【社説】防衛省昇格 背広組は浮かれず、友軍や民間人が攻撃されても座視するしかない現状変えよ 北國新聞

このエントリーをはてなブックマークに追加
1イカ即売会φ ★
防衛庁の防衛省昇格に関連して、いわゆる「背広組」に望みたいことがある。
昇格に伴い、これまで「付随的任務」とされてきた国連平和維持活動(PKO)や
周辺事態法に基づく後方地域支援などが「本来任務」に格上げされ、
自衛隊の随時派遣を可能にする恒久法制定や、集団的自衛権行使の論議が
加速するであろう。
恒久法の制定や集団的自衛権行使は究極的には政治が責任をもって決めるべき課題だが、
個々の具体的なケースを想定し、検討していくのは背広組の仕事である。

神学論争と化した集団的自衛権うんぬんの議論や恒久法制定の動きなどが
制服組のストレスになるようでは士気が高まるはずがない。
そのストレスを取り除いてやるのが背広組の役割であり、
昇格の感慨に浮かれているヒマはないのである。

もう一つ、海外派遣に伴う武器使用の基準が厳しすぎて
隊員に大きな緊張と負担を強いている現実がある。
シビリアンコントロールをより有効に機能させるために、
背広組がただちに取り組まねばならないのは、
友軍や民間人が攻撃されても座視するしかない現状を変えることであり、
正当防衛と緊急避難の場合に限っている武器の使用基準を早急に見直さねばならない。
国連の任務遂行を妨害された場合にも武器を使用できるよう
国際基準に合わせることも必要だ。
(>>2以降に続くです)

http://www.hokkoku.co.jp/_syasetu/syasetu.htm

関連スレ
【論説】 「防衛庁が防衛省になる…"庁"だったのは、軍が暴走した昭和の反省があるはずだ」…朝日・天声人語★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1168361671/
【中日新聞社説】防衛省発足、安倍首相の前のめりの姿勢が気になる 憲法九条を逸脱する恐れがある 慎重な議論が必要だ
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1168397304/
2イカ即売会φ ★:2007/01/10(水) 14:37:16 ID:???0
>>1の続きです)
そもそも省への昇格は安全保障環境が大きく変わったからである。
防衛白書(平成十八年版)が指摘した通り、国際テロ組織による脅威が増大し、
複雑化しているほか、大量破壊兵器や、
その運搬手段である弾道ミサイルなどが拡散している。
この状況変化が、わが国に対しても
(1)緊急事態対処の体制を充実強化すること
(2)国際社会の平和と安定に積極的、主体的に取り組むこと
を要請しているのである。

その一環として行われたのが防衛庁を行政組織の中で「省」として位置づけ、
専属の「主務大臣」を置くという省への昇格なのである。
こうした大きな節目に、望ましい国際的な環境づくりは
外交努力に負うところが大であった歴史に学ぶことも背広組に求められている。
単なる看板の掛け替えであってはならない。
3名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:37:54 ID:S4U1iTU20
また北國か
4名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:38:46 ID:TkZ+kgbs0
2God!
5名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:39:13 ID:K9fE7CEI0
地方新聞の社説のほうがレベル高いな
6名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:39:23 ID:LJOtUuaA0
北國にエンジンかかた
7名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:39:40 ID:6BhzBhfk0
神新聞に浮上

>神学論争と化した集団的自衛権うんぬんの議論
よく言った
8名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:39:49 ID:DUkIRhHgO
正論スレは伸びない・・・
9名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:39:52 ID:Gg3sw/pt0
しかし朝日毎日と比べるとまともすぎる新聞だな
10名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:39:57 ID:Sh7h9xvK0
ネットで新聞を買いたい。月2000円出すから、全国紙並みの情報量になれ。
11名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:40:42 ID:CbLgJ8D10
友軍って言語センスは相当ガチw 北國飛ばしすぎwww
12名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:41:08 ID:h+LWQyJm0
今一番神に近い新聞   : 東海新報
神々しすぎる      :北國新聞
神のお膝元にある新聞 : 伊勢新聞
+++++++++++++【 神の壁 】+++++++++++++++
割と安定してる       :産経新聞
出来不出来が激しい   :静岡新聞、山陰中央新報、読売新聞
やれば出来る子      :朝鮮日報、大紀元時報
コンスタントにだめぽ   :神奈川新聞、中国新聞
                新潟日報、盛岡タイムス
逝ってよし          : 日本海新聞
---------【 あなたの知りたくない世界 】--------
意外とまとも     : 赤旗(医療・増税・サラ金関連)
(゚∀゚)       : 東奥日報、岩手日報、時事通信
(´Д`)         : 神戸新聞
('A`)          : 琉球新報、京都新聞
m9(´Д`)     : 河北新報
---------【 早く消えて欲しいあの世 】----------
誤惨家:    沖縄タイムス、信濃毎日、西日本新聞
諸悪の元凶: 共同通信、朝日新聞
何か:      愛媛新聞
また大西か:  ニューヨークタイムズ東京支局
--------------【 ネタ 】---------------------
チラシの裏      : 北海道新聞、日本経済新聞
不治の病       : 東京新聞、中日新聞
-------------【 同人誌 】--------------------
毒電波            : 赤旗(憲法・外交関連)
チラシの包み紙       : 聖教新聞
-----【サイレント魔女☆リティ】------------
(*^ー゚)/~~ふーびっくりした☆ :毎日
13名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:41:28 ID:GIEEPJzY0
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1168397785/l50

【日経新聞社説】実るほど頭を垂れよ防衛省 久間・初代防衛相には謙虚さが求められる
http://www.nikkei.co.jp/news/shasetsu/20070109MS3M0900209012007.html

このとりあえず批判したいだけな日経の駄文と質が違うw
14名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:41:30 ID:Uk46bIADO
馬鹿な法律は早く変えないとな
15名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:41:32 ID:Q/OytRni0
このご時世に、日本にも素敵な新聞が現れた。
これを何とか全国紙にしたいもの。
16名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:41:33 ID:VdGiB9UHO
これぐらいきちんと言うべきことを言ってくれる全国紙があればいいのに
17名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:41:35 ID:61BxUcqJ0
またきたか!!!
すばらしいっていうか正論すぎなんだけど
まともな新聞や記者がいるから朝鮮人の思い通りにならなく
なればいいな
18名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:41:48 ID:+svlceU70
今でも地方紙の方が本音を書きやすいのだろうか
昔サザエさんが地方紙連載だったのは
全国紙に比べて検閲が比較的ゆるかったからってのが理由らしいが
19名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:42:14 ID:6O6Dfg4fO
北国新聞は偉い、としか言い様が無い。
こんなのがアカヒや侮日に載る日が来るのだろうか。
20名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:43:28 ID:18rJrtPe0
>>1
おいおい早速立てたのかw
乙であります

それにしても北国新聞はアクセル全開だな
21名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:43:31 ID:hZLWqMHN0
ナイスです!
22名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:43:34 ID:HySpP/og0
購読の申し込みはこちらから
http://www.hokkoku.co.jp/

っか「ほっこくしんぶん」だったのな。
「きたぐにしんぶん」だと思ってた
23名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:43:43 ID:8STa9he1O
当たり前の事をかいているだけなのに
スゲーとおもうのは、他の新聞の電波が
ひどいせい?
24名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:43:46 ID:GgbLWFgO0
国家としての権利を取り戻すだけだよな
25名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:44:40 ID:Q/OytRni0
>>9
まとも過ぎるといけませんか?
26名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:45:16 ID:D9m4wC5H0
以下、「きたぐにしんぶん」だと思っていた人からの驚きの声が!!
27名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:45:28 ID:u435KMWD0
全部読んだのに正論だったので一瞬思考が停止した
28名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:45:42 ID:vAnCOnee0
これだけ論旨が分かりやすい社説を書けるということは全国紙より遥かに頭がいいみたいだな。
29名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:46:37 ID:B0WgVZfr0
今一番神に近い新聞   : 東海新報
神のお膝元にある新聞 : 伊勢新聞
+++++++++++++【 神の壁 】+++++++++++++++
割と安定してる       :北國新聞、産経新聞 ←北國新聞、防衛省昇格の社説で格上げ疑惑浮上
出来不出来が激しい   :静岡新聞、山陰中央新報、読売新聞
やれば出来る子      :朝鮮日報、大紀元時報
コンスタントにだめぽ   :神奈川新聞、中国新聞
                新潟日報、盛岡タイムス
逝ってよし          : 日本海新聞
---------【 あなたの知りたくない世界 】--------
意外とまとも     : 赤旗(医療・増税・サラ金関連)
(゚∀゚)       : 東奥日報、岩手日報、時事通信
(´Д`)         : 神戸新聞
('A`)          : 琉球新報、京都新聞
m9(´Д`)     : 河北新報
---------【 早く消えて欲しいあの世 】----------
誤惨家:    沖縄タイムス、信濃毎日、西日本新聞
諸悪の元凶: 共同通信、朝日新聞
何か:      愛媛新聞
また大西か:  ニューヨークタイムズ東京支局
--------------【 ネタ 】---------------------
チラシの裏      : 北海道新聞、日本経済新聞
不治の病       : 東京新聞、中日新聞
-------------【 同人誌 】--------------------
毒電波            : 赤旗(憲法・外交関連)
チラシの包み紙       : 聖教新聞
-----【サイレント魔女☆リティ】------------
(*^ー゚)/~~ふーびっくりした☆ :毎日
30名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:46:40 ID:iJGnztPi0
なんていうか、正論過ぎて嫌だい!www
こんなの日本の新聞じゃないwwwwww
31名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:47:06 ID:B0gTQj1t0
>>25

まともすぎて逆に気味が悪い・・・
なんかだまされてる気がしてしまう
32名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:47:06 ID:Vhpyp3Wq0
>もう一つ、海外派遣に伴う武器使用の基準が厳しすぎて

これは良いんじゃないか?
まぁ言葉の問題かも知れないけど、
変えても「厳しい」と言う意見が残るくらいが丁度良いような気もする。
33名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:47:12 ID:WoO1divT0
【政治】領海内で密漁続けながら「平和の海」とは厚かましいにもほどがある 良き「反面教師」だ 北國新聞
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1168405284/
34名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:47:19 ID:LJOtUuaA0
北國新聞は日テレ系なんだな
35名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:48:39 ID:JijJrC8m0
すっげー偉そう。
何様のつもりだよ。
36名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:48:49 ID:/YxNiIBD0
北國も来てるなあ・・・
37名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:50:13 ID:Vklb0wwX0
警官は撃てるのに軍隊が撃てない不思議。
福島瑞穂なら警官も撃つなって言うんだろうけどw
38名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:50:38 ID:nglLU3UQO
>>32 自衛隊員の安全はどうでもいいのかよ
39名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:50:45 ID:U4LJ7il20
攻撃されるようなところにはいかないのが建て前なんだから
仕方ないじゃないの
だいたいPKOなんてのは,「普通の国」にとっても
同じように手を出すのを極端に制限される貧乏くじですよ
40名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:51:50 ID:EBwExycu0

【国内】故・李秀賢さんの映画試写会に日王が参加[01/10]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1168396810/
41名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:53:44 ID:R25Az49e0
みんなよむお
北國新聞
42名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:56:21 ID:OQ2o6jTPO
うれしいこと言ってくれるじゃないの
43名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:57:03 ID:DxRsuseh0
>>1
イカよ
誉められたからって調子に乗るな
44名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:57:28 ID:GLsB4r8r0
北國は、補助ブースターを4本付けたぐらいの勢いだなww
それにひきかえ毎日は、飛行中にリバース入れたかの様だな ・・・
45名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:59:55 ID:zoRJxKPb0
ディフェンス庁のディフェンス省昇格に関連して、いわゆる「背広組」に望みたいことがある。
昇格に伴い、これまで「付随的デューティー」とされてきた国連平和維持アクション(PKO)や
周辺事態法に基づく後方エアリアサポートゥなどが「エッセンシャリーデューティー」に格上げされ、
自衛隊の随時ディスパッチをポッシブルにするパーマネントゥ法制定や、グループ的自衛権行使の
ディスカッションがアクセレレイションするであろう。パーマネントゥ法の制定やグループ的自衛権行使は
アルティメイトゥ的にはポリティクスが責任をもってディサイドゥするべきサブジェクトゥだが、
インディヴィジュアルの具体的なケースを想定し、コンシダレイションしていくのは背広組の仕事である。

神学論争と化したグループ的自衛権うんぬんのアーギュメントゥやパーマネントゥ法制定の動きなどが
制服組のストレスになるようではモラールがライズするはずがない。そのストレスを取り除いてやるのが
背広組の役割であり、昇格の感慨に浮かれているヒマはないのである。

もう一つ、海外ディスパッチに伴うウェポンユースのスタンダードゥが厳しすぎて隊員に大きな緊張と
負担を強いているリアリティーがある。シビリアンコントロールをよりヴァリディティーに機能させるために、
背広組がただちに取り組まねばならないのは、友軍やプライベイトゥ人が攻撃されても座視するしかない現状を
変えることであり、正当ディフェンスとアージェントゥ避難のケイスに限っているウェポンのユーススタンダードゥを
早急に見直さねばならない。
国連のデューティー遂行をディスターバンスされたケイスにもウェポンをユースできるよう国際スタンダードゥに
合わせることも必要だ。
46名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 15:00:55 ID:YgjzS3Im0
すげーぜ北國新聞。
47名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 15:01:01 ID:mNjw95Qg0
>>32
マジで言ってるの?
48名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 15:03:42 ID:NM60h3LZ0
全くその通り
49名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 15:03:53 ID:Vhpyp3Wq0
>>38
そうは言っていないよ。
変えるなとも言ってないし。
指揮系統とか詳しくないから分からないけど、ほいほい使うのも違うかなって思うだけ。
50名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 15:05:47 ID:nEg1YaOkO
どうせなら、国際支援隊も、設立したらいかがでしょうか?
災害時の救助と、災害後一定期間のインフラの
再構築と救援物資の運搬等。
紛争などの終結じも同様に。
自衛隊だけに、いろんな任務背負わすのは、酷
だろう。
51名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 15:05:52 ID:wuFN785f0
何と言われようとも、撃たなきゃ自分含め部隊に危機が迫る場合は構わず撃てと
現場では教えてるそうな
52名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 15:05:53 ID:N7TVMsmL0

ホッコクホッコク!
ホッコクホッコク!
53名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 15:06:02 ID:EejMEZzG0
>>29
おまえ、よくまとめたなあ

っ ◎お年玉
54名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 15:06:33 ID:18rJrtPe0
毎日や朝日の記事よりはるかにクオリティが高いな
55名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 15:07:11 ID:DxRsuseh0
>>50
>国際支援隊
何で日本の金でそんな事しなきゃならん。
少なくとも日本の事に集中すべきだろ。
56名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 15:07:57 ID:RSv1EcUA0
>>29
赤旗の二面性にワラタw
57名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 15:08:13 ID:Vhpyp3Wq0
>>51
もっともですね。
58名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 15:08:24 ID:GSv/dK/v0
スゲーな。
今日の一押し新聞に決定だな。
59名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 15:08:39 ID:e6J32rv50 BE:24216833-2BP(1)
【政治】領海内で密漁続けながら「平和の海」とは厚かましいにもほどがある 良き「反面教師」だ 北國新聞
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1168405284/
60名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 15:10:03 ID:2nAFN6dbO
北國新聞…イイ‥ (T_T)
61名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 15:10:11 ID:dIzuDy9Z0
石川県では北国新聞
富山県では富山新聞
62名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 15:10:28 ID:wQakOIpJ0
北國新聞=戦時中の朝日新聞
63名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 15:10:45 ID:Vhpyp3Wq0
>>55
自衛隊が日本の事に集中できるようになるのでは?
64名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 15:10:57 ID:/AQwakQx0
友軍・・・まあ現実そうなんだけど、こういう言い方しちゃうと引くな
65名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 15:11:50 ID:4P3SZeb80
>>12
さりげにコピペが変化しててワロス
66名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 15:12:25 ID:e+ZCeotO0
>>56
赤旗の教育問題の記事も学歴社会に反対しているけど、
幹部の、不破や志井が東大卒というのが、ダブルスタンダード。
67名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 15:12:49 ID:zUXgylCsO
ふー、びっくりした
北國新聞てどこの新聞?
68名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 15:13:01 ID:hI5irjREO
やっとまともな事を書く新聞が出て来たか。
無くなると不味いので、低能の煽りに乗せられて暴走しないで欲しいものだ。
69名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 15:13:17 ID:6trxwsOo0
当たり前のことをいってるだけなのにな
いかに他がクズ新聞ばかりかってことだよな
70名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 15:13:20 ID:YD9X5DEz0
神学論争って言えば頭良さそうにみえると思ってるな
71名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 15:13:37 ID:Dl005ack0
>>18
地方紙には骨がある新聞が結構ある。
たとえば高知県の同和行政、街道と県政の癒着にからむ汚職を告発したのは
地方紙高知新聞だった。
部落問題なんて、全国紙は絶対手を出さない。
72名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 15:13:37 ID:hF6+LDQr0
> やれば出来る子      :朝鮮日報、大紀元時報

(; ・`д・´) ナ、ナンダッテー !! (`・д´・ (`・д´・ ;)
73名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 15:14:26 ID:zMoq8dct0
>>1
74名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 15:14:31 ID:PV+wnp8s0
この新聞は一体なんなんだ?
反日工作員に毒されてないのか?
75名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 15:14:48 ID:D362uF8X0
>>29
自民とか公明とか警察の悪事を書かない新聞、
むしろ大げさに誉める新聞を評価してる訳ね。
解りやすい奴だw

それに、朝鮮日報がやればできる子って何だよwwwww
76名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 15:15:08 ID:bEe9Zsmz0
>>64
友達くらいにしといた方がいいの?
77名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 15:15:13 ID:n8UGN7lCO
十勝毎日新聞…
78名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 15:15:31 ID:XVblQLUQ0
>>1
正論!!
79名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 15:16:12 ID:18rJrtPe0
北陸あたりの国民がちゃんとしていると、ちょっと安心するな
80名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 15:16:42 ID:RMQnVAOA0
>>75
朝鮮日報読んだことある?
81名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 15:17:00 ID:zMoq8dct0
まあ、、なんつーか、、、ごくごく普通のことを言ってるだけなんだけどね。
82名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 15:17:07 ID:wuFN785f0
味方兵?味方隊員?
83名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 15:17:13 ID:PV+wnp8s0
映画の日本語訳でも僚機とか友軍は普通に使ってるはず。
全然普通だから引くというのはちょっとものを知らなさすぎ。
84名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 15:18:23 ID:GQ1UJJut0
日本にまともな新聞がまた一つ誕生した。
85名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 15:18:34 ID:N7TVMsmL0
>>83
ヒント:ゆとり教育+平和ボケ
86名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 15:18:58 ID:8g6UtV+r0
>>30
わがまま言うんじゃありません!
87名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 15:20:51 ID:/YxNiIBD0
>>75
朝中東はやれば出来る子、日本が絡まなければ。

朝日と朝鮮日報は全然違うよ。
88名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 15:21:00 ID:QA92R1Gi0
さっさと隊員を公務員から軍人にしないと。
89名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 15:22:46 ID:18rJrtPe0
パクチョンジュという狂犬を放し飼いしている毎日新聞とはえらい違いだな
90名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 15:26:01 ID:ISvS/UYOO
>>88
ホント自衛官だけは、人事院の適応を外してアゲテよ。
91名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 15:26:49 ID:ZwC5rjLD0
>>1
>12
92名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 15:26:51 ID:zlHUUnat0
北國新聞大人気だなwwwww
93名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 15:30:10 ID:4dxa5dji0
朝鮮日報は日本が絡まない限りは割とまとも
日本が絡むと聖教新聞といい勝負じゃね
94名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 15:31:23 ID:/YxNiIBD0
>>93
いや、夕刊ゲンダイ並かと。
95名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 15:32:07 ID:18rJrtPe0
石川県の北國新聞普及率は7割超えてるのか
ぜひ頑張ってほしいものだ
10軒に7軒は毎朝健全な記事を読んでいるわけだ
96名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 15:32:07 ID:4P3SZeb80
>>71

     ↓ ちょっとの振動でもヤヴァイ人
      _, ,_
    (゚∀゚; )   < 高知新聞は、いい記事もあるけど、
     (=====)     「ふーびっくり(ry」なのも多いんですよ。
   __ (⌒(⌒ )
 /\ ̄ ̄し' ̄ ̄ ̄\
  ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄|
         | |      Ц←携帯(バイブ設定)
       / \


ちなみに企業の中国進出に関しても記事を連載してたことがあります。(今も?)
それも日経のようなマンセー記事じゃないのを。
97名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 15:33:53 ID:Cypy+O6U0
ありがたや
ありがたや(-人-)
98名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 15:34:37 ID:8g6UtV+r0
>>96
携帯かけたくなった
99名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 15:34:46 ID:YRihbIie0
NHK 松井亜紀 ジェンダーフリーの防衛省

ジェンダーフリーの宗教弾圧 フェミニイズム NHK 奈良 松井亜紀 キター

大阪芸術大学 官野久美子 キター

うらで 中核派、社民党 福島瑞穂が 画策してりぞ

明治政府の宗教弾圧を報道しろ

フェミニイズム NHK 奈良 松井亜紀

イエスキリストが 復活したかも 議論しろよ

全国

松井亜紀@奈良 2004・7/14 おげれつ “女人禁制”の世界遺産(大阪スタジオ)

NHK 夜 7時 安部渉のニュース 30分、国谷裕子のクローズアップ現代 30分、

NHKの国谷裕子は  日本共産党の自動電波発信装置だ!!!

NHK 夜 9時台 柳澤秀夫 伊東敏恵 小池英夫で 日本共産党の党員3人の揃い踏みかよ?!

NHKゴールデンのニュースは NHK労働組合のプロパガンダかよ !!!!!!!!!!

プチ東京史観だ !! ネオ東京史観だ !!フェミニズムナレーシャ史観だ !!
 
100名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 15:38:07 ID:bX8hW7mi0
ほっこく!ほっこく!
101名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 15:38:15 ID:MEsKz4wL0
そういえば、北陸の酒でホッコク新聞でくるんだのがあるのを思い出しました

あれを飲ませれば、アカピも毎日もTBSも変わるかも知れないw
102名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 15:38:33 ID:Ug9c/jsZ0
北國が今、熱い
103名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 15:45:44 ID:18rJrtPe0
元旦早々、小学生の感想文レベルの文章でネット批判をし、
挙句の果てにネット上に個人情報をぶちまけたどこかの全国紙の
記者に読ませてやりたい地方紙ですね
104名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 15:49:33 ID:GP9wA25F0
北國って名前からしてアレだな
105名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 15:50:33 ID:WMaHYLAU0
若宮の夢想社説とはエライ違いだな
106名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 15:51:21 ID:Q/OytRni0
>>95
石川県民が羨ましい。
流石森本総理の「神の國発言」、マスゴミの総攻撃に会ったがまともな感覚
107名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 15:52:05 ID:LaCYyPw00
背広組=各省庁から防衛庁に出向してきた連中
108名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 15:52:47 ID:/YxNiIBD0
>>107
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
109名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 15:54:23 ID:/E68SkyCO
朝日毎日辺りの三流新聞とは違いますな
110名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 15:56:17 ID:/YxNiIBD0
>>109
新聞のそっくりさん、じゃなくて・・・?
111名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 15:56:52 ID:iEaEIemK0
ノムの平和の海<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<、、、若宮の夢想社説
112名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 15:58:37 ID:H2VyH4O90
全国紙の論調ってさ裸の王様を取り繕ってる文章ばっかりだよな。

裸だと指摘するのが地方紙しかないってのはどうなのよ。
113名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 15:58:45 ID:m6NtXbcz0
北國新聞の神記事を又見れたぜ
すげーよ、おい
114名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 15:59:14 ID:J4OFUHI1O
軍靴の音が聞こえる新聞ばかりのなかで、よく言った
115名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 16:01:48 ID:+nFeY1eR0

愛知県の新聞販売部数:

中日 1,832,100
朝日 283,750
読売 108,300
毎日 83,750
日経 76,750


誰か愛知県にもマトモな新聞を作ってくれ
116名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 16:01:59 ID:b5/LuHmA0
実際攻撃されるまで何も出来ない
ミサイル攻撃されたら防衛手段が限られる
これで国民の生命、財産を守ると言われてもね〜
敵ミサイル基地を攻撃できる能力がない
船舶でも、戦闘機でも
自衛隊はミサイルをいくらか撃ち落としたら後は見てるだけ
これじゃ〜ね〜
117名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 16:02:46 ID:1qr9zX68O
今、北國新聞が熱い!
118名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 16:05:43 ID:xymIHPqMO
俺、都内在住だけど実家が金沢。北國新聞から直接郵送で朝刊のみ取ってるよ。二日遅れだけど社説やご当地ネタなどは数日遅れでも問題ないし、楽しく読んでるよ。
119名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 16:06:26 ID:SJr63wBy0
富山って頭のいい高校とかあったよね、確か。

これって関東でも購読できるの?
120名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 16:06:37 ID:HtBGi8s90
北國新聞というから調べたら石川県の新聞なんだな
富山県には北日本新聞なんてのもあるし

紛らわしい
121名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 16:07:14 ID:0qzO4qUg0
「宣戦布告」という映画を観たらいい。よくわかる。
122118:2007/01/10(水) 16:12:07 ID:xymIHPqMO
あと北國新聞は嫌韓や嫌中ってわけじゃないよ。最近よく言われてる中庸ってところだと思う。韓国との文化交流の記事とかもよく載せてるし。
全国紙が変だから神っぽく見えるが北國はどっちにも偏ってないと思う。
123名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 16:13:26 ID:18rJrtPe0
在日朝鮮人のテロリストは、地方都市の高齢者が多い自治体とかに潜んで準備しているだろうから、
こういう普及率の高い新聞が、危機管理意識を高めてくれるのは非常に良いことだな
124名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 16:13:30 ID:QA92R1Gi0
>>116
実際そうなったら米軍から機体もしくはミサイルくらい借りてやってくれるだろ。
トドメを刺す能力はなくても敵の懐まで行ける能力はもってるだろうし。

と信じたい。
125名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 16:15:17 ID:PVrmNiLD0
北國新聞フィーバーだなwニュー速+新レギュラー入り?
126名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 16:20:55 ID:6ELY47dK0
評判が良いから単なる右寄り新聞かと思ったけど超正論でびっくりした
127名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 16:29:48 ID:CJOHuUpiO
神新聞キタ━━━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━
128名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 16:30:30 ID:YpztoQ+m0
大日本帝国陸軍
大日本帝国海軍
大日本帝国空軍

これじゃないとピンとこないよ。
129名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 16:30:31 ID:0p9XvaLF0
涙が出そうなくらいマトモだ・・・
130名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 16:32:05 ID:PVrmNiLD0
バランスは産経より良くね?いい記者抱えてんな。
131名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 16:34:55 ID:jx1OaHYa0
すごいな・・・・・・・

北國神懸りGJ。
その通り。要は撃たれたら撃ち返して撃滅させる事ができるかどうかだ。
132名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 16:36:17 ID:oSTcJwY60
まともなこと言うなあ。
最近変な汁飛ばしまくってる毎日に爪の垢のませてやれよ。
133名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 16:37:42 ID:0BE8uRr6O
当たり前の事言ってるだけなのに、全国紙やNHKがアレだからホッとする。
134名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 16:38:29 ID:oZ0hg7xR0
石川に魚介を食べに行きたい…
135名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 16:39:09 ID:3hZ0l6GM0
いつでもオールウエポンズフリーでいいじゃないか。
136名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 16:40:26 ID:M0usgs2J0
沖縄タイムズのスレを覗いてからここにくると沖縄タイムズが可哀想に思える。
137名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 16:43:49 ID:2y6++kzD0
>民間人が攻撃されても座視するしかない現状を変えることであり
とりあえず、やくざどうにかして欲しい
138名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 16:49:37 ID:PEBwcmlNO
特に秀逸だとは思わんが、他がアレだから目立つなぁ・・・
139名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 16:54:21 ID:EFi0Q9230
海外派兵の正当防衛については慎重に慎重を重ねても
まだ足りないんじゃねぇかとは思う。
事後的に表明する以外に術は無く、ホントに正当防衛だったか
どうかは誰にも証明出来ない訳で。

いかなる面倒を差し置いても自衛官の命を守るべきかどうかは
政治的判断になるからなぁ。難しい所じゃね。
140名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 17:01:00 ID:g4D1/0eU0
>>63
自衛隊員増員すれば?
141名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 17:04:58 ID:HM5G5Y2R0
>>12
東海新報はどんな記事を?
142名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 17:07:00 ID:kyNxNbXm0
産経が何でそんなに上位なんだよ
143名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 17:11:52 ID:yg+VAOlU0
>>55
外国(アメリカとかアメリカ)に恩を売って
外国のシステムと一体化しておけば
一緒に守ってもらえる。

「長いものには巻かれろ」「寄らば大樹の陰」ですよ。
144名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 17:20:13 ID:vSUGBpeo0
ディフェンス庁のディフェンス省昇格に関連して、いわゆる「背広組」に望みたいことがある。

とっとと全員辞めてくれ!背広組イラネ〜 特にキャリアの背広組は全員クビ!
145名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 17:22:08 ID:ifpU4Q2U0
朝鮮日報>朝日 っていうのがまずもうありえないよな普通w事実なんだけどさw
146名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 17:22:47 ID:nJM734/B0
どこまで正論はくんだよw
147名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 17:22:51 ID:V9fH6wYa0
最近は読売もしっかりしてきたんだがね。
148名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 17:28:17 ID:auldiZ7P0
>>141
東海新報「世迷言」☆★2006年11月30日付

 防衛庁がようやく省に昇格となりそうだ。自民、公明の与党案に民主党が賛成し、昇格関連法案が
今国会中に成立の見通しとなったからだが、それもこれも国防にかかわる大事な機関を「庁」で
済ませてきたわが国の能天気さを世論もやっと認めたということであろう
 英語の「デフェンス」を日本語になおすと、防衛、防御、守備、国防などとなる。同じ言葉を使って
いても米国のそれは「国防総省」、英国のそれは「国防省」と邦訳される。しかしわが国では「防衛」で
通してきた。みずからそう名乗ってきたからだが、ではなぜ外国の同じ官庁を「防衛」と訳さないのか?
 それはつまるところ「国を守る」という考え方に彼我の質量の差を見るからでなかろうか。「これは
軍隊ではありませんよ。警察予備隊です、保安隊です、自衛隊です」とまやかしを続けてきた国と、
自らは自らの手で守るという気概を持つ国とを比較すれば、同じ呼称をたてまつるわけにはいかない。
だからこそ相手によって訳語も変えるようになったと解釈したい
 そんな言葉遊びはどうでもいいことだが、問題は省に昇格したら庁とはどう違うことになるのか
という点である。法案によれば従来は付随的任務とされてきた国際緊急救助活動、国連平和維持活動
(PKO)、周辺事態法に基づく後方支援―などを本来任務に格上げするのだという。それはそれで
結構だが、この省のトップにはきちんと国防を考え、専門的知識と認識と見識を持つ人物を据えるように
することが何より大事だろう
 「私は靖国に参拝しません」などと中国に媚びを売るような長官には、この大任をまかせるわけには
いかないのである。現にそう発言した現長官は降格させよ。
149名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 17:34:17 ID:PVrmNiLD0
>「私は靖国に参拝しません」などと中国に媚びを売るような長官

いまの総理が言いそうなんだよな。つか、行かないだろう。
主席呼んで秋には自分も行くのに。がっかりだ、安部
150名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 17:34:59 ID:hF6+LDQr0
>>148
至極真っ当なのだが、神がかって見えてしまうのは何故?
151名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 17:39:32 ID:3ooO9znh0
新聞社のサイトや記事にweb拍手搭載機本
152名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 17:41:35 ID:Dau4vmDT0
一昨年、地方ニュースがほとんどという理由で購読やめたけどまた買おうかな?
近所のスーパーのチラシもどっさり入ってるしw
153名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 17:42:05 ID:E+yNr4Ph0
また北國か!
154名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 17:45:18 ID:JNKR5m+A0
憲法改正の意識調査です。
投票お願いします。

http://polls.dailynews.yahoo.co.jp/quiz/quizvotes.php?poll_id=322&qp=1&typeFlag=1

どう見ても反日左翼が動員をかけています。
1月4日に開始された当初は6割が賛成だったのに、徐々に拮抗して、逆転されています。
(実施期間:2007年1月4日〜2007年1月10日)
155名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 17:49:29 ID:6an8SH4l0
なにこの正論。

反論のしようがないじゃん。
156名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 17:56:42 ID:bUpSMY7j0
全く同感。友軍や民間人が攻撃さたときやその恐れが高いときに武器の使用基準を
明確にする必要性が高まっている。久間氏には大臣として緊急に法整備を進めていただこう。
157名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 18:01:50 ID:TCzNIWi80
北國新聞ってあるから、てっきり「また北海道か!」って思ったが、
朝日新聞や毎日新聞に比べれば、現実的でなかなかいい事を書いている。
158名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 18:06:52 ID:znyHMx750
友軍や民間人が攻撃されているのを座視しても戦争は防げないよ!
159名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 18:08:28 ID:ErEy3RqtO
金沢の良心、北国新聞
系列の富山新聞読んでますよ〜
内容が石川ローカルだけどorz
160名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 18:11:57 ID:xlDV5oQn0
ノリで右翼ぶってるニセモノは死んでくれ!

161名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 18:22:17 ID:4HBbFO75O
他の保守系新聞が、背広組になあなあの
対応だから余計に目立つな。
162名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 18:26:44 ID:11u5miTuO
北國新聞GJ!
163名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 18:37:11 ID:KyfMQcKG0
神新聞スレの流れ
@ 伊勢・北國GJ
A 朝日・毎日 m9(^Д^)
B 序列コピペ
C 朝鮮日報(゜Д゜) ハア??
D Cm9(^Д^)
E 赤旗ワロス
164名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 18:55:36 ID:l5VOfqTU0
>友軍や民間人が攻撃されても座視するしかない

部隊行動基準にしたがって武器を使用すればおk
165名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 20:05:58 ID:SrWUg4ht0
> 防衛省昇格 背広組は浮かれず

防衛省になったら、背広組が 制服組を 支配するのはやめるべきだ。
やはり軍事のことは 軍人に任せなければ。
背広組は 制服組を下からサポートする 縁の下の力持ちになるべき。
166名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 20:06:33 ID:Mz4Hjf39O
>>154
意見書き込んでたら、書き込めなくなった。
別に違反してないのに。ヤフー死ね!
167名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 20:08:53 ID:suS+RRt40
なんだこの新聞はw
凄すぎるぜ。
168名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 20:09:12 ID:j9TGAvln0
新聞斜め読みコーナーでこういう記事も紹介しろ
169名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 20:12:16 ID:HAUjA+WNO
>>165
軍務大臣現役武官制でも復活させるつもりか?
冗談も程々に。
170名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 20:13:21 ID:rSsZyIeMO
正当防衛になれば攻撃できるじゃん。
171名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 20:14:57 ID:+oaIMEBs0
単に正論を書くことがGJと叫ばれるとは変な世の中だ。
それほどまでにマスゴミの毒が世に蔓延しているということか。
172名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 20:17:13 ID:6yBtsoXq0
ウチも北国がだが、社説だけじゃなくて一面の時鐘(コラムっぽいの)も至極まともだぜ。
今日はノムタンの「平和の海」について書いてたな。
しかし、マトモな記事見て驚くってのはおかしいよねw
173名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 20:22:01 ID:SNDF6P+hO
なるほど
これがネットウヨかw
174名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 20:22:46 ID:AAMYSGWk0
つか友軍や民間人が攻撃されようと座視するしかないのは
どこの国の軍隊でも当たり前に起こり得る
軍隊というのは命令のないまま勝手に行動しない

現場の判断で勝手に動いていいのは警察だけ

問題は自衛隊の中の話ではなく、
戦闘事態に発展したとき最高司令官である総理大臣が
自衛隊を動かす権限を国会が承認する手続き

すなわちシビリアンコントロールの問題
175名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 20:38:41 ID:SQnrttJaO
>>174
命令なしでも動けるのが警察だけなら、
自衛隊も警察予備隊に改名するか
176名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 20:43:35 ID:phIPqd80O
神新聞か。うらやましい。
福岡には痴呆紙しかない。
177名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 20:46:48 ID:W0ndK4a20

おおぉ、この新聞社の記事には異論がないぞ!!
178名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 20:55:01 ID:SrWUg4ht0
>>169  軍務大臣現役武官制でも復活させるつもりか?

おいおい、制服組が事務次官になっても、大臣は政治家だぞ。
アメリカの国防省も同じではないのか。
179名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 21:01:53 ID:TrMIQLRQO
>>170
DQN乙
180名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 21:04:31 ID:TrMIQLRQO
>>170
DQN乙

>>1
素晴らしくまともな新聞だ。
181名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 21:12:50 ID:224jFOA80
>174
つ交戦規定
182名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 21:14:33 ID:4HBbFO75O
浮かれている=背広組と産経と讀賣だなw
183名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 21:17:08 ID:BVmj6uJf0
防衛省に昇格したなら、世界から軍隊と認知されている自衛隊の呼称も
防衛軍にしたら、実体が伴わない、濁すことが好きな日本人でも
もうそろそろしたほうがいいじゃねw
184名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 21:18:49 ID:UKZNW3Nv0
>>183
こくぼ(ry
185名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 21:28:24 ID:/ZY9MuPLO
あげ
186名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 21:29:39 ID:6an8SH4l0
>>183
軍隊だと思わない国は日本くらいなものだもんな。
うちは軍隊もってませんで納得できるわけないw
187名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 21:34:29 ID:HScStkHU0
朝日や毎日の電波記事ばかりを目にしていると、主張する内容の是非以前に、論旨に一切の乱れがなく、
簡潔にして理解し易い文章ってもんに感動するわw

これが、本当のプロの書く記事ってもんだよな。
188名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 21:36:20 ID:uKPFMeyR0
いいね、これからは自衛隊もでっかく「地球防衛軍」にしろ
189名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 21:41:38 ID:Mu6K65TQ0
>>22
 同じ名前銀行もあるけどな
190名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 21:45:27 ID:+njhXrOU0
>>183
防衛軍って聞くと、
黄色でVの字が書かれた赤くて耳のところからアンテナが生えた
透明のバイザー付きのヘルメットかぶって、丸い玉っころが銃口の先端に付いた
いかにもな光線銃を持った、銀色に赤のラインの入った全身タイツを着た隊員が思い浮かぶ
国防軍のほうがいいなw

今の装備で「うちは軍隊持ってません」なんて言ったら、
諸外国から白眼視されても文句は言えないな
仮に中国が「うちのは軍隊じゃないアル、自営組織アル!」って言っても説得力がないように
191名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 21:54:41 ID:75Z206aT0
これまた素晴らしいな。
今日の北國新聞は切れてるな。
192名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:12:07 ID:ZoHi6it30
いいよいいよー
193名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 23:05:33 ID:3dFF1qjZO
県立地球防衛軍
194名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 23:15:35 ID:2dHZCOr+0
北朝鮮の核兵器開発資金は、在日の経営するパチンコであると世界中で報道

Korean Nukes Linked to Japanese Pinball
December 4, 2006

Pachinko, a form of pinball deeply loved in Japan, is an industry run by ethnic Koreans,
and experts have long believed that the revenues are a vital source of hard currency for the impoverished regime in North Korea.
Now, as Kim Jong Il's nuclear weapons program gathers pace, Japan's attitude is hardening,
and that includes shutting out the ferry on which money is believed to be hand-carried from Japan to North Korea.

米紙
ttp://www.latimes.com/news/printedition/asection/la-fg-pachinko4dec04,1,4902922.story?coll=la-news-a_section
豪紙
ttp://www.guardian.co.uk/worldlatest/story/0,,-6256233,00.html
英紙
ttp://www.theglobeandmail.com/servlet/story/LAC.20061204.KOREA04/TPStory/TPInternational/Asia/
その他の英字紙
ttp://news.google.com/news?hl=en&ned=us&ie=UTF-8&ncl=1111701631&filter=0

それでもパチンコして、北に送金しつづけるバカがいます。
徹底的に糾弾しましょう

【好きなマフラーは】CR冬のソナタ第61話【ゼブマフ】
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/pachik/1168275101/
195名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 23:20:02 ID:3yV7wES7O
近年稀に見る良文ですな
196名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 23:24:35 ID:5iGMVbIZ0
> 民間人が攻撃されても座視するしかない現状

民間人を守れない自衛隊なんていらないね。
197名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 00:37:03 ID:0f5ptN630
防衛省の背広組など必要ないよ。
これまで庁であったときに、他省からの出向者でしょ。
防衛についての専門家としての教育を受けていない連中。

やはりきちんと軍事、外交、防衛政策などの教育をきちんと受けた制服組が
省を運営すべきである。
背広組は文官で事務員であり、有事のときは国家のために命を投げ出しす
任務につく制服組に敬意を持って 敬礼するべきである。
198名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 00:54:59 ID:j+Y9NVkm0
http://polls.dailynews.yahoo.co.jp/quiz/quizresults.php?poll_id=322&wv=1&typeFlag=1
にて名言が生まれました

そもそも共産主義と民主主義をよく混同している。
共産主義とは、国民全員が軍需工場にて共に生産する主義であり、
ソ連はそうして食料品を始めとする平和的な日用品不足に悩み、崩壊した。
民主主義とは、国民一人一人が様々な平和的な産業に携わり、
日用品を始めとする生活必需品のみを生産して豊かな社会を築く、
国民が主役の社会である。
つまり、アメリカは民主主義を唱えているが実際はソ連と同じく共産主義であり
、そのためにドル崩壊の危機を迎えている。
199北国新聞読者:2007/01/11(木) 01:01:17 ID:gNXCmoWQ0
名古屋から金沢に引っ越してきて北国新聞読んでて、腰ぬかしますた。
しばらくして子供の小学校の入学式に出席した。
親も先生も起立して、体育館に響く君が代斉唱が湧き起こって目が点・
でも町は綺麗で、子供もそんなに乱れてないな。昔の日本だね、ここは…
とうとう家買って、金沢に定住することにしたよ。
200名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 01:04:54 ID:3u62Y5Wp0
>>199
同じ北陸の新潟日報は物凄い電波左翼新聞だというのに・・・
201名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 01:11:22 ID:epnVAZAE0
>>200
北陸中日新聞もひどいものだよ。
でも石川じゃ北國新聞ってものすごく根強いみたい。
他のどの新聞の勧誘のおっちゃんも「うちは北國を取ってますからいりません」って
言っただけであきらめて帰っていくもん。
他県にいたときは新聞の勧誘がしつこかったけど、石川に来てから新聞の勧誘に
悩まされる事がなくなったよ。
202名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 01:32:35 ID:t6umOcuDO
しかしこの北國新聞も、祝日号での「祝日には国旗を掲げましょう」の文言が消えて久しい。
確か昨年の半ば頃まではちゃんと存在してたのに、今は無い。
別に大した事じゃないんだろうが、祝日には当たり前にあった一言が無くなったのは寂しい。
理由は知らんけど
203名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 07:01:55 ID:IzzDN/2s0
>>202
「祝日を旗日と呼びましょう」運動をやってくれないかな。

子供 「祝日のことを何で旗日って言うの?」
大人 「それはね…云々」
204名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 07:06:43 ID:5Ru7TGDg0
みんなで石川に移住するか
なんかいいかんじじゃん
205名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 07:10:04 ID:ZEKeyFmo0
素晴らしい新聞だなこりゃ
206名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 07:13:43 ID:3iBWHUD90
どうして全国紙にならないのか>社説
207名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 07:18:36 ID:H6smDLxBO
神にもっとも近い新聞だったかな。
誰が作ったか?だけど、新聞の格付けコピペは、よくできたもんだ。
208名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 07:19:21 ID:WCcwpDIoO
制服組は浮かれずにって、当の制服組はこんな田舎新聞みねーよ。
所詮北国のニーオナ。
209名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 07:20:57 ID:N8szEw/ZO
2ちゃんにネタを振って笑いの渦を巻き起こすべき新聞が、こんな正論書いたんじゃ、スレ伸びねーよ
210名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 07:21:50 ID:DYtEwUBE0
北國新聞/富山新聞と北日本新聞の両方を読むと、内容が正反対でおもろいよ。
211名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 07:22:23 ID:K7CQ/ob/0
まともすぎて新聞とは思えない
212名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 07:26:08 ID:eAbOr3CyO
>>208
ちゃんと見てますよ。ニヤリ
213名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 07:30:02 ID:s0c67zeZ0
>>187
嘘をつくときは誰しもしどろもどろになるもんさ
214名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 07:33:38 ID:5Ru7TGDg0
>>212
ニヤリと言われても、
不祥事への憤りしか沸いてこない
背広組は現場の足をひっぱってばかりだもんな
215名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 07:35:50 ID:a92yRotsO
北國の勇者を称えるスレはここですか?
216名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 07:39:12 ID:by3Wz87y0
北国新聞のカラーの多さにははびびった
普段は日経だから余計に
217名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 07:39:50 ID:epnVAZAE0
>>214
(・∀・)ニヤニヤ
218名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 07:40:02 ID:K9TjmGVw0
四月から社会人なんだが、
新聞どこ取るべきか悩むな…
219名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 07:57:18 ID:m1BjALkO0
>友軍や民間人が攻撃されても座視するしかない現状を変えることであり、
>正当防衛と緊急避難の場合に限っている武器の使用基準を早急に見直さねばならない

ハァ?

http://www.kantei.go.jp/jp/houan/2003/iraq/030613iraq.html

イラクにおける人道復興支援活動及び安全確保支援活動の実施に関する特別措置法(イラク新法)

>第十七条
>対応措置の実施を命ぜられた自衛隊の部隊等の自衛官は、自己又は自己と共に現場に所在する他
>の自衛隊員(自衛隊法第二条第五項に規定する隊員をいう。)、イラク復興支援職員若しくはその職務を
>行うに伴い自己の管理の下に入った者の生命又は身体を防衛するためやむを得ない必要があると認める相
>当の理由がある場合には、その事態に応じ合理的に必要と判断される限度で、第四条第二項第二号ニの規
>定により基本計画に定める装備である武器を使用することができる。
220名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 08:03:57 ID:Sd5g4oVY0
東京でも購読できるの?>>北國新聞
221名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 08:06:26 ID:gaieqx0C0
>>207
今一番神に近い新聞   : 東海新報
神々しすぎる      :北國新聞
神のお膝元にある新聞 : 伊勢新聞
+++++++++++++【 神の壁 】+++++++++++++++
割と安定してる       :産経新聞
出来不出来が激しい   :静岡新聞、山陰中央新報、読売新聞
やれば出来る子      :朝鮮日報、大紀元時報
コンスタントにだめぽ   :神奈川新聞、中国新聞
                新潟日報、盛岡タイムス
逝ってよし          : 日本海新聞
---------【 あなたの知りたくない世界 】--------
意外とまとも     : 赤旗(医療・増税・サラ金関連)
(゚∀゚)       : 東奥日報、岩手日報、時事通信
(´Д`)         : 神戸新聞
('A`)          : 琉球新報、京都新聞
m9(´Д`)     : 河北新報
---------【 早く消えて欲しいあの世 】----------
誤惨家:    沖縄タイムス、信濃毎日、西日本新聞
諸悪の元凶: 共同通信、朝日新聞
何か:      愛媛新聞
また大西か:  ニューヨークタイムズ東京支局
--------------【 ネタ 】---------------------
チラシの裏      : 北海道新聞、日本経済新聞
不治の病       : 東京新聞、中日新聞
-------------【 同人誌 】--------------------
毒電波            : 赤旗(憲法・外交関連)
チラシの包み紙       : 聖教新聞
-----【サイレント魔女☆リティ】------------
(*^ー゚)/~~ふーびっくりした☆ :毎日

222名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 08:11:15 ID:/R0TLwI5O
浮かれまくっている他の保守系新聞に読ませてやりたいな。
223名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 08:19:51 ID:HkwP2MEqO
>>219
それってイラク限定じゃないの?
224名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 08:22:15 ID:6qYPPK/x0
東京だけど読みたいなこれ・・・
225名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 08:24:20 ID:P02rpx1Y0
年初からかなりピッチ上げてるな、この調子で一年頑張って欲しい。
226名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 08:26:47 ID:zuHKWgPy0
福岡じゃ読めねー!!!産経もねーーーー!!!
朝日、毎日、西日本。読売が最も保守!!!

まともな地方紙ないの?痴呆紙しかないよ・・・。○rz
227名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 08:27:45 ID:nLC7ZRAw0
石川は元々保守が強い県。毎年八月に大東亜聖戦祭やってることでも有名
228名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 08:29:34 ID:6PbM7PIEO
また北国新聞かよ
229名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 08:33:41 ID:q2gX6MFf0
自衛隊内でも友軍って普通に使うわな
「友軍相撃(そうげき)」とか
230名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 08:39:57 ID:GaXXvXVkO
朝からいいもん読んだ
231名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 09:01:54 ID:2eAyYb3D0
>>219
つまり、武器使用に関しては、すべて、現地指揮官に責任が委ねられている。
今回の派遣において、自衛官が発砲、殺生などという事態にならなかったのは
ラッキーとしかいいようがない。
万一、非常事態がおきて、自衛隊員が交戦状態になり、誰かを殺してしまった場合、
彼らを送り出した総理大臣は、「現地が勝手にやったこと」と突き放すことが出来る。
武器使用を許可した指揮官、殺生に及んだ自衛官には、バカサヨをはじめとする
世論から守るものはなにも無い。
防衛省になったのをいい機会に、自衛隊の立場をはっきりさせればいいと思う。
232名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 09:54:59 ID:La+fGk7t0
>>227
たしかに保守層が強いけど大東亜聖戦祭はやってないからw
233名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 09:58:47 ID:YZcqzCvx0
大東亜聖戦祭ワロスw
小林よしのりが好きそうだなw
234名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 10:17:59 ID:LrYVn3s60
【正論】上智大学名誉教授・渡部昇一 先祖の恥をそそぐ意志持て

http://www.sankei.co.jp/ronsetsu/seiron/070109/srn070109000.htm


235名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 10:19:02 ID:1qw0KJr20
北國相変わらず飛ばしまくりやなあ。
地元だが正直引く。
236名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 10:30:27 ID:t6umOcuDO
>>232-233
大東亜聖戦祭は護国神社で毎年やってるよ。
小林よしのりも出席してるし、国会議員の森と馳も出席してる。
237名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 10:30:48 ID:T4DBJb7S0
日本の憲法が国際基準に合ってないんだから
運用を国際基準に合わせることは無理だろ
自衛隊の運用を現実的に行えるような改憲には賛成するが
これ以上憲法解釈を変えるのには反対する

あと「国際社会の平和と安定」というが現実には
アメリカの「正義の戦争」との境界が曖昧
238名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 10:34:14 ID:+AzMoGTR0
久しぶりに新聞記事に知性を感じたw
239名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 12:00:52 ID:hc+D8RxZ0
なんかスゲーな。
どうしたんだ?>北国
何があったんだ!
240名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 12:03:09 ID:yvV/81if0
いいよいいよ〜

ごくごく普通の国家に近づくだけなんだから。
241名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 12:09:47 ID:6K6g2aCB0
実際、他の国じゃ普通の主張なんだよなー、コレ。
242名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 13:48:50 ID:1mml/Wms0
北國やるなぁw
243名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 14:57:57 ID:EmoU+bEs0
今日の夕刊フジ(関西)の1面に
「国土交通省内に北のスパイ 海保情報漏えい 邦人の宗教関係者」って書いてた

どう考えても創価ですね 防衛省も気をつけろよ
244名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 15:08:25 ID:bpawwrCyO
【論説/労働】ホワイトカラー・エグゼンプションは働き方の一つの選択肢 労働側の反対は制度の目的を曲解した反対論…北國新聞[12/29]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1167400434/


【ふるさと】北國新聞社Ver.2【飛将軍様マンセー】
http://society4.2ch.net/test/read.cgi/mass/1153300997/193-194
によると、テレビ欄に風俗雑誌の広告が載ってるらしいね
さすがはN+民が支持する新聞wクオリティタカス
245名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 16:04:02 ID:u+vRKGN00
>>243
ワロスw
246名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 16:04:31 ID:yFQpkpe2O
>>208
m9(^Д^)プギャー
247名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 16:20:50 ID:FR1XCiov0
半狂乱のサヨクがいますね
248名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 16:26:46 ID:uD/GX4ek0
北國いいね
249名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 16:38:00 ID:0FXChmMa0
石川県の各紙部数

北國新聞 / 北陸中日新聞 / 朝日新聞 / 毎日新聞 / 読売新聞 / 日本経済新聞
/306,530/////106,385///////13,190//////4,700/////24,180/////18,330
250名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 16:40:53 ID:YauT4c2i0
>>247
おそらく、朝日・毎日・中日(東京)辺りの中の人でしょう。
 
251名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 17:27:03 ID:hqU9sPEI0
こんな普通の意見がニュースになる世を変えなくてはならない
252名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 17:40:41 ID:u+vRKGN00
産経が言うと右翼的に見えるが
地方紙が書くとまともに見える
253名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 17:53:59 ID:0EUmIWfr0
そろそろ自衛隊なんて名前は辞めて軍に戻したら良いんじゃないの
今時日本軍になったからと言って現状は変わらんでしょ
そして馬鹿な憲法も直して普通の国になろうよ

ミサイル打ち込まれるまで反撃できないなんて国は国じゃないよ
国には国民の財産と命を守る義務があるはず
254名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 18:17:21 ID:u+vRKGN00
ミサイル打ち込まれても反撃すらしてないけどな
打ち込まれて反撃できるなら
上朝鮮はとっくの昔に潰れてると思うけどな
255名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 18:38:40 ID:yzFFgPO20
>>218
とりあえず日経だけ取って、他紙の記事はネットで読めばいいんでねえの?
地方の場合は、地方紙を取ってれば、地元の細かい情報が分かって得することもあるけど。
256名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 18:39:57 ID:EmoU+bEs0
>>255
今時日経を人に勧めるやつが居るのか
257名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 18:45:10 ID:u+vRKGN00
>>256
社会人なら必要だろ
いちいち新聞の政治記事で
噛み付くのはネット右翼だけ
258名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 18:55:45 ID:hqU9sPEI0
日経は職場で普通に読めるだろ
259名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 18:58:00 ID:u+vRKGN00
>>258
なるほど
260名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 23:47:51 ID:mOdjtx8R0
自衛隊には民間人を守って欲しいもんだがな。
逆に守れないようなら、いらない。
261名無しさん@七周年:2007/01/12(金) 07:51:57 ID:jfTdJyn/0
>>1

北国、GJGJ!!!!
優れた論説ですね。



この日のコラムも素晴らしかったぞ!

【論説/北國新聞】独裁者や好戦家も振りかざす「平和…」の乱用 隣の国に“厚かましい”「反面教師」がいた[1/10]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1168404176/
262名無しさん@七周年:2007/01/12(金) 08:00:46 ID:23hu7SvO0
>>243
学会はもう侵入済みだろww

昔、膨大で学生が教官に「今日は学会活動があるので、外出許可を・・・」

教官:「よく勉強していて、感心だ、良かろう」



後日、「学会って、学問じゃなくて、創価学会かよ・・・・」orz
263名無しさん@七周年:2007/01/12(金) 08:05:32 ID:1JgAYCK50
友軍って誰よ?
まさか米軍じゃねーだろな。
アメリカのパシリにされそうで、不安だな。
264名無しさん@七周年:2007/01/12(金) 08:07:37 ID:jfTdJyn/0
>>260
憲法を変えなくちゃね。
265名無しさん@七周年:2007/01/12(金) 08:14:08 ID:p2zVmdW3O
北國新聞は日本人のための新聞だな
266名無しさん@七周年:2007/01/12(金) 08:27:32 ID:QuH/MSyJ0
元旦から飛ばしまくって、特別枠を設けられた毎日の事も
たまには思い出してあげて下さい・・・・ww
267名無しさん@七周年:2007/01/12(金) 08:32:59 ID:FMigqOYB0
>>90
同意!
268名無しさん@七周年:2007/01/12(金) 09:50:04 ID:QuH/MSyJ0
削除されたインド首相来日と報道ファシズム
http://nishimura-voice.seesaa.net/article/31167359.html

これも感動したぞ。マスコミの無能ぶりもよく判る。 
269名無しさん@七周年:2007/01/12(金) 09:58:58 ID:e2MEIzpV0
こんなヨタ話しか書けない新聞が神とはワロス、核武装やカルト排除位主張できないのかよ。
270名無しさん@七周年:2007/01/12(金) 18:28:10 ID:ID+fY4HU0
( ´_ゝ`)
271名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 09:26:05 ID:JGXCAd080
age
272名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 14:44:23 ID:8PvF9roN0
>>257
工作員乙
273名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 14:46:45 ID:TVdR0hyH0
なんで北海道新聞が・・・と思ったら北國新聞か
274名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 15:34:07 ID:Pz4l3yEz0
>>221

「毒電波」や、「チラシの包み紙」も見てみたいような気が
いや、あくまで怖いもの見たさとしてw
275名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 15:55:38 ID:wlHXBopw0
>>257
その言葉を出した時点でメッキ剥げてんだよ。とっとと死にさらせや。
276名無しさん@七周年
ま  た  北  國  新  聞  か  !  (*´Д`)