【外交】日英首脳、北朝鮮への圧力強化必要で一致 戦略的パートナーを確認し、毎年首脳会談開催へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1春デブリφ ★
 欧州訪問中の安倍首相は9日午後(日本時間10日未明)、ロンドンの首相官邸で、
ブレア首相と約1時間10分会談した。
 両首脳は北朝鮮の核、ミサイル、拉致問題の解決へ向け、北朝鮮に対し、国際的圧力
を強めていくことが必要との認識で一致した。

 安倍首相の就任後、日英首脳会談は初めて。安倍首相は北朝鮮問題について、「拉致
問題は極めて重要な問題だ。核、ミサイル問題は不拡散体制への重大な挑戦として、
国際社会が一致団結して取り組む必要がある」と指摘し、英国の協力を求めた。
 ブレア首相は「日本の立場を完全に支持し、協力したい」と応じた。
(中略)
 ブレア首相は日本の国連安全保障理事会常任理事国入りを支持する意向を示し、
「日本を欠いた安保理は信頼性を長く維持することは難しい」と強調した。
 また、日英両国が「戦略的パートナー」として毎年首脳会談を行うなど、両国の
一層の関係強化をうたった共同声明を発表した。

 一方、会談後の共同記者会見でブレア首相はイラクのサダム・フセイン元大統領
の死刑執行について、「処刑の仕方は全く間違っていた」と述べた。安倍首相は
直接の言及を避けた。

■ソース(読売新聞)【ロンドン=林博英】(中略部分はソースで)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20070110it03.htm
■関連スレ
【政治】 中国の動向に懸念…安倍首相・ブレア英首相
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1168397999/
2名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 12:07:37 ID:SIwCrVFZ0
日英同盟復活
3名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 12:08:08 ID:/kRRcghh0
さらなる圧力っつったら、とうとう海上封鎖か?
4名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 12:08:20 ID:ZTv7spI00
日英同盟復活きぼん
5名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 12:09:35 ID:KWzDf5JO0 BE:220399643-2BP(33)
イギリスは信用ならん
6名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 12:10:05 ID:7ml+Dsv30
意見の一致する部分があったのはいいことだ。
7名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 12:10:40 ID:Ylm1iWSL0
>>4
英国は国力はもう小国なのに
英国人は根拠の無いプライドだけは世界一高い。
いまだに英国は世界の支配者とか本気で思い込んでる中華思想の基地外。
組んだって何のメリットも無いよ。
8名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 12:15:02 ID:AsbIydtbO
>>7
それでも日本よりは影響力あると思う
なんだかんだいってイギリスはすごい
9名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 12:18:18 ID:ODEZxqEj0
イギリスと仲良くすんのはいいんでない?
10名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 12:18:20 ID:gcSFNgU+0
イギリスは世界のあちこちにコネがあるからな。
カネがなくても侮れん。
11名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 12:19:25 ID:VcvXDW+s0
英国の時代は一次世界大戦とともに終わったのに。
12名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 12:21:18 ID:N0b9E5VH0
>>8
旧植民地への影響力は大きい。
13名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 12:22:15 ID:Jeo+Goz20
皇国の歴史を振り返れば、英国との同盟を解消したあたりから
ツキが無くなる。
14名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 12:22:43 ID:3iwCoEyn0
イギリスのほとんどの製造業は買収されたり
分割されたりで散々だけど
金融だけはガチだ
15名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 12:22:58 ID:voLUMfs40
ブレア労働党vs保守党の構造が日本にも欲しい。
労働党内極左ケンリビングストンロンドン市長にしても
対テロ防衛ではしっかり仕事するし。
16名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 12:26:45 ID:voLUMfs40
>>15
日本の野党、政権準備政党ときたら
売国どころのレベルじゃなく
利敵行為、外患援助行為までする。
17名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 12:28:18 ID:tm2Gm/YD0
>>13

そして朝鮮併合がとどめをさした…。
18名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 12:32:09 ID:kw0uip/q0
遠交近攻か!
19 :2007/01/10(水) 12:47:58 ID:ykrEZ2Fx0
イギリスは世界中のあちこちに天文学的隠し財産ある
GNPなんて微々たるもんだよ
20名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 13:05:55 ID:vLBZCG8W0
イギリスなんて斜陽な国だと多くの日本人は言っているが
彼らは、海底資源の獲得を主張し北海油田を手に入れて長年の低迷
から脱するチャンスを得たし、東シナ海に大規模なガス・原油が埋蔵
されている事を発見し教えてくれた。
にもかかわらず、日本は長年放置状態で、中国に持って行かれる始末。
イギリスを本気で弱小国家だと思っている奴は世間知らずの田舎者。
21名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 13:10:19 ID:3eJ8YJgI0
世界の三大金融センターはニューヨーク、ロンドン、東京だけど
これらの国は面白いことに世界地図を綺麗に3等分した位置にある
だから時差で取引ができない時間が生まれないようになっている
地球を三等分したちょうどうまい具合の位置に
世界で最も発展した都市があるのは不思議だと思わないか?
22名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 13:24:57 ID:O12IGGUV0
やっぱ海洋国家同士だし、利害の一致する部分が多いし
関係強化して得はあっても損はない。

小村寿太郎の考えは現在にまでも響く。
23:2007/01/10(水) 13:31:05 ID:ZTv7spI00
>>7
イギリス嬢と付き合うと、
もれなく姉妹もついてきます♪
・カナダ
・オーストラリア
・ニュージーランド
24名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 13:42:25 ID:HebJPjHy0
英国への海外投資は米国に次いで世界2位
25名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 13:54:17 ID:Ao/Z6O6IO
投資を呼び込む=企業を売る
工業を捨てるという選択が日本にできるのかね?
26名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:12:52 ID:O12IGGUV0
>>25
中国に行った阿呆なら沢山いたけど。
27名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:18:38 ID:TIcgu+n60
エリザベス女王の謁見はなかったのか
28名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 15:14:04 ID:PVrmNiLD0
建国のモデルにしてはあまり縁がないよな、この国。
政治は英国、警察は仏蘭西、法整備は独逸をモデルで合ってたっけ。
29名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 16:43:10 ID:nEg1YaOkO
どうでもいいけど、「もっと金出せ」っ
て事だろw
それより

つ【米韓】基地移転の遅延は受け入れられない 在韓米軍司令官[1/9]
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1168374265/

でも読んで、笑ってクレ
30名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 16:47:57 ID:SOJeWTYgO
日英同盟復活 英国は永年の友好国
31名無しさん@七周年
日米英独って死力を尽くして戦った仲だからな。このあたりは固まっておいて欲しいよなー。