【日経新聞社説】実るほど頭を垂れよ防衛省 久間・初代防衛相には謙虚さが求められる

このエントリーをはてなブックマークに追加
1春デブリφ ★
 防衛庁が悲願としてきた省昇格が実現し、防衛省が発足した。安倍晋三首相は9日の記念式典で
訓示し「戦後レジームから脱却し、新たな国づくりを行うための基礎、大きな一歩となる」と述べた
が、防衛省にとっていま最も重要なのは謙虚さである。実るほど頭(こうべ)を垂れる防衛省で
なければならない。
(中略)
 憲法改正論議の高まりと重ね合わせて防衛省の発足に警戒的な目を向ける近隣国があるのも事実
である。英フィナンシャル・タイムズ紙は9日付社説に「日本の新たな軍事省は脅威ではない」の
見出しを掲げ「中国は防衛庁の昇格を心配すべきではない」と書いたが、そこで前提とされている
のは安倍政権による日中関係改善の努力の継続である。

 防衛省は陸、海、空三自衛隊などを含め、27万人を超える巨大な組織である。冷戦時代に「米陸軍
の最大の敵はソ連ではなく米海軍」とささやかれたように、巨大組織は官僚主義の弊害に陥りやすい。
戦前日本の陸海軍もそうだったし、戦後の霞が関も「課あって局なし、局あって省なし、省あって
政府なし」と官僚主義の弊害を指摘される。
 防衛省にとって重要なのは内なる官僚主義の克服であるとともに、他省との関係における謙虚な
姿勢である。他省と対等な立場であるのは無論だが、防衛省が「省あって政府なし」の戦いに身を
投じれば、日本の安全保障が危うくなる。安全保障は国としての総合力が問われる政策分野だからだ。

 首相官邸に置かれる日本版NSC(国家安全保障会議)をめぐる議論が始まったが、安全保障は
防衛省だけで達成できるものではない。狭い意味の安全保障に限っても外務省、警察庁、海上保安庁
などとの連携が欠かせない。何より重要なのは首相の指揮のもとで各組織が無駄なく機能することである。
 自衛隊法は、首相に自衛隊の最高指揮権を与え、防衛相は首相の指揮監督を受け、自衛隊の隊務を
統括すると定める。省昇格に伴って国際活動が自衛隊の本来任務となった。それを具体的に定める
恒久法の制定をめぐる安倍首相と久間章生・初代防衛相の不協和音は目に余る。久間氏には謙虚さが
求められる。

■ソース(日経新聞)
http://www.nikkei.co.jp/news/shasetsu/20070109MS3M0900209012007.html
2名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 11:56:46 ID:Ff7aTdIO0
2うんこ
3名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 11:57:01 ID:2yEu+bOX0
おまえもなー
4名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 11:58:35 ID:cgu8wCGQ0
このスレは、飛ばし記事とインサイダー取引の日経新聞の提供でお送りいたします
5名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 11:59:01 ID:Ea0uORtYO
今日のお前が言うなスレはここですね
6名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 11:59:16 ID:BuGC7qss0
日経にも謙虚さが欲しいんだが、無理な注文だろうな
7名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 12:00:08 ID:/E68SkyCO
これに比べて朝日毎日のキチガイ論説と来たらw
8名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 12:00:12 ID:3oyUhgJg0
日経うんこ
9名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 12:00:13 ID:EBwExycu0
そりゃおまえだろ、日経w

侍従長の日記を「発見」したなどと調子に乗りおってからに。
10名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 12:01:22 ID:jbp/5rE80
いい加減近隣国云々は書かないほうがいいんじゃないか?
逆効果だろ。
11名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 12:04:28 ID:CbLgJ8D10
相場屋ごときが政治に口出しするんじゃねえよ あと商人(経団連)も同様な
12名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 12:04:50 ID:Ms2sD0Zz0
日経の経済関係以外の記事なんて読んだこと無いな
13名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 12:06:31 ID:6DswThDm0
>久間・初代防衛相には謙虚さが求められる

お前がいうな
14名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 12:07:41 ID:HgLgyd1BO
何が実る?
15名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 12:08:24 ID:TxLaqb+00
そしてミノルタ(実る田)はカメラ部門撤退ということに
16名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 12:10:14 ID:FhgU/ix50
いい記事だと思うが
17名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 12:11:14 ID:n34F6EJ30
経済原論バカが、政治を語るな。
18名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 12:11:56 ID:YfeqEQzcO
自衛隊が今まで味わってきた辛苦を少しは考えて記事かけ
19名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 12:12:06 ID:rr4wJr9P0
日経も頭デッカチ尻つぼみにならないようにしろよ。
20名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 12:14:42 ID:Bfw2x4M80
忙しいんだから、一回だけで勘弁してくれよ。

「お 前 が い う な」。

じゃぁね。
21名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 12:16:50 ID:jvYrmd/P0
考えてみりゃ無能売国害務省も省だったんだよな…。
省昇格とはいえ組織が腐ってはイカン。
22名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 12:18:06 ID:LaCYyPw00
>防衛省の発足に警戒的な目を向ける近隣国があるのも事実である。
こういう主張はもう説得力がない
独裁国家のシビリアンコントロールされていない軍隊の方がよっぽど脅威だっつーの
23名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 12:18:07 ID:qMTrSs1J0
>日中関係改善の努力の継続である。


本音、乙>>1日経
24名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 12:20:14 ID:rlDFHx7FO
経団連にも同じこと言ってみせろ日経さんよ
25名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 12:20:52 ID:BHF+l3Dl0

憲法改正の意識調査です。
投票お願いします。

http://polls.dailynews.yahoo.co.jp/quiz/quizvotes.php?poll_id=322&qp=1&typeFlag=1

どう見ても反日左翼が動員をかけています。
1月4日に開始された当初は6割が賛成だったのに、徐々に拮抗して、逆転されています。
(実施期間:2007年1月4日〜2007年1月10日)

26名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 12:21:15 ID:FC8tl4sq0
いいから国境の警備厳しくしろよ。
密入国者はその場で射殺、くらいやらんと。
27名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 12:22:33 ID:7JMI2SCKO
傲慢さでは日本で一、二を争うマスゴミが言ってもねぇー。
28☆  中 国 の 主 な 歴 史  ☆:2007/01/10(水) 12:23:02 ID:+cTaXIV50
 1949年   中国がウイグルを侵略
 1950年〜  文化大革命・中国国内外で以降粛清・
         民族浄化及び餓死で3000万人以上が死亡
 1950年   中国が朝鮮戦争に参戦
 1951年   中国がチベットに侵略し現地民数百万人を虐殺
 1959年   中国がインドと国境紛争、カシミール地方の占領
 1969年   珍宝島で中国軍がソビエト軍が衝突
 1972年   日中国交樹立
 1973年   中国軍艦が佐渡島に接近、ミサイル試射
 1978年   米中国交樹立
 1979年   中国がベトナムを武力侵略。中国が懲罰戦争と表明

 1989年   中国天安門にて発生した学生による民主化運動を
         軍隊で強行鎮圧し死者300人以上
 1992年   中国が領海法制定により南沙諸島と西沙諸島の領有を宣言
 1995年   中国が歴史的にフィリピンが領有してきたミスチーフ環礁を占領
 1996年   中国が台湾海峡でミサイル発射し台湾を恫喝  
 1997年   中国がフィリピンが歴史的に領有してきたスカーボロ環礁に領有権を主張
         中国が日本が固有の領土として主張してきた尖閣諸島の領有を主張
 2000年   中国の軍艦が日本列島を一周。
         中国が尖閣諸島付近で日本の領海内の海底油田調査を敢行
 2004年   中国が沖ノ鳥島は岩であり日本の領海とは認めないと主張
         中国の潜水艦が石垣島の日本の領海を侵犯

 2005年   中国が反分裂国家法を制定し台湾に対して武力行使を明言
         台湾問題に介入するなら核攻撃を行うとアメリカを恫喝
         アメリカが中国の巨大軍事国家化を指摘
         中国が沖縄の日本帰属に疑問を示し沖縄は歴史的に中国のものと主張
         中国海軍が春暁ガス田付近に軍艦派遣で示威行動
         (チベット、トルキスタン、内モンゴルは現在進行形)

こんな軍事独裁国家相手に日本が外交改善に努めるのか?>日経
29名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 12:23:07 ID:8ud/hf5S0
    (\
       \\                 /|
          (\\                //(
          ((\\           // (^
         ( (_ヾヽ   ⊂⊃   // (^   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ((  ( ヾ ) ∧_∧ < <---->< 我こそは、ペンを持つ天使、
         し し// (-@∀@) \ヽ  (   \ 略して「ペ天使」なり!
         し///ヽ_ノミ つ  つφノノヽ (^    \______
           し(/// ノ彡 朝ミヽ / ヽ (^
            (/(/⌒彡,,,,, ミ⌒∨\(^
                    (/ (/

30名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 12:23:32 ID:CLDXUbHq0
お前が言うな
31名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 12:24:56 ID:HLVHAPndO
てか、省になって、より国民の統制下に置かれたわけだが
それを歓迎するマスコミがいないのが笑える。
32名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 12:26:35 ID:1rIzj6Kr0
同じセリフをトヨタに言えよwww
それが日経の本来の使命だろうが。
33名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 12:26:57 ID:4lA/4i2+0
実るって?
自衛隊が儲かってるのかよwww
34名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 12:29:03 ID:zrkvjfJwO
日経なんかに言われたくない。
35名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 12:39:00 ID:dWzxIff+0
>日中関係改善

文章書いて食ってるのなら、本音は上手く隠せ。
36名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 12:47:06 ID:SL6LXpIK0
経団連の広報誌はホワイトカラー・Eの宣伝でもしていたほうがよいのではないか。

          ・・・あ、触れたくないからこの話題にしたのかw
37名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 12:49:10 ID:zfaZtUY9O
首を垂れて恭順の意を表すのか?
38名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 12:54:22 ID:53imt3+80
   ∧∧
  / 中\
  ( `ハ´) お次は謝罪と賠償記事アル
 (    )   
  ) /\\ グリグリ
  (_)  ヽ_)∧
 |   ̄|  (´д`;)
 |    |  U U )
 |    |  (日(経
 | >>1.|  <__<_〉
39名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 12:55:14 ID:wA3nJpMr0
次の渡辺エロ小説を早く載せろ。
あれを秘書に読ませるのが毎朝の楽しみ。
40名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 12:57:20 ID:oAFmZrgM0
>>39
音読ですか?
41名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 13:00:39 ID:2QbV+Ji8O
次は内務省復活
42名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 13:03:13 ID:Bw0jDohF0
中国様からこのネタで指示受けたのかなw
43名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 13:04:19 ID:HGSMXSs40
マスゴミこそ自分達が世論を導く良識みたいな傲慢さを捨てよ。
44名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 13:05:44 ID:/CZYDlWl0
おまえが言うな。
おまえが言うな。
おまえが言うな。
おまえが言うな。
おまえが言うな。
45名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 13:06:24 ID:/Lm8/K6J0
謙虚に見せて、したたかにな
46名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 13:07:04 ID:EFi0Q9230
なかなか良い記事だと思うんだが。

ここの連中は最後まで読んで無いのか、最後まで読む能力が無いのかどっちだろw
47名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 13:53:58 ID:U1PvxrkV0
いや君の読解力がないんだと思うがナー
48名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:01:42 ID:PVrmNiLD0
久間も大変だな。なに言ってもサヨ的、ウヨ的と叩かれる。
でも、器じゃなさそーこの人
49名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:06:39 ID:NirC0dKp0
マスコミの言う謙虚さって自分たちの言うこと聞くこと?
50名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:19:23 ID:5JrmoybS0
官僚主義ととても似ているのがマスコミの独善主義だと思うがね
51名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:23:17 ID:fPd3l1xH0
中国人や朝鮮人には毅然とした態度で挑み、かつ日本人には謙虚な態度で接する人が、防衛相には適任だな
52名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:23:39 ID:zMoq8dct0
>>1
うるせーばーかw
53名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:23:53 ID:HFJKYBfK0
マスゴミの方がよっぽど偉そうだろ
54名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:24:37 ID:o9G91MSZ0
まずは支那にいってごらん
55名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:26:31 ID:HPhppvZW0
何が言いたいのかさっぱり分からないダメ社説。
56名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:35:35 ID:kIDbmrIXO
見出しあって情報なし
記事あって真実なし
イデオロギーあって報道なし
57名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:44:10 ID:hHf3fx0z0
久間は政治家のなかでは謙虚なほうじゃないのかね
自民党の首脳に謙虚な奴誰かおるか?ゆうてみ
58名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 15:08:06 ID:/CZYDlWl0
久間欲テレビでるけど、発言アホなことばかりじゃん。
59名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 15:52:50 ID:q6ibr5ZEO
諺の使い方が状況に即していない。
60名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 16:01:59 ID:LOAD29NK0
武器産業が解禁になった場合の日経の姿はどんなもんだろうねぃ
61名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 16:13:53 ID:gvOUdv9r0
 混乱と敗北主義の挑発者どもは逮捕すべきであり、敵側の宣伝のために身を売った
新聞は発行を差し止めるべきである。侵略者のために有利になることを行ったものは、
その程度のいかんを問わず、裏切者として、裁判にかけなければならない。
62名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 16:25:54 ID:U3AEYba50
マスコミが言うな!

お前らに謙虚さのかけらもあるまいに!
63名無しさん@七周年
富田メモの続きはどうなった 日経

他人に謙虚さ求める前に己の傲慢な姿を鏡で見てみろ。