不正改造車のナンバー、
  内容(不正改造マフラー)を報告するのみ。

★運輸局通報先一覧(その1)
北海道運輸局
http://www.hkt.mlit.go.jp/
TEL 011-290-2753(直通) FAX 011-290-2705
メールアドレス [email protected]

東北運輸局
http://www.tht.mlit.go.jp/index3.htm
TEL 022-299-8851(代表) FAX 022-299-8874(総務部)
メールアドレス [email protected]

関東運輸局
http://www.ktt.mlit.go.jp/
TEL 045-211-7254(直通) FAX 045-201-8813
メールアドレス [email protected]

中部運輸局
http://www.mlit.go.jp/chubu/
TEL 052-952-8002(代表)
ご意見箱より苦情・通報可 http://www.mlit.go.jp/chubu/goiken/index.html

北陸信越運輸局
http://www.t-hrse.go.jp/index.shtml
TEL 025−244−6116(代表)
メールアドレス [email protected]
239名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 05:03:04 ID:EX/29o/X0
★運輸局通報先一覧(その2)

近畿運輸局
http://www.kkt.mlit.go.jp/ 
TEL 06-6949-6452(直通) FAX:06-6949-6459
メールアドレス [email protected]

中国運輸局
http://www.cgt.mlit.go.jp/
TEL 082-228-3434(代表)
ご意見箱より苦情・通報可:http://www.cgt.mlit.go.jp/txt/enquete.html

四国運輸局
http://www.skt.mlit.go.jp/
TEL 087-835-6370(直通) FAX 087-831-5286

九州運輸局
http://www.qst.mlit.go.jp/
TEL 092-472-2312 FAX 092-472-2916
240名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 05:06:46 ID:glek2weN0
これはGJ!
ナンバーに貼るDQNプレートの販売も規制しろ
241名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 05:15:50 ID:So85E6MK0
DQNダンプなどがよくやるダバダバダバっていう
爆音が一番うるさいな。
あれは即逮捕でかまわん。
242名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 05:33:56 ID:VnqAjVf10
>>200
スーパーカー(藁
243名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 05:45:40 ID:YwvamPOT0
引っ越しババァみたいのが大声出しながら歩きまわってるようなもんだよな。
逆にこれ規制せんかったら引っ越しババァも無罪だろ。
244名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 05:46:17 ID:L7mDmHoS0
子供のためを思っての行動ではないなw
245名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 06:04:45 ID:WbCOwN5S0
純正原付のビーンっていう甲高い騒音のほうが嫌だ
朝寝てらねないっつーの
246名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 07:11:54 ID:DbgN+5oN0
Jhaってまだあるの?
247名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 07:24:30 ID:pE/HSmvKO
>>241
改造マフラーのトラックって騒音まきちらして、人様に迷惑かけながら金稼いでるんだから珍走族よりタチが悪いよな。

警察も全然取り締まる気ないみたいだしな。
248名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 07:38:16 ID:tLYaF3s+O
あんまりうるさ過ぎるのもどうかと思うが、ハーレーなんかは排気音こそが一つの醍醐味でして…。
ご近所の皆様いつもうるさくしてごめんなさい!
249名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 07:45:06 ID:wsJvXdFc0
軽でマフラー改造してる奴ってアホかと思う
車の方レベルアップしろよと
250名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 07:51:24 ID:svZlx9MoO
警察のサイレンもうるさいので、規制してください
251名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 07:55:16 ID:RF210YdaO
そしてこんな法律作っても、外車は対象外にされるのよね。
ミニの大半はマフラー交換どころか触媒すら付けていないけど、普段の走行ではノーチェックw
252名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 08:05:20 ID:3VSKBYyO0
昼夜逆転してる引き篭りのおまいらは、どんな音でもうるさいって言う罠www
253名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 08:09:03 ID:K8KIjgRR0















うるさい車のナンバーは、どんどん管轄の警察署に通報しましょう

必ずや犯罪抑止となることでしょう。













254名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 08:27:44 ID:RF210YdaO
>>253
強化、厳罰化が抑止力にならないのは歴史が証明している。そして今の交換マフラーの大半は車検対応の合法マフラーです。
255名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 08:27:45 ID:sZagPPa3O
競技用マフラー(笑)
256名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 08:28:18 ID:sluOCRjw0
車なんざ単なる移動手段の一つだろ。

257名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 08:34:36 ID:qPaWYI150
まず販売してる業者を徹底的に摘発しないとね
マフラーよりフィルムを取り締まってほしい
向こう側が見えず視界がさえぎられるから危険このうえない
258名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 08:39:20 ID:sluOCRjw0
小物に限って濃いの貼る傾向があるな。
259名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 08:42:24 ID:y7YkOgyKO
DQNマフラーってなんだよw
260名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 08:42:28 ID:Vw9gMYx9O
256

世の中には色々な価値観があるのですよ。
261名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 08:50:25 ID:SMPF19kxO
F1と同じ音なら聞き心地もいいが
殆ど全てが下品な安っぽい音しかしないもんな
つか車なんて、そのままでいいじゃん
262名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 08:52:15 ID:u8lvJgIR0
ごがつばえ(←なぜか変換できない)いマフラーは純正品でも取り締まるべき。
外車とかかなり音がデカい車あるよね。
263名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 09:11:22 ID:gqO/k5VL0
そういや漏れが2ch始めた頃、ガソリンタンクに砂糖いれるとかなんとかあったが
あれ、どこの板だったんだろ。
264名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 09:17:36 ID:ZaXPzinl0
排気ガスのクリーン化より、騒音低減の方が技術的にも簡単なはずなのに、
どうしてこんな騒音垂れ流しの状態になったんだよ。 わけわかんね。
265名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 09:21:05 ID:kLm3TcoF0

★アイドリング騒音のみ測定対象としていた警察はバカ

★その結果「車検対応・近隣住民迷惑マフラー」が蔓延った
266名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 09:21:36 ID:Dbnxc6vjO
>>264
DQNは自分でバカスタムするからしょうがないだろ

DQNマフラー「ブリブリブリブリブリブリwwwwwwwwwwwwwww 」
267名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 09:43:20 ID:uKiq9Oa30
「適法」をうたう製品も多いが、
国交省が乗用車の交換用マフラー63製品を調べたところ、

半数近くが基準を超えていた。
半数近くが基準を超えていた。
半数近くが基準を超えていた。
http://www.asahi.com/national/update/0108/TKY200701080296.html
268名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 09:45:25 ID:zEomk/Cm0
超低音マフラー欲しいわ。
夜走ってても分からないぐらい静かな奴。
269名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 09:48:10 ID:UDLWZ8xYO
無駄だよ無駄あきらめろ
270名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 09:50:57 ID:1J7sfLNg0
>ていうか、音鳴らしてる人って自分はうるさくないの?
4輪、2輪共に中の人はそれほどうるさく感じない。
だから爆音にする人がいる。
俺は耳栓つけてるけどな。
うるさいとわめく前に耳栓推奨。
271名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 09:52:30 ID:jwxSX8i6O



柿本 改





272名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 10:02:18 ID:QK3wERo10
道路運送車両法施行規則等関係規則(自動車騒音関係)の
 一部改正に係るパブリックコメントの募集について

http://www.mlit.go.jp/pubcom/06/pubcomt155_.html

ここで議論するのもいいが、ちゃんとパブリックコメントで意見を伝える
ことも忘れないように!
273名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 10:03:36 ID:zV4DWsfm0
車検じゃなくて整備不良で現行犯逮捕にすればよくね??
274名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 10:06:20 ID:Nupr+ic6O



H K S



S U P E R
D R U G E R
275名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 10:08:39 ID:yr2vYnrZ0
ビヤ樽型のサイレンサーのマフリャーは大抵爆音。
&斜め出しだとDQN度さらにUP
276名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 10:09:12 ID:wBSQTSPy0
車検のない250ccのスクーターバイクが一番のガン。
277名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 10:09:52 ID:3Inb4TyM0
うるさい音を出す以外自分を注目させられる術が無いんだよ
察してやれ
278名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 10:10:45 ID:1J7sfLNg0
>車検じゃなくて整備不良で現行犯逮捕にすればよくね??
整備不良での検挙率を調べたほうがいいよ
279名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 10:12:14 ID:yr2vYnrZ0
>>246
倒産したって聞いた
280名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 10:17:31 ID:z2T/SrExO
街を走っているバイクより、レース(JSB)を走っているバイクの方が静かの様な気がする!
281名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 10:18:40 ID:UZc4mRbF0
>>261
F1と同じ排気音の車が公道走ってたら、周りのドライバーも道路沿いの住人も
耳がおかしくなるぞ。
282名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 10:19:51 ID:x2oqrRyA0
>>280
そりゃ、だだっぴろいところで聞けばそうだろうよ。

ばか?
283名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 10:24:51 ID:bZWnqbUHO
爆音最高(∩´∀`)∩
284名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 10:30:17 ID:PoBD455a0
はなっから車検なんか通らないので規制が厳しくなっても関係なしwww
285名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 10:33:09 ID:BXPTIZ9TO
規制に負けない!
1:良夫 :2006/11/16(木) 13:54:44 ID:GZEaEy6uO
本家の指示で分離しました!ドゾ
286名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 10:34:56 ID:wJRqhQviO
>>281
詳しくないんだけどF1のエンジンってでっかいの?
287名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 10:35:06 ID:vVl931IA0
そやし
しょーもない取り締まりを爆音取締りに切り替えて
即3点くらい切符きればいいんだよ。

珍以外には結構痛いぞ、
ヘタレの下痢便スクータなんかには効果あるだろ。。
288名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 10:36:00 ID:dufPG5b20
DQNマフラーつけてるDQN車は、
うるさいだけでスピードがママさんスクーター並の
だらだら超遅なのがものすごくかっこ悪い。
289名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 10:38:02 ID:tz3WWs7F0
いくら規制を強めたって車検の時だけ適合品に戻すだけだから何の意味もないだろ。
290名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 10:39:29 ID:Xh/5NDF90
規制だけでなく、付けてる奴に罰金を払うようにしろ
30万ぐらい
291名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 10:40:01 ID:K1gZh8Ho0
最近は車は見かけなくなったが、バイクが凄く多い。
しかも、バイクは住宅地等の細い路地も走るから、
迷惑は車の比ではないな。
つうか、ああいうマフラーって、何のメリットがあるんだ?
何故、昔から規制してない??
292名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 10:40:14 ID:vVl931IA0
>>281
鈴鹿で生で感染?
体の芯まで響く音だったよなwww

バイクの直管聞いたことある奴なら、
あれの10倍の太さの音を想像するといい、、
293名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 10:41:06 ID:bZWnqbUHO
>>286
小さいけど通常の三倍回る
294名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 10:46:57 ID:Jbk9JGhe0
ああーやっぱいくつかナンバープレートのカバーの話出てるねー
あれはいっそのこと販売禁止にして!!
295名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 10:47:29 ID:1J7sfLNg0
>>291
規制しているが規制通らないのを付けているからな。
大半はこれ、ブリブリうるさいスーパートラップとかね。
公道走行不可とかで売っている。

もしくは規制通ってるのを違法に改造している。
バッフルを抜いたり。

単にメンテしていないってのもあるな。
リプレイスマフラーは内部の劣化が早く少しずつ音量が上がる。
296名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 10:55:39 ID:BXPTIZ9TO
先代レガシィBE BH チューンアップ専用スレ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1163652884/
297名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 10:59:00 ID:dZXvu9djO
それより法定速度以下で走る糞タワケを取り締まれ!
298名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 11:04:14 ID:SMPF19kxO
>>281
まぁそうなんだけどさ
でも、あのカン高い音なら許せるかなと
DQN車のボーボーいう低い音は耳障り
299名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 11:06:38 ID:8Rs7QdW40
社会の無駄を限りなく排除しようとする最近の動向は、
危機的状況にある日本の未来を示唆しているようで怖い。
300名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 11:07:11 ID:b6cZenGk0
何かしらんが
つ【発泡ウレタンスプレー】
301名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 11:08:13 ID:TxV3szL70
でかい排気音だしてみたり、ガラスが真っ黒だったり、ナンバー隠してみたり
「俺は犯罪者です。国家権力を見せ付けてね」って言っているようにしか思え
ないんだが
302名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 11:10:59 ID:aDlG6KeD0
つうかDQN車のドライバーを制裁しろよ。
そいつのとなりに引越しババァ住まわせるとかさ。
303名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 11:15:49 ID:Qu7pXeHy0
うるせーマフラー付ける事によって何か得することあるの?
304名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 11:20:28 ID:juNGG/x90
ほんの一握りだが、うるさくても許せる車種もあるんジャマイカ?

スーパーカーの場合 そのデザインを鑑賞して楽しみつつ「仕方ないな」という気持ちになる。
2輪・軽を含む普通車の場合 「うるさいDQN車め、事故って廃車になれ」という気持ちになる。
305名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 11:24:49 ID:vVl931IA0
>>303
気分がいいんだろ、

1890-1905頃の自動車は蒸気自動車や電機自動車と
競合してたころ、当時はどれも一長一短だったらしい。

殆ど直管、燃料より冷却水の消費量が多かった頃のガソリン車が
人気を得た要因のひとつは大袈裟な爆音だったという、、
306名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 11:25:06 ID:PoBD455a0
>>304
そんなの「どこで線を引くか?」という個人の価値観に左右されるだろw
307名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 11:26:01 ID:PncrhB0k0
>>304
同感。
特に二輪のスクーターだけは許せない。
ドナーカードなしでもドナーになれる特権をつけるべきだ。
作る会社は勝手だけど、使うほうに責任を持たせるべきだよ。
308名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 11:26:11 ID:BBZ/sqKW0
人の趣味にどうこうは言いたくないけど

迷惑と思う人がいるなら規制すべき
309名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 11:26:13 ID:r5Ce2tOo0
純正マフラーより低騒音なものしか、製造販売を認めないようにすれば良いことだろに。
310名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 11:27:55 ID:juNGG/x90
>>306
スーパーカーは、DQNマフラーに交換せずともうるさいので、個人の価値観は関係ないよ。
311名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 11:28:37 ID:guoJT1kSO
俺だけだろうが、二輪はまだ我慢できてもDQNワゴンのあのマフラーだけは許せない。
312名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 11:30:41 ID:PoBD455a0
>>310
「普通車を改造して楽しむ人間も居る」という事が言いたかっただけ。

マフラー交換無しでうるさい車=スーパーカーという定義か?w
313名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 11:35:04 ID:juNGG/x90
>>312
そうだな、うるさいDQN普通車はオレも許せん。違反してキップ切られろって思う。

マフラー交換無くてもうるさいのは、俺の脳内スーパーカーというか思い込みだけど、
最近は静かなタイプもあるんかな?
314名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 11:35:41 ID:V/+cbA5qO
さぁ、今日も学校帰りにうるせぇ糞ワゴンRでも煽り倒してくるか。
315名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 11:37:38 ID:1rb4Ockd0
街の仲間達に人工知能を搭載。
騒音を検知したら即座に処刑。
316名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 11:40:08 ID:RAyReRQl0
>>13

あたり前じゃん
317名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 11:43:50 ID:63bhzyms0
DQNどもはあのマフラーの唸る排気音で
レーシングスピリッツを極限まで高めるんだろうなw
318名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 11:47:49 ID:bAPSykXKO
DQNは静粛性の高い高級車を爆音にして乗るよな
しかし、型落ちだから新車の軽より安い
319名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 11:49:54 ID:MPXhmB6M0
やっとか。期待してますよ!

でも最近、運転中の携帯使用であげられる人が減ってる気がするなぁ。
所詮は流行みたいなものなのかなぁ?
320名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 11:51:56 ID:VvSoWQk6O
>>312
まぁそりゃそうだ。でも迷惑がかかるパーツは規制しないとな。
作ったら罪にすりゃよくね?
321名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 11:57:21 ID:w17QOMgQO
軽や二輪のマフラーは交換禁止や発売禁止にしてくれ…
エンジンが高回転でいることが多いからやかましい


軽をDQN仕様にしてる人って恥ずかしくないのかね
322名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 12:14:54 ID:pN76AiS/0
たしかに、最近のビッグスクーターとやらの音は異常だからな

あれが通ると床が揺れるんだよな
323名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 12:16:46 ID:rsv/fxjjO
デシベルだけで判断するのもどうかと思っているんだが。
例えば5hz120dbの様な可聴範囲外の大音量って、聞こえないし感じられないから不快でも何でもない。
逆に携帯の着信音の様な耳につきやすい音だと、小さな音でも不快に感じたりする。
まぁ極端な例だが、人が不快に感じる周波数成分がどれだけ含まれるかが重要だと思うんだが。

と、古いバイクに乗っててサビてボロボロのエキパイ・マフラー交換してうるさくなった俺が書いてみた。
324名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 12:19:53 ID:z5HsiQfhO
昔、33Rでタービン後ろのエクステンション→フロントパイプ→触媒ストレート→メイン90パイ出口130パイのステン管付けて、某高速走ってたが、自分で乗ってても正直苦痛でしかたなかった… 4.5速の抜けは最強だったがそれ以外は凶悪な煩さだったよ。
二度とあんな音はごめんだ。
325名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 12:27:23 ID:txTmV/vI0
>>323
可聴範囲外の音も、聞こえないし感じられないけど身体に影響あるらしいよ。
326名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 12:30:42 ID:pM9ZOayD0
そもそもエンジンなんて純正マフラーを付けた状態を前提に設計されてるんだから
変な社外品のマフラーを付けるかえって調子が悪くなると聞いた。



そんなもんチューンと呼べるのかどうか・・
327名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 12:31:44 ID:GOgAdnJ30
しかしまあ神経質な人間が多いな
そんなに毎日迷惑してんの?
別に爆音を擁護するわけじゃ無いが
328名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 12:38:25 ID:55RYStyf0
ターミネーターを配置して、うるさい車を即ボッコボコにしてもらおう。
329名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 12:39:27 ID:tb5LWVL+O
このように法改正がなされてもある程度徹底されるのは都市部だけだろうね。田舎は道交法は治外法権
330名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 12:39:55 ID:O75QuIp8O
スーパーカーならうるさくても許せるとか抜かしてる大ボケ野郎は
一度マフラー換えたテスタロッサの後ろを走って信号待ちの度に空吹かしされてみろ。
マジで殺意が湧くから。珍走団のバイクと何ら変わりないよ。

あとドイツ製高性能車は割とうるさいよね。
AMG E63とかBMW335iなんか、かなりアイドリングからうるさい。
331名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 12:40:15 ID:nJmUB6N0O
>>322
ビッグスクーターは2気筒とか多いので、低回転でも
バタバタやかましいからな。
332名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 12:40:36 ID:GIyQcXCD0
爆音マフラー車通過→盗難防止装置誤爆


このコンボが激しくムカつく。
333名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 12:41:44 ID:1J7sfLNg0
いや、それ面白くてわざとやってるよ!
いつも同じ場所でふかすと車の盗難防止装置が作動して笑える。
334名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 12:42:21 ID:aWXNu3Uz0
純正部品だけにしろっていうのは問題あるよ。


純正互換品の優良部品の事も思い出してやってください。
335名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 12:42:45 ID:fW+uGapQ0
>>8 竿竹屋とか不用品回収とか
336名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 12:45:27 ID:rsv/fxjjO
>325
そういう話もあるね。
アメリカのTV番組だったかな?で、超低周波を大音量で流したらどうなるかって実験してたけど、何ともないって結果だったな。
短時間ぽかったし、長時間だったらどうだったろうか?
そんな状況になるのは搭乗者だけだしな
337名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 12:47:14 ID:txTmV/vI0
>>326
オートバイに関してはその限りにあらず。
国内と海外で騒音規制も馬力規制も極端に違うので、海外用フルパワーを
吸排気絞ったりギヤ比を高くしたりして、国内仕様にしている。

騒音規制の数値自体が欧米並みに緩和されれば、今回の規制も有りだと思う
けどねぇ。
338名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 12:47:21 ID:bmTiNVMZ0
原付のってて前にかっちょいい大型バイクが信号まちしていると
マフラーから出る定期的な排気が身体にあたるときもちい

まぁ どうでもいいわな
339名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 12:47:27 ID:70MjdrST0
それでも五年前と比べたら
ずいぶん静かになったもんよ。

今陸運局では仕様にかかわらず一台づつ実測してるという話>騒音
340名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 12:49:36 ID:Wvipznol0
>>337
>騒音規制の数値自体が欧米並み

国内と欧米でどのくらい違うかkwsk
341名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 12:51:19 ID:cIuUx2I5O
すぐにうるさいって言う奴はバイクに乗ったことないんだろうな
乗れば気持ちよさがわかる
342名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 12:51:31 ID:MFeo8s/U0
>>323
AとかCとか言い出しそうだな。
343名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 12:51:33 ID:UZc4mRbF0
>>339
車検の測定はアクセル吹かさない状態での測定じゃなかったか?
コレを、吹かした時も測定しようというのが今回の改正かと。
344名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 12:53:50 ID:7MlXmJ230
下痢便マフラー死亡
345名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 12:54:06 ID:uOsq+oTA0
マフラーはどうでもいいけど最近はやっているナンバーに付けている黒いカバーを取り締まって欲しい。
あれってちょっと離れたら全然見えなくなるし、夜なんか最悪!
ひき逃げしてもナンバー見えないって事になりそう
346名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 12:55:50 ID:f6SHjdN30
>>341オナヌーは自室でやってろ
347名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 12:56:35 ID:lgZ3/xZh0
>>341

それはシャブ中の論理とまったく同じですよ
反省してください
348名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 12:56:48 ID:bAPSykXKO
ノーマルと同じ音量で、重さが半分以下のマフラーが欲しいな
ワンオフ以外じゃ無理か…
349名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 12:58:16 ID:txTmV/vI0
>>340
具体的な数字はググるの面倒なんで挙げないが、事象で言うと海外で普通に乗れる
スズキGSX-R750の'06モデル(もちろんノーマル)が日本の継続検査規制(新車登録
規制より若干緩い)を通りそうにないんで国内に入荷しない位違う。

今回の「全てに新車登録規制適用」になったら、逆輸入車は全滅確定。
輸入車も日本仕様にしないと滅亡確定。
350名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 12:58:37 ID:QK3wERo10
>>294
ナンバーのカバーが違法とされないことが不思議でならない。
役人の現実感覚の欠如の表れだな。
351名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 12:59:33 ID:KrQYkpqGO
>>340欧州は近接98db加速80db国内は近接94db加速73dbだったはず。
352名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 13:00:30 ID:cIuUx2I5O
>>346
バイクに乗る人間の楽しむ権利に違反しているって言い方をすればこの問題の不条理が浮き彫りになる
353名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 13:01:38 ID:txTmV/vI0
>>349
具体的な数値有り難う。
ついでに聞くと、欧州のは新車時ですか?継続ですか?
354名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 13:03:40 ID:8J30d+on0
リヤのナンバーは、そういった規定がないので安心。
・・・と思われがちですが、ナンバーのカバーをつけると、夜間
にナンバー灯を付けても見えなくなる車が多いので、やはり違反になります。
「夜間、後方20mの位置から数字等の表示を確認できること」
(道路運送車両法・道路運送車両の保安基準第36条より)
355名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 13:04:10 ID:GOgAdnJ30
今後純正マフラー以外ダメってなったらアイゴーになるぞ
356名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 13:04:50 ID:1J7sfLNg0
スズキGSX-R750の'06も'07も入ってきてるようだけれど?
http://www.goobike.com/cgi-bin/search/spread.cgi?8501825B20060703069+
357名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 13:05:43 ID:txTmV/vI0
間違った。
>>351
具体的な数値有り難う。
ついでに聞くと、欧州のは新車時ですか?継続ですか?

358名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 13:05:56 ID:LsS0lRAr0
「ハニャーン ハニャーン ハニャニャニャニャーーーン」って鳴る音のマフラーを作ると
いいと思うんだよ。
359名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 13:06:36 ID:EKY6v5igO
マフラーにヘッドホン付ければいいじゃん
360名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 13:08:32 ID:tmJYeKK90
>>359
それが一番いいな
361名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 13:09:13 ID:gu5U/7IO0
>>352みたいな周囲の迷惑よりも、自分の楽しみ優先みたいなのいるからね。
自分がよければそれでよい。民度低すぎ、北チョ○でも行けばいいよ。
362名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 13:09:51 ID:5nO17TJLO
>>343
今までの規定では
最高出力の70パーセントにあたる回転数まで吹かして一定にして
その時の音量を計測する

しかし その規定があったが今までは 著しくうるさいマフラー以外は検査官の判断でクリアしてたのが現状

それが今回の改正で厳しくなった…と言うか 昔からあった測定を一台づつ確実に行うようになったって事です
363名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 13:10:32 ID:txTmV/vI0
>>356
ヒント:スチールウール

真っ当なショップには入荷しないよ。
364名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 13:11:14 ID:+RHI5xls0
公道走行不可パーツは全てサーキット専用にして免許制にすればよい。
もちろん他人への譲渡、売却は免許を持っている者同士の間でのみ可。
違反した場合は即免停。

せめてこれぐらいやらなきゃ先進国として恥ずかしいよなぁ
365名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 13:14:12 ID:nUlEfOtQO
警察が怠慢なだけです。
ありがとうございました。
366名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 13:14:29 ID:GOgAdnJ30
極端な意見が多いね
何でも規制規制で雁字搦めの社会がお望みかい
367名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 13:15:06 ID:dINE2A/y0
>>331
ビックスクーターと世間で言われている250CCからのスクーターは
主に水冷の単気筒ではないか?
国産だと二気筒モデルはシルバーウイング(ホンダ400、600CC)
T-MAX(ヤマハ500CC)、スカイウェーブ650(スズキ650CC)
こんなもんで、むしろ少数派だぞw
知らないくせに、知ったようなこと書くな。
368364:2007/01/11(木) 13:18:04 ID:+RHI5xls0
>>366

俺に言ってる?
369名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 13:18:46 ID:MYXypSxI0
>>366
モラルに頼っていては100年経ってもうるさいままだろね。
騒音被害の深刻さを少しは考えたほうがいいよ。
370名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 13:19:32 ID:GOgAdnJ30
>>368
別に〜
371364:2007/01/11(木) 13:20:45 ID:+RHI5xls0
>>370
なんだ厨房か
372名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 13:22:36 ID:txTmV/vI0
>>364
そんな先進国ありませんが・・・・・
>>369
騒音被害は今回の規制では防げない。
現行の規制自体、世界的に見ても非常に厳しいんだから。
DQN対策に必要なのは規制ではなく取り締まり。
373名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 13:23:47 ID:GOgAdnJ30
>>371
ありゃ何か気に障ったの
そんなにカリカリして生きないほうが良いんじゃない
374名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 13:24:41 ID:+RHI5xls0
>>372
他の先進国はどうとかいってませんが、なにか?
チョンですか?もう少し日本語勉強してから書き込みましょうね(はぁと
375名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 13:25:57 ID:MPXhmB6M0
>>361
>>352の発言は、ライダーへの皮肉だと俺は解釈したんだが、違うかなぁ?
376名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 13:27:19 ID:1J7sfLNg0
>>364
シンガポールにでも移住したらよろし
377名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 13:27:23 ID:txTmV/vI0
>>374
お前の言う先進国など地球上に存在してないんだが。
脳内のお花畑にある先進国ですか?
378名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 13:27:47 ID:GOgAdnJ30
指摘されるとすぐファビョってまるで朝鮮人だな
>>361
大体キタの国民に自由はねーよ
379名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 13:32:49 ID:Y4BXAngTO
若本の声になる爆音マフラーなら許せるな
「ぶる(ry
380名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 13:34:00 ID:0Ptlfp9i0
塩カル攻撃でマフラー腐ったのでオールステンの社外に変えたなぁ
ま、爆音マフラーじゃないけど
381名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 13:34:47 ID:X2Exblo60
>>377

地球上に存在してないからどうしたの?
前例がないから何もしない、何も出来ないってわけじゃないでしょ。
だったら日本が前例になれば言いだけの話しで。

取り締りすればいいってんなら、あなたが警官になって取り締まりしてよ。
抑止も大事だと思うよ。俺はね。
382名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 13:43:23 ID:H1z5DqXo0
交換用マフラー全部規制+
騒音苦情の出た車バイクは全部押収
っつう法律にしたほうが早いんじゃないの?
全面禁止ってことで。
騒音を「犯罪」扱いにすればいいんだよ。
383名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 13:44:18 ID:zWBelXun0
ところで、今後電気自動車とか環境を考慮したエコカーとかしか無くなったら
爆音マニアのDQNは一体どうなるんだろう・・
384名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 13:46:07 ID:VUpxTCLX0
>>381
先進国とおりこして前衛国になっちまいそうな悪寒(;´_`;)
385名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 13:46:21 ID:xWNEmbXQ0
標準マフラーだが古い車なせいか結構な音がするな
静かなやつに交換してぇ・・・
386名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 13:48:59 ID:VUpxTCLX0
>>383
爆音マニアじゃなくて、パワーマニアだから特に問題ないんじゃないの。
バッテリー交換とかアース強化とか色々遣っていくだけだと思う。
内燃機関だけが全てでないのは、車好きなら当然しっている。

電気モーター自体の性能はとうの昔に300キロオーバーで、
もう30年もの営業実績があるわけで、実のところなんの不安もないよ。
インフラが整備されれば電気モータースポーツもゾロゾロ出てくると思うよ。
387名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 13:49:00 ID:ivfPYKBbO
>>383
つオートレース
388名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 13:49:05 ID:wlCqWH+A0
マツダスピードとかニスモとかアペックスみたいな
事実上の自動車メーカー関連のオプションマフラーなんか
だと非純正扱いでも保安基準適合マフラーで、近接排気音加速排気音
まで検査して発売してるから「非純正(っぽい)=通報だ!」ってやるなよ。
後々マンドクサイことになるから。

と言うのは俺の車はマツスピの保安基準マフラーついているのだけど
違法マフラーだと近所のニーちゃんに騒がれて偉い目にあった。
俺とニーちゃんと警官とディーラーマン集まって大騒ぎになった。
ニーちゃん、おまわりさんから説教くらってたけど。
だから車詳しくない人はヨクヨク確認してくらはい。
389名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 13:49:14 ID:bZWnqbUHO
>>330
いい音じゃんあれ
390名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 13:49:38 ID:IAIT645t0
TRDとかNISMOとかのマフラーでもNGってこと?
391名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 13:51:15 ID:/pDGHmqp0
ネット上の公共空間で騒音を撒き散らす人達も規制してください
392名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 13:51:44 ID:wlCqWH+A0
あーメーカーオプションでも競技用マフラーは
そもそも、公道前提じゃないから保安基準非適合ね。
393名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 13:52:07 ID:bZWnqbUHO
  _   ∩
( ゚∀゚)彡 爆音!爆音!
 ⊂彡
394名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 13:55:26 ID:wlCqWH+A0
それと、今おまいらが苦しんでるDQN爆音マフラーは
現状でも車検なんかとおらない。
DQNは車検のときだけ純正に戻してるんだって。
だからこの規制強化なんて仕事やってますよー的ポーズの
ザル法だろ。取り締まりと検査をマニュアルどおりやりゃ
いいのに、今はそれが適当すぎ。
395名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 13:55:29 ID:fcRT2aPk0
デカいスクーターの改造マフラーが一番耳障り。
396名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 13:59:38 ID:lgZ3/xZh0
>>349

外国と日本では国民が生活居住する密度が違いますからね
日本はお向かいさんとは極端に近いお国柄であることをお忘れなく
(除くド田舎および僻地)
397名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 14:01:58 ID:1J7sfLNg0
398名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 14:02:37 ID:txTmV/vI0
>>396
海外だってそんなところはいっぱいあるけど?
ヨーロッパの道路は全て幹線道路とでも思ってるのか?
399名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 14:02:51 ID:wlCqWH+A0
バイクの直管なんとかならんか
煩くてキレそうになる
400名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 14:04:19 ID:25Ln7sbj0
これはいいことだね
規制するのは使ってる人間じゃなくて、販売する側にすれば。
そういう製品が売られてなければいいわけだから。
401名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 14:04:19 ID:wtJhlJo50
>>398
はいはいwおまえのかちw
402名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 14:05:16 ID:ktNE4NDI0
エンジン音や排気音の心地良さに酔いたいって馬鹿は
録音して一人でヘッドホンで聞きながら走ってくれ
403名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 14:06:14 ID:nZ4zgJBL0
改造マフラーで基準値超えてたら
とりあえず一発免停くらいにはしてほしいよ

暖かくなってきてバイクが増える頃が憂鬱だなぁ
404名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 14:06:16 ID:1J7sfLNg0
いまの爆音マフラーは車検通らないしそもそも現状で違法なものなの。
でもね、それで普通に走ってても捕まらないんだわ。
速度違反で捕まった時に念のため吹かしたのを聞いてもらったけれど「これくらいは大丈夫」といわれちゃったよ。
405名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 14:06:50 ID:txTmV/vI0
>>399
だからそれは現行の規制で十分取り締まれるんだから、今回の規制強化とは
無関係。
406名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 14:06:58 ID:aI0b26xBO
マフラーの代わりに小学生用のリコーダー取り付けたら楽しそう
407名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 14:07:56 ID:wlCqWH+A0
>>400
根本的に間違ってるって。
爆音マフラーは、触媒外すか、合法品を強引に改造したもの。
それと競技用マフラーを街中で使ってる馬鹿。
断言するわ。この規制強化案では絶対DQNは減らない。
金ないDQNなんか純正マフラー改造して爆音にしてんだぜ?
408名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 14:08:17 ID:p65jqMM4O
騒音ねぇ・・・
409名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 14:08:56 ID:yNvLkQ+p0
うるさい うるさい うるさい
410名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 14:09:23 ID:P/avo39n0
爆音マフラー専門の通報窓口を国土交通省なり陸運局に
作ってもらいたいな。

近所にも爆音マフラーで騒音撒き散らしているDQNがいる。


それと爆音マフラーに限らず純正品以外のマフラー装着を
禁止してしまうのが一番の解決策。
411名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 14:09:55 ID:c9DXafcU0
飲酒運転見てみろよ。法が改正されようがやる奴はやるんだよ。
412名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 14:10:39 ID:1J7sfLNg0
だって気持ちいいしな。
あとうるさいって騒ぐ奴がいるのもなんだか楽しい。
413名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 14:10:50 ID:k8ByVYEz0
車いじってる香具師って
なんでチビかデブが多いんだろう
うちの職場の近くを爆音鳴らして走ってる
インテグラRに乗ってる香具師もデブだし
迷惑でたまらん
414名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 14:11:04 ID:wlCqWH+A0
>>410
純正マフラーでも、Zとかエボとか
2速で引っ張るとやかましいぞ
取り締まり強化しないと無意味。
415名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 14:11:15 ID:j4jCcZOg0

ビクスクの改造マフラーをすぐにでも禁止してくれ。

ただし、俺の中古NSXのマフラーは許してくれ。(アイドリング静か。4000回転以上爆音。)
416名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 14:13:20 ID:txTmV/vI0
確かにここの無条件賛成派みたいな無知が多数派だとすると、>>412みたいな
逆ギレDQNが出てくるのも分かるな。
とりあえず、ちょっとは現行の規制を見てこいよ。
417名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 14:13:33 ID:YD3CFVys0
ウォンウォンみたいな音は別にいいんだよ。
ドドドドドとかバババババみたいな音はうるさい。
418名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 14:13:44 ID:P/avo39n0
>>414
普通に住宅地を走行してるだけで五月蝿いんだよ。
取り締まり強化は当然だが、非純正マフラーの装着そのものを
違法にしなければ実効性は上がらない。


419名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 14:14:00 ID:OVebY7m+0
>>410
今回の法改正で
> 交換用マフラーも純正品と同様に走行中や加速中の基準をクリアしなければ市販品として認証せず
となるんだが、これ以上規制を厳しくして全面禁止する必要あんの?
420名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 14:16:11 ID:wlCqWH+A0
>>415
車に興味ない人は合法違法関係なく
自分のファミリアとかカローラに比べて
感覚的に「煩い」と思ったら爆音DQN車と考えるから
許されないんじゃね?w
>>418
だから、近接排気音、加速排気音パスの純正そのままでも
DQN運転すれば煩いの。
421名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 14:16:23 ID:wpumtVjT0
無知な奴が社外マフラー=爆音って先入観で叩いているだろうな
422名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 14:18:09 ID:TxV3szL70
マフラーが悪いわけじゃない。爆音が悪いんでしょ?
取り締まる側にちゃんと計測器持たせて、騒音に関する反則金を
値上げして、さらに整備不良の点数を増やせば、警察は争って取
締りをすると思うんだけど
423名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 14:18:18 ID:1J7sfLNg0
すまん、逆ギレDQNじゃなくて真性なんだわ。
ヒステリックになっている人からかうのって面白いじゃん。
424名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 14:19:34 ID:P/avo39n0
非純正マフラー=爆音マフラーですから。


純正以外のマフラーを装着する必要なんか何処にも無いわけで
非純正マフラー装着を違法にするのが一番の解決策。
425名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 14:19:44 ID:OnCd7eLe0
法改正しても根本的に無理じゃね?
珍走団・飲酒運転ですら、根絶出来ない現状なのにさ!
426名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 14:21:24 ID:wlCqWH+A0
>>424
それは嘘だな。
社外品=100%爆音ではない。
427名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 14:21:37 ID:P/avo39n0
>>425
非純正マフラー装着に30万円以下の罰金でもつくようにすれば
警察の取り締まりも強化できる。

DQNを駆逐するためには罰金の上限引き上げが最も効果的。
428名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 14:22:00 ID:wpumtVjT0
>>423>>424は方向性が違うだけでアタマの程度は一緒なんだろうな
つかその論理で行くならフェラーリなどの純正マフラーは爆音じゃないんだ
429名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 14:23:43 ID:OVebY7m+0
警官が騒音計を持って取り締まってるのなんて見たこと無いぞ
踏切や電柱の陰に隠れてコソコソ一時停止取り締まってる暇があるなら
夜に住宅街の入り口で整備不良を検挙すべきだろ
430名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 14:23:53 ID:zWBelXun0
TVでDQN向けの女優が「うるさぃくるまわきらぃですぅ」とか言えば効果ありそう

431名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 14:24:16 ID:P/avo39n0
>>428
極端な例を持ち出して、非純正マフラーの非合法化に
反対するマフラー業者ですか?


432名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 14:25:44 ID:wpumtVjT0
>>431
君の頭の方が極端だと思うよ
つうかなんでそんなに必死なの?
433名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 14:25:53 ID:OVebY7m+0
>>431
極端なこと言ってるのはあんたじゃないか…
434名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 14:27:47 ID:P/avo39n0
>>432-433
別に純正以外のマフラー禁止することが極端だと思えないけれど?
そもそも非純正マフラーなんて必要ないよ。

困るのはDQNと非純正のマフラーで商売してる連中だけでしょ。
435名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 14:28:03 ID:c9DXafcU0
P/avo39n0は頭悪過ぎ。

純正に穴開ける奴が増えるだけだろ。
436名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 14:28:29 ID:wlCqWH+A0
>>434
間違えた。
社外品=全てが爆音マフラーというわけではない。

俺のマフラー(マツダスピード)だけど保安基準適合品で

常時走行騒音70ホン以下 クリア
加速走行騒音78ホン以下 クリア
近接排気音103ホン以下 クリア

と純正と同じ試験をクリアして発売されてるわけだ。
記事にある「国内の市販車に標準装備された「純正品」のマフラーは、
走行中や加速中の騒音にも規制がある。」の規制をクリアしてるわけだが。

こういう社外品もあるんで無茶苦茶いいなさんな。
437名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 14:28:34 ID:MPXhmB6M0
こういう法律よりも寧ろ、「ゾクを凹っても、正当防衛が成立する」という
法律を作る方が、効果が高いと思います!
438名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 14:28:48 ID:DIFyWFvW0
純正以外禁止だと、あと最低20年はBNR32乗ろうとしているおれは、どうすればいい
それまで純正部品絶版にならないのか
439名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 14:28:57 ID:y10BZjQh0
すれ違いだが冬場になると毎日のようにやってくる灯油の巡回販売が迷惑極まりないのだが・・・
ぬっころしてやろうかと何度思ったことか
440名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 14:30:21 ID:sL9e7rqL0
これは仕方ないだろ
441名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 14:31:02 ID:OVebY7m+0
>>434
必要ないっていうのはあんたの価値観の押しつけじゃん
>>419の俺の質問に答えてよ
基準に適合するマフラーに交換することが何で許されないわけ?
442名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 14:32:08 ID:wlCqWH+A0
>>438
たしか自動車メーカーの部品供給義務は
製造終了後10年。
R32の生産が終了してから10年立つと
メーカーは部品生産の義務はない。市場に残ってる在庫品を回すだけ。

443名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 14:32:09 ID:P/avo39n0
>>435
それは違法行為だから取締りを強化していけばいい。


問題なのは合法とされる非純正マフラーで、爆音撒き散らしている
連中がいること。
だからこそ必要もない非純正マフラーそのものを非合法化してしまう
ことが一番の解決策だと主張している。
444名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 14:32:37 ID:ZAb6lz9UO
原付なんて標準で充分五月蝿いぞ。石かバット投げ付けたくなる。
445名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 14:33:09 ID:haDC6+2V0
バイクはほんと煩い。
446名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 14:33:32 ID:O75QuIp8O
八王子かどこかの警察署のレガシィパトカーだっけ、STIゲノムのマフラーついてるのは。
3リッターNA用はどうなんだか知らんが、ターボ用は結構な音量だったぞ、あのマフラー。
447名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 14:34:55 ID:P/avo39n0
>>441
どうして必要なの?
そもそも非純正マフラーに交換する必要ないでしょ。


448名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 14:35:36 ID:rtcHEdJeO
マフラー交換を違法にしてしまえば良いだろう。簡単なことじゃないか。
作ってる会社に情けをかける必要は無い。騒音で迷惑がかかると分かってるはずだし。
マフラー交換してるかどうかは同型車種の写真を見ればすぐに分かるし、検挙も楽に進むだろう。
449名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 14:39:14 ID:wlCqWH+A0
>>447
非純正マフラーが車検とおらなくて
交換したいけどパーツがないという場合は?
マフラーは経年劣化することは知ってるよね。
>>448
それだと純正でも煩い車を選んで乗るDQNが
増えるだけだろうなエボやらGTRやら
450名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 14:40:12 ID:FcAkYGuj0
いいことですな
どんどん取り締まってくれたまえ
451名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 14:40:13 ID:wpumtVjT0
しかし視野が狭いというか了見が無いと言うか
自分の価値観以外判らないのかと言うか
「何で人を殺してはいけないんですか」とか何とか屁理屈言う
小学生を相手にしているみたい
452名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 14:40:17 ID:1J7sfLNg0
純正を改造する業者いるからね。
溶接跡を切断して中のパイプ太くとかしちゃうわけよ。
性能はともかく見た目で判断は不可能だよ。
バイクはデザイン的にマフラーが目立つから純正の見た目がいいなら純正を改造する意味
あると思うのだが車は意味が無いと昔は思っていた。
でも今後は需要増えそうだね。
453名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 14:40:55 ID:c9DXafcU0
合法のそれほど五月蝿くないマフラーにまで過剰反応してる奴って少数だろ?
そいつらを抹消した方が無駄な税金支払われず多数が幸せになれると思う。
454名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 14:42:48 ID:ZAb6lz9UO
五月蝿いクルマを国交省がハネれば済む。
455名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 14:42:56 ID:wlCqWH+A0
ごめんごめん修正
>>447
純正マフラーが車検とおらなくなって
交換したいけどパーツがないという場合は?
マフラーは経年劣化することは知ってるよね。
マフラーなんてある意味、ブレーキやショックと同じで消耗品。

>>453
法律に定められた基準をクリアしないマフラーつけてるヤツが
問題なわけだが、2chは結構極論者が多いかも、、。
社会のあらゆる問題について。
456名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 14:43:04 ID:p8WylX+1O
俺は走り屋、族とは違うのだよ族とは
とか吠えてる馬鹿は死んでほしい

457名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 14:43:07 ID:zWBelXun0
>>447

嫁さんの居る男に
「どうして浮気するの?そもそも浮気する必要ないでしょ?」
って言ってる様なもんだな。

合法の範囲なら別にパーツ交換の楽しみ位あってもいいだろうに・・
458名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 14:44:05 ID:P/avo39n0
爆音マフラーの罰金を30万くらいに引き上げるのも
効果的だろうな。
爆音マフラーについては警察の主観的判断で取り締
まりできるようにすればいい。

459名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 14:44:19 ID:OVebY7m+0
>>447
だから必要ないって断言するのはあんたの価値観の押しつけ。

低速で乗りにくくなるような社外マフラーなんて俺も必要ないと思うし、
実際装着もしていない。
けどその価値観を他人に押しつけるのは違うでしょ。
大枚はたいて交換したい奴もいるわけで。

その相反する二者の落としどころとして規制値がある。
それに適合する社外品に交換してはならない理由が俺には理解できん。
460名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 14:44:39 ID:rj8zMs470
廃品回収の騒音もなんとかしてくれ
461名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 14:45:39 ID:rEhZP08j0
ヲタクの喋り方も規制して欲しい
462名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 14:46:51 ID:P/avo39n0
>>457
今はその合法爆音マフラーが社会問題化してるわけだが。

463名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 14:47:19 ID:tDDJ997Y0
冬芝チルドレンが仏罰を与えてくれます。
464名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 14:47:29 ID:669SVFYIO
俺のSP忠男は大丈夫なのかな かな
465名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 14:47:58 ID:W9mpHXj60
>>447
趣味とか好きな物だったら自分の好みの物に拘りたいだろ?
音やらルックスやら交換したい理由はいっぱいあるよ。

>>448
基準値内の製品を売っちゃいけないの??
この手の問題は売ってる方と買う方の問題だ。
爆音連中は粗悪マフラーがあろうがなかろうが五月蝿いマフラーをこさえるよ。
466名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 14:48:58 ID:P/avo39n0
>>459
だから交換する必要なんかないだろ。

交換したい香具師というのは、爆音撒き散らして社会に迷惑
かけたいDQNだけじゃないか、そいつらの価値観のために
非純正マフラーを合法化しておく理由はない。
467名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 14:49:01 ID:IFmK9iNi0
バイク乗りだが賛成
静かにできるものは静かにしたほうがいいだろ
あと250にも車検制度導入しろ
468名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 14:49:06 ID:acAeTO9J0
ノーマル厨の俺には無関係なニュースwwwwww
469名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 14:49:31 ID:fomci3mU0
改造したいなら
他人に迷惑かからないものを改造して楽しめよ
改造ドアノブとか、改造便座カバーとか
470名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 14:51:02 ID:zWBelXun0
>>462

いやだから、今回その合法な社外マフラーの規制が強化されるって話でしょ?
その新基準をクリアーしたマフラーなら交換したって問題無いでそ・・
471名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 14:51:12 ID:tDDJ997Y0

都内だけで実施すりゃいいじゃん。
472名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 14:51:17 ID:ioVUa/kA0
古臭いDQN昴車、これを期に消えてくれ。
あれ?君、いまだにくるまあそびなんてしてるの?w
ちょ、え?今年35じゃなかたっけ? 
473名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 14:51:17 ID:OVebY7m+0
>>466
ネタじゃないとすれば、このステレオタイプっぷりが凄い…

現状で問題になってるからそれに対して規制が強化されるわけでしょ。
なんで大きく飛び越えて全面禁止なんて発想が出てくるのか意味が分からん。

ちなみに現行の法規制内で実際に整備不良で取り締まられることは殆どない。
だからあんたの言うとおり社外マフラー全面禁止にしても、実効性は殆どないよ。
474名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 14:52:01 ID:itZFJaCBO
違法改造車なんぞ普通に走ってるが?
警察に苦情言っても知らんぷりが現状だろ。規制強化した所であんまり変わらない気がする
475名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 14:52:13 ID:wpumtVjT0
>>466
だから合法品まで取り締まる理由なんかないだろ。

合法品を取り締まれというのは、自分の価値観だけでしか物事を
図れないDQNだけじゃないか、そいつらの価値観のために
合法品まで取り締まる理由はない。

476名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 14:52:16 ID:wlCqWH+A0
>>466
立法するときは、特定の意見だけを尊重することはできないんじゃ。
あらゆる法律は憲法の範囲内で立法されるが、健康で文化的な生活を
保障する一方、財産権の保護も憲法では謳っている。
その2点のバランスを考えて立法や規制強化をするわけだ。
だから規制値を設けて、検査を行い、検査にパスすれば純正非純正関わらず
合法であり、パスできなければ純正非純正関係なく駄目だ。
純正でも触媒の経年劣化や塩害の穴あきとかあるからね。
477名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 14:52:23 ID:e8/PiF3k0
不法改造マフラー製造所とか前科者を積極的に受け入れたりして、警察の受けはよかったりする
478名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 14:53:02 ID:AyqnwN/JO
擁護してるDQNは住所教えろよw
DQNマフラーつけてお前の家の前で四六時中空ぶかししてやっからよwww
479名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 14:53:32 ID:OVebY7m+0
>>466
ちなみに必要ないってのは車の使用目的に依存するわけであって、
高速域で頻繁に走行するなどの場合にはマフラー交換は有用だと思うよ。
480名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 14:53:55 ID:ZAb6lz9UO
性能追求したけりゃナンバー外して自己整備覚えてサーキット逝け。話はそれからだ。
481名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 14:54:04 ID:pN76AiS/0
>>470
マフラーが合法だとしても空ぶかしとかしてる行為は違法だから

つうか、最近のあの爆音バイクは本当に合法なのか?

ビッグスクーターってのが異常に五月蝿いんだけど
482名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 14:54:06 ID:acAeTO9J0
マフラー変えてる軽自動車の遅さは絶望的
音量と速度感がズレすぎで見てて笑える
アドレス125とかに抜かれてるの見るとwwwもうねwwwwww
483名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 14:54:59 ID:P/avo39n0
ここで非純正マフラーの非合法化に反対しているのって
やっぱ爆音マフラー業界団体とかに依頼された連中なの?

http://www.jasma.org/jasma_soshiki.html
484名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 14:55:55 ID:YSt/r0cS0
>>447
ファッションに必要性を求めるのか?
485名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 14:56:30 ID:2BuXHfZR0
>>436
マツダスピードはマツダ本社に吸収されたので社外品ではない。
だからその辺の基準は純正同様になっているんだよ。
486名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 14:57:08 ID:8KhZ2KeqO
家の近くのヤンキーが軽自動車を必死に改造しまくってるんだけど、見ててかわいそうになってくる
487名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 14:57:31 ID:P/avo39n0
>>484
たしかに見た目からしてDQNというのがいるよな。
爆音マフラーは徹底して規制強化していかないと駄目だろう。
488名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 14:57:56 ID:1J7sfLNg0
>つうか、最近のあの爆音バイクは本当に合法なのか?
>ビッグスクーターってのが異常に五月蝿いんだけど
合法なわけないじゃん。
もしくはバッフル抜き。
うるさくないマフラーは売れないそうだ。
489名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 14:57:57 ID:rtcHEdJeO
基準値とか関係ないよ。要は検挙が楽かどうかの問題だよ。
駐車=即違反にしたと同様に、改造・交換=即違反にして素人が見ても分かれば通報も増えるし。
490名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 14:58:19 ID:OVebY7m+0
ID:P/avo39n0は喫煙コーナーの中に入っていって
「タバコ吸う必要ないだろ!タバコは全面禁止すべきだ!」って叫びながら
水をぶっかけるんだろうなw

ちなみに俺は非喫煙者ね。
491名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 14:58:23 ID:t3SOpQA40
うちのパパがホンダの社長と友達だからテストコース走れるんだ
492名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 14:58:33 ID:acAeTO9J0
>>486
生暖かく見守ってやって下さい
493名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 14:59:50 ID:P/avo39n0
>>489
そうそう。

警察が取り締まりしやすいように非純正マフラーそのものを
違法にしてしまうのが一番いい。
494名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 15:00:21 ID:wpumtVjT0
>>490
俺も思った
合法なマフラーまで必要ないからダメと言うのは
酒やタバコなどは絶対吸ったり飲んだ事も無いんだろうな
495名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 15:00:51 ID:wlCqWH+A0
違法マフラーで爆音撒き散らしてるDQNも困るが
自分の価値観で違法にしろ合法にしろというDQNも困る。
極論者は困る。
>>483
しっかりしろよ、、(;´д`)
496名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 15:00:54 ID:OnCd7eLe0
>>427
罰金・罰則を強化してる現状でも根絶が出来てない!
30万以下では効果はないのが現状w

もう罰金は、1000万〜∞とか払えない金額にでもしないと減らないんじゃない?
497名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 15:00:58 ID:acAeTO9J0
国民服?復活の予感www
オサレ着もピアスも全部取り締まろうか
498テロ朝もチン子が好き:2007/01/11(木) 15:01:07 ID:sJ+w4e3d0
昨年の「テロ朝ハレンチ王者決定戦'06」の優勝は「Jのこだわり」
夕張の話で強引にチン子を登場させテロ朝チン子軍団の本領発揮

しかし惜しくも優勝をのがした番組が早速再チャレンジしています
1/2(火) 「ビッグダディ」今年一番乗りのチン子きた!!!!!!
懲りないハレンチテロ朝チン子軍団は羽村の事件など知らん振り!!

テロ朝ハレンチ王者決定戦'06ハレンチ王者
ttp://vista.jeez.jp/img/vi6829929597.jpg
テロ朝ハレンチ王者決定戦'06準優勝番組
ttp://vista.jeez.jp/img/vi6830057617.jpg
499名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 15:01:57 ID:yz49M6yd0
もう、片っ端からいじった車もバイクも取り締まればいいじゃん。

俺はもう、散々やってきて今はもう車いじるの飽きちゃったから
取り締まり強化してもらっていいお!!
500名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 15:01:58 ID:4o5VAis/0
>>484
これは普通に求めるだろう。
引きこもりには理解できないだろうけど。
501名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 15:02:24 ID:wpumtVjT0
そんなに自由が嫌いなら
共産国家が隣にあるからそこに行きゃいいのにな
502名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 15:03:33 ID:c9DXafcU0
>>497
ヒゲも取り締まりの対象に汁。必要無いだろ?w
503名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 15:03:39 ID:acAeTO9J0
>>500
規制厨はほんとに寄生虫だな
504名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 15:03:41 ID:1J7sfLNg0
そうだな、俺価値観では快音発生装置であってまったく無問題。
流す回転でちょうどメーカー発表値で100dbなので頭も痛くならない。
505名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 15:04:00 ID:y10BZjQh0
>>490
DQNマフラーコーナーって場所があるといいねw、ゲラゲラ
506名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 15:04:05 ID:OVebY7m+0
>>501
だね。狂論を垂れ流すことのできる自由の有り難みが分かるだろw
507名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 15:04:24 ID:KrQYkpqGO
>>462社会問題になっているのはレース用と称した違法マフラーだよ。人それぞれ色んな考え方が見方ある。それを最大公約数的に窓たのが法律だ。自分の意に沿わないからといって文句言うのはお門違い
508名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 15:04:32 ID:P/avo39n0
>>501
社会に迷惑かけてる爆音マフラー擁護しといて
共産国家ですかwww
509名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 15:05:22 ID:4o5VAis/0
>>503

5点。

510名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 15:05:29 ID:bA5ylNKZ0
懲役刑でいいよ。
珍煙もまとめてね。
511名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 15:05:42 ID:acAeTO9J0
>>502
国民総ハゲ時代到来w
セックルは小作り時に週2回までww
会社間の競争はなくなって合併が進み、
最終的に国営企業が質素なものを均一に配布する時代www
512名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 15:05:47 ID:dJk2WMNT0
今使用しているマフラーは大丈夫って事だろ。じゃ全く公平じゃないだろ。
次回の車検時に規制値より通らないものは過去のもだろうと全部対象じゃないとな。
不公平じゃないか?
513名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 15:06:08 ID:OVebY7m+0
>>508
どこの誰が爆音マフラー擁護してる?
514名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 15:06:17 ID:wlCqWH+A0
自分が嫌いだからそれだけで禁止しろ違法にしろとか
そんなことまかり通ったら滅茶苦茶になる。
だから中道の観点で立法するんだってば。

自分の価値観だけ言っていいなら、AVと風俗、ポルノ雑誌は全面禁止にして
欲しい。
YAHOO USとか新浪網とかの掲示板で、日本のこと「AV王国」だの「神聖ポルノ帝国」
だの「変態民族」だの外人からコケにされて何度嫌な思いをしたことか。
515名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 15:06:23 ID:3xb2D7oQO
困るやんけ
ドレスアップ好きの俺やのに 正直うるさい思う奴は耳栓しとけって
516名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 15:07:54 ID:/lOTcmrC0
違法ではないが適切ではない
ってやつ?
517名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 15:08:07 ID:P/avo39n0
>>512
現行の合法爆音マフラーは認可してしまったので
即違法とは言えないらしい。

518名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 15:08:45 ID:acAeTO9J0
>>516
どこぞの政治資金のようだ
519名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 15:09:20 ID:wlCqWH+A0
>>512
遡及法の禁止に該当するんじゃね?
良くしらねーけどさ
520名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 15:09:37 ID:OVebY7m+0
>>517
合法爆音マフラーって何だよw
それ合法マフラーじゃねぇかw
521名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 15:10:16 ID:P/avo39n0
>>513
あんた爆音マフラー擁護してるじゃん。
合法なら何をやっても良いとも言っている。
522名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 15:10:31 ID:FL14kvjy0
例外を作ったらいかんだろ、使用中の車や以前のマフラーも取り締まれよ。
523名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 15:10:53 ID:1J7sfLNg0
単に趣味もしくはスポーツとして車を捉えている人とそうで無い人との差なんじゃないの。
524名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 15:10:53 ID:3qX5KiIx0
俺この間アメリカンを中古で買ったがマフラーいじってあってうるさかったから
店に純正に付け替えさせた
525名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 15:11:30 ID:ZAb6lz9UO
>512
トラックなんて仕事に使ってて即規制だもんな。古いクルマは馬鹿高い装着でPM除去しなければ神戸の下道と関東四都県には入れない。
価値観やら悪趣味やらの自己顕示欲丸だしの自家用なんて当然規制すべきだろ。
526名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 15:12:25 ID:wpumtVjT0
>>506
共産国家は言論の自由さえ無いからね

>>508
いやだからさそんなに自由主義国家の自由が
必要無いって言うならここでグタグタいってないで痴情の楽園にいきなよ
527名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 15:12:32 ID:RarZZTwo0
騒音規制するのなら、チョン似非右翼街宣車からしょっぴけよw五月蝿くてかなわん。
528名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 15:12:48 ID:OVebY7m+0
>>521
どのレスで?具体的に示してよ。
そもそも「爆音」なんて言葉があんたが勝手に持ち出した、極めて定義の曖昧な言葉なんだが。
国が定めた規制値の範囲内に収まったマフラーなら問題ないと言っているだけ。
529名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 15:13:18 ID:XSw8L2NS0
ほんと、2chは何かにつけ規制の話が出たら賛成意見ばかりだね。
そんなに国家にコントロールされるのが好きなのかな。その方が楽だから?
530名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 15:13:56 ID:IrVLqaK90
これ規制されたらDQNヤンキー物しか描けない漫画家が大打撃を受けるなwww
531名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 15:14:05 ID:wlCqWH+A0
>>521
そもそも、爆音か爆音でないかを定めるのは
法で定めた規制値であって、規制値以下であれば法的には
爆音マフラーとは看做さんよ。
それとは別に、空ぶかししたり、意味なく低速ギアでひっぱたりするのは
違法なんだから。
532名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 15:14:11 ID:GGxgbpn20
つーか、純正より煩くなるマフラーに交換するメリットがないじゃん。
そんに爆音が聞きたいなら、iPodにでも録音して
それを聞いていろよ。
533名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 15:14:29 ID:txTmV/vI0
>合法なら何をやっても良いとも言っている。
当然だろ。
それとも、お前は法を越えてまで誰かの行動を規制する権限があるとでも
思ってるのか?
534名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 15:15:31 ID:YSt/r0cS0
静かでいい音がするマフラー作る会社ないのか?
社外マフラー開発している社員がDQNだからしょうがないか。
535名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 15:15:36 ID:T31eUYM20
狭い日本で爆音マフラーなんてナンセンス…
近所に病院があるのにガス爆発かと思うような爆音のDQN車
があって通報されてたっけなぁ…
536名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 15:15:46 ID:Zv3Lh4Da0
>>533
権利の濫用って言葉を学んだ方がいいぞ。
537名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 15:15:57 ID:iiBlaX1QO
マフラー交換してるのはアホばかり
サーキット専用のみ許可してナンバーは与えるな
538名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 15:15:59 ID:P/avo39n0
爆音マフラー擁護している連中は業者だろ
539名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 15:16:53 ID:UtcfTbH20
そんなに爆音を聞きたいならエンジンに聴診器でもつけてろや
540名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 15:17:10 ID:OVebY7m+0
>>534
それは確かに思うなぁ。
見てくればっかりで口径を大きくするだけだから。
音質は軽視されてるね。
541名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 15:18:56 ID:VWRQudWM0
>>534
一応、爆音マフラーは空気の抜けを良くして性能アップという建前で販売してるから、
静かなマフラーは高級車の純正以外買い手が無いんじゃなかろうか?
安い車はマフラー以前にエンジン音などがうるさいし。
542名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 15:19:09 ID:4o5VAis/0
543名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 15:19:12 ID:OVebY7m+0
>>538
だからどこの誰が爆音マフラー擁護してるのかと小一(ry
544名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 15:19:27 ID:GGxgbpn20

まあ、これからは違法になるんだから

ご愁傷様でした。
545名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 15:19:42 ID:ZAb6lz9UO
都市生活者は夜の静けさに憧れがあるからな。
夜の静けさが当然の田舎や半端な都市ほど不必要に五月蝿い馬鹿が無駄に大きなクルマで出没する。珍走団とベクトルは一緒。
546名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 15:19:57 ID:aZXz/HsA0
やっとまともな法律ができるのか。
昔みたいに夜起こされるのは暴走族ぐらいにして貰いたいね。
馬鹿みたいに無意味な騒音撒き散らすのは止めてくれ。
誰もDQNのオナニー音なんか聞きたくないんだからさ。
547名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 15:21:55 ID:Zv3Lh4Da0
>>534
藤壺なんかは、静かで音もいいマフラーを出してるよ。
548名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 15:22:01 ID:AyqnwN/JO
擁護ドキュソは住所教えろやw
合法DQNマフラーで死ぬほど喜ばしてやっからよw
お前らドキュソは気持ちいいんだろ、あ?wwwwww
549名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 15:22:21 ID:CNzL0MqEO
真の車好きは…
爆音にしたいんじゃなくて、軽量化や性能Upの為に交換する

だが抜けの良さと純正並の消音性能及び耐久性を両立させるは困難というか不可能

何とかならんのか
550名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 15:22:22 ID:wlCqWH+A0
>>521
合法の範囲内であればその行為自体は違法ではないんだから。
ただその行為によって他人に被害を及ぼせば
新たな違法行為が成立する場合があるが、
それは当初の行為とはまた別問題でしょ。
>>536
権利の濫用にはあたらないだろう。
そもそも強行規定の範囲内に合致した行為を行っている
場合に相当するんだから。
551名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 15:23:01 ID:1J7sfLNg0
簡単には静かにならないから精神安定剤と耳栓用意したほうがいいよ。
一時流行ったPC静音化と同様に無限ループ化するだろう。
552名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 15:23:45 ID:VWRQudWM0
>>549
レース時に付け替えればいいんじゃね?
553名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 15:25:20 ID:wlCqWH+A0
>>543
レッテル貼りはプロパガンダの基本

とにかく、触媒外しだの競技用マフラーを公道で使用してる
やつだの、劣化純正を金ないからって交換しないやつだの
きっちり摘発してちょーだい
554名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 15:26:41 ID:Zv3Lh4Da0
>>550
おまえは言葉遊びがしたいだけなんだな。
555名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 15:26:46 ID:0kkkQYKM0
権利の濫用は違法です。
556名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 15:27:49 ID:YmAKwtAMO
バイクも規制してください
バイクも騒音ドキュンの温床でつ
557名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 15:29:03 ID:cGj6QMjQ0
爆音マフラーを擁護してるレスが見あたらない。

これが俗に言う「見えない敵と戦う」の状態か。
558名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 15:30:14 ID:f3TWOhF10
純正より静かな社外マフラーがあったらなぁ・・・
559名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 15:30:24 ID:A+wEJPF/O
ダンプのクラクションの音も規制してほしい
近くで鳴らされるとうるさいしビックリする
560名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 15:30:35 ID:dYYO9poVO
こんな規制辞めてくれよ。
音聞くのが楽しみなのに。
561名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 15:31:42 ID:Jt6cnJTo0
ここで規制を擁護してる奴らって
トラックが出す音には何も感じなくて
それよりもdbの小さい重低音マフラー車を叩いてるような馬鹿ばかりにしか見えない
562名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 15:32:29 ID:YSt/r0cS0
あとビッグスクーターにカーステ付けてる馬鹿も取り締まれ。
563名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 15:32:29 ID:9eV0+AS90
純正でも腐ったようなやつで爆音たててるジジイとかいるから、うるさいだけで
取り締まるなら当然そういうのもよろしく。
564名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 15:32:31 ID:zWBelXun0
>>556

つーか渋滞している車の間を高速でぬうように走る
クソライダーもどうにかして欲しい。
マジ危ねぇ!
565名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 15:32:47 ID:VWRQudWM0
>>558
高級車や大排気量車についてくるマフラーに交換すればいいんじゃね?
口径と地上からの距離さえ気にすれば付かないか?
566名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 15:32:57 ID:wlCqWH+A0
>>554
そんなつもりないよ。俺の立場は
○これから発売される社外マフラーには純正同様近接排気音、加速排気音、
 常時排気音の発売前検査を義務付ける
○車検の時は保安基準マフラーであっても、適当な検査をしないように
 現場に指導
○競技用マフラー、違法改造、劣化純正マフラーの放置には
 罰則を強化する。

マツスピ愛用FD乗りからのおながい
567名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 15:33:44 ID:y10BZjQh0
>>560
トランスDQNカーの方ですか?w
568名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 15:34:30 ID:wpumtVjT0
>>566
ありゃ俺もFDでマツスピだ
そんで同意
569名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 15:36:08 ID:H6uQN+rB0
80db以上の音を長時間聞いてると、確実に騒音性難聴になる。
4000Hz周辺の比較的高い音が聞き取りにくくなる。
DQNカーに乗ってる本人だけがそうなるのは全く構わんが、周囲に危害を与えるな。
傷害罪でタイーホして欲しい。
570名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 15:36:18 ID:ZVfdc7/AO
右翼の宣伝カーも爆音マフラーも今ままでもやる気さえあれば捕まえられるだろ
571名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 15:36:45 ID:ioVUa/kA0
572名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 15:37:09 ID:EUYVGUNe0
>合法なら何をやっても良いとも言っている。

俺のネタblogにいただきます。ありがとうございました。
573名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 15:37:25 ID:dYYO9poVO
567>
いやぁ、古い軽自動車のオーナーですが。
574名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 15:37:39 ID:xHi4Fs4A0
ノーマルでもうるさいんだけどな
575名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 15:39:10 ID:cGj6QMjQ0
いっそスタンドで、簡易車検にパスしないと給油できない仕組みとか採用したら?
経費削減の為に無人スタンド化の加速・・・もいいけどさ。
576名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 15:39:39 ID:tRnvf+mZ0
>>564
大抵そういうのは車に乗ったことのない子。
車に乗ったことのある人間なら、大抵すり抜けは控える。
577名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 15:40:43 ID:X316ffNC0
こんなんしても無意味
車検の時だけ適合マフラーに付け替えて通すし
普段はアイドリング107dbの素人は怯える子供は涙ぐむ超爆音レース管仕様だよ
578名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 15:40:57 ID:dYYO9poVO
>571、567
そうゆうもんじゃない。
でも、このスレの爆音てどの程度を想像してんだろ。
純正以外はもう爆音なのか?
579名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 15:41:26 ID:9eV0+AS90
まあ、まずはバイクとトラックからだな。 「っるせーなあ!!」って感じる場合の
ほとんどはバイクかトラック。
580名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 15:42:15 ID:ArxDHDu60
盗聴器をマフラー周辺に取り付けて、その周波数を自車のラジオで
聴けば良いんじゃね?電源はブレーキランプ辺りから取れば宜しい。
581名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 15:42:58 ID:wlCqWH+A0
>>578
純正相手でも、爆音と言っちゃう人はいるよ。
爆音の感覚的な基準は自分の家の車よりでかいか
静かかじゃね?
582名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 15:43:10 ID:ahj8VJ8d0
爆音放屁の俺の尻も違法ですか?
583名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 15:44:06 ID:dYYO9poVO
>580
大きければ良いもんでもないんだよ。
良い音が聞きたいの。
584名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 15:44:52 ID:tRnvf+mZ0
>>578
俺の大雑把な基準としては、3、40m先からでも腹に響くような音が聞こえたら爆音。
もっと言えば、その車に乗ったとき、普通の声で会話がしにくく感じたら(声が聞き取りにくく感じたら)爆音

>>582
サイレンサー突っ込んでやるから出してみろ
585名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 15:45:19 ID:GhZcVVHXO
原チャでマフラー外してプリプリいわせながら走ってるDQNは、
自分がかっこいいとでも思っているのだろうか?

滑稽すぎて腹も立たないんだが
586名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 15:45:31 ID:Zv3Lh4Da0
>>566
まともな事を考えてるじゃないか。最初から、そう整理して書いてくれよ。
587名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 15:45:41 ID:cGj6QMjQ0
>>581
違うと思う。
癇に障るかそうでないか、だけ。

地声が大声で、夜とか声がダダ漏れの人が、隣の音楽とかに
うるさいと感じる、みたいなもんかと。
588名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 15:46:01 ID:s9HqgcYH0
>>577
白バイにでも捕まればいいよ^^
589名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 15:46:34 ID:CNzL0MqEO
おばちゃんが乗ってる二十年前〜くらいの古い車の腐食して穴空いたマフラーが妙にイイ音を奏でる件。
590名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 15:48:07 ID:KeEhare20
家の近所にもDQNがKカーにDQNマフラーつけてて五月蝿いったりゃありゃしない
しかも駐車場がウチの真ん前でターボタイマーつけてるから
停車しても3分ぐらいボボボって五月蝿いんだよな
まあKカーに金つぎ込むこと自体DQN思想そのものなんだけどさー
591名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 15:48:13 ID:EmoU+bEs0
夕刊フジで見たけど
国土交通省の中に北のスパイが居るんだってね
宗教関係者で
592名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 15:48:21 ID:IkLpgpAB0
バイクの煩さは限度を超えている
593名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 15:49:01 ID:c9DXafcU0
>>581
周りが騒ぎ出したんで、自分もそんな気がしてきただけ。
594名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 15:49:41 ID:9eV0+AS90
>>587
くさいくさいという人は、そいつがくさい。
うるさいうるさいという人は、そいつがうるさい。
他人に極度に神経質なやつは、自らが鈍感であることが多い。

よくあること。
595名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 15:50:02 ID:YSt/r0cS0
>>581
俺の感覚基準は、姿が見えないときでも音が聞こえたり
家の室内に低音の振動が伝わってくるマフラーは爆音。
596名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 15:52:04 ID:fNg5VHwu0
音はしないに超したことはない。
素直にうるさいだけ。
格好良いとか気持ちの良い騒音なんて、
この世には存在しないのです。
597名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 15:52:17 ID:cGj6QMjQ0
>>594
最近の近隣トラブル系のニュースは
大抵そういう所が出発点だったりするよね。

で、同じ行為でも友人だと許せたりとか。
598名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 15:52:52 ID:lYFeIWG90
>>594
そんな考えならまずお前が自戒しろ。
599名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 15:53:20 ID:KeEhare20
爆音の基準が分らん
オレ的には戦闘機のABオン時の離陸が爆音
F1の通過音なんかはぜんぜん爆音にならない
600名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 15:54:02 ID:nT7lawDK0
ビッグスクーターにオーディオ付けて音楽流してる奴も
死んでけれ!
601名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 15:54:41 ID:wpumtVjT0
音の感じ方なんて人それぞれだからな
602名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 15:54:45 ID:dYYO9poVO
でも、社外マフラ着けてる奴のマナーUPは必要だな。
住宅地で回す奴確かにいる
603名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 15:55:11 ID:wlCqWH+A0
安い警報機つけて、トラックが通るたび
暴発させてる車は何故かDQNカーが多い
604名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 15:56:42 ID:y10BZjQh0
爆音ビクスクは100%完璧にDQNな件!
誤差なし!
605名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 15:59:51 ID:3evggT1IO
分詰まりマフラーなんかいらねぇ!
606名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 15:59:57 ID:tRnvf+mZ0
アホみたいに爆音鳴らして走る車・バイクは、大声で「私はバカですよー」と宣伝して走ってるようにしか聞こえない。
607名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 16:00:41 ID:CNzL0MqEO
ビッグスクーターは大半が250だから車検なしで規制は無理

いちいち警察は音量測定器装置なんて持ち歩いてない
608名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 16:01:01 ID:YSt/r0cS0
AT軽やビグスクに爆音マフラー付けてもうるさいだけ
しかもスピード遅いからいつまでたっても聞こえなくならないし。
609名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 16:04:30 ID:t9GWVRTH0
>>596

いやいや、気持ちのいい排気音ってのは存在する。
ただ、いくつか条件がある。
先ず、場所。
公道上や街中ではありえない。
サーキット限定だ。

もうひとつ、いい音を出せる、最低限の機械的条件というのがある。

先ず、8気筒以上。
圧縮比は11:1以上。
排気量1リッター辺りの出力が90馬力以上。
自然吸気。

これらの条件を全て兼ね備えない限り、
どんなにマフラーを工夫してもいい音など絶対に出ない。
条件に満たない場合はただのゴミ音しか出ない。
610名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 16:04:47 ID:CmM+dOk60
マフラーにパチンコ玉を入れられてとんでもねえ音がしてびびったなぁ
取り出すのが大変だったぜ。
611名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 16:06:24 ID:a1YyLBJM0
>>609
本当にサーキット行ったこと有るか?
F1でさえいい音でも何でもない。
ゲロ出るほどうるさくて耳栓無しでいられないぞ、特に4輪は。
612名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 16:06:47 ID:HQKHNEwG0
諸君、私はSUZUKIが好きだ 諸君、私はSUZUKIが好きだ
諸君、私はSUZUKIが大好きだ

GSXRが好きだ V型KATANAが好きだ 隼が好きだ SVが好きだ GAGが好きだ

変態で 頑固で 独特で 微妙に手抜きで 需要無視で

この地上に存在するありとあらゆるSUZUKIが大好きだ

SUZUKI特有の持病が好きだ
路上でワークスカラーを見かけた時など心がおどる

どんな不人気車種でも現れる熱狂的信者が好きだ
文句を言いながらもSUZUKIを降りれない奴を見た時など胸がすくような気持ちだった

我が道を行く設計が好きだ
スタイテスが誤植と出回ってから気づいた時など感動すらおぼえる

市場に出回ってる間は売れず人に忘れられた頃に人気が出る様などもうたまらない
V型KATANAの収納型ライトが風圧で壊れるのは最高だ

HONDAが一番肌に合うと言ってた奴がSUZUKIのバイクに乗り換えていたのを
知った時など絶頂すら覚える

純正部品が好きだ
しかし、ブレーキレバーだけが欲しくても「アッシでしか無理です」と言われたときはとてもとても悲しいものだ

SV400Sの形とワークスカラーの組み合わせが好きだ
一般の凡人にはソレの良さが理解出来ないのは屈辱の極みだ

613名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 16:08:11 ID:t9GWVRTH0
>>611
F1はいい音を出すためのマフラーではなく、
純粋に出力特性のみを追い求めたマフラーであるから仕方が無い。
614名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 16:10:31 ID:HQKHNEwG0
諸君 私はSUZUKIを もっと他社の追随を許さない様なSUZUKIを望んでいる
諸君 私に付き従うSUZUKI好きの諸君 君たちは一体何を望んでいる?
更なるSUZUKIを望むか 糞の様なSUZUKIを望むか?
独特の理論から生み出される頑固職人のようなSUZUKIを望むか?

SUZUKI!! SUZUKI!! SUZUKI!!

よろしい ならばSUZUKIだ

だが、流行のバイクを駆る若者達がはびこる中で路上の珍獣をものめずらしく見る目に耐え続けて来た我々には
ただのSUZUKIではもはや足りない!! 大SUZUKIを!! 一心不乱の大SUZUKIを!!

我々はわずかに小数 平凡なバイク好きに比べれば物の数ではない
だが諸君は一騎当千の誠のバイク海苔だと私は信じている
ならば我らは諸君と私で総兵力100万と1人のSUZUKI熱愛集団となる
我らを忘却の彼方へと追いやり、ぬるま湯につかってきたバイク海苔を叩きのめそう
髪の毛をつかんで引きずり下ろし 眼(まなこ)をあけて思い出させよう

連中に本来のバイクの姿を思い出させてやる
連中に本当のバイク海苔の姿を思い出させてやる
SUZUKIには奴らの哲学では思いもよらない他の追従を許さない世界観がある事を思い出させてやる
1000人の誠のバイク海苔の集団で 世界をSUZUKIのバイクで埋め尽くしてやる

目標 路上でSUZUKI以外のバイクを見ない世界  他社製バイク掃討作戦 状況を開始せよ

逝くぞ 諸君
615名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 16:10:42 ID:a1YyLBJM0
>>613
「F1でさえ」と書いた。

実際走りにいってた人間が言うんだから間違いない。
616名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 16:11:28 ID:cGj6QMjQ0
場違いな時間や場所で、場違いな音量で奏でるから、騒音になるんだよな。
どんなに規制範囲内の音量であっても、本来は静かであるべき時間帯に聞こえてきたら・・・

例えば深夜番組のCMが、昼間に聴くのに比べてうるさく感じるのもそうだっけか。
617名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 16:14:00 ID:fAIctlFD0
使えば違法なんてものがどうどう売られすぎ!>おかしな日本
618名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 16:15:00 ID:CNzL0MqEO
>>612V型刀は酷い
隼も酷い…

俺もスズキ派だがTLやグース、初代バンディット、'90GSX-R400Rや'90RGV250γが好き
R750は'96だ

刀はユニコーンの1400sをスズキで正式に市販して欲しい
619名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 16:15:03 ID:t9GWVRTH0
>>615

お、条件満たす車走ってた?
車種は?
620名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 16:15:16 ID:tRnvf+mZ0
>>616
真夜中に家でオーケストラ大音量で流したら、隣の家の住人にとっては騒音だしな。

俺は正直騒音にしか聞こえないから「イイ音」って感覚が分からないんだが、
例えイイ音であっても、時と場合によっては雑音に変わることもあるとだけ、爆音スキーには知ってて欲しい。

車に興味があまり無い俺にしたら、マフラー交換だとかしてどれだけメリットがあるのかはなはだ疑問。
加速が良くなるだとか燃費が良くなるだとかいうのを聞くが、それと騒音を天秤にかけたら、どうしても騒音というデメリットのほうが大きく感じる。
621名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 16:16:08 ID:N0uBeV5a0
選挙カーも五月蝿いからもう止めてくれよ
TVは殆どの家庭にあるんだから政見放送で十分だろ
622名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 16:16:46 ID:a1YyLBJM0
>>616
全般的にうるさいと思うな。

銀行のフロアで・・・行員が「カード作りませんかお得ですよ!!」ATMは「通帳をお取り下さい!」「カードを入れてください!」
駅で・・・・・「傘のお忘れ物にご注意下さい!」「シルバーシートではお年寄りや・・・云々」
街中で・・・ビラ配りが「美容室でーす!!よろしくおねがいしまーす!」トラックが「右へ曲がります!!右へ曲がります!!」

623名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 16:17:36 ID:1J7sfLNg0
俺もスズキ派
400or500Γがよかったねぇ。
スガヤ管の音が渋くてよかった。
624名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 16:18:50 ID:J++XdHtD0
>>604
あ〜、そりゃ正解だなw
ホントにこの問題は人それぞれの感性の問題が絡むから難しいね〜
だから規制値という基準があるが、基準内でもうるさいと思うヤツはうるさいと言うしね
なかなか難しいや〜ぁ、

爆音という言葉も結局は曖昧だし
音の質感も重要なもんだし
嫌いな人は嫌いでいいんじゃねぇ?
いまからは規制されるんだから、相対的に静かになるよねw
625名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 16:18:51 ID:a1YyLBJM0
>>619
フェラーリ 575M
626名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 16:18:53 ID:mbysa6jw0
うちは道路沿いだから夜中のこの音に悩まされてたからな。かなりありがたいよ。
627名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 16:18:56 ID:tRnvf+mZ0
>>621
必至なのは分かるが、時間と頻度を考えないと逆にマイナスイメージ与えるんじゃないだろうかとか思うw
628名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 16:23:32 ID:cGj6QMjQ0
>>620
「音」も環境権で保護される物だからね。

燃費が良い悪いを言うなら、速度で回転数を制御して、
エコドライブ風味にしかならないような仕組みを作ればいい。
空ぶかしも、一定回転数までしか上がらないようにするとかね。

あと同時に、速度制限の標識に発信チップを入れておき、
そのスピード以上は出せないような仕組みを作るとかね。


んでもって、これは全然関係ないけど、
最近のエンジンは、余程の環境でもない限りはアイドリングは不要だ、
なんて話を聞いたことがあるし
暖気は「車内温度が低いから、エアコンが効くまで放置」の言い訳でしかないっぽい。
629名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 16:26:43 ID:Zv3Lh4Da0
>>628
車内温度が低いと体の動きが鈍って運転ミスもし易くなるから、アイドリングはした方がいいでしょ?
オートチョークが効いてる間は、回転数が上がって走りにくいし、ATが2速以上あがらなかったりもする。
630名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 16:31:42 ID:nT7lawDK0
みんな電気自動車になっちゃえばいいんだよ
631名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 16:33:05 ID:t9GWVRTH0
>>625
ふーん、そっか。
マラネロの音は良くなかったと。
ま、条件満たしてれば自動的にいい音がするわけじゃないしね。
条件満たしてなければ絶対にいい音はしないけど。

この車で思い出したんだが、
以前、ボーっとしてて、この車に幅寄せしちゃったことがある。
運転してた兄ちゃん、引きつってた。
脱線してスマン

>>628
ま、エンジンかけて直ぐガンガン走っちゃよくないだろうけど、
意識的に控えめに運転するぐらいが丁度いい。
停車してのアイドリング等、ミッション等の暖機が出来ないので、
寧ろ不適切かも。
632名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 16:34:14 ID:n6i3i40I0
引き篭もりどもが!おまいら公道走ってみろよ!
アホドライバーどもがウヨウヨいるから!

その中で自衛手段として、車の性能を上げるのが何が悪いっつーの?
マフラーもその手段だろ?

メーカーがノーマルで作ってる部品なんてクソなものがほとんど。
安全性には疑問を持つね。

最後に、低音マフラーのアイドリングは、普通の男だったら「心地いい」と
感じるはずだよ!男のダンディズム!

わかったか、テメーら

633名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 16:35:15 ID:HA5e58lB0
>>632
おまいら自身がアホドライバーの仲間入りしてると何故気付かん…
634名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 16:35:36 ID:nT7lawDK0
ダンディズムwww
635名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 16:38:07 ID:nvSEvxe70
むしろ交換用マフラーの音を規制してすべてピヨピヨサンダル音になるようにすればいい。
636名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 16:38:31 ID:Zv3Lh4Da0
>>631
走行中ほどじゃないが、停車していてもトランスミッションは温まるぞ。
637名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 16:38:43 ID:VWRQudWM0
>安全性には疑問を持つね
何を信じればよいのやらwwwww
638名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 16:39:30 ID:O0fVVXCr0
>>629
今どきの普通の車なら30秒〜1分もあれば十分かな
エンジンかけてからベルトしてミラー確認してエアコンとオーディオの設定するとそれくらい
出発してすぐに登り坂とか流れの速い幹線道路とかだともっと待つけど
639名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 17:00:06 ID:FtsoiLvY0
車検が毎年あれば余計な改造するやつも減るだろ。
新車3年なんて長すぎだよ、もっと増やすべきだな。

640名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 17:03:51 ID:VWRQudWM0
>>639
車検に掛かる費用が車両検査費のみならそれもいいんだが
641名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 17:28:18 ID:mVP1k1ju0
うるさいのが嫌なら静かな田舎に住めばという意見は?
642名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 17:29:54 ID:t9GWVRTH0
>>641
却下
643名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 17:32:36 ID:txTmV/vI0
>>641
俺がうるさいと思ったら法律に関係なくうるさいっていうのと同じくらい
自己中な意見なので却下
644名無しさん@6周年:2007/01/11(木) 17:37:21 ID:p2n7CDSD0
住宅地では郵便バイクもうるさい
645名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 17:39:35 ID:nZ4zgJBL0
>>644
もうスクーターは電気の無音だけにしてほしいね
646名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 17:40:15 ID:5RZRaujF0
そうだ!音がうるさいなら音源の回りを真空にすればいいんだ!
647名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 17:43:01 ID:PoBD455a0
>>631
勝手に自分の価値観だけで決めたキモい『いい音論』を振りかざしてんじゃねーよwwww
648名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 17:44:14 ID:18IGjUpF0
そもそも、アイドリング中の騒音レベルで
保安基準を定めた役人様もどうにかしてる。
649名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 17:47:03 ID:d0BVgal50
フェラーリどうするんだろうね。

販売されている状態ですでに騒音車輌なんだが。
650名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 17:50:51 ID:bIMHUHvhO
>>639
車検なんて、新車でも中古でも八年に一度でいいじゃないか。
くだらない規制はさっさと緩和しろ。くだらない規制はさっさと緩和しろ。
651名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 17:50:51 ID:txTmV/vI0
>>648
まあ、とりあえず
・加速走行騒音
・定常走行騒音
・近接排気騒音
について調べれ。
652名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 17:52:30 ID:1J7sfLNg0
電気の無音スクーター
犯罪用に最適だな
653名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 17:52:38 ID:7pDIh7Se0
>>649
テメー昨日も同じ事書いてたろ、カス
心配しなくてもテメーには一生縁が無いクルマだから安心しろ、カス
654名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 17:53:28 ID:4tSJcYL2O
>>649
そうか?穴でも空いてんじゃね?
655名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 18:03:09 ID:AopblhjYO
スパトラなんか消音器じゃなくて騒音器だしね

ところでタキオンのまふりゃーはNGですか(>_<)
656名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 18:06:11 ID:Ny65zZzeO
>>635
どうして大人用のピヨサンがないのかと嘆いている俺としては
欲しい! 凄く欲しい!
あれば替えるぞ
657名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 18:06:21 ID:FG5V+Np00
ディーラーで売ってる車検対応マフラーもいかんのかな、無限やマツダスピードやトムスなんかである奴でも駄目になるの?
658名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 18:26:18 ID:RY4194Ah0
>>612 >>614
舘ひろし?
659名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 18:27:36 ID:iRpIeVm50
まずは社会に迷惑がかかろうが、合法なんだから儲けるために
作って何が悪いとか言ってる爆音マフラー業者を潰そう。
660名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 18:45:34 ID:nNZha3M70
>>659
そうだな
公序良俗に反するって話だよな

集団訴訟しようぜw
661名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 19:05:11 ID:VmOvoWbl0
音量測定器なんて面倒なもの要らないでしょ。
マフラー交換・改造=即違反になれば良いだけだしね。
662名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 19:13:57 ID:c4M6fClU0
仮に静かになったとしても、DQNはまたアホなことをやらかしそうだな。
DQNは根絶やしにしないとダメだろ。
663名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 19:23:23 ID:qJFFl+Wn0
社外品だが近接排気音、加速排気音、常時排気音
純正と同じ検査クリアしたマフラーだから俺のは全く問題ないそうです
ご愁傷様でござんした
664名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 19:33:17 ID:qJFFl+Wn0
>>657
マツダスピードはマツダのブランドだから
そこから出してるスポーツマフラーは純正品扱いだろ。
少なくともそれらのマフラーは、はじめからついてるマフラー
と同じ試験を経ているから対象外。
ショップとかが出してるマフラーは近接排気音しか測定
してなかったりするから、それらを規制強化するって話。
665名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 19:34:02 ID:XQzJuNMJ0
マフラー作ってるメーカーは子会社みたいなもんだから無くならないよ
666名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 19:41:39 ID:LSLGCFxAO
マフラー屋内で展示鑑賞
667名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 19:45:49 ID:qJFFl+Wn0
意外と知らない人もいるみたいなんで。マフラー出してるメーカーだが
TRD→トヨタ・テクノクラフト(株)
NISMO→ニッサン・モータースポーツ・インターナショナル(株)
マツスピ→マツダスピード(株)
これらは自動車メーカー自身の系列なんで。
ここらの保安基準適合マフラーつけてるヤツは関係ないよ。

記事で問題になってる、「保安基準適合といいながら純正と同じ試験してない
(近接排気音のみ試験)」というのは、独立したパーツ屋やショップなどが
出してるマフラーだろう。
それらは「自動車メーカーのオプションマフラーのように、厳しく検査させますよ」
って規制強化するって話。
668名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 19:50:53 ID:aZXz/HsA0
>>626
道路沿いは堪らんよな。
15年前くらいは夜中に目が覚めるなんて暴走族くらいなものだった。
そのくらい夜は静かだった。
今は四六時中五月蝿い音がする。
暴走族車がものすごい勢いで増殖したようなもんだ。
669名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 20:37:31 ID:iRpIeVm50
>>667
こういう団体の企業だな
http://www.jasma.org/jasma_soshiki.html
670名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 20:39:32 ID:BMKXHG69O
原付のカン高い音もかなりウザい。

純正品以外不可にしちまえばいいんだよな。
671名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 20:40:43 ID:x4vhvlGt0
オートマ車でマフラー換えてるのはアホだから?
それともなんかの罰ゲーム?
672名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 20:42:47 ID:iRpIeVm50
もっと純正品も含めてマフラーの騒音規制を強化してくれと
国交省のパブリックコメントに書いてみようと思う。
673名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 21:08:20 ID:5T8wKdl9O
でかいスクーターはうるさいのが多くてうざいけど
規制すると騒音に耐性のない神経質過敏な人が増えそうだ
674名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 21:14:01 ID:8C8rEvCV0
ハーレーの様な2気筒には、規制が甘いのがネック
でもハーレーを規制することは、出来ない規制w
675名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 21:14:46 ID:mu56QYLY0
大丈夫、規制値ギリギリの爆音旧車で走り回って静かなのには慣れさせないから。
676名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 21:20:57 ID:9A6qknAO0
輸入車には甘い法律ってどうなのよ
国産だけに規制すると弊害がおきるだろうよ
そーいや〜高速での二輪二人乗りってアメリカからの圧力だったよな
677名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 21:26:05 ID:yz49M6yd0
でも、社外マフラーって結構、適当に開発してるんだけどね。。。
俺が人事の部長やってたころ中途入社で面接にきた
某有名メーカーの社員が色々と面白い話してたよ。
678名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 21:26:30 ID:Vr6Dmslg0
うるさくするだけが目的の奴もいるんだよね?
679名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 21:26:31 ID:RIuexQg20
「中古で買った俺の車、良く見たら純正マフラーじゃねーよ、大丈夫かよ!?」
つー心配の人は

*マフラーの「保安基準適合証明書」があるか確認しましょう
*「保安基準適合証明書」の中の「検討試験内容」の欄を見ましょう
*「自動車騒音試験」の欄で「定常走行騒音」「加速走行騒音」
 「近接排気騒音」の判定が全て適合となってれば、純正同様の
  試験をクリアしてるマフラーなんで、安心汁
680名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 21:33:32 ID:ofDjnaSmO
うちは不動産業やってるが、騒音を出す車の持ち主は入居は断る。
そんなの入れると入居後必ず他の入居者からクレームがくるからなあ。
681名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 21:36:53 ID:RIuexQg20
>>680
保安基準適合違反の車の持ち主つーこと?
確かにそれは迷惑だからなー
682名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 21:41:55 ID:+GhbXEJR0
>>680
うらやましい不動産会社だな。
うちの近所にも爆音をあげるバイクに乗るDQNがいるから
退治しに来て欲しい。
683名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 21:43:36 ID:yr2vYnrZ0
バカスクの爆音マフラーと
ついでに身障者駐車スペースに停めるDQNも取り締まってくれ
684名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 21:43:40 ID:ofDjnaSmO
>>681
一応ノーマル以外不可
車検おKでもうるせえのはお断わりだ
685名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 21:45:16 ID:Iwt7jyzM0
ヤフオクなんかにも「競技用」として出ているものが多いが、
実際現行法が緩いから、なんの役にも立っていない。

国交省乙!
686名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 21:47:06 ID:BMhxQy2b0
俺のボクスターSって純正でも結構うるさい
だが、それがいい
687名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 21:50:31 ID:JjPzMdWK0
主要道路でネズミ取りの如く現状の基準に違反してるのを止めてキップきるだけで
かなり効果的に取締りできるはず

なのに書類上の基準を強化ってのはお題目だけでやる気がない証拠
688名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 21:51:07 ID:xSGcFnj7O
>>686 中川乙
689名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 21:52:54 ID:mu56QYLY0
競技用車乗ってるから競技用マフラーを当然つけてますよ。
爆音です。
690名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 21:53:33 ID:bPx3Vp/q0
アホみたいな音出して走ってる単車とか、鉄パイプで襲いたくなる。
691名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 21:53:46 ID:RIuexQg20
>>684
それは入居のときだよね。
入居したあとで、合法のマフラーつけた場合は?
入居人は借家法の保護を受けるから、強行法規を守っている借主に対して
借主から解約を申し入れることが出来る正当事由には当てはまらないと思うが。
俺も宅建合格者なんで気になる。
>>685
競技用は保安適合基準を満たさないから、そもそも公道では使用できんよ。
規制の問題じゃなく取り締まりの不備の問題。
692名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 21:56:40 ID:9+e5eBJC0
彼女が夜なべで手曲げして作ってくれたこのマフラーを捨てろだと?
693名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 21:57:14 ID:RIuexQg20
>>684
煩いの基準が曖昧だよね。
宅建主任者や営業それぞれで感覚が違う。
明確な基準もうけてそれ以外はだめとしないと後で揉める。
さらに車によって、ノーマルでもそれぞれ排気音の大きさ違うから
入居段階で業者がOK出しても、他の入居人から煩いと苦情きたら
対処できない。
特約でdb数明記してサインさせてるの?
694名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 21:57:26 ID:654uSYKz0
DQNが新しい法律に従うと思ってんのか、
695名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 22:02:28 ID:RIuexQg20
DQNは車検のときだけノーマルに戻すから
取り締まり強化やらんとだめでしょ。
696名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 22:04:17 ID:X/roQ5Pw0
交通違反取締りのついでに騒音取締りも抜き打ちでやってくれりゃいいのに。
大変だろうけどな
697名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 22:04:48 ID:RIuexQg20
691タイプミス
入居人は借家法の保護を受けるから、強行法規を守っている「借主」に対して
「貸主」から解約を申し入れることが出来る正当事由には当てはまらないと思う
698名無しさん@七周年
俺もバイク乗るしマフラーは交換するが、
音質じゃなく音量にこだわる奴は氏んでほしい。
やつらのせいでバイク=DQNの構図が出来上がってる